今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part38at BABY
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part38 - 暇つぶし2ch450:446
18/01/30 13:21:13.90 e+V/Q9Mw.net
>>447
妊娠おめでとう
私も育児とつわりが一緒になって頑張れるかなって弱気になってるよ
でも頑張らないとねお母さんだもん
一緒につわり乗り越えよう!

451:446
18/01/30 13:22:09.28 e+V/Q9Mw.net
ごめんなさい上げてしまったかも

452:446
18/01/30 13:24:09.05 e+V/Q9Mw.net
>>448
ありがとう
3500超えるってすごいね
私も元気な子産めるように頑張ろう

453:309
18/01/30 13:33:01.02 yMC1qSgg.net
>>449
母体の栄養状態が悪くても、胎児は必要な栄養を遠慮なくむしり取っていくらしいよ
母体の筋肉脂肪骨から奪っていくらしい

454:453
18/01/30 13:35:30.26 yMC1qSgg.net
名前欄無視してくださいスミマセン

455:446
18/01/30 13:44:52.35 YySWI+T2.net
つわり中は全く食べれなくてつわり後もあまり食べたい気分にはならなかった
まわりから太らないねーお腹全然出ないねーって言われてたよ
親からちゃんと食べないから小さい子が産まれるのよって言われたから次はしっかり食べようと思ってる

456:名無しの心子知らず
18/01/30 14:53:38.54 s+bZpCmP.net
どっちみちしっかり食べられる物を食べておかないとね!
と言い訳にして私はどんどん食べちゃってるんだけどねw

457:名無しの心子知らず
18/01/30 15:37:33.03 laib05bV.net
体質もあるみたいよー。私は165センチやや細め体型から15キロ太ったけど、予定日で産んだ子は2700しかなかった。今妊娠後期で前回と同じペースで太ってるけど、子はこのペースだと2500くらいでの出産になりそう。
まぁそういうこともあるってことで気にしなくていいんじゃないかなー。

458:名無しの心子知らず
18/01/30 16:50:09.26 Nl8vziXD.net
体質だよね。私もつわりで激ヤセして、つわりがなくなった7ヶ月から頑張って食べたけど臨月で妊娠前プラス4キロくらいだったよ。でも子供は3500gで、つわり真っ盛りの時期も大きめに推移してた
2人目もつわりひどいけど子供はやはり大きめ。
食べられれば食べるに越したことはないけど、親のせいとか思いつめることはないと思うな

459:名無しの心子知らず
18/01/30 17:04:16.59 im4PfZNI.net
人によって身籠る子供のサイズって違うよね
私は自身が体が小さいのにお腹の子は大きくなるタイプみたいで、先生が帝王切開に切り替えるかレントゲン見て悩んでた
いまお腹の中にいる子はその上の子よりも大きいみたいで、今からガクブルしてる…骨盤ガッタガタになりそう…

460:名無しの心子知らず
18/01/30 17:14:25.30 F8P018e7.net
IUGRには母体側の原因と胎児側の原因といろいろとあって
喫煙、母体の栄養失調、妊娠糖尿病、妊娠高血圧症、そして胎児そのものの疾患や臍の緒の位置や状態によって、なので単純に体質云々ではくくれないし、母親の体重増えてれば減ってれば子供の成長はOKって話でもない
しっかり病院にかかって、とれる栄養をとってれば
あとは状態によって医師がいつまで妊娠継続するか判断するのでそこをしっかりしてれば大丈夫だよ

461:名無しの心子知らず
18/01/30 17:19:32.69 /sh0cvIu.net
>>453
栄養状態悪すぎたらそれも間に合わなくてアウトらしいよ
知り合いに食事量が増えなくて子供の成長が止まって妊娠継続できずに帝王切開で早産になった人いた

462:名無しの心子知らず
18/01/30 18:42:33.73 IIlZbKc7.net
保育園でインフル大流行中…
もし子がインフルかかったらこんなときくらいは夫に会社休んでもらいたいな…

463:名無しの心子知らず
18/01/30 21:38:12.39 bAB24xBT.net
うちも結構食べてたけど2600で生まれたな
医師に臍の緒の位置がって言われたけど色々関係あるんだね

464:名無しの心子知らず
18/01/30 23:08:46.36 tIGDnPjr.net
私ひとりめで25キロ増えたけど子供は2700だったよ
今回三人目はそんなに増えてないけど体重指導されるんだろうな、やだなー

465:名無しの心子知らず
18/01/31 00:08:50.05 KNRYpxdl.net
今7ヶ月で一人目の臨月くらいお腹大きい
赤ちゃん大きいんだね~て言われるけど今のところ標準だし
どう考えても脂肪なんだよね…

466:名無しの心子知らず
18/01/31 01:29:04.35 oHkM6kLM.net
私も結構食べてたけど、体重はそこそこしか増えずに子も予定日に産まれて2600くらいだった
私自身が食べてもあまり吸収されないタイプだから、子もそうなのかも

467:名無しの心子知らず
18/01/31 05:57:34.69 hhp9fRDY.net
24w
今日健診なのに上の子の入園グッズ作りでミシンやってて、4時前にそろそろ寝ようと思ったら上の子が起きて来た…
しかももう一度寝てくれないからめちゃくちゃ眠い
健診に連れてっても大人しくできなそうだから実家に置いてくるか…

468:名無しの心子知らず
18/01/31 06:48:49.78 YEUhrOGZ.net
標準体型でもうすぐ9ヶ月、妊娠前マイナス1キロ。
つわりで3キロ落ちてるからプラス分は2キロかな。
お腹の子は週数より大きくて胎動も激しいし、
バランス良く食べたって増えない人は増えないんだなーと今回はのほほんしてる。
上と同じ産院だから体質でしょうね~って指導も特にないので迷ったけど病院一緒にして良かった
(上のときは体重増やせと指導されて少し病んだ)

469:名無しの心子知らず
18/01/31 08:54:41.36 PfSLj1j6.net
>>468
今まで話してたのは母親の体重の話じゃなくて子供の体重の話だと思うよ

470:名無しの心子知らず
18/01/31 09:12:37.18 yCxaDasT.net
一人目のとき、155cmで体重は標準よりプラス1kgくらいのやや太めなのに産むときプラス12kgになっちゃった
そして子は3400g…子宮口があとちょっとのところで開かなくなって、促進剤使った
太りすぎのせいって言われたんだけど、今回はそのデブのまま元が痩せずに妊娠しちゃったんだけど、
元々太ってる場合も太りすぎで開かなくなっちゃうのかな?
低置胎盤だから、もしかしたら帝王切開になるかもと言われてるけど、太ってるせいで胎盤も下に…?

471:名無しの心子知らず
18/01/31 10:03:03.39 RDmKg7RW.net
陣痛促進剤と子宮口の開きに関係あるのかな?
体重の増え方も、12キロなんて普通じゃないのかな、そのせいで子宮口が開かないなんてほんとかな
私も一人目の時12キロ増、予定日を1週間過ぎて入院し促進剤開始、4日目からやっと本陣痛→しかし子宮口開かず本陣痛26時間コース→破水も自然にはせず2先生が手で無理やり、だったんだよね…
そして二人目臨月の今も予定日目前で12キロ達成してしまってる
憂鬱だ

472:名無しの心子知らず
18/01/31 10:25:34.23 D6R2BEuj.net
>>389
元々肥満で産むまでは+3キロですんだけど最後吸引分娩になって
太ってると産道にお肉が付くから赤ちゃんが出にくいんだよねって上の子の時に言われた

473:446
18/01/31 10:38:49.05 DkRjNecs.net
体質で済ませていいのかわからないけど、1人目の子は37週に予定帝王切開で出産したよ
体重は2300gくらいだった
妊娠中からずっと赤ちゃんちょっと小さめかもとは言われてたけど、実際目の前で見た赤ちゃんは本当に痩せててショックだった
今は医者から笑われるくらい太っちゃったけどね

474:名無しの心子知らず
18/01/31 11:01:31.09 pEhj6jpU.net
妊娠前39㎏で7㎏増加
おなか小さいねーと言われまくった
でも37週で3000オーバー
そういやへその緒と胎盤見て先生がしっかりしてるなーと言ってた
生まれてからはミルク全然飲んでくれず曲線から外れて今も小さいままだけど

475:名無しの心子知らず
18/01/31 11:17:40.65 LgQpIZ6f.net
>>464
25キロ!?
今まで聞いた最高増加体重が18キロだったからびっくり
産後体重戻りましたか?
元から痩せてる方なのかな

476:名無しの心子知らず
18/01/31 11:48:56.19 syOO67im.net
>>475
もとは痩せてた、そして戻らなかったw
15キロくらい減ったけどあと10キロが減らずに二人目妊娠して増え幅としては前ほどは増えなかったけど一人目臨月に近いくらいの体重までは行った
今回最後なので産後ダイエットもしなければと思うけど、骨盤ベルトも面倒ですぐやめたりしてたから、もう妊娠前には体型戻らない気がする

477:名無しの心子知らず
18/01/31 12:03:53.76 yCxaDasT.net
>>471
470ですが、妊娠前から太めだったからかな…
37週くらいまではプラス7キロくらいで頑張ってたのに、もういつでも産んでいいってなってから、
産後はゆっくり食えないと聞いて、好きなものバクバク食べて一気に太って怒られたorz
でも陣痛はじまってから出産まで11時間だったから早いほうだったとは思うけど…
472さんの言うように、産道にお肉ついちゃうとなーと言われたよ、元々下半身デブだし…
今回はデブのままだったから29wで一人目の臨月のときくらいになっちゃってる
自然分娩でいけたとしてもまた開かないのであればもう帝王切開のがいいのかなあ、赤ん坊も平均より少しでかいし…

478:名無しの心子知らず
18/01/31 12:04:17.30 q2e2lg8L.net
>>471
促進剤にも子宮口を軟らかくする効果のあるものとか陣痛を強くする効果のあるものとかって色々種類があるらしいよ
っていっても効き方そのものにも個人差があるらしいから結局相関関係はわかんないよね

479:名無しの心子知らず
18/01/31 12:34:46.28 TpLrZtk0.net
子宮口の開きは個人差だと思う。
体重が増えすぎると、産道に肉がついて狭くなるか、難産になりやすいと聞いたよ。

480:名無しの心子知らず
18/01/31 13:12:55.36 kpyJnqCU.net
個人差だと思うよー二人目からは37週の内診で5センチって言われてそこから2週間くらい持った!
三人目も似たような感で汚い話、子宮口半開き
みたいになった状態でずっと水みたいなおりものが出やすくなってた気がする。
促進剤とかは使ったことないからわからないや
参考にならなくてごめん

481:名無しの心子知らず
18/01/31 16:19:48.39 i44RHlcI.net
>>464
25キロ!!管理入院とかにならないんだ?
妊娠中毒症とか高血圧にならなかった?

482:名無しの心子知らず
18/01/31 17:23:14.37 syOO67im.net
>>481
なんにもならなかった、検査も一度もひっかからなかった
自然分娩で普通に産んだよ、太ったからと言って難産でもなかった

483:名無しの心子知らず
18/01/31 20:35:05.77 ol0uIfc2.net
逆子体操を実践中
隣で一緒にやってくれている年少の娘が、体操開始から8分経過した辺りで大体寝落ちしてしまう
私の呼吸の仕方が眠気を誘っているのか、うつ伏せの姿勢で布団に挟まれているのが
心地好いのかは分からないけど、寝かし付けを意識しなくていいのって楽だなぁ

484:名無しの心子知らず
18/02/01 11:47:09.54 PMpRRmYu.net
里なしなんだけど、今日はじめて上の子を預けて健診にきた。
天国だ

485:名無しの心子知らず
18/02/01 16:52:15.89 kQI3nM1+.net
上の子が11kg超えて重くてしょうがない・・・
階段はまだ登れないから抱っこ必須だし
腰とか股関節とかガタガタなんだけど湿布貼れないの辛い
検診で妊婦OKな湿布とか言ったらもらえるんだろうか

486:名無しの心子知らず
18/02/01 17:25:39.50 L+260G4p.net
>>485
トコちゃんベルトとか良さそう

487:名無しの心子知らず
18/02/01 21:15:09.77 8BfsZAwo.net
どうしよう
上の子が外でノラネコ(多分)の糞を踏んで、それが服にも付いた
帰ってすぐに靴と服を漂白したんだけど、確認するときに匂いも嗅いでしまったし、玄関も歩いたし、触れてしまったかもしれない
私のトキソプラズマは陰性
産院に相談した方がいいのかな、ちょっとパニクっててまとまってなくてごめんなさい

488:名無しの心子知らず
18/02/01 21:49:58.45 L+260G4p.net
>>487
それくらい大丈夫だと思うけどな
口に入れてなければ

489:名無しの心子知らず
18/02/01 22:51:45.57 xwZxhmt8.net
>>487
そのノラ猫がトキソプラズマに感染していて、なおかつその糞が手に付いたりして手洗いが不十分で口に入ってしまった、とかなら応相談案件かもしれないけど、確率的には低いんじゃないかな?
感染経路は口からだから、手洗いをしっかりしていたら大丈夫だと思うよ
あとトキソプラズマに感染して先天症をもって生まれる子は1万人に1人以下の確率だったはず
今後熱が出たりとか、風邪みたいな症状が現れるようなら病院行って相談してみてもいいかも

490:名無しの心子知らず
18/02/01 23:11:23.17 /6hesGzp.net
>>487
>>489に加えて、
しかもその糞が2、3日放置されてないと感染性もたないし、この時期それくらい時間たってたらカピカピになっててこびりついてこないと思われる
精神的ダメージキツかったろうけど、現段階では問題ないのでは

491:名無しの心子知らず
18/02/01 23:18:34.12 rF5KSTDG.net
>>488
>>489
>>490
ありがとうございます
このような場で聞くことでもないのに、レスをもらえて少し落ち着けました
帰宅してすぐに漂白をした記憶があるのでその時に手洗いはよく出来ているのではないかと思います
こちらに書き込んだあと検索魔になってしまっていたのですが、そこでも得られなかった情報を頂けてとてもありがたいです
一応、今度の定期健診の際に先生にお話しておこうと思います
本当にありがとうございました

492:名無しの心子知らず
18/02/01 23:43:49.77 kEEN7pyg.net
>>491
妊娠中に血液検査で先天性トキソの疑いがかかった長男、すごく元気に育ってます。
当時は自分の無知や油断をすごく責めた
491さんはきちんとすぐに消毒してて偉いよ!大丈夫だよ!

493:名無しの心子知らず
18/02/01 23:51:24.21 rF5KSTDG.net
>>492
本当にありがとう
大丈夫か大丈夫でないか分からないけど、今そう言って落ち着かせてもらえてるのがすごくありがたいです
長男くんもお元気なようで本当に良かった
冷静になれて気がついたのですが、血液検査で調べれば分かることなので明日病院にお願いをしてみようかと思います
何度も出てきてすみませんでした
皆さまありがとうございました

494:名無しの心子知らず
18/02/02 08:48:03.04 5/cb7ee5.net
北国在住なんだけど、プレが毎回雪遊びあり
吹雪いてても外遊びだったりで、お腹も張るし寒いし行くのが苦痛
子は楽しみにしてるけど…
今2歳プレだから来年は下の子連れで雪遊びかと思うとしんどい
そもそもソリ引いて行くだけで疲れるよ

495:名無しの心子知らず
18/02/02 14:33:14.05 9Lkk76D6.net
買い出しした荷物を駐車場からエレベーターありだけどマンション5階まで子供の手を引いて歩くのしんどいから折りたたみ台車かハンドキャリー買おうと思ってる
土日に旦那に頼むのが正解だろうけど
自分の目で見て食品選びたいし一緒出かけるなら買い物ではなくどっか遊びに行きたい

496:名無しの心子知らず
18/02/02 14:53:02.68 umfA3CZx.net
9週目だけど、既に抱っこひもが辛い。
2歳なりたて11キロの、雨の日の保育園送迎どうしよう。
普段は電チャリ、雨の日は抱っこひもだったんだけど、カバー付けて電チャリかな…。
ただ、職場が電チャリでも辛いぐらいの坂の上だから、これもいつまで乗れることやら。
切実に車が欲しい。

497:名無しの心子知らず
18/02/02 15:17:32.26 jIrvk0yG.net
上の子の時に+22キロ増えて元に戻ってしばらくしたら
妊娠発覚、年子で今回は+13キロ…
予定日まで2週間だからどうかこのまま増えませんように…

498:名無しの心子知らず
18/02/02 15:18:48.45 y2vpPx+O.net
>>495
うちも昔同じような環境で折りたたみの箱付き台車使ってたけど便利だったよ
ただ、箱が小さくて他に使い道が無かったのが悔やまれる
荷物をたくさん載せられるやつにしたほうがいいよ
運動会のときにキャリーにテントやら椅子やらテーブルやら載せて持っていくことが出来て便利

499:名無しの心子知らず
18/02/02 16:49:16.90 9d5Hgj5B.net
>>496
うちは普段から晴れの日は電動自転車、雨の日はカバーかけてベビーカーだよ
そこまで遠くないので、自分の雨具脱ぎ着するのが面倒なのとスリップが怖いから雨の日は自転車使わない
上り坂で自分の傘さしながらベビーカー押すの大変かもしれないから、ベビーカーに傘取り付けられるやつ買うとよいのかも
子供がちょっと園で不安定気味らしい
思い当たることは私がつわりであまり相手してあげられないこと
夫はしっかり世話や相手してくれてるけどお母さんも必要なんだなあ…こんなダラ母なのに
まだ11wだけど保育園に伝えたわ

500:名無しの心子知らず
18/02/02 16:49:59.76 9d5Hgj5B.net
ごめん、ベビーカーが保育園に置けるなら坂で押す必要はないのね

501:名無しの心子知らず
18/02/02 18:01:14.89 AX0DbqXj.net
双子妊娠6ヶ月、上の子もうすぐ1歳
年子の大変さは覚悟して作ったけど双子なんて予想外
単胎の臨月ぐらいのお腹抱えて上の子と1日過ごすのが辛くて泣きそう
産んだ後はもっと大変なのはわかってるけど、もう疲れた
保育園も4月まで入れないし親も義両親もあまり頼れなくて詰んだ

502:名無しの心子知らず
18/02/02 18:27:39.86 2e8jaon0.net
>>501
一時保育が入れる地域ならたまには預けたらどうかな?
双子妊娠で一歳未満の子を付きっきりで見るのはしんどいよ

503:名無しの心子知らず
18/02/02 19:16:38.48 W9gLhi7y.net
>>494
完全に人ごとだけど楽しそう
幼稚園までの移動手段がソリなの?
1回だけ代わってほしいw
とは言え毎回はきついよね
いっぱい着込んで頑張ってね

504:名無しの心子知らず
18/02/02 19:31:57.72 ifyZfE3T.net
>>499
ありがとう。
そうなんだよね、雨の日はスリップが怖くて。
ベビーカーいいね。でもベビーカーは園におけないから、徒歩30分で職場に持っていくしかないかな。
アパートがエレ無しなのもきつい。

505:名無しの心子知らず
18/02/02 20:54:49.69 77ICtxEN.net
保育園の先生に妊娠伝えるってどういうタイミングで伝えますか?
5ヶ月入って大きくなってきたけど、この時期コート着てるしわからないのか聞かれたことはないんだけどどのタイミングで言えばいいのかわからない

506:名無しの心子知らず
18/02/02 21:53:56.15 n2+S5Axl.net
>>504
転ばないように気を付けてね!
でも、都会の人より歩き慣れてるかw

507:名無しの心子知らず
18/02/02 23:51:40.72 5/cb7ee5.net
>>503
そうだよ~
買い物なんかもソリ!
一回でも代わって欲しいよw
地下鉄に乗る時は邪魔だから使わないけど、徒歩移動だと歩かせるより早いからさ
私自身も小さな頃はソリ移動楽しかったのに、子がソリ拒否したり、自分で引きたいとか騒ぐから楽しいなんて気持ちすっかり忘れてた
次は楽しむよ、ありがとう!

508:名無しの心子知らず
18/02/03 00:21:43.90 1YA0aqyB.net
どこかのスレで雪国はベビーカー代わりにソリ移動がデフォ派と雪国でもソリなんて使わない派の対立煽りがあったけど地域によっては使うんだね
海沿いで雪は十数年に1度程度しか積もらない所に住んでるので大変なのはわかるけど少しだけ憧れちゃう
無理はしない程度に体をいたわりつつ、お子さんと一緒に楽しんでね!

509:名無しの心子知らず
18/02/03 00:41:53.47 aXAXGwCJ.net
地下鉄のある北国は北海道と仙台だけだからきっと北海道ねw

510:名無しの心子知らず
18/02/03 06:01:44.89 tmKwSXfA.net
31週目
ついに安静指示が出てしまった
子供が大分降りてきてるらしいけど頸管長はあるため今のところは自宅安静
よく張るなと感じてたけど、それでも毎回問題なかったから油断してた
後任が経験薄だから私が産休入る前に、と仕事は次々舞い込むし、
上の子がインフルエンザで日中看病しつつ夜な夜な仕事をしてた
やっぱり無理がたたったな
引き継ぎまだ終わってないよ…

511:名無しの心子知らず
18/02/03 06:47:21.13 /ZD+2FLq.net
>>510
しんどいね。産休入る前に仕事をつめこんでくる人も、ちょっとデリカシーがないね
インフルはやく治るといいね。うつらないようにね。

512:名無しの心子知らず
18/02/03 10:12:50.41 oUqQrkYK.net
>>505
まだ妊娠3ヶ月のこともあり、4月に進級して新しい?先生に挨拶するときに言おうかなと思ってる。

513:名無しの心子知らず
18/02/03 14:25:31.07 gE2W8bq8.net
1人目出産の時義母の干渉が精神的にキツくてすっかり義母が苦手になったので、2人目はなんとか最小限の関わりで抑えたい…
陣痛きたら産まれるまで上の子見るって出しゃばってきそうで来そうで嫌だな。皆さんは義母に産前産後何か手伝ってもらいます?

514:名無しの心子知らず
18/02/03 15:00:42.78 9dRJgg+u.net
>>513
うちは義実家が車で10分くらいで近いのにノータッチだよ
つわりで寝込んでるの知っても何もしてこない
干渉されないのも、興味がないみたいで少し寂しくなるよ

515:名無しの心子知らず
18/02/03 15:15:44.48 9OOn7GRJ.net
うちは私の実家が車で20分弱なのにそれw
里帰りもなし。だけど「帝王切開?じゃあ私(母)の誕生日と同じにしよ^^」とか言ってくる
冗談らしいけどなにもしないくせに笑えない冗談だわー

516:名無しの心子知らず
18/02/03 16:10:44.21 caS5hx9f.net
>>513
うちも実家が車で10分で臨月に入ったから里帰り中だけど、実父がストレス
普段はたまに会うくらいだから忘れてたけど、一緒に住むと実父とのウマの合わなさを改めて思い知って週末は旦那のところに逃げ帰ってる
関係良好な母が入院中と新生児期間に上の子の面倒を見てくれるというから里帰りを選んだけど、3日で後悔
義母がストレスになると今からわかってるなら極力干渉は避けたいよね
どうしてもというなら数日だけごはんだけ作ってもらうとかはどうだろう

517:名無しの心子知らず
18/02/03 16:40:59.87 VBAwStVo.net
>>513
実家が飛行機の距離でフルタイムで働いてるから、産後は義実家にお世話になる予定
義母との関係は良くも悪くもないって感じだけど、拗れたらやだなーと思ってる
それでも双子だから開き直って頼り切るつもり
それでも上の子の時に嫌な思いをしたんだったらやっぱり躊躇しちゃうかな

518:名無しの心子知らず
18/02/03 17:09:01.61 OXnl7i/W.net
>>513
二人目出産のときに手伝いにきてもらってイヤになったから今回はなし
飛行機距離だからできるのかも
上の子にいらない干渉されるのって本当に腹立つよ

519:名無しの心子知らず
18/02/03 17:46:32.14 TxFc8zTR.net
>>513
うちは1人目妊娠の時「何でもするから気兼ねなく言ってね」と言われ鵜呑みにして簡単な掃除とか頼んだらウト連れてくるようになってブチギレしたわ そこから何も手伝おうとしないしこっちも期待しない

520:名無しの心子知らず
18/02/03 19:17:00.09 JKPlLJUq.net
>>510
引継ぎ乙でした。私も引継ぎ真っ最中
またこの先産休直前の2週間前に引継ぎする相手が入ってくるので
とてもじゃないけど有給消化とか言ってられなさそう…
そして引継ぎ資料作りながらの業務がしんどくてお腹張りやすくなってきていて
本当に他人事とは思えない…
でも、とにかくお大事に!仕事はきっとなんとかなるよ!

521:名無しの心子知らず
18/02/03 20:08:14.31 nRKF2Cui.net
>>514
うちもそんな感じで興味ないんだろうな寂しいなと思ってた
でも義母がすごく気を使う人で嫁には口出さない方がいいと思ってたみたい
こちらからアクション起こすと嬉しそうに乗ってくれるから最近は色々誘うようにしてる
健診の時とかうちに来てもらって上の子の面倒見てくれーだの図々しく言うようにしたらウキウキで孫の相手してくれるから助かってる

522:名無しの心子知らず
18/02/03 21:35:10.58 EU530oL9.net
>>513
今のところ産前産後での予定はないけど、今日の健診時に上の子の相手をお願いしたよ。ちなみに義母とは電車で1時間半の距離。
実母が「孫と戯れる“私が”可愛い!」って感じの人で、子供にとったら全力で最後まで遊んでくれる義母のほうがいいと思って頼んでみた。
産後は旦那を頼るとして、陣痛きたら義母に上の子頼む気がする。

523:名無しの心子知らず
18/02/03 21:42:18.86 HMpZj/hy.net
トメ ウトが現れるスレです 要注意

524:名無しの心子知らず
18/02/03 21:56:05.73 /ZD+2FLq.net
>>522
いい義母さんだね!
もちろん苦労はあると思うけど、義母さんのいいところを気付いてる522が格好いい

525:名無しの心子知らず
18/02/03 22:31:41.73 EKb8RTZc.net
>>511
温かい言葉ありがとう。子供は回復して昨日から登園しました。
私の方は予防目的ですぐにタミフル服用したから大丈夫だったみたい。
b型で嘔吐物を何度も処理してたし、何なら私に抱きつきつつ吐いたりもしてたから、タミフルなしでは無理だったな。
>>520
引き継ぎだけじゃないからつらいよね。
そして身体がきつくて頑張りがきかないっていう。
ここまでは自分のところで終わらせなきゃと思ってたとこまで、あと一歩だったのにな…
色々回してる最中の仕事を電話やメールで指示しつつ
家で横になってたけど、気持ちが落ち着かないからか薬飲んでも張りがおさまらないや。
張りが落ち着いたら何日かに分けて短時間ずつでも引き継ぎに出勤することになりそう

526:名無しの心子知らず
18/02/04 00:00:23.90 KUY1e1RA.net
>>513です、同じように義母苦手な方、頼る方色々ですね。意外と実母苦手な方も少なくないんですね。>>521の義母さんのような人だったら私も素直に子供頼むのにな…
1人目の生まれる前から、退院の日に家で待っててあげるから合鍵かして、そして沐浴のやり方を私が見せてあげるからやらせて、と押し付けられ1日だけならとガマンするつもりだったけど、
入院中毎日来られて赤子を抱かれ本能的に受け付けなくなってしまって。予定日5月ななのに今から気が重いです…

527:名無しの心子知らず
18/02/04 00:07:48.25 pdxW1JTp.net
うちの義母、会えば可愛い可愛い連呼でおやつも食べろ食べろな感じなのに会いには一度も来ないwいや別に来なくていいんだけど、なんだかなーだわ
今三人め妊娠中だけど多分病院に来て終わりで次に会うのはお正月だろうな
もちろん手伝いなんて一度もされたことないし行事もすべてスルー
三人目産まれるしおむつポーチまた買おうかと思ってるけどなかなか悩むなーもう一週間くらい決まらない

528:名無しの心子知らず
18/02/04 00:25:13.25 1qtxW9Xx.net
うちは実母も義母も積極的には干渉しないタイプ
助けを求めれば手伝ってくれる
旦那の実家に遊びに行っても上げ膳据え膳だから、ダメ嫁まっしぐらだ
自ら手伝いを申し出るとか、他のお宅の義母さんのフットワークの軽さにビビる

529:名無しの心子知らず
18/02/04 02:40:44.36 Eb2RpBc6.net
>>527
うちは母子手帳ケースもう一つ買うか悩んでる。
子によって別にした方が分かりやすいかな?

530:名無しの心子知らず
18/02/04 02:48:12.15 HqihKWui.net
>>529
同じ事考えてた、別にした方が嵩張らなくて良いかな?
今でもちょっと膨らんでるから別にしようか、でも一緒に入れてる方が
分かりやすくて良いのか悩んでるわ

531:名無しの心子知らず
18/02/04 04:46:35.59 JJg0QOBu.net
土曜日に上の子連れて出かけた夫がさっきから発熱…
インフルだったらどうしようと上の子連れてリビングに避難してガクブルしてる
だからマスクしていけと言ったのに

532:名無しの心子知らず
18/02/04 06:05:17.75 lnIXMMSe.net
>>525
520だけど、あまり仕事の事心配しすぎると身体に良くないよ?
ましてや早く出てき過ぎちゃうと本当に大変だよ?
私も総務で働いていて自分だけで回してる仕事があるから
ここだけはちゃんとやってくれという指示はいくつかあるのでわかるけど…
職場は家から近いのかな?
荷物の片付けとかもあると思うけど、ご主人が一緒に運ぶだけとか
家でのんびりちょっとずつ指示書とかマニュアル的なの追加で書いて送るとかそういうのじゃダメかな…

533:名無しの心子知らず
18/02/04 07:01:14.78 pS8WldFs.net
上の子の夜泣きが連日辛い
まだ初期だけど本当に眠くて辛い
上でも夜泣きが~って出てたけどこればっかりは仕方ないのかな
一歳七ヶ月、やっぱ二人目妊娠したの分かるのかな…
落ち着くの待つしかないのかな

534:名無しの心子知らず
18/02/04 09:04:14.15 uUxnBihr.net
出産時の1週間をどう乗り切ろうか悩んでしまった。産後に里帰りをする予定。2歳になる子どもがいるのだが、両親、義両親ともに共働き。旦那も繁忙期になると22時帰宅とかある。
子どもは日中は託児所があるから問題ないけど、旦那の繁忙期に出産が重なったら託児所後の子どもをどうしたら良いのか…
ちなみに、家が近いのは義両親だが、共働きな上、義母の帰りが20時くらいと義父より遅い。義父は典型的な亭主関白で料理不可、オムツ替え不可、子どもと遊ぶくらいしか出来ん。
誰かアドバイスお願いします!

535:名無しの心子知らず
18/02/04 09:28:30.12 Wu+ab6jz.net
里なしスレも覗いてみては

536:名無しの心子知らず
18/02/04 09:28:51.49 oI77NI5C.net
>534
いっそ乳児院に泊まりで預けてしまうとかどう?
繁忙期に夜遅く帰ってにママいなくてぐずる子供の面倒を父親がみれるかも微妙でしょう
市役所や区役所でそういう場合の制度教えてくれるから、こんなとこよりそっち相談して。

537:名無しの心子知らず
18/02/04 09:52:51.75 ZPzO7bU/.net
>>534
ごめんだけど日中託児所にあずけられて、遅くても20時には誰かかえってくるんでしょ?
ならそのままでもなんとかなるんじゃない?
託児所から帰ったあとおにぎりくらい食べさせて義父さんに相手して貰っといて帰宅後の義母さんにごはんつくってもらうとか
宅食頼むとかどうにでもなる気がするんだけど
あと文書句読点多くて読みにくいよ

538:名無しの心子知らず
18/02/04 10:07:59.52 sy9+PUm+.net
>>534
旦那にみてもらのがベストだと思う
繁忙期といったって、出産という一大事にすら配慮できない会社なんてない。会社員なんて代わりがいるから会社員なんだよ
両親、義両親でもいいけど誰か一人くらい仕事セーブ出来ないのかな?
一週間くらい毎日弁当でテレビ付けの就寝遅いとかでも子どもは元気に過ごすよ
もしくは、乳児院かシッター等をフル活用
産院によっては家族入院可能なところもある
自分も里帰り出来ないけど夫婦だけで乗りきるよ

539:名無しの心子知らず
18/02/04 12:19:55.43 sPioiQxE.net
>>534
育休やら妻の出産による特別休暇という制度はないのかな

540:名無しの心子知らず
18/02/04 12:55:51.03 2eGuVGj3.net
>>534
まず夫婦で協力して乗り切ろうとしない姿勢に疑問がわく。旦那さんそんなに非協力的なの?
繁忙期だろうがなんだろうが、子どもより大切な仕事ってあるのかなって思うけど。
デモデモダッテで自分で面倒見るなら、産院によっては早期退院させてくれるから、旦那、実母、義母1日ずつ休んで上の子の面倒見てもらったら?
三日で無理矢理退院してあとは床上げまで平日はファミサポをフルに使うとか。

541:名無しの心子知らず
18/02/04 13:36:57.27 Ysr3k7oU.net
産後に里帰りするなら食事なんて作ってもらったものの残りとか適当にあげとけばなんとかなるし、そもそも日中託児所に預けるなら全然余裕な気がするけど何がそんなに心配なのかな

542:名無しの心子知らず
18/02/04 13:40:15.96 qxXRA66/.net
>>534
旦那と義母に交代でも都合つけてもらうのがいいけど、無理なら夜間対応可能な託児所探すか義父に頑張ってもらうしかないでしょ
義父が料理作れないっていっても、コンビニで弁当買うことできるんじゃないの?入院中数日の夕食だけならうどん、納豆ごはん、おにぎり、弁当とかいいじゃない

543:名無しの心子知らず
18/02/04 13:50:04.28 1Vyoj/bL.net
私も両親義両親働いてるなら本来この親である旦那さんに早帰りしてもらうべきだと思うけど、
子供が万一体調崩して託児所に行けなくなった時の日中のことも想定しておくべきだと思う
義父に任せるとしても食事は皆んなの言う通りどうとでもなりそうだけど、オムツ変えられないのはもし●の時困るから、想定しておいた方が良い

544:名無しの心子知らず
18/02/04 14:08:34.25 KUY1e1RA.net
うちは旦那22時帰り、産後里帰りで状況にてそうだけど、上の子1歳は日中一時保育預けて19時以降は旦那に有給とってもらって旦那にお願いするよ。
実家、義実家は通える距離じゃなく泊まり込みになるので考えてない。実母は夫が気まずいだろうし、義母は産前産後の大事な時期に関わって欲しくない。
まずは旦那さんに、職場にしっかり事情話して相談してもらう事じゃないかな?
旦那の職場は小さな会社で出産で男性社員が休む例は今までなかったらしいけど、聞いてみたら臨機応変に対応してくれるらしい。

545:名無しの心子知らず
18/02/04 14:18:44.91 +4Y9S8A2.net
主人の会社が妻の出産に掛かる特別休暇を取ることを推奨しだしたらしくて誰でも取れるみたいでラッキーだわ
福利厚生がしっかりしている会社でよかった

546:名無しの心子知らず
18/02/04 14:21:57.46 kjRuXc8n.net
>>543
横だけど
私も産後託児所利用予定だけど子供が急病の場合どうするかさっぱり抜けてたわ
ありがとう

547:名無しの心子知らず
18/02/04 17:58:25.68 ETQn/Gcu.net
>>545
マウンティング

548:名無しの心子知らず
18/02/04 19:05:27.89 ZPzO7bU/.net
>>547
こんな事くらいでマウンティングにもならないよ
普通だわ

549:名無しの心子知らず
18/02/04 20:51:36.43 YyxVDtks.net
上の子が数ヶ月ぶりに発熱&嘔吐した
今は落ち着いて寝てるけど今日は夜中寝れなさそうだな
熱だけならいいけど、インフルやらロタやらだったら看病するのが怖い
大事になりませんように

550:名無しの心子知らず
18/02/04 20:53:12.91 Jw2UF0Sv.net
予定日過ぎたのに出てくる気配がないわ
上の子の時より確実に動き回ってるはずなのに何これ

551:名無しの心子知らず
18/02/04 22:59:03.87 QRvLoCox.net
明日からの家事・育児を考えると憂鬱でたまらない。せめて上の子のお風呂と寝かしつけだけでも旦那にやって欲しい…。子宮頸管3センチ切ってしまったけど寝てるなんて絶対無理だ…。

552:名無しの心子知らず
18/02/04 23:17:44.43 +hrMOibO.net
>>538
旦那が会社員だなんて言ってないのになんで決めつけるんだろう
うち自営だけど繁忙期は0時帰宅とか普通にある上、士業だから代わりなんていない
うちは幸い夫の繁忙期と出産前後は重ならないからよかったけど、会社員なんだから代わりなんていくらでもいるんだし夫を使えよ的な言い方に棘を感じてしまった

553:名無しの心子知らず
18/02/04 23:24:14.71 cDqb2N2k.net
>>552
親が死んでも仕事休まないの?
出産ってそれと同じかむしろそれ以上に一大事だと思うんだけど

554:名無しの心子知らず
18/02/04 23:41:26.44 +hrMOibO.net
>>553
うちの場合はもちろんできる限りの調整はするけど、一週間とか一定期間完全に休業するってのは無理かな
旦那さんが休める人は休んでもらったらいいと思うしマウンティングとも思わないんだけど、そうしたくてもできない事もあるしそれでも駄目な夫だという訳じゃないのになーと思っただけだよ
>>534が実際どういう状況なのかはわからないけどね

555:名無しの心子知らず
18/02/05 00:02:45.76 7Oq0zGRt.net
うちも夫は資格もってて、とある業務は誰も代われない状態だから一週間まるまる休むってのは無理
公務員とか資格もちとか自営とかの仕事ならよくある事じゃないかな

556:名無しの心子知らず
18/02/05 06:22:32.52 Qfv0l+yn.net
丸々休めなんて誰も言ってないじゃん
繁忙期22時帰りを、義両親と同じくらいか託児所の迎えに間に合う19-20時帰りにできないかってだけで

557:名無しの心子知らず
18/02/05 06:36:07.38 TLObco6s.net
>>556これ思った
両実家共働きだとしても、1人1日ずつでも休みとるやら早めに帰れたりしないのかなー
うちも義両親働いてるけど、どうしてもの時は上の子の迎え~旦那帰宅まで預かりをお願いしますと言ってある
それも無理ならファミサポかな
基本的には旦那に定時帰宅や出張入れないようにお願いしてるけど、行けないとなった場合は旦那から調整してもらう事になってる
旦那>県内義実家>ファミサポって感じです

558:名無しの心子知らず
18/02/05 07:00:46.59 o/+1WwIX.net
そうそう、元の話は1週間夫と義実家交代でもいいからお迎えに行ける時間に帰ってこられれば・・・ってだけだよね
さすがにそれも調整できないのは、父親としてどうなんと言われても仕方ないのでは
最悪出産当日と翌日くらい乗り切ればシッターとか頼めるかもしれないし
ファミサポは時間遅いと厳しいかも

559:名無しの心子知らず
18/02/05 07:02:32.80 5GOBWvjR.net
>>556
534の状況について言ったのではなくて、会社員の代わりなんていくらでもいる、とか調整はできるはずって前提の考え方に仕事によっては難しいって事では
うちも平日の仕事調整は無理だな
なので夫は期待せず実家と親戚にお礼は渡すつもりで調整してもらってる
まあ夫の仕事の調整ができるなら夫>義両親が動くのは同意だけど

560:名無しの心子知らず
18/02/05 07:26:55.87 8q2urG8N.net
私はほぼ里なしなので、出産時〜入院中は夫(夜勤あり)→近所の一時保育(夜間無し)→どうしても都合つかない日は、近所のママ友に助けてもらうつもり。もちろんその時はお礼(お金)渡すねって伝えてある。

561:名無しの心子知らず
18/02/05 07:35:24.01 wTm5oajt.net
皆さん検診前の朝食って食べていきますか?
一人目の時は体重が増えに増えてたので食べずに行ってたんですが今回はつわりも酷くて朝しか美味しく食べられないので食べていくとこの間糖が一度出てしまった
糖検査になると長時間になるので上の子連れだとなかなかしんどい
みんなどんなもの食べて行ってますか?

562:名無しの心子知らず
18/02/05 07:36:07.13 5ZYBzBg0.net
>>560
近所のママ友へのお礼ってどれくらいですか?
ケースバイケースだろうとは思うけど、多すぎても少なすぎてもと悩む

563:名無しの心子知らず
18/02/05 07:38:44.55 9ObAY5qs.net
>>561
朝抜いて一時的に検査クリアしても、それじゃ検査の意味ないのでは・・・
重要な状態異常見逃したらどうするの
食事抜くように指示無い限りは普通に食べていくよ

564:名無しの心子知らず
18/02/05 08:22:05.32 Dxvl0504.net
>>561
うちは食事は検診の2時間前までに済ませてって言われてるから
朝イチの予約のときは朝ごはんは食べないでいくこともある
遅い予約のときはシリアルとか納豆ごはんとかを軽く食べてから行ってるよ

565:名無しの心子知らず
18/02/05 08:36:16.55 /ppkJaxk.net
遠方の実家に里帰り予定だけど両親未だ現役なので上の子は保育園に入れるつもり
2歳なんだけど一時保育とかしたことないし、プレの母子分離の時間も1人だけ泣いて泣いて分離不可なほど私にべったり
実家にもたまにしか帰れてないので両親にもそこまで懐いていない
こんな状況でいきなり保育園はやっぱりキツイかな
泣き叫んでも一時預かりとかして慣れさせておいたほうがいいでしょうか?

566:名無しの心子知らず
18/02/05 08:43:22.06 ilpNzp0w.net
>>565
慣れるかどうかは別の話だけど
一時保育はやってみてもいいのでは?
ただ今の時期はインフルエンザも流行ってるし何かもらってくる可能性はあるよ

567:名無しの心子知らず
18/02/05 09:44:48.19 2tasTfgP.net
公務員の友達が旦那が育休とるとその後の給料体系が変わるって言ってたからその辺をよく調べてから育休取ってもらった方がいいかも

568:名無しの心子知らず
18/02/05 09:46:53.18 09WFI0sN.net
>>561
普通に食べて行ってるよ
尿糖は朝ジュースを飲んだとかでも引っかかるらしいからその辺気をつけるくらいかな
私は尿糖出てなかったけど血糖値は駄目で妊娠糖尿病の診断おりたけど
指導された食事内容は母子手帳に書かれてることと同様だったよ
一応一時保育とか探しておいてみては

569:名無しの心子知らず
18/02/05 09:50:15.21 MV7SLADF.net
>>565
保育園はそういう状態の子を預かるのに慣れてるから大丈夫
子どもにとってはツラいけど仕方ないことなので
一時保育したら慣れるかは「?」なのでどちらでもいいかと
うちの子は笑顔でバイバイ出来るまで1年かかったよ
それでも最近赤ちゃん返り?もあって泣きそうになることあるし・・・

570:名無しの心子知らず
18/02/05 10:37:27.34 6M8J+KBS.net
>>567
私公務員だけどそんなの聞いたことないわ
官公庁とか?

571:名無しの心子知らず
18/02/05 10:47:18.84 TLObco6s.net
その後の評価で昇格が遅れるとかってことを言いたいのかな
何にせよ内容も信憑性薄い書き込みだわぁ

572:名無しの心子知らず
18/02/05 10:57:53.44 Vz5z76ip.net
>>565
その場合一時預かりは余計子供が不安になりそう
出来る限り預ける期間・時間を短くする努力した方がいいかも

573:名無しの心子知らず
18/02/05 11:38:56.64 /ppkJaxk.net
レスありがとう
一時保育は無理しないほうがよさそうだね
子が成長してもしできそうだったらチャレンジしてみようかな
このスレ見てたら結構里帰りしない方も多いみたいですごいと思ってしまう
当然里帰りするものと思ってたけど、しないで過ごせる方法もないか少し検討してみようかな

574:名無しの心子知らず
18/02/05 12:36:50.41 owwnEQgX.net
旦那の仕事調整なんて今時の会社なら当たり前でしょ?当然でしょ?って最初の流れ怖くて
うちも毒親里帰りなし&資格もち自営で、そんな簡単にはいかないから、なんか流その後の流れにほっとした
>573
悪いけど私はちょっとずつでも一時保育しといたほうがいいと思う…
いきなり里帰りで環境かわる&保育園にわけもわからぬまま行く&
母親入院で不在&赤ん坊増えて母親のかまってくれる時間が減るって
ならひとつでも子供の怖い材料減らしてあげたい
できそうだったら、じゃなくて、できるようになるために行かせてあげて
それから、里帰りできるけど、っていう環境なら、実母さんに来てもらうのも手だよ

575:名無しの心子知らず
18/02/05 12:52:21.43 Irp/Qc2t.net
つわりで上の子のおむつ替えが苦行すぎる

576:名無しの心子知らず
18/02/05 13:23:46.31 Z+Snno7x.net
>>574
慣らすかどうかは子によるんじゃないかなあ
二人目妊娠時に切迫入院で、急遽2ヶ月預けることになったけど、当時2歳の人見知りの娘は1、2ヶ月たっても保育中しつこく泣いてたらしい
最終的には慣れたようだけど、先のこと考えて不安になる子だから、慣らそうとしても負担増えるだけだったろうし、短期間でさっと終わらせた方がいい場合もあると思う
対して2人目の子はわりとさっぱりした性格で、3人目妊娠中の今回も切迫でちょいちょい預けてたけど数日で慣れてた
順応性あるかどうかって子によって全然違うよね

577:名無しの心子知らず
18/02/05 14:09:31.08 uQStslrw.net
この流れすごく参考になる
二人目で実家義実家ともに現役で里帰りしたとしてもこどもを日中見れる人がいない(県をまたぐので保育園に入れない)から里帰りしない予定
夫の会社は世間では優良企業って言われてるけど実際は育休1ヶ月取っただけで左遷、その後単身赴任の嵐とかザラだから計画出産で有給調整して土日挟んで5日休めれば御の字レベル
育休がその後の昇進に響くのはいまだに存在するよ…
今出産する人の親世代は現役だったり、夫も育休推奨されてる人もいればいまだ出産のときも休めるか分からない会社もあったりと過渡期で大変だよね
一昔前なら夫は休めなくても親世代は専業が多かったし保育園も今ほど激戦ではなかった

578:名無しの心子知らず
18/02/05 14:15:10.45 owwnEQgX.net
>576
そうなのか、そういうこともあるんだね
うっかり自分の子で最初はギャン泣き→今は次の一時預かりまだ!?(わくわく)に変化した二歳児で
周りも割と男女問わずそんな感じだったので、慣れたら大丈夫だって思い込んでいたのかも
ごめんね

579:名無しの心子知らず
18/02/05 15:39:16.69 XixoeQCT.net
>>575
わかる匂いつわりで小分けに出されるとキツイ

580:名無しの心子知らず
18/02/05 17:00:56.34 B7rDdL3Q.net
>>579
マスク付けて変えてるw 臭いから?ねぇ臭いから?って聞かれる… うん!くちゃい!って笑顔で答えてる

581:名無しの心子知らず
18/02/05 17:12:35.57 4PHPfqHd.net
匂いもだけど形見ただけでもダメになってきた…
妊娠前は大丈夫だったのに出産するまでずっと続くのかな

582:名無しの心子知らず
18/02/05 17:20:18.49 DmrWpGHJ.net
世間様の会社は男性でも出産前後は調整できて当然なのか…
うちは無理だ、激務過ぎる
商社の男性業界担当してるってのが大き過ぎて声に出すのも怖いみたい
育休取って欲しかったなぁ

583:名無しの心子知らず
18/02/05 17:47:52.81 gDdMcI3y.net
うちの夫も単発で有給は割と取れるけどまとまって何週間も取るのはさすがに無理っぽい
人数カツカツでやってて、長期で休めば他の人にシワ寄せが行くのがわかってるから言い出せない雰囲気
里帰りしないから産後1ヶ月は毎週水曜休んでもらって上の子と外に出かけてもらいたいけどそんなうまくできるかなぁ

584:名無しの心子知らず
18/02/05 20:04:23.98 rUdDenCk.net
計画出産ならまだしもいつ陣痛起こって出産になるかわからないしね
うちはあらかじめこの日と決まっていれば数日ぐらい休む事は可能だけど、急な事だと完全に休むのは難しいしこの時間だけでもいてという要望に応えられない事も沢山ある
いくら人生の一大事といえどもそれは変わらないと思う
色んな職種、業種、雇用形態の人がいるからみんながみんな同じという訳にはいかない
大事なのは個々の状況に合わせて準備する事だよね

585:名無しの心子知らず
18/02/05 21:09:30.24 P9Neprqk.net
私も今回は里帰りしないけど計画分娩するか悩む
計画したほうが夫の休みの都合は取りやすいけど子の生まれたい時に出てきてほしいと気持ちがあって葛藤中

586:名無しの心子知らず
18/02/05 21:17:12.16 q6rKTN3o.net
>>534です。アドバイスありがとうございました。とりあえず、旦那に頑張ってもらおうと思います。

587:名無しの心子知らず
18/02/05 21:18:36.48 q6rKTN3o.net
義父母に頼って当たり前という田舎なため、周りに相談しても義父母に頼ること前提の返事でした。
義父母に頼る気などは無かったのですが、同じ職場で旦那の繁忙期の事がわかるため頼らざるを得ないかと悩んでいたんです。アドバイスを踏まえて、何とか産後入院の1週間を乗り切ろうと思います。

588:名無しの心子知らず
18/02/05 21:28:07.78 2tasTfgP.net
>>570
国家公務員

589:名無しの心子知らず
18/02/05 21:30:07.98 fNcry6XB.net
計画分娩、上の子がいると非常に魅力的だけど痛みが怖い
というのも私は一人目が予定日超過からの計画分娩だったんだけどとにかく痛くて、最後は意識失って酸素マスクつけながら産んだんだよね
自然分娩だともうちょっとマシなのかしらと淡い期待があって、お願いしますと言えないでいる

590:名無しの心子知らず
18/02/05 21:47:33.14 DmrWpGHJ.net
>>589
計画分娩って無痛なのだとばっかり思っていた
無痛とコンボできるなら二人目以降出産にはすごくありがたいよね

591:名無しの心子知らず
18/02/05 22:08:41.75 giH6+PRi.net
普段XLのパンツ履いてる巨尻でもユニクロのシームレスパンツ履けるかな
マタニティパンツは胃が苦しくなる…

592:名無しの心子知らず
18/02/05 22:12:08.09 rgFzD//v.net
>>590
計画分娩って一般的には誘発だけの事を指すよ
薬で陣痛がつけばいいんだけどなかなか効かなくて2~3日かかったり仕切り直しになったり、ってのもある
>>589
一般的には経産婦で開きやすくなってるから前回よりは点滴量が少なくてもすむ可能性はあるけど、点滴で急激に陣痛ついたら、と思うと怖いのはわかる

593:名無しの心子知らず
18/02/05 22:13:44.99 RdQabghn.net
私も親、義理親なし。一緒に行こう!
緊急保育のレスが熱いよ
里帰りしない人(里も来ない人)20
スレリンク(baby板)

594:名無しの心子知らず
18/02/05 22:16:12.58 j1DJM0Cy.net
>>591私はシームレスパンツ履いたらくいこんでしまってダメだった
お尻は多分大きい、というか垂れてる

595:名無しの心子知らず
18/02/05 22:24:48.29 KoCfKs8L.net
>>591
同士よ
マタニティショーツ苦しいわよね!
無印のマタニティじゃない上がレースのミディショーツXL はいてるわ
しめつけられなくて私には合ってたわ
ユニクロシームレスは持ってないから比較できなくて申し訳ないんだけど

596:名無しの心子知らず
18/02/05 22:56:39.30 9ObAY5qs.net
分かるー
マタニティパンツってちょうどゴムが胃にくるんだよね
一人目のときは結局欧米式のヒップハンガータイプのマタニティパンツにしてた
初期や産後もだぶつかなくて長く履けるし、こっちの方が一般化しないのが不思議だ

597:名無しの心子知らず
18/02/05 23:00:22.61 rgFzD//v.net
自分はマタニティパンツさまさまだよ
胃よりも上まですっぽりおおってしまうから

598:名無しの心子知らず
18/02/05 23:08:23.46 S1uiEXsq.net
>>596
おなじく
お腹までのは吐き気がするので結婚前に買った浅めのパンツを下の方で履いてる方が楽だ

599:名無しの心子知らず
18/02/05 23:21:08.11 rUdDenCk.net
>>591
ユニクロのシームレスパンツまさに神アイテムだわ
私普段はL履くからユニクロで初めて買った時もL選んだらだんだん伸びてきてゆるゆるになったからそれ以来Mにしてる
だからいけるんじゃないかなー

600:名無しの心子知らず
18/02/06 00:59:15.60 hz2Yu3RA.net
産休入って1週間ボーッとしてて、いや、今もまだ頭が回らないんだけど、とりあえず出産準備やら家事やらやる気が出てきた
夕飯も自分が食べたくてアレコレ作ったら、子供と旦那に感動された…
確かにフルタイム平日ワンオペに加えて妊娠してから、もう夕飯めちゃくちゃだった
土日は倒れるように寝て、掃除も生活できる程度のもの
仕事最優先の生き方だったけど、せっかくの時間なので家族のための生活をしていこうと思う

601:名無しの心子知らず
18/02/06 01:18:09.94 CYe3Ywsf.net
上の子の寝かしつけをしてたらショッピングの期間限定ポイント数千円分使いそびれてしまった
物入りになるのにうっかりで勿体ないことした
パンツ、私もお腹全体的にゴムが気持ち悪くなる方で上の子のとき買った無印のマタニティローライズ
マタニティは白い布地つきでおりものの色が分かりやすくていい
ゴムさえ平気ならハイライズも履きたいんだけどな
上もアンダーゴムなしカップ付きタンクを着てるけどもう少しまともに支えてくれるものを着たい…
つわりは落ち着いてきたし明日はブラ試してみようかなあ

602:名無しの心子知らず
18/02/06 08:16:45.43 bPYx4NpK.net
私も上の子の時に買ったおへそまでのやつはお腹苦しかったりゴムが痒かったりで合わなかった
今回のマタニティパンツは楽天でローライズのやつ3枚で1000円くらい(送料込み)
ローライズはお腹のところがV字になってるから苦しくないよ

603:名無しの心子知らず
18/02/06 08:26:44.95 +cmi+qvz.net
お腹の大きさで感じ方違うのかな
自分は本当にお腹もすっぽり包み込むからゴムの締め付けもないし安定するし、骨盤ベルトもそのまま上からつけるのが楽でおおうタイプ愛用してる

604:名無しの心子知らず
18/02/06 08:44:42.94 7P7Y7McN.net
一人目の時は何も考えずに西松屋の3枚1000円のマタニティパンツ買って出産まで愛用してたわ
ゴムの締め付けや痒みは特に無かった
ちなみに出産してから二人目妊娠中の今もずっと西松屋の授乳用ブラしてる
他の店で買った後ろをホックで止める授乳用ブラは締め付けが苦しいし紐ですぐやめた
西松屋のはゆるいスポブラみたいで凄く楽

605:名無しの心子知らず
18/02/06 08:59:01.45 HJaJHicG.net
なんか膝裏あたりから下が重だるいと思ったら血管出まくりの静脈瘤になってた!!
上の時は臨月でちょっと血管浮いてる?くらいだったからびっくり怖い…まだ8か月なのにどーすんのこれ
三歳児抱っことか良くないのかな…それともただの加齢なのか。

606:名無しの心子知らず
18/02/06 10:36:48.15 xmx6C/mr.net
一人目の時はパンツ買い替えることもなく普通の浅めのやつで生むまでいけたけど、今回とにかくお腹が痒くて薬塗ってもあんまり良くならないので西松屋の3枚1000円のやつ買ったわ
股上が深くなって少し痒みも落ち着いた気がする

607:名無しの心子知らず
18/02/06 10:40:28.25 CYe3Ywsf.net
私も前回比でトラブル多いや
やっぱり年齢大事ってことかな…
>>603
私の場合お腹の大きさとか締め付けとかは関係ないかも
ゴムみたいな緩くても時々でも線で触れてくるものは駄目で、面で触れる腹巻なら大丈夫

608:名無しの心子知らず
18/02/06 10:48:25.55 s3Ut5V9K.net
二人目の性別も上の子と同性だった
上の子と同性がいいなーと思いつつ二人しか産まない予定だからどうせなら両性育ててみたかったから少し残念
二人産んで両性授かる人ってどれくらいの割合なんだろう
なんとなく周り見てても上も下も同じな人が多い気がする

609:名無しの心子知らず
18/02/06 10:56:22.56 VBj4NQ5g.net
私の周辺では異性も同性も半々くらいだな
私は本当にどっちでも良いと思ってるんだけど上の子は同性が良いと言っていて、異性だった場合の反応がちょっと不安だ

610:名無しの心子知らず
18/02/06 11:05:07.12 u/9qjnqD.net
>>608
自分のまわりはおもいっきり同性に片寄ってる
三人目異性の子いるけど自分もそうなるとは限らないから三人目は踏み切れないや
私も確定じゃないけど上の子と一緒みたいで、両方育ててみたかったなぁというのが本音だわ

611:名無しの心子知らず
18/02/06 11:18:11.36 Ox3scDue.net
うちもこないだ男兄弟確定したところだー
1人目も今も切迫で辛いのでホントは3人欲しかったけど2人で限界
女の子とジャニーズとか宝塚とかサンリオショップに行きたかったなーって気持ちはあるけど自分の思春期思い出すと男の子で良かったかな…って気もしてる 趣味が合うとも限らないしね
夫の友人の男兄弟は疎遠になってる人が多いって聞いたけど、大人になっても適度に仲良い関係に育ってほしい

612:名無しの心子知らず
18/02/06 11:27:57.08 0KXCNZqs.net
>>611
うちは自分の父親と叔父さんが遠方でも連絡取り合ってて
生前の祖母と最後らへんは同居してたんだけど叔父さんとかちょいちょい帰ってきてたし、義実家もお義父さんが三人兄弟だけど連絡取り合ってるから家族仲がいい関係の人たちが多くて、うちの子達もそんな関係を築いてほしいなぁって思うよ

613:名無しの心子知らず
18/02/06 11:37:48.00 2qCjyB2P.net
うちも同性だ。周りも同性な人が多いかも
私も二人でおしまい。育てる気力がないのと、もう妊婦生活したくない…しんどい
異性いいなーと思ってたけど、周りで異性で仲良い例があんまりないから、これで良かったのかも
義妹は次こそは次こそはでやっと4人目で希望の性別だったんだけど、お金ないどうしよう援助して、希望の性別の子が可愛いとか色々言ってきてうんざり
どっちだって可愛いわ

614:名無しの心子知らず
18/02/06 11:55:30.18 XU6Ug/af.net
産み分けとかってしましたか?
私は二人目に希望の性があったから、一応排卵日から考えて可能性が高い日にタイミング取ったりしたくらい
ゼリーまでは使ってない
結果希望通りになったけど、これで違ってたら夫が3人目と言い出しかねなかったのでホッとしてる

615:名無しの心子知らず
18/02/06 12:08:58.45 /LzfkwRy.net
最初は異性がよかったから独学の産み分けしたけど、最近は同性でも可愛いな~って思ってるからどっちでもいいや
どっちでもいいけど早く性別わかりたい

616:名無しの心子知らず
18/02/06 12:55:32.83 t3+PUmOe.net
うちも今回希望性別と違ったら三人目産み分けで考えてるけど実際踏み切れるかな..
親のエゴだし健康に産まれてきてくれることが一番なんだけどね
早く知りたいよね

617:名無しの心子知らず
18/02/06 13:06:48.04 0vru4Olb.net
30週、今週末に検診だけど、低置胎盤のままだと帝王切開ということになるのだろうか
30週まで様子見ましょうと言われてたけど…
帝王切開となった場合って36週くらいになったら日取りとか決めるのかな?
胎盤上がってるかなあ…絶対自然分娩っていうわけじゃないのだけど、やっぱり予後の心配が…

618:名無しの心子知らず
18/02/06 15:32:05.77 EfTgtqxi.net
うちもおそらく同性だわ
女の子だからもしかしたら見えてないだけで後で変わるかもしれないけど
そしてうちも2人でおしまいの予定
夫は最低でも3人希望っぽいけど、育児しながらのつわりがキツすぎてもう妊娠したくないと宣言してしまった

619:名無しの心子知らず
18/02/06 15:32:25.65 uA2+1eAu.net
>>562
560ですが、遅レスすみません。一泊一万円って伝えてある。3人目だから、上の子ふたりいる
それ以上は受け取れないって言われてるから、本当にママ友に頼らせてもらったら、落ち着いてから美味しいご飯とかもご馳走したい

620:名無しの心子知らず
18/02/06 16:01:06.44 80JGopP/.net
>>614
ゼリーまでは使わず排卵日だったりそのほか色々試して女の子目指したけどこの前エコーでティンついてたわ
ゼリー使ってもついてたと思う
旦那側もうちも男ばっかりだもんなぁ

621:名無しの心子知らず
18/02/06 16:33:05.29 ItQoRA7/.net
>>619
そのからからした日本語なんとかならないの?

622:名無しの心子知らず
18/02/06 16:48:10.50 PCg9RDz8.net
うちは産み分けしなかったけど男、7学年差で女、で今回2学年差男。
仲良し両性兄弟に憧れもあったけど、この組み合わせじゃ難しいなとふと思ってしまって、自分の欲深さを感じたよね。

623:名無しの心子知らず
18/02/06 16:58:23.49 bXaj44au.net
うちは同性兄弟確定
もちろん両性を育ててみたかった欲はあるけどマンションという住宅事情、増え続ける服とおもちゃを見ていると
異性でおもちゃも服も全く別となると収拾がつかなかったかもなぁ…と現実的に思ったりもする

624:名無しの心子知らず
18/02/06 17:28:01.82 0nPJS0ZT.net
うちも2人目同性の女の子。
服のお下がりも女の子だとかわいそうかなと思ったり。
自分は4姉妹の三番目でほとんどお下がりで嫌だったので、そう思ってしまうなぁ。

625:名無しの心子知らず
18/02/06 17:31:22.08 1aJrO9HJ.net
>>621
その性格の悪さなんとかならないの?w

626:名無しの心子知らず
18/02/06 18:57:51.11 PTTWskqL.net
>>622
従兄弟が10歳差の兄弟だけど幼少期からすごく仲良くて見てて微笑ましかったよ。もちろん今も仲が良い
3人目の性別聞いてないけどみんな2学年差。歳の近いきょうだいは無条件で仲良しかと思いきやそうでもないのね。上の3歳男児と1歳女児は今のところ仲良しって感じじゃないな性別にもよるのかな

627:名無しの心子知らず
18/02/06 19:00:00.74 4IEJbRsG.net
うちも上の子と同性確定したー
妊娠前は今回同性だったら3人目に賭けようと思ってたけど、一卵性の双子だから両性育児は諦めたよ

628:名無しの心子知らず
18/02/06 20:44:52.93 7qs0Yy/l.net
うちは自己流産み分けして3歳差姉弟
自分も弟とすごく仲良いし、夫も義姉と仲良いから子もそうなって欲しいなぁ
将来的にあと1人欲しいけど今回で両性授かれたので次はどっちでもいいから気が楽だ

629:名無しの心子知らず
18/02/06 21:03:18.25 QSNdj4SZ.net
下の子を春に出産予定なんですが、上の子の学校のPTA役員の番が回ってきそうです。
もちろん事情は説明するつもりですが。
0歳児1歳児がいた方いる方で、役員引き受けた方いらっしゃいませんか?
もちろん大変さは学校によって違うと思いますが、お話聞きたいです。

630:名無しの心子知らず
18/02/06 21:14:46.59 zDcb2YhZ.net
>>626
10歳も離れてれば仲良しでしょ。というか上の子が大人なんだね。
逆に歳近い方が喧嘩しやすいイメージだけど。

631:名無しの心子知らず
18/02/06 21:47:22.45 9295KOlw.net
>>626
そうなんだ。自分の周りの年の差兄弟は、上が大人で気づいたら家にいなかったって人が多いからそんなもんかと思ってた。
実際うちは田舎だから、進学にしろ就職にしろ、高校出たら家出る可能性が高いからな。
まだ産まれてないけど、長男はとりあえず妹は可愛がってるから、弟も可愛がってくれるといいな。
>>636まぁ喧嘩はなさそうだよね、確かに。
私自身はは2歳差の弟と結構仲悪いから、長男はともかく2番目3番目の姉弟が仲良くなってほしいなぁ。

632:名無しの心子知らず
18/02/06 22:01:01.71 YoxaHbKj.net
姉弟だと姉が小さいお母さんになって関わるけど、
兄妹だと兄(男児)は我が道をいくからそれぞれで遊ぶとか兄弟育児の本で読んだような
5歳娘の3歳弟への関わり見てたら、「面倒みてあげなきゃ」って使命感持ってるように見えるから遺伝子って不思議だなあと思う
正直、娘が世話してあげなくても弟だいたいのことできてるし、あまり頼ってないんだけどw
そしてもうすぐ産まれる3人目にも「絵本読んであげるね!」「~してあげるね!」って楽しみにしてくれてるけど最初は赤ちゃん泣いてばっかりだし、理想と現実のギャップに苦しまないか心配

633:名無しの心子知らず
18/02/06 22:06:01.05 EfTgtqxi.net
10歳差の仲良しと2歳差の仲良しって意味がちょっと違う気がする
さすがに10歳離れてるといくら仲が良いといっても日常的に一緒に遊ぶって事はなかなか難しいだろうし
上の子が下の子の遊びに付き合ってあげる事はあるだろうけど

634:名無しの心子知らず
18/02/06 22:15:26.74 GyRsy45N.net
うちは3歳差の男女で、
最初は可愛がってたけど下の子が動くようになったら自分のおもちゃ触られたりが嫌でよく喧嘩してた
でも下の子が一歳すぎたあたりからだいぶ一緒に遊べるようになってきて、
最近は仲良しで癒される!
二人も無事に産まれてきてくれて、
今日も元気でいてくれて、
なんてありがたくて幸せなことだろうと、子供達見てると泣けてくる
妊娠中って涙もろくなるよねw

635:名無しの心子知らず
18/02/06 22:22:15.41 wGvW6lZE.net
うちは来月出産だけど、男兄弟になりそう。私も姉妹だったから、同性で嬉しい。ただ、周りにそれを話すとじゃあ3人目も産まないとね!みたいな事を言われるが、期待し過ぎてまた男だったらガックリ度合いが高くなりそうで子どもに申し訳ないから、3人目は無いと思ってる。

636:名無しの心子知らず
18/02/06 22:40:29.50 GaAKjuhR.net
ゼリー、排卵、仲良しの仕方など全部やって、産み分けられませんでしたー!
でも健康ならいいや

637:名無しの心子知らず
18/02/06 23:48:30.67 VBj4NQ5g.net
経産婦が仲良しとかやめてよ気持ち悪い

638:名無しの心子知らず
18/02/07 05:42:07.58 nTdeQYw3.net
>>621
あぁ、たしかにからが多かった
不快にさせちゃってごめんなさい!

639:名無しの心子知らず
18/02/07 05:44:42.88 nTdeQYw3.net
4歳男、2歳女
面倒見がいい長男で、妹を凄く可愛がってる
私が寝込んでる時も、絵本を読んであげたりしてて、その声が涙出るほど可愛くて癒されるよ。大きくなっても仲良しでいて欲しいな

640:名無しの心子知らず
18/02/07 07:01:43.44 fRl4HHaY.net
私の話で申し訳ないけど、姉(私)2歳差弟3歳差弟の三人兄弟だけど、どこも仲良くない
そりゃ10歳以下の時は遊んだかもしれないけど、そこから全員我が道を行くという感じで今や連絡もとってない
ちなみに5歳の時に、姉だから一人でなんでもやらなきゃいけないと感じた瞬間があって、そこから親は頼ってはいけない人となった
ということで自分の子は兄6歳差妹となりました
それぞれ私と旦那で愛を持って育ててあげたいと思ってる
兄妹が仲良かったらラッキーくらいにしか考えてない

641:名無しの心子知らず
18/02/07 07:08:59.19 kxmuoXcr.net
兄弟姉妹の仲の良さは、何学年差でも人によるよ
育て方が関係あるかまでは検証できないので、仲良くなって欲しいなと願うしかない
ただ、旦那と義妹の仲の良さを見ると、そこまでで無くても良いかもと思ったりする

642:名無しの心子知らず
18/02/07 07:25:38.43 i1TmjyrV.net
5歳で親を頼らないとは一体何があったのか…

643:名無しの心子知らず
18/02/07 07:57:36.11 TOpsOAUG.net
一人目のときは、どうせ二人目でまた体型崩れるしなーと思って産後の体型戻しは骨盤ベルトくらいだったけど
二人目はこれで最後だし、補正下着とかも買おうかな
一人目のとき使って良かった体型戻しアイテムとかありますか?

644:名無しの心子知らず
18/02/07 08:34:01.89 7gkMdOw1.net
外から力を加えても人の骨格は変わらないよ。
産後の骨盤の戻りは全てホルモンが勝手にやってくれる。
だから骨盤矯正も骨盤ベルトもインチキだよ~。

645:名無しの心子知らず
18/02/07 08:37:23.46 CDosfhCa.net
やっぱり二人と三人じゃ経済的にはかなり変わってくるのかな
うちは経済的にも私のキャパ的にも二人までかなと思ってたんだけど、二人目が希望の性ではなかったのでまだ見ぬ違う性の子供への思いが捨てきれてない
経済面は漠然としか無理かなーって思ってた程度だけどどうなんだろう
三人も好きなように人生送らせようと思ったらかなり余裕ないと無理かな
今二人目妊娠中なんだから今三人目の事考えるのは最低だと思うんだけど
私自身は希望の性別なんだけど、夫は違ったから見せてあげたかったなって思いがある
二人目の性別がわかった途端自分がこんな感情になると思わなかった

646:名無しの心子知らず
18/02/07 08:41:51.99 S21Wuepp.net
>>645
とりあえず2人目を産んでからじっくり考えてみては?
経済状況は住んでる地域や共働きできるかによって違うし
そもそも母親のキャパが3人に対応できるかもわからないし
いざ産まれたら旦那さんの異性を望む気持ちも変わるかもしれないし
性別がわかったばかりでないものねだりする時期なだけなのかもよ

647:名無しの心子知らず
18/02/07 09:10:37.52 QCDyfANU.net
>>645
たぶん今が一番考えちゃうよー
産まれてきたらしばらくはそれどころじゃないだろうし
もんもんした気持ちを持ったままってのはなかなかしんどいけどな

648:名無しの心子知らず
18/02/07 09:16:51.47 AIO3zITk.net
うちも3歳差の男兄弟確定
確かに両方育ててみたかったけど、上の子は赤ちゃんと一緒にトミカで遊びたいらしいのでまぁいいか
喧嘩するんだろうな~w

649:名無しの心子知らず
18/02/07 09:30:30.33 xbtvnG+u.net
うちも3歳差だけど上がどうなるか心配
聞き分けいい子だけどその分精神的なフォローとかうまくできるかな

650:名無しの心子知らず
18/02/07 09:49:25.95 CDosfhCa.net
>>646>>647
くだらない吐き出しに優しいレスありがとう
そうだね、こればっかりはもうどうしようもないし今はお腹の中の子の事考えて、産んでからまた見えて来るものもあると思うしそれから考えます
シモ話注意
下品な話、うちの子は上も下も女の子なんだけど実母に女の子が生まれる所は旦那さんが下手、男の子の所は上手らしいよと言われるのが地味にストレス
実際産み分け方法でもそういうやり方は昔からあるみたいで一理あると思うんだけどイラッとくる

651:名無しの心子知らず
18/02/07 09:55:45.76 yZbmnEUD.net
実母がそんなこと言うってちょっと引いてしまう…

652:名無しの心子知らず
18/02/07 10:04:22.51 i1TmjyrV.net
実母にそんなん言われたら固まるわ…
あと読む限り自分だけで3人目とか旦那に希望の子をとかぐるぐる考えてる印象を持ったんだけど
旦那と話すのがいいんじゃないかなー

653:名無しの心子知らず
18/02/07 10:39:01.09 Yj/EYu89.net
>>650
実母に言われると気持ち悪いね
でも言った実母には旦那が下手=息子は下手って言ってるって事だからブーメラン受けてると思うから深く気にしない方がいいよ
女系の家や男系の家が居るからたぶん産み分け以上に両親の持ってる性別決める遺伝子の量とかの方が多いんだと思うし
あと親としては異性兄弟に憧れる気持ちわかるけど、子供目線だと同性の方が大人になってからもプライベートな相談しやすかったり
思春期の頃にファッションの共有やアドバイスを受けたりとメリットも多いよ!

654:名無しの心子知らず
18/02/07 11:16:01.04 phdllorT.net
私も二人目妊娠中なのに三人目考える時ある
理由は賑やかそうでいいなというただそれだけだけど
でも移動手段や家の部屋数を考えると難しいと思うから考えるだけにしてる
子ども三人連れた人を出先で見かけると大変そうだけど羨ましい
妊娠後期だからか自分自身の眠りが浅い
上の子もぴったりくっついてないと寝ないから毎日寝た気がしないw

655:名無しの心子知らず
18/02/07 11:24:36.93 FrD9IMen.net
後期なのに逆子が治らない。
助産師から冷え、ストレス、動きすぎが原因になる母胎の環境を整えてって言われたけど
産休前だし上の世話があるのに動くなと言われても。
開き直って計画帝王切開だから予定たてやすい!と考えるか…

656:名無しの心子知らず
18/02/07 11:29:26.84 33+6pcG9.net
単なる市販のかぜ薬や頭痛薬の服用がADHDの子どもたちを作り出しているかもしれない : 相次ぐ「アセトアミノフェンと胎児の脳損傷」に関しての医学論文
URLリンク(indeep.jp)
「パブロン」「ベンザブロック」「ノーシン」は環境ホルモン成分入りで子どものADHD増加、精巣がん10倍のリスクも
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
鎮痛薬イブプロフェンで男性の不妊が起きる
URLリンク(indeep.jp)

657:名無しの心子知らず
18/02/07 11:57:19.08 dkyP1xxy.net
>>655
暑いくらいの病室で絶対安静の入院中に逆子になったよ。退院後は家の中は冷えるし安静なんて無理だしストレスも多い生活だったけど30wで戻ってた。
上の子の時は半身浴、お灸、お腹に貼れるカイロに逆子体操とあらゆる手段試してみたけどずっと戻らなかったので母体の環境ってそれほど関係ないんじゃないかと思ってる

658:名無しの心子知らず
18/02/07 12:05:14.17 St0oMI5T.net
>>644
高須クリニックがそんな事言ってた気がする
外から力を加えて骨盤矯正出来るなら骨が折れちゃうって

659:名無しの心子知らず
18/02/07 12:09:42.10 iBHUnXh5.net
>>645
私は自分のキャパもそうだけどまず経済的理由で3人目は厳しいかな、と考えてたけど保育園無償化がもう現実になるとこだし
高校・大学も無償化というのが先進国の流れだから、約20年後の自分の子の時には、無償化まではいかなくとも一番大きい出費になる学費に関しては今ほど負担にならないんじゃないかなと期待して、
前向きに3人目考えてもいいかなと思ってきてる。
自分も旦那も3人兄弟姉妹だけど、うち1人独身、2人は不妊の可能性高くなってきてるのでせめてうちだけでも子孫多く残したい…という気持ちもある。

660:名無しの心子知らず
18/02/07 12:51:33.72 hoEkUkT7.net
>>658
確かにw
自分は産後骨盤矯正も何もしなくてデカ尻だったんだけど、
子供が1歳になった辺りから筋トレしたらみるみる小さくなったから
骨盤矯正よりも筋トレとかの方が大事だなと思った

661:名無しの心子知らず
18/02/07 13:05:52.77 tqoDZMRG.net
骨盤矯正でスタイルはともかく、腰痛と股関節痛にはベルトいいよ~
少しましになったよ

662:名無しの心子知らず
18/02/07 14:10:15.70 rOkRWA/n.net
ベルトは矯正じゃなくて衰えた筋肉の代わりに支えてくれるものだと思ってるよ
実際付けると楽になるし
膝のサポーターとかもそういうものだよね
全部インチキっていうのは違うと思うよ

663:名無しの心子知らず
18/02/07 14:37:06.69 mrkid/9d.net
>>662
「体型戻し」を謳うのはインチキってことかと

664:名無しの心子知らず
18/02/07 16:23:41.82 +qOXZFJh.net
三人目問題、私の家は貧乏で兄弟3人だったけどやめた方がいいと思う
確かになんとかなることはなるけど、好きな進路に進めなかったり、周りの子と貧富の差を小学生くらいには感じるようになって惨めな気持ちになるから

665:名無しの心子知らず
18/02/07 16:39:34.42 Rp7v/rqj.net
小学生が貧富の差を感じるってなかなかだね
たぶんなんとかなるって言った人は私立大学やら遠方の進学とかの話だと思うよ

666:名無しの心子知らず
18/02/07 17:07:17.35 RVm4Csn3.net
4人兄弟で両親朝も夜も働いてたから家にお母さんがいる友達が羨ましかったな
というのもあって専業予定だからうちは2人で終わりだー本音は女2男1欲しい

667:名無しの心子知らず
18/02/07 17:10:51.54 xbtvnG+u.net
貧乏子沢山

668:名無しの心子知らず
18/02/07 17:16:13.79 hLuvBYu/.net
>>645
年収2000万~なら3人育てられると思うよ

669:名無しの心子知らず
18/02/07 17:36:17.42 JjBOI+bl.net
年収そんなにないとダメなの?
うちは絶対無理だw 2人が限度だなー。

670:名無しの心子知らず
18/02/07 17:39:01.53 v9gRHEdI.net
貧富の差は小学生くらいが一番感じるよね
私服の差だったり遊びに行った時のおもちゃだったり、住んでる家だったりお小遣いやお年玉の額だったり
中高生でも気になるけど小学生の頃がピークだったわ
住んでる家についてはマンション住みが多いとか戸建て多いとかで地域差もあるけど

671:名無しの心子知らず
18/02/07 17:43:33.26 bkaj9ld+.net
年収2000万・・うちも二人だな

672:名無しの心子知らず
18/02/07 17:46:35.39 TdU+q+Bn.net
>>669
推定年収1300の叔父さんが三つ子男子を私立と国立だけど医学部にいかせてたからそこまでいかなくてもいいかもよw
と、軽口はともかく
実際問題、生活費よりどこまで教育に金をかけるかで必要な資金は変わってくると思う
どう考えても一番金がかかるのは教育資金だよねぇ

673:名無しの心子知らず
18/02/07 18:20:53.01 hDG9vPQb.net
つわり対策のために買ったアイスやジュースがことごとく子に見つかってとられるw

674:名無しの心子知らず
18/02/07 19:02:25.30 ZfASfSo7.net
30wでもう1ヶ月以上横位が直らない。
かなり大きめらしいからそのせいなのかな
骨盤ベルト、張り止め飲む、横になるはなるべくやってる。
上の子の時は逆子になってもすぐに直ったんだけどな。
今日一週間後に直ってなかったらお腹の上から回転させる的な事を言われたけど、かなり動くから戻ってもまた横になってしまわないかとか横位の帝王切開は大変だとか聞いて色々心配だ…

675:名無しの心子知らず
18/02/07 20:02:48.88 s1TcmUgb.net
無料化あるしね

676:名無しの心子知らず
18/02/07 21:24:29.62 Wqu6ENX6.net
きょうだいの話でてたけど、自分が姉と弟の三歳差で、子も全く同じになりそう
自分は小さい時から弟と仲良くて、思春期あたりは学校も部活とかもあったからそんなに関わらなかったけど
大人になってからも結婚前はたまに一緒に遊びに行ったり、今もよくゲームしたりしてる、かなり仲良いほうなんだろうなとは思う
できたら自分の子達も仲良くなってほしいけど、どうなんだろうなあーやっぱりお互いの性格とかなのかな
うちの家族は仲良くて家族で遊びに行くこと多かったからそういうのが大事なのだろうか
仲良くなくてもいざというときは協力できるくらいの仲ではいてほしい…

677:名無しの心子知らず
18/02/07 21:38:57.06 ZCNv4XJO.net
親知らずが腫れて痛い…今までに何度か腫れてるから、妊娠前に抜いておけば良かった…
安定期なら抜歯も大丈夫らしいけど、やっぱり不安はある
上の子達2人もいるしなかなか歯医者に行く時間も取れず…自然に腫れが治まるのを待つか…
妊娠中に抜歯した人いますか?

678:名無しの心子知らず
18/02/07 21:50:05.18 N+enUXX8.net
経済的には贅沢しなければ3人ぐらいなんとかなりそうだけど、育児しながらのつわりが辛すぎたのでうちは2人で終了かな
2人が小学生ぐらいになったらもう1人育てる余裕もあるかもしれないけど40前でまた1人生んで新生児から育てる体力ないや…
2人目の妊娠中って本当時間が経つのが早すぎる
健診まだ4wに1回だけどもう健診ですか…って気持ちになる
1人目の時は次の健診までものすごく長くて不安だったのに今はお腹の子を思って不安になる余裕もないや

679:名無しの心子知らず
18/02/07 23:26:21.61 vACr2cAU.net
うちは2人のつもりで住宅ローン組んだから3人目はないなー
と思いつつ3人目にも揺れる
まだ2人目妊娠中なのに何で今こんなに揺れてるか不明

680:名無しの心子知らず
18/02/07 23:26:33.08 OwvtC1RA.net
>>677
私も痛い時期あった。今は小康状態でそっとしてある。
産科で、普通に麻酔して抜歯していいよと言われたよ
でも、弱い痛み止めしかもらえないらしいと聞いてやめてしまった。

681:名無しの心子知らず
18/02/07 23:41:43.54 hHoFFa5j.net
家も車も買ったし、間取りも作ろうと思えば作れるけど、はたして充分な教育と生活を送らせる事が出来るかと言えば出来ない気がしてならない
小さいうちは大丈夫だと思うけど、高校大学になったらキツイの目に見えてるから、三人は欲しいけど無理だな
仕送りとか絶対出来ないと思う
そもそも体力と精神的にも自分が無理だ…

682:名無しの心子知らず
18/02/07 23:49:38.08 b0dFSi36.net
今妊娠6ヶ月で、上の子2歳直前
妊娠前の夏ごろに断乳したんだけど、ここひと月ほど寝かしつけの時にやたらと服に手を突っ込んでくるようになった
いつも止めるんだけど何がしたいのかと思って一度好きにさせてみたら乳首触ってきた
授乳してた時には飲んだりいじったりしてきてたんだけど、断乳後は特にπに執着する事もなかったのに何でなんだろう
まだ2歳前だから下の子がお腹にいるとか認識はしてないと思うんだけど、赤ちゃん返りみたいなものなのかな?
寝かしつけの時限定だから、子も寝ぼけた感じではあるんだけど
そして服に手を入れられるのがすごく嫌でイライラしてしまう
これってあるある?それともホルモンバランスとかの関係?

683:名無しの心子知らず
18/02/08 00:16:14.57 QcthjbAL.net
>>682
妊娠8ヶ月で子が2歳1ヶ月
まさに同じ頃から、子が服に手を突っ込むようになったわ
あとやたらおっぱいって言ってくる
お腹に赤ちゃんがいるのは分かってるみたい
思い切って丸出しにしてみて、触りたいだけ触りなさいって何回かやったら、頻度が減った気はする
イライラは私もするけど、何でかはわからない
妊娠してない友人(2歳持ち)も、最近子供が乳に執着してくるって言ってたから、あるあるなのかなと思ってる

684:名無しの心子知らず
18/02/08 00:48:36.33 GsH67a0E.net
うちの2歳3ヶ月もおっぱいまさぐるようになった
次の子のエコーみせると赤ちゃん!赤ちゃん!と笑顔で呼んでくれる

685:名無しの心子知らず
18/02/08 01:28:02.51 0HYWZoMV.net
妊娠5ヶ月で上の子は1歳
最近胸が張るようになって来たんだけど同じ時期から断乳済みの上の子に胸さすさすされる
産後は下の子に授乳してるの見せない方がいいのかな
頻回授乳だし後追いまだまだしてるから見せないわけにはいかないかも
上の子はショック受けたりするのかなぁ…

686:名無しの心子知らず
18/02/08 03:52:37.31 STNKjKpb.net
うちは今上の子が1歳3ヶ月で私への執着が強くて下が生まれるのが少し不安になってきた
まだ赤ちゃんがいるとかはわかっていないんだけど、私が同月齢ぐらいのお友達の子を抱っこすると泣き出したり押しのけたりしてあからさまに嫌がる
一瞬抱っこするだけでこれだから下の子が出てきて授乳とかしたらどうなってしまうのか頭が痛い
下が生まれるのは1歳7ヶ月の頃だけど少し変わるのだろうか

687:名無しの心子知らず
18/02/08 04:04:37.54 u20j9QDD.net
ここでは叩かれるのかもしれないけど、うちは断乳前に2人目できて、1歳半の上の子がいまだに吸ってる。
正直言って不快感すごい。ただでさえ乳首敏感だから、触ったり吸われたりすると痛いことも多い。けど、つわりと怠さで上の子のアタックを拒否する元気もないから吸われるがまま。
上の子が満足そうなのだけが救いかなぁ。妊娠中の授乳は胎児に影響ないっていう意見もあるから、それを信じてこのままなんともないのを祈るしかない…って思ってる。

688:名無しの心子知らず
18/02/08 04:15:07.87 STNKjKpb.net
>>687
うちもそうだったよ
今の妊娠で2件の産婦人科に通ってどちらも特に切迫の診断とかがない限り無理に断乳しなくていいと言われた
私も気力がなくてつわりが終わったら断乳しようと思ってたんだけど1歳1ヶ月で子が勝手に卒乳した
あっさり卒乳したし、普段は外に連れ出してもおもちゃまっしぐらであまり私には関心なさそうなのに、686みたいな事があって余計に戸惑ってる

689:名無しの心子知らず
18/02/08 04:42:43.10 u20j9QDD.net
>> 686
ありがとう。勝手に卒乳!羨ましすぎる。
仕方ないと思いつつどこか不安な気持ちもあったから、経験者のコメント、安心しました。わたしも次の検診でお医者さんに聞いてみよう。
それにしても686はじめ上の子の執着、不思議だね。お腹が大きくなってきた+本人も年齢的にいろいろわかるようになってきて、ママを独占したくなるのかな?

690:名無しの心子知らず
18/02/08 04:57:08.76 XPbNbu6z.net
うちは上の子が1歳8ヶ月のときに出産予定。
母乳出なくて完ミでもうすぐ1歳半なんだけど、未だに寝起きのミルクがやめられない。
下の子が産まれるまでにはやめたいんだけど、マグで白湯や麦茶、ジュースを渡してもギャン泣きするからいつも私が心折れてしまう。
いろんな意味でダブルミルクは避けたい…。

691:名無しの心子知らず
18/02/08 08:20:29.08 qMJOVXNf.net
上の子2歳4ヶ月
なんとなく3歳くらいになったら胎内記憶聞いてみようかと思ってたけど(あくまで興味本位)、下の子の出産があると記憶があっても上書きされそうだな…
おしゃべりしっかりしてるし、妊娠を明かす前に聞いてみようかな

692:名無しの心子知らず
18/02/08 08:36:24.11 nL3UMdZr.net
上の子3歳3か月、妊娠8か月。
急にπ触らせて?とかお風呂の時洗ってあげる~とさりげなく触って来るようになった。
聞いてみたら恥ずかしいけど吸いたいらしい…
2歳直前まで長々吸ってたじゃん!今さらやだよ!とは言えず、でも生理的に嫌で受け入れられず…
下が生まれると上が吸いたがるって聞いたけど、生まれる前からとは!!

693:名無しの心子知らず
18/02/08 08:49:51.69 7Si90L3Y.net
もうすぐ4歳のうちの子も半年くらい前に「おっぱいする!」って言ってたな
その頃頻繁に服の中に手も入れてきたし
今はもうおっぱいするとは言わないけど「○○ちゃん0歳の時におっぱい飲んでたもんね」ってたまに言う
なにかしらのホルモン?匂い?が出てるのかもね

694:名無しの心子知らず
18/02/08 08:56:56.22 3AY1DkAN.net
皆さん一緒なんだなーとちょっと安心した
ウチの子(2歳半)も最近触ってくるし、触られると不快感が強くてほんと止めてと思ってしまう
でも寂しい気持ちからかなと考えると無碍にもできずひたすら耐えるのみ

695:名無しの心子知らず
18/02/08 09:19:25.46 JBa6N9ou.net
もうすぐ2歳の子もそうだわ
「ぱい…」と小声で言いながら触って、「ばいばーい」と言いながら私の服を直してくれるw
妊娠前よりも胸が張ってきて形も変わったし、子供にもその変化が分かるのかなー?

696:名無しの心子知らず
18/02/08 09:20:49.93 /MCyNHGS.net
みんな同じで安心した
赤ちゃん居るとはまだ行ってない時期だけどπへ執着をするようになったから
お腹に赤ちゃん来たから触るだけねで不快感は耐えてるけど一度やめるとπ触らせるのも飲ませるのも嫌だなって感覚になるね
二人目産まれたらまたホルモンバランスとか優先順位とかリセットされておっぱい上げたくなるんだと思うけど
二人目におっぱい飲ませるのすら今から憂鬱
元々不快性射乳反射があったからなんだろうけど

697:名無しの心子知らず
18/02/08 10:32:11.40 hCm+yQZ0.net
>>690
哺乳瓶てことではなく、ただミルク欲しがるだけなんだよね?
何も問題ないように思うけど、手間だから辞めたいのであれば牛乳は?
哺乳瓶ならせめてストローにして、そこからコップかな…

698:名無しの心子知らず
18/02/08 12:46:55.19 34mrUCp4.net
上の子みながらの妊娠生活なんて心穏やかでいられるわけないわ
つわりもきつくて疲れた

699:名無しの心子知らず
18/02/08 13:24:23.41 XACzk3yC.net
2歳の息子に初めて怒鳴った時になんかおかしいぞ…?と思って調べたら妊娠してた
普段はダメだよーくらいだったから自分の感情の起伏にビックリしたわ

700:名無しの心子知らず
18/02/08 13:48:06.30 ZMzC6Q6R.net
私は子供には妊娠前と変わらないけど夫にイライラする
女が妊娠するしかないから当たり前なんだけど重いつわりが続いて「なんでわたしだけ…」という思いがニラニラしてる
仕事の付き合いでも美味しいもの食べたと聞くといいねあんたは自由で…と卑屈になる
あー早く入院して上げ膳据え膳で美味しいもの食べたい

701:名無しの心子知らず
18/02/08 14:13:05.13 e8LWm3QC.net
39w1d
上の子が39w1dで産まれたから
ちょっと焦り気味だー。
もっと動かないとダメかな

702:名無しの心子知らず
18/02/08 14:19:34.45 o+Rh30bY.net
>>700
メラメラじゃなくてニラニラしてるの…?

703:名無しの心子知らず
18/02/08 15:18:58.80 /MfEwtlw.net
>>700
今私もまさにそれ
自分は仕事の行き帰りにスーパーやコンビニ寄ったりしてて、私はもう臨月で子供もいるし雪で好きなときに外出出来ない
遺伝のせいで糖尿になって、食事節制や家事だって、きちんとやってる。入院してる時の作りおきも作り始めた
会社から出産祝いでそこそこな額出るって言われて、ちょっと私にも使ってって冗談で言ったらキツイ言い方されて、とうとうキレた
こっちは命懸けで産んで痛い思いもするし、産前最後も手伝いも来てもらえないのに、自分ばっかり自由で痛い思いもしないのに、その態度何なんだよって怒鳴ってしまった…なんかもう疲れた
ちょっとでいいから感謝とか労いの言葉が欲しいんだよ。産後1人でやっていく不安とかが押し寄せてきて辛い

704:名無しの心子知らず
18/02/08 15:40:39.86 P8vKkOFf.net
>>702
おもしろいねニラニラって

705:名無しの心子知らず
18/02/08 15:43:45.48 34mrUCp4.net
わかるわ
つわり真っ最中なのに子供もう一人くらいほしいよねーって軽く言われて
悪気はないんだろうが言うタイミング考えてほしかった
つわりにイヤイヤ期の上の子の世話で体も精神的にもつらくて
地獄のような毎日なのに次の妊娠のことまで考える余裕はない
何もしないでも父親になれるから羨ましいと思ってしまったわ

706:名無しの心子知らず
18/02/08 15:53:20.77 7MEUEqPP.net
>>703
代わりに旦那さんぶん殴ってあげたいわ渾身の力を込めて

707:名無しの心子知らず
18/02/08 15:59:47.06 h0tlOldu.net
>>703
ちなみにご主人は出産祝いを何に使うって?

708:名無しの心子知らず
18/02/08 16:18:32.14 jh7lPjaF.net
>>700
今日全く同じことを主人にいったよw
あんたはいいよね、付き合いだろうが焼き肉に寿司三昧でって。
早く元気になりたい...

709:名無しの心子知らず
18/02/08 16:24:51.21 q49GIMGG.net
超わかる
1人目産んだ時におつかれ!程度だったこと一生忘れないと思う
2人目産むときは頼むから労ってくれ、こんなに身を削ってるんだからと言ったら申し訳なくしてたけど絶対忘れると思う
出産ありがとうでエルメス買ってもらったー!ってインスタが眩しくてよく読めなかったよ…

710:名無しの心子知らず
18/02/08 16:34:06.61 L6yPkPnu.net
ニラニラって2ちゃん用語だよね
ニヤニヤしつつイライラするというママ友とかに向ける感情だから使い方違うけど

711:名無しの心子知らず
18/02/08 16:51:24.51 1p7uhCNp.net
3人目妊娠中。下の子がインフルA発症してしまった。園で流行ってきたから自主的に休ませた矢先に発熱。
まだ4歳だから隔離するわけにもいかないし、上が通う小学校でも流行ってきてるしもう逃げ道がないからうつるの覚悟するしかないかな。
妊婦でインフルって普通になるのよりやっぱり症状重くなるかな。マスクと手洗いと消毒と加湿くらいしかやれることないよね。

712:名無しの心子知らず
18/02/08 17:03:52.53 d5S8pHHh.net
2人目妊娠中33w もうすぐ里帰りするけど体調が悪すぎてもう限界。経済的にもはもちろんだけど、妊娠中がつらすぎて3人目とか考えられん。ここのお母さん達はすごいな あと少し頑張ろう

713:名無しの心子知らず
18/02/08 17:11:51.81 gbkKt6A2.net
思うように体が動かないのと、体力なくなってるのがキツイ三人目20w
洗濯物持ってベランダまで上がるだけで息が…
断捨離とかもしたいのに寒いし体が動かないわ…
けど20wに入ったことで折り返し!と少し気は楽になった
経済的には三人目産んでる場合ではないんだろうけど、閉経までウジウジしそうだから思いきっちゃった
今回産んだら縛る
教育費教育費ってよく言われるけど私と旦那程度の子供で私立医学部とかあり得ないだろうから楽観視しすぎかなw

714:名無しの心子知らず
18/02/08 17:23:03.06 ZMzC6Q6R.net
ごめんなさいニラニラの使い方間違ってた…お恥ずかしい
怒りを覚えるという意味で使ったつもりだったけど全然違ったみたいですね

715:名無しの心子知らず
18/02/08 17:26:53.72 BT6fYfma.net
旦那は予定日1週間前から休みとって里に来てくれるらしいけど果たして間に合うかしら
前駆も出て来たしなんか早まりそうな予感するなあ

716:名無しの心子知らず
18/02/08 17:29:56.00 u2h/Jk9b.net
>>713
おなじく楽観視で3人目!
専業だし不安もあるけど、産みたかった。
限られた進路かもしれないけど、その中で子供なりの最善をチョイスして欲しい…とか言い訳。
私も縛ろうかな〜

717:名無しの心子知らず
18/02/08 17:34:25.45 9yyF3Cog.net
一歳半が発熱~
離れてくれないしうつらないように気をつけないと
インフルじゃないといいけど

718:名無しの心子知らず
18/02/08 18:13:36.90 /MfEwtlw.net
>>707
全て産まれてくる子に使うみたい
当たり前の事だし、それでいいと思うんだけど、言い方が気に食わなかったからつい
普段は上の子のオムツや着替え、育児も家事も凄く協力的なんだけど、私もストレスや重い身体にストレスがたまってしまった
後少しで予定日だから、少しの我慢なんだろうけど、ここにきて精神的にキツくてしんどい

719:名無しの心子知らず
18/02/08 18:20:12.78 gbkKt6A2.net
>>716
欲しかったなぁとか思いながらあと何年も過ごすのも辛いしね、楽観視しすぎかもしれないけど、私立医学部とか留学費用とかまで考えてたら子供産めないわ
けど自分達夫婦の子ではそんな進路にはならんだろうと変な自信もあるw
限られた進路になるかもしれないけど、それは何も金銭面に限ったことではないと思うんだよね

720:名無しの心子知らず
18/02/08 19:14:21.51 it39j8kM.net
臨月で2週間後に帝王切開予定
上の子がインフルB型になった
そして今日から私も節々が痛い
受診するとしたら、かかりつけの耳鼻科で良いのかな(内科のかかりつけはない)
産婦人科に行っても迷惑だもんね

721:名無しの心子知らず
18/02/08 20:16:33.23 o/RGRnLo.net
>>720
耳鼻科で大丈夫だと思うよ、気になるなら電話で問い合わせしてみるのもあり

722:名無しの心子知らず
18/02/08 20:35:00.48 APDqYbX3.net
>>711
予防薬もらってきたら?

723:名無しの心子知らず
18/02/08 21:35:51.21 0HYWZoMV.net
うちは上の子のアデノウイルスが家族全員にうつったわ
皆高熱で喉が痛くてゴハンがろくに食べれず
旦那はキツいからって別室で休んでるけど子どもが私べったりになって私は全然休めない
病院には子どもを小児科に連れてってあとに旦那だけ行った
具合悪いと寝るときに私の上に乗ってくるからおなかが張る
上の子の時にはずっと張り止め飲んでたけど産婦人科にも行けてない
まだ16wなのに妊娠してから3回も上の子の病気がうつってる
中の子に申し訳ないし不安

724:名無しの心子知らず
18/02/08 22:21:31.08 GsH67a0E.net
一人目妊娠中、毎晩クンクン嗅ぎながら眠るほど大好きだった夫の体臭に吐き気が止まらなくて泣いた。産後、夫の体臭への興味は失せた
二人目妊娠したら今度は長男の体臭口臭が不快になってショック。今日出産が終わってから面会に来てくれた長男を抱きしめたけどまだ臭いは苦手だった
夫のことも長男のことも心から愛してるのにな

725:名無しの心子知らず
18/02/08 22:30:44.94 NayYPH9K.net
>>724わかる
1人目妊娠時、夫の口臭がキツかった。産んだらおさまった。
2人目の時と3人目妊娠中の今は小2長男の頭皮の匂いがきつくて、抱きつかれるたび押し返したい気持ちになる。
大好きなのに申し訳ない。

726:名無しの心子知らず
18/02/08 22:42:00.39 8N82HAGo.net
>>724
出産おめでとう、お疲れ様!
匂いは仕方ないわどうしても過敏になってるもん
上の子がくっついて寝るんだけど息かかるのが辛い
顔だけ反対向いて寝てる

727:名無しの心子知らず
18/02/08 23:03:39.71 P8vKkOFf.net
>>724
おめでとうーお疲れ!
感染症で悩む人、すごい納豆がけっこう効果あったよ!

728:名無しの心子知らず
18/02/09 00:50:56.82 bkSzHSsx.net
>>724
おめでとう!!
※痛い話
今臨月でもうすぐ出産だけど、会陰切開が怖い。
切った後のことじゃなく、切る瞬間。
一人目の時は、陣痛の方が痛くてそんなに気にならないらしいというのを信じて臨んだら、めちゃくちゃ痛くて叫んだ。
もうそのまんま、会陰を無麻酔でハサミで切りましたって感じだった。
縫合も拷問の様だった。
正直、陣痛よりそっちが今から怖い。
全然痛く感じないって人と何が違うんだ…

729:名無しの心子知らず
18/02/09 00:54:26.54 jnXic7jA.net
>>728
切る前に普通に麻酔の注射したよ
麻酔しない所もあるなんて怖い

730:名無しの心子知らず
18/02/09 01:01:09.92 Fa1QilBw.net
>>724
おめでとう!お疲れさまでした!
>>728
会陰切開分からなかったクチだけど、まさに陣痛が拷問のようだったよw
最後の一時間は叫んで泣き喚いて今思えばひどい有様だった
そんな感じだから痛みに弱い人と思われたのか、縫合のとき先生に「あら?これは痛がらないのね」なんて言われたけど、正直陣痛の痛みに比べたら撫でられてるようなもんです…って感じだった
あぁ私も怖くなってきた、お互い今回は痛くないといいね…がんばろうね…

731:名無しの心子知らず
18/02/09 01:06:03.76 0HaCkPAo.net
>>728
下?注意
1人目の時会陰マッサージしてたんだけどそのおかげか体質かわからないけど切開なし&小さな裂傷二箇所だけだったよ
適当にオイル湿布してちょっと伸ばしてみたくらいだけど
気休めだけどやらないよりかはましかもよ

732:名無しの心子知らず
18/02/09 02:07:15.01 bkSzHSsx.net
>>728だけど、みなさんありがとう。
陣痛はもちろん痛いんだけど、二人目は早いっていうし、前回6時間のたうち回ったのが、今回はきっと小一時間程で済むんだって信じてる。
二人目だし、切らずに済むとかないかな。
それか病院違うし、気づかないうちにうまく切ってくれるとかな。
ちなみに前回は傷がちゃんと繋がらなくて、削って縫い直したり、抜糸もしたけど、それは全然痛くなかった。
切った先生がすごく若かったからとかもあるのだろうか。

733:名無しの心子知らず
18/02/09 02:50:38.79 oDozAhMj.net
私は切った時は痛くなかったけど切られた感じがモロに分かって気持ち悪かった
そして縫合がめちゃくちゃ痛かった…子がでかくて出てくるの大変だったからたくさん切ったらしいけど縫合はほんとやだ

734:名無しの心子知らず
18/02/09 04:37:55.75 90ZBT3JZ.net
二人目のとき切る間もなく上下避けたらしいけど上を縫うのはすごく痛かったのに下は全然痛くなかったよ
上は神経多いからどうしても痛いらしい
陣痛時助産師に痛みに強いねと褒められたのに麻酔から痛くて泣き言ずっと言ってた

735:名無しの心子知らず
18/02/09 07:47:43.41 G3/DvN0W.net
自分は1人目和痛分娩だっので、ザックリ切られて縫われたけど無感覚だった
正直かなりいいお値段するので2人目は自然分娩にしようかと思ってたけど、みんなの話を聞いてビビってきた…

736:名無しの心子知らず
18/02/09 07:55:46.14 7BoGp3xy.net
切るのは先生しか出来ないんだっけ?
一番上は吸引だったから当然切開したけど下二人とも先生来るまで間に合わなくて盛大に裂けたよ!縫合は股の両側にチクって一本ずつ麻酔ちゃんとしてくれたなー
次も裂けるんだろうな

737:名無しの心子知らず
18/02/09 07:58:05.87 aDD4w7U2.net
普通は麻酔するし、陣痛が来てる時に切るからまず切開の痛みには気づかないんだけどね
経産婦だからのびやすいし、あとはフリースタイルなら初産でも切れにくいかも
ただ切開はのちのちの傷がいびつでずっと痛むよりはさっくり切って、縫って抜糸してもらった方が楽って面もあるよ
正直初産でMAXのいきみ感を会陰伸ばすために30分~1時間長く経験するくらいなら切ってもらったほうが私は助かった
和通ならあのいきみ感もないのかなぁ?それならのびるまで我慢できるかも

738:名無しの心子知らず
18/02/09 08:14:56.13 6htqILEG.net
愚痴ですごめんなさい


インフルかかったかも
産科の検診予約してたけど休んで病院行って症状確認して産科は予約し直しかな
色々考えてたらめんどくさくなってきた
同居の義母がインフルなのに居間でダラダラしたりコンビニ行ったりするから止めたり注意したりで移ったような気がしてイライラしてしまう
たぶん部屋に籠もってても移ったんだろうけど義母の態度のせいで義母のせいにしたくなってしまう
お腹の子も心配だし何より上の子の世話どうしよう
つわりだけでも死にかけだから高熱まで出たらご飯作れる気がしない!

739:名無しの心子知らず
18/02/09 08:34:58.80 LzN1yK5o.net
>>737
なるほどそれがスタンダードな流れなんだね
私は一人目の時全開大から2回いきんだだけで出産したからたぶん麻酔されてないんだけど、早産で子供が小さかったせいか切る範囲も狭かったみたいで産後もそんなに痛くなかった
楽に産んだ自覚があるからまた早産は嫌だけど正期産も未知の世界でちょっと怖い

740:名無しの心子知らず
18/02/09 08:59:53.08 F+c/bboQ.net
9ヶ月入るのに逆子のままで逆子体操辛いし腹切るの怖いな入院日数伸びて上の子どうしたらいいのと悩んでたんだけど
会陰切開とか縫合とかすっかり忘れていたのを読んでて思い出した…
手伝いないから日数増えるのは困るけど股切られるか腹切られるかの違いか!
陣痛に3日かかって裂けたしガッツリ切って帝王切開産後も痛かったから帝王切開でも大差ない気がしてきたw

741:名無しの心子知らず
18/02/09 09:01:56.87 F+c/bboQ.net
>>740
ごめんなさい帝王切開産後ってなんだ
ただの産後です

742:名無しの心子知らず
18/02/09 09:33:56.15 g3MzvVta.net
>>740
ごめん笑っちゃったけどそれもそうだね!
股か腹かの違いだけど出来ることなら逆子なおってくれたらいいね!
逆子はみんな可能性あるわけだし不安になるけど赤ちゃんが安全に出てきてくれることが一番大事だからね

743:名無しの心子知らず
18/02/09 09:36:23.04 dQGPtGPL.net
お腹切ると3日くらいまともに動けない感じだけど
陣痛に3日かかったなら確かに同じようなものかもね
上の子いると予定立てられるのもありがたいかも
どちらにしても何かしら大変だし毎回状況も違うしでどうなることやらハラハラだよね

744:名無しの心子知らず
18/02/09 09:46:07.25 sCTuHiDW.net
なんかもう、腹を切るのも、股が裂けるのもやなので心霊手術みたいに誰かがスポンっと取り出してくれないかなと思う臨月の今日この頃

745:名無しの心子知らず
18/02/09 11:02:01.02 rh/aY487.net
みんなの見てたら思い出して来た…切開も縫合も痛み感じなかったけど糸が通る違和感がしばらく忘れられなかったし裾と腰の痛みで産後3週間は車の高さすら跨げなくて乗れなかったまたああなったらと思うとめっちゃ怖い
今回無痛にするから多少はマシだと思いたい

746:名無しの心子知らず
18/02/09 12:29:29.44 Q5XahEG3.net
>>721
ありがとう
耳鼻科に行ってきてインフル確定だった
服用する薬だけ産婦人科に電話して相談した
ちなみに旦那もインフル確定
もう元気だけど登園禁止期間中の息子の相手がツライ

747:名無しの心子知らず
18/02/09 12:41:41.75 nJAr4nL6.net
会陰切開されて縫われたけど、痛みは感じなかったなー
産後の股が痛いのはそのせいだと思って先生に言ったら会陰じゃなくて痔がでてるから痛いんだよと言われた
正直会陰より痔が怖い

748:名無しの心子知らず
18/02/09 13:38:32.15 w5VuW/0f.net
私も痔が怖い
1人目大きくて会陰裂けて縫ったんだけど裂けた痛みも縫う痛みも無かった。とにかくお尻が痛くて痔をどうにかしてくれって薬ぬって貰ってた
でもこれ痛いの痔じゃなくて会陰だと思うよって助産師に言われた
結局どっちか分からないけど、いまだに痔が少し出てるからそれが不安。これ以上悪化とか無理

749:名無しの心子知らず
18/02/09 13:47:04.20 T5AP9Sqw.net
1人目生んだ後産後血腫になって2ヶ月くらい痛い思いをしたからまたなるのではないかとビクビクしてる

750:名無しの心子知らず
18/02/09 13:56:21.64 /1sUQ56S.net
>>745
一人目無痛だったけど、陣痛は軽い生理痛ぐらい、いきみも感じなかったよ。
もちろん会陰切開も、縫合も無痛。
ただ、麻酔中尿意が感じにくくなるらしくチューブで取ってもらってたので、出産後も尿意分からず膀胱パンパンになって、激痛だった。
尿意感じなくてもこまめにトイレ行ってね。

751:名無しの心子知らず
18/02/09 13:57:08.92 A4Tq9o1/.net
産後の恐怖は浮腫みだなぁ人間の足ってこうなるのか……ってくらい丸太になって1週間歩けなかった
上の子産んだ産院で2人目もお願いしたかったけど移転のタイミングらしくお産は1年ほど受け付けないらしい…無念

752:名無しの心子知らず
18/02/09 13:59:07.80 bJ6iKOZT.net
私は一人目帝王切開だったから今回もだわ
術後の痛みはさほどでもなかったけど、しばらくしてから傷が痒くて痒くて一年位痒かったからそれが憂うつ
どんな産み方しても結局大変ね…

753:名無しの心子知らず
18/02/09 14:10:16.92 oGYYPwct.net
一人目の会陰切開で部分麻酔打たれた後、全く感覚なくなっちゃって無感覚で産まれてしまった
あまりの痛みで記憶飛んだだけかな?
助産師さんにお腹押してもらって、出してもらったって感じ…
赤ちゃんでてきた感覚も、胎盤を出した感覚も全くなかった
痛いの苦手だから、また会陰切開の麻酔がそんなふうに効いたらいいなあwなんて夢見てるけど、
そんな効き方レアケースだよね
そう思うと痛みがガンっと来そうな今回が怖いw

754:名無しの心子知らず
18/02/09 14:41:05.32 rh/aY487.net
>>750
いきみは感じるのかと思ってたけど無かったんだね、なかなか全開になるまで長くて辛かったから希望が持てたよありがとう
痛みなくても分娩台の上では上手くいきんで産めた?
トイレのことまで凄く参考になったよ
忘れずに実践しよう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch