成績が悪い中高生を持つ親のスレ51at BABY
成績が悪い中高生を持つ親のスレ51 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/18 17:33:22.02 6XMLZ7UY.net
前スレ991さん感謝です
スレ立てたよ

3:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/18 20:49:56.61 RcJBqG0G.net
おつです

4:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/19 05:38:12.34 mMhP2Fsm.net
こんな嘘ばかりのスレ取り消せ。
クソボケが 、アホクソボケカスが。
根性無しのカスの集まりが。
どうせ何もできんのやろが?
カスはカスらしく黙っとらんかい!クソボケ!
何なんじゃアホが。この根性無しのクズが。
クソボケクズ。クズの集まりじゃねえか。
ポンコツのクソドアホが。ボンクラだろがてめえら。
はっきり言っといてやるよ。 てめえらなんか、何一つ怖くないわ、
このクズ以下のポンコツボンクラが。

5:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/19 08:10:02.80 SeWfBbCO.net
高3親だが三者面談終わった。
が、この時期でさえ英検3級不合格なのに夏休み今から死ぬ気でやってセンター受けろって言われ呆然自失。底辺近い私立にいて暗記科目で稼いでるだけなんで適当な私大推薦を狙っていたのにさ。地方の僻地の国公立を狙えって何なんだ。今更やめてくれ

6:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/19 08:19:30.49 gr7bi1vH.net
決めるのはこっちだし堂々と希望進路を伝える方がいいよ
謙遜でこのスレなら頑張れ

7:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/19 08:58:52.86 SeWfBbCO.net
>>6
ありがとう、通ってる底辺近い私立高は特進クラスが実績稼いでるから多少の名の知れた私大の推薦枠はあるんだけど、そういう良い推薦枠は特進クラスの子がさらっていく。
うちみたいなこのスレ児が大学に行くとしたら家から通える近くのFラン以下の面倒見の良い私大かなあと考えていたくらいだから、いきなり僻地の国公立を目指せなんて言われ青天のへきれきで。てか下手な鉄砲数打ちゃナンチャラ~の駒されるのもシャクにさわる

8:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/19 21:31:44.66 yqRN5yMR.net
スタバ タッチザドリップの店頭販売中止までの
ドタバタ全容
URLリンク(lightube365.com)

9:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/22 20:49:33.40 BZmjvGlR.net
>>7
特進の子が推薦をもらえるとは不思議な高校だね
うちの方の高校は底辺高校であれ特進クラスの子は推薦枠はもらえない
特進の子は大学を一般入試で合格して(普通クラスの為に)推薦枠をもらってくる存在だから
成績が特進に達していても指定校で行きたい子は普通クラスを選んだりする
特進は同じ授業料なのに校舎も別で豪華だったり、授業も特別に多かったりするからその分働けって感じ
評定が良い感じなら、指定校が無理なら自己推薦とかいろいろ方法もあるはずだから
不本意な受験をする必要はないと思う
地方の僻地の国公立といっても正直底辺高の普通クラスからだと結構厳しいと思う

10:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/22 21:58:14.69 m/bXdOaj.net
>>9
うちの方の底辺高校は特進以外進学しないでおじゃるよ

11:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/23 20:49:30.68 eVVkG4Nw.net
きょうび低学歴は結婚できないからね
みんな頑張ってね
金の力を借りてでもなんとかしたほうがいいんじゃない

12:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/23 20:59:06.45 qW7Jt7R5.net
結婚しなきゃいけないのだろうか

13:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/23 21:02:03.64 eVVkG4Nw.net
したほうがいいでしょう

14:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/23 21:08:12.96 qW7Jt7R5.net
成績良くない=低年収が一般的な気もするし、まずは自分が身を立ててから考えればいいよ
相手に恵まれるかも分からないしね
家事だけは常日頃から叩き込んでるわ

15:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/23 21:18:57.49 eVVkG4Nw.net
女の子ならどうとでもなりそうだが、男はやばいよ
今日日の時代は。

16:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/23 22:30:08.43 NpCO/fzN.net
中学時代コツコツ本人なりに真面目にがんばっていたのにスレ該当な子は高校に入ると
わりと該当高は成績もインフレ気味だから高校内では良い成績が取れる子が多いと思うよ
だけど、進学で一般の高校生と同じ土俵で戦うのは厳しい
進学希望の場合高校選びも指定校枠とか進学率もよく調べておくといいと思う
私立底辺高の個別相談で指定校枠が余っていると担当の先生から直接聞いたし…
その高校ではとにかく真面目な子が欲しいって感じだったな

17:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/24 17:19:18.34 SLMipoYu.net
金でなんとかしなさい

18:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/27 21:23:02.15 zweYTjz/.net
夏期講習、高い。
3年は20万て。

19:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 00:38:01.72 wQzm0pnv.net
うちは夏期講習最低限にとどめたよ。個別なので2週間だけにした。

20:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 19:25:18.63 aFpvaTC1.net
>>19
残りの夏休みはどう過ごすの?

21:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 20:14:49.53 wQzm0pnv.net
>>20
去年の話だけど、
40日みっちりやったところで効果なさそうだから、数学2週間、英語2週間だけにして、それ以外の時間に学校の宿題やらせた。

22:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 20:15:26.36 wQzm0pnv.net
あ、ごめん。2週間ずつ、の間違いでした。

23:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/29 19:03:01.48 6YWykCBt.net
成績が悪いなら配管工が確定じゃん
嫁もらえないよ

24:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/29 19:06:10.62 HaIjidr2.net
配管工ってマリオブラザーズの話?

25:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/29 20:21:43.81 fDDUujcr.net
配管工もたくさん資格を取らないと現場に入れないご時世なわけだが
成績悪いからという理由で配管工に希望を持たない方がいいよ

26:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/29 20:42:59.64 Im6J3iMe.net
大工さんとか配管とかって手先が器用できっちりしてないと難しそうなイメージ
去年お風呂や水回りをリフォームした時に、図面通りに正確に切ったり繋いだり貼り付けたり細かいことをしてたし
資格以前に、手先も無器用なうちの子には不向きだわ
特に水回りなんて適当にされたら水漏れしたりして迷惑かけてしまいそう・・・

27:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/30 00:22:20.22 J/KJsnj8.net
>>26
漁師とかどお?

28:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/30 08:44:02.12 LNAp3zFo.net
26じゃないけど、うちの子泳げないし乗り物酔いしやすいから無理だな
何が出来るんだろorz

29:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/30 11:36:51.34 2QAXBgOE.net
なんとな就きたい仕事の方向性が決まってるならまだしも、子供の職業まであれこれは流石に早いんではないかと
とりあえず高校生を目指すのが最優先で、高校生になったらバイト経験や周囲の話から興味もてることも出てくるわよ

30:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/30 11:46:32.32 6V+qY/aV.net
コミュニケーション能力があれば成績低くてもなんとかなるよ
でも言われたことはきちんとこなす
遅刻欠席しないとか社会人としての最低限の行動できないとダメか

31:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 20:39:18.86 HVmojKDd.net
そういうのって、底辺高校の人のほうが得意そう。私の職場でも要領のいいのは大抵底辺高校卒業の人。超進学校から地底を卒業した人はあまり要領がよ�


32:�しくない。私が住むところは、あまり受験にたいしてうるさくないけど(地元の高卒で充分な感じ)、都会は大変だなあ。と思うわ



33:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 21:28:08.35 cMKwtdJZ.net
???
底辺高校卒と地底卒が一緒の職場ねぇ
サンプル数いくつよw
身近な例だけで全体を語るとかヤバイね
あと、コミュニケーション能力と要領の良さとは別物だけど?

34:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/02 15:49:13.04 MYhBmCtU.net
要領がいい人は、うまくコミュニケーションとって人間関係泳げているよ。そういう人はまわりの受けがいいから、出世する。その地底人は
コミュニケーションがヘタで一人でなんでもする人ではないのかな?病院関係なら地底人も底辺高校卒もいっしょくたとか。うちの子どもの高校には地底なんて雲の上だが。

35:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 11:45:19.59 MrxKYwUV.net
>>32
地方の役所とかだとままある例かも
人数の差は歴然だけどね
まあ自分の子には無関係だろう

36:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 14:43:50.79 qnrpfi6I.net
夏休みに入って、オープンスクールや三者面談やら疲れた。
偏差値低いなら公立より私立の方がマシそう。
ただ、お、お金が違いすぎる…
子供は高校を目にして受験が現実だとわかったのか、自室で勉強してる気がするw
漫画読んでるかもしれないけど、サッと塾へ行くようになったし、少し顔つきが違ってきたかもしれない。

37:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 20:44:30.36 7aZwH9Ib.net
勉強できないだけで薄給で夏は暑くて冬は寒い思いをして働かなければならない
不公平な世の中だよね

38:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 20:52:37.79 nm19CnE7.net
なに言ってるの

39:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 21:10:32.17 7aZwH9Ib.net
間違ってないでしょうが

40:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 23:53:51.10 7g7hwJfY.net
できのいい人が日本を動かす地位に就く
そうでない人は(ry
というのは当然じゃん

41:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/04 02:28:02.91 /OIQDrBh.net
だね
適材適所で世の中まわってる

42:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/04 07:01:16.93 E9B6An9F.net
むしろ平等なんでは?

43:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 21:54:35.12 HgTGX4EC.net
勉強の出来だけで決めるのは平等なの?

44:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 21:57:15.60 HgTGX4EC.net
>>39
政治家なんか2世ばっかりやん

45:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 22:00:24.52 HgTGX4EC.net
上西みたいなゴミ議員もいるし

46:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 22:01:34.43 fVN88XZh.net
馬鹿に政なんて任せられないじゃん

47:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 22:04:27.84 /iCruU1D.net
>>42
勉強できなくても立派なことをする人はいるかもしれないから、自分の子供にはそうなるように働きかければ?

48:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 22:35:06.63 OnIxqJVh.net
>>42
出来だけで決めてるわけじゃないでしょ
勉強 も できる人が大事なのよ

49:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/18 16:31:16.84 I/E3P51P.net
できだけで決めてるがな

50:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/18 19:47:09.34 uWdj2z7z.net
んなこと言っても東大出ても社会で使い物にならない人もいるし
でも勉強できなかったらエリートのスタートラインにも立てない
だけど違う側面の才能とかコミュ力を生かせばそこそこ生きては行けるよ

51:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/18 19:47:30.72 WNtwDzPs.net
高1の娘がアホすぎて泣ける。
宅配ピザチェーンでバイトしてるんだけど、覚えることが多くて大変だからマックにすれば良かったと言う。
マックはある程度作ってあるものを店頭で組み合わせるだけだから難しくないよねってことらしい。
じゃあその、ある程度作ってあるものは誰が作るの?って聞いたらしばらく考えて、あっ!そうか!だってw

52:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/18 20:02:42.11 6yQ5q922.net
そこで気付けるのは頭がいいうちだよ
なぜなら本当のお馬鹿さんは「わかんない」といって教えるとキレるからね

53:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/18 20:18:37.83 lqrTsJpE.net
かわいい

54:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/18 21:28:05.74 1T1E6UuO.net
>>49
知り合いの息子さんで東大に行って就職せずに引き籠もりでニートの30代がいるわ
親としてはやるせないだろうな…

55:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/19 07:48:53.14 hxskyjWf.net
>>53
やるせないだろうね…。
でも裏を返せば東大に受かるまではエリートだったんだし、自慢の子の時期もあったよね。
ずーーーっと成績も悪くしかもニート、引きこもりもたんまりいると思う…。
どっちだろうが親はやるせないだろうけどさ。
うちは後者だから働けるようにはなってほしい泣

56:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/19 08:20:33.98 lMDTUk4B.net
>>53の書いてるニート氏の人となりまではわからないけど、学習面ではちゃんとした大学まで出してるんだから、あとはニート氏本人の自己責任な気がするわ。
親は大学まで出した30代の子には自立してほしいと思ってるだろうけど、やるせないと思っているならもう諦めているのかしらね。
諦める原因が何かあるのかしら。
幼い頃からの親の躾や本人の生まれ持った性格に問題あるとか、発達障害系だったりしたらお気の毒だとは思うけど…。

57:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/19 19:46:20.57 XMcJ40if.net
期待できる時期があっただけ反動は大きいし軌道修正も効かないんじゃない?
スレタイなら早いうちから子供にあった進路を準備できる

58:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/19 23:25:54.38 neZQu8G6.net
基本的に人生ってのは、あまり良いものではないからね

59:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/03 22:14:50.87 LfRDnpt2.net
聴覚記憶か、、、
うちの場合、性根に問題がありそうなんだよなー興味ないことはとことんやりたくない。漢字を書くのがめんどくさい。時間わりもめんどくさい。
プリントを出すのもめんどくさい。

60:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/03 22:18:08.25 LfRDnpt2.net
ゲームをさせないわけにはいかないんですよね、今の時代。友達がみんなやってるから。話題についていけないらしい。
友達との遊びもゲームだしね。

61:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 03:19:10.88 gvE8InUc.net
夏休みの宿題、提出してなかった
あれだけしつこく念押ししたのに
話を聞くと途中迄しかやれてないのに全部やったと嘘付いていて学校では出せないのをずっと
誤魔化していたらしい
行動があまりに馬鹿すぎて今日は殺意が生えた
こんなでこの先、どういう大人になるつもりなんだ

62:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/07 02:21:37.31 ZWXbeGKO.net
わかるー。うちも同じ。
こういう子は本当にやったのか、この目で確認しないとダメなんだよ。
うちもめんどくさいけど毎回そうしてる。
本当にめんどくさい。自分の学校の課題ぐらい自分でやれよ。もうおっさんみたいになった子の宿題の管理をまだやらないといけないなんて

63:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/07 02:25:03.89 v94EDu+I.net
>>61
これさ、もしかして大学まで続く?
下手したら社会人になっても世話焼かなきゃいけない?
考えると目眩するんだけど

64:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/08 19:22:42.40 TiD2KSOU.net
懐かしい、2年ぶり?位の書き込みです。
二人の息子たちのその後を報告。
特に現高校二年生の次男が、当時高校受験の時に、ここをよく覗いてた。
彼は宿題とは、ずっと提出してもしなくてもよいとの認識で、当然内申は最悪。
その後、ひょんなことで受かった県外の寮付進学高で、素敵な学友に恵まれゆっくり公正中。
むしろ、安パイの長男がまさかの大学浪人中。
いやあ、人生何があるかわからないよ。
次男は当時、担任から中の下の高校しか進められてなかったから。

65:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/09 17:39:57.76 FElFpwOX.net
中3、模試の結果帰ってきたよ
あんなに勉強させたのに5教科平均偏差値40だよ
志望校は偏差値47の工業高校、合格率20%以下
学校ですすめられてる底辺高校(偏差値41)は合格圏内だから
そこにしようかなーなんて言ってる。
あきらめ早すぎ!

66:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/10 05:32:43.41 3VaLErO4.net
とうとう通塾(個別)へ入れる事にした
お金かかるけど学校で自習させてもサボってるのか効率悪すぎるから仕方ない
中学のうちはのびのびさせたかったのにほんと馬鹿らしい

67:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/10 09:18:05.19 Vb2zgM6c.net
>>65
早めの対策っていいと思うよ。自らやらないんなら塾にお願いするしかない。
個別は面倒見がいいと思うから期待したいよね。
うちも個人塾へ入れた。

68:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/10 09:40:31.24 E+D7KuIM.net
ただ勉強が嫌い面倒くさい子なら塾に入ると伸びるかもね。うちみたいにもともとの出来がイマイチな子は塾に行ってもそんなにかわらない。
受験情報や私立への道がうっすらできるから、親が安心、みたいな。

69:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/10 10:41:32.55 3VaLErO4.net
これさ、大学とか入ったらやっていけるのかな
その前に高校があるけど
もうちょい自立して自分から学ぶスタンスにならないと将来詰みそう

70:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/10 17:11:37.08 cP/BzuRG.net
いつになったらやる気が出るのかね
何だか一生このままな気がするわ
せっかくテスト対策で塾が特別授業して下さるってのに
塾に行かないで公園で遊んでたわ
今日なんて弁当まで作ったのに
私の心が折れました
塾は辞めてその分のお金を積み立てておいた方が良い気がして来た

71:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/10 17:24:58.47 G4xj/86z.net
旧帝大卒、30代後半の親戚女性がようやく結婚することになったのだけれど、相手が「三流高校卒で大学にも行ってない」ので両親は心底からは祝福できない心境のようです
かなり珍しい例だとは思うけれど、高校生の該当息子に万が一将来そんなお相手が現れたらやっぱりご両親にはそう思われるんだろうなぁ
切ない

72:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/10 23:27:12.65 UZGae2yv.net
スレ該当だからこそ、高卒後の進路を考えて高校を選んだ方がいいと思う
漠然とでも大学と考えているならFラン大の付属とか
入ってからなんとか上位を取れそうな高校にするとか(指定校推薦狙い)
高卒で就職するなら、専門科高校か専門科のある高校の方が先生のノウハウも求人もたくさん来るから有利
うちはもう普通の勉強が苦手だし新しい学びが楽しくできたらと専門科高校に進んだけれど
進学にも心が動いている感じ
幸いこのご時世なので大学の指定校推薦も選びすぎなければ校内の大学進学希望者数(結構低め)には
充足しているので、そういう面では偏差値は低いけれど進学希望でもOkな高校なよう
指定校の評定は3.0からあるのでさほど優秀でなくても大丈夫かも(当然優秀な大学はほぼないw)
しかし大学の学費も結構かかるので、本人がそれを認識して見合ったがんばりをする決意を
しっかり心に刻んでもらわないとだけど
首都圏とかだと専門科でも大学進学希望者が多いかもしれず、当てはまらないかもしれないので
サイトやパンフレットの進路や指定校の様子についてチェックしたり説明会で聞いたりするのがよいかも

73:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/11 09:29:46.75 5EZFec4H.net
>>63
報告ありがとう
出会いだなー
近所の人が実績のある猛獣使いだから調教頼むことにする

74:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/11 17:27:33.85 Iomsfjxt.net
>>69
うちもね、塾代本当に無駄遣いよ。でも本人はやめたくないというからずるずるお支払してる。
子供の幼稚園の頃の恩師に相談したんだけど、先生のお子さんも全然勉強しなくて、高校でて就職してからやりたいことを見つけた!と言ってめちゃくちゃ勉強して資格取って今別の仕事でかなり頑張ってるんだって。
だから、親は見守るしかないのよーって言われたけども入れる高校があるのか…
ちゃんと自分で勉強しているお子さんがまわりに多いから本当にやきもきする。

75:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/11 22:43:12.88 L2d63C/S.net
>>73
恩師のお子さん、立派
恩師も長い目で見守ってたから道が開けたんだね
見守るって短気な私には相当難しい課題だけど
頑張ります
塾を辞めたく無い意欲だけでも素晴らしい
ちゃんと自分で勉強出来るお子さんが羨ましいよね
まだその時では無い、その時が来ない不安が多いけど
心身共に健康であれば今の所いいやと思う事にしました

76:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 15:59:33.20 REVBPG+1.net
みさんなFランでもいいからやはり大学に行かせたい?
私はFランに行くくらいなら資格の取れる専門学校か高卒で働いてほしいのだけど、周りと考えが合わないみたい。
ちなみに都内です。

77:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 16:45:33.85 EjMwM8BB.net
都内だと大卒がデフォなイメージ
F欄だとしても大卒が必須ということはない?
うちは東海地方だけどF欄はガチのF欄だから、そこまで行くと専門学校で資格取る方がマシということもある
まあ、ちゃんと資格取れる学校を選ばなきゃいけないけど

78:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 16:51:41.39 rrE/BovD.net
ランクはどうであれ、大卒は大卒だし、高卒は高卒でしかないからなぁ
資格も本人が熱望してのことなら背中を押すけど、親の敷くレールなら無し

79:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 17:09:19.75 blUly7PK.net
>>75
同じく都内だけど、Fランでも大卒は大卒だし
地方住みで東京に仕送りしつつの都内Fランだったら勘弁して、ってなるけど家から通える範囲に色々あるからどこかには行かせたいな
あと、本が好きで司書資格を取りたいみたい
やりたいこと決まってるならもっと頑張ってほしいわ。中3受験生

80:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 17:26:21.16 8mANTJXV.net
本スレ終わったから
今度はこっちでいいの?

81:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 17:30:22.86 rrE/BovD.net
>>78
司書課程、20年前でも60単位ぐらい必要だったから結構大変

82:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 17:35:07.76 fEuJgnGw.net
>>32
>>3


83:1は要領のよさと、マニュアル無視で手を抜こうとする姿勢の区別がついてないんでね。 または底辺の連中の雑な仕事を、大卒はじめ他の人がフォローして回ってる事に気付いてないとか。



84:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 18:40:53.52 0EwabJ15.net
このスレの人達は塾は週に何回行かせてどこの塾を利用しているの?

85:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 19:11:51.25 gqk583RW.net
>>74
勉強する気がある=塾辞めたくない、じゃないんだよねぇ…
同級生が受けてる全ての恩恵・権利が自分も同じだけあると思い込んでる

86:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 19:50:00.30 a673oZp1.net
>>82
地元の小さい塾に週2回、家庭教師週1。
でも成績上がらず。無駄金はたいてます。

87:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 20:19:55.73 5FHPRd+Q.net
>>82
うちの次男は公文英語のみと、個別数学+αで合計週4日
+αはその時によって教科を変えるよ
夏休み明けテストで理科9点取ってきたよ
このスレの住人はきっと一度は言ったことのある呪文、え?何点満点で?をさっき発動したよ
そんで長男次男共にやってるスポーツでunder-○に次男が選ばれたよ
「いいニュース(選ばれた事)と悪いニュース(9点)とどっち先に聞きたい?」とかうっざい駆け引き覚えて来たよ
親からすればどっちも強いて言えば悪いニュースだよ!って言いそうになったよ!

88:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 20:22:51.04 8dBiP/UA.net
このスレは
成績が悪い中高生を持つ親のスレ52です
次スレは53で立てて下さい >>980
前スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ51
スレリンク(baby板)

89:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 20:47:33.58 a673oZp1.net
>>85
>このスレの住人はきっと一度は言ったことの
>ある呪文、え?何点満点で?をさっき発動
>したよ
あるある

90:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 21:06:57.27 blUly7PK.net
>>80
そうなのよね。一応その辺の話もしたんだけどね
学校の司書の先生に色々聞いてるみたいで「知ってるよー」って言ってた
教育実習も行けば被る単位が多いから同時に中高教諭一種も取れるんだっけ?
私は中高教諭一種は取ったけど、それ以上の単位を求められる司書と学芸員は取らなかった
>>82
大手の塾がたくさんある地域だけど、それを避けて昔からある地元の少人数塾に週4
定期テスト対策を授業とは別の日に個別に(学校バラバラだから)見てくださったり塾には感謝しかない
その有り難みをわからずにのほほんとしている子にイライラする

91:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 21:39:33.91 T4qLFNuk.net
>>88
教職とるつもりがあるなら、大変だけど司書教諭も取れるといいね

92:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 22:16:52.24 AnPwsYkd.net
>>76
うちも東海地方だよ
ガチのFランか~けど本人が進学希望でそういうところにしか入れなければ仕方ないよ
一応奨学金は借りない予定
N商科大とかD大とかFランだけど頑張る気のある子は資格を取るのにサポートとか
高校で学んだはずだが学びきれなかったw勉強のサポートなどもあるらしいし安心
専門学校でも頑張れない子は途中で辞めちゃったりとかするだろし何とも…
キジョスレで以前、高卒での就職も視野にと言ったら親より学歴低いとかwってpgrされたのに憤慨したけれど
できたら大学行ってほしい気持ちはあるけれど…
ちなみに東海地方は高卒での就職も産業的に結構需要があるよ

93:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 23:19:33.74 blUly7PK.net
>>89
それね、以前調べたんだけどもしそれを取って国語教諭になった場合
通常の業務プラス


94:司書の仕事もやらされて忙しくなるだけだから資格持ってるの黙ってる、的な話を見て取った意味wってなったんだけどどうなんだろう っていうか、まず高校受験だわ!その前に中間テストー!! 春まで私の胃がもつか心配



95:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 00:37:30.09 SQCot+h+.net
Fランなんて就職あるんかいな
そこまで考えないと無駄に歳食うだけだぞ

96:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 00:55:18.30 VRD30LCO.net
Fランしかいけない頭なら資格取れる専門行った方がマシ
就職ないよね
マジで

97:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 01:05:28.21 OHN5X9tb.net
>>92-93
それはFラン出身の経験談?
それとも高卒の僻み?

98:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 01:08:41.31 kkQ/9oH9.net
Fランに行くメリット
とりあず最終学歴が大卒
デメリット
高卒でも入れるような会社にしか入れない
恥ずかしくて学校名を言えない

99:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 01:10:28.42 DMfs54iS.net
>>95
トヨタは高卒はたくさんとる
F大卒はトヨタは採らない

100:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 01:11:56.94 Q0+ksAAk.net
ぶっちゃけ田舎なので、Fラン大でも教員免許か公務員試験どっちか受かれば旦那か私が採用ブッ込むつもり
なので最低限の学力維持と人間力や特技を磨かせてる…しかし…

101:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 01:16:27.77 Q0+ksAAk.net
ちなみに甥は親戚のコネで電力会社
Fランですらない聞いたこともないような大学(新設校かな?)
その友達もコネがないとままならないみたいだ

102:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 03:55:45.23 UlNLziLW.net
コツコツ努力って必要だね
小学生時飲み込みが悪かった長男は出来ないなりにコツコツ勉強し、
高校生の今では旧帝勧められている
先生の言ってること授業内で理解できず、家で何度も繰り返し同じこと教えても
次の問題でまた同じところでつまづく、という感じだった子(母塾の母:最後には怒るw)
小学生時授業の飲み込みはマァマァの次男、先生からも「カンがいいと言うか…」
と言われてたが、生来の怠け癖&忙しすぎるスポ少活動で宿題もやっつけ仕事
6年生頃から成績が「ん?」という感じになって、中1の今
答案用紙の半分が空欄、という社会の期末テスト見て、気が遠くなった(マジで)
中間も悪かったけど、こんなに空欄無かった
あの真っ白な答案用紙、夢に見てうなされそう

103:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 06:08:37.04 zoqfYTmc.net
愛知だけど、今は人が足りない状況だからFランでも就職はできるよ。このまま自民政権でしばらくお願いしたい。

104:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 07:11:48.91 jY3SE0qC.net
>>94
私のではないけど実際見てるからだよ
高校名は底辺でも地元しか知らないじゃないからまだいい
でもFランは下手したら全国レベルで笑われる
Fランの特に文系なら手堅く資格取れる専門学校行った方がいい
ここまで努力してこなかった人が社会に出て底辺企業で死ぬほどがんばれるかと言ったら疑問だし
まあそれでも子供信じられて
お金がありあまってるとか将来ニートでも面倒見られる気力体力があるなら
大枚叩いて学歴だけつけてあげるのもいいと思う

105:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 07:13:05.34 AXAMaZVz.net
>>97
コネで公務員採用させるってこと?
人生やっぱりコネだね!

106:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 07:21:54.70 eGFpClJA.net
文系で手堅い資格?

107:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 07:57:15.99 blKmeGuc.net
男子か女子かにもよるような
地域差も大きそう
資格資格言う人は、具体的にはどんな資格を想定してるんだろう?
すぐ思いつくのは栄養士保育士くらいだわ

108:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 07:58:48.80 blKmeGuc.net
調理師美容師なら男子もありか
しかし、適性がないと無理だよね
医療関係も難しいイメージ

109:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 08:35:43.94 qvCowklg.net
作業療法士とかレントゲン技師とか?
知り合いで底辺の高校から
それ系の専門行った人いるよ。

110:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 08:49:54.73 zoqfYTmc.net
大学行かずに専門に行くとしても
まず子がその種の仕事をやりたいという強い動機がないとね。

111:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 09:08:11.26 p+j4jWip.net
>>101
具体的にどんな資格が取れる専門学校へいったらいいのか教えて欲しい

112:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 09:17:38.09 hOE+5who.net
文系の資格…自分は会社に入ってから宅建を取ったけど役立ててないw
友人は社労士の資格も取っていたっけ
法律系の小難し気な文言を覚えるのが好きならいいけれど、学校の勉強ですら、だからねぇ
子供はIT系の資格の勉強をしているけれど、合格率見ると合格できる気がしないという…
あとは思いつくのは簿記とかかなぁ2級以上
いずれにしても資格を持ってるだけじゃ駄目だよね、ないと仕事ができないって資格でもなければ

113:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 09:18:36.23 5Uq52UrF.net
>>102
採用試験通って初めてコネが通るかも?とはよく聞くわ
バリバリ脳筋か吹奏楽で警察官狙いでもない限り、このスレで採用試験突破はぶっちゃけありえない
ありえないと思わないならスレチ

114:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 09:22:01.08 5Uq52UrF.net
>>106
専門学校に進学はできても卒業すればそのまま資格取得できる学校じゃないとその後が難しくない?
国試ありの資格はやっぱりスレ民にはハードル高いと思うわよ
うちは幼児教育系に進学予定
そのまま資格もらえるのはありがたいわ
安月給なのはもう仕方ないかも

115:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 09:32:18.54 NTZ1r8F7.net
>>110
そうそう、教員採用試験?図書館司書?
思わずスレタイ見直したよw

116:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 09:34:34.92 1gxfABie.net
レントゲン技師はいいよね
ただ今はみんな辞めないから詰まってて就職口が全然ないらしいけど

117:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 09:56:17.36 KusZ3WBF.net
「成績が悪い」は相対的だからね
具体的な数字出さなくても結局ギスギスしてくる
自分の子と違うレベルの話題だと思ったらスルーが吉

118:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 10:24:18.38 YbpiqEaU.net
とはいえ公務員や国試ありきの医療系を目指すけどって話はやっぱり違うと正直思う
成績悪いのレベルが違いすぎ
目指せるなら普通以上、むしろ成績いい子じゃない?

119:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 10:49:25.05 LlkOtjSM.net
<最近の外国人による事件など>
※ごく一部
・【東京都世田谷】コンビニ前で女性切りつけ。自称プログラマーの”韓国籍”の40歳男を逮捕
・【群馬】群馬の逃走”ベトナム人”を逮捕
※外国人による万引きの57%が”ベトナム人”
・【東京都豊島区】歩道に車が乗り上げ、女性は重傷(”中国人”の男逮捕)
・【大阪】7年前盗難の仏像戻る。”韓国籍”の陳容疑者2人逮捕
・【千葉県柏市】歩いていた女性の顔に体液を塗り透ける。”韓国籍”のビョン・チャンウを逮捕
・【静岡富士市】中国籍女性殺害容疑で逮捕 同じ寮に住む”中国籍”の男を逮捕
・【


120:大阪】道頓堀のマッサージ店で性的サービス容疑 ”中国籍”の女3人 ・【愛知県岡崎市】”中国人”の女性を刺したと”中国籍”の夫を逮捕 ・【茨城】35歳フィリピン人男を逮捕=13年前の女子大生をさつがい―2人国際手配・茨城県警 ・【福島】大量万引きが激増 外国人の関与か。 ・【外国人優遇】観光庁が免税手続き簡素化検討 ------------------------------------------------------------------------------------- ・【韓国】リゾート地でレ●プや盗撮一斉取り締まり。韓国人1000人を検挙 ・韓国は「詐欺大国」 犯罪件数増、ナント日本の16倍!(韓国の最高検察庁年報(2016年))



121:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 10:58:39.93 7e4G8Njw.net
>>110
中学生だけど、ずっとこのままだとは思いたくないんだよ
今は内申厳しい学校で悪戦苦闘してるけど、自分に合った高校入ったら伸びるかもしれない、とか
確かに今のままじゃ色々厳しいかもしれないけど
今から将来の心配はしても諦めたくはないよ

122:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 11:13:51.91 hOE+5who.net
スレ該当の中学生で高校選びを迷っていて高卒就職が比較的多めの地域なら
工業・商業・農業などの実業系も視野に入れてみて
苦手な一般科目の時間が少ないし、実践的な社会で役立つ技能が身につけられる
工業なら機械加工や電気配線だったり、商業ならパソコンや経理の知識だったり
強制的に資格も取らされるしw
もっと深く勉強したくなったらその方面で大学に進学もできる(普通科よりも入試や入学後有利な面もある)
ただ、別の方面に方向転換する場合はやや不利になる
就職も今は高卒もだいぶ上向いているし、昇進は大卒とは比べられないけれど良い企業に入れたり
夫は某企業で工務系の仕事をしていて、部署には工業高校、高専、大卒(工業系)、院卒と
いろいろいるけれど、高卒の子もしっかり叩き込まれると下手な大卒よりもずっといい仕事をすると
うちは両親とも普通科出身なので、(親御さんも実業科出身の人がとても多い)親子して高校入学後
初めのうちはカルチャーショック的なものもあったけれど、結果オーライ
もう少し中学でもそういう進路についての学びの時間があるといいのにと思った次第
実業のススメ、でした

123:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 14:16:21.75 kkQ/9oH9.net
上の子はそれなりに勉強して私大に入ったけど、下の中2の子は全くダメ。
上の子と同じような大学費用をFランには払いたくないなあ。
すごく裕福だったらFランでも本人が希望すればいいわよ~と言えるのかもしれないけど…
専門学校か商業高校が目標になりそう。
ところで、製菓の専門学校ってどうなんでしょう?
人気なのか身近で数人行ってるのだけど。

124:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 14:21:03.83 xOlsDk8q.net
>>119
その身近な人に聞くのが一番だと思うけど
昔製菓コースに行ってた友達に聞いたのは、結局学校だけでは練習が足りなくて、帰宅後家でも繰り返し繰り返し作って感覚を覚えるのが、色々大変だったと
材料費然り出来上がったお菓子の処理然り

125:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 14:36:14.67 rHmeaqMh.net
>>103
Fラン文系なんて始末に負えないってことでは

126:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 17:53:00.22 bZaC3Vmt.net
>>118
うちの中2、そこが迷いどころ。
小さい頃からとにかく食べることが大好きな故
将来の夢はずっとパン屋さんかコックさん。
なので食品関係に行きたいと漠然と思ってるらしい。
でも塾長からはいざそっちに進んでみてやっぱり違う、他に興味が出てきた、時に潰しが利かなくなると言われた。
確かにそうだなぁと思うし、やりたいことはいっぱいある!という子なので(飽きっぽいともいう)迷いどころ。
秋にある園芸高校の学園祭、見に行ったら絶対そこしか行きたくなくなるから
行かなくていいかなぁなんておかしなこと言ってるよ。

127:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 20:53:51.43 hOE+5who.net
>>120
うちは実は第一希望の高校は不合格で、直前に変更した同じような系統のある第二希望の高校に入ったけれど
入学時は全科一括募集だから、希望の科には成績や適性を考慮して2年次からわかれるにあたり
「やっぱりみんな自分より上手だし自信失った…就職にもあまり有利じゃないし」とあっさりと
入学当初の希望の科とは別の科に決めてしまった
当初の科だと進学は美大や造形系の大学に進むか専門学校で才能とセンスも問われる感じだから…
もともと小さいころから憧れてたというわけではなかったから気持ちもうつろいやすかったのかも
122さんのお子さんはずっと目標がブレていない気がするので、見学や文化祭に行ってみるといいんじゃないかな
直接先輩方から話を聞いたりできてがんばるモチベーションもあがるかもしれないし

128:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 21:44:14.92 LtsaHsRR.net
ここまで自動車整備士なし
2年で資格が取れて、就職も困らない
4年行って板金もできるようになればさらに安泰

129:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 22:16:57.02 Q0+ksAAk.net
>>121
別に名札付けて歩くわけじゃなし
姉の子は「バカダ大学」って答えて来る大学生だけど、内定出たし見た目もカッコいいのでここからがこの子の人生かな?と思う
これまでは得意じゃない勉強で煮え湯飲まされたこともあったかもしれないけど、これからは明るいとか物怖じしないとかリーダー気質とか長所が活かせる
うちの子達は憧れの従兄弟だよ

130:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 22:52:08.71 qvCowklg.net
うん、勉強が気になるのは
学校に行ってる時だけよ、って
よく年配の人が言うよね。
本当に、大切なのは人間性、社会性って。
納税して、周りの人に迷惑かけなければ
なんら問題ないって言われる。
これからも明るく健やかに育ってくれ
我が子。

131:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 23:06:50.08 rdbMnvZD.net
子どもの頭でなく最後は親の財力か。

132:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 23:18:38.28 kkQ/9oH9.net
馬鹿でもいいから明るく健やかになんて、自分の子には思えないや。
努力するべきときにしないという選択肢はないかなぁ

133:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 23:22:31.16 jyFSEQyy.net
明るくリーダー気質ならば勉強できなくても十分だわ。もうこのスレにいなくても十分でない?
我が子は残念ながらおとなしいやる気ない男子でどうしたもんだか…。

134:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 23:22:43.17 rHmeaqMh.net
>>125
別にそう思うならそれでもいいんじゃない
世間一般の話だから

135:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 00:05:02.20 NHCBOOOb.net
>>129
明るくリーダー気質ならこのスレにいなくてもってさ
バカなんだからここにいるんでしょうが

136:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 00:09:12.95 NHCBOOOb.net
この資格は国試ありきだから無理
この資格は家帰っても練習で大変ってw
バカなくせに資格とるのも簡単
努力しなくても稼げるそんな資格求めてるの?
勉強以外くらい人一倍努力しなきゃダメでしょ

137:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 00:10:34.96 I9iKsVt4.net
>>124
こっちでは単願すれば必�


138:ク入れるわ>自動車科 でも整備士って給料安いんだよね~



139:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 00:19:08.63 9e8FYCnl.net
>>133
給料安いけど、知り合いの農家の車や漁師の器具、電化製品、ちゃちゃっとはんだ付けし直したり、自分の車を友達と車検し合ったりしてて、地方なら生活には困らなそう
次の世代を貨幣経済の学歴社会に放り込むとなると詰むけど

140:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 00:37:39.54 PhqYSgBW.net
>>133
食いっぱぐれない、転職しても資格さえあればってのが重要

141:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 02:44:32.15 TDHrtVfi.net
勉強嫌いなのに高給取りは無理でしょw
コツコツ働くしかないと本人も分かってるだろうに。

142:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 05:49:05.67 d28rLWAF.net
インセンティブありの営業マンならホント人間力
うまくハマれば給料はいいよ
ただブラック多いから、最初から子供に勧める気にはなれないけど

143:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 08:08:28.71 9KrKaGWQ.net
そうだね
勉強できなくてもコミュ力問題なければ
まだいいかも
でもただのワープアにしかなれない可能性も高い
うちの旦那のことだけど

144:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 08:13:14.65 9IAOY3cU.net
危ない大学・消える大学2018
【Bグループ】
天使、女子栄養、獨協、学習院女子、駒澤、工学院、國學院、昭和女子、専修、日本、東京電機、東京農業、武蔵野、愛知、中京、名古屋外国語
【Cグループ】
日本赤十字北海道看護、酪農学園、東北学院、群馬パース、文教、日本社会事業、神田外語、聖心女子、清泉女子、創価、玉川、東京家政、東京経済、
東京都市、東洋、二松学舎、神奈川、鎌倉女子、フェリス女学院、岐阜医療科学、愛知工業、愛知淑徳、金城学院、四日市看護医療、京都産業、佛教、
…日東駒専のうち、いつの間にか東洋だけ下位ランクになっとる。ねらい目?

145:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 08:56:33.68 nVs9h2l4.net
スレ該当児に大学て
豚に真珠ってやつね
大学四年も何しに行かせるの?
無駄に歳だけ食ってフリーターかニートになるの目に見えてるのに
子もおバカだけど親も相当な阿保だねえ

146:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 09:00:54.85 VLx7+UA/.net
女子は東工大に行くと人生破滅する模様

14名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/14(木) 22:15:16.32ID:rKIfuxGa
結婚相手の家族から見たらさ
「上智」 「慶応」 「青学」 「東工大」
東工大が一番印象悪いと思う

147:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 09:04:40.28 7LlFKGXt.net
阿呆ね

148:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 09:07:51.53 S1Aqxd7N.net
>>128
「出来る努力をしない選択肢はない」ってすごく同意
単純に本人にとって損だよね
コミュ力&容姿はほぼ生まれつき
人生なんて運次第だけど、なるべく+補正は欲しい
中高で勉強頑張るってそういうことだと思う

149:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 11:24:15.53 cYZXrMfx.net
大学無理、無駄って言い切ってる人はお子さんが高校三年生とかなのかな
>>139
大学偏差値でググッて見てみて
全体的にすごく下がっていてびっくりした
私の大学受験時は偏差値一覧表見て、一番下の偏差値40台の地方大学の名前見て「ここしか行くとこなかったらどうしよう」って友だちと話題にしてたの


150:覚えてるんだけど 今は40台はゴロゴロしてるし、30台まである 私の受験時は18歳人口ピークの200万超えだから一番厳しい時期ではあったけど、ここまで下がってるとは



151:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 11:55:50.99 M17KzCMh.net
容姿はほぼ生まれつきだけど
コミュ力は6割くらいじゃない?
環境もあるけど努力で向上できるよ

152:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 12:03:47.63 ZtGP8p+O.net
>>144
今じゃ受けさえすれば誰でも合格できる大学もゴロゴロあるからね
企業側も現状を分かっているから、いわゆるFランは学歴フィルターで弾かれて受け付けてもらえないしね

153:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 12:05:59.95 DC5m+Gqw.net
>>145
6割リアルだわ、わかるわ
先天的にコミュ強な子を除けば、
幼児の時から自信を持って話せる環境に身を置く、話したことを受け入れられる、この繰り返しが大事なんだろう
まずは母親、家庭、園、小学校、と順調に範囲を広げていけた子はコミュニケーション能力がそれなりに身に付く
どこかで単位取りこぼすと躓きにつながりやすい

154:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 13:34:08.62 +fR3/F+9.net
>>124
3K職場でよければどうぞ

155:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 13:49:19.84 dtRKEKvu.net
生徒会長などの選挙制の地位は常に獲得して先生教頭副校長や校長からは顔を覚えられしかも信用されている
スクールカーストでは最上位をキープし同じポジションの友達も多いし素敵な恋人もいてその親とも仲がいい
そんなコミュ力を持っている子は果たしてこのスレ該当児なのだろうか…
大抵は「頭もいい」がセットになってると思うのよね

156:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 14:00:28.12 DC5m+Gqw.net
>>149
生徒会長は学校によって、適したキャラが違いそう
底辺校では、人当たりのいいダークコンドルが役職について、のさばっているイメージ(もちろん生徒会は機能しておらず、先生主導の管理式か放置プレー)

157:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 14:01:21.96 QRCbMZNb.net
>>149
点数がポンコツな時点で教員の信用は高くないと思うわ…

158:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 17:18:37.39 ImO6ShC2.net
>>144
このスレ民だけど、下の子もいるしと後学の為に今週号の週刊ダイヤモンド(大学序列特集、
親世代の頃の偏差値も載ってたよ)を買ってしまったけれど…
大学進学率は上がっているけれど、子供の人数は減っているし大学の数もその定員も増えているから
立地や内容で格差が広がった感じ
大学の偏差値は高校偏差値マイナス10とか言われてるから、高校の偏差値が45だった場合
単純に言えば偏差値35の大学にしか入れないということになるけど
>>139が羅列してくれた大学まではむしろ消えない大学って気がするし、スレの子が入れたなら
超御の字な大学で、地元就職なら全然大丈夫だと思う
ちなみに日東駒専は今や日東専駒の順のようだよ

159:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 17:36:18.41 9Lhh7mkn.net
高校偏差値のマイナス10って鵜呑みにしないほうがいいよ。

160:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 17:41:40.98 9IAOY3cU.net
>>152
わかりづらくてごめん。
AからEまでは大丈夫、消えない大学なの。
で、いわゆるFランが消える大学。
このスレ的にはB、Cがメイン層かと思って、ピックアップしてみたわけです。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

161:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 18:13:04.33 9Lhh7mkn.net
BCがメイン層ではないと思うよ。
その辺りはこのスレ最上位でスレ卒業するかどうかレベル。

162:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 18:13:55.93 0QCDSoUU.net
>>154
BCがメイン層じゃないでしょ
逆立ちしてもニッコマレベルは無理だよ…

163:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 18:14:30.62 0QCDSoUU.net
ニッコマレベルに行きたいなら最低でも高校の偏差値は60以上は必要

164:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 18:16:19.07 9Lhh7mkn.net
大東亜っていうのかな?その辺りがギリギリ?

165:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 18:43:41.22 KYSAbSFr.net
>>132
そもそも勉強(学習の習慣的な)ができるならこのスレにもおらず資格は好きなの目指せるのよ
義務教育の勉強すらままならないのに資格取得の勉強できるの?って言う

166:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 18:58:16.07 9IAOY3cU.net
>>155-158
スマン、俺が悪かった。夢を見すぎていた

167:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 19:10:47.92 a2litoVx.net
昨今では、日大クラスは一般受験では河合塾や駿台模試で50以上の偏差値でないと無理だけど
だいたいこれは、偏差値60くらいの高校の真ん中より上、偏差値55の上位層
偏差値50の高校の学年トップって感じかも

168:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 19:12:24.67 ZtGP8p+O.net
ニッコマは偏差値60の高校ならほぼみんな合格できる。
55くらいの学校で上位4分の1くらいのイメージかなぁ
ご近所の中高勉強しなかった子が、将来カフェを経営したいとかで資格を取るために毎晩必死で勉強してるってのを聞いた
興味がある分野なら頑張れるとその親が言ってた
結果がどう出るのかねぇ

169:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 21:19:03.10 ImO6ShC2.net
>>154
そうだったのか、焦ったよ
偏差値45ぐらいの高校ならそのBCレベルのうちのわずかな大学には指定校推薦枠がそれぞれ一人ずつぐらいなら
ある感じだけど、高校に入って奮起できれば入れるかもしれず、一般入試だとEでも厳しい
だからEクラスを指定校で目指すのがスレ的にはベストチョイスかも、現実はそんな感じだw
今年の受験は私大が合格者数を絞った分、結構厳しかったみたいだよ
首都圏の60をちょっと切る高校に通っていた友人のお子さんはMARCHクラスを狙っていてまぁニッコマには受かるだろう
と思っていたもののその辺りはまさかの全落ち、Fラン寄りのところへ…
3年間の塾代返せ~って感じと憤慨してた

170:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 21:35:12.42 M17KzCMh.net
高校の偏差値は地域差が大きいからそこまで当てにならない

171:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 21:51:28.54 0QCDSoUU.net
>>163
そのレベルでMARCHは結構無謀じゃない?
偏差値65ぐらいの高校でも公立なら上位3割ぐらいには入ってないと一般受験では厳しいよ
その辺りの高校だってMARCHの合格者数はその上位層がMARCHレベルを複数受けて稼いでるだけだから

172:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 01:49:25.64 +slPIovr.net
頑張れば伸びると思ってるなら子供も気の毒にな

173:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 02:26:37.64 1BifMa12.net
バカだポンだと言われていても本当のバカには行くことができない大学

174:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 08:02:52.50 hdS6DmiQ.net
>>166
ちょっと同意
まず頑張る事ができないからスレ該当だからねぇ

175:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 09:02:13.82 taXm8A/P.net
頑張ることができないからスレ該当って
頭は普通だけど成績悪いっていうやつ?
うちはもともとそんなに頭は良くないけど
割と真面目だから親目線で不憫になる時がある。

176:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 10:59:01.63 72K0j8m8.net
頭も悪いし頑張ることもしない

177:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 11:25:44.83 dR+Alze3.net
知的障害でもない限り頑張れば必ず結果はついてくるよ
健常なのに頑張って成績が悪いというのであれば
やり方が悪いか子が頑張ってるふりをしてるだけだと思う

178:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 11:54:27.42 taXm8A/P.net
受験なんかは先手必勝パターンで頑張ろうと励ましてる。
要領のいい子は同じことをすぐやれ


179:るけど、はやくから始めたらそのままゴールできることもあるよって。 真面目だからその点は素直に耳を傾けてくれる。



180:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 13:33:23.42 hdS6DmiQ.net
>>169
勉強すればできるってんではなくて、
あくまでも普通の脳みそであれば、義務教育の授業を予習復習の頑張りさえできれば最低でも「普通の成績」は維持できるんじゃないかなってこと
それでも成績悪いのはやっぱり何かしらの問題があるんじゃないかと個人的には思うんだよねぇ

181:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 13:40:19.27 9QMbwzHM.net
>>172
うちの子も同じタイプ
不憫子は親のお膳立て大事だよね
すごい的外れな頑張りしてる時もあるし

182:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 13:45:57.56 eXaIT8py.net
>>169
ノート教科書とテスト問題答案見てあげればきっと原因分析できるよ
自分に負荷をかけてない、出力の練習が足りてない、間違い直しは正答を書くのみ、記憶定着の工夫をしていない

183:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 13:50:39.63 awOFOwEg.net
>>171
知的障害じゃないといってもIQ71から120越えまである
本当に同じだと思ってるの?
中学の授業になんとかついて行けるのは90までと言われてる
下の方は義務教育の授業について行けないから
努力が無駄だと無意識に悟って努力しないからできない、というふりを装ってるんだよ

184:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 16:18:18.21 WGHFFHC7.net
うちは『面倒くさい』を何とかしてほしいわ。本人のやる気をどう引き出せばよいのか…。
成績悪くてやいやい言われるほうが面倒くさいだろうに、そこが何故分からぬ。

185:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 16:23:42.86 7iuct560.net
勉強不足を注意するとしゅんとして机に向かってやり始めるが、翌日になると注意されたことなんて忘れてる
コレの繰り返し
もう見捨ててしまえたら楽なのにそういう訳にもいかないからしんどい

186:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 18:55:24.47 VlSQTMPI.net
うちの子は、好きな子ができて急にかわった。
その子と一緒に委員会に入るため、生活態度も勉強も
今までよりもかなりマシになった。
恋はいつでもハリケーン!

187:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 20:58:42.23 FrvmqdzN.net
>>179
いいなあ
いいとこみせたいと頑張れるなら変われるよね
うちの子は何時になることやら
基本他人からどう思われても全く気にならない奴だからさ

188:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 21:50:06.79 GUwgczEd.net
ここの皆さん、もしかして、すごく家の中がきれいじゃないですか?
親が教育熱心なのに子の成績が悪い家庭は、大体そう
私の母も掃除が生きがい?ってほど整理整頓好きで
いつも家の中はピカピカでした
日曜でも朝決まった時間に起きるような規則正しい生活を理想として
身だしなみも完璧
でも本人は低偏差値の高卒の学歴
母はだらしない姑にいつもイライラしてたけど、
姑のほうが本人も子供も母より学歴高かった

189:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 00:36:57.84 MOyJxrdC.net
>>181
全然きれいじゃないです。
休みの日はゆっくり寝てることも多々あり。
ずっと家にいる日は身だしなみも整えない日も。
ちなみに高卒ではなく大卒です。
子供は該当児ですよーん。

190:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 01:16:11.03 fbdTHZgy.net
>>176
平均100だっけ?
その8掛けの頭で努力したって日東駒専に受かるのは難しい
持って生まれたキャパが決まってるのにそれ以上を努力すれば得られると思われたら子供はたまらんだろうな
スレ該当児は一度検査したほうがいいんじゃ
数値見れば金かける気持ちも諦めもつくかも

191:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 05:49:59.53 wO3JXTN6.net
このスレ該当でそんな高望みしてる人いるのかな。
現状たたきつけられたらニッコマとかすぐ無理ってわかるような気がするけど。
スレ該当しないけど存在してる隠れ人さんの話かな。

192:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 06:49:52.30 r6kr6sbQ.net
確かに将来を考えるのは大事だしあきらめたらそこで(ry だけど、
ニッコマとか出てくると「そんなの縁があるわけないのに何熱く語ってるんだろ」と思えてしまう
でも書き込んでるのは付属に通う人かもしれないしそのへんは仕方ないのかしらね

193:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 06:52:08.55 6OBwGGGm.net
参考になるか分からないけど、うちの夫、該当児のような成績で定員割れでラッキー合格した地元最底辺高卒。
宅建(当時の資格偏差値54くらい)受けようと思いたって勉強したら6年掛かったわよ。
1年め→ゴロ寝学習
2年め→試験前2週間で過去問
3年め→試験前1ヶ月過去問
4年め→通信教育やらず
5年め→用語の意味調べから始め
6年め→資格スクールに通って予習復習、授業後の質問など万全の学習(笑
それまで勉強なんてしたことないし、仕方もわからないところから始めたからすごく時間掛かったわ。
考えようによっては6年掛けたら(現在中1なら)ニッコマまでは上がれるかもよ。

194:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 06:57:44.83 UE0VVpc8.net
>>186
そう、
勉強してなくて底辺 見込み大あり
勉強していて底辺 勉強の仕方にメスを入れたら見込みあり
勉強方法もばっちりで底辺なら 見込みなし

195:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 08:20:01.11 lwqv9bDn.net
分配法則も分かってないスレ該当高2が大学行きたいと言う
センター模試受けさせたら目が覚めるかのう

196:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 08:41:39.09 Nr5WX2Ze.net
AOや指定高推薦、2科目入試、3科目入試とかあるから、どこかには入れるんじゃないかな?
成績が下になるにつれ、どんどん選択肢は少なくなるけど…。

197:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 08:55:37.21 wO3JXTN6.net
得意な科目を生かした受験方法がきっとある。
全教科どんぐりの背比べで悪いってパターンが1番つらい。

198:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 10:40:25.18 3Khw+ZJB.net
>>186
亀の歩みでも6年間続けようとチャレンジする意欲が素晴らしいわ。
うちのスレタイ児は2年目のチャレンジすら危うい。
コツコツ努力できる子は時間かかっても伸びると思う。うちはそこがぶっ壊れてるのか、欠損してんのか未完な部分で見てて歯痒い。
積み重ねの努力してないんだから当たり前だってのに。

199:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 12:59:18.38 pQGvqUCe.net
このスレ「普通レベル」でニッコマって言う人たまにいるもんね
普通=ニッコマ ってガチで考えてるとしたら
頭はいいかもしれないけど世間知らずなのかなって思うわ
うちは単願でFラン大付属の私立高校にねじこんだけど
その大学すら今の成績だめすぎて内部進学できそうもない
部活楽しいって毎日イキイキしてて勉強してないけど
勉強してもたぶん底辺だからまぁいいか…って親の私が思考停止してる

200:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 13:17:30.83 gsypZcSX.net
きっと自分の頭からしたらニッコマとか楽勝なんじゃないかな?
でも該当児には望むべくもないような
旦那の家系で男は必ず行く地元のトップ校、うちの息子は逆立ちしても無理
誰も責めないけど無念だ
私がしっかりしてたらもっと息子は勉強できたのだろうか

201:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 13:25:09.11 h23qyW/k.net
>>186
資格の勉強とかはお金がかかってもプロに教えてもらった方が断然効率が良いと思う
自分はニッコマクラスが平均な不動産会社にいたけれど、週1の社内講習(プロ講師来社)で1年目で運よく受かった
でも社内では半分ぐらいの合格率だったかな(講習中のココ重要!やココが今年からの変更点!とかが
授業中にしっかりメモれるかがポイント)
だから高卒後にわざわざ公務員試験の専門学校で試験対策(初級該当)をがんばるというのも手かもと思う
でもなぁ、きっと地道に頭に入れていくことが嫌いなんだよね
センター試験なんて受けてもおそらくは中学時代の一桁点を彷彿とさせるような状態になりかねないから
うちは完全にFランの推薦系しかないな、大学には行きたいんだってw

202:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 13:47:58.05 qrGsSeGg.net
息子の入れそうな公立高校のHPに載っている進路実績を見た
半数が大学進学なんだけど、大東亜帝国レベルが最高だなんて…
そんなんならウチでは就職か専門学校行きかな

203:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 14:37:51.75 wO3JXTN6.net
偏差値45ぐらいの高校?

204:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 15:30:43.77 7xIROD8L.net
このスレで部活楽しんでたり友達と青春楽しんでる子みると
心底うらやましい…と思う

205:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 15:33:53.78 r6kr6sbQ.net
うちは高校受験の時に大学進学の不安がないように選んだ付属通ってるわ
このまま内部進学になると思う
とはいえ特待生クラスもあるから成績いい子は国公立や有名私大進学もある
子供がある日突然勉強する希望が見えないならぜひオススメしたい
今からでも遅くない!と子供を信じられるのはある意味羨ましいわ

206:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 15:44:33.55 h23qyW/k.net
>>195
最新号の週刊ダイヤモンドに載っていた偏差値(進研模試)によると
大東亜帝国(医除く)の偏差値は学部によって違うけど44~59だったよ
ニッコマは47~63(いずれも低めの学部は遠いキャンパスだったりする)
親たちの頃よりもこのクラスは偏差値が上がってきてるみたいだよ
大学自体当時よりもだいぶ増えているしまだまだ下にはいろいろな大学がある

207:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 15:49:22.07 TMa2ZWPY.net
>>197
同じく・・・

208:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 16:19:53.33 lwqv9bDn.net
>>199
上限とはいえ大東亜が59でニッコマのが63?にわかに信じ難い

209:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 16:36:43.91 wO3JXTN6.net
完全な想像でゴメンだけど
あの手の偏差値って、ランク低い大学だと推薦で7割ぐらい取って残りの3割の一般入試で合格した人の偏差値で表すから高くなるんじゃないかな。
だから大東亜帝国でも一般で入ろうとすると落ちる人はたくさんいると思うよ。

210:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 16:40:00.03 jchUFs8T.net
うちは高校大学受験回避しようと思って底辺よりの私立中学に入れたけど
高校は外部生が入ってレベルを上げてきたので留年の危機。
エスカレーター式で安泰♪って思ってたのにな…

211:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 17:12:10.00 MEydj1EJ.net
>>195
最新号の週刊ダイヤモンドって「大学序列」ってやつかな。
おもしろそうだね。
だが、スレタイ子には、「おもしろうて やがて悲しき 読後かな」
って感じになりそう。

212:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 17:29:02.38 h23qyW/k.net
>>204
そう、それ
大概そういう特集の雑誌って本屋でパラパラ立ち読みして終わりな感じだけど、つい買ってしまった
地方の大学も親世代の頃の偏差値も何年度か載ってるし、今昔


213:みたいな状況ももなるほどーと思ったし AOや推薦、入試改革についても割と詳しく載っていたので結構参考になって面白かった 回し者じゃないけれどw がっつり1冊まるごと特集だったし、下の子にも役立ちそうだなと



214:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 21:49:19.39 +2R4EA1T.net
>>195
東海、帝京の工学部系なら全然OK
千葉工、工学院大、東京工科以上の機械・電気電子なら大丈夫と思う

215:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 23:34:19.47 74j3a+eg.net
関西ならどこ目指せばいいのやら
将来は何させたらいいんだろ

216:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 00:00:53.28 6CZUZGoJ.net
>>192
じゃああなたの普通って何?
ニッコマが並かは地方だから知らんけど
偏差値でいうと50位だから別におかしくない気がするけど

217:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 00:21:33.41 NsEiSkBb.net
>>208
192じゃないけど、ニッコマが普通の子なら入れると考えてると甘いってことじゃないの?
実際は偏差値60のちょい賢い高校の子ならなんとかクリアできるけれど、偏差値50(普通)の高校の子には
厳しいというぐらいのレベルかと
2chだとニッコマでもクズ扱いだもんね、ヒドス

218:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 00:39:28.19 6CZUZGoJ.net
>>199
ベネッセは偏差値高くだすよ
塾系だと日東駒専は40台

219:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 00:48:46.50 jKzG44V4.net
まぁ入れると思うなら、ガタガタ言わずに模試でも受けてみればいいと思う。
自己申告の頭の悪さほど、当てにならないものは無いし。

220:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 00:59:51.66 6NQ/FSBB.net
結局ニッコマ入れる人に比べて持って生まれた能力がないんだよ
努力すればニッコマなんてこのスレ民が夢見ちゃいけない
努力の有無の問題じゃないのに
努力しろ努力しろって言われて気の毒になー子供が

221:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 01:15:17.43 kcV5rti6.net
ニッコマってさ、所謂トップ高の下層が行くレベルだよ
とてもじゃないけどこのスレ該当児には頑張ってどうにかなるレベルじゃない

222:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 01:56:54.36 MNplG7bq.net
だよね
だけど大東亜以下のFラン大行くなら専門の方がマシかな

223:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 01:59:57.21 arGM6ieh.net
>>208
普通の感覚は人それぞれだろうけど
自分の中では高校受験時の5教科偏差値50強くらいの子が奇跡を起こさなくても
ちょっと頑張れば(学年の真ん中くらいの立ち位置で)入れそうなところ…ってイメージかなぁ
その偏差値の高校でど真ん中うろついてる成績の子にニッコマは厳しいと感じている
156~163あたりの流れを見て激しく頷いてた

224:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 02:01:45.54 QsTVSC0t.net
>>210
そりゃ受験者層の違い

225:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 02:02:48.10 psdPg9wM.net
>>214
同意ですわ
卒業後の就職先も微妙だろうし…と思うと我が家では学費は出せないかな

226:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 02:05:01.81 MNplG7bq.net
ニッコマは60ちょいの偏差値高校の子が一般入試で入れるか半々
一般やAO含む推薦なら楽勝って感じ
でも世間的には並の大学だと思う
別に2ちゃん脳ではないけど
大学全入に意味はないと思うしね

227:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 03:42:23.53 tCP1HeRD.net
息子と娘がいるけど、女の子の方がちゃんと自分で勉強やるね。
問題集を与えたら答え合わせまてきちんとやる。
この積み重ねがもろに成績に出てるわ
娘の友達の女児も同じで試験前は一緒に勉強してる。
息子の方は問題集与えても1人じゃやらないから私がつききりで一緒にやってる。
女児の方が育て易いのはこういうところでも。

228:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 03:45:27.53 zv/VE0lC.net
何かすごく雰囲気がいつもと違うねw
違う層が迷い込んでかき回してる感じだわ。
成績の悪い中学生のお子さんを持つお母さん方、げんきぃ?

229:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 06:26:38.19 l+tDBk8U.net
ニッコマ、マーチってなんじゃらほい。
地方だし、文脈的にググる気もしない。
今テストの狭間だし本来の人達は少ないのかも。せめていつものスレタイ児たちが体育祭で活躍できた、できますように。うちは安定のやる気なし底飛行で望むべくもなさそうだけれども…。成績悪くても何かに『頑張ってる姿』が見たいだけなんだよー泣

230:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 07:08:57.06 /qfUvcy3.net
てかニッコマを目指せるのに成績悪いって普通にニッコマ目指してる人に失礼じゃないのかしら
2ちゃんではMARCHですらレベル低いって言われるのに鵜呑みにしちゃいかんよ
高校生になって覚醒したからニッコマ狙って頑張ってみる!なにか突出した得意科目があるならまた違うだろうけど、
少なくとも該当児は2ちゃんで言われてるほどカンタンに入れる大学でもないと思うよ

231:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 07:18:33.95 kcV5rti6.net
そもそもこのスレ該当児の時点で中学の基本問題すらできないレベルよ
それで頑張ればニッコマってちゃんちゃらおかしいわ
中学の基本すら出来てないのに高大学受験も何もない

232:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 08:04:08.69 NQ/lroUS.net
ニッコマはニッコマでも、
日本工業大附属駒場高校(略してニッコマ)が
このスレ的に程よい? 大学の偏差値38だし。
でも、この大学検索すると、ジャングルジム事件が出てくるのが悲しい…。

233:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 08:08:39.58 mJMuPy49.net
以前、頭は普通なのに成績が悪い子のためのスレがあったよね
上の子の時は成績が下がるとそこに書き込んでたわ
住み分けのために復活した方がいいのかも知れない
このスレ該当子が通う(目指す)高校だと一般受験では大東亜未満の大学も無理なのでは
推薦かAOでも入学当初から休みなしで勉強して成果をあげて常に高評定を維持しなきゃいけないし、相当厳しいと思う
それから、地元にある全国的には無名な大学をF欄だって馬鹿にして勉強しないでも入れるつもりでいると、地元志向の成績優秀な子に推薦枠を取られてあぶれることもあるよ
その高校がどの大学にどれだけの人数の枠を持っていて何人合格しているか、よく調べておいた方がいいよ
ただし推薦枠の詳細については公表されないものなので在校生などの関係者に聞いてみるのがいいかも

234:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 08:26:34.62 CXG/IYkV.net
所詮、カエルの子はカエル。トンビから産まれるのはトンビ。
塾や大学など、金をドブに捨てても仕方がない。

235:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 08:40:05.48 zv/VE0lC.net
>>225
私らの時代と違って受験方法が多種多様なんだよね。
ほんと該当児にはお得な情報が把握できない可能性があるから早くから親が調べておいたほうが良いね。

236:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 09:01:13.53 gIF0XCD7.net
>>224
それの併願基準の内申に届かなかった
オープンでとったけど
>>227
センターと一般
一般だけでも何回もあったり
よくわからん

237:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 09:32:58.39 v1ctue3A.net
推薦AO一般(一次二次三次)
これだけチャンスあればどこかでひっかかるんじゃないかなんて期待してしまう
実際は学校推薦も無理無理無理なんだけどね

238:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 09:37:40.91 Ga1fMn82.net
義務教育である中学の勉強についていけないのは知的にボーダーとかの理由があるんだろうね
ボーダーなら努力努力っていわれたら反抗もするしやらないからできない、というふりをするよ
本当はやってもできないことは本人も無意識に自覚はしてるはず
勉強しろって追い詰めると病んだりますます逃避に向かう場合も多いよ

239:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 09:39:26.39 uDnkNNKa.net
>>222
該当児が入れる大学に行くことの意味はあるのかって話しのタトエガニッコマなだけだと思うよ

240:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 09:53:14.16 LaQJ5kSi.net
>>230
親が子供の身の丈を知るって確かに大事なんだろうね
もし高いIQだと分かったらそれ用の塾入れたいし伸ばしどころも分かる

241:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 09:59:18.88 a74N4awZ.net
>>220
ニッコマ検討できる層、知的ボーダー層、その中間層で話が噛み合うはずもないよね
スレ分けても過疎るだろうし、合わない層の話題はスルーしかないかも

242:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 10:07:49.05 pF7IryEo.net
ニッコマ検討してる子供がいるというより
ニッコマ程度が世間で言う並の大学じゃないのって話なだけだと思うよ

243:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 10:09:53.37 zv/VE0lC.net
ニッコマローカル情報はもうこのぐらいで良いんじゃない?

244:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 11:07:32.79 NsEiSkBb.net
>>229
高校によると思う
中学では1とか2とかを取っていても、高校に進んでからはとりあえず3を取っていけるように努力すれば
指定校推薦の道は開けるところもある(もちろんレベルは低めがほとんどだけど)
子供の高校は進学希望者数に対しては指定校枠数は数的には充足している感じだよ
そんなにハードルは高くない、むしろ指定校以外では厳しいですと言われてる
小論文も事前に提出方式が多いらしい(先生の手を入れることができるということらしくw)
希望の学部がない場合はAOや一般受験になるけど…
別の底辺私立高校も説明会の時に昨年は○○大の指定校枠余りましたと面談していた先生から聞いたので
その高校から○○大なら超超御の字過ぎると思ったし、全体説明で聞けなかったことも
そっと聞けたりするので個別の相談で突っ込んで聞いてみるべきだと思う
真面目な子はそういう高校で先生からの覚えめでたく良い成績が取れやすいと思えるし

245:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 11:49:43.35 9Z2yYiAC.net
>>235
ニッコマという表現がイヤなら学部にもよるけど進研で53~47程度の大学のことだよ

246:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 11:53:27.63 dp6x59OI.net
真面目で学級委員もやれて底辺高なら上位行ける子なら
少し偏差値下げてた高校で指定校狙いっていうのはありだよ
指定校は希望者多数だと校内選考があるから
先生の心象が重要
先生受けする子にはオススメ

247:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 12:10:54.52 gIF0XCD7.net
親が無理やり尻叩いて偏差値あげさせて
本人は意欲がないと底辺さまよって浪人

248:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 12:26:05.88 x3u0YrHY.net
まあ勉強したいこともないのにむやみに勉強させたって元々ないやる気も上がらなければ偏差値も上がらないよね

249:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 12:41:40.84 bCYO+iPy.net
このスレで知った週刊ダイヤモンド電子で買ってみた
ありがとう
自分の時と比べてぐちゃぐちゃすぎてわけわかんないわ
文理別に語って欲しい…

250:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 13:03:27.43 jicVSq2h.net
世間的に頭一個出た収入や地位を得られるのは
トップ層の高校から旧帝レベルの大学
もしくはそれ相当の大学出身者でさ
偏差値60くらいの高校からここで言うニッコマ程度の
大学卒業したって、世間的には並みのポジションよ
Fランから適当な営業マンになっても
ニッコマから営業マンになっても
生涯収入も役職もさほど変わんない。

251:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 13:15:17.49 zamgbf8u.net
なんかクドイ人がいるね

252:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 13:39:38.18 tWpOe7J9.net
>>242
そりゃさすがに無理
全然変わるよw

253:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 13:54:51.37 kcV5rti6.net
>>242
流石に同じじゃないわ
まず就職出来る企業が違う

254:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 14:15:41.51 7lPu1/7P.net
>>242
同意。
スレチだけど高卒ばかりの会社で、40歳以上みんな1000万から2000もらってる会社知ってる
あれ見てしまうと高学歴トップ層になれないなら、低学歴トップ層のほうが稼ぐなぁと

255:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 14:40:06.35 s0H6kci4.net
っていうか高校に進学できるかが問題なのに大学のはなしされても(白目

256:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 14:41:27.19 SnuJRg1y.net
中高生を持つ親なんだから、大学の話でもスレ違いではない

257:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 17:25:49.40 jicVSq2h.net
>>244 245
ごめんごめん
旧帝目線で話しましたw

258:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 19:23:15.86 2nrnOvee.net
職業能力開発校というのが気になってるんだけど
2ちゃんのスレを見たら底辺大学にも行けないどうしようもないもの扱い
が、当方九州住みなんだけどなぜか九州だけ倍率が2倍
受かる気がしないよー

259:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/19 22:14:57.04 NsEiSkBb.net
>>250
失業給付を割り増しで受け取れる学校の方かと思ったら、大学校の方なのかな?
サイト見てきたけれど、工業高校の大学版みたいな感じで若い人多そうだし楽しそう
底辺大学よりもはるかに良さそうに見えたけれど、結構スケジュールはきつそうな感じで
入るのは楽だけど卒業は大変な海外の大学みたい
どこも入ってから頑張れば就職も道が開かれるんじゃないかな

260:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 00:42:45.00 3OLp/N2y.net
このスレ該当の高校生なら、AOでも推薦でも入れない大学は、一般で受かるなんて無理だよ。
公立高校なら、指定校推薦の校内選考で必要なのはともかく評定。
評定平均が同じなら、次に欠席日数。
数字で表せない項目なんてそのあと。

261:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 01:12:57.97 lBpDRuXW.net
>>252
まさにそうだよね
そして早めのAOなどの推薦は倍率や結果をみるとほとんどの子が合格してたり
大学のサイトにしっかり載ってるから参考にするといいと思う
あとは女子推薦とか専門科推薦とかいろいろあるから、調べるの面倒だけど
親が調べるしかないな(本人はやらないしw)

262:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 07:11:28.12 LaL/RKaw.net
スレ該当児なら知名度はあるけど偏差値低めの私大、地元私大を狙うのが参考になるかなあ
コミュ力抜きにすれば、いわゆる「頭使った稼げる仕事」はどうあっても難しいだろうから高望みはしていけない
そもそも高学歴ですら稼げる訳じゃないご時世なんだし

263:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 07:23:08.14 uO4OMnkV.net
推薦枠ない学校なのできついわ

264:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 07:45:28.90 cgVyrg4A.net
>>255
公募推薦も探してみたら?
専願も併願もバンバン落ちるけど、同校を一般で受けるよりは受かりやすいと思う。
面接、論文、2科目、3科目、複数組み合わせでとか
これまた学校によってバラバラだけど
得意なことがあればそれを生かせる。

265:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 07:47:05.19 3AWxmhGr.net
今中1で地元の公立高しか考えてなかったけど、大学の推薦まで気にするなら私立に行った方がいい場合もあるのかー
ググっても推薦枠の話って基本口コミなのね…コミュ障の親にはツラい予感
進路相談で訊けば分かるもの?

266:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 08:55:03.93 2BYZu9o+.net
AOとか推薦て小論文ありきかと思ってたけど違うのかな
うちの数学英語はなんとかなるんだけど
文章が幼稚園児以下なんだよね
まず書こうとしないし
一般一発狙いかと思ってたけど厳しいかなあ
小論文無しのペーパーテストで理系の推薦てあるかな
頑張って探さなきゃか私が…

267:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 09:05:15.60 cgVyrg4A.net
>>258
例えばだけどこういうの。
URLリンク(www.kyoto-su.ac.jp)
この大学の各学部がどのぐらいの偏差値かは調べてないので悪しからずです。

268:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 09:10:45.68 pFWig9f6.net
>>258
数検、英検で入れるとこあるかもね

269:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 09:19:56.53 LaL/RKaw.net
>>258
数英なんとかなるなら一般でも3教科受験できるところあるんじゃないのかしら
なんとかなる、のレベルにもよるかもしれないけどかなり取れるなら私大なら割と上も狙えるかもしれない

270:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 09:38:49.73 lBpDRuXW.net
>>257
それぞれの高校の説明会だけでなく、いくつかの私立高校が集まって開催される合同説明会や
高校展だといっぺんにいろいろな高校の説明が聞ける
(内申目安や指定校枠についてはそこでの個別相談だと思うけど)
子の高校はアホ公立だけど、枠の数数えてみたら最大で100ぐらいあった(いまいちなところばかりだけど)
今どきは大学の推薦入学比率も相当高いらしいし、選ばなければなんとかなりそうだけど…
>>258
小論文、試験会場で書くのかなと思ってたんだけど、どうやら事前に書類と共に提出という
パターンもあるらしく、その場合は高校の先生とかに添削してもらえそうな感じゴニョゴニョ
いずれにしても、自分らの頃と違って多種多様な試験方法があって
同じ大学でも何回もチャンスがあるし
夏休み中のワークショップに参加して討論みたいな試験?もあったよ
ネットより紙の資料を取り寄せると、複雑な試験方法については別冊になってて詳しくわかる大学もあるし
結局本人の進学に対する機動力はほぼゼロだから親が調べるしかないという
進学は一応したいけれど、調べるのが面倒→後手に回る→詰む
これを回避するには…仕方ないね
OCもいくつか行き、一応ミニ講義も楽しかったようだが、本人の一番の関心事は学内にコンビニがある!と
学食うま~い!だったw

271:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 10:35:29.04 LEPWSG7a.net
第一志望の受験システムすら調べない馬鹿
なのに手に職は嫌なんだと

272:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 13:05:27.77 qOAVRzu8.net
定員割れの高校に苦労せずに入学し、現在は下位グループをキープ中。ちなみに高2。
今まで、必死に勉強したのを見たことない。
地元のFラン大が無難な進路だが、県外の公立大に行きたいらしい。勉強したい学部があるらしい。
模試はE判定。今の生活を見てると無理という言葉しか浮かばない。同じような学部でランクを下げたら県外の私大もあるが、レベル低い大学は地元以外は勘弁。
第一志望の公立大を受けてダメだったら地元の私大、と縛るのはアリだろうか。
勉強したい分野を勉強させたい気はあるが、本人の努力が見えないもんなぁ。
痩せたいと口にするくせに一向にダイエットに着手しない人みたいだ。
明日からやる、の繰り返しでズルズル。

273:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 15:38:05.58 KOa0xR6X.net
>>259-262
いっぱい回答ついてた
ありがとうございます!
数英なんとか、言ってももちろん突出していいわけではないのです…
国語に比べたらマシってだけで…
でも希望持って行く!
英数だけのとことか
小論文事前なんとこもあるんですね!
頑張って調べねば
子どもが調べたりしないのは自分の遺伝だよなーってくらいな私に事前調査なんてものさせる気にさせるとは恐るべし我が子の他人事っぷりよ…
>本人の一番の関心事は学内にコンビニがある!と学食うま~い!だったw
わかりすぎる!

274:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 15:42:54.36 FGDCJUy+.net
>>264
私の周りにはけっこういる
女子に多いかな
地元の国立落ちたら、そこまで落とす?ってくらいの私大や短大に行く
とにかく浪人はダメ、実家から通えるところというのが大学名より勝つ感じ
高専組と一緒のタイミングで編入を狙ってるのかも

275:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 18:06:21.61 LONrs6mJ.net
とにかく何をやるのも面倒くさいしだらしがないんだよ
食うのと時間つぶしのゲームだけは面倒くさくないらしい
そりゃ勉強なんて面倒くさくてやってられないだろう

276:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 18:23:44.01 gmEm5+OK.net
名前書くだけで受かる学校とか実在するのかな

277:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 19:06:28.81 bggX7uOh.net
Fラン大学はボーダーフリーだらけ

278:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 21:40:09.71 3OLp/N2y.net
>>264
県外の私立は家計的に苦しいって言っておけば良いよ。
もし、このあと本気で勉強するようになって、多少無理してでも県外の私立に
行かせてもいいなって思えるようになったら、正直にそう言えば良いんだし。

279:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 01:01:07.61 u3LKsANs.net
自宅から通える私大で4年間にかかるお金は430万、自宅外で私大なら660万らしい(日経系の雑誌より)
これで計算するとざっと月当たりの差額は5万ぐらいなんだけど足りるのだろうか?
公立大なら授業料は年間20万ぐらいは安いから何とかなりそうだけど
うちは一人暮らし自体が成立しないと思われ…朝起きられない管理もできないだからなぁ
一人で頑張ろうと思うだけでもすごいと思う

280:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 01:24:02.24 3Mz81zEy.net
>>271
5万?
全然足りない気が…
住む場所によるけど家賃にすらならなくない?
本人が頑張ってバイトをするとしても、一人暮らしなら10万以上かかるかと

281:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 05:55:47.70 mIsLafBO.net
仕送り5万、奨学金、バイト代で生活費賄う感じかな?

282:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 06:46:10.41 kDwVJgZr.net
ド田舎でアパート代食費光熱費で13万位かな。女の子で自炊して。都会ならアパート代もっとだし。
私立大は文系でホント安くて年間80万、高くて130万位。もっと高いところもある。
一人暮らしするならとんでもなくかかるし、入学時に保険やパソコンあれやこれやで大金、教科書も高いしとにかく高いよ。
県外私立なら1000万はかかるかなと思う。生活費こみで。住む場所による。

283:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 06:51:51.11 fjhb/DSg.net
理系だと、大学院進学が主流だから、
5割増で考えないとですね

284:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 06:55:07.53 mIsLafBO.net
うち多分平均的なサラリーマン家庭だと思うけど、みんなどうやって子どもを大学に出しているのか不思議で仕方ない。

285:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 07:55:18.81 ssV05oEY.net
うち底辺理系だから700かかるよ卒業までに

286:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 07:56:22.67 3Mz81zEy.net
>>276
うちは学資保険と貯金切り崩し
学保もっとかけておけば良かったと思っても、その分生活がきつくなってただろうし…

287:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 08:35:39.03 bHogMW1/.net
>>276
遺産が入り、それを全て子どもに充てて貯金。私立高校・大学×二人分確保できてるけど
これなかったら、高校は絶対に公立ね!大学は奨学金お願いってなってたかも
旦那は高給なほうだし、贅沢も旅行もしてないのに苦しいよ
該当児の塾代がかなり大きい気がする
自分の親には感謝しかないけど、同時に最低限の塾通いで公立高校&大学行った自分も褒めたいw



288:ヌうしても自分の経験と比べてコスパ悪い子だなーって思ってしまう



289:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 08:56:28.19 u3LKsANs.net
>>276
身内が卒業したFラン大は学費免除の半額免除や入学金免除の基準が異常に低くて
スレ該当でもちょっと頑張ればイケルかもと思うほどだけど、元々が学費は高めな設定…
探せばそういう設定低めのところもあるかもだし、奨学金というか教育ローンを借りている人も
かなり多くなってるらしいよ(5割超の人が奨学金利用)
奨学金返している同士で結婚したら、幸せも2倍だけど借金も2倍、笑えない…
借金して誰もが大学とか、こんな大学全入時代とか誰得なんだとすら思う

290:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 09:09:24.91 1amAB1BK.net
私大薬学部予定
奨学金借りる。無利子のうちに私の働いてる
とこでバイトさせる。学業に合わせて
シフト自由だし枯れた老人が多いので安心

291:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 09:23:02.92 T7AMjJeA.net
>>281 薬学部でバイトする子って少数派よ
忙しい&勉強に追われて余裕ないと思うの

292:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 09:28:00.31 YUE0au4/.net
頭悪い子が薬学部とかやめてくれ。

293:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 09:33:43.32 nEF2cSGB.net
合格できたら「頭悪い」ではないでしょ
受験できる時点でスレ該当児じゃないけどw

294:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 09:51:01.02 OUoByR7r.net
薬学部予定なら成績悪くないんじゃないか?

295:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 10:29:26.63 LeEXY4JE.net
進学の話ばかりの中申し訳ないけど、
次男の就職面接(高3)が終わってほっとしたので書き込みさせてw
先週、19日か20日に面接来て欲しいって言われたと息子から連絡があって
本社が飛行機の距離にあるからチケット(自腹)手配して、
会社までのルート、所要時間を調べて、面接の練習を親子でやって、っとバタバタの一週間だった。
息子は一人飛行機も初で心配したけど人に聞きまくってどうにかなったわーと無事帰ってきた。
先生から1時間~1時間半の面接と聞いていたのに、2時間だったそうで最後の方眠かったとか言ってた。
面接どうだったか聞いたら、私が思うよりもしっかり受け答え出来てたようで、
いつの間にか大人になってたんだーとまだ合否は分からないけど、母としては満足。
去年は何度も学校に呼び出されたから余計に成長が嬉しい。

296:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 11:55:49.42 bkbk312H.net
>>281
該当スレに移動して下さい

297:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 13:29:29.33 PZHuMKu1.net
>>286
お疲れ様です!
具体的な話聞きたいわ。書ける範囲でいいから教えて。業種とか学校の仲介なのかとか。
このスレ就職の話は出てこないんだよね。

298:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 14:06:29.60 Haz8EHhX.net
>>285
Fラン薬学部も、それなりにあるよ
今話題の加計学園の千葉科学大学とかは一例

299:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 14:12:47.28 u3LKsANs.net
>>286
お疲れ様でした
飛行機だなんて結構遠い距離だったのかな?
大人ですら初めての場所はとまどって緊張するのにがんばったね
内定通知が届くように祈っています
子供の高校も半数は就職なので、出陣式(書類提出)の様子が先々週だか公式サイトに載っていて
みんながんばってという気持ちだった
ここのところ高卒の子の状況もだいぶ上向いているし、しばらくは良さそう
一応、高校新卒の場合は、高校経由で仕事を紹介というスタイルに決まっているらしい
親類のところに勤めるような縁


300:故の場合も一旦職安に求人を出してもらってからになりますと聞いたよ 子の高校は、就職も日ごろの成績の順番に会社を選んでいく方式なので、どっちにしろ気が抜けない



301:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 23:59:29.80 LeEXY4JE.net
>>288>>290
ありがとう!
うちの子は実業高校なんで、それを活かせる業界業種とだけ。
特定がこわいのでざっくりですみません。
求人は学校に来て、自由に閲覧できるようになってて希望のものがあれば先生に相談、
というハロワと同じような流れです。
希望者が多いと校内選考になって、成績、出席日数、部活動、資格なんかで絞ってく。
応募して落ちたら、また違う会社探して応募。
高校生は一度に一社ずつしか応募できないみたいだね。

302:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 00:36:52.91 LPRv2flj.net
>>291
就職担当の先生と私の職場はなかなか密接に関係してるんだけど、100%出すために本当に熱心に頑張ってられますね
うちの該当児ヤロー「両親みたいに公務員でいいよ」って
~でいいよ。って
お父さんはキャリア採用だけど大学関係で色々あんだぞ…と思って生まれてはじめて殴りたくなった
この子をニートにしないために二学期から塾のコマ増やした
絶対に世間に蹴り出す!決意をここに刻む

303:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 06:54:00.47 oxTM55Qh.net
鬼女板の某ヲチスレによると
偏差値58で賢くないらしい
それが一般の見解なのか…地味に凹む

304:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:00:28.08 DYW/2ec1.net
>>281
うちもです
これ読んどくと腹をくくれます
URLリンク(method-of-pharmacist.hatenablog.com)

305:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 07:17:06.22 Pnaf9XAv.net
>>293
大学受験板もなかなか凹む
半分以上が嘘だとしても受験生を抱えてると見るのは精神的によくないわ~

306:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 08:16:23.72 SK70nlgf.net
>>293
自分の住んでる地方の大学偏差値を見ると、58はそこそこ良いイメージ。
おぉ!すごい!!まではいかないが賢くないことはないだろう。
自分ちの子が58あったら小躍りして喜ぶけどね~

307:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 09:18:14.60 0N9iiO2H.net
>>293
上が中学生の時の模試が平均60でそこそこ出来る子って感じだった(学校や塾での評価)
今 高校生で模試の平均55くらいで普通中の普通の子扱いだよ
該当児の下の子の模試の偏差値を見た時にこんな偏差値が存在することに上の子と大層驚いた
本人は一生懸命勉強して模試のたびに0.2くらいずつ偏差値は上がって来ているから12月までは望みを捨てず頑張って欲しいわ
>>295
大学受験スレは上位層しかいないか話半分だろうと思って見てる
高校で聞く親のための大学受験講座みたいなのと差があり過ぎるw

308:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 10:06:58.69 LlFG7ARf.net
>>296
偏差値50以上の大学は堂々と言えるレベルだと思うわ。40~49は相手を選ぶ。39以下は、、、

309:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 10:57:23.67 vAk/sVH/.net
>>298が書いてる通りだよね
大学の偏差値と高校の偏差値は違う
高校の偏差値から10引いたぐらいが大学受験の適正値?とか言われるぐらい
実際はもうちょっと少なく、マイナス8ぐらい?って気がしてる
偏差値58の高校の子が偏差値50の大学に受かるとか、そんな
何しろ偏差値を算出する母数が違うから
高校はほとんどの子が受験するけど、大学受験は違う。
勉強ができて大学を受験する子達の集まりの中での偏差値50は恥ずかしくない
なおこのスレ該当の子だと、行かない方がいいような最終学歴がつくから、大学はどうしたものかと思ってしまう

310:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 10:58:17.38 StB5xiNs.net
てかまだ大学語れるだけマシだよ
贅沢言っちゃいけない
高校受験の無事を祈ってた時を思い出してみてよ
中3保護者のみなさんは、とりあえず高校さえ入れればなんとなく道が開けることもあるから頑張って欲しい

311:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 11:43:31.42 6VkpqB3y.net
中堅の大学は一般入試の比率が高め、とはいえ50~60%ぐらいだけど
半分ぐらいが推薦系で持っていかれてるし、その下の層の大学だともっと一般入試率は低くなる
キリの大学(Fラン)でもOKなら指定校枠もたくさんあるし、スレ該当高の子供の高校では
進学する子のほとんどは指定校で行けてる(成績も甘めなので)
偏差値50ぐらいの普通科とかだとキリの大学を含めても指定校枠ってそんなに足りないのかな?
偏差値45以下だと上を目指そう(一般入試で)にも高校での学習内容的に相当な厳しさ…がある(越えられない壁)
しかし、行かない方が良いような学歴(この高校卒でもアレだけど…)だとしても
専門学校の方がいいともわからない
高卒で就職というも実業系でもみんながみんな良い会社、希望の職種につけるわけでもないし
良い就職先をキープして大学受験ができるわけでもないので結局タラレバかも
今いる場所でがんばってもらうのみなんだけど…
お母さん方は偏差値60以上の高校出身とお見受けする、だからなんだかなーって思うんだよね

312:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 12:25:43.98 G8cyzaRX.net
高卒で就職するにはぼんやりしすぎている
成績悪くても部活楽しんでるとか友達彼女と楽しんでるとかとりあえずなんか元気とか…
コミュ力とまでいかずともせめて「生きる力」みたいなのがあったら高校出たら働けって言えるんだけど…
なんだか生命力足りないから悩むのよ…

313:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 13:01:53.37 OdgCN2bW.net
>>293
だから
旧帝、それ同等の以外は賢くないんだって
それ以下はどんぐりの背比べ

314:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 13:05:08.59 OdgCN2bW.net
>>298
偏差値50で堂々と言えるって
ベース低すぎでしょ

315:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 13:13:21.70 bnI4CM7U.net
>>302
それよねー
今、中3で受験生だけど「勉強そんなに嫌いなら働く?」って聞くと「高校行きたい」って言う
聞いておいてなんだけど、私も社会に今、この子放り込んでも生きていけないな、と思う
どんな高校入れるか、入れて三年間どう過ごすのかまだ見えないけど
少なくても今の状態が続くようなら三年後もまだ社会に出せないな

316:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 13:14:35.35 HiC4H+ih.net
>>302
うちの該当子のことかと思ったよ…

317:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 13:55:26.95 LlFG7ARf.net
>>304
そんなことないですよ、一般的には。
ゴチャゴチャ言う人は学歴厨の病人です。

318:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 14:23:07.74 OdgCN2bW.net
>>307
友達身内バカばっかなの?

319:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 14:41:48.15 zdSPT1a4.net
このスレ基準で「賢い」と思う部類なんだからいいじゃん
白黒はっきり線引きしたいなら別のスレでやればいいのに
自分の子が旧帝に届かない偏差値だから賢くない!
このスレにいさせてという叫びか?

320:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 14:41:53.15 LlFG7ARf.net
>>308
いえ、いろいろいますが
学歴高い人ほど独自なしばりを作ってこだわったりしませんよ。

321:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 15:51:57.49 OdgCN2bW.net
>>309
このスレ基準だろうが
賢いって言葉が恥ずかしいです
>>310
賢い人の統計少ないでしょ

322:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 16:21:48.46 riTYI8+l.net
地元の低偏差値の学校を志望校にしたら、内定もらってる私立の先生があそこだけはやめたほうがいいって�


323:M弁してたの思い出す。 結局、そのあそこだけはって言われた学校に今行ってるけど、気があう子が多くて楽しく行ってる。 小中と同級生に小ばかにされてる感じで、学校行くのが苦痛だったみたいだから、楽しく行けてるだけでありがたい。



324:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 17:40:01.84 BecGlHMR.net
>>312
あそこだけはやめた方がいいという理由は?

325:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 18:05:10.92 riTYI8+l.net
その先生が言うには、レベルが低くて授業にならない、進学は絶対ムリ、みたいな感じ。
その私立も、それ以下の偏差値だからなんでそんな事言ったのかわからないけど。
私立だとテストの点数別のクラスとか言いたいのかな。

326:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 18:11:45.96 SK70nlgf.net
>>313
単に自分のところに客を取りたかっただけでは
違うのかね

327:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 20:13:40.21 riTYI8+l.net
そうかもね。
その私立は学費がびっくりするほど高いから、内定だけはもらったけど、もともと行くつもりはなかったんだよね。

328:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 11:51:00.42 Mm5Xqqda.net
445 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止 [sage] :2017/09/23(土) 08:30:57.73 ID:zpn/Ft8W0
高校受験時の公立高校で偏差値58って頭悪いよね?
何で騒いでるの?
「小倉西高」であって「西高」ではないから。
しんがく‐こう〔‐カウ〕【進学校】
多数の卒業生が難度の高い大学(高等学校)に入学している高等学校(中学校)。一般に、進学率の高さではなく、難関校入学者の多い学校をいう。

↑進学スレとかじゃないんだよ?
一般人って基準高いんだなあ…悲しくなる

329:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 12:13:18.09 CrWsXrRd.net
何を今更
自分も昔受験生だったんでしょうが

330:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 13:12:32.99 2EAIPMHd.net
自分が高校受験のとき、賢い学校といえば偏差値65以上だったな
頭が悪いといえば偏差値45以下

331:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 15:18:09.17 Hxr5wg57.net
いずれにしてもこのスレでは不毛な議論…

332:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 16:05:42.79 Hxr5wg57.net
>>317
前にも同じこと書き込んでた?
気になってぐぐっちゃったけど、進学系のスレでなくヲチスレだからアンチが書き込んで
坊主憎けりゃな感じで悪く書かれてるんだと思う(しかし、一部しか読んでないけど激しいアンチっぷりだった)
本気にしちゃいけないというか別次元の問題だよ
このスレでは偏差値45が平均ぐらいで、50なら有難がられるレベル

333:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 16:35:29.49 K8zCDhXW.net
偏差値50以上の大学の話なんて読み飛ばしだわ
親世代の受験話と一緒でなんの参考にもならない

334:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 16:36:54.34 K8zCDhXW.net
全国的には底辺扱いされるような私大に行ったけどこんな就活してこうなった、とかそんな話の方がよっぽど身近で参考になるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch