【体外】高度不妊治療を語るスレ 2周期目【顕微】at BABY
【体外】高度不妊治療を語るスレ 2周期目【顕微】 - 暇つぶし2ch850:名無しの心子知らず
18/01/21 01:22:22.18 wzXtHc5L.net
>>811
おめでとう!何事もなく出産まで漕ぎ着けますように、ぜひあったかくしてね
数取れてグレードよくても反復不成功(6回ダメ)な私もいるから、数出来なくても少数精鋭じゃないけど質がいい人もいるんだと思う
グレードはしょせん人間の決めた見た目だしね
アラフォーって年齢が諸悪の根源なんだろうけど、いくら数出来てもくっつかなければ培養代嵩むだけなのよね…

851:名無しの心子知らず
18/01/21 05:50:02.05 OJp2Y/r5.net
>>816
ありがとう!もうすぐ安定期です。
私の年齢なら半分は胚盤胞まで育つようなこと言われて凹んでました。ずっと旦那が原因かもと思っていたけど、男性不妊は顕微で解決できるから(極端な話一匹でもいればいい) 私のようにホルモン等異常なくても卵子の質は取り出してみないとわからない。とのことです。

852:名無しの心子知らず
18/01/21 11:54:44.53 fw44Gpyr.net
顕微が危ないなら着床前診断も危ないの?とか思うけど、心配ならやらずに子のいない人生を選ぶかと言われれば無理だし、目の前にいる子は発達の遅れもなく元気に過ごしてるから良かったと思う
ただこうやって、顕微=障害のリスクという偏見で見てくる人がいるから、他人には言わない方がいい

853:名無しの心子知らず
18/01/21 12:03:08.53 4TK9eWdw.net
>>818
偏見ではなく実際にそういうことが発表されているからね
それがニュースになったら尚更仕方ない
言わない方が良い、には賛成だけど

854:名無しの心子知らず
18/01/21 12:09:42.81 wci/p7yl.net
高度治療が危ないって思う人はやらなきゃいいだけ
私も何としても子供がほしくてチャレンジした側だけど、他人にああだこうだ言われたくない
高度治療どころか不妊治療って言葉そのものに偏見を持ってる人もまだまだ多いし

855:名無しの心子知らず
18/01/21 12:31:48.67 fw44Gpyr.net
>>819
どう危ないの?っていう質問が連続してるのに明確に回答してるレスが1件もないのわかります?
異常が~、リスクが~、発表が~ばっかり
その発表を否定してる識者もいるし、健常に育った子まで偏見にさらされるし、どうしても子供が欲しいと治療している人達がたくさんいるこのスレで言うことでもない

856:名無しの心子知らず
18/01/21 12:38:34.19 Pe4TCuDW.net
URLリンク(joshi-spa.jp)
この本、読んだわ

857:名無しの心子知らず
18/01/21 12:59:00.67 2lM3HOw8.net
40歳オーバーのような高齢による不妊なら諦めるべきとは常々思う

858:名無しの心子知らず
18/01/21 13:09:04.04 cNzMJnLm.net
>>823
年齢でも個人差があるから。
うちは40過ぎてても生まれたよ。
病院変えなきゃ今も不妊治療してたかも。

859:名無しの心子知らず
18/01/21 13:58:08.48 AocHKVNo.net
高齢で羊水検査も受けずダウン


860:を産んで人の税金使い込むような奴らが許せない



861:名無しの心子知らず
18/01/21 14:20:25.83 Z06dFscD.net
着床前診断が一般的になればお金儲けクリニック以外には良い事だらけなんだけどね
現実は羊水検査ですら結構な選別反対派がいるからなあ

862:名無しの心子知らず
18/01/21 14:33:42.54 05iLm1f1.net
発達障害も出生前診断とかでわかればいいんだけどなー

863:名無しの心子知らず
18/01/21 15:39:22.57 nWssxVwk.net
>>819
うちの病院では顕微授精でも障害率はまったくかわらない、という説明があった。
だから安心して全部顕微やったわ。

864:名無しの心子知らず
18/01/21 15:40:32.13 5g2jUSes.net
>>822
この先生が大袈裟なのかSPA!が大袈裟なのか知らないが、顕微→発達障害→犯罪みたいな文脈は過激

865:名無しの心子知らず
18/01/21 15:42:12.27 5g2jUSes.net
>>828
うちでは「わずかに有意だが気にするレベルではない」とか何とかそんな説明はあったよ、一応

866:名無しの心子知らず
18/01/21 16:59:22.08 OB+oxq9K.net
>>830
うちも、そんな説明を受けた
0.01%が0.015%になるみたいな(数字は覚えてないので適当)
年齢が影響するのかも?程度に思った
顕微で男の子が生まれたから、この子も精子少ないのかなー

867:名無しの心子知らず
18/01/21 19:58:46.16 S+RvZuEy.net
顕微が危ないって…
リスク回避する人生ならそもそも高度不妊治療してないっつーの。

868:名無しの心子知らず
18/01/21 20:47:31.82 NFWesk2G.net
というか、顕微=高齢のリスクなんじゃと思う。

869:名無しの心子知らず
18/01/21 21:29:30.16 MZjgu6Y5.net
何で選別が駄目なんだろうね?
染色体異常じゃない中絶の方がよっぽと悪だと思うけど

870:名無しの心子知らず
18/01/21 21:36:26.12 dafxRckB.net
>>834
選抜ダメ派の言い分としては、当初は染色体異常を選抜→商業ベースに乗ってくると産み分け利用に使われ出す懸念、ということらしい
あとは宗教的理由とか
実際に障害のあるお子さんをもつ方々の言い分もある
ただ、自分は身内に障害のある親戚が居てほとんど人生の楽しさを知らずに亡くなったのを見たので、選抜できるものはしたほうがいいという気持ち
実際に障害のある子供もつ人が「ズルい、できるなら私だってしていた」と言ってた…もちろん、色んな意見がある一部だけれど
綺麗事だけじゃないよね、実際

871:名無しの心子知らず
18/01/21 21:45:20.25 MZjgu6Y5.net
>>835
それなら産み分けは禁止にすればいいのにね
宗教は個人の問題で論外だし障害を持っ子供の親御さんも他人の子供だから関係ないのにね

872:名無しの心子知らず
18/01/21 21:50:00.34 62lmVccd.net
顕微
本来は受精できない=妊娠すべきでない精子で妊娠することが危険というのは読んだことあるよ
新書で出ていた不妊治療の本だったと思う
体外は基本的には卵管内でのことを外でやるだけで、あまり自然と変わらないけど…みたいな
やるしかないからやるけど

873:名無しの心子知らず
18/01/21 21:52:44.17 62lmVccd.net
どんなリスク?というと、発達障害である可能性、子が男の子だったら不妊が遺伝する可能性があるかもしれないということなんだろうけど
命の選別とは思わない

874:名無しの心子知らず
18/01/21 21:56:47.07 StV8OrtP.net
>>836
産み分けと言っても男女なのか、これから遺伝子分野の医学進んで来たら必ず美男美女、体格、頭脳とかの詳細に及ぶから
禁止の線引きも難しいから一括でダメ!が楽なんだろうね
個人的にはこういったことを決めてるお偉い医学会の重鎮はどうせおじーちゃんが多くて、実際に流産死産する立場を経験したことがない人間が多いせいだと思うけど
障害児の親御さんがそう思う気持ちも分からなくはないよ、自分の子供が


875:否定されたように感じるのもあるだろうし



876:名無しの心子知らず
18/01/21 22:37:21.40 MZjgu6Y5.net
>>839
なるほど、分かるような気がします
障害を持って産まれてきた子供には国が税金等で手厚くサポートしてあげればいいと思うけどこれから産まれてくる子供は障害が無い方がいいよね
スレチになるので終わりにします

877:名無しの心子知らず
18/01/21 23:21:00.20 zo10eS6Y.net
確か軽度ダウンが自分達にも産まれてくる権利があるとか言ってるんだよね

878:名無しの心子知らず
18/01/22 04:19:50.16 RPQiHgzA.net
>>835
そこだよね
「ずるい、できたらウチもしてた」
「ウチが苦しい思いしてるのに、よそも苦しめ」
障害持つ親御さんの本音はコレ

879:名無しの心子知らず
18/01/22 04:55:31.14 KEJe1ANS.net
>>813
でも、顕微しないと受精卵に至らないわけでしょ?
そしたら障害の発生起因は顕微だよね
選択ミスの範疇かもしれないけど

880:名無しの心子知らず
18/01/22 07:40:18.77 wuDMf/TZ.net
淘汰されるべき精子で授精だもんな
何かあってもおかしくはない
男性不妊は問題が根深いと発言している医師がいるけど同意

881:名無しの心子知らず
18/01/22 09:05:02.20 1FANDbGS.net
たしかな~
体外で4つ胚盤胞できたんだけど、
AAが染色体異常で初期流産だった。
残りの3つも全部染色体異常じゃないかと思えてくる

882:名無しの心子知らず
18/01/22 10:58:39.19 x9alaDro.net
ここってあんまり年齢出さないけど、何か理由があるのかな?
AMHは年齢関係ないけど、卵子の質は年齢に直結するって医者は言うじゃない
でもほんとにそうなのかなって疑問だから、ダメだった上手くいったっていうここの報告が年齢に沿ったものなのかが気になる

883:名無しの心子知らず
18/01/22 12:16:49.12 dUR5O9Xw.net
年齢はひとつの目安だけど個人差が大きすぎるからじゃない?

884:名無しの心子知らず
18/01/22 15:32:07.08 PBd+bf5q.net
>>838
思ってたらやってらんないもんね。ねじ曲げないとね。
自力で受精すらできない精子を使うってことは命の選別でもありますよ。
生き残るのを決めるのは人じゃないですよ。

885:名無しの心子知らず
18/01/22 16:32:41.05 LRrUhfSq.net
というか体外で受精した精子=自力受精100%無理な精子って分からないのでは?
同じ精子はどこにも無いんだから誰にも証明できないよね

886:名無しの心子知らず
18/01/22 16:39:17.78 UkSUqPxW.net
自然受精でも、がんばって穴を開けてた元気な精子が直前でふーっとひと休みした合間に、横からなにもしてなかった精子に入り込まれて受精成立することが多いときくから結局運要素も強いと思ってる。それだけとは言わんけど

887:名無しの心子知らず
18/01/22 17:34:39.91 HNOqVN2P.net
人間界の三角関係みたいなことがあるのを知って、ちょっと想像してほっこりしてしまったわ

888:名無しの心子知らず
18/01/22 19:26:14.70 +3Q18HK5.net
結婚前に男も金玉チェック必須だな
式場予約後すぐ中出してみてできなきゃ病院行け

889:名無しの心子知らず
18/01/22 20:36:54.46 508ji/OD.net
というか体外でも受精卵の選別してるよね

890:名無しの心子知らず
18/01/22 21:19:36.49 JkGu/2rM.net
>>853
うちはしないよ
とりあえず全ての卵子にふりかけor顕微
受精すれば全て凍結
グレードが満たなければ凍結しないということもない
そこは病院によるよね

891:名無しの心子知らず
18/01/23 00:15:48.88 iR0HgwWJ.net
そういや一番先に着いた精子がさくっと卵に入って受精だと思ってたら
着いた精子みんなで協力して殻やぶるんだって治療を始めてから知った38歳
保健体育で教えてくれてたかは分からない

892:名無しの心子知らず
18/01/23 00:37:59.77 daopa1Lk.net
>>853
たまごは選別してない。ふりかけで、胚盤胞に至ったものは全て凍結。
出会わせてもら�


893:チて、元に戻してもらうって感じ。



894:名無しの心子知らず
18/01/23 02:36:33.24 tmucwoQ/.net
複数できてグレードもおなじで、そこからひとつ選んで戻すってことなら選別になるのか…?ていうかグレードも見た目重視だからそれすら選別なのかな
私はありがたいことに良好胚盤胞たくさんできて、1番見た目が綺麗なものを戻して現在妊娠中なんだけど、ひとりっこのつもりだったから残りの胚盤胞に対する罪悪感がすごい。
医者が選んだけど、ほかの胚盤胞でも産まれてこられるかもしれないんだよね。
神の手は医者の手なんだなーなんて

895:名無しの心子知らず
18/01/23 02:37:37.01 7WUckwhe.net
>>853
グレードの良いものから移植しましょうねーってある意味選別だよね

896:名無しの心子知らず
18/01/23 07:02:49.27 kYrYY51o.net
丸岡いずみが代理母出産で子供を授かったってテレビで見た
色々やり尽くして辿り着いた結果なんだろうね
このご夫婦も子供がほしくてほしくて仕方なかったんだなって思う
向井亜紀の時みたいに外野がギャーギャー騒がないことを願うばかり

897:名無しの心子知らず
18/01/23 07:49:51.07 LZm3g9h5.net
>>859
結婚した時点で高齢だったし、子供はハナから考えてないのかなぁと思ってたからちょっとびっくりした。
何はともあれおめでたいね。
だけど費用にもびっくり、高くて2,000万円くらい掛かるらしい、一般人には到底無理だわ。

898:名無しの心子知らず
18/01/23 08:08:11.89 cHeeF2yQ.net
丸岡いずみ46歳に見えないね。
調べてたけど代理母だと実子じゃなくて養子になるのね。

899:名無しの心子知らず
18/01/23 08:22:15.87 kYrYY51o.net
私も結婚時の年齢的に子供は諦めてたと思ったら、結婚当初から不妊治療を頑張ってたんだってね
自分たちの受精卵であっても母体が他人だから養子扱いは仕方ないのかな

900:名無しの心子知らず
18/01/23 09:15:11.00 Zz1c2jya.net
養子扱いだとしてもDNAは二人のだし普通に羨ましい。

901:名無しの心子知らず
18/01/23 09:31:33.19 9h00eS4b.net
高齢しかも不育症で2回流産なら仕方ない
受精着床出来てるんだから受精卵自体は質は悪くないんだろうね

902:名無しの心子知らず
18/01/23 09:58:03.59 wPJV+0ZQ.net
仕事辞めたら妊娠した、みたいなことあると思うけど、3月でやめるなら今決断しなきゃいけなくて悩む。仕事しててもできる人はできる。辞めてもできなくて後悔する場合もあるよね。
去年、採卵前に早退したり、陽性後に切迫で入院(稽留流産)したりと、迷惑かけまくった
保育士だから立ったり座ったりが多く、無理しない程度がどれくらいか、自分でもわからない。

903:名無しの心子知らず
18/01/23 10:44:18.82 vwUjEE0y.net
>>865
保育士って一旦やめたら待遇悪くなるの?
人手不足でまたすぐ採用してくれそうなイメージがある。

904:名無しの心子知らず
18/01/23 10:47:05.02 8mbQs4zp.net
>>865
保育士さんは流産多いと聞いたよ。という私も介護士だったからなんだけど、妊娠した人は大体初期の2週間とか切迫流産の診断で休んでることが多い。
今陽性貰ったけど、安静指示だから仕事辞めて良かったと思ってる。仕事はいつでも復帰できるけど、今より若い時はないから後悔しないようにしないと。

905:名無しの心子知らず
18/01/23 11:00:55.05 daopa1Lk.net
>>865
保育士で出産に至った友人知人たくさんいるけど、治療してる人は心身傷ついてきてお金もかかる分、自然妊娠の人より慎重になるのが当たり前だと思う。
>>865が業務はできるけど、心の中でホントは安静にしてたいのに…って不安材料になりそうなことが頻発するなら退職もアリだと思う。
不妊治療の足しにしている場合は熟考して…

906:名無しの心子知らず
18/01/23 13:03:48.77 zMA6DvM/.net
>>860
私も子供はいらない夫婦なんだと勝手に思ってた。
何歳だ


907:っけ? 卵子は質がいいの残ってたんだね。 代理出産って、国にもよるけど200万~300万くらいしか貰えないときいたことある。 そんな金額で他人の子供産むってすごいな、と思う。 普通に働いた方が楽そうだし、10ヶ月もお腹てわ育てたら愛情めばえちゃって苦しいわ。



908:名無しの心子知らず
18/01/23 13:04:15.91 zMA6DvM/.net
>>861
46か。
思ったより若かった。

909:名無しの心子知らず
18/01/23 13:10:20.77 F8HPS0sr.net
ハナから子供を諦めてる夫婦なんて滅多にいないってことよ

910:名無しの心子知らず
18/01/23 14:14:42.61 9h00eS4b.net
>>865
貴方がいくつか知らないけど、子供の通ってる保育園の元担任が妊活で一昨年辞めたけどまだ妊娠はしてない
結婚10年超えてる先生で36で退職
2年経って治療専念でも難しいから少しでも若いうちがいいよ
私は保育士じゃないけど飲食激務で31で高度治療開始、2回目の移植で妊娠したが9週で流産
染色体異常なし
これがきっかけで即仕事辞めて3回目の移植で無事出産できた

911:名無しの心子知らず
18/01/23 14:34:36.91 aSabV8H9.net
冷える・立つ・力を使う仕事
これは昔から言われていることだけど本当に気を付けた方がいい

912:名無しの心子知らず
18/01/23 14:39:21.01 4IarL22m.net
>>873
その全てを兼ね備え、加えて水仕事の職場を辞めて不妊治療に入った時はすごく気が楽になったよ

913:名無しの心子知らず
18/01/23 14:42:51.03 W+2hWNAv.net
初期の流産は染色体異常がほとんどと聞くけどやっぱり安静にしてた方が無難ということなのかな?
妊婦の行動で流れてしまうことはよほど転倒などの衝撃じゃない限り無いってなにかで読んだけど実際どうなんだろう

914:名無しの心子知らず
18/01/23 15:01:43.99 5CKjMMux.net
>>875
実際はそうなのかもしれないけど安静にしてたらもしかしたらって思っちゃうよね

915:名無しの心子知らず
18/01/23 15:13:51.62 cHeeF2yQ.net
ミヤネ屋で丸岡さんのことやってる
うつ病もあり、大変な日々だったんだな

916:名無しの心子知らず
18/01/23 15:23:43.17 ATPBpNI6.net
体外挑戦中で、フライング祭りしたいんだけど
中国製の安いやつ(DかW)買おうと思ってます。
排卵検査薬は、LHが低いのかDよりもWの方が断然反応良かったんたけど
早期妊娠検査薬もWの方が反応良いのでしょうか。
Wの方がいくらか安いので、妊娠検査薬はDの方が感度良かったりしますか?

917:名無しの心子知らず
18/01/23 15:27:34.71 PfSavdVL.net
ミヤネ屋見てるけど、ここまで公開するのも大変な決意だよね

918:名無しの心子知らず
18/01/23 16:58:52.20 8mbQs4zp.net
>>878
Dを使ってたけど、次の日判定日で前の日にフライングしたけど真っ白。30分後にみたらライン出てた。
ちなみに次の日HCG90だった。
参考になれば。

919:名無しの心子知らず
18/01/23 17:14:02.24 ATPBpNI6.net
>>880
ありがとうございます。
前日でも表示が不安定なんですね。
実は、サンプルで貰ったDの妊娠検査薬を1回だけためしたのですが
D7クリアブルーで蒸発線並の反応が出て
D8にDは見事に真っ白でした。
D6の血中HCG10という科学流産だったので
陽性出なくて当然だし、D7で流れたのかもしれないし
Dが悪いという訳では無いと思って書きませんでしたが。
あまり過度な期待はせず、とりあえず今回はWにしようかなと思います。

920:名無しの心子知らず
18/01/23 17:41:24.15 B7npxiu9.net
代理母については賛否両論あるけれど、とりあえずよかった
震災でうつになってしまったから、新しい命は大変であれ救いそのものだよね

921:名無しの心子知らず
18/01/23 19:35:25.27 Vu5LqaYB.net
今日、こんな日に初の採卵だったよ
タクシーも来てくれず大変だった
精子の運動率35%で前�


922:謔阯ヌかったんだけど、人工受精では数値の欄がなかった高速運動率が7.8%とか… しかも精子もいつもの半分量…嫁が採卵終わってメチャクチャ痛がってたの見て採精したからちょっとテンション落ちてたよ



923:名無しの心子知らず
18/01/23 19:43:51.72 35fKpBeF.net
>>883
お疲れ様
こんな日でも頑張っていった分よい結果に繋がるといいね
今日は体暖かくしてゆっくり休んでね
卵が元気に成長しますように

924:名無しの心子知らず
18/01/23 20:12:10.24 oEtTJUes.net
>>883
私も今日採卵してきたよ
初だったからか緊張からかめっちゃ痛かったわ
お互いいい結果出るといいね
明日の受精確認の電話がまた緊張する

925:名無しの心子知らず
18/01/23 21:15:20.03 yWvsi8TG.net
>>884
ありがとう!
自分は夫なんで体は嫁さん側だね
仕事休んだからずっと付き添ってるけど未だに辛くてずっと横になってる…
卵はたくさん取れたけど俺のせいでこんな苦しくさせて本当に嫌悪感でしかない
>>885
お疲れ様!
卵管造映も嫁はもうダメって感じだったから諦めていたんだけど、こうやって痛みを重ねて母になっていくんだなと思ったよ!
本当に明日の電話恐いよね…笑
思いの外まだ成熟しているかしていないかわからない卵だらけでどうなるのか…

926:名無しの心子知らず
18/01/23 21:26:33.07 4IarL22m.net
>>886
私は採卵後3日は寝込んで本調子になるまで10~14日かかったよ
家事とかできるだけでいいからフォローしてあげてね

927:名無しの心子知らず
18/01/24 04:05:31.11 6B9et13+.net
>>849
セックスで出来ない時点で証明されているのでは?

928:名無しの心子知らず
18/01/24 10:07:57.90 lCNR1l68.net
>>887
念のため二日休んでるよ
夜中も朝も痛い痛いと起こされたけど、痛いの報告されても何も出来ない

929:名無しの心子知らず
18/01/24 10:12:10.79 LH9eyVBm.net
861ですが、レスくださった方ありがとうございました。
来年度から治療に専念するため退職することにしました。
できれば今年中にうれしい結果になってほしいな…

930:名無しの心子知らず
18/01/24 10:33:35.42 peqFc2wS.net
私も採卵してきて、今3日目なのに痛みで笑えないし座ってるの辛いしで異常なのかと心配になってたけど、883を読んで安心できました。
しばらく安静にしておきます…

931:名無しの心子知らず
18/01/24 10:37:39.10 2fOEB/yV.net
>>889
うーん、優しいのはわかるけど、採卵→受精→着床→妊娠→出産と、トントン拍子にいくとは限らないよ?
採卵の度に有給取るの?
2、3回で済めばいいけど、2桁いくかもよ?

932:名無しの心子知らず
18/01/24 10:50:52.64 1EDir/eV.net
>>883
>>886
ふりかけじゃなくて顕微なら問題ないよ
うちの夫も採卵日の精液所見があなたと同じくらいですごく悪かったけど、成熟卵は全て受精したし、胚盤胞の到達率40~50%と言われる中ちょうど50%到達してたよ
私は卵巣はあまり腫れなくて痛みもあまりなかったけど

933:名無しの心子知らず
18/01/24 10:55:18.36 1EDir/eV.net
>>886
私も採れたのは小さい卵ばかりだったけどほとんどが成熟しててすべて受精卵になったよ
>>892
うちの夫も採卵日は有給とってくれた
1日だけだけどね
うちは採卵は最大3回までそれでダメだったら養子にしようと最初から決めてるか採卵の度に休んでもたかが知れてる

934:名無しの心子知らず
18/01/24 11:01:03.91 3v5FcNPo.net
痛みを重ねて母になっていくんだねとか痛みを尊いもののように言うのはちょっと

935:883
18/01/24 11:14:53.15 T/aabhdZ.net
>>891
時間の許す限り寝たほうがいいよ
寝れなくても体は横にしててね
私は体を起こすと目眩や立ちくらみに似たふらつきがあって昼夜問わずとにかく寝てた
採卵後に出てくるダメージって案外あるんだなって思ったよ

936:名無しの心子知らず
18/01/24 11:15:46.73 Ty2bRxY5.net
>>895
わかる
痛みを重ねた方がえらい的な
しかも発言してるの男でしょ…

937:名無しの心子知らず
18/01/24 11:20:59.25 U1p7odZY.net
>>895
同じこと思った…夫に言われたくない言葉かも
妻が痛がる姿を見て胸を痛めたかもしれないけど
でもまー優しそうなご主人ではあるw

938:名無しの心子知らず
18/01/24 11:23:31.85 T/aabhdZ.net
痛みなんてできれば味わいたくないよ
痛みの程度は味わった本人にしかわからないものだし
それしか方法がないから必死に頑張ってるだけ
わかったような気でいるなら大間違い

939:名無しの心子知らず
18/01/24 11:23:50.39 UJzb5MY2.net
>>895
不妊治療で痛み重ねてったって母になれるかどうかはわからないのにね

940:名無しの心子知らず
18/01/24 11:32:09.80 csf1vok0.net
>>886
間違っても「痛みを重ねて母になるんだね!がんばれ!」とか励まさないであげてね

941:名無しの心子知らず
18/01/24 12:36:57.49 Jz719y5y.net
>>892
いやいや家で家事と仕事してるよ
心配ありがとう
有給って何?美味しいの?って感じで自分で時間の使い方は決められるからね

942:名無しの心子知らず
18/01/24 12:38:32.81 SyVqh5SD.net
確かに男に言われるとうーんって感じ
出産も痛ければ痛いほど良いとか思ってそう

943:名無しの心子知らず
18/01/24 12:40:38.20 Jz719y5y.net
>>893
確かに顕微鏡すすめられたよ
ふりかけるにはやはり少ないらしい
良い体験談聞けて少し前向きになれた
ありがとう!
腫れは本当に人それぞれなんだね

944:名無しの心子知らず
18/01/24 12:41:49.98 Jz719y5y.net
>>895
軽はずみな発言、申し訳ありません
気を付けます

945:名無しの心子知らず
18/01/24 12:41:56.19 Yvmqd/FG.net
私、治療で体の不調がでない体質みたいで、採卵後も元気(安静にしていたけれど)、卵巣の腫れはあるものの痛みなし、全部の薬副作用なし
精神面以外で治療の辛さなし
でも圧倒的に薬が効きにくい気がする…
前も注射打ってもhcg高くならず、現在も内膜厚くする薬が効かない
今月半ばに移植予定だったけれど、どんどんずれ込んでいる
今日の診察で移植日決まればいいな

946:名無しの心子知らず
18/01/24 12:42:13.15 Jz719y5y.net
>>901
ごめんなさい!軽率でした

947:名無しの心子知らず
18/01/24 14:12:31.60 bYaQ9bag.net
鍼治療やってる方に質問です
移植日に前後2回行くのが良いようだけど、さすがに1日で2回行くのは厳しい…
となれば、移植当日の直前に行くのが良いかと思ったのですが
皆さんどうされましたか?

948:名無しの心子知らず
18/01/24 14:27:05.03 pKauJQry.net
鍼なんか高価ないからやめときな

949:名無しの心子知らず
18/01/24 14:43:13.17 3mPXyYS2.net
>>909
効果あるかないかはわからないけど、体温めるようにね けっこう鍼治療中に冷えて私はすぐやめた 暖めるマッサージにしてみたら体調いい

950:名無しの心子知らず
18/01/24 15:32:56.59 gfrTBNBm.net
卵管造影で死ぬ思いした者だけど、痛みを重ねて母になるんだな~発言、精子の状態が良好じゃないご主人から思われてる奥様が不憫。ゾッとした。

951:名無しの心子知らず
18/01/24 15:36:51.35 /1bHU2YD.net
素直に謝ってるんだからそんなに責めなさんな。

952:名無しの心子知らず
18/01/24 15:46:24.96 3mPXyYS2.net
人から自分とか他人から他人に対する何気ない言葉で簡単に浮き沈みしたり傷付いたりする性格の人は、それ治してから不妊治療した方が人生のためになると医師に言われてメンタルトレーニングした
ほんとその通りだったよ
気持ちって、自分で変えられるしながらコントロールできる
ストレス増大システ�


953:€を自分で持ち歩いてるようなものだったのが、ストレス緩和装置に変えることができた感じ



954:名無しの心子知らず
18/01/24 16:19:47.12 peqFc2wS.net
>>896
ご心配ありがとうございます。
初めてのことで相談できる人もいなくて、本当に不安で辛かったので安心できました。

955:名無しの心子知らず
18/01/24 16:49:38.40 JaOzAWTs.net
>>913
産科医に言われたの?

956:名無しの心子知らず
18/01/24 16:58:24.25 lxd/YwnS.net
>>908
移植3時間前に行った

957:名無しの心子知らず
18/01/24 17:14:36.64 ik4U1+q8.net
>>913
それでトレーニングして改善されたのなら羨ましい。
自分は30こえてだいぶましになったけど、一生かかりそうな気がする

958:名無しの心子知らず
18/01/24 17:22:09.57 LHhfS8tD.net
痛いだけで母に近づいてる訳でもないし、じゃあお前はなんの痛みもないからなんの進歩もないのか?って思ってしまう
痛いのは仕方ないし耐えるけど、何が母に近づいてるだって思う
報われるかもわからないものをただ耐えてるだけ
私は絶対言われたくない

959:名無しの心子知らず
18/01/24 17:22:53.27 3mPXyYS2.net
>>915
そうだよ
子どもは?等と言われるたびに傷付く よその子みて落ち込む、みたいな話をしたら
そんな子どもみたいなメンタルで子育てしようと思わないで。子育てに夢見てるなら子どもがかわいそうだから不妊治療とかやめてお帰り。みたいな話になった
あれぐらいズガンと言われないとわからなかったからよかったよ

960:名無しの心子知らず
18/01/24 17:24:01.12 LHhfS8tD.net
>>918
更新してなくてだいぶ遅れた発言になってしまった
メンタルは割りとつよいと思ってたけど不妊治療してからは本当に弱い

961:名無しの心子知らず
18/01/24 17:25:28.67 5EZU2PHn.net
>>913
メンタルトレーニングってどうやるんですか?

962:名無しの心子知らず
18/01/24 17:38:36.60 3mPXyYS2.net
>>921
本がたくさん出てるよ。
認知行動療法で探すと専門書っぽい取っつきにくいのも出てくるから、ビジネス書みたいなもののアンガーマネジメントあたりから読み漁った
子ども向けのものを読んで「さすがに親になるなら感情のコントロールできなきゃだよな…」と思えた
相手が励ましのつもりで言ったことです傷ついていたころは、どんどん、ひねくれていくし疲れるしいいことなかった。
思い切りショックだったけど、考え方うまくなったら卵のスコアも全然違ってきた。
感情の浮き沈みをまわりのせいにするの辞めてから、体調もいい。

963:名無しの心子知らず
18/01/24 17:45:18.36 ik4U1+q8.net
メンタル弱いお母さんもいるし、強いお母さんもいるし、それぞれすごいじゃダメなのかなあ。

964:名無しの心子知らず
18/01/24 17:58:54.19 17NgjFPl.net
みつを

965:名無しの心子知らず
18/01/24 18:04:13.26 3mPXyYS2.net
>>923
荒波を乗り越えていけるなら弱いメンタルも強いメンタルもそれぞれすごい
私の場合はこんなトーフメンタルにぬののふくじゃあ子育てどころか自分の人生も乗り越えられないと思われたんだろうと思うよ

966:名無しの心子知らず
18/01/24 18:07:16.77 wQiCoz4r.net
>>919
不妊で悩んでるときに傷ついたり落ち込んだりするのは人間として当然じゃない?
逆に高度治療するぐらいなのに全く悩んでない人っているのかな?
それが子供みたいなメンタルとは思わないけど
なんか変わった医師だね

967:名無しの心子知らず
18/01/24 18:11:12.48 3mPXyYS2.net
>>926
変わってる。職人ぽい

968:名無しの心子知らず
18/01/24 18:14:47.50 3mPXyYS2.net
>>926
あ、不妊や流産で落ち込むのはいくらでも落ち込んでいい、ホルモンがさせてることだからとと言われた。
でも、心配してくれてるまわりの人や、事情を知らない人の言葉でいちいち落ち込む考え方は直せるから直せとはっきり言われた

969:名無しの心子知らず
18/01/24 18:32:23.82 8iwwzxo8.net
なるほどなぁなかなかキツイけどいい先生だね

970:名無しの心子知らず
18/01/24 18:35:32.91 ik4U1+q8.net
>>925
その先生に言われて意識改革できたのすごいと思う。私なら病院変えてるかもしれない。
私も神経質なとこ本当に治したい

971:名無しの心子知らず
18/01/24 19:03:33.94 5EZU2PHn.net
>>922
ありがとう
本探してみます

972:名無しの心子知らず
18/01/24 19:16:02.29 gfrTBNBm.net
結婚3年~5年は妊活に関しては感情の起伏が激しかったかも
今となってはそれ超えた
でも相手を考えてるなら言っていいこととそうでないことがあるって気持ちはそのままだから、メンタル話とはまた違うかな

973:名無しの心子知らず
18/01/24 20:28:44.62 niRJnlhy.net
電話したら9個授精との事
胚盤胞までどれくらいがなるのかな?
凍結に耐えられない胚盤胞もあるだろうし移植しても着床しない事もあると考えると妊娠ってすごい低確率だよね
因みに病院では聞きづらかったんだけど夫婦生活の制限とかはあるの?
採卵、移植前後避ければ問題ないかな

974:名無しの心子知らず
18/01/24 21:30:08.43 KimxN4HF.net
>>931
うんやるとやらないでは全然違うと思うよ
流し読みして、役に立ちそうだなーという部分

975:名無しの心子知らず
18/01/24 21:37:37.24 ZuRs/ABS.net
>>933
受精卵→胚盤胞
ここは確か30~40%じゃないかな?
でも本当に人それぞれみたい
私は卵胞15個→採卵13個→受精卵10個→胚盤胞8個だった
あと、胚盤胞1個移植→陽性の確率は50%と言われているよね
その後のハードルも考えると、五体満足での出産はすごいよね
母に感謝
私の病院では、採卵翌日以降、移植前後の夫婦生活はOKと指導されましたよ
採卵直前は卵巣へ物理的刺激を与えないため、採卵・移植当日は感染症を防ぐためNGとのこと
でも病院によるみたい

976:名無しの心子知らず
18/01/24 21:49:54.21 gfrTBNBm.net
>>933
うちは採卵の前日~翌日、移植前日~判定日までは夫婦生活避けるよう指導されたよ
胚盤胞になる確率は卵の質によりけりだから、明確なパーセンテージはないって言われたよ。体外か顕微かによっても違いそうだね

977:名無しの心子知らず
18/01/24 22:10:16.28 niRJnlhy.net
>>935
つまり受精卵から妊娠までは15%から20%って事だね
自然妊娠で一人目産んでも二人目は不妊治療って人がいるのもデータ見ると納得だよね
更に五体満足なのはどれくらいの確率なのかね
今はそっちまで考えられないけど
>>936さんも含め夫婦生活のほうありがとうございます
病院によってバラバラみたいなので通ってるところではどうかを聞かないとダメですかね
病院から先に言ってくれるといいんですがねぇ

978:名無しの心子知らず
18/01/24 23:07:25.41 gT0/2G+/.net
>>937
夫婦生活については本当に病院によりけり!
既婚女性板の不妊治療スレでは、夫婦生活を推奨されたというレスを何度か見かけた
それで二卵性双生児という方もいらしたよ

979:名無しの心子知らず
18/01/24 23:11:02.01 N0vX9Hq2.net
>>937
そうそう、いろんな資料やネット情報を見ても体外の受精卵~妊娠はそんなものだよね
もちろん個人個人の卵の質は違うけど、統計を目安や参考にするのも治療方針を考えるにあたり大切

980:名無しの心子知らず
18/01/25 09:09:56.26 wqwSPDjo.net
>>928
これは本当にそうだと思うなぁー
電車で妊婦さん見て落ち込むメンタルもいい加減なんとかしないとなって思ってたところだし
痛みを重ねて~って発言でキリキリしすぎるのも不妊で病みすぎてなければサラッと聞きながせそうだもん

981:名無しの心子知らず
18/01/25 10:04:18.64 gJPy8Xvc.net
>>940
自然妊娠十分可能な数値の男性が言うのとそうでないのとでは捉え方が違うに決まってるじゃん

982:名無しの心子知らず
18/01/25 11:18:01.25 v7Kt02Ij.net
全然関係ないけどどうしてこのスレ育児板なんだろう?
このスレも既女板でいいのに�


983:ニ思うけど



984:名無しの心子知らず
18/01/25 11:40:16.07 T9FtmUcA.net
今度移植するんだけど移植前の妊娠1~2wとされる期間て飛行機乗っても平気だよね?
放射能の影響あるとしても今子宮にある卵子は使わないわけだし
その期間に自分にとって良い海外出張が入りそうなのでどうしようかなと

985:名無しの心子知らず
18/01/25 11:40:34.34 T9FtmUcA.net
>>942
キジョだと男性が書き込めないから

986:名無しの心子知らず
18/01/25 11:47:57.95 v7Kt02Ij.net
>>944
なるほど納得です

987:名無しの心子知らず
18/01/25 12:03:31.73 XbPCm0md.net
>>943
妊娠1~2wって生理終わって排卵までの間くらい?大丈夫でしょ
通院のスケジュールの方が心配じゃない?

988:名無しの心子知らず
18/01/25 12:06:58.05 ICbnxsHc.net
>>943
1~2wとか着床すらしてるかしてないかのタイミングなのに、そんなの気にするだけ無駄よ。
飛行機にのる心配なんかは妊娠してますよって言われてからにしなさい。

989:名無しの心子知らず
18/01/25 12:12:32.46 T9FtmUcA.net
>>946
>>946
排卵までの間ってことです
ありがとうございます安心して行ってきます
通院はD11にきてと言われていてそれまでには帰ってきてるので大丈夫です!

990:名無しの心子知らず
18/01/25 12:43:12.56 OMA8CQl8.net
>>940
痛みを重ねては普通にイラつくでしょw

991:名無しの心子知らず
18/01/25 14:03:16.61 3pTDDyHQ.net
>>942
察してやれよ
当人たちは育児だと思ってんだろうから

992:名無しの心子知らず
18/01/25 14:37:56.11 FcFP0wYN.net
第二子もokだからじゃない?
キジョの方で2人目不妊の話出るとこっちに誘導されるよね

993:名無しの心子知らず
18/01/25 17:33:27.88 iaPSuBiC.net
それにここは治療自体を語るスレだから
愚痴スレやクリニックスレとも別で
男性も可能だしなんなら高度不妊治療してる本人じゃなくてもいい
卒業生が過去の経験から話してもいいんだよ
治療スレだから
本来キジョどころか育児でもなく西洋医学とか最先端医療とかの板があればそういうところだと思う

994:名無しの心子知らず
18/01/25 21:02:32.64 LzJtIdu0.net
3日目桑実胚移植して陽性判定もらえた!
判定まで長かったけどそれからも長い…

995:名無しの心子知らず
18/01/25 22:25:05.62 GqpZyy1f.net
受精確認したら23個中6個しか受精卵にならなかった
残る11個は成熟卵だけど受精の確認が取れず、どちらか分からないので培養は続けるようです。この11個は望み無し?
6個中胚盤胞まで何個育つかな
pcosだから数は取れるけど質が悪く悲しい

996:名無しの心子知らず
18/01/25 23:09:22.42 MrpSXlMS.net
>>953
おめでとう!うちは来月から移植
当月移植とかも多いのかな?
胚盤胞で移植するって病院だからその前に移植するメリットとかも知らないけどどんなメリットがあるの?
>>954
23個も取れたの?すごいね!
人によるけど6個受精しているだけ全然いいと思うけどね

997:名無しの心子知らず
18/01/25 23:09:53.01 oYoVW9k8.net
>>954
わたしも23個卵とれて、次の日の受精確認では14個と言われそんなもんかーと思ってたけど、一週間後の成長結果ききにいったらあとから合わせて19個受精してたよ
あとから受精したものでも胚盤胞まで育ってたから可能性はまだあるかも…?
うまくいくことを祈ってます

998:名無しの心子知らず
18/01/25 23:45:04.23 gJPy8Xvc.net
>>953
おめでとう
寒いからあったかくして過ごしてください!
>>954
私は14個採れて体外で4個しか受精しなかったよ。顕微なら数は違ったと思うけど。4回移植(初期胚)は全て陰性。
胚盤胞の方が妊娠確率高いから胚盤胞になるといいね!

999:名無しの心子知らず
18/01/25 23:56:25.27 Zh/nJNYN.net
>>953
おめでとう!!
妊娠してからも長いよー
暖かくして過ごしてね

1000:名無しの心子知らず
18/01/25 23:57:00.36 tijEO2eR.net
>>957
胚盤胞に�


1001:オない意味ってあるの?



1002:名無しの心子知らず
18/01/26 06:55:00.59 JS+3W1Hs.net
ありがとうございます!
>>955
多胎と流産率が低いって理由で、初期胚の段階でも凍結しておいて初期胚から移植って方針みたい
先生曰く母胎のほうがストレスが少ないからそれを勧めますとのこと(希望すれば胚盤胞から移植もできるそう)

1003:名無しの心子知らず
18/01/26 08:45:21.01 mu2jAx7C.net
>>959
不妊理由が卵管で、子宮に原因なしと思われる~30代前半の初回採卵は初期胚
理由は基本的に>>960と一緒、採卵2回目からは胚盤胞。
逆に最初から胚盤胞で結果出ない人で初期胚で出産に至る人も多い

1004:名無しの心子知らず
18/01/26 09:35:27.18 gryN/oPL.net
ありがとうございます。
遅れて受精卵になる事もあるんですね!
前回の採卵で23個から受精卵15個中4個胚盤胞になったんですが、グレード低く移植するも撃沈
今回半分もよく分からない卵ってなんなんだーと落ち込んでいましたが
希望を持って明日の分割確認を迎えたいと思います

1005:名無しの心子知らず
18/01/26 10:45:21.81 eZv/ZHlT.net
某不妊治療ブログで読んだ話だけど、培養液は万人受けに作っているから、本人の子宮内を100とするとよくて85くらいの成績にしかならない
だから自力で育つ力のある卵は子宮内で育てたほうが良いとのこと

1006:名無しの心子知らず
18/01/26 11:06:17.59 nZAWwAma.net
いい受精卵になるかは卵子の質でいい胚盤胞になるかは精子の質じゃなかったっけ?

1007:名無しの心子知らず
18/01/26 11:22:23.34 U+xzFXh6.net
11個採卵して使える卵10個の内8個が胚盤胞になったのは確率的に良かったのかな
不妊原因は私(35歳)、夫は問題なし(34歳)
原則、胚盤胞移植推奨の病院なので初期胚移植は考えてなかった

1008:名無しの心子知らず
18/01/26 11:42:47.58 IKe40HmT.net
8個とか羨ましい。
私3個採卵して初期胚で1個凍結、胚盤胞は1個しかならなかった。しかもその胚盤胞は染色体異常。効率悪い。

1009:名無しの心子知らず
18/01/26 12:50:07.54 HSc0nL4g.net
初採卵1個だけ採れて胚盤胞までいったけど成長遅くてグレードもc混ざってて移植できなかった
次2回目の採卵だけどうまくいくといいなー
初期胚も移植できる病院だけど担当医は胚盤胞推しな感じです

1010:名無しの心子知らず
18/01/26 13:50:33.82 lPgby2au.net
11cell-30%とかの%は何の率ですか?

1011:名無しの心子知らず
18/01/26 14:09:46.39 xgQ+cBYZ.net
フラグメントの割合かな?

1012:名無しの心子知らず
18/01/26 17:23:20.66 mu2jAx7C.net
>>965
8個も胚盤胞凍結できたなんてよかったね
私も転院先は最初から胚盤胞だよ。実らなかった人は初期胚も試す感じ

1013:名無しの心子知らず
18/01/26 18:22:57.52 SrbWOvff.net
>>969
フラグメント調べました
10%が4つ、これが良好な方ってことですね
まだ三日目なんですがこれから割合上がっていくのでしょうか…

1014:名無しの心子知らず
18/01/27 16:35:48.77 wPsySlPf.net
>>967
病院によって胚盤胞の移植基準が違うんだね。
私は5BCの胚盤胞を移植して昨年出産して、子も今のところは特に問題なし。
ほかの病院では廃棄されるグレードなんだと思うとなんだか複雑。

1015:名無しの心子知らず
18/01/27 16:48:07.86 PGsm4mrs.net
36才で一個しか胚盤胞に育たなくてグレードも3CCだったけど出産した
うちも今のところ子に問題は見つからない

1016:名無しの心子知らず
18/01/27 19:54:02.06 OKw06Sda.net
3CCでも妊娠出産できたと聞くと希望が持てるな

1017:名無しの心子知らず
18/01/27 23:09:00.53 w6E8JVwL.net
1AAが多いんだけど、数字の部分の成長スピードって卵子が成熟してなかったからなのか、精子側の問題なのか知ってる方いませんか?
精子を家から懐に入れて持っていったんだけど、受付で渡した後そのまま30分位放置


1018:されてるのを見かけたので、あれのせいで運動率が落ちたりしてたのかなと思ってしまう 病院からは来院して採精と言われたのを無理して自宅採精にしてもらったので仕方ないのですけどね



1019:名無しの心子知らず
18/01/27 23:55:10.60 ahEx5P6j.net
精子に場所か時間か
何が大切なのかは分からない。

1020:名無しの心子知らず
18/01/28 00:33:59.77 lbwjAKAe.net
期間内に一定レベルまで育ってなかったら廃棄されてたのを思い出した。
そこの病院はやめたけど、うまくいかなかったのも必然だったのかな?

1021:名無しの心子知らず
18/01/28 02:51:22.53 RC3oCrD8.net
精子はドロドロからサラサラになるまで少し置いておくものだと働いてる時に培養士の人に言われた気がする

1022:名無しの心子知らず
18/01/28 08:27:26.49 bWoCFT+V.net
>>975
病院のグレード、一般的なものと一緒ですか?
AAなどの判断をするのは3以上と聞いたことがあります
いま少しググってみてもそうでした
もしかしたら病院独自のグレードかもしれないと感じたのですが、いかがでしょうか?
放置されていたのは気になりますが、「必ず人肌キープで持ってきて!」という病院と「この紙袋に入れて1時間以内に持ってきて」という病院の2つを経験したことがあります
多少は平気なのかも

1023:名無しの心子知らず
18/01/28 17:10:57.44 bLgpf8HB.net
医療費控除の計算をやらなきゃって思えば思うほど手につかない
1年間合わせて100万オーバーだから領収書の枚数半端じゃない
しかも、今年から領収書は自己保管という...

1024:名無しの心子知らず
18/01/28 17:49:35.98 XTZE3IVo.net
>>980
いままでのやり方で領収書提出しても大丈夫よ?
移行期間が3年だったかあったはず。

1025:名無しの心子知らず
18/01/28 18:28:58.69 YZiyZpp4.net
>>981
そうなのね
ありがとう

1026:名無しの心子知らず
18/01/28 18:54:33.43 m0xJlLt9.net
医療費控除って、助成金貰っていたらその分は除いて申請するのですか?
それとも、助成金の決定通知書とか、入金された通帳でも添えて全額申請するのでしょうか。

1027:名無しの心子知らず
18/01/28 21:45:57.79 Sg3oQrGB.net
助成金の金額を差し引いて申請だよ

1028:名無しの心子知らず
18/01/28 22:23:10.70 jHd8BoCB.net
医療費控除の用紙をもらってきた。
初めて申請する。
描き始めたけど‥書き方わからないところがたくさんある‥イライラするねこれ。

1029:名無しの心子知らず
18/01/28 22:27:53.09 m0xJlLt9.net
>>984
ありがとうございました
田舎で治療費が安く、今年は助成金範囲内で治まったので(まぁ陰性続きですが…)
今年は医療費申告しなくて良さそうです

1030:名無しの心子知らず
18/01/28 22:49:17.03 pIlFuneK.net
初採卵で初期胚のグレード2と4を2つ移植して双子無事育ったよ。グレードってほんとあてにならない。強い卵はどんなグレードでも関係なくちゃんと育つんだと思った。

1031:名無しの心子知らず
18/01/29 00:58:21.66 S3+o4dSz.net
顕微授精で妊娠できたんですが、今20週過ぎたのに
ちゃんと産めるのか、流産したらどうしよう、
と24時間ずっっと不安
家にいる間ずっとネット検索してしまいます
移植後は陽性でるか吐きそうなほど不安
陽性でてからは12週までに稽留流産したらどうしようと不安
12週すぎたら楽になるかと思ったけど、
ぜんぜん心が休まらないです
周りからそんなに心配したら胎児に悪いと言われるけど、
心配すぎていろんな病院に検査とかしに行ってしまいます
みんなそんなものですか?
妊娠できただけでラッキーと思いますが、本当に産むまでいけるのか心配すぎて気持ち悪くなる‥
年齢的にも失敗できないし‥
スレチだったらごめんなさい

1032:名無しの心子知らず
18/01/29 01:31:35.36 5M2SgWWC.net
>>9


1033:88 23週を越えたら生存できる、25週を越えたら生存確率がグッとあがる、とか心配はつきなかったよ 産まれてからも息してるかとか、発達の具合がどうかとかキリがない まぁ、こういう内容は週数スレの方がいいね



1034:名無しの心子知らず
18/01/29 01:34:28.75 xIf5r+QP.net
そこまで心配してくれて産まれることを待ち望んでくれてることは、赤ちゃんにもきっと伝わってて一緒に頑張ってくれると思います
自分はとりあえず不安を紛らわすのに日記つけたり計画たててました
「産まれてきたら一緒にしたいこと」とか考えて書き出しながら、お腹の中が快適になるよう胎児に良いことを調べて書き留めておいて実行したり
もっと大きくなったら出産準備で忙しくなるし、部屋の模様替えも必要なら今から少しずつ進めるといいかもです

1035:名無しの心子知らず
18/01/29 02:29:38.08 S3+o4dSz.net
>>989
心配ごとにキリがないですよね‥
親族に生産期で死産になってしまった例があって、本人からもめったにないことだからあなたは心配するな
と言われるけど、ブログとか見てるとけっこうそのような例があるからやはり心配で
>>990
出産準備まったくしてないです
もしいろいろ揃えてダメになったらショックで鬱になりそうで
でも私も、生まれたら一緒に何しようとか楽しいことを考えて不安をかきけそうと思います
アドバイスありがとうございます!
気分が少し楽になりました

1036:名無しの心子知らず
18/01/29 06:45:23.01 nAijGi0F.net
>>988
なるようにしかならんから諦めろんw
それより妊娠中にいかに赤ちゃんに良い環境を与えられるかに集中
赤ちゃんに良い栄養、リラックスした状態を続けられるか。

1037:名無しの心子知らず
18/01/29 08:16:12.55 uEohXlUC.net
12週過ぎていたら、エンジェルサウンズって赤ちゃんの心音聞けるの使えるんじゃなかったっけ
本当、少しでも心穏やかに過ごせるようになるといいね
朝ドラの新生児かんわいいい

1038:名無しの心子知らず
18/01/29 08:49:38.21 +XCT1yCo.net
>>990
すごくわかるわ。
流産何回かすると何も信じられなくなる。
エンジェルサウンズいいかもね。
早く正産期がきて安産で産まれますように。

1039:名無しの心子知らず
18/01/29 09:08:16.87 Kio7S8Wh.net
>>988です
みなさん、レスいただきありがとうございます。
心強いです。
おりかえし地点ですが、なるべく良いことを考えて乗り越えます!
次スレ立てました
スレリンク(baby板)/?v=pc

1040:名無しの心子知らず
18/01/29 09:11:21.56 ihdZz5AU.net
>>995

わたしもエンジェルサウンド買ったなぁ
(どうでもいい情報かもしれないけどあれは中古売買がやりにくい、国内で輸入販売してる業者がすぐに通報するから)

1041:名無しの心子知らず
18/01/29 09:14:15.17 ja96zOIt.net
>>988
落ち着いて、
赤ちゃんとか妊娠中のことに気持ちを向けすぎだと思うよ
ネット検索の時間は、旦那様との二人きりの時間を充実させるための情報収集にあてることをおすすめする
夫婦、心豊かに過ごすことは、赤ちゃんが生まれても生まれなくても大切なことだよ
あるいは旦那さまの浮気を知ったときどうするのがよいか調べたりね
ちなみに「度量があれば知らんぷり」「度量なくてもあてつけ不倫はしない」「バカ息子だと思う」私はこれで乗り切ろうとイメトレ妄想しているw

1042:名無しの心子知らず
18/01/29 09:21:14.54 qLYiKfDQ.net
何言ってんだw

1043:名無しの心子知らず
18/01/29 09:35:16.51 VQwAezmx.net
>>995
スレ立てありがとう
私もすごく不安で特に9週16週の壁を越える時が酷かった



1044:侮Y師さんに、なるべくリラックスを心がけるようにと言われてポジディブな方に気持ちを向けるようにしてるよ お互いにがんばろうね



1045:名無しの心子知らず
18/01/29 09:36:02.51 59371Yrq.net
ネット検索するの分かるなー
5w位から産んだ40w0dまで毎日検索してた
5w1d、5w2dとか
体外だとBT5とか7が判定日だっつたりもあって普通より早く妊娠が分かるから不安になるよね
ホルモン補充とかだと出血もあったりするし
胎嚢の大きさとか胎児の大きさとか他人と比較して不安だったけど産んだら何か安心したのか子の成長を他人と比べる事無く穏やかに育児してる
産んでから子の成長を他人と比べる人もいるし色々なんだろうな
体外受精してまで望んだ子の成長を心配するのは当たり前だから大丈夫大丈夫

1046:名無しの心子知らず
18/01/29 10:46:57.41 Kio7S8Wh.net
>>988です
皆さま、励ましの言葉ありがとうございます!!
ほんとに勇気付けられます
みんな不安なんですね
たしかに夫婦2人だけの時間って、無事うまれたら今だけなんですよね
日々を大事に過ごします
次スレのURLまちがえてました
スレリンク(baby板)

1047:名無しの心子知らず
18/01/29 11:15:14.02 5M2SgWWC.net
>>1001
マタニティライフを楽しんでね
妊娠中にしておけばよかったこと!3
スレリンク(baby板)
自分的にはスーパー銭湯とかも産後行きにくくなるからおすすめ

1048:名無しの心子知らず
18/01/29 11:36:06.13 Kio7S8Wh.net
>>1002
こんなスレがあるんですね
ありがとうございます
来月、伊豆の露天風呂付き客室の旅館に一泊で行ってきます
医者に聞いたら大丈夫といわれたので、2人で最後ですし奮発して行ってきます
家から近いので安心です

1049:名無しの心子知らず
18/01/29 13:07:55.75 r9qI23VZ.net
1000なら出産

1050:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 13時間 38分 22秒

1051:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch