今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part38at BABY
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part38 - 暇つぶし2ch150:名無しの心子知らず
18/01/19 09:37:27.29 aixLghhL.net
カタログギフトいいなー
うちは行政の子育てサービスで使える券が貰えるけど登録とか予約がめんどくさくて使わない予感しかしない

151:名無しの心子知らず
18/01/19 10:07:56.32 j3GEbPFW.net
カタログギフト羨ましすぎる
うちは妊娠中は保健師との接触ないけど、一ヶ月健診はぺらぺらの絵本一冊だったわ

152:名無しの心子知らず
18/01/19 11:29:02.56 WPzCa+c7.net
まさか同じ自治体かな?
うちも上の子のときはなかったのに、今回母子手帳もらいに行ったらカタログギフトもらえた
まだ生まれてもないのにいいのか、って思っちゃったけど

153:名無しの心子知らず
18/01/19 11:45:10.62 LLvLf7TP.net
羨ましいなあ
うちは保健師との面談もないし、もらったものもスタイぐらい
出産は手出し20万円で子供の医療費も無料じゃないし、学校はまともな家庭ほど私立っていう地域
子供はたくさん欲しいけど現実は厳しいわあ

154:名無しの心子知らず
18/01/19 12:07:25.18 dL0BfwC/.net
健診に上の子連れてくのしんどくなってきた。
病院の近くの一時保育を利用するか、近所に預けて一人で移動するか…

155:名無しの心子知らず
18/01/19 12:24:34.54 aixLghhL.net
採血、検尿、検診、ナースと面談?が全部別の部屋だし狭いから上の子と一緒に行くのはめんどくさすぎたわ
やっとつわりがおさまってきて少しは手の込んだ料理を子供に食べさせられるようになって嬉しい

156:名無しの心子知らず
18/01/19 12:56:38.98 F9ehHniT.net
昼間に産気づいた時、上の子ってどうするんだろう
夫が来るまで一緒に入れるものなのかな
ご飯とかオムツとかどうしたらいいだ?

157:名無しの心子知らず
18/01/19 13:08:22.40 TluNZmmP.net
2人目の性別が14wでわかった
上の子は13wだった
2人とも早くから名前考えられるからありがたいわ
でも季節も性別も逆だから新しく買うもの多そうだなー

158:名無しの心子知らず
18/01/19 13:37:40.67 mxoixnFF.net
うちも性別確定は早かったけど、一人目の時と違って名前考える暇が無いわ…
焦りだけが募ってる

159:名無しの心子知らず
18/01/19 13:47:10.85 WZXHrjhr.net
>>154
私はさっさと一時保育あずけたよー
もう大変すぎてやってられん
>>156
それはほとんどの病院で付き添いを要求されるかと
経産婦なんて下手したら入院して20分でうんじゃう人もいるからスタッフは子供対応できないし

160:名無しの心子知らず
18/01/19 13:49:12.80 NlTpXrQ5.net
>>157
いいなぁ
20wだけど多分~で確定じゃなかった
そして上の子とおなじ性別っぽい
本当は違う性別がいいなぁ、と思ってたからもしかして違うかも?と無駄に期待してしまって落ち着かないよ
決まってしまえば楽になるのになー

161:名無しの心子知らず
18/01/19 14:04:06.92 vtlnqT01.net
いいなー
ベビー服見ては女の子ならこれ男の子ならこれってお揃い想像してソワソワしてる

162:名無しの心子知らず
18/01/19 16:47:41.39 TeQ7roN1.net
出産中、上の子は近居の義実家に預かってもらう予定だから、今回は自分の入院準備と別に上の子のお泊まり準備とかもいるんだよなあ
産後入院中は保育園もあるから家に戻って送りは旦那、迎えは義母に頼んで、夕飯は冷凍ストックとかレトルトとか用意しといて・・・とか
当然だけど一人目の時より決めることや準備することが多くて頭痛くなってきたw

163:名無しの心子知らず
18/01/19 17:19:03.01 9pJFeIZ/.net
うちの自治体も3年前にはなかったゆりかご事業とかいうやつで保健師と面談したら1万円の商品券だっていうから行ってきたわ
こども商品券らしいけどヨーカドーとかで食品も買えちゃうらしい
よくわかんないけど有難くいただいておいた
ところで、ここ数年で分娩費用上がった?
上の子の時は10万預けてた気がするけど今回は15万だった

164:名無しの心子知らず
18/01/19 19:29:09.71 +CVZq8uf.net
>>163
あ、やっぱりそうなのかな?
三年前の1人目のときは10万で、今回20万だった
前はそれで少し返ってきたけど、今回返ってこなそうだし…
病院にもよるんだろうけど、他の近めの病院見てみてもそんな変わらなかったし…

165:名無しの心子知らず
18/01/19 20:11:01.28 F9ehHniT.net
>>159ですよね
託児あるところで夫が来るまで見ててもらえるのか相談してみよう
できれば計画分娩で休み取ってもらうのがベストだな

166:名無しの心子知らず
18/01/19 20:17:29.64 a97LuMyu.net
>>163
消費税増税のタイミングで費用が上がった病院あるよ

167:名無しの心子知らず
18/01/19 21:50:26.48 J1DKJS4E.net
>>165
うちは助産院なんだけどタクシーで子供と一緒に来てくれれば親族が来るまで空いてるスタッフで対応するよっていってたよ
一応出産日付近は実母と夫にすぐ来れるようにしてもらってはいるけど陣痛の時どうすればいいんだろう?て思うよね
病院にもきいてみたら?託児所があるところもある

168:名無しの心子知らず
18/01/19 21:57:27.78 aGz7GOXa.net
病院に託児所ないと厳しいだろうね
助産院の仕組みはわからないけど基本的に病院の日中勤務で手の空いてるスタッフはいないと思うわ

169:名無しの心子知らず
18/01/19 22:32:48.13 Ovu1ezPL.net
うちの姉は助産院で産んで翌日退院したわ
助産師が家に来てくれてたらしい
上の子のためとはいえすごいと思った
私は帝王切開だからそもそも無理だけど

170:名無しの心子知らず
18/01/20 00:39:30.68 dxMoGOpq.net
>>166
なるほど、消費税か…
8%になってからの出産だったけど、増税前に出産予約すると据え置きだったのかなぁ
今回10万近く上がってるから10%になったらいくらになるんだw

171:名無しの心子知らず
18/01/20 13:41:13.48 TuxFiPvm.net
27w。今日健診行ったら子宮頸管が3.3cmで短めだからって膣に薬入れられて張り止め貰った。
上の子がまだ1歳半だし抱っこ星人だからその影響かな…。何センチになったら入院なんだろう?それだけは避けたい。

172:名無しの心子知らず
18/01/20 14:43:13.46 UMz71WcR.net
>>171
何cmで入院になるかは病院による
NICUがあるような大きい所はギリギリまで入院にならなかったりする
使える人手はなるべく使って安静にね

173:名無しの心子知らず
18/01/20 14:52:59.50 oU2cL+LI.net
私も上の子が同じくらいで、しょっちゅう張ってる
抱っこせざるを得ない場面も多いし、断ったら断ったで泣かれてストレスで結局張ったりするから悩ましいよね
私は22wなんだけどしばらく内診してないから実は短くなってた…とか普通にありそう
おりものに血が混じってたりもするし、診てもらいに行った方がいいんだろうか
でも里なしだから入院とかなったら詰むんだよなぁと行くのも怖い

174:名無しの心子知らず
18/01/20 15:02:15.10 8j2RJF9d.net
>>173
その週数で張りと出血はよくないんじゃあ
病院に電話して聞いた方がいいと思う
行くの怖いのわかるけど、赤ちゃんが生きられないような週数で早産になる方がよっぽど怖い

175:名無しの心子知らず
18/01/20 16:04:03.95 J/yyYFGv.net
>>174
うう、そうなんだね
健康優良児で生きてきて一人目も特にトラブルなく過ごせたからか、どうも楽観的というか無頓着というか…お恥ずかしいです
病院に電話して指示を仰いでみます
ありがとう

176:名無しの心子知らず
18/01/20 16:23:25.30 5sg+8FHw.net
>>171
33wのとき2.7センチになってて自宅安静指示と速攻里帰りしろと言われた
2.5きると入院するところが多いと聞いたけどどうなんだろう
そして今日で私は予定日だけど産まれる気配なし
上の子の公園散歩で運動してる

177:名無しの心子知らず
18/01/20 16:41:44.83 Wosg8NLM.net
里無しで里も来ないから何かあって入院になったら怖いな

178:名無しの心子知らず
18/01/20 17:07:51.66 J5MzT+Q2.net
某出産ニュースの人、三人目って聞いて三人目37w入った今背筋が凍った。
三人目ってそんなにお産はやく進むのかな、二人目と同じくらいという認識ではだめなのか。こんなのみたら電車のれないなぁ
ニュースになってからけっこう情報操作されてるからわからないけど、最初の方は産気付いて電車のったってかいてたみたい、今は産院に向かったとしか書いてないみたいだけど。
もし最初が事実としたらちょっと危機管理足りなさすぎだよね…

179:名無しの心子知らず
18/01/20 17:15:40.21 8j2RJF9d.net
1人目はなんの問題もなかったけど2人目3人目と切迫で入院になってしまい、里もこないけどなんとかやってるよ
日中は託児所に預けて夕飯までだしてもらい、その他は旦那1人で頑張ってもらっていて負担は計り知れない
下が3歳だからまだマシかも
>>178
私もわりとお産早くて陣痛きたら2、3時間だから墜落分娩について調べてしまったわ
その人の二人目までにかかった分娩時間が知りたい

180:名無しの心子知らず
18/01/20 17:16:25.28 WPLrDWoG.net
25歳だから初産婦かと思ってた
3人目ならスピード出産も納得

181:名無しの心子知らず
18/01/20 17:16:57.13 vjEPmnfN.net
>>178
まあ人によるから可能性はあるよ
三人目、破水して入院した人が陣痛ついて30分で産んじゃって破水入院じゃなかったら間に合わなかった、って事があったけどその人は二人目は普通に1~2時間の余裕はあったらしいから
こればかりはなんとも

182:名無しの心子知らず
18/01/20 17:18:42.17 D5ZUgcoX.net
本当のところの詳しい経緯を教えてほしいなぁ
でも居合わせた看護助手?さんは5人産んで5回とも難産だったらしいから、人の体験談なんて参考にもならないんだろな…
私も次も難産コースかな
早すぎも時間かかりすぎもどっちも嫌だなぁ

183:182
18/01/20 17:19:30.21 D5ZUgcoX.net
リロってなかったすみません

184:名無しの心子知らず
18/01/20 17:27:09.72 J5MzT+Q2.net
>>181
二人目は家で一時間様子見てそのまま産院ついたら分娩台、だいたい二時間で生まれたから三時間くらいなんだよね…
さらに縮むとかこわすぎるし後陣痛のこと考えたら吐きそうになったわ
できれば痛みのない破水から始まってほしいな…

185:名無しの心子知らず
18/01/20 18:50:36.26 BK2CXncL.net
里帰りなしで産もうか悩んでる
私から産後の過ごし方についてもイマイチピンと来てないというか、真剣に考えてないような気がする
私からより医者とか助産師さんから説明して〆てやってほしい
役所とかでそういう説明会ないのかな

186:名無しの心子知らず
18/01/20 18:52:23.76 vjEPmnfN.net
>>185
なんか話飛んでるけど内容的にご主人の話?

187:名無しの心子知らず
18/01/20 18:59:28.81 HljzkFh1.net
>>185
1人目のときは旦那ノータッチだったってこと??

188:名無しの心子知らず
18/01/20 19:08:33.59 pAt5Xy4s.net
まぁ実際産む本人でさえ産んでからじゃないとしんどさってわからないからねぇ
一人目の時入院中に里なしで誰の助けもないって話をしたら次から次に助産師が病室に来て深刻に心配されまくったわ
私自身はまぁなんとかなるかな位に思ってたけど、あまりに深刻に大勢に心配されるからどんな過酷な日々が待ってるんだろうと怖くなったの覚えてる

189:名無しの心子知らず
18/01/20 19:16:39.15 glmW4tIP.net
助産師は悲惨な産後の人も知ってるからね
帝王切開の傷や出血多くて、体調が悪い人、メンタルやられる人、子供がすごく育てにくいパターンとか色々見てるから、最悪の状態を考えちゃうんだよ

190:名無しの心子知らず
18/01/20 19:18:15.95 sBN8fo3g.net
産後、電車で3時間程度の距離の母が仕事を休んで来てくれることになってるんだけど
毎日上の子の保育園送迎してくれるファミサポ様確保済み&宅配弁当&ネットスーパーで
乗り切れるような気がするんだけどやっぱり来てもらった方がいいかな?
産むの久しぶりすぎて産後のしんどさ忘れてる。
おそらく一人目産後がそんなにしんどくなかった方なんだと思うけど。

191:名無しの心子知らず
18/01/20 20:00:13.05 301PigWf.net
>>190
お母さんが負担にならずに来てくれるなら一人目の相手をしてもらえるね
下が生まれていきなり環境変わるからメンタル面をサポートしてもらえるんじゃない?

192:名無しの心子知らず
18/01/20 20:19:38.92 BK2CXncL.net
>>186-187わかりづらくてすみません、夫の話です
一人目は里帰りでした
何事も私のいうことを軽く考えてる節があるので他人から言ってもらった方が説得力と影響力がありそうと考えてた
掃除は週一など、もちろん妥協するつもりだけと、例えば仕事で疲れてるのに帰宅後に洗濯物とか大変だよね…
二人目里帰りなしなんて無謀かな

193:名無しの心子知らず
18/01/20 20:22:16.66 62GVLqmk.net
>>192
上の子は何歳なの?

194:名無しの心子知らず
18/01/20 20:36:09.25 pAt5Xy4s.net
>>192
里なしスレや実家義実家頼れないスレなんか参考になるから覗いてみては?

195:名無しの心子知らず
18/01/20 20:49:25.41 vVZMO2d3.net
久々に会った友達に何で私は妊娠できないのと泣かれてしまった
2人目報告しなきゃ良かったな
まだ20代だし、その子が子供ほしいって言い出してから半年くらいしか経ってないから気にしてないと思ったけど色々あるんだろうな
自己嫌悪だ

196:名無しの心子知らず
18/01/20 20:56:02.34 D5ZUgcoX.net
友人が妊娠できないのは195のせいじゃないよ
一緒に悲しんであげるだけでいよ

197:名無しの心子知らず
18/01/20 21:02:58.31 P0keRAqe.net
自己嫌悪になる必要ないよ~。
なんで私は妊娠できないのなんて普通は思っても言わない。

198:名無しの心子知らず
18/01/20 21:30:44.19 Z4Q1Mzv6.net
二人目の妊娠がわかって今日初めて病院に行ったのだけど一人目が初産なのに二時間ほどで産まれてるから計画分娩を強くおすすめするって言われたわ
親戚に二人ほど自宅出産になってしまった人がいるし計画分娩のがいいのかなあ
ほんとニュースの人が他人事に思えなくて怖い。

199:名無しの心子知らず
18/01/20 21:54:59.45 eCsuORAY.net
23wで出血したので急遽病院に行って張り止めと止血の薬もらった。
一週間様子見てまだ出血が治まらなければ入院と言われたけどなんとか止まったぽい…焦ったわ
私も不妊治療してる親友に妊娠したことまだ言えてない。
打ち明けられた時に二人目はまだいいかなーと話してたら予想外にできてますます言いづらい

200:名無しの心子知らず
18/01/20 21:56:00.75 yYTm3FkK.net
三人目だけど、出産7年ぶり。それでも早く生まれちゃう事あるかな?初産並に産道戻ってそうだけど…

201:名無しの心子知らず
18/01/20 21:56:55.18 5Z6ib3vS.net
>>200
何年ぶりだろうが経産婦は経産婦だから気をつけろって助産師さんが言ってたよ

202:名無しの心子知らず
18/01/20 22:11:52.77 /7wlbb8d.net
>>188
里無し、助けなしなのも助産師が次々病室に来たのも全く一緒
私は退院してから更に保健師にすごいキレられたよ
一人で動き回って何かあってからじゃ遅いんだからね!!!って
心配した病院が新生児訪問を優先して来て貰えるようにこちらから言ってみるねと言ってたけど来て貰わなくて良かったわ
産後うつ気味で不安だけど旦那と二人で頑張ろうと思ってた所へ怒られたから保健師が帰ってから泣いてしまった
実際は特に問題なかったから良かったけど

203:名無しの心子知らず
18/01/20 22:16:15.46 yYTm3FkK.net
>>201
そうなんですね。予定日付近は気をつけなければ。スルッとでてきてくれればいいなー

204:名無しの心子知らず
18/01/20 22:21:30.92 BK2CXncL.net
>>194里なしスレのテンプレだけでクラクラしてきました
備えに備えて乗り切るしかないね

205:名無しの心子知らず
18/01/20 22:47:20.85 awTodkO5.net
37w
月曜日は大雪らしい関東民だけど保育園に連れていくか迷う
いつもは電動自転車で5分位
2歳児が家で大人しく遊んでくれるかな

206:名無しの心子知らず
18/01/20 23:00:07.92 997OFp1F.net
>>200
さすがに8年とか10年とかあくと初産並みに時間かかったりするって言われた
微妙なラインだからまあ早く生まれる可能性はある、と思ってていいんじゃないかな

207:名無しの心子知らず
18/01/21 04:52:09.47 dg/lqeyG.net
>>202
災難だったね
一人目の頃の低月齢スレでも嫌な保健師の話よく見たしあの人たち本当に来る意味あるのか疑問だわ
うちに来た人は幸い難のある人ではなかったけど自治体からの出産祝い持ってきたくらいで保健師じゃないただの役場の職員でも出来るんじゃないかってことしかしてなかったし

208:名無しの心子知らず
18/01/21 08:36:20.14 SaknLJ2g.net
>>189みたいなこともあるんだろうけど
ナーバスな時期なんだし寄り添う気持ちでいてくれたらそれだけでいいのにね
深夜急に1人目黄疸出たからまた出ちゃうかなとか
1人目ガルガル期なかったけど今度は上の子にイライラしちゃったりするかなと気になって
検索魔してしまった…
どうなるかなんて実際産後にならないと分からないけど気になると止まらないや

209:名無しの心子知らず
18/01/21 09:41:53.06 GZ2/x9Y+.net
私も明日の雪心配だ…23区民、現在17週。
保育園の前に凄まじい坂道があるのと通勤が恐ろしい。
雪の日履ける靴スニーカーしかないし。

210:名無しの心子知らず
18/01/21 12:29:20.25 KEAdJRvI.net
つわりが辛くて、子をお風呂に入れられない。
保育園行ってるのに二日に一回とかで申し訳ない。
ご飯も適当だし、遊んでもあげられないし、早く治まってくれー。

211:名無しの心子知らず
18/01/21 14:06:19.35 zPItOOSi.net
>>210
うちも昨日はお風呂なしにしちゃったな。体力全部使い切るし湯気も匂いもオェッとなる。

212:名無しの心子知らず
18/01/21 15:53:28.77 lKcR2liG.net
2人目の方が体辛いなーと思ってたけど単純に加齢と体重のせいだなコレ
7ヶ月なのにあと1kgで1人目臨月の体重だわ

213:名無しの心子知らず
18/01/21 17:02:11.66 KzlvY0Kr.net
どうしようどうしよう上の子がかわいくなくなってきた
あと少しの一人っ子思いっきり甘えさせてあげたいのに
ちなみに今9w

214:名無しの心子知らず
18/01/21 17:03:43.53 +qn0lrTo.net
2年前一人目10万持ち出しだったけど、手元に残った人もいたんだねうらやましい
豪華でもなんでもないけど総合病院で、今回も同じ病院だから覚悟だわ

215:名無しの心子知らず
18/01/21 19:09:25.67 d40l/18s.net
>>213
突っ込みどころ多すぎ

216:名無しの心子知らず
18/01/21 20:50:04.94 Kj0Iy5w2.net
37W、恥骨痛がひどい。あと胎動がボッコボコww本当に女の子なのか、さすが兄弟の末っ子になろうとしてる子だ…

217:名無しの心子知らず
18/01/21 21:26:11.35 KzlvY0Kr.net
>>215
どこですか?

218:名無しの心子知らず
18/01/21 21:48:54.69 /XJO7jEL.net
315ではないけど9wで残り少ないんだって笑っちゃった
今からそんな余裕ないんじゃ残り長い妊娠中どうすんの?

219:名無しの心子知らず
18/01/21 22:41:28.05 d40l/18s.net
>>213
218と同じでまだ9wで残り少ないひとりっ子てまだまだ時間あるじゃんだし
まだ安心できる週数でもないのにすでに無事に出産まで行ける気でいるし
上の子が可愛く無くなったって9wでさも妊娠の影響!っていい方アホみたいだし
上の子かわいそうだし
あの書き込みで上記の事くらい他人に思われるとわかりそうなもんなのに大変な事が起こったと言わんばかりの「どうしようどうしよう」ときた 自分の心持ちでしょーどうしようもないでしょ
以上が私の感じた突っ込みどころです

220:名無しの心子知らず
18/01/21 22:42:29.91 wA6iEeEc.net
>>213
自分の体調や気持ちが落ち着かなくて子に対してイライラしちゃうとかなのかな、それとも別の理由?
今まで問題なかったなら一時的なものだと思うよ、たぶん
26w
上の子が年少なのだけど赤ちゃん返りなのか家でも外でも頻繁に抱っこしてって言ってくる
生活面では自分で上手に出来ることが増えたから安心して任せていた部分もあるけど、
赤ちゃん返りの時ってもっと甘やかせてあげた方が良いのかな

221:名無しの心子知らず
18/01/21 23:07:41.39 BmYRLT28.net
上の子3歳で、キーッ憎たらしい!!!って時期と愛くるしい大好き大好きー!!って時期が交互にきてた
今はずーーーっと大好き期だから、このまま出産を迎えたいなぁ
書いてたら情緒不安定な母ちゃんでゴメン…って申し訳なくなってきた

222:名無しの心子知らず
18/01/21 23:20:44.99 q7QvxwC3.net
2歳半の上の子が可愛くて可愛くてしょうがなくて、お腹の子も同じように愛せるか不安になってきた…
3歳になったらイヤイヤがパワーアップしてちょうどいい感じになるのかしら

223:名無しの心子知らず
18/01/21 23:28:18.76 B7MJK+HO.net
私も、二人目妊娠中は上の子がイヤイヤ真っ盛りでイライラして感情的になってしまって、夜子供が寝てから反省の日々だった。
でも、産まれてみたら赤ちゃん反りすらも可愛く思えて、下の子の面倒を見ようと一生懸命になってる姿にほっこりしたり、自分の情緒も落ち着いた気がした。
今三人目切迫流産で自宅安静中だけど、4歳と2歳の二人が掃除してくれたり洗濯物干してくれたり(勿論完璧ではないし、逆に大変な事もあるけど)、パパとママのお手伝いする!と張り切ってくれてる姿を見てると、この子達のママになれて良かったと心底思う。
安静解除になったら、まずは公園に連れて行ってあげたい。

224:名無しの心子知らず
18/01/21 23:29:29.97 mNIT2MRv.net
>>219
あなたの書き方だとさも週数いった人の方が偉いみたいに聞こえるわ。安定期入る前だって出産までいける気でいるのは悪いことじゃない。情緒不安定になって不安になって書いてるだけの人に何をそんなカリカリしてるの?

225:名無しの心子知らず
18/01/21 23:33:44.24 7ne3mRuj.net
女の子がほしかったけど上の子は男の子で今回は女の子
もちろん男の子でも上の子はすごくかわいいんだけど女の子が生まれたら上の子を差別してしまわないかちょっと不安
どちらが生まれても上の子への思いは変わらないと思って妊娠したけど先日女の子とわかってから少し不安だわ

226:名無しの心子知らず
18/01/21 23:47:42.41 L3ruABy0.net
>>225
上のお子さん何歳なの?

227:名無しの心子知らず
18/01/21 23:52:06.31 Gt5T2byO.net
自分は二人目が期待してた性別と違っててがっくりしてしまった
そして上の子と同性の方が仲良くなれる!と前向きにとらえようとしたり服を買ったりして気持ちを盛り上げてる
でもこういう事をしてる時点で、下の子にかわいそうなことなんだよな、とも思う
どっちも育てて見たかった、という本音は心のどこかにあるんだろう

228:名無しの心子知らず
18/01/22 00:03:12.76 nu5SQvN6.net
私は一人目の時希望の性別ではなかったけど、もうすぐ3歳で二人目の性別がまだわからない今は上の子と同じ性別がいいなと思ってる
多分上の子が可愛いから同じ性別がいいと思うようになったから、上の子が違う性別だったら下の子も同じ性別がいいとなっていたんだと思う
でも二人以上産むつもりはないから、違う性別も育てて見たい気持ちもある
結局どっちでもいいな

229:名無しの心子知らず
18/01/22 00:04:13.71 viuJ+DGt.net
23w
今日は上の子(3歳男児)が乗り物大好きだからパス買って電車とバスを駆使してお出かけしようと前夜に色々しらべたのに朝になったら行かないよーとハシゴ外された
イライラして断捨離に励んでいらない細かいおもちゃ捨てて、自分の不要な衣類を回収してもらうために箱詰めしたら120サイズ満杯になった
その間、夫と上の子だけで出かけて午後まで連絡なしでせっかくの日曜が終わってしまって悔しくて家出した
結局スタバ行って帰りに駅ビルで野菜とお惣菜買って帰っただけなんだけど、帰ってから寝かしつけまでは子に優しくできたわ

230:名無しの心子知らず
18/01/22 00:16:42.71 zC5MOrIC.net
>>227
私は一人目妊娠中から女の子希望で産まれる寸前まで女の子の間違いでしたってならないかなと思ってたよ
産まれてからもしばらくは女の子の服をネットで見ては良いなと思ったりもしてたけど
いつからか女の子欲しかった気持ちは無くなって自分の子が可愛いからか男の子可愛いって気持ちしかなくて
まだ性別分からないけど次も男の子でもいいなと思うし何なら男の子がいいなと思ってるよ
いずれこの性別が良かったじゃなくこの子で良かったと自然と思うようになるだろうし
今無理に盛り上げなくてもいいんじゃない?

231:名無しの心子知らず
18/01/22 00:41:37.07 hbiJz0tQ.net
都内なんだけど明日雪凄い降るのか~
上の子の幼稚園送り迎え怖いな…
坂道多いから帰り道で滑って転ばないようにしなきゃ

232:名無しの心子知らず
18/01/22 01:19:58.15 U9BKKLfZ.net
>>231
臨月で今週計画で出産予定だから未就学児は明日は休ませようと思う
何週かわからないけど無理しないでね

233:名無しの心子知らず
18/01/22 03:00:47.16 HKqjQJrf.net
>>216
同じく37w
恥骨痛すごくて辛いよ。うちは男の子予定だけど前回より胎動激しいし今回は痛い痛いしか言ってない
もうちょっとがんばろー

234:名無しの心子知らず
18/01/22 03:55:52.80 Uw616NKx.net
今日ベビーベッドを組み立てた36w
今回初めて使うけどちゃんと寝てくれるかな~
冬だからか上の子3歳が寝る時私にピッタリ引っ付くし、夜中の授乳はどうなることやら…

235:名無しの心子知らず
18/01/22 06:23:29.13 IE7sWtte.net
都内です。今日の雪怖いー
積もったら明日幼稚園休みにならないかな。
うちは女の子が欲しかったけど1人目男。
2人目も男とわかって正直ちょっとショックだったけど、生まれてみたらほんと2人とも可愛いんだ。
女の子もやっぱり欲しい気持ちはあるけど、今お腹にいる3人目が男の子でもそれはそれで楽しみかも。

236:名無しの心子知らず
18/01/22 06:24:56.35 bko0onug.net
9wってつわりがひどい頃かな?
可愛くなくなるとかはなかったけどあの時は本当に死んでた…
子供部屋の中で横たわって子供と賽の河原ごっこしてたよ
一時的なものだろうしお大事に
前回A型ベビーカー古いお下がりの借り物で、その後安いB型使ってたけどまだ上の子が小さいからこれを機にAB型を買うか悩み中
ずっと勉強してるけどベビーカー難しい…

237:名無しの心子知らず
18/01/22 07:17:25.88 hbiJz0tQ.net
>>232
今週出産予定ならお休み確実だね!頑張って下さい。
私はまだ25wなんだけどお腹が1人目の臨月並みだから、雪道になったらバランス崩しそうなので様子見つつ無理せずで行こうかな

238:名無しの心子知らず
18/01/22 07:51:06.61 ljNs1mb3.net
>>236
私は上の子がまだ小さいから2人乗りベビーカーを2人目の腰がすわるまでレンタルするよ

239:名無しの心子知らず
18/01/22 08:55:01.04 MEZhz5xZ.net
雪予報の地域の皆さんお気をつけて
>>236
ベビーカーの使用頻度高いなら買ってしまってもいいと思う
うちは一年の半分はベビーカー使えない地域なので、下の子抱っこで上の子用に安いB型を購入予定

240:名無しの心子知らず
18/01/22 09:28:25.85 fyQG4sbI.net
保育園行きたいって大泣きしたから連れて行ったわ
帰りは歩きかな
2歳で自分で歩いてくれるといいな
37wだし来週産む予定だからなんとか持って欲しい

241:名無しの心子知らず
18/01/22 10:08:57.02 H55v14pc.net
上の子そろそろ4歳
お母さん大好きがもう止まらない、止められない状態
実両親と同居だから安心してたけど
このままの状態が続いたら入院時どうなってしまうんだろう

242:名無しの心子知らず
18/01/22 10:28:25.23 NCI3rXNT.net
雪積もったら皆さん家の前を雪掻きしますか…?
南関東だからそんなに積もらないかなと思うけど心配だ
上の子1歳半だからリビングに待たせて雪掻きしたら大泣きしそうだなー
そもそも妊娠中って雪掻き大丈夫なのか

243:名無しの心子知らず
18/01/22 11:24:44.87 RXSLm8Xr.net
明日朝の様子でかなあ
今のところ雲は薄そうだけど降ったら雪だろうなって感じの冷え込み…
あんまり降らないといいね
>>241
うちも何かとお母さんと一緒!気味だ
入院は2人目妊娠前に経験済みだけど、話せば理解できる年ではあるし
ぐずりはしたけどとっときのおもちゃやお菓子を出したりしつつなんとか過ごしたみたい
赤ちゃん返りがあるとまた大変かなあ…

244:名無しの心子知らず
18/01/22 12:14:48.11 FfroRym3.net
>>242
そんなに降らないところなら無理して雪かきする必要ないよ
雪って結構重くてお腹に負担かかるから

245:名無しの心子知らず
18/01/22 12:38:17.59 0WzC0EMy.net
28w
いきなり上の子3歳が吐いて下して修羅場な夜中を過ごした。
もちろん保育園はお休み、妊婦健診もキャンセル。
うつっていないことを祈りつつ除菌と看病…里も手伝いもないから産後にこうなったら詰むな…と改めて思ってる

246:名無しの心子知らず
18/01/22 13:11:32.74 N/up8qFc.net
子宮頸管長短いと言われてかなり安静にしてたら4センチに伸びてた!
1人目のときは入院したからまだ油断しないで安静にしてよう…
でもなんだかんだであっという間に29週まできたなあ
、早く36週になって安心したい…
しかし、お腹の子男の子なんだけど、胎動がすごい、力もすごいしすごく動く
男の子のほうがやっぱり胎動激しいのかな?

247:名無しの心子知らず
18/01/22 13:47:22.87 P3cDA3No.net
>>246
上の子男の子、今女の子妊娠中だけどやっぱり男の子の方が胎動激しい感じがした。
体感的には以下のような感じ。
男の子→ドゴッとした感じの激しいキックがいきなり来る
女の子→うにょ~んと伸びる感じが多い。
ちなみにお腹の出方で男の子は前に突き出るとか、女の子妊娠だと甘いもの食べたくなるとか
性別にまつわるジンクスが当たっててビックリ。全然信じてなかったのに!つむじ占いはハズレだったけどね。

248:名無しの心子知らず
18/01/22 13:52:30.69 DHCubL3H.net
>>242
雪いっぱい降るんでロードヒーティングつけてるけど、1人目妊娠の時は臨月で雪かきしてた
滑ったら怖いから家の前と車だけ軽く。でもなるべくしない方がいいと思う、慣れてないなら
雑誌に2歳の子と1歳双子、今現在双子妊娠してるって人がいたけど、よく子育て出来るなって感心する
上は2歳、お腹には2人目いるけど毎日しんどい
そもそもその状況で子作り出来るのが凄い

249:名無しの心子知らず
18/01/22 14:02:06.64 sf0GCPyv.net
子供にご飯食べさせるのが苦痛
ちんたら食べるし、残すし、ベーって吐かれるしイライラするしめんどくさい
二人目も産みたくない産む時タヒにたいめんどくさい二人も育てられない
早くタヒにたい

250:名無しの心子知らず
18/01/22 14:20:11.38 hvdMMiVx.net
>>249
まあまあ、落ち着いて
ご飯をちゃんと食べてくれないのは本当にイライラするよね
うちの上の二歳児も離乳食から食べないからお腹の子は食べてくれる子でと願うばかりだわ

251:名無しの心子知らず
18/01/22 14:38:49.23 mc1JP9b9.net
ごはんなんかテキトーでいいんだよ

252:名無しの心子知らず
18/01/22 14:44:27.93 g/zNyhBk.net
私も適当だわ
パンだけとか
血液検査で貧血気味になったけど半年後は正常になってたし
適当でも育つよ

253:名無しの心子知らず
18/01/22 16:03:59.97 N/up8qFc.net
>>247
そうそう、1人目女だったけど、こんなに前に突き出してなかったよなーと思う!
やっぱり男のほうが胎動激しいことが多いのかな?
本当にドゴッ!としたキックだかパンチをおみまいされるw
イタタタってなるけど元気なのかなーと少し安心する

254:名無しの心子知らず
18/01/22 18:14:19.61 I/KbJwhc.net
2人目9w5d
すでにジーンズとかウエストゴムのガウチョが苦しいんだけど、こんなに早くお腹って大きくなるもの?
体重は増えてないんだけどなー
1人目の時は確か妊娠5ヶ月くらいまではお腹があんまり出てきてなかった気がする

255:名無しの心子知らず
18/01/22 18:37:10.72 l82/cgLW.net
お腹大きくなるの早いよ~6wぶんくらい大きい感じするw
体重は変わってない
きつくなくてもゴムが不快になるタイプだから普通のボトムは早々に諦めた

256:名無しの心子知らず
18/01/22 18:45:19.75 8jD8deHl.net
お腹大きくないし体重も増えてない7w4d
自虐自慢なんかじゃなくてここで初期でも大きくなる人が多いと見て怖くなった
つわりはあるけど流れてしまってないかな
健診行くのは楽しみより怖い気持ちの方が大きいや

257:名無しの心子知らず
18/01/22 18:58:22.63 RJTmjZeO.net
私は7wでブラがきつい…。
一人目産んでから体重戻らずブラに余裕が無かったから、今回は早々とマタニティーブラに移行したわ。

258:名無しの心子知らず
18/01/22 19:26:44.24 TMjsumbT.net
二人目はお腹大きくなるの早いって聞いていたし実際に友達は目立ち始めるの早かったけど、
私自身は7ヶ月になってから目立ち始めたよ
それまでは体重もキープ状態で一人目の時とあまり変わらない
だから過剰に心配しなくても良いんじゃないかな

259:名無しの心子知らず
18/01/22 19:41:01.84 PSgvDwQU.net
10wだけどつわりで5キロ落ちてるからむしろ凹んでるよ
上の子のときも一月で7キロ落ちて、7ヶ月入るまでおなか目立たなかったよ。でも4000gのデカ赤産んだから大丈夫

260:名無しの心子知らず
18/01/22 20:13:33.67 d+UR2j6a.net
>>259
いまは4000g越えるとしっかりしてる病院は血糖を調べられるからそれはそれで問題かと

261:名無しの心子知らず
18/01/22 20:20:12.73 JuV9GIlJ.net
ゆったりした服を着てるのもあるけど9カ月に入ってようやく妊婦さんって感じのお腹になった
それまではただの太ってる人だった

262:名無しの心子知らず
18/01/22 20:26:04.50 l82/cgLW.net
>>256
初期は何事も心配になっちゃうよね
お腹の大きさは体質もあるだろうし
早くから大きくなるといっても子宮より上のほうだから子の成長とはあまり関係ないだろうし
そんなに怖がらなくてもいいと思うな
胎動も2人目が早いってよく聞くけど逆だったって人も結構いるみたいだよ

263:名無しの心子知らず
18/01/22 20:53:14.73 5fpe421t.net
>>256です
皆さん心優しい励ましありがとうございます
一人目の時も後期から一気に大きくなったから体質なのかな
少し安心しました

264:名無しの心子知らず
18/01/22 21:25:54.66 X35G5SFn.net
私は二人目の方がお腹出ないよー
まだ15wだけど一人目のときにはもっとポッコリしてたのに
割りと食べてるけど上の子とでかけたりお世話で相殺されてるのかもw
一人目は妊娠きっかけに仕事(しかも立ち仕事)辞めてひたすらダラダラつわりも軽く常に何か作るか食べるかしてかなり太ったので今回は抑えたい

265:名無しの心子知らず
18/01/23 00:42:59.09 uctEmtq/.net
1人目も2人目もあまりお腹出ないよ
8ヶ月だけど腹囲70㎝くらい
腹筋強いわけでもないし、悪阻もなかったからバンバン食べてるし、背も高くなく骨盤も狭いタイプなのにどこに赤ちゃんいるのか謎
子のサイズはザ標準

266:名無しの心子知らず
18/01/23 12:04:18.60 2Mg+wGSX.net
上の子が赤ちゃんの頃の服を整理してたら肌着がすごく沢山出てきた
赤ちゃんの時ってこんなに肌着使うんだっけ?ってくらい
何年も前だから忘れてたよ

267:名無しの心子知らず
18/01/23 12:21:34.85 4GUxAkMX.net
本当に上の子が可愛くて生まれてくる子も同じだけ愛せるか心配
でもよく聞く話で生まれてから上の子があんまり可愛く思えなくなったらどうしようとも心配だ
あと3歳差で

268:名無しの心子知らず
18/01/23 12:42:06.31 l+LiSq8u.net
2人目と上の子の寝室ってわけてます?
夜泣き連鎖で眠れなくなりそうと思いつつ襖1枚隔てただけじゃ意味無いのかな

269:名無しの心子知らず
18/01/23 12:50:46.76 U2Ne1fM7.net
上の子が未就園児の皆さん上の子を毎日公園や支援センターなんかに連れて行ってますか?
初期からつわりが酷くて安定期に入った今もまだ微妙につわりが残ってるからここ三ヶ月ほとんど遊びには連れて行ってなくて触らせないようにしてたスマホやタブレットも解禁してしまってる…
ちょっと頑張れば外出出来る位にはなったから毎朝、今日は支援センターに連れて行こう!公園に行こう!と思うんだけど明日からでいいか…の繰り返し
買い物も夫が休みの日に一緒に行く位なので本当に全然外に連れて行ってない
いつまでも言い訳していられないなーと思いつつやっぱりしんどいのはしんどい
皆さんの毎日の過ごし方について教えて欲しいです
家でも体に負担なく子供と時間を過ごせる方法もあれば教えてください

270:名無しの心子知らず
18/01/23 13:26:49.93 oQc9GJR7.net
>>269
上のお子さんの年齢おいくつかな?
うちの2歳女の子は室内でビニールプールだしてその中で新聞破らせて紙吹雪プール、ハサミとかのりとかで工作(まがい)、粘土、絵本、折り紙、大きな紙にお絵かき、大きなホワイトボードにカラフルな磁石とボードマーカであそばせるとか長い風船で戦いごっことかが好きだな
あと半室内ですがベランダにブルーシートとたらいに砂入れてだして簡易砂場にして遊ばせたりしてるよ
私も外に行くの寒いしすぐ疲れてしまって億劫だからなるべく室内で過ごしたい

271:名無しの心子知らず
18/01/23 13:59:24.98 xAgqhBjD.net
>>269
2歳男児
自分自身が家にいると滅入るタイプだから、週3くらい公園なり児童館なり有料の遊び場なりに連れていってるなぁ
私が室内での遊び相手が下手なのか、子もすぐに飽きてついついテレビに頼っちゃうから
外に行かずに家で未就園児を見られる人は逆に尊敬する…
下の子が生まれてしばらく外出できないときに上の子の遊びをどうしようかと今から悩む

272:名無しの心子知らず
18/01/23 14:09:40.18 XK9lojts.net
>>269
うちも買い物とかの状況も全く同じで、全然連れて行ってない
初期はつわりで引きこもり、つわりが落ち着いた頃にはインフルエンザ流行で引きこもり、安定期入ったけど引きこもりのまま今に至るw
支援センターはインフルエンザ以外の病気貰う可能性もあるから、妊娠中に行くつもりはないかな
家の中で絵本やオモチャで遊ばせたり、eテレやDVD見せたりしてるよ
あとボールプールもよく遊ぶ
>>270さんの簡易砂場のアイデアいいね
うちもやろうかな

273:名無しの心子知らず
18/01/23 14:47:46.70 n0nOYkFC.net
>>269
私が家で遊んであげるのが下手すぎて子のストレスが貯まる→わがままになってしまい結局私のストレスになる、の流れなので雨の日も雪の日も何かしら外に連れ出してます
本当はお家遊びの楽しさを教えてあげたいんだけど、上手くいかず…
家で母子ともに安全に過ごせてるっていうのはすごく良いと思うし、羨ましいです
広い家があればまた違うのかな…早く引っ越したいw

274:名無しの心子知らず
18/01/23 14:54:39.59 1Fm/ZZrH.net
>>269
妊娠中は無理してもいいことないからねえ…
うちはジムがあってちょこちょこ登って遊んでたよ
比較的1人遊びできたのは粘土、せんせい、ままごと、レゴデュプロあたりかな

275:名無しの心子知らず
18/01/23 15:51:32.69 HLFPba5E.net
皆さん家が広そうでうらやましい
やっぱり4人家族になるのに1LDKは狭すぎかなぁ
しかもリビングキッチン込みで10畳しかない
1人目のつかまり立ちも異様に早かったし、安定期になったら引越し検討しよう…

276:名無しの心子知らず
18/01/23 15:54:52.77 xqvejZ/V.net
>>269
2歳男児だけど、私も子も家にずっといると逆にストレス溜まってしまうので、あえて買い物を毎日行くようにしてるよ。ちょっと出かけるだけでも気分転換になるみたい。
あと子供が喜ぶので週に一度は地元の小さいSCのフードコートにお昼食べに行くくらいかな…。
雪が降る地方なので外遊びは寒いし、支援センターは激混みなのでもうずっと行ってない。

277:名無しの心子知らず
18/01/23 16:06:16.07 UNJ17oi2.net
2歳になったばかりの男児いるけど、雪が凄いし臨月になるから引きこもってるな
旦那が午前中いたりする時は散歩お願いしてる
最近テレビ見るようになったから、テレビ見たりパズルが好きだからパズルやってる
家事や、お手伝いも真似するようになったから一緒にしてる

278:名無しの心子知らず
18/01/23 16:08:32.16 NHEPywfi.net
>>275
1LDKは狭いよー
うち2LDKをつなげて1LDKとして使ってるからLDで12畳くらいあると思うけど、それでも物が多いせいもあって手狭になって家を建てることにしたよ
そしたら2人目できてちょうどよかったね、と話してるところ

279:名無しの心子知らず
18/01/23 16:11:30.14 Cw43vMLs.net
>>275
うちも今1LDK住まいだよ~
子供が小さいからこの狭さでも何とかなってるけど、お腹のこが生まれる迄にはいい加減家を買うんだ
大分時間ないけど…

280:名無しの心子知らず
18/01/23 16:15:07.88 06S3N+cC.net
>>275
うちも一緒wしかもお風呂がバス・トイレ一体型のユニットバスだから下の子と上の子2歳をどうやって風呂に入れるか悩ましい…1人リビングに放置しておくのもまだ早い気がするし
もし同じような状況の人がいたらどうしてるのか教えて欲しい

281:名無しの心子知らず
18/01/23 18:22:51.50 KT0/68ni.net
>>280
上の子と同時に入れようと思わない方がいいと思う
2歳ならまだ昼寝してくれると思うから、上を昼寝→明るい内に下をお風呂
でいいんじゃない?

282:名無しの心子知らず
18/01/23 18:42:20.97 iP8yR5Lp.net
ユニットバスって事は本当に単身者向けなんじゃ
そこに二人目はきついね
騒音トラブルも起きそうだ

283:名無しの心子知らず
18/01/23 18:47:15.42 FdTZm5KP.net
うん…引っ越すのがベストだと思う

284:名無しの心子知らず
18/01/23 18:55:37.75 hWABV+yw.net
アパートやマンションだと家族向けでもユニットバスあったりするよ
友達のとこが子供が幼稚園に入るくらいまで4人家族でユニットバスだったらしいけど、お風呂の時間を遅らせて旦那さんに手伝ってもらってたって

285:名無しの心子知らず
18/01/23 19:06:31.35 xSG1vNlZ.net
家族向けでユニットバスって、単純に他の人がお風呂はいってるときにトイレ入りづらいから困るよね
でも物件探ししてるときに2dkとかでもユニットバス、風呂の中に洗面台、とかも多くて、子育てに向かないわと候補から外したよ
十分広ければ、子供が小さいうちは1LDKが一番いいんだけどなー
下の子が生まれたら4人分のベッドが入る寝室のある家を探さなければ…

286:名無しの心子知らず
18/01/23 19:36:49.70 86ltY8U3.net
>>284
でも280は一緒って書いてるから1LDKのユニットバスみたいだよ
ファミリー向けなら部屋数もっとありそうだけど

287:名無しの心子知らず
18/01/23 22:05:19.76 06S3N+cC.net
280です、みなさんどうもありがとう。
引っ越すのがベストなんだけど、なにせマンションの隣が実家で1階がスーパーの好立地ゆえ、この先産まれた後のすったもんだ状態を想定すると他に動けずw
建物内には間取りの大きい住戸も多くてファミリーばかりでどっかに空きが出ればと狙ってたんだけどもう臨月だから無理かな~
旦那は激務で夜遅いから待つのは難しいんだけど、風呂に入れる時間をずらすのは出来そう!色々と参考になりました。

288:名無しの心子知らず
18/01/23 22:24:06.61 iQxycbsn.net
>>268
これ私も心配してる。
うちは現在小2長男と夫、1歳1ヶ月長女と私で寝室分けてる。私は妊娠8ヶ月。
長女が私の添い寝でしか寝かしつけできないし、私が寝室からいなくなるとものの30分で起きてしまうくらい眠りが浅い。
こりゃ新生児の夜間授乳で絶対一緒に起きるよな…みんなどうしてるんだろうと思ってた。
自分が出産で入院中は嫌でも夫たちと寝てもらうわけで、その5日間くらいであっちの寝室で寝られるようになるのを祈ってるんだけど。

289:名無しの心子知らず
18/01/23 22:51:39.75 FxndDsLT.net
もう臨月なんだけど上の子2歳の寝かしつけを旦那が出来ない
今夜も駄目だった、やる気ないのかな?
手伝いに来てくれる実母に任せるつもりなんだろうけど、なんかムカつく
保育園の送迎とかは積極的なんだけどね
地味な育児はやりたくないのかな

290:名無しの心子知らず
18/01/23 22:59:16.10 iQxycbsn.net
>>289
うちも乳幼児のオムツ替えと寝かしつけは断固拒否だよ。他はしてくれるけど。だから長男の宿題や学校の準備は任せてるわ。
家事も進んでしてくれるのと断固拒否のものがある。
他やってくれるだけでマシと思ってる。
実母さんもいつかは帰るんだし、お互い産まれる前に不満なく分担できるように話し合えたらいいと思うけどね。

291:名無しの心子知らず
18/01/23 23:14:31.24 cGFisNSu.net
>>290
他はしてくれるといっても乳児の世話からおむつ替えと寝かしつけ取ったら他に父親ができる事ってないようなw

292:名無しの心子知らず
18/01/23 23:33:39.11 su0wtA0b.net
>>289
やる気があれば寝かしつけできる感じなの?
うちは夫は寝かしつけしようと頑張ってくれてるけど子供が拒否
普段は夫大好きで帰ってきたら、すごく興奮して遊んでもらってるのに寝かしつけは私じゃないとダメ
限界きて寝る時は夫でも大丈夫なんだけどなぁ

293:名無しの心子知らず
18/01/23 23:38:31.32 iQxycbsn.net
>>291
まぁ確かにないわねw風呂入れてくれるけど着せる時に呼ばれるし。手が離せない時の相手だけだわ。
長男の時だいぶ喧嘩したけど絶対にやろうとしないから、専業主婦だけど、皿洗い以外の家事の方色々押し付けることでお互い納得いく形になったよ。

294:名無しの心子知らず
18/01/24 00:51:24.05 1pmKz1DX.net
上の子10ヶ月でオムツ替えは拒否ではないけど上手く替えれないからと適当に理由つけて逃げようとするわ
特に●したら絶対やってくれない
まだ初期だけど入院中は絶対やってもらわないといけないのに腹立ってくる
つわりでご飯作れない洗い物も立ってるのが辛いと言ったら
洗い物は辛くない時にやればいいしご飯は今お腹減ってないからと言ってくるし
いやあんたやってくれよと思ってしまうわ

295:名無しの心子知らず
18/01/24 01:00:39.29 995jzwNY.net
うちは1人目の時里なしで旦那と2人で頑張ったから、一通りのことは出来るけど、寝かしつけは2歳息子が断固拒否
パパっ子だけど、寝るのは私じゃないとだめみたい

296:名無しの心子知らず
18/01/24 03:36:57.68 SI/8hwzi.net
子供がパパ拒否で泣き叫んでママ呼ぶ→パパ諦めてママ来る、だと子供はいっぱい泣けばママが来るんだと学習してどんどんパパ拒否になるよ
もし本気でパパで寝られるようにしたいなら、「今日はママは〇〇だからね、パパと寝るんだよ」と親側が断固として対応しないとだめよ

297:名無しの心子知らず
18/01/24 07:33:24.22 B9SA9WF1.net
うちもパパっ子だけど寝る時と甘える相手は母だわ
いない時はちゃんと夫で寝てくれてるみたいだけど1度会っちゃったらダメだね
夫より実母と義母相手だと寝付けない&寝ても眠りが浅いから里帰りじゃなくて通いにしてもらう予定だけどなかなか難しいね

298:名無しの心子知らず
18/01/24 07:34:00.28 B9SA9WF1.net
ごめん変なになっちゃった
母→私です

299:名無しの心子知らず
18/01/24 08:21:39.76 2x3LqqL/.net
今時●のオムツ替えしてくれない父親っているんだね…
自分以外の誰かが寝かしつけできるように絶対しといた方がいいよ
まさに今切迫で入院になっちゃって、毎日夜大泣きしてるみたいでそれ聞くとこっちが精神的に辛い

300:名無しの心子知らず
18/01/24 08:31:36.30 i0Pe1Dbv.net
うちも朝早く出て夜も遅いから基本的にいないし
代える機会がほとんどないからおむつ交換苦手みたいだわ
激務のわりには休みの日は子供の相手しくれるし、それでよしとしてる
切迫になったら実家頼れるからできる事だけど、みんな環境も経済状況も違うから
どこで折り合いをつけるかはそれぞれじゃないかな

301:名無しの心子知らず
18/01/24 09:34:48.14 POKrJX6r.net
上の子の時に産後数日は義母が来てくれる、あとは夫婦で頑張るって話だったのに義母はお客さんだし旦那は自分のことすらろくにしなかった
今回は入院中と産後しばらくはベビーシッター、他にふれあいサービス、ファミリーサポートをフル活用することに決めた
上の子は幸い保育園に行ってるし
上の子の時に散々揉めたから今回はマシだと思いたいけど期待して裏切られてムカつくより初めから外部を頼るわ

302:名無しの心子知らず
18/01/24 10:00:09.48 Qle/QcVW.net
>>301
それがいいよ
旦那って何で息子に戻っちゃうのかなー
そんな人ばかりじゃないだろうけど溜め息しかでないし、もう期待もしない

303:名無しの心子知らず
18/01/24 10:05:40.61 jXRxf/Wb.net
うちも一人目のとき、産前は「俺がいるから大丈夫!」とか言ってたくせに、いざ産まれたら「なんでも赤ん坊優先するつもりかよ!」とかブチ切れたりして散々だったわ。
今回は最初から里帰りと決めてたけど、やっぱ直前になって、ドヤ顔で「上の子の負担を考えたら里帰りしないべき」とかいいだして、私がキレた。
上の子の寝かしつけも、そろそろできるようになってくれないと後々大変だよ、と言うと、「子供2人分の寝かしつけなんて世の中の母親はみんなやってるんだよ」でやるつもり一切なし。
正直下の子が産まれるのが全く楽しみに思えない。

304:名無しの心子知らず
18/01/24 10:21:40.97 Ty2bRxY5.net
うちも旦那が寝かしつけすると横隔膜痙攣する勢いで泣きまくるから今は私がしてる
しかも胸の上でしか寝ないし、2~3時間ごとにまだ夜泣きする1歳半…
まだ13wだからどうにか上の子の夜泣きが無くなってくれないと私が死ぬ気がする…
平日は旦那は4時起きだから頼れない
みんなどう対策しますか?
根性で1年乗り切る感じ?

305:名無しの心子知らず
18/01/24 10:30:33.83 3w5RDs0F.net
逆転の発想で夜のミルクを旦那に任せて乳児と一緒に寝てもらうとか?

306:名無しの心子知らず
18/01/24 10:48:52.69 e1lE6O7J.net
>>303
「しないべき」なんて酷い日本語を使う旦那ならしょうがない

307:名無しの心子知らず
18/01/24 11:27:13.65 uakefIke.net
>>305
平日四時おきの旦那に乳児の夜間の世話を任せるのは難しいような

308:名無しの心子知らず
18/01/24 11:29:38.02 0tjG+ist.net
逆子がなおってなくて逆子体操の指導を初めて受けたけど、思っていた以上に体勢が苦しかった
10~15分キープって上の子に邪魔されるか背中に乗られるかしそうだなぁ

309:名無しの心子知らず
18/01/24 11:46:54.36 1CxK4+20.net
逆子体操嫌い、ツラいよね
一人目の時も二人目の時もやれって言われたけどやらなかった
いつ来るかわからない破水や陣痛に怯えるより予定帝王切開の方がいいじゃんとさえ思ってた
結局どちらも臨月に入る頃に勝手に戻ってた

310:名無しの心子知らず
18/01/24 13:04:41.67 yW8SG5id.net
>>309
何週で治った?
現在32wで逆子。なんとか治そうと必死です。経産婦は骨盤が広いからまず治るよ、といつもは楽観的なことは言わない先生が、ドンマイムードなのが心の支え。

311:名無しの心子知らず
18/01/24 13:05:38.40 NE/ngBtM.net
逆子体操、一人目の時は効果なくて外回転で直してもらった
やれやれこれで逆子体操ともお別れだわ~と思ったらまた逆子になるのを防止するために
常に固く巻いたタオル(昆布巻きみたいな)を2本腹の両サイドに巻きつけて妊婦帯を締めて生活しなきゃいけなくて辛かった思い出w

312:名無しの心子知らず
18/01/24 13:30:42.75 ZrqVA2T5.net
一人目里帰りしてストレスマックスだったから今回は里帰りしないつもりだったけど、やはり旦那はあてにしない方がいいね
ガッカリして精神的ダメージ負うより、意外と手伝ってくれる嬉しい!
の方が気持ち的に楽だね

313:名無しの心子知らず
18/01/24 14:15:06.53 h4SyWXyT.net
期待することをやめたら楽になった

314:名無しの心子知らず
18/01/24 14:17:48.45 HiY/91JX.net
うちもオムツ替え含めどうも乳児の世話は苦手みたいであまり色々はしてくれないけど、そのかわり小学生の息子の世話はしてくれる。
育児休暇中の専業状態だけど家事が苦手なんで、乳児の世話にかこつけ夫にやってもらう事も多いけど、利害が一致しててお互い不満なし。
ただ外野は色々言ってくるわ。

315:名無しの心子知らず
18/01/24 15:38:15.30 kjrcybMM.net
産休目前、体力もキツくなってきてちまちま仕事を休んでる。
役所での手続きは済んでて産休前だけど保育理由が産前産後になってるので、保育園にも仕事休んでもいつも通り預けてOK貰ってる。
それをたまたま知ったご近所ママさん(上の子同い年、下の出産時期も学年は違うかもだけど近い)から
ずるい、こっちだって大変なのは同じなのに保育園に預けられない!と嫌味を言われてしまった。
この地域、産前産後でも保育園は入れるけどこの時期じゃ空きがないんだよね。
別に制度悪用してるわけじゃないのに狡い子供が可哀想言われてしんどい。
本人楽しんでるし、里無し手伝いもないから生活ペースは崩したくなんだよ…

316:名無しの心子知らず
18/01/24 15:56:00.29 xrtzWdt/.net
>>315
うわぁ…乙です
ずるいも何もないよ、堂々としてていいけど
会うとお互いストレスになりそうだから
しばらくでも距離をおけるといいね…

317:名無しの心子知らず
18/01/24 16:20:51.05 jXRxf/Wb.net
>>315
そんなこと心の中で思っても、普通本人に言うかね。
今まで子育てしながら、つわりも耐えて産休目前まで仕事して、苦労は散々してるのに。
専業が楽してるとはけして思わないけど。

318:名無しの心子知らず
18/01/24 16:36:29.80 +vmp56/6.net
産後一ヶ月上の子の相手どうしようと旦那に話したらそこは気合いで乗り切るしかないよと言われて
プツンと何かが切れたわ今までなるべく節約節約と思ってたけど
産後は動けるようになるまでシッターやファミサポとかお金多少遣ってでも母体優先してやる

319:名無しの心子知らず
18/01/24 16:42:31.00 dfu8PvcU.net
男の人には具体的に◯◯したい、とか提案した方が楽だと思う
どうしよう?って聞いても望んだ答えは帰ってこない

320:名無しの心子知らず
18/01/24 16:51:28.04 J/qmW+HL.net
そうそう
言わないとわからないとよく言われる
見ればわかるだろ!っと思うけどわからないらしい

321:名無しの心子知らず
18/01/24 16:52:27.43 6hECeGP1.net
>>318
うちも里帰りなし 平日誰にも頼れない 二人目出産予定 生協の宅配弁当と子供用の宅配弁当、それとファミサポみたいなの頼ろうと思うの パッと計算したら一日5,000円はかかっちゃうや

322:名無しの心子知らず
18/01/24 17:27:21.27 T3JWtVqz.net
>>321
1ヵ月平日のみで10万円か
遠くに里帰りの場合の帰省する交通費、夫が会いに来る交通費、手伝ってくれる母とかの負担考えたらむしろ割安かもね
普通にしてても食費は多少かかるわけだし

323:名無しの心子知らず
18/01/24 17:44:07.06 6hECeGP1.net
>>322
その一言で 悩むのやめたw
ありがとう

324:名無しの心子知らず
18/01/24 18:14:41.49 +vmp56/6.net
>>321
多分同じ位の出費になりそうで少し躊躇してたけど
無理して身体壊したり無理に身内に頼った場合を考えたらこちらの方が良さそうだよね
うちは遠方でもあるけど両家、特に実母と仲が悪いから精神的疲労を考えると
多少高くても外部に頼るよ

325:名無しの心子知らず
18/01/24 18:32:49.82 NE/ngBtM.net
里なしスレ住民だけど本当に健康の為と割り切って外注しまくるよ!
お金はいつか子どもが小学生にでもなってから稼ぐわw

326:名無しの心子知らず
18/01/24 21:16:44.14 sD4WzuEZ.net
>>325
それがいいと思う。
私も里なしだけど一人目で無理して病んでとても後悔した。
今はシッター入れてるからかなり費用かかってるけど、イヤイヤ真っ盛りの子にイライラすることもなく最後の二人きり生活楽しんでる。

327:名無しの心子知らず
18/01/24 22:30:55.38 zZlZnqRC.net
私も里なしスレ住民だけど、みんな頑張ってるんだな。外注の費用のことで戸惑ってたけど、産後少しの間だけと思ってお金使うよ。

328:名無しの心子知らず
18/01/24 22:59:28.04 +gb8hKoo.net
まだ28週なんだけど、腹が重くてでかくて洗車くらいからものすごく息苦しい
とくに先週末、上の子に風邪うつされてから鼻がつまりっぱなしでよけいに息苦しい
さっき頭痛がひどくて身体がだるくてだるくて救急車呼びたくなるくらいしんどかった…
子ども寝かしつけてお水飲んで座ってたら少し楽になったけど
28週でこんなに苦しくなるのかな?風邪のせいなのか…?

329:名無しの心子知らず
18/01/24 23:02:13.51 ZrqVA2T5.net
常に高山トレーニングしてるような気分になるよね
風邪のせいももちろんあるだろうし
寝るときは体を完全に倒さないでクッションとか枕使って高くすると少しは楽になるかも

330:名無しの心子知らず
18/01/24 23:23:36.05 xrtzWdt/.net
あー上の子の寝顔癒される
こんなに可愛いのがまた産まれてくると思うと楽しみね…

331:名無しの心子知らず
18/01/25 06:31:17.08 Gjhx1kz1.net
今まで分娩をやってない婦人科にかかっていて昨日初めて産科に行ったんだけど
ちょうど1ヶ月検診の家族が複数いて、もう赤ちゃんがかわいすぎた!
泣き方すら本当にかわいくて悶えたw
久々だからすっかり忘れてて不安だったけど、あんなに可愛いなら頑張れそう
今10週なんだけどいつ上の子や保育園に言うか迷う
安定期じゃ早い気もするしお腹が出てきた20週ぐらい?かな

332:名無しの心子知らず
18/01/25 07:17:23.63 UoqmOxLM.net
>>331
安定期に入ってから、ちょっとしてクリスマスお遊戯会があったので、
それが終わってから園には伝えたな
もうちょっとすると赤ちゃんがえり的な酷いイヤイヤとかも出てきたので
先生方には申し訳ない事をした…
なので、子の様子や行事予定とかに合わせてお伝えでも良いのでは

333:名無しの心子知らず
18/01/25 07:32:09.13 rMqre6p9.net
>>321
横だけど、子ども用宅配弁当良さそうね
生協にあるのかな?

334:名無しの心子知らず
18/01/25 08:19:27.50 ghSCJv19.net
>>331
行事のお手伝いとか送迎に差し障りが出たらかな
そういうのなかったら出産近くなるまであえて言わなかったかも

335:名無しの心子知らず
18/01/25 09:06:39.19 jCOP7C1L.net
>>331
助産師外来が前期と後期にあるから子供には後期のとき言って一緒に受けてみようかなと思ってる
園には安定期入った頃に面談があるからその時言うかな

336:名無しの心子知らず
18/01/25 09:18:44.92 Tt7zZ61G.net
>>333 生協じゃないよ。けど量も一定だし大人のを取り分けよりいいかも

337:名無しの心子知らず
18/01/25 09:21:18.58 efaPqWcp.net
遂につわりで仕事を休んでしまった。まだ7wだし職場にも言えてないんだけど、去年の4月に復帰したところだから「また?」とか思われそうで怖くて言えない。。けど、この先またつわりで休むことになったら…と考えると言うべきなんだろうか。
1人目のときは迷わずすぐに言ったけど、2人目の今回はいろいろと悩む。

338:名無しの心子知らず
18/01/25 10:52:15.37 9LvGjAiH.net
>>337
わたしも4月復帰して9月に二人目発覚直後、すぐにつわりきてしんどすぎて休まざるを得なかったから、まわりのひとたちには話したよ。言いにくかったけど案外二人目早くできてよかったねって言ってくれた人もいるし、こそこそ休むのも悪かったからよかったかなぁともおもう。

339:名無しの心子知らず
18/01/25 10:54:31.92 xd4pD6bk.net
>>337いつ報告しようが また?と思われるもんだよ
子供産む前は私も思ってしまったことある
でも今考えれば一年休んで一年働いてまたその後産休なんて至極当然だな、と思うようになった
上司と迷惑かけそうな同僚にだけ早めに言ったらどうかな

340:名無しの心子知らず
18/01/25 12:56:50.21 rMqre6p9.net
>>336
レスありがとう。量が一定なのは助かるね。どこの宅配ですか?

341:名無しの心子知らず
18/01/25 13:13:26.61 FcFP0wYN.net
1人目が1歳半だから平日はずっと一緒
夜泣きもひどいから夜も側にいてあげていて自分の時間がない
妊娠前はたまに土日のうち1日映画やカフェに行く時間をもらって自分の時間作ってもらってたけど、妊娠した今は出かけたいって言いにくい
妊婦健診も1人目連れては大変だから土日に主人にみてもらって行ってるし…さらに時間くれって言っていいものか
皆さんは1人で出かけたりしてますか?

342:名無しの心子知らず
18/01/25 13:29:16.07 Xf6U1ekB.net
>>341
うちも1歳で夜泣きして日中もべったり。昼寝の間だけが自分だけの時間
たまに子供頼んで1,2時間買い物に出かけてるよ
私の買い物に付き合いながら子供みるより、家でのんびり子供みてる方が楽だからいいと

343:名無しの心子知らず
18/01/25 13:40:26.99 8cRnftI4.net
>>341
妊娠しても自分の時間が欲しい気持ちが変わるわけじゃないし、頼んで良いんじゃないの?産後は更に行きづらくなるし
妊婦検診は母親の予定じゃなくて二人の子供の為の予定なんだから遠慮しなくても良いと思う
あとは預りサービスを利用してみるとかどうかな?
登録して利用しておけば何かあったときにスムーズに預けられるよ

344:名無しの心子知らず
18/01/25 13:40:53.57 u9nfdxVj.net
>>341
一時保育使って妊婦健診いったり、そのついでに買い物したりするよ
土日は夫に見てもらうのは美容室とかたまに友達とランチする時かなぁ
だいたいは家族で出掛けるから

345:名無しの心子知らず
18/01/25 14:00:48.10 ghSCJv19.net
>>341
そのくらいのときは3~4ヶ月に1回くらいランチ行かせてもらったりしてたかなあ
検診のときは一時保育預けて余った時間楽しんでた
二人目産まれたら激減して年にそういう機会2回位しかなかったけど、上が入園したら下の子連れてママ友とランチとか増えたから、気分転換は何故か前よりできてる
気兼ねなく自分の時間欲しいなら一時保育も考えてみたら?

346:名無しの心子知らず
18/01/25 14:05:39.02 FcFP0wYN.net
皆さん色々意見ありがとうー!
一時保育をやっている場所は地域に1個しかなくて順番待ち…そこも今年の3月で一時保育終了なんだよね
プリスクールに通わせるには小さすぎるしなぁ
だから旦那に頼もうかな…出産したらもっと時間なくるもんね!
美容院も半年いけてないやw

347:名無しの心子知らず
18/01/25 14:36:18.65 5lP7WL91.net
上が1歳2ヶ月だけどこないだ子を連れてキッズスペースありの美容院行ってきたよ
美容師はオーナー1人だけどアシスタントの女の子がずっと子の相手してくれてて助かった
地方都市だけど子どもがものすごく多い地域だから子連れにはありがたいお店がたくさんある
その代わり保育園は超超激戦だけど
なんとか来月から認可外の保育園が決まったから里帰りなし出産でも少しは希望が見えてきた

348:名無しの心子知らず
18/01/25 14:38:12.81 xd4pD6bk.net
つわりで気持ち悪いのに●オムツ替えとか地獄か

349:名無しの心子知らず
18/01/25 14:43:28.46 InKBL3uT.net
>>338
>>339
そうだよね、どうせいつかは言わなきゃいけないんだから、近い人には早めに言っておくべきだよね…。
ありがとう、覚悟ができた!明日伝えることにします。

350:名無しの心子知らず
18/01/25 15:09:59.68 9vZIdav8.net
この流れ見て、行きたくなってしまったよ1人カフェと買い物…せめて家でいいから誰にも邪魔されず、4時間くらい読書に没頭したい。
小2と1歳1ヶ月ときて今3人目妊娠中だけど、3年前引っ越してきた主人の地元はそもそもカフェどころかコンビニすらない田舎だから、自然とそういうのが頭から抜けて行ったなぁ。
3人目産まれたらなお無理やな。

351:309
18/01/25 15:39:34.35 E829HR9Z.net
>>310
遅くなりました
母子手帳見たら一人目は34週、二人目は36週だったよ

352:名無しの心子知らず
18/01/25 17:04:31.77 pVLPdAPg.net
>>351
>>310です。わざわざ母子手帳まで探してくれてありがとうございます、希望が持てました!
お腹を切れば、母子共に健康に出産できるならありがたいことだと心の準備はしつつ、もう少し足掻くぞ

353:名無しの心子知らず
18/01/25 17:28:56.40 iT5Xpyo5.net
>>352
逆子直るといいね。
私は1人目緊急帝王切開で2人目ももちろん帝王切開予定だから普通に産んでみたかったなぁ~と思う時あるなぁ
背中の麻酔と尿管に今からgkbr…
立会いも出来ないからそれもちょっと寂しいw

354:名無しの心子知らず
18/01/25 17:55:22.36 GakyZXjJ.net
お腹の子がおおきめなので35、36、37週と毎週内診グリグリで毎週木曜の検診が恐怖でしかないww痛すぎて下半身がへにゃへにゃになるからキツいよ~
今日のグリグリかなりしつこかったから、とうとう傷ついて血が混じったツラいw
三人目だけど陣痛分かるかなぁ…ビビりすぎて陣痛でもないのに行ってしまいそうだ

355:名無しの心子知らず
18/01/25 18:58:14.23 hgeWf7z1.net
>>353
尿管、なんかぞぞぞっとする。痛いのも有るけど、まだ麻酔の痛みの方がましだわ。
そんな私は3人目も帝王予定。つわりで参ってきてて、 ちゃんと生還出来るのかとかネガティブになってしまう。

356:名無しの心子知らず
18/01/25 19:11:11.41 SOHRn8v4.net
1人目は逆子って言われてほぼ何もしなかったけど37wに下向いてた。検診の経過はつねに小さめですねな子だったからまわる余裕があったのかも
でも別な理由で緊急帝王切開になってつらかった
今回は予定帝王切開でもう1週間をきった
前回を思い出すと怖いからできるだけプラスなことを考えようとしてみてる
まぁ陣痛がないくらいしか前よりのいいところ見つけられないけどもw

357:名無しの心子知らず
18/01/25 20:45:36.76 Gjhx1kz1.net
遅くなったけど>>331です
経験談ありがとう
しばらくイベントもないので、進級した4月のタイミングで新しい担任の先生に言うことします
子供は後期に一度検診に連れていって話してみようかな

358:名無しの心子知らず
18/01/25 23:03:51.21 OtUFlRHb.net
1人目妊娠中、夜中のトイレから戻って布団に入ったら破水して34週での出産になってしまったから
今まだ20週だけど夜中のトイレ後に張りがなかなか治らないとビクビクしてる
寒い時期の妊娠しか経験したことないんだけど
暖かければ夜中の張りってマシになるかな?
電気ヒーターとか買ってつけっぱなしにしようかと思ってるんだけど

359:名無しの心子知らず
18/01/26 04:23:07.02 nh5bsPXJ.net
>>357
同じくらいの週数だけど、保育園に言ったら先生とかがうっかり子供に「お姉ちゃんになるのねー」とか「ママのお腹に赤ちゃん」とか言わないかと悩んでる
4月から転園予定で雰囲気わからないから特に
でも4月入園で7月から産休なら入園時に言うべきだよな?というか薄着になってお腹も目立つだろうからどうせバレるよね…とぐるぐる

360:名無しの心子知らず
18/01/26 06:59:53.77 mkwGu7bG.net
>>358
破水するほど張るってことはもともと張る原因があるんだよ
何らかの原因で炎症が起きている、もともと頸管無力症など
34週まで何も言われなかったなら、後者の原因ではなさそうだけど
大事なのは張りの間隔を調べること
10~15分間隔で張ってるならためらわず病院で見てもらうこと
暖める云々よりそれが破水の一番の予防だよ
あとはおりものが多いならナプキンはこまめにかえるとか
石鹸つけてごしごし洗うのはダメだけど清潔にしておく事かなぁ

361:名無しの心子知らず
18/01/26 08:07:30.82 vDmKm5D4.net
>>359
上の子いくつかわからないけどずっと隠しとくの?
お腹大きくなってきて子供ながら疑問に思ったりするんじゃない?そこまで隠さなくちゃだめなの?

362:名無しの心子知らず
18/01/26 08:18:34.94 d7Fa7kEC.net
うん…幼稚園入るくらいならちゃんと理解するだろうし、喜ぶと思う
安定期入ったら子どもにも言って心の準備させて良いと思うんだけどな

363:名無しの心子知らず
18/01/26 08:33:15.83 0cKcwh9P.net
子供にいつか伝わるにしても自分から伝えたいってことじゃない?
逆に子供に初期から伝えたらあっという間に先生に伝わったってのもあるよね

364:名無しの心子知らず
18/01/26 08:57:50.56 WajEoM/e.net
私も安定期くらいになったら「赤ちゃんがいるんだよー」くらいは伝えたいかな
その頃1歳9ヶ月くらいだからどれくらい理解できるか分からないけど、「お腹に乗らないでね」とか分かってもらいやすいかなと思うし

365:名無しの心子知らず
18/01/26 09:21:12.49 KAF5bDSZ.net
1歳の誕生日の時くらいに妊娠分かったから言葉も通じてないし分かってるか不明だけど
お風呂でお腹がどんどん大きくなってきたからナデナデしてもらってる
赤ちゃん喜んでるよーとか優しいねーって言うと嬉しそうにしてるし最近自分からナデナデしてくれるからほんと可愛い
楽しく遊んでくれるようになったらいいなぁ

366:名無しの心子知らず
18/01/26 09:46:52.36 vhfplqYJ.net
お腹が出て来てから子には言おうと思ってる。子にとって限られた独り占めタイムだから、寂しい思いさせないようにうまくやりたい…

367:名無しの心子知らず
18/01/26 10:07:50.18 z2fLtylJ.net
上の子1歳10ヶ月で下が産まれる
保育園には安定期入ってから伝えたよ
上の子自体は0歳児クラスだから保育園で言われてもわからないかなぁとは思ったから気にしなかったけど
下の子の性別がわかってから同じ4人家族になる絵本を探して何冊か読んであげてるよ
もう予定日まで1週間をきったけど今までなかったイヤイヤとママ大好き期になってるから急に心配になってきた

368:名無しの心子知らず
18/01/26 10:08:01.71 gX/AiECh.net
いつも健診に一緒に連れて行く2歳男児だけど、退院する赤ちゃんをすごい興味津々に見てたから、ママのお腹にも赤ちゃんいるよ、あったかくなったら○○くんのおうちにも赤ちゃん来るよって言ったらすごい嬉しそうにしてた
毎日赤ちゃんまだ?って聞いてくる。楽しみにしてくれて何よりだ

369:名無しの心子知らず
18/01/26 10:27:38.33 tx7+cCdZ.net
ああダメだ今日も今日とて外出させる気力が湧かない
テレビに子守させてしまっている
もう妊娠前あんなに毎日外出出来てたのが不思議なくらい外出してないわ

370:名無しの心子知らず
18/01/26 10:53:04.52 zuI8nRkb.net
>>369
全文同意
寒いし、つわり悪化してるし
外に出たくない
思えば一人めの時は自分の都合だけ考えてたら良かったから気楽だったな
来週はできればお外連れていってあげたい

371:名無しの心子知らず
18/01/26 12:04:24.87 Wee7gkxu.net
上の子のイヤイヤ期で怒鳴ってばっかり
つわりで公園につれていけないからストレスたまってるんだよねごめんね
でも余裕がないと怒っちゃって悪循環

372:名無しの心子知らず
18/01/26 12:51:43.09 hPdxQXUH.net
つわりがキツかったから流産の可能性含めて初期から子に妊娠したこと伝えてたな。
2歳近くから赤ちゃん欲しい!って言い始めて下を検討したこともあって。
今3歳で早く会いたいなー!とぽぽちゃんでオツム替えの練習してるのが微笑ましい。
そして28週で初の逆子。
大きめだから戻れるのか不安です…産院は逆子体操否定派みたいで、右向いて寝なさいと言われるだけ…

373:名無しの心子知らず
18/01/26 13:22:44.21 ZHMXrq0I.net
予定日まで1ヶ月切ったけど、上の子に引き続きインフルにかかっちゃった
看病からのインフルで2キロ減った
足元ふらふら
旦那が料理だけでもできる人で助かった
洗濯も掃除も洗い物も私の回復待ちでほぼ放置だけど…贅沢は言うまい
確定申告の準備しなきゃ…
入院準備しなきゃ…

374:名無しの心子知らず
18/01/26 14:20:42.36 jSoqs9c9.net
上の子が1歲4ヶ月で下の子が産まれる
二人乗りベビーカーレンタルするか迷ってるんだけど、似たような境遇の人いないかな?
上の子の運動発達が遅めでその頃スタスタ歩けなさそうな気がするんだけどベビーカー×抱っこ紐にするか、初めから二人乗りベビーカーにしちゃうか迷う

375:名無しの心子知らず
18/01/26 15:41:53.88 0S5Nokh+.net
うちは幼稚園入園の10日後ぐらいに下の子が産まれる
上の子は今まで熱も三回ぐらいちょっとでただけの健康優良児だけど
生活の激変時に私入院で不在、赤ん坊増えるで甘える機会減って
今から心配で仕方ない
というかホルモン変化か上の子が可愛くてたまらない
保育園の一時預かりに月1回ぐらい預けてて楽しそうだけど、やっぱ違うよね…
幼稚園行くのは寂しいし心配だー

376:名無しの心子知らず
18/01/26 16:25:59.14 sdox4FsV.net
出産前後どこかに預ける予定の人はやっぱり今のうちから一時預かりとかで慣れさせてるのかな?
うちは頼れる人もいないので保育園か一時預かりに預ける予定なんだけど、やっぱり今からでも週に一回位預けておくべきだろうか
人見知りで大泣きするのが目に見えてるからなかなか予約に踏み切れないんだよね…
預けて慣れさせる場合、週に一回とか頻繁に預けるべきか、負担にならないように二週間とか一ヶ月に一回とかにするべきかも迷う
二週間とか一ヶ月に一回じゃ毎回同じ位寂しさ感じさせてしまうのかな

377:名無しの心子知らず
18/01/26 16:47:56.60 FEsNgsvr.net
>>376
上のお子さんいくつかな?
ごめん、うちはすでに保育園児なんだけど、義弟嫁さんは2歳の上の子を妊娠中週2プレ幼稚園に通わせていて、産後は週5に変更したと言ってたよ
毎日楽しく通ってるみたい
個人的には今から短時間でも定期的に預けていた方が
子供にとっても習慣になっていいのかなーと思うよ
でも今の時期は病気ももらいやすいし、もう少し暖かくなってからの方がいいかも

378:名無しの心子知らず
18/01/26 17:19:35.25 sdox4FsV.net
>>377
ごめんなさいうちも2歳で出産前には3歳になります
そうなんですよね、今はインフルエンザが怖い…
6月末予定日なので暖かくなる3月か4月位から少しずつ一時預かりに預けてみようかと思います
子供が楽しく過ごしてくれたら何よりなんですけど…
レスありがとうございます

379:名無しの心子知らず
18/01/26 17:42:58.66 0S5Nokh+.net
>378
一時預かりでも、一時預かり専用の部屋っていうのがあって
一般の毎日預けられてる子供たちとは別部屋で預かってくれる保育園もあるよ
そこならインフルの確率も低いかもしれないので、気が許すならゆっくり慣らすのもアリ
あとうちの市では妊娠出産一時預かりっていうのがあって
出産前後二カ月預けることを検討してくれる制度もあったりする一方、
時期によっては一時預かりなんて受け入れられない、なんてこともあるから
市役所行ってちゃんと出産前後の預かりについて聞いといたほうがいいよ

380:名無しの心子知らず
18/01/26 18:07:44.50 cxf/2rzf.net
愚痴すみません
切迫早産で最低でも1ヶ月程入院が決まった29w
子供は保育園、送り迎えその他は母にお願いできるように手配済み
その他諸々の書類関係とかも自力で済ませたのに、旦那は「どうしても入院しなきゃだめなの?」
自宅安静だっつっても子供の相手も家事もなんにもやらねぇテメェのせいだろうが!
「こっちはなんとかするから」の一言くらい言えよ
ご気分悪くされたらすみません
どうしても吐き出す場所がなくて限界でした

381:名無しの心子知らず
18/01/26 18:27:02.57 cxf/2rzf.net
愚痴すみません
切迫早産で最低でも1ヶ月程入院が決まった29w
子供は保育園、送り迎えその他は母にお願いできるように手配済み
その他諸々の書類関係とかも自力で済ませたのに、旦那は「どうしても入院しなきゃだめなの?」
自宅安静だっつっても子供の相手も家事もなんにもやらねぇテメェのせいだろうが!
「こっちはなんとかするから」の一言くらい言えよ
ご気分悪くされたらすみません
どうしても吐き出す場所がなくて限界でした

382:名無しの心子知らず
18/01/26 18:27:09.30 cxf/2rzf.net
愚痴すみません
切迫早産で最低でも1ヶ月程入院が決まった29w
子供は保育園、送り迎えその他は母にお願いできるように手配済み
その他諸々の書類関係とかも自力で済ませたのに、旦那は「どうしても入院しなきゃだめなの?」
自宅安静だっつっても子供の相手も家事もなんにもやらねぇテメェのせいだろうが!
「こっちはなんとかするから」の一言くらい言えよ
ご気分悪くされたらすみません
どうしても吐き出す場所がなくて限界でした

383:名無しの心子知らず
18/01/26 19:05:25.95 mI/PMiFH.net
とりあえずもちつけ

384:名無しの心子知らず
18/01/26 19:10:50.15 /Zs0q/V9.net
そこまで限界ならきっちり状況説明と早産リスクの説明した方がいいと思うんだが
それが出来ない夫だからこそここに吐き出してるんだろうな

385:名無しの心子知らず
18/01/26 19:23:54.40 DjjfJAA9.net
病院に一緒についてきて貰って医者から旦那さんに話して貰ってみては?
多分旦那さんがあまり頼りにならない分あなた一人で動いて何でもやっちゃうから
そんなに動いて何でもやってるのに入院?安静?簡単な家事くらいなら出来るでしょ?って思ってそう

386:名無しの心子知らず
18/01/26 19:31:38.20 CrUMuv22.net
自宅安静だとなかなか理解できない旦那も多いけど、普通は入院になったら真っ青になって心配するよね
うちの旦那は自宅絶対安静になって実家に帰ったとき血相変えてその後は協力的になった 結局入院したけど
医者に説明してもらった方が良さそう

387:名無しの心子知らず
18/01/26 19:36:28.45 c0QpVNOI.net
医者に根回しした上で、キツく言ってもらったらいいと思う。産後もきっと似たような状況になるのが容易に想像できるからそこまで含めてキツくキツく叱ってもらおう。

388:名無しの心子知らず
18/01/26 21:02:27.32 bOKoDKc/.net
なんで夫は妻の言うこと信じないんだろうね
舐められてるのかな
医者にきつく〆てもらうに一票
お前のせいでダメになりかかってるんだぞくらい言ってもいいと思う

389:名無しの心子知らず
18/01/26 23:17:04.10 iaYnTNa3.net
本当は医者を引っ張り出さずに夫婦で納得して話し合えれば一番いいんだけどね
入院って診断が出た現実を突きつけても納得しないって意味わからんわ

390:名無しの心子知らず
18/01/26 23:48:23.66 sqLniRO3.net
最近夫の愚痴多くてちょっとうんざり
吐き出す場所がないっていうけど夫に一言スレじゃ駄目なんだろうか

391:358
18/01/27 00:11:56.95 spbkFTRG.net
>>360
レスありがとう。それまで自宅安静、張り止め飲んでたんだけどその日の検診で両方解除されたら夜中に破水しちゃったんだ。
そうだよね。今回は生産期入るまで慎重に過ごして薬も自分から言ってもらうようにするよ。
前回早産だったってのもあるから、躊躇わず何かあったら見てもらいやすいかも。

392:名無しの心子知らず
18/01/27 07:26:01.32 872RpR4J.net
>>390
>>1愚痴を言ってもいいスレだよ

393:名無しの心子知らず
18/01/27 14:29:22.27 XhU4GkBT.net
私がインフルにかかって昨晩は物置部屋に隔離されてたんだけど、12時間ぶりに上の子に会ったときすごく久しぶり!って感覚になった
生まれてから欠かさず毎晩一緒に寝てたから寂しかったよ
今度の出産も帝王切開だから基本1週間入院なんだけど、ゆっくりしたければ10日入院してもいいよ~最短5日はいてね~と先生に言われていて、「上げ膳据え膳で楽したいから10日入院しちゃおうかな!」なんて思ってたんだけど、5日で帰りたくなるかもしれん…

394:名無しの心子知らず
18/01/27 18:41:16.62 DaUIX2D0.net
一人目のときに私も3週間くらい切迫で入院したときに、同室だった人の夫がそんなこと言ってたなー
俺が全部子どものことやるの?とかそんなに入院しなきゃいけないの?とか…オイオイってはっ倒したくなったなー
何日か経ってまた来た時、奥さんの枕見て、黄色くない?風呂入ってないの?とか言っててイライラしたわ
そういうこと言える人ってなんなんだろう
今回も私は切迫で入院はまだしてないけど危ないから気をつけてるけど、やっぱり一人目いるとそうはいかんよねえ…

395:名無しの心子知らず
18/01/27 20:57:02.17 2vZ+TkMI.net
一人目の時からお腹が張るって状態になった事がないからかどんな感じが張るって事かよく分からない
もし張ったら経験なくても分かるもの?
健診では必ずお腹張る?って聞かれるからちょっとでも苦しいとこれが張りか!?と疑ってしまう

396:名無しの心子知らず
18/01/27 21:14:08.84 hIUdVryz.net
一人目でも張るとお腹が本当にカッチカチになったからわかると思うよ

397:名無しの心子知らず
18/01/27 21:18:17.31 /Z4MU7x1.net
>>396
そうなんだね
一人目の時仕事が忙しくてよく動き回ってたから周りからお腹張らないの?と
よく聞かれたから分からないだけで実は張っていたのかな?と思ってた

398:名無しの心子知らず
18/01/27 21:28:59.90 pOkwql3e.net
私は、張ると重力に負けてる感じがする。
すごいお腹にGがかかるというか…息苦しさも感じる

399:名無しの心子知らず
18/01/27 23:14:53.85 WaUMOerl.net
一人目は張りがわからずパーンと外に突っ張るのかと思ってたけど、今回二人目で初めて力こぶ作ったみたいにカチカチになって張りを知った
膨張じゃなくて収縮なのになんで張るって言うのかな

400:名無しの心子知らず
18/01/27 23:40:32.76 872RpR4J.net
お腹触ってぷにぷに凹む内は張ってないのかな?
私も1人目の時も張らなかったからわからない…

401:名無しの心子知らず
18/01/28 03:14:38.92 mlwY59OZ.net
お腹張らなかった人は陣痛もなかったの?

402:名無しの心子知らず
18/01/28 03:42:59.47 2vMZ/Q7A.net
>>401
それは流石にあったよ
妊娠中あまり動かなかった訳でもなくむしろよく動いてたからいつ張るかと怖かった
今は上の子を相手しながらだから切迫になって入院にならないか不安

403:名無しの心子知らず
18/01/28 07:12:53.63 /M7yVdt1.net
私も張りがわからない
1人目は予定日過ぎてもうんともすんとも言わず計画入院で促進剤で生んだ
おそらく陣痛中は張ったりを繰り返してるんだろうけど痛みを堪えるのに必死で、これが張りか!とか体感する余裕もなかった
体質なのか子宮頚管長が恐ろしく長いタイプなので2人目だけどまたびくともしないのかなーとか思ってる

404:名無しの心子知らず
18/01/28 07:52:49.02 shBBrV7m.net
>>358
亀レスだけど、トイレの後、破水一緒!
うちも33w後半だった。
今22wだけど、既にトイレの後ビクビクしてしまう。

405:名無しの心子知らず
18/01/28 08:06:09.81 TXUivJuV.net
>>403
前駆陣痛や初期の陣痛に似てるかも?
陣痛って最初からすごくいたい訳じゃなくてこれって陣痛?みたいな時間なかった?あれと程度の差はあれにてる感じ
自分は息苦しくなる感じに似てるなぁ

406:名無しの心子知らず
18/01/28 08:40:54.20 Vke/5tBv.net
1人目の時は立ち仕事してて動き回ってたけど張りがよくわからなかったな
1人目だし周りから張らない?大丈夫?みたいに心配されるから自分もよくわからず心配になってた感じ
陣痛も腰にくるタイプだったのか張る感じがわからなかったなぁ
2人目の今はピキピキって張るのがわかる
これが張りかぁー的な
1人目のは違ったなって今になって思うくらい違うわ

407:名無しの心子知らず
18/01/28 09:50:42.79 StutMGAv.net
私もよく分からなかったな
陣痛は言われてるほど痛いと感じなかったけど出産へのソワソワに気が行ってて張りの記憶がない…
レス読んでると張りなのかな?くらいならそんなに本格的な張りじゃないみたいだね
触診のとき張ってるか聞いてみるのが一番かな
上の子の予防接種が次は一年後だ
来年は生まれた子と一緒に行ってるのかなー

408:名無しの心子知らず
18/01/28 10:23:13.22 cr4Okdks.net
私は張ってるのは分かってたけど痛くはないし大したことないだろうと思ってたら切迫になってしまったよ
張る張るって言いながら予定日超過する人もいるんだろうけど張る感じがあるなら正産期に入るまでは無理しない方が良いんだろうね

409:名無しの心子知らず
18/01/28 10:25:11.51 6dJRkVCl.net
1人目の時張りもだけど痛みも相当強くて、今回張りはあるけど痛みがそこまで無いからこのまま臨月まで行って欲しいな。
因みに陣痛が腰に来るタイプで、陣痛はお腹が痛くなるのよ!いつもの張りが強くなった感じ!と言われ我慢してたら危うく待合室出産しかけた。

410:名無しの心子知らず
18/01/28 10:42:54.57 mTD1NIIn.net
>>400
ぷにぷにのうちは少なくとも強く張ってないと思うよ。
本気ではると、ぷにょぷにょの皮下脂肪の下にバスケットボール並みに硬いガチッとしたものが触れたよ。例えでバレーボールとはよく言われるけど、私はバスケットボールだった。
1人目の時は立ち仕事してて1日に10回以上バスケットボールになっててウトメリン処方された。結局40wで問題なく産めたけど、それだけ張ると急に破水することもあると言われてビクビクだったよ。

411:名無しの心子知らず
18/01/28 10:46:44.00 lJlbAN/B.net
ほんと、ガッチガチにかたいよね
張りがわからない人はイコール張っていないってことだから、安心していいのになぁ
張らないのが一番だよ

412:名無しの心子知らず
18/01/28 12:42:45.47 BN1jFYv6.net
私もしょっちゅう張ってたからウテメリン飲み続けて、37wに入ってすぐ「もううまれても良いから」とウテメリン中止。
結局39w6dまで出てこなかったけど破水からの出産だったなぁ。
張りやすいのって体質?環境?

413:名無しの心子知らず
18/01/28 14:46:03.45 8NILvOiP.net
1人目の時出産時まで硬くなるほど張ったことなかった
それはいいけど陣痛弱くて陣痛促進剤内服&点滴コースだったわ...
張りにくいと陣痛弱いとかあるのかしら
2人目は自然にいい陣痛ついて欲しいと切に願ってる

414:名無しの心子知らず
18/01/28 14:46:29.35 vSwW580G.net
>>412
どちらもあるのかな。410だけど立ち仕事して毎日疲れてた1人目は1時間に数回レベルで張ってて、休職してる2人目は一日に1.2回程度だけどかなりカチカチに硬くなるよ。
子宮頸管長みてもらった方が良いのかな。あれって腹部エコーじゃわからないよね?

415:名無しの心子知らず
18/01/28 15:17:41.48 KCAGu1Xk.net
つわりを理由に土日は家事育児を夫にほぼ丸投げしてごろごろしてる
良く入院中が最後ののんびりできる期間というけど、今が一番のんびりしているかも
なにか有意義に使えればいいんだろうけど、そこまで元気じゃないしなあ…
産休まで入院や安静にならず問題なく働くことが周りにとって一番と思って色々サボるわ

416:名無しの心子知らず
18/01/28 15:22:57.64 TXUivJuV.net
>>414
1日1,2回なら大丈夫だよ
だいたい10~15分おきに張って、安静てもおさまらないと心配っていうのが目安
腹部エコーじゃわからないけど測る週数はだいたいは病院によって決まってるよ

417:名無しの心子知らず
18/01/28 16:12:33.44 GJBGokvJ.net
今週帝王切開だけど上の子の風邪移った
咳止まらないしどうしようか

418:名無しの心子知らず
18/01/28 17:17:35.63 Hf06m6N6.net
インフルになってしまった。旦那と娘に移さないようにしないとだけど、ママがいい!の時はどうしようもない
保育園に預けれるのがまだマシだ

419:名無しの心子知らず
18/01/28 17:24:31.33 u5LMgi7M.net
>>417
それは医者が考えることではないの?

420:名無しの心子知らず
18/01/28 17:31:51.01 vDfWRPti.net
>>418
わたしは一歳の息子にしっかりうつしてしまったよ…2人して発熱は本当にきつかった。インフルの薬もらえましたか?
旦那には予防的にわたしのインフルの薬飲ませたお陰か移らずすんだよ。せめて1.2日だけでも心を鬼にしてお子さん遠ざけられると良いのですが。

421:名無しの心子知らず
18/01/28 18:13:29.06 aWXhhU/i.net
私も今日発熱して、たぶんインフルだな…という感じ。そうか、家族用に予防タミフルお願いするの忘れないようにしよう

422:名無しの心子知らず
18/01/28 19:53:44.33 VOT2dd+P.net
>>421
予防タミフル自費っていわれたよ
しかも診察代から処方代からもちろん薬代も自費だから8000円↑といわれた

423:名無しの心子知らず
18/01/28 20:00:02.86 /M7yVdt1.net
>>405
403だけど前駆陣痛は全くなかった
バルーン入れても全然駄目でその後促進剤打ったから陣痛自体も急に痛くなってきたって感じだったんだよね
だから本当にわからない
よくお腹がカチカチになるっていうけどそういうのも全くない

424:名無しの心子知らず
18/01/28 20:12:43.26 Hf06m6N6.net
>>420
ありがとうございます。タミフル貰えたのでそれを飲んで横になってます。歯磨きタイムの娘がママがいいと泣いてます
家族予防も大事だよね
皆さんもご自愛下さい

425:名無しの心子知らず
18/01/28 21:20:45.61 aWXhhU/i.net
>>422
てっきり家族分のタミフルだけが自費かと思ってたわ…一部自費だと診察代等も保険適用外になるんだね…

426:名無しの心子知らず
18/01/28 21:34:16.48 Zh+oCQ2Z.net
タミフルとかの薬って予防には効果無いはずだけど…

427:名無しの心子知らず
18/01/28 21:42:46.06 SOy1Tqfn.net
>>426
抗生剤はそうだけど、タミフルは抗ウイルス薬で作用の仕方が違うからね。医療関係の仕事してる家族も、同僚にインフルの人出たら予防的に飲むのが義務だったと言ってたよ。
お薬の説明書にも、予防的使用は二分の一量で、と明記されてるよ。
はやく感染症の時期過ぎますように…

428:名無しの心子知らず
18/01/28 22:06:36.73 U91wgRGp.net
>>425
薬を出してもらうのはどんな形であれ家族本人が診察してもらうって形が必要なんじゃない?
だから診察代、薬もろもろ自費って事だと思う
あなたの分はちゃんと診断してもらえば保険適応じゃないかな
うちの親も予防で出してもらって自費で5000円以上かかったと言ってた

429:358
18/01/29 07:24:27.35 TRxFqan2.net
>>404
怖いよね。周りからは安定期入って安心だねみたいなこと言われるけど入ってからの方が毎日が心配で仕方ない。
お互い今回は生産期で産みたいね。

430:名無しの心子知らず
18/01/29 17:19:53.04 IciREnB9.net
今日検診だったんだけど2歳の子ども連れていくのしんどい
子どもがおとなしく待っててくれるの30分とそこそこが限界、でもうちの子よく頑張って待ってると思う
使ったことないけど検診の時くらい一時保育使おうかな…

431:名無しの心子知らず
18/01/29 17:46:09.73 jrpRg5Hm.net
>>430
子供連れていくの本当に大変だよね
私もどちらの両親にも頼れないから最初から無料の託児がある病院にした
それがなかったら私も多分一時保育とか使ってたと思う
待ち時間だけでも病院ってかなり時間かかるから子供は退屈するよね

432:名無しの心子知らず
18/01/29 17:49:28.94 3AEohJY9.net
>>430
一時保育使ってるよー
ついでに半日くらい預けてゆっくりお茶したり、買い物したりする事もあるよ
でも今まで一度もあずけたことないなら、病気もらってくる可能性はあるよ
何回か熱出せばあとは免疫つくのかめったに熱出さなくなるけど

433:名無しの心子知らず
18/01/29 17:57:38.17 7OlCiEy1.net
1歳なりたてだから毎回旦那か一時保育に預けてる
一時保育は保育園じゃないところに預けてるよ
病気は上の子から貰うから特に気にしてないけど預けてて移ったことないな
総合病院だから待ち時間長いし連れてくのはしんどい

434:名無しの心子知らず
18/01/29 18:18:43.16 OdGr8Dd7.net
うちは二番目は一時保育も平気だったけど、一番目は色々ともらってきたよ
免疫のつきかたが違うのかね
ただ一時保育も枠あるから、なかなか見つからなかったよ
検討してて激戦区ならはやめに調べた方がいいかも

435:名無しの心子知らず
18/01/29 18:24:14.18 mQVcxQix.net
この前総合病院の検診連れていったら予想外の糖負荷検査があって大変だった
お絵かきセット、絵本、カードとか持っていったけど、結局最後は携帯で動画見せてしまった

436:名無しの心子知らず
18/01/29 18:39:57.16 qQf0HjAp.net
1歳11カ月だけど毎回旦那が休みの時に行ってる
いつも混んでるし待ち時間長いから

437:名無しの心子知らず
18/01/29 20:26:21.52 ZWeK/q6B.net
>>435
うわぁそりゃ大変だったね
お疲れ様です
大人だけでも待ち時間長くて大変なのに
なんとかなんないのかね、あの検査

438:名無しの心子知らず
18/01/29 21:15:41.85 MwPAeypJ.net
糖負荷検査って検査の12時間くらい前から絶食するもんだと思ってたけどそうじゃないとこもあるんだ

439:430
18/01/29 21:38:48.79 IciREnB9.net
レスくれた人ありがとう
やっぱり子ども連れて検診は大変だよね
預けられたら楽だけど、病気もらってきたら1時間2時間の辛抱どころじゃなくなるもんね、悩ましいなあ

440:名無しの心子知らず
18/01/30 07:28:24.77 5AbMULxy.net
>>438
横だけど、糖負荷検査は病院によるよー
1人目のは病院は普段の採血とかでひっかからなきゃやらなくて済んだし
2人目の病院は妊婦全員対象で簡易糖負荷みたいなの
当日朝のみ絶食で採血、ブドウ糖飲む、1時間後に採血だけ
それで引っかかった人がちゃんとした?っていったら変だけど時間かかる糖負荷検査する感じだよ
糖負荷は病院とドクターの方針でだいぶ変わると思うよ

441:名無しの心子知らず
18/01/30 08:17:24.44 fE+7pDjK.net
ちゃんと産科ガイドラインに添って診察してるよ
>>440の一人目のスクリーニングは中期(24~28w)を随時血糖で測る方法でやってる
その場合、基準となる血糖値の値が違う
どっちを選ぶかはその地方の医局や医師会の方針が強い
今は厳しくなってるから負荷試験をやるところが増えてきてるみたい

442:名無しの心子知らず
18/01/30 08:38:54.71 A1wH12W/.net
煮洗い楽しい!一人目の子のヘビー服の黄ばみがみるみるとれてキレイになってくので気持ちいい
出産に向けてテンションあげていくぞ

443:名無しの心子知らず
18/01/30 08:51:43.68 djQgGP4s.net
>>442
煮洗い楽しいよね
私もやりたくてウズウズしてるけど早めにやり過ぎても着る頃にまた黄ばみ復活したりしないかな?ちゃんと落ちていれば平気かな?

444:名無しの心子知らず
18/01/30 08:55:08.50 J+j6JtYr.net
>>438
妊娠糖尿病と診断されちゃって何回も糖負荷検査してるけど、色んなパターンあるよ
絶食サイダー採血4回
絶食サイダー採血3回
絶食サイダー採血2回
朝食後サイダー採血1回
採血4回が会計まで終わるのが、9時~3時とかできつかった

445:名無しの心子知らず
18/01/30 09:54:18.49 Ky8kJRVi.net
煮洗いしたことないんだけど
そんなに綺麗になるんだ
上の子の服を久々に見てみたら黄ばみだらけで大分捨ててしまったわ…
もったいないことしたかな
吐き戻し痕みたいな黄ばみも取れるのかな

446:名無しの心子知らず
18/01/30 10:22:42.89 wPQ/9Iwi.net
2人目妊娠中
検査薬で陽性出て、病院には10日後に行く予定
たぶん今6週くらいかな
もうつわりが始まってて辛い
前もつわりが辛かったけど今回の方が辛くなりそうで怖い
前の子の時はあまり食べれなくて小さく産んでしまって申し訳なかったから今度はちゃんと食べるようにする
頑張れ私

447:名無しの心子知らず
18/01/30 10:57:20.61 aRtUS0tg.net
>>446
全く同じ状況
生理予定日から3日くらいでつわりっぽいのが始まり今日妊娠検査薬使って陽性確認
病院行くのは来週を予定
二人目は嬉しいし、つわりも覚悟してたけど予想より早いつわりで先行きがいきなり不安
お互い頑張ろう

448:名無しの心子知らず
18/01/30 11:13:38.96 /I1rgDba.net
>>446
上の時産むまでつわりで体重落ちまくり増えないまま出産したけど子供は3500超えてたから親の食事はあまり関係ないみたいよ。
自分責めないで気楽にねー

449:名無しの心子知らず
18/01/30 12:31:22.61 JVa2sERL.net
>>448
慰めてるのは分かるけど食事は関係ない、とか適当なこと言っちゃダメだよ
あなたの場合はかろうじて胎児の栄養分はとれてたって事
つわり(初期)以外は胎児分の栄養はとらないと実際にIUGRのリスクになりうるよ

450:446
18/01/30 13:21:13.90 e+V/Q9Mw.net
>>447
妊娠おめでとう
私も育児とつわりが一緒になって頑張れるかなって弱気になってるよ
でも頑張らないとねお母さんだもん
一緒につわり乗り越えよう!

451:446
18/01/30 13:22:09.28 e+V/Q9Mw.net
ごめんなさい上げてしまったかも

452:446
18/01/30 13:24:09.05 e+V/Q9Mw.net
>>448
ありがとう
3500超えるってすごいね
私も元気な子産めるように頑張ろう

453:309
18/01/30 13:33:01.02 yMC1qSgg.net
>>449
母体の栄養状態が悪くても、胎児は必要な栄養を遠慮なくむしり取っていくらしいよ
母体の筋肉脂肪骨から奪っていくらしい

454:453
18/01/30 13:35:30.26 yMC1qSgg.net
名前欄無視してくださいスミマセン

455:446
18/01/30 13:44:52.35 YySWI+T2.net
つわり中は全く食べれなくてつわり後もあまり食べたい気分にはならなかった
まわりから太らないねーお腹全然出ないねーって言われてたよ
親からちゃんと食べないから小さい子が産まれるのよって言われたから次はしっかり食べようと思ってる

456:名無しの心子知らず
18/01/30 14:53:38.54 s+bZpCmP.net
どっちみちしっかり食べられる物を食べておかないとね!
と言い訳にして私はどんどん食べちゃってるんだけどねw

457:名無しの心子知らず
18/01/30 15:37:33.03 laib05bV.net
体質もあるみたいよー。私は165センチやや細め体型から15キロ太ったけど、予定日で産んだ子は2700しかなかった。今妊娠後期で前回と同じペースで太ってるけど、子はこのペースだと2500くらいでの出産になりそう。
まぁそういうこともあるってことで気にしなくていいんじゃないかなー。

458:名無しの心子知らず
18/01/30 16:50:09.26 Nl8vziXD.net
体質だよね。私もつわりで激ヤセして、つわりがなくなった7ヶ月から頑張って食べたけど臨月で妊娠前プラス4キロくらいだったよ。でも子供は3500gで、つわり真っ盛りの時期も大きめに推移してた
2人目もつわりひどいけど子供はやはり大きめ。
食べられれば食べるに越したことはないけど、親のせいとか思いつめることはないと思うな

459:名無しの心子知らず
18/01/30 17:04:16.59 im4PfZNI.net
人によって身籠る子供のサイズって違うよね
私は自身が体が小さいのにお腹の子は大きくなるタイプみたいで、先生が帝王切開に切り替えるかレントゲン見て悩んでた
いまお腹の中にいる子はその上の子よりも大きいみたいで、今からガクブルしてる…骨盤ガッタガタになりそう…

460:名無しの心子知らず
18/01/30 17:14:25.30 F8P018e7.net
IUGRには母体側の原因と胎児側の原因といろいろとあって
喫煙、母体の栄養失調、妊娠糖尿病、妊娠高血圧症、そして胎児そのものの疾患や臍の緒の位置や状態によって、なので単純に体質云々ではくくれないし、母親の体重増えてれば減ってれば子供の成長はOKって話でもない
しっかり病院にかかって、とれる栄養をとってれば
あとは状態によって医師がいつまで妊娠継続するか判断するのでそこをしっかりしてれば大丈夫だよ

461:名無しの心子知らず
18/01/30 17:19:32.69 /sh0cvIu.net
>>453
栄養状態悪すぎたらそれも間に合わなくてアウトらしいよ
知り合いに食事量が増えなくて子供の成長が止まって妊娠継続できずに帝王切開で早産になった人いた

462:名無しの心子知らず
18/01/30 18:42:33.73 IIlZbKc7.net
保育園でインフル大流行中…
もし子がインフルかかったらこんなときくらいは夫に会社休んでもらいたいな…

463:名無しの心子知らず
18/01/30 21:38:12.39 bAB24xBT.net
うちも結構食べてたけど2600で生まれたな
医師に臍の緒の位置がって言われたけど色々関係あるんだね

464:名無しの心子知らず
18/01/30 23:08:46.36 tIGDnPjr.net
私ひとりめで25キロ増えたけど子供は2700だったよ
今回三人目はそんなに増えてないけど体重指導されるんだろうな、やだなー

465:名無しの心子知らず
18/01/31 00:08:50.05 KNRYpxdl.net
今7ヶ月で一人目の臨月くらいお腹大きい
赤ちゃん大きいんだね~て言われるけど今のところ標準だし
どう考えても脂肪なんだよね…

466:名無しの心子知らず
18/01/31 01:29:04.35 oHkM6kLM.net
私も結構食べてたけど、体重はそこそこしか増えずに子も予定日に産まれて2600くらいだった
私自身が食べてもあまり吸収されないタイプだから、子もそうなのかも

467:名無しの心子知らず
18/01/31 05:57:34.69 hhp9fRDY.net
24w
今日健診なのに上の子の入園グッズ作りでミシンやってて、4時前にそろそろ寝ようと思ったら上の子が起きて来た…
しかももう一度寝てくれないからめちゃくちゃ眠い
健診に連れてっても大人しくできなそうだから実家に置いてくるか…

468:名無しの心子知らず
18/01/31 06:48:49.78 YEUhrOGZ.net
標準体型でもうすぐ9ヶ月、妊娠前マイナス1キロ。
つわりで3キロ落ちてるからプラス分は2キロかな。
お腹の子は週数より大きくて胎動も激しいし、
バランス良く食べたって増えない人は増えないんだなーと今回はのほほんしてる。
上と同じ産院だから体質でしょうね~って指導も特にないので迷ったけど病院一緒にして良かった
(上のときは体重増やせと指導されて少し病んだ)

469:名無しの心子知らず
18/01/31 08:54:41.36 PfSLj1j6.net
>>468
今まで話してたのは母親の体重の話じゃなくて子供の体重の話だと思うよ

470:名無しの心子知らず
18/01/31 09:12:37.18 yCxaDasT.net
一人目のとき、155cmで体重は標準よりプラス1kgくらいのやや太めなのに産むときプラス12kgになっちゃった
そして子は3400g…子宮口があとちょっとのところで開かなくなって、促進剤使った
太りすぎのせいって言われたんだけど、今回はそのデブのまま元が痩せずに妊娠しちゃったんだけど、
元々太ってる場合も太りすぎで開かなくなっちゃうのかな?
低置胎盤だから、もしかしたら帝王切開になるかもと言われてるけど、太ってるせいで胎盤も下に…?

471:名無しの心子知らず
18/01/31 10:03:03.39 RDmKg7RW.net
陣痛促進剤と子宮口の開きに関係あるのかな?
体重の増え方も、12キロなんて普通じゃないのかな、そのせいで子宮口が開かないなんてほんとかな
私も一人目の時12キロ増、予定日を1週間過ぎて入院し促進剤開始、4日目からやっと本陣痛→しかし子宮口開かず本陣痛26時間コース→破水も自然にはせず2先生が手で無理やり、だったんだよね…
そして二人目臨月の今も予定日目前で12キロ達成してしまってる
憂鬱だ

472:名無しの心子知らず
18/01/31 10:25:34.23 D6R2BEuj.net
>>389
元々肥満で産むまでは+3キロですんだけど最後吸引分娩になって
太ってると産道にお肉が付くから赤ちゃんが出にくいんだよねって上の子の時に言われた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch