☆中学生の保護者☆56at BABY
☆中学生の保護者☆56 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
18/02/02 08:45:29.22 JrkW+t57.net
>>1
乙です!
酒飲み踏み逃げは、ろくなもんじゃない。

3:名無しの心子知らず
18/02/02 11:59:27.96 /mo4fzwX.net
>>1
乙!

4:名無しの心子知らず
18/02/02 12:00:35.56 PJO2W9K2.net
>>1おつ
前スレ1000gj

5:名無しの心子知らず
18/02/02 13:19:40.56 jFMSc+8k.net
関東です。
今朝の雪の中、うちの息子はレインコートも着ないで行きました。
いちおうひと声かけましたが、どうせ聞かないので諦めました。
自転車です。
凍っていて危ないから引いて行くようにいいましたが、きっと乗っているでしょう。
先週も自転車で2回転んだそうです。
旦那には「お前はしつこい」と言われますが、
この雪です。言うのが当たり前じゃないですか?
よその人だって「あの子大丈夫かな?」と心配になるレベルですよね。
まして親です。寒い思いをさせたくないし、ちゃんとしてあげたいのに。
ちゃんと色々整えてあげたいのに、近頃子供が言う事を聞きません。
私がいけないのですか?私はしつこいですか?
自分でも頭悪そうな文章だなと思います。
子供にはしつこく言わないように、3回言いたいのを1回にガマンしてます。

6:名無しの心子知らず
18/02/02 13:37:35.75 ++LCPYHs.net
うちの学校は、冬場は自転車一切禁止ですよ
いきなり転んでしまって、車にひかれでもしたら後悔してもしきれない
私ならもっとしつこく言いますね

7:名無しの心子知らず
18/02/02 13:44:03.82 hZ8YAGIy.net
>>5
うちの学校も天候に合わせて自転車禁止令が出る
先週は月曜朝自転車登校→降雪により自転車下校禁止→金曜自転車下校禁止解除だった
学校からそういう指示無いの?

8:名無しの心子知らず
18/02/02 14:26:42.92 dmmL4ofl.net
>>5
なんでも経験だよ
こっちも年に数回積もるんだけど車は大渋滞だから雪だと自転車で行ってる
1回目で転んだ経験は今日の2回目に生きてると思うよ

9:名無しの心子知らず
18/02/02 14:32:33.68 ++LCPYHs.net
私は雪国育ちだから、雪の怖さを知ってる
一回転んで次は転ばないってことはまずないってことは言っておくね

10:名無しの心子知らず
18/02/02 14:48:57.46 RDPgvR/B.net
>>5
私も旦那にしつこいって言われるから直そうと努力中
でも子の安全に関することならしつこくていいと思う
言うことは聞かないお年頃だから、そんなに気に病むことないよ

11:名無しの心子知らず
18/02/02 14:49:02.49 ZMRX+tZ3.net
自分も雪国にいたけど
雪積もってるのに自転車とか狂気の沙汰だと思っている
南国から来た学生は雪でも自転車使うのに驚いた
気をつけてどうにかなるもんじゃないからね
でも普段降らない位の南なら積もってもベチャベチャするだけでそんなに凍ってなくて危なくもないのでは?
知らんけど

12:名無しの心子知らず
18/02/02 14:55:15.96 cBPq7bPc.net
>>1さん乙です
私も生まれてからずーっと雪国在住だけど、雪に慣れてたって滑った時のコケ方が悪けりゃ骨折もする
(実際背骨を圧迫骨折したことがあります)
それに車はスノータイヤに履き替えるが、自転車はノーマルタイヤのまま
だから積雪時は自転車に乗るのを極力避けるし、普段は最寄り駅まで自転車で行くうちの高校生も
今は短い距離だけど路線バスを使ってる
雪に慣れてない地方の人なら慎重に行動するにこしたことはないですよ

13:名無しの心子知らず
18/02/02 15:01:56.04 SkU7wotE.net
関東だとスタッドレスに変えてない車があったりすると
思った以上にスリップするよ
意図しないところに行ったりしてコントロール出来なくなる

14:名無しの心子知らず
18/02/02 15:22:23.64 pU2IoVOp.net
>>5
親がしつこく言わずして、誰が言うのか

15:名無しの心子知らず
18/02/02 15:39:48.28 AWklUKhZ.net
私ももっと気にかけないとダメだな
息子が私立の受験するのにアナログ時計が必要って前日まで知らなかったし
持ち物の準備するのも自分でするって言うのでほっておいたら
旦那は「カバン持ってこい」ってチェックしてた
夫婦どっちかがしっかりしてればいいのかなー

16:名無しの心子知らず
18/02/02 16:11:48.34 zmN56w1J.net
関西の中部 南部では平野部の五センチ以上の積雪は1984年の今頃以来ないらしい
前スレにも誰かレスしていたけど
確か私の高校の担任が昭和43年6月生まれで、私学の入試の時も大雪で電車もバスも間引き運転で開始時間遅らせたとか
言っていた
関東も入試の日はいい天気でありますように
もちろん雪国の人も 吹雪いたりしませんように

17:名無しの心子知らず
18/02/02 16:50:03.44 gcWx+3lU.net
>>5
心配するのがお母さんの仕事、言いたいことは言っていいと思うよ
親が心配して何が悪いの!と怒ったって大丈夫
男は指図されるのが嫌い、自分が必要と感じたらそうする
何回も同じ事言われなくても聞こえてるよ、バカじゃないんだから!と怒ったって普通
だから、今のままで問題ないよ
相手を思い通りにしようとする気持ちは少し抑えた方がいいかもね

18:名無しの心子知らず
18/02/02 16:55:48.98 vQlcv9lV.net
スレリンク(market板)
これか

19:名無しの心子知らず
18/02/02 23:37:03.59 PAtIAArP.net
そんなにカリカリしないで
酒でも飲んで落ち着きましょうよ
ウイスキーの美味しいこと 至福のひと時ですわ

20:名無しの心子知らず
18/02/03 06:21:51.79 5MEJ1/Yw.net
>>19
踏み逃げすんなよ

21:名無しの心子知らず
18/02/03 06:50:10.57 fPlkJN0P.net
( ´ ▽ ` )

22:名無しの心子知らず
18/02/03 07:37:46.18 5HBVWDgr.net
ウィスキーってオッサンが好むイメージ

23:名無しの心子知らず
18/02/03 09:14:32.64 lbqFNAIg.net
私の中2息子の友達の母親で酒飲みの母親がいるけど、マジでうざい
スマホの電源は10時に切っているから、11時過ぎに家の固定電話に酔っぱらって掛けてくる
内容はへべれけでわからない
ご近所でも、夏場の週末は深夜まで夫婦で酒飲んで騒ぐから迷惑がられている馬鹿夫婦
当然 その息子も察しですわ 部活もせずにいい年してゲーセンに入り浸りだし高校進学も怪しいかも

24:名無しの心子知らず
18/02/03 16:07:19.75 pEWDhDDP.net
そんな親子とは寄らず触らずがベストですわよ
どうせろくな家庭でないのはわかるし

25:名無しの心子知らず
18/02/03 16:08:15.42 kui98Fz4.net
その話は前も聞いたしもういいです

26:名無しの心子知らず
18/02/03 16:11:56.04 CxrM/l9G.net
同じようなことを何度か書いてるから釣り

27:名無しの心子知らず
18/02/03 18:12:01.97 qXlBgT7c.net
でも実際にいるよ、そんな親
酒飲み夫婦だし
子供が小学生の時は週末は夜の9時過ぎまで連れ歩いて、夜中に子供が騒ぐから
地域でも疎遠にされていた
その子が うちの息子と同級生だ
さすがに子供はもう嫌がって夜遊びにはついていかないけど、親はカラオケとか行って夜中帰宅
ご飯とかどうしているんだろ

28:名無しの心子知らず
18/02/03 20:04:39.97 RPnRjwUT.net
何故、ペッパーフードサービスは不祥事や犯罪を次から次へと発生させてしまうのか?
それは犯罪者を生み出す風土が企業文化として根付いてる可能性があるためである。
事故があっても遺族を蔑ろにする。
URLリンク(twitter.com)
トップの凶悪犯罪を肯定する様な発言。
URLリンク(i.imgur.com)
犯罪を犯しても反省している様には見えず。
URLリンク(blog.qetic.jp)
お客を誹謗中傷。
URLリンク(sp.starblog.jp)
ストーカーを止められずに暴行事件に発展。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

他にこんなに犯罪者を輩出する会社はない。
これらの他にも食中毒で行政処分を受けており、度重なる不祥事を続ける同社が、また大型食中毒を発生させないとも限らないだろう。

29:名無しの心子知らず
18/02/03 21:28:10.05 0qoNFSvA.net
>>27
今はそういう親多い
小さい子供でも夜遊びにつき合わせたりして、小学校とか大丈夫なのかと

30:名無しの心子知らず
18/02/03 23:44:47.03 4eKwxx5O.net
うっとおしいですわね
こっちは気持ちよく お酒を楽しんているのに
バーボンの美味しいこと 至福のひと時ですわ

31:名無しの心子知らず
18/02/03 23:51:13.33 /g2VAqZW.net
すべてにおいてやる気ない息子。
一日中スマホでゲーム。
学校がない日は絶対に家から出ない。
スマホ与えるべきではなかったと後悔してる。
今更だけど時間制限しようと提案してもキレて話し合いにならず。
イライラしてとうとうwifi解約します宣言してしまった。あーつらい。

32:名無しの心子知らず
18/02/03 23:55:53.15 3Cekkp6I.net
スマホネタってよく釣れるよね。

33:名無しの心子知らず
18/02/04 00:07:53.68 rxjbZZ0t.net
最近娘に彼氏ができたらしい。中高一貫の女子校なんだけど…どうやって知り合ったの?って聞いたら電車。っていうんだよね。
娘中3、相手は高1みたい。

34:31
18/02/04 00:24:47.70 JgfZRzrS.net
ネタだったらどれだけ嬉しいか。
>>33
SNSじゃない?
うちも趣味が同じの同性の子と会ったりしてるみたい。

35:名無しの心子知らず
18/02/04 00:30:17.92 pz03FGcS.net
うちも中高一貫校で電車通学してるけど朝夕のラッシュでとても周りの人を
見る余裕なんてなさそうだよ
まず昔と違っていきなり声かけると確実に変に思われるから安易にそんな
ことはしないと思う
普通に友達の紹介とかSNSとかなんだろうなと思う

36:名無しの心子知らず
18/02/04 00:56:10.90 Pd0lv4cn.net
今度の4月から中学生になる子がいるいて、ここで予習させてもらってるけどスマホ問題は頭が痛いです
最初の約束、気合い入れないとなぁ

37:名無しの心子知らず
18/02/04 05:51:03.69 2aB4PjCF.net
3年生です
受験で行く高校もみんな決まってきています
娘と同じ地区の子がたまたま、電車通学のレベルの高い所に行く子供さんばかりです
うちは普通のレベルの高校です
娘が行きたい高校だしレベルだから仕方がないのですが、何となく取り残されたというか寂しい感じみたくなります
みんな塾へ行っていたから、当たり前と言えばそうかもしれません
うちは娘も私も、何となく塾は嫌だったので行かせませんでしたし
どういう考え方をすればいいですか?

38:名無しの心子知らず
18/02/04 06:22:20.05 Fsi2bb6n.net
娘が行きたい高校に行けるのに親が寂しい?
誰のための受験なの?

39:名無しの心子知らず
18/02/04 07:03:02.03 aTrE6pKu.net
>>37
考え方もなにも自分達で選んで、その通りの結果になっただけでしょ
周りの子達がレベル高めの高校に行くのを見て今更妬んだ所で何も起こらないよ

40:名無しの心子知らず
18/02/04 07:22:58.12 pg7RREj6.net
>>37
塾に行かせず、代わりに家庭教師をつけることすらしなかった結果だよ
あなたが悪いと思ってひたすら反省してな

41:名無しの心子知らず
18/02/04 07:23:41.44 ksOteCNt.net
>>37
> どういう考え方をすればいいですか?
「わーい!うーれしー!」以外ない

42:名無しの心子知らず
18/02/04 07:24:41.51 2E4Id/Wa.net
>>37
娘の友達は塾行かなくても偏差値65の公立高校に推薦が決まったしうちの娘は中1から塾に通わせたけど偏差値54の高校にギリギリ行けるかなってとこ
なんとなくなんて理由で塾行かなくて中3の今の時期になってそんな事考えてる人って甘いとしかいいようがないよ
大学受験をするなら次は早めに塾に入れたら?としか
逆に普通のレベルの高校の上位にいると指定校推薦とか取りやすいかもよ

43:名無しの心子知らず
18/02/04 07:40:57.11 El2rTdnX.net
( ´ ▽ ` )

44:名無しの心子知らず
18/02/04 07:53:17.45 4g3dF1jf.net
>>41
おはようサーバルちゃん
うちも高校のレベルより上の子の行きたい方を優先したけど、それで良かったと思う
無理してレベル上げして意にそぐわない高校に入ってたら、学業だけでなく普段の学校生活にも
挫折してたかもしれない(ナイーブな子なので)
今は高校が遠いこと以外は不満がなく、授業について行けているので成績も割といい
クラスに馴染めず学校も休みがちだった中学時代よりも表情が明るくなり、高校での話を
沢山してくれるようになって、結果的に我が家も親子揃って「わーい!うーれしー!」だわ

45:名無しの心子知らず
18/02/04 08:46:34.36 xldPKAL6.net
野郎のなやみなんかどうでもいい
娘さんの悩みは本当に心配ですね、僕が身体と心でカウンセリングしてあげますよ
大丈夫 僕に任せてください

46:名無しの心子知らず
18/02/04 09:46:41.16 nVLMZ+an.net
>>37 >>42 >>44
成績が悪い中高生を持つ親のスレ54
URLリンク(mevius.5ch.ne...cgi)

47:名無しの心子知らず
18/02/04 09:54:08.32 ndecncVJ.net
>>42
まあ、塾に行ったから上がるものでもないからね
要は家で復習して自学が出来るかどうか
それが出来る子は塾に行くと上がるし、それが出来ない子は塾に行っても上がらない
家で勉強しないでも上がる魔法のような塾なんて存在しないよ

48:名無しの心子知らず
18/02/04 10:00:26.67 2nXTDVFK.net
>>46
貼れてないよ
それに成績が悪過ぎるわけじゃないだろ

49:名無しの心子知らず
18/02/04 10:13:01.24 MYMvwaXV.net
高校偏差値65だと、おおむね12人に1人程度の賢さ
全国だと同年代が100万人いるとして8~9万位だけど、私立中を含めると15万位くらいと考えるのが妥当
上位から進学するとして、医学部1万、旧帝大以上3万、早慶で2万弱
10万位だと、地方駅弁、MARCH、関関同立 のいづれか。 やや上の方が狙えると思う。

50:名無しの心子知らず
18/02/04 10:14:55.35 nLwnJBim.net
中学生で偏差値50代ははっきり言って悪いでしょ

51:名無しの心子知らず
18/02/04 10:20:02.88 mXJEFgN0.net
>>47
確かに家庭学習の習慣が出来ていて自分なりの勉強方法が確立してる子なら、偏差値60半ばまでの高校なら自力で何とかなるだろうね
国立私立の難関や、公立でも偏差値70辺りから上は塾無しでは厳しいだろうけど

52:名無しの心子知らず
18/02/04 10:21:37.74 UVLfzwLR.net
>>50
高校受験をしないから模試を受けてない中高一貫組を全員加えたら偏差値50切っちゃうからね
その子達を加えても偏差値50以上をキープするには中学時代で最低でも偏差値60前半はないときついね

53:名無しの心子知らず
18/02/04 10:25:19.34 ndecncVJ.net
>>49
実際偏差値65ぐらいの高校だとボリューム層がMARCHだもんね

54:名無しの心子知らず
18/02/04 10:28:26.17 2E4Id/Wa.net
>>50
公立中だから定期テストは真ん中よりちょい前くらいだから悪いとは思ってないわ
それに地域二番手の進学校だから制服着てるとギリギリ「お勉強出来るのね」と言われるし
しかし偏差値65の進学校は子供の通ってた小学校の隣にあるのよね
目の前にいい学校があるのにJRで20分かけて隣の市まで通学すると思うと少し残念だけど
下の子は中1で英検3級取ってるから是非ともここに進学して欲しい

55:名無しの心子知らず
18/02/04 10:33:05.22 1Y2Ne1hG.net
>>46
この成績でそこのスレ行くと発狂して追い出されるよ

56:名無しの心子知らず
18/02/04 10:34:16.24 mXJEFgN0.net
>>53
偏差値65の公立だと中間層でMARCHは厳しいよ
その辺りの高校の進学実績見たらよく分かる

57:名無しの心子知らず
18/02/04 10:52:00.95 ndecncVJ.net
>>56
うちの辺りだとMARCHが一番多いよ
ただし60前半だとニッコマになる

58:名無しの心子知らず
18/02/04 10:52:46.73 N44woA0S.net
中2息子、学年では250人中10番位。
偏差値は平均65。
ずっと偏差値65の公立目指していたんだけど、塾からMARCH大学の付属高校もお勧めされた。
大学の受験も考えるとそこそこの成績とっていれば内部進学できる。
家から30分でいける。
学校の推薦枠もある。
推薦条件もクリアしている。
どうしよう。心が動く。

59:名無しの心子知らず
18/02/04 11:06:23.46 2apxsPGf.net
>>58
お金に余裕があるのならMARCH付属がいいな
公立だとMARCHに合格出来る保証はないし四年後の大学受験がどうなってるかも読めない
でももし文系を目指すのならMARCH文系男子の就職先は悲惨だから(MARCH文系の一流企業はほぼ一般職希望の女子)もし文系なら頑張って早慶を目指した方が良い
でも結局三年間通うのは本人だからメリットとデメリットを話して本人に決めさせるのが良いと思うよ
私立と公立じゃ学校の雰囲気も全然違うし

60:名無しの心子知らず
18/02/04 11:29:57.70 YUH+IWKW.net
偏差値はサンプルというか地域によって違うからねえ。
首都圏ならmarchはトップ高内で中堅、偏差値65くらいの高校なら上位層という感じ?
>>58
march高は推薦?公立向け受験勉強で65ならそこから早慶まで持っていくのは正直無理なので
金銭面が許すならmarchはお得かも。
外部受験OKのとこならステップアップするのも可。
でも同じ大学付属でも高校によっては全く勉強しないで
内進生同士でも「アホが伝染る」と言われるところもあるので
お子さんのキャラに合ったところを選ばないとね。

61:名無しの心子知らず
18/02/04 11:52:35.17 Z4n0A3Jv.net
>>37
よそはよそ。うちはうち。

62:名無しの心子知らず
18/02/04 11:55:34.80 mXJEFgN0.net
>>60
同感
>首都圏ならmarchはトップ高内で中堅、偏差値65くらいの高校なら上位層という感じ?
自分の感覚でも似たような感じ、偏差値65くらいならMARCHより上はなかなか難しいから、推薦で楽に入れるならMARCH附属は有りだと思う

63:名無しの心子知らず
18/02/04 12:09:17.25 Rk0gOFHu.net
ぶっちゃけ私大は国立と違って三教科だから文系なら効率良く戦略を立てて勉強すればイケるけどね
受験に関係ない科目の定期テストは赤点を取らない程度にして一年から受験科目に絞って勉強
そういう子は結構いる
逆転するにはそれぐらいしなきゃ駄目
反対にそれぐらいすれば逆転は可能
ただし私立に限る

64:名無しの心子知らず
18/02/04 12:54:29.12 7p0YROp1.net
また大学受験の話してる

65:名無しの心子知らず
18/02/04 13:03:33.44 nLwnJBim.net
>>54
公立中でテスト真ん中で成績が悪いと思っていない時点でもうね・・

66:名無しの心子知らず
18/02/04 13:45:42.77 xUjj/u89.net
うちは中高一貫校通ってるんだけど塾の模試では偏差値65だけど学校のテストは平均点行かないわ
周りの子出来過ぎ
成績の悪いスレ行くと進学校はダメと追い出されるし行き場がないなぁ

67:名無しの心子知らず
18/02/04 13:54:15.11 pz03FGcS.net
>>66
学校のテストって定期テスト?模試?
うちは今のところ通塾はしてないから塾の模試は受けてないけど定期テストより校内で受ける
模試の方が校内順位も若干高い
その一方の定期テストは個性強過ぎるのと難易度半端なくて学年平均点もかなり低いし
団子状態になっててあまり参考にならなさそう
スレ的には私立、国立の中学校スレが1番良さそうだけど過疎ってるからね

68:名無しの心子知らず
18/02/04 14:11:56.23 xUjj/u89.net
>>67
定期テストです
問題めちゃくちゃ難しいです
その点模試は基本問題もあるから点数取りやすくて順位もいい
公立中高一貫校なので私立、国立でもないんですよね
それにしてもあの学校の定期テストの難問はどうにかならないんでしょうかね
基本問題、発展問題くらいにわけてほしいです
発展!発展!発展!って感じ

69:名無しの心子知らず
18/02/04 14:13:05.42 /Vi5HZCT.net
>>31
もう中学生のスマホ普及率は60%超えているし 高校生はほぼ100%
中高年も60%
こんなにスマホが普及しているのにその弊害対策してこなかった、日本は駄目だったと
うちの甥っ子が通っている近大の講師やっている、携帯ジャーナリストの石川温氏が語っていた
その付属の近大付属も進学校にかじ取り必死だわ
東大阪市って進学校はあまりないから特進コースとか作ったけどいかんせん昔のイメージが

70:名無しの心子知らず
18/02/04 14:27:01.62 ECblWivC.net
「甥っ子が通ってる」って言いたいだけ

71:名無しの心子知らず
18/02/04 14:31:10.22 pz03FGcS.net
>>68
進度は速いし独りよがりな授業で各自勉強してくるようにみたいな先生もいる
なので自己完結できずに教えてもらうというような姿勢で学校に通うと深海魚
待ったなしな環境
塾も進度が合わないから多くの子は家庭教師か個別でテコ入れしてるみたい
幸い模試の成績で来年度のクラスを決めるので定期テストの重要性は中学の
間はそれほど高くないけど高校に入ってからも難易度このままだと欠点の子が
続出しそう

72:名無しの心子知らず
18/02/04 15:06:29.17 QgAB4r3d.net
>>69日本は駄目だったと
先進国の携帯所持率はどこも似たようなものだし他国でもうまくいっているイメージは
ないんだけど、どこかしら未成年のスマホの弊害に対策をして功を奏している国は
あるんだろうか?その人はその点は何も言ってないの?

73:名無しの心子知らず
18/02/04 15:30:55.50 JAHXCbm6.net
北欧四国は携帯持つのも厳しいと聞いたな
所持するのは自由だけど、あまり夢中になっていると病院でカウンセリング受けるようになっている
業界1位 2位のエリクソンとノキアがある関係だけだろうけども

74:名無しの心子知らず
18/02/04 15:34:50.83 JAHXCbm6.net
>>69
近大と言えば近大福山もぱっとしない
昔は野球強豪校というかスポーツ強豪校だったのに今はもう・・・
単なる福山 三原地区のそこそこ出来る子の滑り止め高校みたいになっている

75:名無しの心子知らず
18/02/04 15:44:56.58 /1QAGdwz.net
スマホ限定じゃないけど、大学受験にタブレット的なものが必要になるので、どこで解禁するか…と進路指導の先生が思案してた

76:名無しの心子知らず
18/02/04 17:04:27.27 ZAU6y+Zh.net
うわmarchってレベル上がったのね
私の時代はどんな子でもある程度真面目に勉強すれば入れたイメージだったのに
でもまぁ学歴より賢く生き抜く力だよ
…と思いたい

77:名無しの心子知らず
18/02/04 17:45:22.34 xUjj/u89.net
>>71
進度はやいですよねー
基本は出来ていて当たり前、いきなり発展問題からスタートって感じで1年の頃は深海魚でした
慌てて塾に入れて個別にしてもらってます
進度合わないですもんね
成績でクラス編成するんですね
それもすごい学校ですね
高校に入ってからもこれが続くと思うと子供が心配になります
まぁ学校としてはいい大学に行った実績がほしいんでしょうけど

78:名無しの心子知らず
18/02/04 17:57:50.26 Om6M8BhH.net
>>76
ひと昔前からそんなもんだよ
関東でもMARCHより明らかに上だと、旧帝以上や横国、お茶、筑波、千葉辺りの上位国立と私大なら早慶上理ICUくらいだもの
その辺りを普通に大学受験から目指せる高校は限られてるよ
中途半端な私立一貫ですら、その辺りまで行けるかどうか微妙だからMARCH附属の人気がある訳で…

79:名無しの心子知らず
18/02/04 20:09:51.24 F3rWyzOW.net
社会国語じゃ差が付かない。私文は実質英語の1科目勝負
英語が受験のメイン教科と言われる所以

80:名無しの心子知らず
18/02/04 20:11:50.34 Zwv/54ot.net
>>77
一貫で一回でも深海に入ったら、本当の意味でのリカバリーは無いと思うよ
あと3年以上あるんだろうけど大丈夫?
大学までのエスカレーター校ならなんとかしがみ付いておけば良いかも知れないけど、受験校で中学で落ちこぼれてるレベルなら救いが無いよ

81:名無しの心子知らず
18/02/04 20:22:35.32 XC3rYbtv.net
>>80
塾模試で65だから落ちこぼれているわけじゃなさそうだけど

82:名無しの心子知らず
18/02/04 20:25:26.77 Zwv/54ot.net
>>81
塾模試のレベル次第かな

83:名無しの心子知らず
18/02/04 20:28:02.16 IwmCldr3.net
>>80
どういう立場からのレスなの?

84:名無しの心子知らず
18/02/04 20:39:14.03 Ak+OzEAN.net
>>80
英数なんかは中学が本当に大事だからね
高校で出来なくなる子は大体中学に穴がある

85:名無しの心子知らず
18/02/04 20:48:40.37 oGaFgQhQ.net
>>84
中高一貫校なら数学は特に中1の頃から
高校課程も同時進行の所が多いでしょ

86:名無しの心子知らず
18/02/04 20:58:47.20 IWAbKsCH.net
>>76
大学進学率が上がったからね。
私は偏差値58の公立高校出てるけど、
女子で4年生大学行ったのは私を含めて5人もいなかった。
あのころで、ほとんどの子が大学に行く進学校だったら、
真面目に頑張ればマーチは行けただろう。
絶対数が全然違う。

87:名無しの心子知らず
18/02/04 21:00:22.63 hq4s9hCX.net
>>85
一貫もピンキリだから
東大国医で現役20も行かない学校が大多数

88:名無しの心子知らず
18/02/04 21:00:29.23 F3rWyzOW.net
数学で同時進行?w

89:名無しの心子知らず
18/02/04 21:04:48.27 /5FfwsY7.net
>>88
同時進行というか単元的に関連のある所は
併せてやってるってこと

90:名無しの心子知らず
18/02/04 21:06:50.24 /5FfwsY7.net
>>87
そこまでのレベルでなくても同じ
ような進行でやってる学校は多い
この間から東大進学者数を出すの
好きな人いるね

91:名無しの心子知らず
18/02/04 21:09:51.18 hq4s9hCX.net
>>90
そこまでのレベルで無いのに同じような進度でやってるならオーバーワークなんだよ
生徒の能力に合ってない
学校側の見栄なんだろうけどね

92:名無しの心子知らず
18/02/04 21:13:23.06 F3rWyzOW.net
>>86
1学年200万で大学進学率3割の時代は上位60万人の競争
今は1学年100万で大学進学率5割、50万人の競争
大学の定員は新設学部で昔よりむしろ増えてる
どこに難易度が上がる要素が
同じ偏差値でもレベルは明らかに違う
昔なら入れたとかはずかしいから余所で言わない方が良いよ
笑われる。

93:名無しの心子知らず
18/02/04 21:14:36.88 /5FfwsY7.net
>>91
そういうこと
ただし最初からそのカリキュラムでも
ついてこられる上位3割しか学校も
相手にしてないのだろう
よほど駄目なら高校は外部へと通告
してしまえばいいわけだし
この層の生徒なら普通の進度なら
好成績を維持できる子たちばかり
だろうから勿体ない話だが

94:名無しの心子知らず
18/02/04 21:22:19.94 txPzgODb.net
>>93
まぁ、中堅私立の一貫なんかそんなもんだって理解していて自分の子供を入れるかどうかの判断だね
うちならそのレベルの子供ならMARCH附属にでも入れるかな
半端な一貫受験校は色々と無駄

95:名無しの心子知らず
18/02/04 21:30:55.55 IIViiSJn.net
>>94
言うは簡単だけどそこまで行けないのが大半だから
ウエメセでの妄想乙としか

96:名無しの心子知らず
18/02/04 21:32:49.41 txPzgODb.net
>>95
少なくともMARCHレベルでは無いよ
親も子供も

97:名無しの心子知らず
18/02/04 21:35:55.52 z6AWTQ/x.net
中高一貫校は本当に子供の能力にもよるよね
ちゃんと公立で中学の範囲をしっかりと学べばそこまで落ち込むことがない子もいるだろうから
中学で学ぶことって本当に大切なんだけどね
ここが高校の勉強の土台の部分だし
土台がボロボロで高校の範囲やってもそりゃ出来る訳ないよ

98:名無しの心子知らず
18/02/04 22:04:10.61 xUjj/u89.net
>>80
2年で巻き返しました
1年の頃は勉強のハイペースについていけず泣いてました
個別塾に入れて成績がぐんと伸び、評定も2から3、4になりました
塾の模試は難易度低い訳ではありません
数学は91点取ってきたので良かった
学校のレベルにやっとここで追い付いたといったところです

99:名無しの心子知らず
18/02/05 01:51:00.33 Po5JTCoN.net
うちも公立一貫校で中学校の定期テストに苦戦してる
模試で偏差値70越えてても学校では平均点以下だったりするし、国語の対策難しい
自力ではどうテスト対策したらいいか分からないそうなので、とりあえず春から塾にお任せしてみる

100:名無しの心子知らず
18/02/05 06:57:52.48 wAXSaveP.net
( ´ ▽ ` )

101:名無しの心子知らず
18/02/05 07:51:46.96 r6iB+5M4.net
中高一貫校で落ちこぼれると本当に悲惨。
温情で6年間在籍出来ても、中学の学力も無い状態で終わる。
普通に公立中に進学していれば優秀なお子さんなのに。
進度の速さが招く悲劇。
公立だとそこまで無茶なカリキュラムは組まないイメージだけど
そうでもないのかな?

102:名無しの心子知らず
18/02/05 07:56:55.32 UPtoF6Ra.net
学内で落ちこぼれても模試では高偏差値だったりすることもある
ケースもあるしなかなか公立中通わせている我々には理解しにくい
ようなところもあるんだろう

103:名無しの心子知らず
18/02/05 08:04:54.77 9mVMTLmO.net
>>101
公立中学はやっぱり三年間で三年分をやるから無理なカリキュラムではないよ
寧ろゆっくり進むから余裕があるぐらい
その代わりそのペースでいくと高校受験に間にあわないから塾は必須だけどね
少なくともちゃんと授業を聞いてしっかりと自宅学習してれば中学の学習内容がボロボロになることはない
でも公立中学の場合、地域によっては荒れてて授業もままならないところもあるから難しいところだよね

104:名無しの心子知らず
18/02/05 08:09:33.74 Klq+8C3/.net
>>103
101の下2行の公立だとって言うの一般的な公立中を指している
のではなくて公立中高一貫校を指しているのでは?
つまり私立中高一貫校よりも公立中高一貫校はそこまで
進度の速いカリキュラムを組んでないのでは?ということを
尋ねているのでしょう

105:名無しの心子知らず
18/02/05 08:10:46.06 4VRTN/G2.net
公立進学校に行ったら中学でのんびりした分入学後の進度が異常に速いから結局同じ
どこで置き去りにされるかの違い
リカバーできる時間の余裕があるだけ一貫の方がマシ

106:名無しの心子知らず
18/02/05 08:13:48.29 9mVMTLmO.net
>>104
ああ、そういうことか
公立の中高一貫校も私立の中高一貫校とペースは変わらないよ
上の子が中高一貫のある公立に進んだけどまず中高一貫組と授業の進度が違うからクラスは三年間完全に別
あと高校でやる科目数も高入組と中高一貫組は違った

107:名無しの心子知らず
18/02/05 08:20:19.77 l40gLJeI.net
>>106
学校によって中1までに中学課程終わる学校もあれば
中2の夏までに終わる学校や中3から高校課程にはいる
学校といろいろあるから安易にペーストは同じと言える
ものでもないと思うけど

108:名無しの心子知らず
18/02/05 09:34:38.80 wNYCWmBj.net
高校生のスマホ使用時間が長いのは我が福井県だってよ
その理由はわからないけど 高校生世代向けの娯楽施設が県内に少ないのも影響しているとか
ただ県内に依存症の専門医も居ないのが問題だとか
それはそうと公立の一貫校にも成績不振とか素行不良で高校に進学出来ないって子いるの
昔居た学園さんとかいう娘さんが素行不良でそうだったよね

109:名無しの心子知らず
18/02/05 09:37:36.58 EMvkZFqV.net
>>105
上の子が公立中学から公立進学校(いわゆるトップ校)だけど、
授業進度は早いんだろうけど、うちの子も周囲もそんなに取り残されるような生徒さんいないよ
そりゃ、絶対に1人も居ないとは言いきれないけど

110:名無しの心子知らず
18/02/05 09:40:01.76 rb470iwi.net
併設型公立一貫校の場合、そこまで露骨に先取できないジレンマがね・・・
最初からハンデ背負わされると感じて公立中学の上位層に避けられて進学実績が落ちるというね
公立一貫もだんだん中等教育学校(高入なし)に移行して
5年間で6年分、残り1年は受験対策という一般的なカリキュラムになるだろうね
私立はもっと先取り進んでるんだろうけど公立はこの辺りが限度だと思う

111:名無しの心子知らず
18/02/05 09:41:30.55 XdYMdFXD.net
>>109
普通の生徒の話をしているのではなく
私立や公立の中高一貫校で取り残されてしまう底辺子の話じゃないのかな
その人が言うように皆が授業についていけず取り残されてしまったら
その高校は進学校にはなれないでしょ

112:名無しの心子知らず
18/02/05 10:00:38.92 0yyWL5LP.net
中2
財布からたびたびお金がなくなってるかも
お年玉の時は私が預かった万札が消えてた
疑いたくないけど娘の持ち物が派手になってきてる
お小遣いは月2000円でちょくちょく遊びに行くから所持金は少ないはずなのに
寝てる間に机の引き出しやカバンや財布を見てみたら財布からとったと思われる万札や新婚旅行の記念に置いてたドル札や硬貨(私の小物入れからそのまま消えてた)が出てきた
以前にもとってないか聞いたら完全否定したから決めつけて怒るわけにもいかず困ったなぁ
私の前や学校ではいい子でよく手伝ってくれて仲良し母娘の自信あったのに
数日前娘の部屋を掃除してたら引き出しから彼氏?と写ってるプリクラが出てきてこれもショック
何がいけなかったのかな

113:名無しの心子知らず
18/02/05 10:06:47.97 9p2RrKFp.net
>>111
私立公立中高一貫の底辺の子でも、普通の公立中学の子より成績がいいからなぁ
子供は環境に対応するまで苦労するとは思うが

114:名無しの心子知らず
18/02/05 10:08:08.82 r6iB+5M4.net
>>112
ショック受けてないで、財布の置き場所を見直しなさい。
銀行が遠くなければ買い物の都度ぎりぎりの金額を下すのも有効。
あと、お年玉は全額あげちゃいなさい。
足りな過ぎても手を出すよ。

115:名無しの心子知らず
18/02/05 10:20:37.24 MVdR36LH.net
>>113
111が書いてるのはそういう話じゃないでしょ

116:名無しの心子知らず
18/02/05 10:40:47.54 zSugCVFq.net
>>113
私立一貫って言うと無条件で凄い進学校を想像する人いるけど、今は本当にピンからキリまでだよ。
一貫で入ってる子でも出口は公立2~3番手やもっと下くらいの一貫校なんかざらにある。
下手したら高校から特待なんかで入ってくる生徒の方がレベル高かったりするような学校も有るから、中高一貫で一括りにするのは無理が有るよ。

117:名無しの心子知らず
18/02/05 10:43:07.28 8yHdNjz3.net
>>112
うちも娘が中2の時、似たようなことがありました
娘の場合はコピック(イラスト用マーカー)などの画材やレジンアクセサリーの製作キットなど
とても中学生の小遣い(当時2000円)で買える額ではないものが増えていきました
我が家の場合は慶弔用にとっておいた新札を家計簿と一緒に保管していたのを見つけられました
すぐ小型金庫を買ってお金はそこに片付け、カバンのファスナーにはダイヤル錠を付けました
そのうち手持ちのお金が少なくなり、夫の財布に手を付けようとしたところを夫に見つかりました
夫は爆弾を落とすタイプではなく、ちょうど私が不在だったこともあり娘にこんこんと説教
お金を稼ぐことの大変さ、欲望のまま使うことの危険さを話したら娘も泣きながら納得したそうで
それからはお金を盗られることはなくなりました
私も欲しいものがあったら相談してほしいと伝え、一部預かっていたお年玉は全額渡すようにしました
言いづらければご主人を頼るのも有りだと思います(私も疑っていた頃、夫に相談していました)
きちんと話せば娘さんもわかってくれるだろうし、それを願っています
長文失礼しました

118:名無しの心子知らず
18/02/05 10:50:09.55 WiiuINcT.net
コピックの人、前にも書いてた人かな
長文みた気がする
どちらにしても、うやむやにせず子に対峙しないといけない時は来る
親も子も時間がゆっくりある時にストレートに聞いてみるのもいいかも
あとの予定が入ってる時間帯だと話が途中になってしまう危険

119:名無しの心子知らず
18/02/05 10:51:01.61 Kha//KJD.net
最近の学校っておはようからおやすみまで教師に管理されてんのね
学校で教師に虐待されてても脅迫されてるから親に言えないねコレ

120:名無しの心子知らず
18/02/05 11:22:14.46 r6iB+5M4.net
一貫校の話を長引かせて申し訳ないけど、ちょっとHPを見てきた。
うちの県の公立中高一貫校は2校あるんだけど、
2校とも、一貫生と高校からの入学生はクラスが別になる。
「中学から先取りカリキュラムで進むので」という説明。
部活だけが一緒。
ちなみに中学からの募集は80名。
高校はどちらも300名以上になるので、一貫生は一部のエリート?
人数の面で高校からでも気にせず入れそうなのが、私立と違う点か。

121:名無しの心子知らず
18/02/05 11:30:00.01 iG0gemLf.net
>>108
私も福井だけど、福井は若者向けの娯楽施設が少ない 確かに
あと冬場は豪雪地帯で外に遊びに出れない
夏もくそ熱い
家に籠ってスマホでもやるかなんだろうか?
あと公立の一貫校でも肩たたきと言うのはあるみたいよ
2年生が終わったら、他の公立校行くか私学に行くか
お情けで置いておくということはないみたいです
甥っ子が横浜南っていう市立の中高一貫校の2年生だけとやはり学年の数名は肩たたきされたみたい

122:名無しの心子知らず
18/02/05 11:30:17.75 I/rewFBv.net
でっていう。
世の中にはいろんな一貫校があるんだねとしか。

123:名無しの心子知らず
18/02/05 11:31:14.35 I/rewFBv.net
>>120宛だった。
逝ってくる。

124:名無しの心子知らず
18/02/05 12:40:41.80 0yyWL5LP.net
>>114>>117
ありがとう
やはりそこまでしないと直らないのか..
中学生ってそんなお金必要かな
現場をおさえないと説教は難しそうだね
でもまずは実践
やってみます

125:名無しの心子知らず
18/02/05 12:55:19.35 U6X6p18O.net
お小遣い月2千円はすくなくない?
休みの日にお友達と出かけてランチしてプリクラ撮ったら一日でなくなっちゃう。交通費もあるし
まぁどこまでをお小遣いで賄うかだろうけど…

126:名無しの心子知らず
18/02/05 13:06:14.26 NDZeC08O.net
>>124
自演乙

127:名無しの心子知らず
18/02/05 13:11:22.82 0yyWL5LP.net
>>126
何でそう思うの?

128:名無しの心子知らず
18/02/05 13:29:49.81 rb470iwi.net
親の財布から抜くのは、おこづかい多い少ないの問題が原因ではない気がするけどね
周りの影響をもろに受ける年頃だから、交友関係を確認した方がいいとはおもうけど
あんた何やってるの!そんな子とは付き合いやめなさい的なやり方ではなく、
お金が足りない時にランチに誘われた時の上手な断り方とか
大人はこんな風に折り合いつけてるみたいに説得する方が良い気がする
ハブにされるのが何より怖いだろうから、そのケアは大事だよね

129:名無しの心子知らず
18/02/05 13:42:35.72 j2f9yymd.net
落ちたと思ってた英検一次が受かってたー!
二次の対策は何にもやってなかったからヤバイ
直前に学年末考査もあるし、かなりタイトな学習スケジュールになりそう

130:名無しの心子知らず
18/02/05 14:17:27.04 NDZeC08O.net
>>127
教えない

131:名無しの心子知らず
18/02/05 14:18:07.95 05MPRG6+.net
え?英検の発表3時からでは?と思ったけどほんとにもう見えた
1次合格してたけど2次全く対策してない
しかも入試(一貫校なので2年で外部からの人と同じ試験受ける)と定期テストヤバい上に来週は合宿だから勉強どころではない…
面接てどういうの出るんだろ
緊張して声出なくなるタイプだからあらゆる意味で無理そう

132:名無しの心子知らず
18/02/05 14:19:12.56 qotaGqUR.net
中学生のお小遣いは月1万以上は必要でしょ

133:名無しの心子知らず
18/02/05 14:23:10.68 77HRPz8y.net
英検受かったのは立派だけど
欧州系の言語だと通用するエリアが広いのはスペイン語だと聞いたわ
植民地の関係なんだろうけども

134:名無しの心子知らず
18/02/05 14:41:27.84 K5y+XMbq.net
立派だけど、の後にその情報書くってことは
立派だけど無駄かもよってこと?
それを今このタイミングでぶち込んでくるとか
なんか意地悪な人だなぁ

135:名無しの心子知らず
18/02/05 14:44:32.03 p3CB6gX+.net
別に使用人口関係なく英語はこの先科目として絶対に必要になるんだから
無駄になるわけナイのに

136:名無しの心子知らず
18/02/05 14:47:39.81 wAIg1L/s.net
まあだからってまずはスペイン語を!とはならないよね
高校入試でも大学入試でもスペイン語では受験できないんだし

137:名無しの心子知らず
18/02/05 14:51:52.99 cZNH4sQ/.net
>>133
子どものクラスメイトにスペイン語を独学してる子がいるよ
うちの子は英語は全く困らないレベルだけど他の言語までは考えて
なかったから興味の幅と余力のある奴は違うなと思ったらしい

138:名無しの心子知らず
18/02/05 15:01:18.47 PoVL5ARQ.net
英検の結果見るのに暗証番号ってどこで登録したやつだろ?
会員登録したときのやつ?
はがきのパスワードとは違うみたいで見れない~(T_T)
会場で子供が書いたのかな?

139:名無しの心子知らず
18/02/05 15:07:34.95 PoVL5ARQ.net
違うページからいったら見られた!
合格してたーーー
良かった!!!

140:名無しの心子知らず
18/02/05 15:54:49.74 9p2RrKFp.net
英検受かった人達おめでとうございます
何級ですか?
うちもそろそろ受けさせないと…

141:名無しの心子知らず
18/02/05 16:07:59.70 VUrsQ0GA.net
>>130
涙目乙

142:名無しの心子知らず
18/02/05 16:08:39.24 RklBGG0+.net
英検って受けないと駄目なの?
うちの中3息子受けたことないけど公立校の中堅校受けるよ

143:名無しの心子知らず
18/02/05 16:08:54.86 CJqqNlqn.net
公立中学だけど危機感のなさがヤバい。
学校全体のレベルが低く(学区内の上位一割は私立へ行く)学年上位に居られるもんだから出来ると勘違い。
私立と違って土曜日も休みだし週に1回は5時間で帰ってくる。つまり小学校高学年と同じ時間数しか授業してない。
年間で見たら小学校高学年より少ないのではなかろうか。

144:名無しの心子知らず
18/02/05 16:11:28.60 9p2RrKFp.net
>>142
うちの子の学校の英語の先生は中学卒業までに準2級合格目指せって言ってる
うちはまだ4級
先生によりけりじゃないかな?

145:名無しの心子知らず
18/02/05 16:11:56.67 VEp2Cg0z.net
>>142
大学受験のときに必要らしい

146:名無しの心子知らず
18/02/05 16:17:25.74 z/jMD3i8.net
>>142
必要ないと思うなら、好きにすれば良いじゃん
例えば英検を持っていると内申に+1される、特記事項に書ける、特技として武道の段位にも並べられる
○級以上所持なら推薦入試の要項を満たす…など、地域性・志望校によってプラスに働く場合もある
難しい級にチャレンジしたら本人の自信にもなるし、先生も英語学習に意欲ありと評価を上げるかもね

147:名無しの心子知らず
18/02/05 16:19:37.67 cZNH4sQ/.net
>>142
英検は意味がないと言う人もいるし優遇措置がある学校もあるから持っていて
無駄にはならないという話もあったりであとは本人の興味次第では?
うちは学校で強制的に模試や検定とかGTECを団体受験させられるから仕方なく
受けているけど正直もう英検からは卒業したいと思っている

148:名無しの心子知らず
18/02/05 16:20:01.64 RklBGG0+.net
>>144>>145>>146
なら受けなくってもいいわ
周りにも受けてない子多いし

149:名無しの心子知らず
18/02/05 16:36:27.24 P4dz9lzQ.net
>>147
うちもちょっと前まで英検は中学までかと思ってたけど、センターに変わる新テストでも使える感じだからとっといて損は無さそうかも
CEFR換算基準みると英検が割りと効率良いような気もする
うちはだいぶ前に準2までとってそのまんまだったから、とりあえず2級は取ろうかと思う

150:名無しの心子知らず
18/02/05 16:44:57.14 r6iB+5M4.net
>>138
うちも暗証番号がわからなくて困った。
別ページから行って合格を確認したけど。
英検IDとそのパスワード、
英検ナビIDとそのパスワード、
個人番号、英検問い合わせ用整理番号、
全部試したけどダメだった。
なんとか番号多すぎ!
「暗証番号」の正体がわかった人、教えてください。

151:名無しの心子知らず
18/02/05 16:50:07.66 2T4JJtja.net
上の子は準2級とったから受験に有利になると思いきや、
受験本番でやらかして(別の科目)志望校落ちた\(^o^)/
受験に有利に働く前にやらかしてしまったw
下の子は有利に働くとかじゃなくて、検定があるならそれに向けて
勉強するきっかけとするべく受験させてる
暗証番号とか何それ?美味しいの?
という感じで前回もネットで見られなかったし、今回も見られないw
一応暗証番号書いた紙、無くす前に預けなさいとつっついたんだが、
その時点で既に無くしてたわ…

152:名無しの心子知らず
18/02/05 16:51:09.75 q5kcV+LZ.net
>>149
共通テストで有効なのは高3で取った分のみだから
あまり早く取っちゃうとさび付いちゃいそうで怖い。
既に準2級持ってるような子なら問題ないのかな。
うちの中1は今回ようやく受ける気になって、まだやっと4級だわ。
>>150
本人が会場で決めたらしい。
問題用紙に控える欄があるけど、書いてない?

153:名無しの心子知らず
18/02/05 16:54:17.34 05MPRG6+.net
中3ならセンターにかわる新テストだよね
「話す」技術をみるために外部の試験を利用する予定のはず
英検になるのか他の何になるのかわかんないらしい
ただ高校2年だか3年で受けたものに限るって話もきくけど

154:名無しの心子知らず
18/02/05 16:54:32.43 cZNH4sQ/.net
>>149
うちはこの春に個人受検で準1合格してさすがにその上は…当分無理そう
なので今はTOEICに走ってるけど
学校では2級までなので仕方なくそれを受けてたけど6000円近くを学習費から
毎回引かれてるんだなと思うと勿体ない
周りの人がどうしてるのかも知らないから今後の個人懇談で聞くつもり

155:151
18/02/05 17:12:24.75 2T4JJtja.net
問題用紙に書いてあるのか! と探して発見
………個人番号か暗証番号違うらしい
もう…何やってんの…
同じ番号間違えないで書き写すことすら出来んのか

156:名無しの心子知らず
18/02/05 17:12:41.99 P4dz9lzQ.net
>>154
学校だって取得済みの級は受けさせ無いと思うよ。
準1取れてるなら、学校受験はそこまででしょ。

157:名無しの心子知らず
18/02/05 17:14:09.02 2nexQvkW.net
英語検定は高校ではGTEC、
留学するならTOEFL、
社会人がTOEIC
って感じかな。
学校にもよるだろうけどうちの子はGTECは年一で高校で受けさせられてる。
英検はあっても受験で加算されない高校だったので受けてない。
内申で加算されるなら受けてもいいんじゃ?
中3になったら時間無いからやめといたほうがいいけど

158:名無しの心子知らず
18/02/05 17:16:05.55 cZNH4sQ/.net
>>156
今まで何も言わずに申請してたから受検してる状態だったのだろうね
いろいろ頭打ちしてきて気になり出したところだったから確認してみるよ
ありがとう

159:名無しの心子知らず
18/02/05 17:42:38.63 w8KpxlMW.net
個人の番号とか学校とは別になってるの

160:名無しの心子知らず
18/02/05 18:58:12.52 Vd0RJWmP.net
英検2級受かって誉めてやろうと思ったら、中2息子はご褒美にiPhone欲しい
バカかご褒美は結果と周りからの賞賛だと言っても聞く耳持たず
御馳走も取り下げた
茶漬けでも食べて 1人で欲しい欲しいと喚いていなさい
私何も間違ったことしてないよね

161:名無しの心子知らず
18/02/05 19:00:09.24 jua3jjo1.net
>>112
お年玉を渡さなかったことがダメでしょ。
中学生なのに酷いわ。

162:名無しの心子知らず
18/02/05 19:04:35.51 cOyrb4ku.net
>>160
英検2級の価値をわかってなさそう

163:名無しの心子知らず
18/02/05 19:12:47.98 9p2RrKFp.net
うちはお年玉全額渡して子供が自分で自分の通帳に貯金してる
欲しい物はクリスマスや誕生日にねだられるだけ
物欲がないのかしら…

164:名無しの心子知らず
18/02/05 19:13:46.29 U/kmqhWs.net
>>160
一応まだ2次面接残ってるのにお互いに気が早すぎない?
そう落ちる人は少ないとは言っても
ご馳走取り下げるとかも無駄になるしもう少し落ち着こう
…って釣りかな?w

165:名無しの心子知らず
18/02/05 19:16:37.48 5cqA2ek6.net
URLリンク(www.youtube.com)

166:名無しの心子知らず
18/02/05 20:07:33.31 w6KjjeOS.net
ぶっちゃけ月々のお小遣いいくらあげてる?

167:名無しの心子知らず
18/02/05 20:09:05.21 CJqqNlqn.net
>>166
1,000円。
田舎だからそれでも余るらしい。

168:名無しの心子知らず
18/02/05 20:23:12.09 r6iB+5M4.net
あげてない。
必要な物、欲しい物は買ってるし、
どこかへ行くというとお金も渡してる。
SUICAチャージもしてる。
月に1000円どころじゃないわ、きっと。
多い月で5000円行ってると思う。

169:名無しの心子知らず
18/02/05 20:24:39.56 r6iB+5M4.net
暗証番号を聞いた者です。本人が決めてきたとは盲点だった。
しかし、今開こうとしたら画面が変わって、暗証番号無しで開いたわ。
問い合わせ殺到したんかな?

170:名無しの心子知らず
18/02/05 20:28:34.91 r6iB+5M4.net
>>155
英検IDとパスワードはわかる?そしたらそれだけで開くよ!

171:名無しの心子知らず
18/02/05 20:28:47.56 azSj0ba9.net
2000円+おやつ代4000円
自分のおやつは自分で買いに行くことにしたら、ウッキウキでスーパーに買いに行くようになった
如何にスーパーが安いか熱弁される

172:名無しの心子知らず
18/02/05 20:29:32.72 05MPRG6+.net
中2で準2じゃなく2級かー
息子さんすごいじゃん
頑張ったんだからiPhoneはダメでもお祝いはしてあげればいいのに
短気すぎない?

173:名無しの心子知らず
18/02/05 20:51:08.39 qMTnbuFM.net
>>166
うちは女子だけど全くあげてない
服や文房具みたいな必要なものはその都度買ってあげてるし、普段あまり物を欲しいって言わないから欲しいとお願いされたものは買ってあげてる(高価なものを頼まれたことはない)
その代わり友達と遊びに行く時には3000円ぐらいあげてるけど毎回半分ぐらい余って返してくるよ
遊ぶのは毎回定期テストが終わった直後だから数ヶ月に一度程度
一応お年玉を親があげた分だけは自由に使える分って本人に渡してるけど使わずに貯金箱に貯金してる
高いものが欲しくなったいざという時の為に使わないらしい

174:名無しの心子知らず
18/02/05 21:02:26.32 F8UUb/a5.net
うちの辺りは私立で英検3級+1、2級+2点とか漢検も足せて、3年5教科内申合計22以上なら併願でも特待確約とかある
入学金授業料も無料だから、公立は上の所に挑戦出来るし、3年でガクッと成績落ちても助かるよ(うちは取れなかったけど・・涙)
話違うけど塾毎に枠があると最近知った!塾の先生が内申足りなくても電話で内定取ったみたいと聞いて驚いてたけど、事前のアンケートに塾名書く欄があったからそういう事だったのね

175:名無しの心子知らず
18/02/05 21:10:11.15 BT+6A4Ym.net
私学だよね
それはなんかいろいろおかしい気がするけどな

176:名無しの心子知らず
18/02/05 21:53:11.31 vMrRcLeX.net
家の前でバスケットボールでドリブルの練習してる
こんな時間にしなくても…
周りも静かになってきてるから余計に五月蝿い

177:名無しの心子知らず
18/02/05 22:04:07.02 Hjroinz3.net
いやいや
自分の子ならさっさとやめるように注意しなよ
ボールをつく音ってただでさえうるさいのにこんな時間にやるなんて非常識だよ

178:名無しの心子知らず
18/02/05 22:38:29.50 lR6FoHyqp
スペイン語の話題が出たけど、スペイン語って麻薬大陸中南米でしか使えないわよw
(しかも一番の大国であるブラジルはポルトガル語だし)
ただし、そこでは英語は驚くほど通じないからスペイン語が有用というだけの話
ロシア語圏も似たようなものだけどね

英語話者数は20億。スペイン語と比較するような言語じゃないわ

179:名無しの心子知らず
18/02/05 22:51:22.36 l9u3cND7.net
盗癖ってお小遣い多い子でもあるよね
足りてるかどうかはその子次第だし
信頼関係の問題だと思う
うちは中3で月千円だけど盗まれたことない
遊びに行く都度渡してる

180:名無しの心子知らず
18/02/05 23:35:31.42 r6iB+5M4.net
>>179
レベルの低い自慢だな

181:名無しの心子知らず
18/02/06 01:01:05.85 AklFMS0b.net
>>177
早とちりしないで
うちの子ではなくて隣の家の中学生だよ
親が五月蝿いと思ってるのに放置とか普通しないでしょ

182:名無しの心子知らず
18/02/06 06:03:02.18 K8sotz6U.net
>>181
あの書き方なら自分の子と思われてもしょうがない。

183:名無しの心子知らず
18/02/06 07:07:20.40 fLp3j3iI.net
そうかな?
私はよその近所の子のことだろうと思ったよ

184:名無しの心子知らず
18/02/06 07:39:19.36 UTg8wmgA.net
2月は受験と採点で休みだらけだわ。
今日も休みで娘が家でダラダラしてる。
中高一貫だから、2月後半は高校受験と採点で
またしても休み(その前は高校の推薦受験で休みだった)。
先生方も大変だ。

185:名無しの心子知らず
18/02/06 08:15:53.67 QEEX4c/I.net
土曜日に私立入試なのに
同学年の隣のクラスがインフルエンザで学級閉鎖になったわ
うちの子のクラスはまだ大丈夫だけど
専願だし木金は休ませようかと思ってる

186:名無しの心子知らず
18/02/06 08:19:41.54 sJRcKcps.net
( ´ ▽ ` )

187:名無しの心子知らず
18/02/06 08:26:03.37 mYuyXWVE.net
うちも今学級閉鎖だよ

188:名無しの心子知らず
18/02/06 08:54:15.37 4aRe3a78.net
>>183
自演乙

189:名無しの心子知らず
18/02/06 08:55:54.51 QNrzSsuT.net
NHK教育テレビ見ながら大検受けてもいいと思う
高校は行ったところでどうなるものでもないとおもう
義務教育の基礎ができてないと
英語なんか中学英語できれば普通にしゃべれる

190:名無しの心子知らず
18/02/06 08:58:27.90 Py8bACfY.net
高校3年間すら全うできないのに大学に通ったり社会で生きられるのかな

191:名無しの心子知らず
18/02/06 09:00:04.06 I2QAXPFN.net
自身がEテレ見て勉強して大検とって大学に入り、中学英語をきわめて英語をぺらぺら話せるようになった人の話なら聞く価値あるけど

192:名無しの心子知らず
18/02/06 09:05:17.64 I2QAXPFN.net
中学校で仮定法はやらないから、中学英語だけで普通に英語が話せるのはないわ

193:名無しの心子知らず
18/02/06 09:09:12.47 QEEX4c/I.net
今の時代は難しいことはパソコンがしてくれるから
一般の人が就職する時に重視されるのがその場に合わせられる人柄やリーダーシップが取れるか何だって
だから、学歴は精査されるよ
不登校、大検なんてバレたら余程の資格や技能持ちじゃ無いと事故物件扱いだけど

194:名無しの心子知らず
18/02/06 09:15:40.13 O6PlXq4P.net
>>193
もし職場に不登校、大検の人が面接に来たら
資格や技術よりも人柄やコミュ力を重視しちゃうと思う
採用条件に資格も必要なので、普通の学歴の人でも普通に人柄重視してるけどね
うちは中小だから学歴よりそっちかな

195:名無しの心子知らず
18/02/06 09:20:44.00 dpEOsFW6.net
>193
確かにそうなんだよね
今は色々選択肢があると言うけど、やっぱり世間に出たら甘くない
うちは高校生の上の子が学校休みがちで進級が危うい
すでに高校半分通ってるから高卒認定はほぼ申請だけで通る
進学だけなら、高2で中退して夏に高卒認定とれば同級生と同じ学年で進学出来る
模試の成績見ると、まあ行かれる大学はある
けど「ここで最後まで頑張れなかったら、逃げ癖が付く」って学校の判断で「なにがなんでもここで進級、卒業してもらうよ」と言われ、なんとか通ってる

196:名無しの心子知らず
18/02/06 09:23:18.97 TVQEfU2+.net
高校生活って勉強以外にいろいろ学ぶことあるよ。
中学よりも明らかに世界が広がるし。

197:名無しの心子知らず
18/02/06 09:25:19.69 QEEX4c/I.net
>>194
その方針で企業も失敗してきて勉強してるのよ
その場で解ることなんてたかが知れてる
面接の練習してある程度演じるんだから
だからこその書類重視よ、今は大学も指定校推薦が多いけど出席日数も重要視されるわ
大学の方も真面目に登校する学生の方が就職の実績作ってくれるからね

198:名無しの心子知らず
18/02/06 09:27:32.16 ojqrVxcW.net
大検で医学部受験して面接で0点付けられたら女の子がいましたとさ

199:名無しの心子知らず
18/02/06 09:28:47.26 R0D4c1jr.net
>>197
中小とはいえ採用側の人がそう書いてるんだから、
あなたが専門家かなにかは知らないけど、そこまで否定してやらんでもいいんじゃないの

200:名無しの心子知らず
18/02/06 09:29:20.05 EWYmVB3m.net
高校教師は裏で何やってるかわからないから高校はお勧めできないなあ

201:名無しの心子知らず
18/02/06 09:30:15.92 o19kztEp.net
えげつない大雪
登校時間が朝練なし(8時過ぎ登校)→9時登校→10時登校とどんどん繰り下がっていってる
息子は10時登校に変更になったのを知らず、8時半過ぎに登校した
除雪の手伝いや自習など、早く行った生徒への対応もそれなりにしているようだ
それより公立の推薦入試当日なんだが、JRは止まってるしバスも遅れまくってると思われる
昔から寒波と入試がぶつかりやすいんだが、今回はキツいわ
>>189
上の子の中学時代の友達が高校を休学しつつ、そのやり方で大学を目指すそう
詳しい事情は知らないが、上の子曰く家業があるのでそれを継ぐべく自力で頑張ってみるのでは、と

202:名無しの心子知らず
18/02/06 09:33:42.09 XHC9yeab.net
長期入院や親の破産ならいざ知らず
大検でコミュ力高いと言う前提がまず無理なんじゃ。。。

203:名無しの心子知らず
18/02/06 09:39:57.75 Q9S5sdAR.net
>>202
でも人柄は大事だよね。
そういうコミュ力のない人ほど面接の練習の成果?とか無理そうなイメージだわ。
資格も何も不要なら見極め難しいかもだけど、ある程度の資格を取るには真面目な努力も必要だろうし。

204:名無しの心子知らず
18/02/06 09:41:15.84 XHC9yeab.net
>>199
採用側なんて書いてないよ
国語力大丈夫?

205:名無しの心子知らず
18/02/06 09:46:47.57 1iDj6j1s.net
>>204
>>194を読んだら普通に自分の職場に採用するなら、みたいな話だと思うけど?
今まで不登校の人などが来たことはないけど、もし来たらこうすると思うって話でしょ?

206:名無しの心子知らず
18/02/06 09:49:35.76 DouwP9g3.net
>>205
その人お触り禁止の人

207:名無しの心子知らず
18/02/06 10:07:00.30 R0D4c1jr.net
>>205
私もそう思って読んでたんだけど

208:名無しの心子知らず
18/02/06 10:16:00.08 MEuTWMXt.net
つまりね大無理に高校なんて行かなくていいよ
大検で簡単に社会復帰出来るんだから

209:名無しの心子知らず
18/02/06 10:16:35.38 e4WSlxG+.net
>>194がレスの最初に採用側ですがって明記してないのが悪いw
その193に対して上からレスしてる>>197がどの立場からの意見なのかと、その根拠も明記してないのも悪いw

210:名無しの心子知らず
18/02/06 10:21:51.34 pmRCsEFK.net
>>209
「私には読解力がありません」との自己紹介か

211:名無しの心子知らず
18/02/06 10:22:29.35 wGO0eGFH.net
>>206
チラシの唐揚げかw

212:名無しの心子知らず
18/02/06 10:23:05.84 EWYmVB3m.net
医者が誠実でまともなんてウソだぞ
ヤブ医者ばっかりだ

213:名無しの心子知らず
18/02/06 10:25:58.79 5MfikJJ0.net
>>210
その人のレスは皮肉だと思うが…

214:名無しの心子知らず
18/02/06 10:30:35.26 XHC9yeab.net
>>211
あれは朝釣り用のネタだよw
うちのお嬢には今日も保温容器に8品詰めたから

215:名無しの心子知らず
18/02/06 10:31:40.47 jhTsx2DT.net
そういうことにしといてあげるわ

216:名無しの心子知らず
18/02/06 10:33:03.61 3OxJziiQ.net
>>204
この人っていつも意味もなく同じような煽りしてる人じゃない?
行間も読めないなら黙っとけばいいのに

217:名無しの心子知らず
18/02/06 10:33:52.13 VgZZU1pD.net
やさC

218:名無しの心子知らず
18/02/06 10:55:17.52 VkDKKlFX.net
英検3級、一次受かったよ~。思ったより高得点だった。
これなら中3で準2級はいけそう。
2級も行けちゃうかも?
なんて、無理はいけないよね・・・・受験勉強が先だ

219:名無しの心子知らず
18/02/06 11:04:36.46 4MjizQvT.net
>>218
3級→準2級はさほど差がなく、準2級→2級はかなり隔たりがある印象
うちの子が今回2級を受けたんだが、ボキャブラリー補充とライティング対策が大変だった
子供によると、準2級までは楽勝だったけどさすがに2級は壁を感じて大変だったそうだ
一次はリスニング以外は受験生平均点以下の成績で辛うじて通過、二次もしっかり対策しないと心配だ

220:名無しの心子知らず
18/02/06 11:13:15.72 VkDKKlFX.net
>>219
ありがとう!そういうことなら確実に準2級を目指します。
子供の志望校が2級から加点なので、欲張ってしまった。
加点より入試の点を頑張るよ。

221:名無しの心子知らず
18/02/06 12:41:29.16 lHqi7meL.net
今頃チャレンジ私立を受験中 そろそろお昼食べている頃か?
お弁当に箸をいれ忘れたかもしれない 3人兄弟で同じお弁当箱なんだけど今ここに
箸が一膳残ってる 誰かの分を入れ忘れたのは確実(こんな日に!)
中学からも塾からも誰も受験していない完全な一人受験だから 誰かに相談できてるかな
念のためにパンとかゼリーを持たせたからそれで何とかしているだろうか
やっぱり私も緊張していたんだろうか すまない気分で一杯

222:名無しの心子知らず
18/02/06 12:46:40.07 MUs4ydv5.net
>>220
語彙力があれば準2と2級のハードルもそう高く感じないよ
対策さえきちんとすれば十分狙える
せっかく積み上げているその勢いのまま取得していった方が楽だよ

223:名無しの心子知らず
18/02/06 12:55:32.81 vVEDITij.net
家から近い高校に、推薦入試受けに行ってる娘
終わったら一度帰ってきて、カバン取って中学に行く、
と言ってたのに帰ってこない
雪のせいで面倒になって、直接中学に行ったたんだろうな
でも、カバンなしで授業どうすんだろう

224:名無しの心子知らず
18/02/06 13:08:23.84 YTYmqPrn.net
給食食べて昼休みに取りに来る、かな?

225:名無しの心子知らず
18/02/06 13:45:38.04 t4WYhyTT.net
>>222
中学入学後に3級受験するレベルの人に2級受験は厳しいと思う

226:名無しの心子知らず
18/02/06 14:25:00.60 PPrVr92U.net
まさしくうちの子だわ(中1で3級)
受験があったから中学入るまで英語は何もやらずにきて、英検自体今回初めて受けた
中学生のうちに準2級を取りつつ、新しくなる大学入試の詳細を待てばいいのかね

227:名無しの心子知らず
18/02/06 14:27:13.82 b0P3zC8M.net
中学から英語始めて1年で中学卒業レベルの3級まで取れちゃうなんてすごい
それとも中高一貫だとそのくらいのペースは普通なのかしら

228:名無しの心子知らず
18/02/06 14:27:47.88 OFMZVx0h.net
中学で英語を始めた子に2級のリスニングは厳しいと思うわ

229:名無しの心子知らず
18/02/06 15:58:34.02 z4td/kkT.net
英検話に便乗させてもらいますが、「短文で覚える英単語1900」って英検何級ぐらいまで対応してるか分かりますか?

230:名無しの心子知らず
18/02/06 17:21:21.07 JB1qs8tfm
2級受かった中1「でる順パス単を」を単文ごと暗記したら
90点以上取れたよ。ライティングは苦戦したけどちょっとしたテクニックを
教えたら英検のライティング用だけは簡単に習得できる。
でもリスニングだけは日々のつ積み重ねが大切で大苦戦した。

231:名無しの心子知らず
18/02/06 18:57:27.34 hl2FbD/Z.net
>>229
高校入試用だから3級じゃないの?

232:名無しの心子知らず
18/02/06 18:57:48.51 ojqrVxcW.net
小2の夏から英語を始めて習うより慣れろだとオンライン英会話を1日2時間ぐらいやらせたら準2までは1年で取れた。しかし2級はそこから2年半かかった。2級はフィーリングだけでは簡単には取れないよ。

233:名無しの心子知らず
18/02/06 18:59:20.31 YTYmqPrn.net
まず自分の日本語をどうにかしろ、と

234:名無しの心子知らず
18/02/06 19:47:00.44 h11htqrb.net
>>108>>121
さんの所は大雪大丈夫なのだろうか 福井
それはそうとiPhone7に不具合が出て交換とコマーシャルやっていたからびびったけどうちの息子のはplusだった
こんな時期に不具合出ても土曜日に私学の入試あるのにとびびった
道具の不具合はうちは理髪店やっているけど使用しているドライヤーがメーカー側から不具合出て3日間休んだことあるよ
大概は同じメーカーのドライヤー一斉購入するから、休んでいる間予約のお客さんにお詫びするの大変だった

235:名無しの心子知らず
18/02/06 20:10:18.93 o19kztEp.net
>>234
今日やるはずだった私立高校の入試が明日→9日に延期になったって言ってたね
上の子が通学で使う電車は福井から来るんだけど、今日だけでなく明日も全面的に運休が
決まったため、早々に高校から休校の連絡が来ました
でも福井はもっと大変だと思う

236:名無しの心子知らず
18/02/06 20:47:14.41 VkDKKlFX.net
小さいころから英会話をやってたお子さんはリスニングが強いんだよね。
でも文法が弱い。そこは中学から始めたうちの子とどっこいだわ。
逆に中学からスタートだとリスニングで苦しむ。うおおおおおお

237:名無しの心子知らず
18/02/06 21:03:51.34 6C/hK7wu.net
6年で英検3級取った息子は、準2を中2の6月にかなりの余裕を持って合格した。
(ほんとは1年2月に受けたかったけど、実施場所の関係で受けられなかった)
2級合格まであと少しの点数だったので、中2の2月に2級を受けたけど、かなりギリギリの合格だった。
やはり、準2と2級は結構な差があるのでは

238:名無しの心子知らず
18/02/06 22:00:18.95 sSRelxeh.net
>>234
うちも美容室やっているけど、ドライヤーのリコールで3日間休んだわ
それたけでも大変なのに、職業体験の時期と重なって受け入れ断らないといけなくって
大変だった
生徒さんも迷惑だったろうけども
うちの3年息子も土曜に私学入試だわ 逆にリラックスしてくれているのがなんかほっとする変な気分

239:名無しの心子知らず
18/02/06 22:25:14.06 +cmi+qvz.net
>>236
2級以降のリスニング並びに長文は
短期記憶の強さが物を言う
一度に聞きとったり読み取ったりする情報が一気に多くなるから
それらを一旦日本語に置き換えて頭に貯めておかなきゃならない(ネイティブは別)
短期記憶が強い場合は多少変な日本語訳でも人より多く記憶する事が可能だから
最終的に設問の問いに対応出来る
逆に聞き取れてもここで記憶が曖昧なら設問は解けない
小さい頃から親しんでいれば凡人でも英語の力が得られるが
地頭のいい人は中学からでも上の級を取ることが可能
長文は国語の現代文と同じでどこに設問に触れる文がありどうだったのか頭に記憶しなきゃならない
文を何度も読み返すような記憶力ではキツイという事

240:名無しの心子知らず
18/02/06 23:18:30.86 Hv0Xfaf7.net
部活の連絡網が多くて面倒。
しかも内容も「明日の朝練ありorなし」とか。
んなもん、その日の部活終了後に伝えたらいいのに顧問もすぐに決めないで「連絡網まわす」と解散するみたい。
ほとんどの子が学校帰って来てから塾とかで居ないし、親も送迎やらで不在にしてるから電話取り継げなかったりすることも多い。
学校の連絡網を無くしてるんだから部活もメーリングリスト作って保護者に一斉メールしてくれたらいいのに。

241:名無しの心子知らず
18/02/06 23:23:57.76 F5CJWPJG.net
3級まではリスニングは2回流れるけど、準2級からは1回しか聞けない
2級のリスニング平均点は、リーディング・ライティングよりもかなり低い
内容としては3級~準2級程度の語彙や文法内容だから簡単なはずなのにね
学校の授業だけでは全然耳ならしにならないから、ラジオ講座を毎日聞くなどして対策しないとリスニングは点が取れない

242:名無しの心子知らず
18/02/07 00:24:55.19 02Mg0g36.net
子供にヒアリングと言ったら何それって言われたんだけど

243:名無しの心子知らず
18/02/07 00:26:21.55 4+WCTD9K.net
ちゃんと聴くんだからlistenだわな

244:名無しの心子知らず
18/02/07 01:07:50.55 jBz3tVfx.net
ヒアリングテストは聴力検査だな
hearとlistenの違いはわかるね

245:名無しの心子知らず
18/02/07 06:58:05.18 ns62545o.net
>>240
息子の部は人数が多いので一斉メールを利用していますが、便利ですよ
急な予定変更、コンクールの結果(見に行ける保護者ばかりではないので)、遅い解散になった時の
お迎え要請…特にここ暫くは大雪の絡みで部活が中止になることが多く、その都度メールが来ます
うちは「らくらく連絡網」を利用しています
時々部活と全く関係ない広告メールも送られてくるのでそこは面倒臭いですけどね
広告があるから無料で使えるんだと思っています
今日は大雪のため休校になりました
中学校が大雪で休校になるって珍しいな、遠い子が利用するバスが運休になったからか

246:名無しの心子知らず
18/02/07 07:20:36.55 JxZouBkm.net
( ´ ▽ ` )

247:名無しの心子知らず
18/02/07 07:46:01.13 j5pJg484.net
長田区役所襲撃事件

248:名無しの心子知らず
18/02/07 07:50:45.08 lSvLGJ3w.net
昔はヒヤリングって言ってた

249:名無しの心子知らず
18/02/07 07:59:36.39 4+WCTD9K.net
>>248
教える側がその程度だったからいくら習っても話せないんだよね。
今も話せないけど。

250:名無しの心子知らず
18/02/07 08:54:56.60 5HDX1Yv2.net
>>249
昔は中学の英語の先生とか、発音ひどすぎた。

251:名無しの心子知らず
18/02/07 09:51:01.65 T3WkzzGb.net
発音は二の次だと思う
ネイティブじゃない発音をクスクス笑う雰囲気があるからいつまで経っても喋れない
コミュニケーションする意識を高めた方が上達する

252:名無しの心子知らず
18/02/07 10:03:04.07 TbKxUN3+.net
>>221
箸、誰のだったー?
無事食べられたかな

253:名無しの心子知らず
18/02/07 10:51:47.96 nTHz/sun.net
聞き取り調査のことヒアリングって言うしよくある和製英語じゃないの?

254:名無しの心子知らず
18/02/07 10:55:26.49 4+WCTD9K.net
スコットランドは巻き舌が薄いし、どの国相手でも日本語読みでも通じる。
実際は発音よりもイントネーション。
英語圏は訛のバリエーション多いからお互いわかろうと努力はしてくれるので
物怖じしないで話せば中学英語レベルでも会話は成立する。
会話の中では過去の話をすることが多いんだから、完了形を自然に使えるような教え方すればより良くなるんだけどな。
動詞の活用なんて最初は適当でいいのに一文字の間違えをバツにするからやる気失せる。

255:名無しの心子知らず
18/02/07 11:15:05.13 BSTcKKI+.net
>>254
全文同意
自分の発音よりも、いろんな国(訛り)の英語を聞き取ることができるようにする方が大事だと思う
うちの子の学校はアメリカ人とオーストラリア人の先生が二人いて、定期テストのリスニング問題は
その二人が交代で録音してるんだけど、オーストラリア人の先生の時は平均点が下がる

256:名無しの心子知らず
18/02/07 11:25:00.41 CqZKTUTA.net
>>254
>英語圏は訛のバリエーション多いからお互いわかろうと努力はしてくれる
これわかる
なんとか喋ろうと思うと、大事なのは語順(文法)だなと、自分が海外に行って実感した
うちの子はリスニングは出来る方で、映画を見たりすると色々な英語が聞こえて気持ち悪いらしいけど
自分の英語が正解ではなく、むしろ正解が無いのが英語、と説明した
今は色んな人の喋り方の真似してる

257:名無しの心子知らず
18/02/07 11:37:52.54 nw3u04O5.net
英検ネタはもうそろそろいいかと思う
うちの娘、吃音があるんだけど土曜日の私学の入試の面接上手く言えるかドキドキしている
担任の先生も高校側にこの子は吃音があると申し送りしてくれているけども
面接の時、どもって何も言えなかったら不味いよねと
普通の人でも緊張するのに尚更
もうあるがままにしかないのだろうか・・・

258:名無しの心子知らず
18/02/07 11:46:29.97 oT1dd1zV.net
1行目は要らないのにね

259:名無しの心子知らず
18/02/07 11:48:05.21 aKwFi1xG.net
>>257
うちも上のお姉ちゃんに吃音あるよ
小中とことばの教室に通級してたからたぶん調査書にも載ってたと思うので255さんのところとは違うかもしれないけど、
私立面接後、きちんと受け答え出来なかったと本人言っててても合格してたよ
結局、公立に通ってるけどそこでもなんとかなってる
ただ卒業後が心配だ

260:名無しの心子知らず
18/02/07 12:13:47.98 5OAI7vLC.net
>>255
アメリカ人の発音も?だけどね
イギリス人の英語は聞きやすいのに

261:名無しの心子知らず
18/02/07 14:19:00.17 /IUXoolI.net
>>257>>259
うちの旦那も吃音あるよ
大学入試までは良かったけど、就職の時マイナスになると思って
基本喋らない路面電車の運転士になった
アナウンスは自動アナウンスだし、喋るのは両替とICカード売るときだけだから
吃音って周りの子がいい意味でスルーしてくれるといいけど何か言われたらほんと何も喋らない子になってしまうんだよね
わかっている問題でも挙手しないとか、当てられるのが嫌でお腹痛くなるとか

262:名無しの心子知らず
18/02/07 14:20:02.45 xrKdPchJ.net
アメリカ人はラリルレロがラルルルロで巻き舌ね

263:名無しの心子知らず
18/02/07 14:24:35.18 /IUXoolI.net
サザンの桑田みたいなものね
だから逆にあの人の英語の発音はいい
日本語はLとRがはっきりと分かれているけど英語は曖昧
だから日本人は発音しにくいとか

264:名無しの心子知らず
18/02/07 14:28:58.48 lcmgSQpS.net
私の兄が高校生前後吃音があった
電話口で
あ、あ、あ、あ、あの、
から
あのですね
あのですね
あのですね
に変わった、それを横で聞いて
あのですね何回いうのなぁ!
と笑ったら母親がシッあれで調子とってるんだから黙りなさい
って結構強く叱られた
そんな大学生の後半からスラスラ話せるようになっていたよ
私の友人も就職した頃にはいつのまにか治っていたわ

265:名無しの心子知らず
18/02/07 14:43:09.87 xrKdPchJ.net
サザンと言えばよしこさんね

266:名無しの心子知らず
18/02/07 15:01:33.55 c8kTXL/t.net
>>252
ありがとう 
受験児が帰るより先に帰宅した高校生の長男に「箸が入ってなかった」と言われて「よかった!」と
答えて怪訝な顔をされたw

267:名無しの心子知らず
18/02/07 15:02:35.51 sbXdqaSY.net
>>264
自分も吃音あるんだけど人にいじられると余計焦って酷くなるんだよね…
社会人になって落ち着いたんだけど、また年取って少し出てきた
加齢も関係あるのかな…?

268:名無しの心子知らず
18/02/07 15:04:17.35 sbXdqaSY.net
>>266
受験生じゃなくて良かったね!
お兄ちゃんからしたら大変だっただろうけどw

269:名無しの心子知らず
18/02/07 17:11:38.17 TbKxUN3+.net
>>266
長男びっくりだw
受験生じゃなくてせめてもの救いだったね

270:名無しの心子知らず
18/02/07 17:59:59.60 c/f4sj7p.net
そういや受験の時にお弁当のお箸忘れた娘さんいたね
私学の時それやらかして母親も落ち込んでいたけど
本命の公立合格してよかったとみんなで喜んだの思い出した

271:名無しの心子知らず
18/02/07 19:24:33.44 q3Zd8GLJ.net
去年ここで箸を忘れた受験生のお母さんの書き込みを読んだから今年受験生の子には割り箸を5膳持たせた
幸い忘れた子はいなかったそうだ

272:名無しの心子知らず
18/02/07 20:30:58.46 m5vEVbEc.net
夕飯に呼んでも娘が食べに来ないから
「もういい食べなくて」と片づけた。
子供も意地になってるのか、部屋から出てこない。
このまま本当に食べないつもりなのか、
せっかく作ったのにもったいない、と
グダグダ考えちゃって、早くもチキンレースに負けそう。
どのタイミングで、仲直りすべきでしょう?
それともここは鬼を貫くべきでしょうか? しょうもない質問ですみません。

273:名無しの心子知らず
18/02/07 20:33:22.38 TbKxUN3+.net
>>272
一食くらい抜いてもへーき
明日の朝ご飯にしちゃえ

274:名無しの心子知らず
18/02/07 20:41:39.62 m5vEVbEc.net
>>273
それもそうですね。朝ご飯にさせよう。
レスもらえてイライラがすーっと消えました。
ありがとうございました。

275:名無しの心子知らず
18/02/07 20:44:11.02 xrKdPchJ.net
キリストさっさと日本から出て行けよ
てめえらのおかげで最悪だったぜ
何をやったか正直に言え

276:名無しの心子知らず
18/02/07 21:02:40.69 0+f9dnap.net
落ち着いてブッダ

277:名無しの心子知らず
18/02/07 21:39:33.36 lBufus3Y.net
>>234>>238
うちも理髪店、同じくドライヤーがリコールの対象になって3日間臨時休業
職業体験の子も断らせてもらった
学校も今更他の所は店員埋まっているから調整にてんやわんやだったらしいけど
1年生息子が2年生にあれこれ言われなくってよかったよ
来年度は無事に受け入れられますように
理容業界も高齢化で新しい人居ないんだよね
給料も高く、待遇も良い美容師のほうに行ってしまう

278:名無しの心子知らず
18/02/08 06:45:23.72 k/tF3InN.net
( ´ ▽ ` )

279:名無しの心子知らず
18/02/08 07:23:02.76 EEWXo6qS.net
>>277
理髪店で思い出したけど、昔の兵庫県には中学生カットというのが男女ともあり
神戸市とかは男子は丸刈り強制だったらしい
どっちも人権派弁護士とか動いて廃止になったみたいだけど
ほんと今でもそうだけど兵庫県は管理教育のメッカと言われるだけあるわ

280:名無しの心子知らず
18/02/08 07:45:31.59 +Oju0bWF.net
>>279
別の近畿県だけど男子は丸刈り・女子は段カット、プライベートの外出は制服か体操服着用が義務だったわ
今考えるととんでもないな~

281:名無しの心子知らず
18/02/08 08:16:44.54 PGlVnT8M.net
アドバイスお願いします
公立中2年 学級崩壊手前みたいだと昨日知りました
今年度転入してきて部活に入っていない(外部団体所属)ため、親しい保護者はいません
参観で落ち着かないクラスだなと思っていましたが、とにかくうるさい。授業が聞こえない、物が飛んでくる、先生へのヤジが飛ぶ、どの教科の先生もこのクラスは酷いというそうです
担任も毎日注意して怒鳴ったこともあるそうですが効き目は短時間。
とうとう昨日、理科の授業で教科担任がキレて授業放棄したと。
先生が出て行っても誰か迎えに行くわけでもなし、キレたよバカじゃねーwwみたいな空気だそうです。
息子は好きな授業の邪魔をされたことと、試験範囲が終わってないのに平気な空気がもう嫌でたまらない、
アイツらが出ていかないなら自分が別室授業にしたいと言ってます。
前の学校もトラブルはありましたがこんなに酷くなかったです。
担任には今日話をしますが解決するとは思えないです。なにか子供側で出来ることはありませんか

282:名無しの心子知らず
18/02/08 08:26:39.88 JLQ21bOJ.net
>>281
学校の授業には期待しない
塾で勉強させる

283:名無しの心子知らず
18/02/08 08:28:57.43 u7v7vHAR.net
>>281
何もできないよ
ただクラス替えを待つしかない
学校に進言して改善できるならとっくに問題解消してるわ
そもそも親の意識=子供の意識だから、他の保護者に相談してもヤブヘビになりそう
相手が勝手にコンプレックス発動して逆恨みされるとかね
うちの子のクラスも崩壊してるよ
家で愚痴を聞いて受け止める他には、
塾など教室以外の居場所を確保して、高校であいつらと離れられるように勉強がんばれ!と言ってるわ

284:名無しの心子知らず
18/02/08 08:36:18.75 xS3KHH/4.net
丸っと同意
親子で出来ることは残念だけどなさそう 特に転入してきたばかりなら尚更お子さんが自発的に
行動することはリスキーで騒いでる子たちに目をつけられると思う 同じように保護者もつい「前の学校は」と
比較目線になりがちだからそういう人の意見を中学側は疎ましく思いそうだ
部活も学校外なんだよね?ならば勉強も学校に期待せず外部でやると割り切った方がよさそう
あと1年だし

285:名無しの心子知らず
18/02/08 08:41:33.55 Om5innit.net
>>281
大変だねぇ…
他の人も言ってるけどもうクラス替えを待つしかないね
そもそもそういう子の親もお察しなことが多いから変化は期待は出来ないよ
だったらもう塾に入れて塾で勉強はしっかりやる方向にした方が手っ取り早いと思うよ

286:名無しの心子知らず
18/02/08 08:42:47.60 3FTITe7Y.net
>>281
私の知り合いは公立から私立へ転入したわ
やはり子供達が荒れててガマンできないからと
元々中受の勉強やってた子だからできる事かもしれないけど
環境変えたかったら学校変えるのもありかと
お金もかかるし試験受けなきゃだし大変だけどね

287:名無しの心子知らず
18/02/08 08:42:55.04 doyXHyxK.net
まるっと同意
うちもなんとかしようと思って学校に話したら逆に面倒な親扱いされて最後は諦めた
担任はメンタルやられて休職、まじめにやりたい子の親だけヤキモキ
当の問題児の親だけ高みの見物だったよ
受験で頑張ってレベルの高いところに逃げるしかない

288:名無しの心子知らず
18/02/08 08:53:00.63 liD7Labx.net
周りのレベルが低いなら、内申や推薦も取りやすいかもしれない。
ってうちのところは転入生は内申が不利らしいが…。
塾とか外部でいいところ見つかるといいね。

289:名無しの心子知らず
18/02/08 09:10:09.60 688yY+8A.net
教師も学級崩壊が怖いから 学校教師にならずに
塾の講師になる人多いからね

290:名無しの心子知らず
18/02/08 09:11:53.34 688yY+8A.net
>>279>>280
鹿児島も昔は男子は丸刈りだったわ
薩摩の丸刈りと批判されても中々やめなかったし

291:名無しの心子知らず
18/02/08 09:23:47.89 VlmfSkop.net
>>289
中学のブラックな状況が広く知れ渡っていて、中学教員免許を取得した人の多くは高校教師にもなれるのに、
わざわざ中学の採用試験を受ける時点で教師もお察しの場合が多い
高校は宮廷大卒や院卒も採用試験を受けるから、駅弁教育大卒や二流私立大卒は競り負ける

292:名無しの心子知らず
18/02/08 09:52:32.93 C1qMHuId.net
中学教師は変態
中学校は行かないで家で勉強した方がいい

293:名無しの心子知らず
18/02/08 09:55:42.00 DuCBYypr.net
うちも学校が荒れているわ。
クズとよばれる学年のカスとよばれるクラスだけど。
部活の先生と話した時(隣の担任)元気な学年でとか言っていたわ。
昨日も国語の先生が泣いて授業が中止になったらしい。
まともな私立がある地域じゃないから。泣ける。

294:名無しの心子知らず
18/02/08 10:02:51.37 PGlVnT8M.net
親子で出来ることは殆どない、そうですよね
愚痴を聞くしかなくちょっと焦っていました
転勤時に私立編入も考え問い合わせしましたが
編入試験がおわっていたり募集がなかったりで叶いませんでした
授業の遅れは塾でフォローしていただいており、
「通学時間かかっても同じ中学の子が誰もいない高校」を目指しています
転入生は内申不利ですがせめて勉強面は親がサポート頑張ります
子はメンタルの不調がダイレクトに体に出るので、慢性蕁麻疹で半年以上通院しています。
冬休みは調子が良かったのに三学期またひどくなっています。
クラスのざわつきも過敏に受け止めている気もしますが
別室がいいとまで言い出したので結構切羽詰まっているのかなと…
長々悩みを聞いていただき少し落ち着きました
有難うございました

295:名無しの心子知らず
18/02/08 10:05:09.05 LI2ERRas.net
うちは何年か前までかなり荒れてると評判だった学校
それがここ数年ですっかり変わって、今では周辺に比べて学力まで上がってるそう
理由は校長先生の代替わりと、それと同時に当時の教師陣をほぼ一新したことらしい
やっぱりよくも悪くも校長次第なところはあるんだなと思ったよ

296:名無しの心子知らず
18/02/08 10:31:48.91 r7kpwA5Y.net
学校や先生なんかより、一緒に学ぶ生徒によるというのが本音
それで子供はその親の影響を受けること知ってるからこそ、中学受験させるわけだし
中学受験は環境を買ってる側面があるよね
公立中学選んだなら、環境も許容しなきゃね
社会の縮図だからそういう(悪達もいる、バカ教師もいる)ところでもまれた方が良いって意見もある

297:名無しの心子知らず
18/02/08 10:35:22.87 C1qMHuId.net
自分ビーバップハイスクール世代だから
同級生は中学生からタバコ吸ってたね

298:名無しの心子知らず
18/02/08 11:16:44.21 HDW7SS5h.net
学級崩壊も落ち着かないだろうけど
仲のいいお友達は出来たのかな?
私はそっちの方が心配

299:名無しの心子知らず
18/02/08 11:21:32.20 RNW2hu2G.net
>>289
うちの2年生息子の中学に、塾の講師から学校の先生になった男性教師がいるけど
去年の4月に新任で採用されてもう12月にはメンタルやられて休んでいる
三学期は診断書出してそのままお休み
理由は塾方式で授業したら あまり出来ない生徒や父兄から輪切り方式の授業している
出来る子だけに教えていればいいのか 出来ない子のフォローもしっかりとやれと言われたみたい
教頭先生からも
それでメンタルやられて・・・
難しいね 学校教師も

300:名無しの心子知らず
18/02/08 13:25:33.78 VpLggCuI.net
>>294
子供がストレスに感じてるのは可哀想だね
うちのクラスも荒れてるけど、うちの子はかなりふてぶてしい性格してるから内申下げる行為して馬鹿だなーってその光景を眺めてるみたい
うちの子のふてぶてしさを分けてあげたいよ…
もう授業はイチイチ中断するけど幸い一年から進学重視の塾に行ってるから勉強面での遅れはないよ
絶対にこいつらが行けないような学校に進学しようって勉強するモチベーションにもなってるw
だからお子さんもそれが勉強するモチベーションになるといいね

301:名無しの心子知らず
18/02/08 13:41:59.82 TaarGE2D.net
>>294
越境で転校出来ないのかな?
私の回りだと部活が強い中学校へ越境申請して通ってる子居るよ。
市内全域が荒れてるなら仕方ないけど。

302:名無しの心子知らず
18/02/08 14:15:15.11 o0A2GHU3.net
>>299
なんで高校の先生にならなかったのだろうか
高校なら輪切り方式だし、落ちこぼれればある程度のフォローはするけどそれでもだめなら
学校続けるなら留年、嫌なら退学だ私学も公立も
そういや前にスマホの持ち込みと鞄の自由化求めて一部の生徒が授業ボイコットして
首謀者の生徒は教育委員会の指図で児童相談所送り、学校は校長に責任能力に落ち度ありと教育委員会の指導が毎月入るとか
レスあったけど、その荒れる中学もそうならないの
あと越境入学は認めている地域とそうでない地域があるね

303:名無しの心子知らず
18/02/08 14:35:32.41 Ft7E9T6r.net
中3で学級閉鎖中なんだけど
春休み期間に補習との事
春休みは遊ぶ約束も沢山してるし、高校の準備もさせたいのが本音
やんちゃな男子は大半休みそうな気がするし
ぶっちゃけ行かせなくても問題ない気がするんだけど
普通行きますかね?

304:名無しの心子知らず
18/02/08 14:38:34.36 cmNpVPyQ.net
学級閉鎖の振り替えなら欠席になるんじゃない?

305:名無しの心子知らず
18/02/08 14:40:14.21 AZBuTw7D.net
突然ですが教えてください。
東京都立高校の入試って、内申点は、純粋に教科の点数だけなのですか?
その点数も3年生の分だけ使うって本当ですか?
部活の部長をやったとか、ボランティアを頑張ったとか、そういうのは一切なし?
こちらはお隣の埼玉ですが、
内申の半分は教科の点数(45点満点×3年間)ですが、、
あとの半分は「特別活動の記録」など。
具体的には高校によるのですが、
ほとんどの高校が英検・数検・漢検、部活の部長、県大会以上の出場、生徒会役員、などなど、加点してくれます。
恐ろしいのが「加点します」というだけで配点がわからないこと。
勉強も部活も手が抜けない毎日です。まして部を辞めるなんてとんでもない雰囲気。
そういったことが何にもないところも、中にはあるだろうと思ってましたが、
まさかの東京が?本当ですか?

306:名無しの心子知らず
18/02/08 14:42:02.44 2nB+fHCI.net
目の前の画面はただの箱ですか?

307:名無しの心子知らず
18/02/08 14:42:53.01 Ft7E9T6r.net
>>304
欠席も何も卒業してるからね
評価もつかないし、先生ともそれっきりでしょ

308:名無しの心子知らず
18/02/08 14:56:42.03 AZBuTw7D.net
>>306
目の前の箱で調べた結果なのですが、にわかに信じられないので
誰かに「本当だよ」と言って欲しいのです。
もしくは「違うよバカ!どこを調べたんだよ!」と言って欲しい。

309:名無しの心子知らず
18/02/08 14:58:27.73 BWDOgl/j.net
埼玉県民なら都立入試は関係ないでしょ
出歯亀ならすっこんでろ

310:名無しの心子知らず
18/02/08 15:02:08.32 AZBuTw7D.net
>>309
ただ罵声を浴びせたいだけならよそ行ってください。
親切な人が出てきにくくなるじゃないですか。

311:名無しの心子知らず
18/02/08 15:04:04.52 ybBoL8dn.net
半年ロムれ

312:名無しの心子知らず
18/02/08 15:06:29.78 C1qMHuId.net
今教師になるのは給料も安いし無能な人が多いから期待しちゃダメ
一般常識が分からないから

313:名無しの心子知らず
18/02/08 15:19:22.89 khOe7kO9.net
>>305
アホ親発見w
公立高校行った後は、私立の指定校推薦ガーとか言うのかしらw

314:名無しの心子知らず
18/02/08 15:24:52.52 CUW/TmYH.net
うちの娘の担任の先生はとても優しい
もちろん騒がしかったりすると厳しく叱る時もあるけど普段はニコニコ
娘が総合の授業で壁にぶち当たり泣いて帰ってきたので担任の先生に電話で相談したら、速攻で総合の先生に連絡してくれて娘に具体的なアドバイスをくれて発表会までやり遂げそう
懇談会に行っても娘の優しさとか学習のいい所をすごく褒めてくれる
小学生のお子さんが2人いるらしい
いい先生に巡り会えた
ちなみに公立中高一貫校です

315:名無しの心子知らず
18/02/08 15:28:29.51 khOe7kO9.net
>>314
発の介護も出来る先生とまで読んだ

316:名無しの心子知らず
18/02/08 16:11:36.82 RrvB7gdQ.net
なんか変な人が数名沸いているね
揚げ足取りの人と、つまらない質問する人
教師は底辺とか
あまりにも変なレスするとIP晒すよ
ここには私含めてそれぐらいできる知識のある人はいるんだから

317:名無しの心子知らず
18/02/08 16:51:52.94 kWlNM47Y.net
>>316
学級委員長
私のIP晒してください!

318:名無しの心子知らず
18/02/08 17:03:25.26 lK/KvlLb.net
どうやってIP晒すの?
マジで知りたい

319:名無しの心子知らず
18/02/08 17:06:43.20 C1qMHuId.net
運営なんだろう

320:名無しの心子知らず
18/02/08 17:12:00.52 kWlNM47Y.net
>>318
ipで判ることなんて都道府県が関の山w
例えばだけど奥多摩に住んでる人が八王子とか
大阪の和歌山寄りの人が大阪市中央区とかね
大雑把な中継地点?みたいな感じ
うちの子の担任並みのズレ方でワロタ

321:名無しの心子知らず
18/02/08 17:16:56.40 A5CiwuAd.net
>>320
そういう事じゃなくて、どうやって
IP晒すのって話だと思う

322:名無しの心子知らず
18/02/08 17:21:54.57 C1qMHuId.net
フシアナさんが出てくるなんて荒れてるね

323:名無しの心子知らず
18/02/08 17:48:42.80 wfAkeUkL.net
>>322
フシアナ!久しぶりに聞いたわw

324:名無しの心子知らず
18/02/08 18:15:19.68 Q6VKc5Lj.net
都道府県レベルと使っているプロバイダーが晒されるだけだと思う
過去にスマホネタ自演していた人が晒された
大阪のソネットだった

325:名無しの心子知らず
18/02/08 19:20:30.66 EpduhpFj.net
>>322
名前欄に
fusianasan
と入れればみんなのIPアドレスが強制公開されちゃうんだったよね
気をつけなきゃw

326:名無しの心子知らず
18/02/08 21:21:37.41 KcmGZnvd.net
>>303
先生だって大半の子が来ないことくらい察してると思うし、本人が先生や友達以外の同級生に特に思い入れがないようなら別に行かなくていいんじゃないかな

327:名無しの心子知らず
18/02/08 21:46:12.09 +O8+UlMW.net
規定の授業時間に足りないから埋め合わせるために補習をしたいんだろうけどね
でも授業に殆ど出ることのない不登校の生徒も卒業させてしまうことを考えれば、足りてないから
卒業取り消し!なんてことにはならないと思う

328:名無しの心子知らず
18/02/08 22:00:32.49 /qqOAxTB.net
>>305
特別活動の記録みたいなの加点されますよ。
プラス1点。
例えば部活の部長は1点加算されるけど副部長はゼロ。
生徒会の何とか委員の委員長はプラス1点。
副委員長はゼロ。
英検、漢検はプラス1点みたいな。
何級以上かは忘れた。
ボランティアは付かないかな。
今、何点持ってるは個別に聞きに行けば教えて貰えるんじゃないかな。
で、これは推薦だけで一般受験は関係ないと
今、子供に教えて貰った。

329:名無しの心子知らず
18/02/08 22:41:28.42 fml+RNv8.net
>>324
去年の今頃だったね
スレの流れと関係なく延々とスマホ持たせるべき もう持っているとか
持っていないほうがおかしいと気づかないのとレスが繰り返しなされ
さも会話しているようにレスしているから不審に思ってIP抜かれたら同一人物の自演だった
しかもIPたどれば高校生の親スレではどこで買えとか店まで宣伝していて大阪のどこかのショップだなとバレた
スマホネタ自演の人

330:名無しの心子知らず
18/02/08 23:37:30.83 Pjhkn+XM.net
来週公立高校本番の受験生だけど、やっと塾の模試でB判定まで来たー
前の週までD判定止まりで願書も勝手に志望校書いて提出してて大ゲンカしたけど、本人も頑張ってるしもうなるようにしかならん
もっと余裕を持って受験すると思い描いてたのに色々違ったな

331:名無しの心子知らず
18/02/09 07:06:42.10 7NHNMtJW.net
( ´ ▽ ` )

332:名無しの心子知らず
18/02/09 11:12:13.16 hggpkuiE.net
>>329
あの人うざかったよね
そこまでしてスマホ売らないとやばいのかしら フランチャイズでない独自店舗の携帯ショップ

333:名無しの心子知らず
18/02/09 13:01:30.54 Ek9EbZgk.net
たまに願書を子供が相談もなく勝手に出すという話を見かけるけど
うちは私立も公立も保護者印と、あと学校長印も必要なので
保護者印を押してから学校に提出して校長印を押してもらうことになる。
なので、親の知らない間に願書を出されるというのがいまひとつピンとこない。
子供が勝手に親の印鑑を押してしまうということなのだろうか。

334:名無しの心子知らず
18/02/09 13:23:30.38 OK2my1pt.net
>>330
よかったよかった
頑張ってるね!

335:名無しの心子知らず
18/02/09 13:29:52.75 iiVS2W0V.net
>>330
良かったね!
この調子で桜が咲くといいね!
うちも第一希望がまだC判定なんだよね
今中二だけど少なくともB判定まで持っていけるといいなぁ

336:名無しの心子知らず
18/02/09 13:45:10.48 oSdHLHBy.net
>>333
自分もそれ時々みるけど不思議だなと思った
うちの府は高校の願書って公立も私立も何度も何度も親に確認されて
鉛筆で下書きまでしてそれを担任に確認してもらって清書して押印してやっと出すような丁寧な自治体だから
他もそんなもんかと思ってたけど、案外アバウトな県もあるんだなぁ
大阪が異様に丁寧な可能性は否定しないけど

337:名無しの心子知らず
18/02/09 13:56:42.93 mg8Dcx+5.net
>>333
私も子供が勝手に願書出すってのは有り得ないと思ってた
中学校によって違うのだろうけど、特に公立はうちの方だと無理かな
最後の3者面談の時に志望校を確定させて、その場で願書記載して捺印して提出って流れ
子供が一人で出すタイミング自体が無い
私立なら子供が勝手に願書取り寄せて判子押して出す事も出来ると言えば出来るけど、出願料が数万円掛かるしね

338:名無しの心子知らず
18/02/09 14:09:25.50 q4cNzWZQ.net
願書の提出も入試の日も教師が引率すると去年レスしたら
えっ?と言われた
それが常識だと思っていたけどそうでないところもあるのね

339:名無しの心子知らず
18/02/09 14:13:36.12 3QUwyq28.net
学区があるかどうか(選択できる学校の数)にもよるかと
首都圏で全県区だと引率できる数じゃないかも

340:名無しの心子知らず
18/02/09 14:19:53.13 mg8Dcx+5.net
>>338
本当に色々なんだね
うちの県だと出願は願書を所属の中学校に出したら、後は学校任せで生徒はタッチしないな
その後に手間が生じるとしたら志望校変更する場合くらい、この場合も親が入らないと絶対無理な仕組み

341:名無しの心子知らず
18/02/09 15:16:43.51 Jxq22ZAZ.net
>>338
私が中学生の時(子どもと同じ県内)も願書の提出は中学校経由だったし、その中学校から何人かまとまって受けるような高校は先生の引率があったよ。
今は大学すら親が引率するって聞いてびっくりした。親の控え室が大学内に用意されてるそうな。

342:名無しの心子知らず
18/02/09 15:19:13.46 fW42AYjc.net
大学受験になると全国区だからまた違うでしょ

343:名無しの心子知らず
18/02/09 15:28:57.35 Ek9EbZgk.net
すべての高校受験の願書作成や提出方法は学校や自治体によって違うのだろうし、
勝手に願書を出した公立高校の塾の合否判定が上がったことを喜ぶのは良いけど
最低限、保護者の署名印鑑やいくらかの現金も必要だと思うので、
そういうものの管理をしっかりする方が先なような気もする。
勝手に公立高校の願書を出してしまう中学生って、今の世の中だと
自立してしっかりしてる中学生、とほめられちゃうんだろうかな。

344:名無しの心子知らず
18/02/09 15:31:01.18 0hh3RqHN.net
良い学校を出ないと良い会社に就職できないけど
東大出ても今は必ずしも就職は出来ないもんね
いつの時代も世の中きびしいね

345:名無しの心子知らず
18/02/09 15:32:24.45 HrQFEMjn.net
願書もらいに行く際に予め提出までの一連の流れを生徒全体には
説明しているはず
だから単に先生の話を聞いていなかっただけという評価なのでは?

346:名無しの心子知らず
18/02/09 15:32:31.46 GhzCeQKh.net
いくらなんでもそれはないでしょー

347:名無しの心子知らず
18/02/09 15:33:24.83 GhzCeQKh.net
あ、>>346は341あてです
褒められる話じゃないでしょ!って事です


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch