☆中学生の保護者☆54at BABY
☆中学生の保護者☆54 - 暇つぶし2ch550:名無しの心子知らず
18/01/05 00:24:06.38 s99aMW0z.net
>>536
寝なきゃ伸びないよー
成長ホルモンは夜寝ている時に出るんだもの
うちは両親共に平均以上の身長だけど
少食過ぎて伸びが悪いわ…
成長が遅い子だから二十歳まで伸びることを信じてる

551:名無しの心子知らず
18/01/05 06:52:52.77 CFWrLGBJ.net
うちの子よく寝る。小学生の時まで9時に寝せるようしててらそのまま中2になっても10時まで起きていられない。身長175cm。このままいったら2mくらいになりそう

552:名無しの心子知らず



553:>2018/01/05(金) 07:23:27.24 ID:IQI0LaWS.net



554:名無しの心子知らず
18/01/05 08:23:34.81 IqacCeLg.net
22~2時の睡眠が大事だよ、寝ないと背も伸びないし太るよって小学生の頃から何度も言ってるのにちっとも聞かない
体質も体型も私に似てきてるから油断したらデブ一直線なのに
もう知らん。ブクブク肥えて後悔するがいいさ

555:名無しの心子知らず
18/01/05 09:08:05.72 +rcHhgPQ.net
>>548
今はそのゴールデンタイムの定説は崩れてきてる
その時間帯が大事なのではなくて寝る前の行動と睡眠自体の質が
よくないと成長ホルモンも分泌されないとか言われている

556:名無しの心子知らず
18/01/05 09:17:19.17 sqCq1J6/.net
塾から帰ったら10時だわ。

557:名無しの心子知らず
18/01/05 09:23:33.79 16Iw264l.net
中1の娘だけど寝るのは1時とかだね
身長は160ぐらいあるけど生理がまだ来てないので若干心配

558:名無しの心子知らず
18/01/05 09:37:58.07 VtpE4Ie3.net
よく起きれるね
睡眠時間ってほんと個人差あるよね

559:名無しの心子知らず
18/01/05 09:42:03.61 W2YWjG5D.net
>>529
おかしいなぁ
9時前に寝てるのにうちの中2、150ないわ

560:名無しの心子知らず
18/01/05 09:55:26.66 jV4+q5ZF.net
>>553
睡眠も大事だけど、適度な運動とカルシウム、そして忘れがちなタンパク質があるといいよ

561:名無しの心子知らず
18/01/05 10:06:44.93 mU1L1nfy.net
>>551
親の身長がすごく高そう
お嬢さん、170は余裕

562:名無しの心子知らず
18/01/05 11:07:57.51 16Iw264l.net
>>555
そんなことないよ、私157で旦那176だから
身長よりも娘の足のサイズが25.5で大きいので足はもう止まってほしいかな

563:名無しの心子知らず
18/01/05 11:09:29.04 bi7z2PDu.net
それなら予測身長は159だし、もっと伸びると思う

564:名無しの心子知らず
18/01/05 11:18:56.34 BfED/Tlx.net
>>556
ご両親の身長から計測すると予測身長は162cmだから、そんなものかもね
うちの中1女子もショートスリーパーで日付が変わる頃に寝るのに身長は162cm、足のサイズは25.5cmだ
足がでかいのは母譲りw
もう身長は伸びてもあと1cmくらいだと思う
ほぼ件の計算式に当てはめて算出した予測身長通りで、
ちゃんと遺伝子情報通りに育っている模様

565:名無しの心子知らず
18/01/05 11:28:27.41 8Zzf2EC6.net
旦那も私も165で、中2息子はもう親よりずっと背が高いわ足のサイズも大きい
声変わりしたら伸びない説はうちの子に限り関係なかった

566:名無しの心子知らず
18/01/05 11:48:50.25 3fg1GdQv.net
>559
うちも旦那、私が165なのに中3息子が183でまだ伸びてるよ
小学校の頃から大きかったので身長の伸ばし方聞かれるけどよく分からないんだよね~
とにかくご飯を沢山食べるけど太らず、身長に行ってる感じ。
睡眠との関係も有るのだろうけど食が細いと身長も伸びにくいのかなって思う。

567:名無しの心子知らず
18/01/05 12:56:27.87 cmoW5T4y.net
うちなんか足のサイズ21センチで指定靴のちょうどいいサイズがなくて22センチ履いてる

568:名無しの心子知らず
18/01/05 15:51:10.27 lOwfRbkI.net
>>554
そうはいうけどさぁ、結局遺伝や体質じゃない?
うちの娘は、就寝10時以降で運動嫌い肉嫌い3月生まれにもかかわらずクラスで背が高い方だし。

569:名無しの心子知らず
18/01/05 16:49:39.89 qJbjobrn.net
それを言っちゃぁお終いさ!

570:名無しの心子知らず
18/01/05 17:38:52.67 Ryh8ZLNh.net
身長はもちろん遺伝もあるけど成長期の生活に大きく左右されると思う
うちは両親共に高身長だけど、私が子供の頃から少食だったり夜型だったりしたからか低身長になってしまった

571:名無しの心子知らず
18/01/05 18:31:21.46 LlSWx77d.net
同じように育てた兄弟でも成長が全然違うってパターンもあるしね。
でも、背が高い子いたら何食べてるのか、どのくらい食べてるのか聞きたくなるわw
うちは中二の165センチくらい。
血液検査で骨の成長はまだ止まってないと言われたけど、ここ1年くらい伸び具合がかなり穏やかになってきた。
170はいって欲しいなー

572:名無しの心子知らず
18/01/05 18:33:07.88 eCAyrvAM.net
遺伝は完全に否定はしないけど、すぐ遺伝遺伝言う人ってそれを言い訳にしがちなんだよね
遺伝だから頭が悪い、遺伝だから太ってるんだ、遺伝だから酒がやめられない、遺伝だから、遺伝だから、遺伝だから…
だからあんまりその言葉を言いたくない

573:名無しの心子知らず
18/01/05 18:36:28.26 yHYkmO9O.net
>>566
私怨乙
言い訳にしてる人が登場してから書けばいいのに、スレの雰囲気を悪くするだけだわ

574:名無しの心子知らず
18/01/05 19:05:04.43 TiLgFB1k.net
筋肉の付け方、姿勢でも変わってくると思うよ。

575:名無しの心子知らず
18/01/05 19:08:31.05 9fJ4HWSU.net
>>550
同じく塾の有る日の帰宅は10時過ぎるね
塾で無くても自習室でそのくらいの時間までやってたりするし、帰ってからもまだやってる
10時就寝は無理だわ@中3

576:名無しの心子知らず
18/01/05 19:22:03.27 sLZTRFJO.net
中2男子170センチ。
夏に明らかに伸びてる!って感じだったけど、寒くなってきたら明らかに伸びが緩やか。
小さい頃はずっと背の順後ろの方だったけど
ここ数年でどんどん抜かされてる。
某背が伸びる飲料の成分がミロに酷似してると聞いて
ミロ飲み始めたわ。

577:名無しの心子知らず
18/01/05 19:33:05.50 SLIefnUK.net
中2女子157㎝
生理は中1に来ちゃったしもう伸びないだろうな…
私も157㎝

578:名無しの心子知らず
18/01/05 20:13:07.30 RGYgql32.net
>>571
うちなんて中3で148センチもちろん生理きてる。
私は157なのでもう少し伸びると思ってたけど変化なし。

579:名無しの心子知らず
18/01/05 20:22:27.95 L6pKBrrT.net
うちは中二女子で165
側わん症だから定期的に病院で骨の成長具合を確認するんだけどまだ成長が止まりそうにないって言われて娘が毎回絶望してるわ
病院では少なくとも170近くはいくだろうって言われてる…

580:名無しの心子知らず
18/01/05 21:53:43.15 s99aMW0z.net
>>562
運動嫌いでも歩いて通学してるでしょ?
荷物で負荷かかってるし通学って結構な運動だと思う
うちは中2で150
生理はまだだし事情があって車通学で少食だから
ゆっくりゆっくり伸びている

581:名無しの心子知らず
18/01/05 22:03:15.93 wNay0Gvn.net
そうそう学生の運動量って半端ないよね
部活やってる子は言わずもがな
体育の前でもグランド5周とか走ってたりして
今から学生やれって言われても絶対に無理w

582:名無しの心子知らず
18/01/05 22:23:26.87 UxM00qXp.net
息子の友人Aが同じ部活のBが頭がいいのを鼻にかけて気にくわないと仲間外れを持ちかけてきたらしい。
でも、息子いわく、
「少しの差ならともかく主要5科目中、1が4個2が1個の奴がオール5に嫉妬するとか意味わからん」
とAの話は無視するの事にしたらしい。

583:名無しの心子知らず
18/01/05 22:26:00.58 vkuVxHCJ.net
え?無視するか賛同するかの判断基準はそこ?
まぁ…違うんだろうと思うけど面倒な友人がいるのね

584:名無しの心子知らず
18/01/05 22:47:23.90 9xJtUfFp.net
>>568
文化部、猫背だからか中2で157しかない娘。夜は10時前に寝てるし、旦那は187私も165あるのにこの2年、2センチしか伸びてない…。もう伸びないな…。

585:名無しの心子知らず
18/01/05 23:00:35.21 85Fk9AR8.net
>>578
うちも旦那180㎝私165㎝なのに中3の長女は157だよ
運動部だったのに
まあ高校とかでじわじわ伸びて160くらいにはなるかなと思ってる

586:名無しの心子知らず
18/01/06 00:09:04.90 7VRnYA98.net
>>578
157は平均身長だしまぁ充分じゃないの?

587:名無しの心子知らず
18/01/06 01:49:10.10 YDD7MAUr.net
>>573
初潮が来てからも伸びるし、伸びたら側弯進むし成長は止めようが無いから辛いね。
うちの娘は小6だけど装具使用しても抑えきれず手術しました。
573の娘さんが落ち着く日が早く来るといいですね。

588:名無しの心子知らず
18/01/06 04:05:31.69 E5LsOMWY.net
>>548
あなたは夜更かししてたらチビデブに育ってしまったの?

589:名無しの心子知らず
18/01/06 07:36:32.56 adzph0oC.net
うちの子172センチ女子。
そろそろ落ち着いてほしい。

590:名無しの心子知らず
18/01/06 07:42:14.63 +sL/sY6D.net
( ´ ▽ ` )

591:名無しの心子知らず
18/01/06 08:13:32.15 zI7V6qFm.net
デブは甘え

592:名無しの心子知らず
18/01/06 08:21:45.34 2mc1V3Tf.net
嫉妬によるイジメはあるよね。
娘の中学ではサッカーや野球等小学校から続けているスポーツチームに所属している子が、部活は違う種類の部活に所属して最低限だけ部活に出席して、残りの平日はスポーツチームに通うパターン。
でも、男の子が入れそうな文科系部活はパソコン部と将棋部しかない。
そこで、野球のチームに所属している子が陸上部に入ったら県大会で入賞した。
元々の野球でも実績残しているから運動神経もいいのだろう。
ところが、そこでいきなり部活内でイジメが発生したそうだ。
顧問が問いただしたところ「片手間に陸上やって結果を残し、偉そうにしたのが気にくわなかった」と答えたらしい。
イジメに同調した子達はレギュラー外されたりペナルティを受けることになった。
勉強でも部活でも結果を出したら嬉しそうな顔をするのは当然なのに、嫉妬フィルターがかかると「偉そうにしている」になってしまうんだな。

593:名無しの心子知らず
18/01/06 08:40:51.39 iYuzjgu6.net
>>586
いや多分やっぱり嬉しそうな顔だけじゃなく自慢はしたと思うよw
大人だったらすごいねとかで終わるけど子供はそうはいかない。
まだまだ許容範囲が狭いからね。
女の子なんかそういうのが22か23くらいまで続かない?

594:名無しの心子知らず
18/01/06 08:47:21.68 j7w7rHyY.net
大人になっても嫉妬を買わないよう、態度や言葉で予防はするしね。
社会勉強でもある。

595:名無しの心子知らず
18/01/06 08:54:20.94 ntQXxq4q.net
>>587
お前らは部活だけなのにーwとか余計なことを言ったら、批判されても仕方ないけどね
うちの子うまくコミュニケーション取れなくてスクールカウンセラーにお世話になってるけど
一番になっても、しつこく喜んではいけないって教わったらしいよ
やったー!って言ってもいいけど、言葉に出していいのは勝ったその時1回だけだとさ

596:名無しの心子知らず
18/01/06 09:00:33.97 VmreutPn.net
>>576
>主要5科目中、1が4個2が1個の奴
そもそもこんな子がオール5の子を無視する側に回れるかな?
むしろ最初からBの方から相手にされてない可能性の方が高いと思うね

597:名無しの心子知らず
18/01/06 09:01:54.27 Lh6ofSrL.net
>>586
嫉妬フィルターわかる
私自身が自己肯定感低くて、嫉妬フィルターの持ち主だった
今は嫉妬される側
経験生かして目立たないようにしてるし
まわりもほとんどが人間できてるから大丈夫だけど
両方経験してみて、ヒエラルキー上位と、下位かつ嫉妬フィルター持ちとは、お互い接点持たないほうが無難と結論
価値観や階級の違う人同士が接点保つには、互いに高レベルの品格が必要
自慢げでもなんでもないのに人の笑顔見るだけで妬む人いるよ、>>587はそういう人に出会ったことがなくて、恵まれているんだと思うよ。

598:名無しの心子知らず
18/01/06 09:15:56.32 HqZ6l5XI.net
>>581
お気遣いありがとう
娘さんは手術したんですね
うちはお陰様で装具で進行が止まっているんだけど、やっぱり成長止まるまでは油断出来ないから早く止まって欲しいよ

599:名無しの心子知らず
18/01/06 09:20:20.90 kFFgMKuG.net
近づかないのが無難だし、それが一番の思いやりでもあるわな
結局相手にしてみれば近くにいるだけで何らかのコンプレックスを刺激されるから
嫌な感情を呼び起こされたり意地悪な気持ちを持つことになる
自分が満たされてる時ってそういう刺激をしてしまっていることになかなか気付かないんだよね
大人になっても他人が何に嫉妬してるのかとか、全部把握することは出来ないよ
ある程度までは言葉や態度で予防できるけど、あまりにも人間性の違う人は避けるしかない
自分では何もしないくせに努力する人を嫉妬するって連中は大人になってもそういう人間だもん

600:名無しの心子知らず
18/01/06 10:17:02.75 nlbAlWq+.net
>>590
うちの子はオール5だけど、シュールな性格だしみんなに愛想良くできないから無視してやろうよ、なんて結託されたら一たまりもないや。
普段は自慢しない、自慢すると良くないって自覚はあるけど、相手に何かをバカにされた時に「◯◯だって◯◯ができない癖に」と言ってしまったらしい。
もちろん注意はしたけど。
自慢したされたは背景含めないとどっちもどっちってこともある。
オール5だからっていばれる立場でもない地味な子もいるのよ。
でも、それなりに友達には恵まれてるからありがたいわ。

601:名無しの心子知らず
18/01/06 10:52:18.61 lYF6gqf4.net
嫉妬は下からしか来ない
見下して終わり
関わらない

602:名無しの心子知らず
18/01/06 10:53:17.40 grlIYSQo.net
>>591
自分で昔は嫉妬する側、今はされる側とか色々な基準がとにかく上下関係重視で成り立ってそうで怖いわ。

603:名無しの心子知らず
18/01/06 11:14:36.48 FbUNSYxk.net
今は嫉妬される側
ヒエラルキー上位と、下位
価値観や階級の違う人
高レベルの品格
ちょっと面白いw

604:名無しの心子知らず
18/01/06 11:48:15.98 lYF6gqf4.net
慶應のヤツにこの手の発想の奴が多い
変な宗教でもやってんのかといつも思う

605:名無しの心子知らず
18/01/06 13:14:28.06 A1Pg8mPC.net
勉強できない運動バカが、運動いまいちで見下してた子が中学で勉強できると分かったら嫉妬するんだよね。
勉強も運動も何でもできる子には意地悪しようと思わないから。

606:名無しの心子知らず
18/01/06 13:19:01.34 1Dhu3y3/.net
>>599
小学生までなら運動出来るだけでもある程度はポジション出来るけど
中学入ってしまうと馬鹿はスポーツだけ出来ても馬鹿扱いから逃れられないから

607:名無しの心子知らず
18/01/06 13:23:42.80 2P+FShH9.net
息子から他の子の成績の話とか聞いたことないからわからん
イケメンだけどよくイジられるという友達が学年TOP10だと知った時はびっくらこいたなぁ

608:名無しの心子知らず
18/01/06 14:37:10.55 ntQXxq4q.net
>>599
ビックリしちゃうだろうね
それまで男女ともに人気あって、先生からも頼りにされてたはずだから

609:名無しの心子知らず
18/01/06 16:16:38.09 iYuzjgu6.net
勉強しない子は言動もそれなり。
勉強してる子には幼稚に見えて仕方ないと思う。
いつも好きな子の話とかアイドルの話とか誰かを無視しようみたいな話しかしてないグループがあるって。
中学は人格の振れ幅が大きいよね。

610:名無しの心子知らず
18/01/06 16:28:16.37 ntQXxq4q.net
うち、いろんなタイプの子が遊びに来るけど
ほぼオール5の子と、ほぼオール3のうちの子と、2が並んでる子が、堀北真希と新垣結衣のどっちが美人かで争ってたよ
広瀬すずじゃダメなのか?と口を挟んでみたら、大人しい子がいいとかなんとかw
だいたい4、たまに5だった長男もいるけど、自分の興味あることしか話せなくて
芸能や女の子みたいな万人受けする話題に乗れないタイプで、人間関係苦労してるわ

611:名無しの心子知らず
18/01/06 16:35:41.33 QVQ5C624.net
>>604
今横にいる息子に聞いたら学校で好きな芸能人の話になることはないって
環境が変われば生きやすくなるけど人に合わせる経験をするのも
無駄ではないと思うと同じような経験をしてるから感じる

612:名無しの心子知らず
18/01/06 16:50:40.04 1+nEwFqR.net
うち高校生長男は旧帝目指すくらいの成績ではあるけど、少し歪んでるよw
運動出来ないことに対するコンプレックスがあって、「勉強は出来る」ことで周りを見下してる
特に運動出来ないことでイジメられたということは無いと思うんだけどね
運動も全部出来ないワケじゃないんだが
武道は黒帯持ってるけど、運動の基本の「走り」が鈍足ってヤツ
中学生の下の子はスポーツ得意の成績悪い系で、成績にはコンプレックス持ってるけど
頭いい子達とも当たり前に仲いいし、イジメするとか無関係のお笑い系
結局コンプレックスとの付き合い方なのかなぁと思う
頭脳コンプレックスだから妬む、じゃなくて個人個人のコンプレックスとの付き合い方

613:名無しの心子知らず
18/01/06 16:54:14.40 ntQXxq4q.net
>>605
大人になる前には、嘘でも好きなタイプくらい言えるようにしとくと楽なんだけどね
同じタイプの友達以外とは会話できないようじゃ困るし
自分に興味ない事に夢中になってる子を下に見るような人間には育てたくないわ

614:名無しの心子知らず
18/01/06 17:08:14.77 QVQ5C624.net
>>607
それくらいのことで嘘までつかなくてもいいとは思うけど
つまらなさそうにせずに会話に参加できる程度の社交性は必要かな
うちの子の学校は個性的な子が多くて趣味の話になってしまうと
会話のドッジボールになりがちらしい
なのでやっぱりそういう話はわかる者同士にはなるらしいけど

615:名無しの心子知らず
18/01/06 17:15:49.25 16U0xnns.net
>>606
それ、歪んでるんじゃなくて「学力では負けない」とプライドとか信念持ってるだけじゃないの?
606が厨二拗らせてるみたい

616:名無しの心子知らず
18/01/06 17:30:28.57 llXxOaXu.net
>>609
自分の母親が>>606みたいなタイプで苦労した経験が有るわ。
自分は勉強も運動も出来るタイプで別に友達付き合いでも苦労した事は無かったんだけど、母親が好きなタイプの子(はっきり言って馬鹿っぽい子)とは合わないから遊ばなかった。
それが気に食わないみたいで中学生くらいまで社交性がないとか色々と言われで嫌な思いしたよ。
反対に妹が本人も友達も、お馬鹿タイプだったから中学を出る頃までは母親のお気に入り。
妹は結局は自己破産したりなんだりで、親に散々苦労させて今も職を転々としてる感じ。
自分は、まぁ家族をもって人並みの生活してる。
自分の場合は父親がまともだったから普通に育ったと思うけど、両親共に母親タイプだったら完全に道を踏み外すか性格がねじくれてたと思う。
今でも母親は苦手。

617:名無しの心子知らず
18/01/06 17:40:05.61 kFFgMKuG.net
>>607
興味ないことを自分は興味ないって言うことと、他人が夢中になってることを見下すのは違うよ
「自分は興味がないけど、友達や仲間が好きなことに対して関心を持って話を聞く」ってことが出来ればいいわけで
それは内容そのものには興味なくても相手に関心を持って接すれば自然と出来てくるはずのこと
話を合わせるために嘘を用意しておく方が他人を見下してるのに近いと思うよ

618:606
18/01/06 17:50:08.97 1+nEwFqR.net
いやいや、本人自ら「見下して何が悪いんですかぁ~~?」とか言うのよ
昔からではないんだよね
小学生の時はごく普通の成績だったからか、そういう発言は無かった
中学生になってどんどん成績が伸びて、思春期にさしかかったせいか
その頃からそういう発言が多くなったな
その代わり(?)自分より頭いい人には何言われても僻むということは無いの
そういうところは悪くないと思うんだけど、自分よりちょっとだけ成績悪い程度の
リア充タイプにはホント手厳しいよ 
私が気付いてなかっただけで、そういうタイプに嫌な思いさせられたのかな?

619:名無しの心子知らず
18/01/06 17:53:39.58 VmreutPn.net
>>612
それって親の貴方の躾の問題かと…

620:名無しの心子知らず
18/01/06 17:57:36.65 GfoPwFSp.net
他人を見下す人は他人から見下されることにも敏感、というか無意識にでも自分を中心に周囲を上や下に順位付けランクづけをしてしまうのだろうね
成績表の数字だけで見下すのは短絡的過ぎて、子供らしいと言えばそうだけど
中学生にもなったらさすがに、人の魅力は成績だけではないと気づくだろうし、
相手が少々変わり者だろうと相性というものもあるんだから、今後の子どもが精神的に成長していけばたんだん治まってくるんじゃないのかなと思うけどね

621:名無しの心子知らず
18/01/06 18:15:07.49 3i//poZi.net
>>612
中学生って、さしかかったどころか思春期ど真ん中じゃないの?
さしかかったって、せいぜい小学生高学年
なんか色々アレだなぁ
ししゅんき【思春期】
身体構造・生殖生理作用が発育完成する時期。十二歳から十七歳ぐらいのころ。春機発動期。

622:名無しの心子知らず
18/01/06 18:23:13.23 OvcztyxJ.net
人によるけど、思春期って無根拠な全能感に支配されたりもするよね
何かにつけて他人を見下したり、周囲に話が通じなければ「やはりお前には理解できないかw」とか上から目線で言っちゃったり
自分の話が間違ってるとか説明が下手だとかいう反省は一切ない、いわゆる中二病

623:名無しの心子知らず
18/01/06 18:26:43.92 i+8hCOBq.net
>>616
そういうのって人によって大なり小なりはあるけど大体の人が通る道だよねw

624:名無しの心子知らず
18/01/06 18:31:20.56 hbeak+e8.net
つまり、歪んでるわけでもコンプレックスでもなく、ごくごく普通のこと、と

625:名無しの心子知らず
18/01/06 18:35:29.47 oRBijnFt.net
>>614の書いてる通り、殆どはいずれなおるよ
うまく治らなかった人が5ちゃんで他人を見下すようなレスしてるんだと思う
そうなったら歪んでるとかコンプレックスと言われても仕方ないけどねw

626:名無しの心子知らず
18/01/06 19:39:08.64 Y3TOSZCL.net
母親が運動が出来て勉強が出来ないお笑い系の弟を気に入ってるのが分かって
なんで俺よりバカな弟のほうがいいんだよ?ってこじらせちゃってんじゃね?
あとは親に言わないだけで馬鹿な同級生に嫌なこと言われた経験があるとか

627:名無しの心子知らず
18/01/06 19:47:57.29 k0DZdYwo.net
>>母親が運動が出来て勉強が出来ないお笑い系の弟を気に入ってるのが分かって
何という私。
いい成績をとっても褒められる事無く、
「弟が可哀想、お前は性格がねじ曲がってて可愛くない」と言われ続けた。
母の望む子供に成れなかったことを、ずっと苦しく思ってた。
でも、中学生位になったら自分の世界もできるし、母や弟とは住むカテゴリーが違うんだと思えるようになってきたよ。
息子さん、まだお母さんの愛情を求めてるんじゃない?

628:名無しの心子知らず
18/01/06 19:54:11.68 lYF6gqf4.net
>>612
スポーツやってるとたまにいるね、そういう子
社会に出てから苦労すると思うわ
実力だけで評価されるのは学生のうちだけだからね

629:名無しの心子知らず
18/01/06 20:03:39.98 0u3hqgG+.net
微妙に>>612が叩かれてるけど、私はなんとなくわかるわ。
うちもぱっとしないけど勉強はできるから勉強が拠り所になっているところがある。
下の子は人気者タイプ。
なんかいろいろ難しいよ。

630:名無しの心子知らず
18/01/06 20:05:46.30 VmreutPn.net
毒親は避けられないもんね
虐待するみたいな極端な駄目親は別にしても、学の無い馬鹿親に当たると頭の良い子供ほどしんどい
親が子供の頭の良さに嫉妬するみたいな状況が普通に生じる

631:名無しの心子知らず
18/01/06 20:13:42.03 j7w7rHyY.net
>>621
私も同じくだったから、>>612を読んで悲しくなったよ。
いまだに勉強しなかった妹ばかり性格を褒められていて、親が嫌いだ。学歴ない親だからしょうがないとは思っている。

632:名無しの心子知らず
18/01/06 20:22:26.07 Y3TOSZCL.net
子どもは親が思ってる以上に親の愛情に敏感だよね
でも自分より頭の良い子には従順みたいだから良い所もあるんじゃね

633:名無しの心子知らず
18/01/06 21:47:23.05 iNuSph8x.net
>学歴ない親だからしょうがないと思ってる
これほど親を心底バカにして見下してる発言が出来る人もどうなのかと思うわ
たとえあなたの親はそうでも、世の中に学歴はなくても立派な親はたくさんいる
あなた的に見てあなたの親がおかしいと思った原因を、ただ学歴がないせいだけにしなさんなよ

634:名無しの心子知らず
18/01/06 21:47:57.83 iNuSph8x.net
↑は>>625宛です

635:名無しの心子知らず
18/01/06 21:53:31.33 nyOwkrvL.net
この数レスだけでも拗らせた考えを持つ人がいるな
そして親となって子どもを育てているのだと思うと
価値観の違いで無駄なトラブルが起きるのも必然なのかも知れない

636:名無しの心子知らず
18/01/06 21:54:18.77 VmreutPn.net
>>627
相当に苦労したんだと思うよ
馬鹿なら親を持つと本当にキツイからね

637:名無しの心子知らず
18/01/06 22:08:55.70 qOD/i1MM.net
現在50~60代(ヘタしたら70代以上?)の親世代の進学率(学歴)と
自分たちの時代の学歴を比べて「親の学歴ないから・・・」という考えに囚われてしまう人の知性に疑問
親の学歴がないではなく、親に学がないというのならまだわからんでもないw

638:名無しの心子知らず
18/01/06 22:10:16.39 my+LAfgh.net
学歴のない親の方が、子に学歴をつけさせようと必死になるよね

639:名無しの心子知らず
18/01/06 22:17:38.83 lYF6gqf4.net
ウチでは一番知性的だったのは教育勅語で育った大正生まれの祖母だったけどね
学歴なんて

640:名無しの心子知らず
18/01/06 22:21:34.00 jG/S4mhf.net
>>631
学歴って言うか教養だろうね
今の親世代にも子供の躾も何も出来ないような親は多いよ
自分自身に最低限の常識もマナーも無いから、子供の躾なんか最初から無理なんだろうけどさ

641:名無しの心子知らず
18/01/06 22:34:12.56 mAlzkqTG.net
>>631
え?ちょっと待ってwここの皆さん、そんなに若いの?
高2と中3持ちで45歳の私んちはヘタしなくても普通~に親は70代だわよw

642:名無しの心子知らず
18/01/06 22:41:50.47 jG/S4mhf.net
>>635
うちは親は80超えてるけど普通に大学は出てるな

643:名無しの心子知らず
18/01/06 22:44:29.01 MM/1L7S1.net
>>635
横だけど、親の年齢がそれくらいになるとさすがに親の学歴云々とは言わないんじゃないのかなと思うから元レスの人は若い人なのかなとオモタ

644:名無しの心子知らず
18/01/06 22:46:02.67 EZbeGkds.net
>>636
世代の進学率の話だから、その個人情報が関係ない事はわかるかなあ?

645:名無しの心子知らず
18/01/06 22:46:25.87 LJuIl8ML.net
>>635
うちも80代だけど戦争経験者だから学校は行けなかったと言ってた
でも勉強はずっとそんな学歴のない親に教えてもらって普通に大学に行かせてもらったから親のことはすごく尊敬してる

646:名無しの心子知らず
18/01/06 22:53:00.07 GfoPwFSp.net
>>639
普通ならそう思うだろうし、私も一連の流れをよんで、人は学歴じゃなく“教養”や“品性”が大事なんだなと改めて思ったわ
元レスの人は学歴にコンプレックスがあるのかも知れないね

647:名無しの心子知らず
18/01/06 22:55:05.35 KaNsuovW.net
さすがに今の50代で中学生の孫がいるってもう結構特殊な例になってる世代じゃ?
親も子も20代前半で子供産むのが普通だった世代ではなくなってきてるはずだよね
今の80代くらいの人が50代の頃中学生の孫がいた、ならそう不思議じゃなさそうだけど

648:名無しの心子知らず
18/01/06 23:00:39.75 0AndxB+5.net
高卒ですぐ結婚妊娠したら可能だろうけど、2代続けてそれだと、ちょっと引くわね

649:名無しの心子知らず
18/01/06 23:22:33.39 yLKHQKSV.net
話題逸れてきてるわよw
祖母高卒、母大卒な例なんてそんなにレアかな
ここには上の子が中学生の保護者も居るだろうに

650:名無しの心子知らず
18/01/06 23:22:44.02 VmreutPn.net
>>638
家系にもよるけど、親世代でも大卒は珍しくもない人は少ない無いと思うよ
自分の周りの環境次第だね

651:名無しの心子知らず
18/01/06 23:23:56.64 naAKOp+r.net
これだけでなんで二代続けて高卒って話になるんだよ

652:名無しの心子知らず
18/01/06 23:25:19.20 naAKOp+r.net
>>644
80代の祖父母で大学進学が当たり前の世界の人って、それはそれで世間が狭すぎないか?

653:名無しの心子知らず
18/01/06 23:27:31.20 GfoPwFSp.net
>>644
ネットもやってるのに、それが一般的かどうかもわからないでこの話題に口を突っ込む人もどうかと思うよ
周囲の環境はそうでもそれがある一般的かどうかわからないなら黙っとけと思うわ

654:名無しの心子知らず
18/01/06 23:28:08.58 GfoPwFSp.net
わ、まんま被ってたわ

655:名無しの心子知らず
18/01/06 23:30:09.34 4b/cuT2e.net
関係ないけど
正月休みが終わった感出てきたわね

656:名無しの心子知らず
18/01/06 23:32:33.59 XG8iCBo5.net
ここでは80代の祖父母大卒というのが珍しくない話になってるのかw
さすがに盛り過ぎではw

657:名無しの心子知らず
18/01/06 23:39:51.93 /40pDzXd.net
昔は、頭は良くても経済的に行けなかった人も多いよね。
猫も杓子も大卒っていう今の方がおかしいんだと思うよ。
子育て=教育費みたいになってるし…
身近な若い子には、お前ホントに大卒か?っていう子もいっぱいいるし
「受験勉強」しかしてない人は教養は身に付かないんだなと思った。
センター試験が変わったら、大学の在り方も変わるといいな。

658:名無しの心子知らず
18/01/06 23:43:22.21 orS4gMaD.net
>>650
女子の進学率を考えても、アラフォーの私達が80代になっても祖父母とも大卒って50%ないと思う
そんな時代になったら祖父母のどちらかが大卒というのならかなりの数になるだろうけど
Fラン大学や専門学校みたいなピンポイントの単科大学なども増えた今の大学の質を考えたら、将来の大卒の価�


659:lって昔ほどには無くなってそうに思う



660:名無しの心子知らず
18/01/06 23:47:59.95 GfoPwFSp.net
>>651
同意

661:名無しの心子知らず
18/01/06 23:53:20.82 b1U3EF4E.net
なんで産んだんだと叩かれそうだけど、うちは貧乏だからタブレット塾と会費ない習い事がやっとだわ
私も夫も、実家が貧乏で育ち悪くて教養もないし
子供も大して頭良くない上に努力もしないから(昔の自分と比べても、やる気なし)成績もイマイチ
危機感もそれほどなく、まあ、でもいいんじゃないの?って感じ
色んな職種があって世の中成り立ってるし、成功しなきゃ死ぬ訳でもないし
楽しい嫁さんもらって楽しく死んでほしいわw

662:名無しの心子知らず
18/01/07 00:37:31.19 pYldU7Ej.net
>>654
結局は本人のやる気の問題だからそれでいいんだよ
別に教育費掛けたからって別に偉いものでもないし、高い塾に行かせたって本人の努力が足りなくて結局大して成績が伸びないパターンが多いのが現実なんだから

663:名無しの心子知らず
18/01/07 01:23:55.29 +Ifqt07O.net
自分が親に可愛がられなかったのは、自分は勉強が出来て親は学歴が低いからだとか、
自分と他の家族とはカテゴリが違うとか、そうやって自分の肉親まで見下すような人間がまともな大人なわけがない
そういうまともでない人間が子供を真っ直ぐに育てられるわけがない
それは自分の親が毒親だったからだと言うのだろうが、それは貧困と同じで連鎖するんだな
家庭内がドロドロしていそうで気持ち悪いや

664:名無しの心子知らず
18/01/07 01:28:33.85 U5XgFEXx.net
毒親って言葉は定義がはっきりしないから置いとくとして
家族が好きな人と、家族が嫌いな人は、違う星の住民だから絶対に分かり合えないよw
>>656さんがどんなにいい感じの育児しても、子供に嫌われちゃう可能性も大いにありだし
人間同士、相性あるから仕方ないんだよ

665:名無しの心子知らず
18/01/07 01:36:45.33 mEvwpRpq.net
自分アラフィフだけど、高卒の子はかなりいたよ
田舎だから、通える範囲に大学少ないし
高卒しか採用しない企業も多かったから
(大企業の工場採用枠とか女子の事務職とか)

666:名無しの心子知らず
18/01/07 01:39:51.75 0Eusr0aX.net
親の育て方云々じゃなくて
思い通りいかなかったことを親や他人のせいにばかりするのが自称毒親持ちという人種の特徴だね
そして現在子育てに行き詰まっても悪いのは子供のせいだと思ってそうw

667:名無しの心子知らず
18/01/07 01:56:23.05 U5XgFEXx.net
>>659
過去や他人は自分の努力で変えられないのに、そこから離れようとしないからね
気持ちの切り替えが苦手なのと、うまくいかなかった時別の方法を考えようとしないのもあると思う
長男はいつまでも同じことグズグズ怒ってるタイプで、それをなおすのかなり苦労した
嫌なことあったら体動かして美味しいもん食べてお風呂入って寝るとスッキリ!
みたいの、小さい頃から繰り返し教えないとできない子もいるんだよね

668:名無しの心子知らず
18/01/07 02:08:04.49 bm/L9hp+.net
勉強できるできないじゃなくて性格がかわいくないから嫌われるんでしょ

669:名無しの心子知らず
18/01/07 05:50:02.37 mSL0F39i.net
>>656
そういう片寄った考えで人の家庭を気持ち悪いと言うあなたも、同じだとわかってる?
あなたの学歴コンプレックスを刺激したのかもしれないけど、問題は学歴じゃなくて親が子供の気持ちを理解しているかどうかだと思う。

670:名無しの心子知らず
18/01/07 07:17:22.67 lYPhzOtd.net
( ´ ▽ ` )

671:名無しの心子知らず
18/01/07 08:33:12.30 mD/nqbG4.net
うん、親に可愛がられなかったってのはその人でないと分からない部分だと思う
私だって息子可愛がってるつもりだけど、それは自分のためかもしれないもん
老後見捨てられたら、自分のしてきた結果だと思って1人でがんばる

672:名無しの心子知らず
18/01/07 08:58:41.70 KALGEggT.net
最初から子供に頼っちゃダメでしょ
老後はホームに入るつもりでお金貯めてかないと

673:名無しの心子知らず
18/01/07 10:07:14.04 PH+JtMaf.net
うちはアラフィフの旦那が学歴コンプと中二病発病したわ
息子が中学になって実は勉強が出来たと分かってから言う事がちぐはぐで意味が分からない
俺が本気になったら◯◯高校ぐらい行けた、大学も早稲田慶応ぐらい行けたとか
息子が生徒会長やキャプテン、リーダーシップを取らないって事を詰ったり
子供とは話してないけど絶対に分かってる
受験終わるまで実家に帰って貰った
今まで良い父親だったんだけどな…離婚かな…

674:名無しの心子知らず
18/01/07 10:19:00.43 qs2gcV1C.net
トンビが鷹を産むと大変ですね・・・

675:名無しの心子知らず
18/01/07 11:49:46.28 gFbg4tGy.net
ママ友からLINE来て、「娘の友達のAがお宅の息子君が好きなんだけど、息子君はBちゃんが好きみたい。Aマジいい子だから付き合ってみない?」と。
子供の恋愛に親が口出すのビックリ。
他の人から聞いたらママ友娘とAは幼馴染、親同士も友達、ただ、2人はクラスの男子から嫌われてるに加えて女子からも好かれてない。(うるさいとかの理由)
息子が好きなBちゃんは男女共に嫌われてない。性格良し。大人しめの控えめだけど暗くない。
話だけ聞いてると、Bちゃんと付き合ってと言いたくなるくらいw
とりあえず、ママ友には「その辺は親が口出すのもおかしいし、自然に任せるよ。好きでもないのに付き合うとAちゃんがかわいそうだよ」
と言っておいた。
普通のママだと思ってたから驚いた。

676:名無しの心子知らず
18/01/07 11:51:52.25 9/DIna57.net
>>667
うちがそうだわ
いつも娘に「すごいよねぇ頑張ってるよね!お母さん見たことない成績だよ」って褒めると
「お母さんは運動が出来たもんね」って慰めてくれるw

677:名無しの心子知らず
18/01/07 11:59:43.16 k479BtM6.net
>>668
そのママ友はおかしいし、
その対応で正解としか思えないけど、
ここにビックリ報告ぐらいはいいとしても、
わざわざ中学生の女の子の悪口書きつらねるのは
まともな対応したあなたの
せっかくの品格を下げちゃってるよ。

678:名無しの心子知らず
18/01/07 12:31:02.39 tJOj+ASq.net
>>669
ソツのない対応が出来る賢いお子さんですね
自分ができるできないに関係なく、お互いに相手が出来る部分(出来た部分)を
認め合う事ができるのはいい事ですよね

679:名無しの心子知らず
18/01/07 12:44:20.04 DqwgZLrv.net
>>669
うちもそうw
「頑張ってるね」と上から目線で褒めてるけど子供がいないところで旦那と
「ねえ、数学と英語で5って取った事ある?私ないんだけど」
「俺はそもそも5を取った事がない」
って会話をしてるわw

680:名無しの心子知らず
18/01/07 15:02:37.15 904pU0aZ.net
昔は相対評価で学年で3%くらいの人しかつかなかったしね
今は95点以上とかのラインがあってそれをクリアすれば他人と
勝負しなくていいから取りやすい学校もあるしね
時代や状況が違えば仕方ない

681:名無しの心子知らず
18/01/07 19:11:46.85 RsT6rirf.net
相対評価、54321の割合は、7%、24%、38%、24%、7%、だよ。

682:名無しの心子知らず
18/01/07 19:28:47.96 JBc9FSk5.net
>>674
全国共通ではないよ
7%のところもあれば10%のところもあったりそれこそ3%や5%も

683:名無しの心子知らず
18/01/07 19:58:32.74 0dQBvwx2.net
>>672
うちは本人前にそういう会話してて
すごいなーとか言ってたら
あのね、上には上がいるんだよ。
俺なんか全然大した事ないからね。
別にいいけど、もうちょっと冷静に見てね。
と静かに言われ
なんかごめん、と二人で子供に謝った事があるわ。

684:名無しの心子知らず
18/01/07 20:17:56.01 sXp5c/4L.net
昔の公立中の先生の成績の付け方はエコヒイキとかあったな
友達が本当にバカで0点とか取るのに親がいばりんぼでPTA会長だからか3とか貰ってた
まあ高校受験ではそれも通用しないから底辺校に行ってたけど

685:名無しの心子知らず
18/01/08 05:42:45.08 6si8AVkl.net
外国人留学生が恵まれすぎ。
奨学金返済で人生狂わされてかわいそう。

686:名無しの心子知らず
18/01/08 06:31:31.48 0qcHao7n.net
( ´ ▽ ` )

687:名無しの心子知らず
18/01/08 08:36:58.04 b+dMSHPT.net
今は絶対評価だから、そこそこ出来る子なら5教科のオール5は結構いると思う。
うちもそれでちょっと天狗になってる感じがあったけど、塾に入って模試なんか受けるようになってから上には上がいる事を理解した。
学校の定期テストと成績だけみてたら勘違いしたままだったかも知れない。

688:名無しの心子知らず
18/01/08 08:38:03.31 0o1gIEG/.net
>>677
昔は子供の人数も今とは比較にならないくらい多かったからね。
先生も事務的に処理せざるを得ない時もあっただろうし、今程一人一人に向き合う時間はなかっただろうね。
もちろんえこひいきは許される事では絶対ないがな。
でもそれを言ったら、体罰や偏った授業とかいくらでもあったからね。

689:名無しの心子知らず
18/01/08 14:10:07.59 8Pffcjg8.net
借り物の話しなんだけど
うちの子が借りたアイドルのコンサートDVDが酷い状況で回って来た
実は私もそのアイドルが好きで同じDVDを持ってて、貸主の親御さんとは密かにアイドル話しで盛り上がってる
うちの子は小学生の時にDVDを借りパクされそうになって以来マンガやDVDの類は貸さない事にしてる
DVDはケースボロボロ、ジャケットもなくなっていて2枚組なのに1枚しか入ってなかった
娘が心配して見せに来た
とりあえず私から先方の親御さんに連絡しておいたんだけど酷いなー
その前に貸したアイドル主演の原作マンガも途中の一冊が返って来なかったらしい
貸したが最後、延々と又貸しされたんだろうな

690:名無しの心子知らず
18/01/08 14:12:15.22 6ivZ2dbG.net
その状態で貸したんじゃなくて?

691:名無しの心子知らず
18/01/08 14:15:26.85 8Pffcjg8.net
その状態じゃなかったらしいよ

692:名無しの心子知らず
18/01/08 14:18:06.99 pobHmVq7.net
そもそも貸し借りはやめておいたほうがいいと思う
誰がやったやらないのもめ事に巻き込まれるのもイヤじゃない?

693:名無しの心子知らず
18/01/08 14:21:11.92 M2fKTSQn.net
いくらなんでも民度が低すぎる。
アイドルものだからそうなるのか?知らないけど、借りたものを勝手に又貸しとか普通はしないわ。

694:名無しの心子知らず
18/01/08 14:44:37.20 KLL5O9h8.net
確かに又貸しは貸し借りの中でもさらにトラブルのもとだね
面倒でも持ち主以外からは受け取らずに、一旦持ち主の手に戻ってから借りるよう娘さんには教えた方がいい
本当は貸し借りしないようにするのが一番だけど

695:名無しの心子知らず
18/01/08 15:01:23.66 NsPj2eBn.net
コピーを貸せば良いのに

696:名無しの心子知らず
18/01/08 15:06:38.40 X9cRHgwU.net
>>682
お金出して買える若しくはレンタルできるものは友人・知人に
借りるのは止めた方がいいよ

697:名無しの心子知らず
18/01/08 15:13:51.41 D71k7GaK.net
自前のCDケースに、コピーした歌詞カードで貸してる子がいたけど
それでも何人も又貸しするとCDに傷ついてたりしてたから、もう貸さないって言ってたわ

698:名無しの心子知らず
18/01/08 15:19:52.92 Jd8o5SJi.net
貸すならそういうこともあるんだという想像力や対等で親愛しあえる
友人関係もの崩れるかも知れないと身構える慎重さも必要だね

699:名無しの心子知らず
18/01/08 15:28:28.19 8Pffcjg8.net
うちには聞かれずに勝手にポストに入ってたんだ
Lineで好きでしょ?入れておいたよ。とメッセージが来て分かった次第
娘はうちのを貸したくないから持ってないと言ったかも?と言ってた(かなり前の話し)
今回は私が親御さんと親しかったから弁明出来たけど
巻き込まれてたかも知れないと思うと疲れるわ
又貸しなんて有り得ないと思うけど、子供に聞いたら普通だって
だから貸したくないし、貸したくないから借りないと
小学生の時に借りパクされかけたのが良い薬になったみたい
とりあえず持主に返して、次に回してと言われてた子には一旦返したから持主さんから直接借りてねと連絡させたわ
新年早々何とも言えない気持ち

700:名無しの心子知らず
18/01/08 15:45:55.42 D71k7GaK.net
又貸しなんて!と大騒ぎしてくれる保護者ばかりならいいけどね
子供同士のことだからと、あらあらーくらいの親もいるから

701:名無しの心子知らず
18/01/08 16:04:46.90 pobHmVq7.net
それ多分、壊しちゃった子が、持ち主に返し辛くてまた貸ししたんだろうね
今、そういう経験できたのは良かったと思うよ

702:名無しの心子知らず
18/01/08 16:17:39.19 eJDUP/Tn.net
>>693
又貸しする方法を覚えて良かったってこと?
今からこれじゃ、ますます人間のクズになっちゃうんじゃない?

703:名無しの心子知らず
18/01/08 16:25:55.84 0OiXvc9H.net
>>695
そっちじゃなくてw
人に物を貸すとどういう状態になるかわからないって事を今のうちに学べて良かったってことでしょ

704:名無しの心子知らず
18/01/08 16:28:48.19 gp+ViAWW.net
それくらいのことでもこの年齢になっても実体験しないと
わからないのかなぁ?

705:名無しの心子知らず
18/01/08 16:39:43.98 i0hNKyAw.net
以前借りパクされかけて懲りてるって時点で、安易な貸し借りについては学習済みだと思うけど

706:名無しの心子知らず
18/01/08 16:45:48.28 0OiXvc9H.net
以前借りパクされたのは娘さんで今回被害に遭った貸し主は別人よね?

707:名無しの心子知らず
18/01/08 16:51:13.06 A4j26EQT.net
ID:0OiXvc9H が何を言いたいのかわからない
けど、どうでもいい

708:名無しの心子知らず
18/01/08 17:22:30.12 QIoBKqiE.net
進研ゼミの実力テストの結果が悪かった~どうしよう
まだ中1なのに

709:名無しの心子知らず
18/01/08 20:04:16.40 pobHmVq7.net
>>696
そうそう
貸し借りすると、こんなトラブルに巻き込まれる恐れがあるよってことを学ぶには
いい機会だったと思うよってこと
って、ここまで説明しないとダメなのねw

710:名無しの心子知らず
18/01/08 20:04:45.52 SEzGTcrh.net
>>701
ベネッセの全国模試?
あれはシビアに評定出るよね
うちも中1の時は散々だった
中2になってやっとそこそこできた

711:名無しの心子知らず
18/01/08 20:38:40.55 QIoBKqiE.net
>>703
シビアなんだ…
ありがとう、ちょっとほっとしちゃった

712:名無しの心子知らず
18/01/09 05:50:29.45 N9eRBIKI.net
( ´ ▽ ` )

713:名無しの心子知らず
18/01/09 07:59:16.21 haQFzin6.net
【東京23区】新成人の8人に1人が外国人

714:名無しの心子知らず
18/01/09 09:24:09.18 6oszWuII.net
部活帰りに知らないおばあさんに呼び止められ、「玄関の鍵が開かない。開けてくれ」と鍵を差し出されたらしい。
でも息子は「自分ちの鍵開けられないっておかしくね?もしや開けたら中から刃物持った人出てくる?開けたら泥棒扱いされる?」
といろいろと一瞬で思い浮かび、「急いでるんですみません」と断り走って帰ってきた。
たが、そのおばあさん、本当に困ってたらしく息子は不親切な子として学校に通報されてしまった。
担任や部活の顧問は普段の息子の生活行動から、恐らく何かの間違いだろうと思ったみたいで
息子に確認し、今のご時世、何あるかわからないから間違った行動では無いと
言われて、でもこういう方法もあるからねとアドバイスも頂いたらしい。
敬老会でも言いふらしていたらしく、息子の事知ってるおじいさんが気にしてくれて訪ねて来てくれたりと迷惑かけてしまった。
変なトラウマにならなきゃいいなぁ。

715:名無しの心子知らず
18/01/09 09:30:11.71 P6qhVZ9n.net
>>707
なんじゃそりゃ
お子さん気の毒だったね
「こういう方法」が気になるわ

716:名無しの心子知らず
18/01/09 09:38:12.11 6oszWuII.net
>>708
隣近所の大人の人を呼ぶか「1回うちに帰ってお母さん呼んできます」とか。
そもそも、そのおばあさんも危機感ないですよね。
中学生でも知らない人に鍵なんか見せて番号暗記されて合鍵作られてたら…って考えてたら怖いですよね。

717:名無しの心子知らず
18/01/09 09:42:16.10 ndoIKflK.net
老いぶれた自分を恥じろ
通報とかアホか

718:名無しの心子知らず
18/01/09 09:42:28.30 cKdSMtQp.net
>>709
ほんとに急いでるかもしれないんだし
言いふらす老人がこえーよ

719:名無しの心子知らず
18/01/09 09:44:39.74 sF3SmGXi.net
知らないおばあさんなのに、中学生は制服とかカバンとかで特定したのかな?

720:名無しの心子知らず
18/01/09 09:46:49.91 gHvcW3Eg.net
名札見られてたのかな?
名指しで言い触らしてるなら、悪質だね
老人会で話が止まってるならいいけど(よくないけど)、話が広まらないといいね

721:名無しの心子知らず
18/01/09 09:51:33.20 6kyjNvce.net
>>712
住んでるとこの学区内の中学校だったら制服や体操服なんて見慣れてるからすぐにわかるでしょ。

722:名無しの心子知らず
18/01/09 10:37:11.08 8Uth7JYq.net
でも担任や近所のおじいさんは生徒が誰か分かったんだから、特定されてたってことだよね
おばあさんは知ってる子に頼んだのに無碍にされたから怒ったってことなのかな?

723:名無しの心子知らず
18/01/09 10:53:14.26 GRqsbz8j.net
鍵があるのに鍵が開かないってのがどういう状況か理解出来ない
差し込んで回すだけの事が無理なの?
そんななら一人で外出が出来るような状態では無いと思うけど

724:名無しの心子知らず
18/01/09 11:10:32.37 DHv3tR+p.net
鍵がまわりにくくなって壊れてきてるのか、老いでちゃんとできなくなってきてるのか
どっちだったんだろうね。
どっちにしろ、通りすがりの中学生が相手にしてくれなかったくらいで学校に通報とか
言いふらすってもともとアレなんじゃないのかな。

725:名無しの心子知らず
18/01/09 11:23:02.51 6oszWuII.net
>>707です。
どうして息子の名前がわかるかというと、体操服に名前貼り付けてるから。
名字もこの辺じゃ珍しいので敬老会で聞いたおじさんもすぐにうちの子とわかったみたいです。
おじさん以外の方もその話聞いておばあさんに同調する人は居なかったと聞きました。
鍵が開かない件は、2箇所施錠してあるのに1箇所だけ開けて、開かない開かないと騒いだみたいです。
おばあさんはいつも1箇所施錠ですが多分同居してる家族が家出ていく時に2箇所施錠して行ったみたいで。
おばあさんがうちの子を知ってたかどうかはわかりません。

726:名無しの心子知らず
18/01/09 12:09:07.68 XNswJMIb.net
その様子じゃ、軽く認知入ってるっぽいね
「誰も同調しなかった」ってことは
そうやって頻繁に毒ふりまいてるのかな?
息子さん災難だったね

727:名無しの心子知らず
18/01/09 12:59:51.91 rk04jeLm.net
外国人留学生には下記の優遇
-------------------------------
入学金タダ
授業料タダ
生活費支給
礼金、敷金支給
渡航費支給
健康保険証も無料で使える
他の国ではありえないことです。
それで、反日活動しているんですよ。

728:名無しの心子知らず
18/01/09 17:11:13.00 rWPhz+r3.net
【無料&全自動】資産運用システムとは??
“タダ”で資産運用提供します!
 なぜ無料なのか??
 詳細はコチラ⇒URLリンク(peraichi.com)

729:名無しの心子知らず
18/01/09 18:44:31.85 TG5WM+Tx.net
>>707
言いふらす根性が怖い
また頼まれそう

730:名無しの心子知らず
18/01/09 19:41:05.65 KDYeDo9t.net
前にスマホ所持と鞄の自由化求めて授業ボイコット促した2人組居たとレスしたものですが
その2人 部活謹慎が解けて部活今日から復帰なのに退部しちゃったんだってさ
息子は卓球部 その2人はハンドボール部だけど
やはり後ろめたいものがあったんだね 教育委員会の指導まで受けちゃったら

731:名無しの心子知らず
18/01/09 19:55:06.44 PIozGiq/.net
>>718
自分のこと棚に上げて被害者意識強くて攻撃的になるのよね
本来ならそのお婆さんもご近所の家をピンポンして大人に依頼すべきで、知り合いじゃない子どもなら怖くて断ると思う

732:名無しの心子知らず
18/01/09 20:12:34.90 BSLg4O/C.net
>>723
問題行動起こしてしれっと謹慎が解けたら部活にどや顔で復帰するわけにいいかないんでしょう
余程、神経の図太い子でないと

733:名無しの心子知らず
18/01/09 21:13:14.40 P5JWSU7z.net
喫煙して本人部活自粛
部は大会参加自粛になったのに
平気な顔して部に戻ってきた子しっているよ
うちの息子の同級生で
高校だったら退部どころか下手すると・・・

734:名無しの心子知らず
18/01/09 23:16:01.82 CbHzInQN.net
新成人のスマホ所持率100%って・・・
このスレ5年前にあったのかどうかは知らないけど、当時もスマホ買ってよ
ダメですでこのスレはスマホネタになっていたのだろうか、学割キャンペーンシーズン

735:名無しの心子知らず
18/01/10 06:23:03.85 O0fvJS5t.net
( ´ ▽ ` )

736:名無しの心子知らず
18/01/10 07:11:09.87 YWkQ3Lxh.net
うちの中学校、部停の発端となった子でも普通に部活来るし、周りも普通に受け入れるよ。
内容が暴力とかじゃない限り。
・部活遠征の帰りに飲み物買った。
・校内でちょっとした事件があり、犯人を知ってた子が先生に言わなかったから。
とかなので
それで部停になっても周りが発端者を慰める感じ。

737:名無しの心子知らず
18/01/10 07:21:43.03 QyJkhV6t.net
>>729
そりゃ同じ部活停止でも程度が違うでしょうよ

738:名無しの心子知らず
18/01/10 07:30:36.61 xngJKtE2.net
>>727
成人式の会場ではさすがにスマホは弄らないし 電源もオフにしているだろうけども
終ったあとに晴れ着姿で十人ぐらいが集まって、スマホ弄って何かやっているのみて
なんだか晴れ着着て成人式の日にスマホ弄って集まるなんてやだなぁとは中2娘談
実際失礼だけど ろくな大人になりそうな予感はしなかったよ その人ら
>>729
それぐらいは普通に許容範囲でしょうに

739:名無しの心子知らず
18/01/10 07:34:58.53 llu9LZuw.net
親世代が成人式の頃はカメラや写ルンです等で友達と写真を撮ってたのが、今はスマホに
なったってことじゃないの

740:名無しの心子知らず
18/01/10 07:57:08.41 OOHnDbXN.net
全く今の若者はスマホばかりっていう年寄りの意見を素直に受け入れちゃってんじゃないの

741:名無しの心子知らず
18/01/10 08:00:03.85 SWL0wKkT.net
>>731
成人式終わって晴れ着姿の写真撮ってるのをスマホ弄って集ってるなんて言い方する娘さんもなんだかなぁ。
中には変な撮り方したり騒いだりって人もいるのかもしれないけどさ。
その日だけの姿を友達と写真撮り合うのは別に悪くない気がする。
>>732
ホントそうだよね。

742:名無しの心子知らず
18/01/10 08:02:12.68 OOHnDbXN.net
その場でTwitterとかインスタにあげてるんじゃないの?

743:名無しの心子知らず
18/01/10 08:03:22.55 HDifG6Oy.net
妙に老成した言い方や思い込みで上から批判的に言うのは思春期くらいではありがちよね。

744:名無しの心子知らず
18/01/10 08:04:59.86 usenD5/b.net
>>731
娘さん、そこまで言うなら自分の成人式の時は式が終わったらスマホ弄らず周りが写真撮ってるのを1人で見てるかすぐに帰るんだろうけど、なんか寂しいな…

745:名無しの心子知らず
18/01/10 08:09:00.11 sNpHp+Ww.net
久々に会ったら連絡先の交換したりするだろうし別におかしくないと思うけど
あと今時の女の子ならスマホで写真撮るだろうし年頃の女の子なら誰でもやると思うな
やらないとしたら友達がいないぼっちぐらいでしょ

746:名無しの心子知らず
18/01/10 08:11:29.07 zFU22RSN.net
同窓会に向けてLINEグループ作ったりしてそう

747:名無しの心子知らず
18/01/10 08:24:29.10 MqdSbOVQ.net
普通に考えて久しぶりに会った人と連絡先交換だよね。
まだ中学生だから進学就職で物理的に会えない距離になる感覚がわからないんだろうね。

748:名無しの心子知らず
18/01/10 08:52:28.12 7Itx82sb.net
もうすぐ40の俺でも弄るわw

749:名無しの心子知らず
18/01/10 08:52:43.55 sNpHp+Ww.net
>>740
いや、731自身が禄な大人になりそうな予感はなかったよって言ってるから子供が悪いというより親の影響だと思う
731が世間知らずで終了

750:名無しの心子知らず
18/01/10 08:52:59.47 SWL0wKkT.net
今年成人式迎えた子のママから聞いたけど、この子達が中学生の頃はスマホ持ってる子ってほんのわずかでLINEもまだ流行ってなかったから連絡先知らない子ばかりなんだって。
同じ中学の子に沢山会えるのって成人式くらいだからそこで連絡先交換会が始まるって言ってたな。

751:名無しの心子知らず
18/01/10 09:00:40.97 Kf26/xd0.net



752:Xマホ弄って集ってるだけでろくな大人にならないって…… 自分はどれだけ立派な大人なんだろう。 娘さん、学校でもそんな発言していたら浮いてないかな。



753:名無しの心子知らず
18/01/10 09:02:58.87 j4Un8uhE.net
子どもが発する言葉=親が家庭でよく口にする言葉というのはよくあること

754:名無しの心子知らず
18/01/10 09:12:06.08 OOHnDbXN.net
>>745
それあるよね
わたしはウェーイ!って乗りが苦手なんだけど、やっぱり子供も似てきてしまったし
バカにするような事を言い出しちゃった
マナー違反はともかくとして、楽しそうに遊び回るのは自分はしないだけで人の楽しみはそれぞれだからって話したわ
たぶん私がアホくさって思ってたのが言葉や態度で出てたんだよね

755:名無しの心子知らず
18/01/10 09:12:23.88 H5utoUC1.net
別に成人式後にスマホ弄りまくるのはいいんじゃないかな
集団で
高校時代の友達ならまだ別れてそんなにたってないけど、中学時代の友達なんてほんと数年ぶりでしょ
互いの連絡先やLINEグループ作るのも大人ならありだと思う
多分 娘さんは親や学校にスマホがよくないツールのように教え込まれているんだろうね
実際そういう指導している学校や家庭も多いし
大人と子供で同じ物でも使い方が違うし、自分で責任取れるから問題や迷惑にならない限り
やってもいいってこと教えてないんだろうね

756:名無しの心子知らず
18/01/10 09:40:26.26 dsN2UkMF.net
>>745
>子どもが発する言葉=親が家庭でよく口にする言葉というのはよくあること
この前、息子に「あんた子供の頃、斎藤隆介の切り絵絵本が好きだったよね。
モチモチの木とか、半日村とか」
って話したら、半日村(山のせいで日が当たらない村の話)を覚えてなくて、
「なにそれ?韓国の話?」とかいいだした。
「反日村」と脳内変換したらしい。
私もあんまりニュース見て率直な感想を言うのを控えたほうが良さそう。
息子が外で、そんなことポロッと言ったらちょっと大変。

757:名無しの心子知らず
18/01/10 09:56:14.38 /nWlf2WO.net
人口の半分は偏差値50以下で煽動されやすいのはその層
また周りと一緒でなきゃという同調圧力に屈し易いのもその層
賢い子は周囲に流されない

758:名無しの心子知らず
18/01/10 10:02:30.06 6mAG7RS7.net
>>749
本人?w

759:名無しの心子知らず
18/01/10 10:07:01.76 GHM8MKUC.net
>>749
いわゆるB層だね

760:名無しの心子知らず
18/01/10 11:22:42.71 ngPYunOK.net
娘がよくモテて今まで10人以上から告白されてきたけど全部断ってるみたい
モテるのも顔も私似

761:名無しの心子知らず
18/01/10 11:25:39.45 UyPxCyVX.net
自慢ですかw

762:名無しの心子知らず
18/01/10 11:51:07.52 hOzxQTzH.net
>>748
うちも「韓国産とか食えたもんじゃない」とか家で言ってるの聞くと不安になるー

763:名無しの心子知らず
18/01/10 11:54:54.31 uZT8jHEG.net
うちも中国産、韓国産は可能な限り避けてるけど、子どもには「地産地消」「国内産業を支える」って言ってるわ

764:名無しの心子知らず
18/01/10 11:56:53.20 OOHnDbXN.net
ニュース見てたら、中国産は怪しいって思わない?
まったく疑問を抱かないのも怖いよ

765:名無しの心子知らず
18/01/10 12:17:13.54 TWU6I9Cc.net
>>752
モテてお顔立ちがよろしくても、あなたは性格があまりよろしくないのね

766:名無しの心子知らず
18/01/10 12:48:17.61 pStP3Bxe.net
別に中学生だったら家庭内では本音で話し合っても良いと思うけど
中学生にも特亜の行動や言動がおかしいことぐらいニュース見てたら分かるだろうし
でも国内には日本人と見分けがつきにくい特亜人がいっぱいいるから
外ではそういう話しないように言い聞かせてるけどね

767:名無しの心子知らず
18/01/10 14:08:56.53 vsgKscqc.net
言い方は変だけど
在日の子とか居たら揉める原因だしね
過去に通名使うな 本名では差別されると荒れたことがあるし

768:名無しの心子知らず
18/01/10 14:23:39.53 mvaWDMSc.net
>>752
この年齢の男子が告白してくるほどガツガツしてるのなら
簡単にヤラせてくれそうだからってのもあるから
気をつけた方がいいかも

769:名無しの心子知らず
18/01/10 15:05:57.16 z3/DttqX.net
中学生でモテてる子って顔よりコミュ力って感じ
美人でもおとなし目な子は彼氏いない
みんなの輪の中でギャハハってやってるタイプ、もしくはLINEとかでべったり個人LINEに付き合ってくれるような子はモテてる

770:名無しの心子知らず
18/01/10 15:37:22.61 /fgJ+LHw.net
>>760
やらせてくれるまではいかなくても告れば付き合ってくれそうな軽めの女の子っていうのが男の子の間での共通認識になってるんだよ

771:名無しの心子知らず
18/01/10 17:34:31.67 Do+tKX6B.net
持てる女子は妬まれるんだなw
普通に顔が可愛い子が持てるよ、コミュ力とか顔あっての話
十人以上から告られるとなると、顔だけじゃなく雰囲気がほんわかした天然系とか笑顔に癒されるとかプラスαもあるんだろうね。

772:名無しの心子知らず
18/01/10 17:42:28.90 mXPq7q3S.net
>>763
少なくとも「あいつ、あのスペックでうちに告るとかw」みたいな悪意ある言いふらしはしないと思われているということもあるかもね
息子はとても面白くて優しくてなかなかのイケメン、数値的にも高身長高偏差値でスポーツそこそこできるよ!
しかしモテてないよ…
動きがオネエなんだよね…

773:名無しの心子知らず
18/01/10 17:58:55.80 4VBoBXhc.net
>>763
本当に顔が可愛いとか綺麗な子って高嶺の花だと気後れして
案外と告白までの数はそこまででもなかったりする
特に中学生くらいだと
モテるだけではよくわからない

774:名無しの心子知らず
18/01/10 18:02:53.61 Do+tKX6B.net
>>764
女子は面白い子とかおしゃれな子とかモテる時期なのかな
息子君みたいなのがモテ始めるのは高校生くらいかな
声が低かったら完璧、低い声は本当に良くモテる
男子は、残酷なくらい顔で選ぶよ
あとおっとりした子の方がモテる、良くしゃべる活発系は女子が考えてる程にはモテない
男子は集まって女子の話なんてあんまりしないしな

775:名無しの心子知らず
18/01/10 18:22:33.99 C00hxk+n.net
男女問わず 居たら周りの空気が明るくなる子は人気者になるね
しかも成績関係なく、その手は社会人になれば活躍するわ

776:名無しの心子知らず
18/01/10 18:31:25.30 rChOygMs.net
一番近い高校が偏差値標準よりやや下なんだけど
そこ行きながら予備校通って大学入試(マーチレベル)…とか甘いかしら~
体力的負担少ない方が勉強は捗ると思うのだけど

777:名無しの心子知らず
18/01/10 18:36:07.03 45HWTdnt.net
偏差値標準より下って40代ってこと?
だったらマーチはおろか大学に進学する子自体が少ないのでは…
進学実績とか調べてみたら?

778:名無しの心子知らず
18/01/10 18:38:17.95 mXPq7q3S.net
>>766
希望の光をありがとう涙

779:名無しの心子知らず
18/01/10 19:12:02.37 /nWlf2WO.net
男も女も口の堅い(or堅そう)人は最低条件だよね
べらべら話されそうな相手はリスクでしかない

780:名無しの心子知らず
18/01/10 19:48:32.04 sNpHp+Ww.net
>>768
偏差値にもよるかな
せめてMARCH目指すのなら最低でも偏差値50後半は欲しい
それでもかなり厳しいけどまだ偏差値50後半ならみんな大学進学が当たり前だから例え自称でも進学校だし学校全体が勉強しなきゃいけないっていう雰囲気になってる
勉強自体は予備校行った上で自学をどれだけやるかなんだけど(結局そこが出来なきゃ予備校行っても無駄)でも偏差値が低い学校だと周りがとにかく勉強しないからその中で一人で自学を相当頑張るって鋼の意志が必要だよ
まだ大人になきれてない十代にはかなり厳しいのが現実
どんなに優秀な子でも流されちゃう子が大半だよ

781:名無しの心子知らず
18/01/10 19:52:46.48 RsAUxpyi.net
中受偏差値で50台後半なら可能性はあるけど高校偏差値で
50台後半なら予備校通いながらでもかなり一か八かのチェンジ

782:名無しの心子知らず
18/01/10 19:58:04.64 QiVfOCRC.net
現実問題としてMARCHを目指すのなら高校受験の偏差値で65overは最低条件だよね
文系ならワンチャンあるけどそれでも中学の勉強からやり直すぐらいの根性見せないと厳しいね

783:名無しの心子知らず
18/01/10 20:02:14.35 RsAUxpyi.net
チェンジってなんだw>>773
チャレンジね
記念受験みたいなレベルで

784:名無しの心子知らず
18/01/10 20:03:29.08 gkFyXrYG.net
2年生女子がいます
つい先日初めてインフルエンザにかかってしまいました
娘がうがい手荒いを怠っているのもあり、思いきって話したら『まじ最悪、近づかないでよ』と半分キレ気味の反応をとられました
どこの家もこんな感じですか?
もちろんお互いにマスクはしてますが、顔を合わせる度に色々言われて辛いです
何か良い返し方はありますか?

785:名無しの心子知らず
18/01/10 20:10:28.32 SPwBvU8C.net
>>776
顔を合わせないように隔離して接触を断ったらどう?
感染の危険がなくなるまでご飯も各自で用意してもらい
洗濯その他の家事などによる感染の可能性を極力なくすために
一切手をつけずに近づかないに徹する
お子さんの暴言自体は生まれ持った気質やこれまでの人格形成に
よるものだろうからどこの家も同じではないし比較しても仕方ないかな

786:名無しの心子知らず
18/01/10 20:21:12.46 rChOygMs.net
>>769
>>772
>>773
やっぱ頑張らせないとダメね…弱気になっちゃったわ
ありがとう!

787:名無しの心子知らず
18/01/10 20:41:49.79 7Qry1wgo.net
>>778
MARCHだと偏差値60後半~70前後の高校の中間層あたりの子も受けるレベルだよ
偏差値50以下の高校からだと、その学校の中では負けしの天才扱いの子が必死に予備校通ってもかなり厳しいと思う

788:名無しの心子知らず
18/01/10 20:59:02.72 v37fi2Vy.net
僻地すぎて通学の問題で他に選択肢が無い高校なら、偏差値のわりに進学実績が良い場合もあるけどね。
あと、得意科目と苦手科目にすごく差があって高校のレベルを下げなきゃいけないなら、
ちゃんと予備校行けば、得意科目が入試科目とうまく合致したら、大学入試は何とかなる…かも。

789:名無しの心子知らず
18/01/10 21:04:38.63 sNpHp+Ww.net
偏差値50後半の高校でもMARCHに受かるのは片手ぐらいだからそこでぶっちぎりでトップ取るぐらいじゃないと厳しいんだよね
MARCH目指すのならやっぱり65以上の高校に行くのが無難かな
偏差値65ぐらいならそこで上位20%ぐらいに食い込んでMARCH狙うのが無難

790:名無しの心子知らず
18/01/10 21:15:34.64 sNpHp+Ww.net
>>778
あ、でも偏差値65(公立)ぐらいのボリューム層はニッコマだからね
そこで真ん中ぐらいだとニッコマになるからMARCH目指すのなら早慶目指すつもりでやらないと厳しいのが現実
MARCHのボリューム層は公立だと偏差値68ぐらい

791:名無しの心子知らず
18/01/10 21:20:30.89 dBzH/z10.net
MARCHと地方国立ってどっちが企業からの
評価が上なのかな?

792:名無しの心子知らず
18/01/10 21:22:59.48 5d5awb1r.net
>>783
地域によるとしか…

793:名無しの心子知らず
18/01/10 21:24:44.50 s5FrpMrw.net
地方国立っていっても旧帝と駅弁があるし求人出している会社の
所在地にもよると思うよ
でも地元企業なら地元国立大の方が強いだろうなあ
MARCHのブランド力も関東一円でないと微妙かな
人口的に関東圏に住んでいる人が多いだろうからそれで問題ないだろうけど

794:名無しの心子知らず
18/01/10 21:25:29.36 dBzH/z10.net
>>784
じゃ~関東地域で考えた時でどうだろ

795:名無しの心子知らず
18/01/10 21:26:21.60 7Qry1wgo.net
>>783
大雑把に言うと地元企業や公務員就職で残るつもりなら地元の国立が楽、東京本社の企業に入りたいならMARCHって感じではないかな

796:名無しの心子知らず
18/01/10 21:26:33.75 dBzH/z10.net
地方でも旧帝大は除外ね~分かりやす過ぎるから

797:名無しの心子知らず
18/01/10 21:27:18.22 /nWlf2WO.net
初めから私立専願なら科目絞って集中したらいけるでしょ
独学できる科目ばかりだし
定期テストを気にして中途半端にあれこれやると落ちる

798:名無しの心子知らず
18/01/10 21:28:32.88 /nWlf2WO.net
マーチのブランド力?w

799:名無しの心子知らず
18/01/10 21:31:34.14 5d5awb1r.net
>>786
関東で考えるのなら
文系女子ならMARCHだと思う
地方国立行って地元で就職するなら国立だろうけど
MARCHの一流企業の内定を稼いでるのは一般職志望の女子なんだよ
正直MARCH文系男子の場合ブランド力はあまり期待出来ない(成績上位ならまた別)
文系で男子の場合私大なら早慶じゃないとブランド力はあまりないよ
自分が文系だから理系の場合は分からない

800:名無しの心子知らず
18/01/10 21:32:51.90 H7sn+Gtk.net
中学の教師をかたって裏垢?というのをしてる変態
がいたのですが教育委員に通報すれば良いですかね?
都内です。
本当に気持ち悪い

801:名無しの心子知らず
18/01/10 21:35:11.05 s5FrpMrw.net
>>788
条件が駅弁国立で会社が関東地域なら聞かなくてもわかるでしょう?
なぜにわざわざ関東にある会社が地方駅弁を優先する理由があるかどうかじゃないの?
駅弁もレベルは様々で中堅~上位レベルのMARCH以下の大学もあるわけだし
その会社の業種によっては駅弁大の特定の学部卒の方が有利ってことはあるだろうけど
何にしてもケースによって変わるし何とも言えない話だなとしか

802:名無しの心子知らず
18/01/10 21:51:34.71 AQVKcLVT.net
地方駅弁の子はほんと真面目な子が多い
ちゃんとしてる率が高い
MARCHは当たりハズレ激しかった

803:名無しの心子知らず
18/01/10 22:49:07.82 dBzH/z10.net
>>783です
MARCHの評価について回答ありがとう
地方に居てもMARCH位になると名前はよく聞くから気になってたんだよね
地方国立よりそっち選ぶのも、うなずけるね
大学入試の偏差値60は中学生段階だと上位8%くらいらしいから
現実味のある数字だし人気が出るのも分かるかな

804:名無しの心子知らず
18/01/10 22:55:19.71 AQVKcLVT.net
中学の偏差値と大学受験偏差値はべつものでは
MARCHのランクはせいぜい上位3割にぎりはいってるくらいでは

805:名無しの心子知らず
18/01/10 22:58:59.24 xlOMIyIC.net
大学受験の話は他所でやってくれ

806:名無しの心子知らず
18/01/11 07:19:31.66 r2TX+/kH.net
3学期は期間短いし、行事少ないし、盛り上がらないよね~。

807:名無しの心子知らず
18/01/11 08:23:25.26 8ghICv/k.net
大学受験と高校選びは関係あるからね~…

808:名無しの心子知らず
18/01/11 08:29:18.07 8SgyCMTs.net
中1だけどもう目標の大学までは決めてるよ

809:名無しの心子知らず
18/01/11 08:30:14.57 qk6hO0OX.net
【タイ】 ニューヨーク在住の韓国人がプーケット国際空港で全裸で暴れまわって大便投げる

810:名無しの心子知らず
18/01/11 08:39:59.50 sfiYh/Ic.net
>>800
誰が決めたの?子ども?あなた?

811:名無しの心子知らず
18/01/11 08:46:05.70 8SgyCMTs.net
>>802
子供のなりたいものがあってじゃあ最低でもここら辺より上に行かなきゃねって感じで

812:名無しの心子知らず
18/01/11 08:49:16.38 sfiYh/Ic.net
なりたいものは学部に左右されるのではなくて大学の偏差値に左右されるってこと?

813:名無しの心子知らず
18/01/11 09:20:25.41 8SgyCMTs.net
なりたいのは先生だよ
地元で小中の教員なら派閥のある1つの大学がベスト
でも高校、進学校の教員になるならその上に行かなきゃいけない
それから途中で夢が変わっても上に行くほど選択肢は増えるんで、目標は高い方が良いと

814:名無しの心子知らず
18/01/11 09:35:52.60 ti9D9TDE.net
>>805
最後の一文は皆そう思ってるよ笑

815:名無しの心子知らず
18/01/11 09:42:18.20 AMrCny/P.net
夢があるのとないのとでは、身の入り方が全く違うよね
早くに見つかるとそれだけ頑張る期間が長いから羨ましいよ
お尻たたかれてやるのとは雲泥の差だもの
うちの子は夢でさえ三日坊主だから、たまにエンジンかかるけど次の夢が見つかるまで停止してるw

816:名無しの心子知らず
18/01/11 10:11:19.11 PD5OjVvV.net
( ´ ▽ ` )

817:名無しの心子知らず
18/01/11 10:11:42.22 u2CapDQg.net
頑張ってれば何にでもなれる
123ダー!

818:名無しの心子知らず
18/01/11 11:08:57.29 BOSHx6Ra.net
近所の1人暮らしのお婆ちゃんが新年早々 介護施設に
息子さんがいるんだけど ドコモに入社して千葉支店に行けると思っていたら
神戸支店に勤務 そのまま20年近く神戸住まい
前から呼び寄せようとしていたけど、神戸なんて知らないし行きたくないと拒否

その息子さんの子供 うちの息子と同じ中2でこっちに遊びに来た時はよく遊んでいたけど
去年も盆休みに来て、教科書見せあいっこしてこんなに使っている教科書違うんだと互いに驚いていた

819:名無しの心子知らず
18/01/11 11:09:53.35 +VXSx7WC.net
前半要らないよね

820:名無しの心子知らず
18/01/11 11:39:59.30 b3HQ6ano.net
去年公立高校の説明会が市民会館であった。
各高校が順番に壇上で説明をするんだけど、偏差値が低い高校から順番で始まる。
だから、頭の悪い子の親は早々にに切り上げて帰り、頭の良い子の親は途中から来て最後までいることになる。
それで、子供の成績の良し悪しが知れ渡る事になる。
文句を言う人もいるけど、同レベルの複数の高校の説明を聞きたいから、まとめて聞くことができて合理的だと思う。

821:名無しの心子知らず
18/01/11 11:50:57.54 I7/SbmY9.net
>>810
高齢者は知らない土地に越すのはリスクのほうが多いんでさ
訪問介護やっている私はよくわかる
実業系の高校っていうか農業高校だけど乳しぼり体験だけでなく
実際に授業体験させるみたいね
なんか変な言い方だけど、動物の匂いが苦手だとか 中には育てた動物が出荷されていくのがつらくて
トラウマになる子もいるとかで

822:名無しの心子知らず
18/01/11 13:29:51.61 AMrCny/P.net
医学部だって、解剖がダメで退学する子いるからね
教育学部で、実習中に泣いて逃げ出してそれっきり来ないとか
努力でどうにかなってきた子ほど、ショック大きそうだわ

823:名無しの心子知らず
18/01/11 13:39:03.26 Q0uf2Oc5.net
>>812
市民会館ってことは他の中学校と合同開催なのかな
うちの子の中学校は体育館での単独開催で、生徒と保護者が一緒に話を聞くものでした
公立の説明会は8校、同じ市内の2校とうちの中学からの進学者数が多い高校や工業高校など
説明会の後で3年保護者の総会が行われたため最後まで残る人が多かったけれど、我が子の志望校の
説明が終わった時点で中座する保護者もいたし、確かにそれで何となくわかっちゃうものですね
(偏差値については順不同)
上の子が現在通っている公立高校は説明会に参加していませんでした
ちょっと遠いので志願者が例年


824:1人いるかいないかだから、だろうな でも昨春は珍しく4人が受験し、全員合格して今は同級生になっています >>813 農業高校と言えば、今朝のNHKニュースで日本酒の醸造を学べる農業高校を紹介していました 生徒は飲めないので試飲は保護者がするそう



825:名無しの心子知らず
18/01/11 13:56:36.51 y5tcM3y4.net
中1息子
入学してから冬までに7人の女子に告られたとママ友から聞いた
付き合ったことはないらしいけど何がそんなに魅力あるのか
勉強もスポーツもいまいちだよ

826:名無しの心子知らず
18/01/11 14:03:13.10 eXgi53f+.net
>>816
顔、もしくは人間性が良いのね
うちの息子は勉強も運動も出来るし見た目もそこそこ
しかし部活は強豪校なので下手くそな方
入学当時は見た目でキャーキャー言われてたけど強豪校のスタメン選手の自信に満ち溢れたキラキラ感には敵わない
性格もねじくれてきたわどうしよ

827:名無しの心子知らず
18/01/11 14:10:48.31 Ro4FYuYR.net
中学のある時期だけやたらモテてた事があるんだけど(悲しいことに、年頃になったらサッパリだった)
母親がなぜか自慢げにしてて、お前に関係ないだろと気持ち悪かったの思い出したわ

828:名無しの心子知らず
18/01/11 14:13:39.99 XeG1nxcW.net
なんか最近は よろしくない話もわざと家の電話に掛けてくる子もいるみたいね
家の固定電話っても今は大概が子機もついているし子機同士で通話されたら親もなに話しているかわからない
それに家の電話に掛けてくるってだけで親も安心してしまうとか
うちの息子の中学のプリントに書いてあったわ

829:名無しの心子知らず
18/01/11 14:13:50.43 dCqG6gjG.net
>>813
テレビで不登校の子が行くような体験合宿で合鴨農法やってて
捌いて食べるとこまでやってたのを思い出した

830:名無しの心子知らず
18/01/11 14:15:28.73 +Ro9V1rl.net
うちの自治体は高校受験の出願は公立は本人が持参、私立もほとんどが持参なんだけど
同じ高校を出願する子が集められて一緒に行かされるよ 体育館に全員集められて点呼とる 
だから受験する時点で誰がとの高校を受験する、ってもれなく公表してるようなもんだわ
受験番号を並べて同じ中学でかためる為とか私立側から中学ごとに出願して欲しいと要望があるからとか
色々理由はあるらしいけど受験番号が並んでるから誰が不合格だったか一目瞭然
個人情報とやらでクラスの名簿も部活の名簿も一切ないし作成するのさえ禁止なんだけど
こういうのはいいんだwってちょっとモニョ

831:名無しの心子知らず
18/01/11 14:54:50.57 UfkDOBXp.net
いるよね
中学だけモテる子
私もその1人で入学時から騒がれてたわけじゃないから顔はぜんぜんかも
それに昔他校の卒アル回し見しててこの子大モテだったって言う子のほとんどが見た目ぜんぜんだった
同じクラスでしかも同じ班や隣の席にならなきゃわからない魅力があるのかもね

832:名無しの心子知らず
18/01/11 15:12:26.63 cj5htUcn.net
中2女児
昨日知人が自殺したって話から、私も去年は考えたことあったと言われて衝撃
中学受験したんだけど、学校に馴染めず毎日が辛かったと…
どうして言ってくれなかったのかとショックを受けた
今は友達にも恵まれ部活でも全国大会に行くまでになって学校が楽しくなったとは言っていたけど
今度から不安な時は必ず相談してね!と強く言っておいた
必ずママが守るから!って
やっぱり親に言えないことってあるんだろうか…

833:名無しの心子知らず
18/01/11 16:27:29.27 yD1M/lRV.net
>>819
やり方はあれだけど、子機で電話している内容も昔は親機で聞けた
でも今は親子同時通話が出来るようになったと同時に親機で子機の通話内容聞くこと出来なくなった
もっともそんなことする人居ないけどね
それはそうと息子の塾 大学受験コースも同じ建物内にあるんだけど
昨日 ラウンジで騒いでいたら高校生が煩いと怒鳴った後に、つまらないことで怒ってしまってごめんされたらしい
そういやセンター試験直前だしむこうは緊張のピークなんだろうな
うちはまた中2だけど

834:名無しの心子知らず
18/01/11 16:52:59.14 Lw9zfsgD.net
>>823
相談しても子供以上にショックを受けそうな親、正論で叱咤激励しそうな親だと何も話せない
うちの両親がそうだったけど

835:名無しの心子知らず
18/01/11 17:54:17.09 pagGFsnk.net
中二女
最初は同学年の男子に告られたり
Aが好きだってよ。とかBが好きだってよ。レベルだったのに
2年生になったら高校生男子にまで声かけられたり
「ちょっと話したい」とか言われるようになってきて心配
中学生同士ならまだ静観できるけど
高校生男子ともなれば肉体関係をすぐ求めてきそうでw心配だわ

836:名無しの心子知らず
18/01/11 18:16:07.35 zQQTaa14.net
>>823
京都?

837:名無しの心子知らず
18/01/11 18:19:44.89 rEldK9C/.net
>>823
娘さんは僕の身体と心でカウンセリングしてあげますよ
安心してください

838:名無しの心子知らず
18/01/11 18:31:20.86 cj5htUcn.net
>>825
そうならないように気をつけます
今日もう一度聞いたら勉強が難しくてついていけなかったとの事
周りは出来のいい子ばかりで孤独を感じたんだと思います

839:名無しの心子知らず
18/01/11 18:32:38.67 cj5htUcn.net
>>827
いえ、地方の田舎です
知り合いの妹さんが自殺してしまって私もショックを受けていた矢先でした

840:名無しの心子知らず
18/01/11 18:33:13.69 cj5htUcn.net
>>828
私がついているので大丈夫です

841:名無しの心子知らず
18/01/11 19:23:17.05 eXgi53f+.net
>>828
髭は出てけ
高校生になったり社会人になってからなら恋愛は自由かなと思うけど中学生の娘に手を出した相手が20歳以上なら確実に殺す
どんな理由があろうともとりあえずは刺す
話はそれからだわ

842:名無しの心子知らず
18/01/11 19:27:42.94 4zeX/nTC.net
ここキジョじゃないから男性でも問題ないんだよ、一応ね

843:名無しの心子知らず
18/01/11 19:33:27.69 hK2UCd19.net
勘違いしやすいよねw

844:名無しの心子知らず
18/01/11 20:25:42.66 eXgi53f+.net
>>833
ごめんなさい既女板だと勘違いしてました

845:名無しの心子知らず
18/01/11 20:30:56.68 pqYzzpKv.net
>>835
でもあんな書き込みをされたら防衛本能が働くよね、女子の親だと特に

846:名無しの心子知らず
18/01/11 22:20:03.56 4luOYHu3.net
でもスレの趣旨としてはコレよ>>1
「小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。」

847:名無しの心子知らず
18/01/11 22:34:43.27 xzIygX17.net
そこはもう、親でいいんじゃない?
母親に限る必要ある?

848:名無しの心子知らず
18/01/11 22:41:33.65 RDqd0wN9.net
まあ父親okにすると今までを振り返ってみても828みたいなのしか来ないから
それもあってあえて>>1のようになっているのだろう
そんなに需要があるなら父親のスレでも作ってもらえばいいよ

849:名無しの心子知らず
18/01/11 22:42:04.34 AMrCny/P.net
父親が書き込んでも全く問題ないけど
どうせ子供のことなんて分かってないでしょ?って扱いされて書き込みの粗さがしする人が湧くのは目に見えてる

850:名無しの心子知らず
18/01/11 23:32:29.92 4luOYHu3.net
っていうかこのスレ、常駐してる父親いるけどね…
分かってないとは言わないけど
やっぱり母親の視点とは違うから話が噛み合わないし
空気も読めてないことが多いから、個人的には歓迎はしない。

851:名無しの心子知らず
18/01/12 07:57:13.10 OK2ErtEX.net
欲しいのは同調と慰めよ

852:名無しの心子知らず
18/01/12 08:09:14.90 UaWrz4zg.net
「たまり場」と「友達がよく来る家」の違いってなんだろう。
中2息子、休日など部活が早く終わった日、オフの日とかに友達誘って家で遊んでる。
プレステでサッカーのゲームしたり、テレビ観たりとかごく普通の遊び。
解散時間もみんな守ってくれる。
チャリ数台停まってるから誰かが来てるのわかるからか、近所の人に「たまり場になっちゃったねー」と言われてモヤモヤするというか…
その近所の人、うちと同い年の子は居ないけど年齢はかなり近い。
逆に向こうは自分ちで遊ぶの禁止で他の家かゲーセン、ショッピングモールに行かせるタイプ。
たまり場にしたくないって思いからそうさせてるみたい。
うちの子もゲーセンや映画にたまに行くけどどちらかといえばうちで遊んでる方が安心感はある。
モヤモヤするのは、「たまり場」って言ってきたくせに、その人の子もたまにうちに来る事もある。
たまり場をバカにするくせに、たまり場にたまる子になるのはいいのかと。

853:名無しの心子知らず
18/01/12 08:14:38.80 Fogd0q7W.net
( ´ ▽ ` )

854:名無しの心子知らず
18/01/12 08:20:29.21 OK2ErtEX.net
あー、いるね
遊びに行くけど自分の家では遊ばせない親
ウチは二度とその子とは遊ばせないことにしたわ
感覚が普通じゃないのよ
子供もまともには育たないわ

855:名無しの心子知らず
18/01/12 08:20:51.46 nWrU5V91.net
>>843 の書き込み見て、ふっと思ったけど、そういえば
うちの子が自宅で友達と遊ぶってこと、中学に入ってからなくなったな。
というのは、私立入って、それこそみんなあっちこっち遠くから通ってて
ご近所の子っていうのがなくなったから。
そういう理由から、うちの子は、友達と遊びとき、外で遊ぶことが多い。

856:名無しの心子知らず
18/01/12 08:21:19.13 fe5yitie.net
>>843
うちの近所にもよく友達集まってる家あるけど、たまり場なんて思わなかったけどなー
普通に遊んでるんだったら友達たくさん来る家なんて羨ましいわ。
ゲーセンばかり行く子より、家で友達とゲームの方が親からしても安心。
遊ばせてくれる家の両親にも感謝しかないわ。

857:名無しの心子知らず
18/01/12 08:27:08.86 pIlb2/d1.net
ゲームさせない親御さんは、うちの子にゲームなんてさせないでよ…言えないけど…とモヤモヤしてるんだろうなと思ってる
知ったこっちゃないけど

858:名無しの心子知らず
18/01/12 08:31:47.42 EucjX1LU.net
>>843
たまり場は基本共働きだったり片親だったり夜勤だったりで親がいなくて目が届かない家に入れ替わり立ち替わり長時間上がりこむってイメージ
友達が良く来る家はとりあえず母親がパートしてても夕方には帰ってくるって感じで友達が常識的な時間に帰るって感じかな
私もゲーセンとかAEONとか行かれるよりウチで遊んでくれた方がいい
交友関係もわかるし

859:名無しの心子知らず
18/01/12 08:35:39.39 pIlb2/d1.net
まだなんとなく親がいないと家に入れちゃいけない決まりにしてるんだけど
いつから親不在でも招けるようになるんだろ?お子さんのしっかり度によるんだろうか
親いないのに入れるなんて!と言いたいわけではない

860:名無しの心子知らず
18/01/12 08:36:08.73 fe5yitie.net
>>848
そういう親御さんだったら自分の子を友達のうちに行かせなきゃいいよね。
無理矢理連れて行かされたならまだしも、自ら遊ぶ約束して行きたがるなら子供が悪いわ。
そもそも、中学生でゲーム禁止のうちは珍しいと思うし、
そう育てられた子供は友達から誘われもしないだろうからそのへんの心配は無いと思う。

861:名無しの心子知らず
18/01/12 08:49:17.42 JDSwCACe.net
>>850
そのルールの場合、自分の子が友達のうちに招かれて、友達のうちの親が不在だったら行かせないんだよね?
数人で約束してたら850の子だけ行けないとかかわいそう。
うちは基本家に居るけど、「親が居ない家で遊ぶ」も「子供達だけでゲーセンorショッピングモール」も
両方親の目が届かないで一緒だし、それならまだ家の中の方が安心だな。
家の中だと他の大人も見てないしとか言う人も出てくるかもしれないけど、人目につかない場所なんて外にはたくさんあるし、そんな事気にしてたら友達と登下校するのも見張ってなきゃいけなくなるわ。

862:名無しの心子知らず
18/01/12 09:06:23.91 7q8Jw7Lh.net
>>850
何か無くなったり壊したりを警戒しちゃうから、うちも親不在ではNGだな
子のしっかり度は関係ないわ
親子共によく知ってる子だけたまにOKしてる

863:名無しの心子知らず
18/01/12 09:11:15.32 XQtxuDGU.net
親不在の家には行かない来させないをルールにしてる
何かあっても責任取れないし
小学生の時にボヤ騒ぎがあったので
学校から注意の手紙が来たのも大きいみたいで
割と皆徹底してる

864:名無しの心子知らず
18/01/12 09:12:15.20 g3SW3i6y.net
うちも家に親がいない状態では行かせないし来させないよ
>>853さんと同じ理由で子がしっかりしてるかどうかは関係なく
自宅で何かあった時に子どもが責任取れる範囲じゃないからって感じかな
子の友達もみんなそうだから不便だったことなんてない
外出とは訳が違う
少なくとも義務教育終わるまではそれでいいと思ってる
思い返すと自分自身も中学までは子どもだけで家で遊んじゃ駄目って言われてた

865:名無しの心子知らず
18/01/12 09:13:59.39 /oCgiNza.net
友達が集まる家は時間も人数も把握できていて、親御さんどうしも面識あり
たまり場は流動的で友達の友達がその友達も連れ込んで
保護者が帰宅したらリビングで知らない子がくつろいでいても平気…な偏見的イメージだな
>>849
AEONって携帯の予測変換にあるんだねと今さら気づいたw

866:名無しの心子知らず
18/01/12 09:28:25.80 g3SW3i6y.net
そもそも子どもも友達も部活や習い事、塾で忙しいから
友達を家に呼んでまで遊べるほどの時間を取れるなんて数ヶ月に1回くらいしかないな
うちの子は土曜習い事だし、日曜部活の子が多いし、長期休みは季節講習行ってる子ばっかり
放課後はもちろん暗くならないと帰って来ないからそこから上がり込むなんて出来ない
休日に時間が取れたら家より買い物とか外出に行ってるな

867:名無しの心子知らず
18/01/12 09:32:47.71 pIlb2/d1.net
>>850だけど、同じ感じの家が多いんだね
よく知ってる子が来てるだけだと、私もスーパー行ったりしちゃうんだけど
>>852
相手の親がいなかったら断れとは言い聞かせてるつもりだけど、実際どうだかね…
異性の家に数人で行くこともあるみたいだけど、恥ずかしいのか私には黙ってて
相手のお母様に話しかけられて初めて知る事もある
見張ってるわけじゃないし、完全に言うこときかすのは難しいよね

868:名無しの心子知らず
18/01/12 09:49:38.70 fe5yitie.net
「親が居ないうちに行っちゃだめ」と言われてる子が内緒で来てるのあるあるだわ。
もちろん、その子の親は決まり守ってると思ってる。
言ってあげたほうがいいのかもしれないけど、犯罪とかじゃないし、迷惑かけられてる訳じゃないから放置。
物壊すのも、親が居ようがうっかり転んでテレビ割っちゃったとか絶対ないとはいいきれないし。
うちも、遊びに来た時は私が居ても途中で買い物に行ったりして親不在の状況を作ってしまう時もある。
同じ状況で、他の母親に怒られた人もいるくらいだから、絶対に親いないうちに行かせたくないなら一緒について行って親に挨拶してずっと居るかどうか確認した方がいいと思う。

869:名無しの心子知らず
18/01/12 10:18:52.85 wmVablj2.net
話はずれるけど、子供同士で


870:ゲーセンとかショッピングモールに行ってる家って どのくらいお金持たせてるのかしら モールで買い物&食事とかだと、数千円じゃきかないよね 下手したら映画見てポップコーン買ってとか? 月万単位になっちゃいそうだけど…



871:名無しの心子知らず
18/01/12 10:31:55.57 eU8EEU9W.net
>>850
うちの子の友達は親不在の家に友達呼ぶのはNGな家ばかりなので、中学生だけどまだ私が留守の時にはNG
たぶん高校になってもNG(高校に入って友達が家に遊びに来る事があるのかどうかは不明)

872:名無しの心子知らず
18/01/12 10:53:24.42 9XA8Wa9+.net
>>860
うちの近所のショッピングモールは映画館がないから数千円だよ
うちはお小遣いがないから遊びに行く時は三千円渡すけど、いつも半分ぐらい使わなかったって返してくる
大体家でお昼食べた後に皆で集まってそこにあるファンシーショップで文房具を買ったりして六時までには帰ってくる
洋服は必ず親と買うから友達と買うことないし、本当にフードコートで軽食食べるぐらい

873:名無しの心子知らず
18/01/12 10:56:12.84 9XA8Wa9+.net
>>860
ちなみにショッピングモールに遊びに行く頻度は部活や勉強があるから大体学期内に一度ぐらいのペース
大体期末が終わった後に遊ぶ感じ
みんな塾に行ってるからなかなか全員の予定が合わないんだよね

874:名無しの心子知らず
18/01/12 11:02:10.44 /oCgiNza.net
中学生、本当に忙しいよね
秋からスケートリンクへ行こう行こうと言いつつ、部活や塾の予定をすりあわせて
やっと正月休みにお友だち数人で出掛けられたよ
>>860
イオンシネマなら中学生料金千円以下だから、飲み物食べ物は食品売り場で購入したり
フードコートで済ませたりすれば数千円もいかないなぁ
おしゃれ好き女子で双子コーデとか、ファッションに興味ある層だと別だろうけど

875:名無しの心子知らず
18/01/12 11:28:10.75 zOr7ynAc.net
うちは小遣い1500円/月+お年玉2-3万自己管理で、映画やショッピングモールは交通費含め本人任せだわ
食事代に1000円渡すぐらい
学用品や必要な服は親が出すけど、キャラ物やオシャレグッズは要交渉、本人一部負担もありって感じ
でも忙しいから結局滅多に出かけられないね
小遣いは前月の収支を見せた上での請求制なんだけど、使う機会ないからこっちから催促しないと本人が忘れてるw

876:名無しの心子知らず
18/01/12 12:14:58.00 JDSwCACe.net
うちも月の小遣いとお年玉、身内からの小遣いでやりくりして、親が出すのは食事、交通費、映画代。
年に1回決算して余分なのは通帳に入れてるけど増えるいっぽうだわ。
使う時間ない。
男子だからかな。
女子は月に1万弱請求されるって。

877:名無しの心子知らず
18/01/12 13:04:09.64 YYXOgCjx.net
>>865さんと同じ感じ
中3になったときに「お母さんこれからは月に1000円ちょうだい」って言ってきて
それまではお小遣いなかったw
部活の引退の時に初めて子供同士でランチバイキング行ってたよ

878:名無しの心子知らず
18/01/12 14:03:18.92 lCAoXlFV.net
昨晩、娘とケンカして暴言吐かれて頭来たから、今日のお弁当は昨日と全く同じ内容にしてやった。
でも好物ばっかりだから、喜ばれてたら悔しいw

879:名無しの心子知らず
18/01/12 14:11:32.80 g3SW3i6y.net
うちは女子だけど>>865さんと似た感じだな
お小遣い月3000円とお年玉やジジババからのお小遣いを自己管理なので
出掛ける時には食費交通費も含め子ども持ち、あえてお小遣いを渡したりはしてない
友達と出かけるのは数ヶ月に1回で、都度数千円を使ってくるくらい
学用品と服は親、趣味の物は子ども、どっちに当てはまるか難しいものは交渉って感じ
やっぱりお小遣い�


880:ヘおこづかい帳の提出と交換 使ってるのを見るとほとんどが好きなアイドルのCDやグッズと漫画みたい



881:名無しの心子知らず
18/01/12 14:25:23.21 YYXOgCjx.net
>>868
かわいいw
うちも夕飯シチューにした後で献立表と同じだったことに気づいたけど
喜んでたからまあいっかと
今、給食ってお代わりないんだねー
おかずを全部注いでしまうシステムらしい
各自多め少なめで調整するそうだ

882:名無しの心子知らず
18/01/12 14:34:40.33 pfFqiM4/.net
>>870
それはその学校のルールかと

883:名無しの心子知らず
18/01/12 14:54:51.83 L1/UUuAd.net
月に千円のお小遣いとお年玉を全額貯金してる娘
35万になった
中学受験したから地元の友達はごく僅かで休みも子供同士で遊びに行ったりしない
それはそれで寂しい…
高校になったら友達同士遊びに行ったりするのかなぁ
貯金は運転免許取るのに使うそうです

884:名無しの心子知らず
18/01/12 16:38:15.63 nWrU5V91.net
>>870
うちは、いまだに熾烈な給食じゃんけんが繰り広げられてるらしいよ
中2だけど。

885:名無しの心子知らず
18/01/12 20:03:29.09 b1Ng75YN.net
>>872
地元の友達とはそうなりがちじゃないかな?
うちも中高一貫校だけど遊ぶ時間が本当にないしその貴重な休みのタイミングも
やっぱり同じ学校の子との方が都合がつきやすい
だから地元の子とはたまにばったり会った時にお互いの近況を知らせる程度に
なってるみたい

886:名無しの心子知らず
18/01/12 20:25:50.85 L1/UUuAd.net
>>874
そうですよね
本当に忙しい
先日地元の友達にバッタリ会ってワイワイ騒いでいましたが、遊ぶまではいきませんでした
成人式は地元で行うので一緒に行ってくれる友達がいないとかわいそうとか今から思っちゃいます
そんな事今から心配していても仕方ないんですけどね

887:名無しの心子知らず
18/01/12 21:28:35.65 b1Ng75YN.net
>>875
女の子だとグループ意識が強いから気になるかも知れないですね
うちは息子ですしあっけらかんとしてお一人様行動も平気なタイプなので…
あと二十歳の同窓会委員にも指名されていたそうでその活動が始れば何かしら
成人式の頃は接点が出てくるかも知れません
お嬢さんの小学校でもこのタイミングで同窓会があったりすると繋がりが出来て
誘い合ってということもあるかも知れないですね
でもみんなと離れて中受という選択を子ども自身がしたのですからきっと親が
思っている以上にそういう部分でもタフじゃないかな?とも思いますよ

888:名無しの心子知らず
18/01/12 22:02:02.19 L1/UUuAd.net
>>876
女の子はいい意味でも悪い意味でもつるみたがるので、ひとりぼっちを心配してしまいました
お子さん、二十歳の同窓会委員だなんて素晴らしいですね!
きっと勉強だけでなくリーダーシップも取れるお子さんなんでしょうね
小学校の同窓会がある事を期待しています
でも本当に子供が選んで行った中高一貫校ですし、今の環境には親子共々満足しているので、876さんがおっしゃる通りタフかもしれません
気持ちが楽になりました
ありがとうございます

889:名無しの心子知らず
18/01/12 22:41:22.14 7Rv+LXlZ.net
そういう悩みは僕が身体とカウンセリングで解決しますよ
僕に任せてくださいよ

890:名無しの心子知らず
18/01/12 23:30:45.78 wVWUmLot.net
>>873
うちのクラス(限定w)は運動部男子は半強制的におかわりさせられるらしい
食の細い子だったらキツいかもだが、決して大食らいではない息子も
ノリノリで「食えねー!」と言いつつ毎日おかわりしてるらしいわ

891:名無しの心子知らず
18/01/12 23:38:25.34 SxHlZGv6.net
>>878
頭の良い子の相手できるわけないだろw

892:名無しの心子知らず
18/01/13 00:47:22.73 yKlln2yE.net
受験生ですが、インフルエンザ対策は何をしていますか?
1学年上の子を持つママ友に「インフルには気を付けないとね」と脅され不安になってきた。
注射はしたけど、クラスでは5人休んでいるらしい。

893:名無しの心子知らず
18/01/13 00:58:39.71 LV8O/rbf.net
>>881
マスクは毎日・まめに水分補給して欲しいからマイボトル持参してる。
あと、乳酸菌飲料をなるべく毎日飲ませてる。
てか、担任の子どもがインフルエンザになったとかorz…
先生とは、なるべく喋るなと言っておいたw

894:名無しの心子知らず
18/01/13 05:42:38.29 CAzBJks/.net
▲外国人youtuber▲今度は日本女児を後ろから抱きかかえて連れ去る様子を公開

895:名無しの心子知らず
18/01/13 06:27:01.08 1xYbBNmb.net
( ´ ▽ ` )

896:名無しの心子知らず
18/01/13 07:44:15.18 GTIE+yxs.net
質問です。
中一の娘がコンタクトレンズにしたいといっているのですが、
中一くらいならもうちゃんと扱えるものでしょうか?
ずぼらだから、失くしてもいいようにワンデイにしようと思っているものの
毎月6000円以上かかるようで、躊躇しています。
実際にお子さんが使用しているご家庭がありましたら、
様子を教えていただけると嬉しいです。

897:名無しの心子知らず
18/01/13 08:23:19.85 XFIOyqRS.net
>>885
1Dayを、1週間くらい試せばいいんじゃないの?
頻繁に眼科行ってるけど、中学生くらいの女の子はよく見るよ
角膜が元々傷あるとコンタクト入れさせてもらえないし、まずは受診を

898:名無しの心子知らず
18/01/13 08:30:18.04 3IqLwpFg.net
>>885
中1娘がを部活をきっかけにコンタクトにしました。
コンタクトを入れたり外したりは最初に病院で練習させてくれたから、全く問題なく使えてる。
ネットで安いところを探して、ワンデーで90枚が五千円~六千円。
ワンデーアキュビュートゥルーアイを使ってます。
部活が無い日は眼鏡にしてるから、大体2ヶ月位かな。
小3から眼鏡が欠かせない生活だったので、コンタクトは凄く楽らしい。

899:名無しの心子知らず
18/01/13 08:40:29.66 CL6FMZwm.net
>>885
そういうの完全に子どもによる、っていうか大人だって雑な人は雑だしさ
コンタクトにしたいって言うなら今は眼鏡なんだよね?
眼鏡の扱いをきちんとしてない子ならコンタクトはもっと雑に扱う
高校生でもつけたまま寝ちゃって眼病になる子もいるしなあ
今のワンデーって性能がよくてつけてる感覚がないから、取るの忘れて寝ちゃって大変なことになるらしいよね
無理に外そうとしたら角膜が捲れかけて危うく失明しかけた、今後コンタクト出来なくなったってツイートを先日見た

900:名無しの心子知らず
18/01/13 09:04:49.90 GTIE+yxs.net
いろいろコンタクト情報、ありがとうございました。
本人によるということ、まったくですね。
>>886さんのいうように、まずは受診して試してみたいと思います。
ネットで安く買えるという話も聞けて、お金の心配も減りました。

901:名無しの心子知らず
18/01/13 09:44:08.26 y+/EzSV4.net
眼科施設にいたことあるけど
中1で女の子なら安心
男子はまだまだ無理そうだ
ちなみに視力低下を抑えたいならオルソケラトロジー
(寝てる間にハードコンタクトして日中は裸眼)
ってのもあるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch