◎  ファイト兼業ママ  ◎part73at BABY
◎  ファイト兼業ママ  ◎part73 - 暇つぶし2ch950:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 09:19:09.86 NHOgTg0P.net
朝は毎朝、前日の帰宅時にパン屋に寄って買っている惣菜パン
又はフルグラ
手抜きです
夜は帰宅してからのんびり作ってます
子供たちはその間くもん

951:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 09:22:22.00 xCHnU7TD.net
シリアルやパンの朝食って育児板では親の敵みたいにディスられるよねw
3食それならアレだけど朝くらい親も子も食べたいもの食べりゃいいじゃんと思う
朝の食卓に好きな食べ物があると子供たちもご機嫌だし

952:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 09:36:42.78 EeNS6YOh.net
同じクラスに栄養士やってるお母さんが居るんだけど
子供が朝ごはん食べなくて、牛乳コップ半分飲ませるのが精いっぱいって言ってたw

953:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 10:01:42.11 crkWu06o.net
冷凍おにぎりいいね!
夕飯に真似しよう。

ホームベーカリー買ってからほぼ毎朝パン。
前日夜にちまちま材料計って仕込むのが実験ぽくて楽しい。
しかし砂糖とバターがみるみる減ってくのがこわい。

954:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 10:26:05.89 lFOW0ZKj.net
冷凍おにぎり真似させてもらうわ。100均におにぎり型も探しに行こう。朝はおにぎりに今年の4月からしたんだけど、地味に握る作業が面倒くさかった。

955:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 10:33:16.03 NHOgTg0P.net
冷凍おにぎりって、解凍はどのようにするの?
普通にレンチン?

956:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 10:43:51.58 y4/aKB9r.net
ラップでピッチリ包んで冷凍してるけど、そのままレンチンするといい感じに蒸されて美味しく頂けると思う。
ただしうちのレンジがアホなのか、自動モードで温めるとかなりの頻度で熱くなりすぎてすぐに食べられないw
まとめ作りしておいて超忙しいときに出すけど、ラップのまま食べられて皿も使わなくていいから洗い物が出なくていいわ。

957:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 11:36:04.80 wZwt6mMI.net
冷凍おにぎり、産後の忙しい時期私の命綱だったわw
子供もおにぎりだと何故か食いつき良いんだよね。
だんなも「おにぎりだと何故かおいしくて何個でもいけちゃう」って言ってたし。
これぞ日本人のソウルフードだね。

958:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 12:30:07.07 jXHApifn.net
入社以来、内勤だったのにチームごと営業になるかもしれない…
スーツ、買わないといけない。子供と離れてお洒落できるのが楽しかったんだけどなー
足痛くなりそうだから、ヒールも履けなくなる
そして在宅勤務しにくそう

959:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 13:25:36.29 gIMEwFXD.net
スーツとかの出費


960:は痛いかもしれないけど、営業慣れたら楽だよ 移動時間は休憩みたいなもんだし、出先でちょっとコーヒー飲んだりもできる 能動的に時間のコントロールができるから



961:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 16:26:31.03 Af5QFsPd.net
営業いいなー
妊婦ってこともあって今は内勤に引っ込んでるからつまんない
客としゃべってそれなりに数字上げてる方が私には楽だわ

962:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 16:42:15.48 TQwHT3V3.net
トースト牛乳バナナの方が、和定食より栄養バランスいいんだよね。
子供が他を希望するまではパン牛乳果物でいいや。

生協の冷凍おにぎりは食いつきいいわ。
うちでは子供がパンに飽きた時の命綱。

963:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 16:46:20.42 fldjp6SS.net
内勤と言われて復帰したのに実際働きだしたらしれっと外勤も半分くらいやらされてるクチだけど
気分が切り替わってこれはこれで楽しいしいいかなと思えてきた

でも出先で客と打ち合わせ中に園の呼び出しコールくるとすごい気まずいのよね…

964:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 16:47:03.13 EeNS6YOh.net
お外に出る用事のない内勤。
軟禁されてる気分。

965:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 17:15:09.29 oogO9tYP.net
4月からフルタイム復帰
旦那激務で家事育児の手伝い無し
昨日、旦那が休みだったので全面的に任せて泥のように寝た
ちょっと元気復活した
夕方になって、父の日なことに気づいたので
せめて夕飯は旦那の好きなカレーにしてあげた

966:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 20:56:45.18 sFyFx+j1.net
>>920
去年産後疲れで副鼻腔炎になったけど、しぶとい菌で薬飲んでも全然良くならず・・・
最後は眼の後ろまで痛くなって、まっすぐに立っていられないほどだった。
さいわい一週間の点滴通いで治ったけど、それでだめなら手術と入院と言われていたよ。

再発したら今度こそ手術かもという緊張感で、すごく気を使って生活するようになった。

967:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 21:38:57.03 ZdHYThDQ.net
>>946
えっそれ本当に?
うちいつも持ち帰り仕事を遅くまでやってたりするから、朝に響いてしまっていて…
朝がパン温野菜牛乳とかになりがちで心苦しかったんだけど、それなら少し救われるかも

968:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 21:52:29.50 W7+2W8qS.net
買い物は週末にまとめてなんだけど、どうも食材(特に野菜)のムダが多い
今は帰宅の電車の中とかでアレとアレで◯◯作ろうって感じで帰宅後調理するんだけど、処理の面倒な野菜はつい避けてしまって傷んでしまうことがある
ついでに冷蔵庫の中身も完璧に把握できてるわけじゃないから、あーそういえばコレもあったっけみたいなことがよくある
ざっくりでも1週間の献立とか考えてメモしたものだけを買う方がいいのかなーと思い始めた
経済的にも無駄が減るし、献立決めておいて週末に下処理とか済ませたりしたら効率も良さそうだし

実際そうやってやってる人、やってた人どうでしょう?

969:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 21:57:51.39 RxcofLjf.net
どうしてもの残業で隣県母に来てもらったら
冷蔵庫の余り野菜や肉なんかが
見事に常備菜&冷凍作り置きに変身してた
感動した

970:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 21:59:57.54 clXfeAXF.net
上の方で保育園と幼稚園の話がチラッと出てたけど、私は保育園落ちて幼稚園の未就園児クラスに行かせてる
でも幼稚園っていうのは、家にお母さんがいるのが大前提なんだとつくづく実感中
三者面談とかで午前保育になったり、保護者参加イベントが平日にあったり
今日も夏休みのお知らせが配布されて、見たら夏休み中の預かりは予約制で弁当必須…
まあやってくれるだけありがたいとは思う
でも他の子がどれくらい夏休みまで幼稚園に来るのか分からない中、預かり延長保育の申請出しづらいな
いつもは給食だから、弁当も面倒くさいのが本音
保育園なら家に代わる生活の場だから、働く母の負担になるようなことは極力無いんだろうなと思うと羨ましい限り

971:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 22:16:59.58 MNNHFG4b.net
>>952
野菜あまるのすごくよくわかる。
献立考えるのは面倒だからそこまで細かく考えず、野菜のカット→冷凍だけするようにしてる。
3日以内に使わない野菜、キノコは全部冷凍。冷凍が難しいものは週の前半に使う。
生のまま冷凍できる→冷凍のまま使える野菜がほとんどだから、そんなに時間かからず下ごしらえも調理もできるよ。

平日作るほうが性に合ってるから、週末作り置きとかはしてない。平日余裕があれば翌日のおかずもついでに作るって感じ。
家事はいろんなやり方あるし、合う合わないあるからまずはやってみるといいよ。

972:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 22:32:50.70 X8Txy+rz.net
マッサージとか鍼に行ってる人いる?
週一とか定期的に通えば身体のダルさ良くなるのかな。肩腰背中が痛い。

973:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 22:38:18.33 b3cAjy4Z.net
>>956
整体通っていた
身体のどこかが縮まってたりこわばってたりしてるので教えてもらって
通った後は自分でストレッチしてるよ
ストレッチして柔らかくなってきたら今度は筋トレをする予定

974:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 22:44:57.18 OxHGAGGa.net
>>956
軽い運動をすると凝りとか結構解消するから、ラジオ体操オススメ。YouTubeとかで1番だけでも流しながらやるといい。
でも、リラクゼーションとストレス解消とプチ贅沢のために1時間いくらのリフレクソロジーに行くのも、時間とお金が許すならいいと思うよ。当たりの施術者さんに出会えたらクセになる。

975:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 23:22:06.60 cm6tuyUO.net
なんで幼稚園組が無理してパートしたいのかしら
今日は15分早く帰ってくるので!とか夏休みお盆年末年始休めませんと求人出してるのに採用されてから突然言い出す。そして指示がとおらない発達ぽい人多数。
ヤバイ子供なら母親がガッツリ見て社会に出てこないで本当に面倒臭い。

976:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 23:32:36.74 1R6Dfp78.net
>>952
大昔の新婚当時は1週間の献立考えて買い物したりしてたけど、
その通りなんていかないしかえって面倒。
週末に沢山適当に野菜を買い込んで、あるもので作る方が楽。

葉物は早々に使うか、ほうれん草等は茹でて白だしで和えておく(数日はもつ)
それ以外は基本下ごしらえはしない
人参、じゃがいも、きゅうり、レタス、キャベツ、オクラ、トマト、大根、ブロッコリー、ごぼう、かぼちゃ
この辺りは毎週日曜日に買い込んでおく
他、油揚げ、ツナ缶、こんにゃく常備
これで1週間いける
肉はバラ肉を日曜にまとめ買いして冷凍、他に生協でも魚肉が届く
メニューは帰宅してから冷蔵庫を開けて考える
クックパッド様々

977:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/19 23:34:58.09 1R6Dfp78.net
あ、最近は新玉ねぎも常備

978:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 00:06:59.22 IPZy250G.net
前は朝出かける前に冷蔵庫の中を写メ撮って、昼休みに写メ見ながら献立考えて帰りに買い物して帰ってた
ただ、献立考えるのがすごく苦手なのと、しょっちゅう買い物行ってると余計な物まで買ってしまうタイプなので(主にスイーツ系)、今は単語帳で献立カード作った
日曜にカード組み合わせて一週間分献立決めて、買い物もまとめて行ってる
平日はパンとかちょっと足りない物を買い足すくらい

979:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 01:11:12.94 3XIkVyV5.net
単語帳で献立カード、詳しく知りたい。

980:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 03:02:49.06 qLCycgvz.net
>>952
私も無駄が気になったことあったけど、実際気をつけてメモったら結局大した量・金額じゃないので
使い切るために自分が払う時間的コストを考えたら管理するより管理しきれず捨てた方がマシと思って捨ててる。
一週間の献立を決めて買い物する、は育休中はやっててそれはそれでよかったけど、仕事を再開すると、今日は疲れててこれ面倒だから作りたくない、食べたくない、が自分の中で頻発したのでだめだった。
捨ててる量にもよるかな?たまに野菜腐ったくらいではもはや後悔しない。

981:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 03:37:08.62 0qSIdsuX.net
食材の半端な残りで具沢山スープや味噌汁にしたいけど旦那はあまり好きじゃないから出しにくい。
旦那いない時作ったりプチっと鍋で一人前作ってる。

982:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 05:55:03.13 l2n2YE3w.net
半端な野菜は中華あんにして消費してる
日曜にまとめ買い、金曜か土曜は冷蔵庫の余りもの片付けメニュー

983:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 06:14:21.96 hzkIVveU.net
あ、今日は八宝菜にしようっと
鍋同様楽なんだよね

984:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 06:30:46.70 FlISXgat.net
950だけどいろいろレスありがとう
インスタとかで献立ノート流行ってるみたいだからそこまで凝らないまでもちょっとやってみようかなーと思ったけど、ああいうのはマメで時間がある人がやってるんだよね
本当>>964が全てだわ

後出しになっちゃうけど、週末の買い物は旦那担当なんだ
旦那が子供連れて買い物行ってる間に私は掃除機かけたりちょっと一息コーヒー飲んだり助かってるけど、作らない人が買ってくるから余計無駄が増えるのかも
今週なんか安かったからとか言って手のひらくらいありそうなヒラタケ買ってきたよ…
野菜カット→冷凍とかもしつつ試行錯誤してみる

985:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 07:10:45.74 91oLiM6F.net
>>952
献立決めたら、野菜の下処理がーなんて言ってるのと冷蔵庫把握できてないのも献立決めるのに向いてないと思う。
意外と、そのままでも冷凍できる野菜もあるよ。

うちは夫婦で週末献立決めてる時が多い、野菜は週末作り置きと下処理も済ます。献立通り行かないときは肉か魚が余るわけだからすぐ冷凍。食材は無駄にしたことないと思う。

986:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 07:30:57.35 J7EyEf4a.net
野菜は基本週末買いだめ
ブロッコリーや葉物、オクラを茹でる、きゅうりやカブは甘酢漬け、もやしナムル、にんじんしりしり、インゲン煮浸し
このへんからいくつかやっておくと1週間分の心のゆとりができる

メインは、余裕があるときに肩ブロックどーんと買ってチャーシュー作ったりチリビーンズ作ったり
あとは生協の焼くだけ魚、生ハンバーグ、揚げるだけフライ、炒めるだけ酢豚あたりが神
そう言えば平日に肉ってあんまり買わないわ

引っ越してガスコンロ少しいいのを入れたら、前の家では一週間に一度使うか使わないかのグリルを毎日使ってるわ

987:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 07:55:18.69 OIZ7gYZ7.net
今保育園に18時ギリギリお迎えなんだけど、上が小学校に上がったら保育園と完全に逆方向で、両方迎えてたら確実に今より30分以上帰宅が遅くなるので憂鬱。
小1を先に迎えにいって下の子のお迎えまで家で留守番させるのって可能なのかな。
鍵を持たせるのは抵抗ある。

988:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 08:00:55.96 +vHYwsgV.net
子にもよるけど、ありだと思うよ
でも最初は保育園にも行きたがるかな

989:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 08:01:49.28 IRbYGkJy.net
>>951
遅レスすまん、ほんとだよ。
この間読んだ育児書の栄養士だったか医師だったかがそう書いてた。
タイトルは「各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと」。

牛乳じゃなくてチーズかヨーグルトだったかもしれないけど、まあ似たようなものだったと思う。

990:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 08:06:28.85 hcCoNhrv.net
>>956
人のマッサージは苦手なのでマッサージチェア持ってる
週1、30分くらい使ってる
翌日打撲かってくらい痛くなるのにスッキリ
マッサージチェアめちゃくちゃ邪魔だけど手放せない

991:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 08:19:59.48 DdALFB3R.net
>>963
そんな大した物じゃないよ~単語帳に料理の名前と食材書いてるだけだよ

オムライス
・鶏肉
・たまご
・玉ねぎ
・ケチャップ

みたいな感じで
主菜も副菜も汁物も思い付くままにたくさん作って、綴じた時に見分けやすいように蛍光ペンで紙の側面を色分けして塗ってる
献立被らないように作った料理はカレンダーにメモしてるよ

992:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 08:21:24.20 +c05b/SC.net
保育料ナナコカードで払ってる人いる?
口座振替にしてたけど、面倒だけどナナコカードにしてポイントゲットしたほうがいいって思えて来た
毎月4万くらいだから、400ポイントついてちりつもしたら結構なポイントになるんじゃないかと

993:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 08:23:12.19 udmwIht0.net
>>951
和定食が味噌汁、焼き魚とかで塩分多可なだけだよ
パン食のときのたんぱく質は何にしたらいいかわからず、納豆ごはんだ

>>968
冷凍も面倒なら野菜保存袋にいれとくと日持ちするよ
ダイソーにあったのになくなっちゃったんだよね

994:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 08:24:21.07 YsG62IGd.net
>>963
わたしも作ろうとしてる。
メイン・副菜1・副菜2(サラダスープ系)の3枠に分けて、単語カードみたいなのにレパートリーを書き出して、献立を決めようかなと。
献立考えるの苦痛で、頭の中だけだと甘酢炒めと酢の物とか、コロッケとポテサラとかやりかねないポンコツなもんで。

995:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 08:26:14.80 OIZ7gYZ7.net
>>972
保育園に行きたがるのはわかってるんだけど、行くと帰りたがらないのを危惧している…

>>976
ナナコにチャージするとポイントつくクレカでチャージしておくと二回おいしい

996:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 08:29:56.25 onJpKuIg.net
>>976
いいなぁ、うち集金袋で現金納入だよー
ポイントつけられたらお得だよね

997:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 08:46:27.78 MYWB4evv.net
パン食のときのタンパク質は、卵やソーセージハム、ヨーグルトとかどう

998:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 08:59:38.18 dCx9ACO5.net
>>971
小学生になったら格段に色々できると思うよ。
うちは、年長の終わり頃から鍵を持たせて、最初は開ける練習から。次はマンションの駐車場から先に家に帰って、その次は土日に小学校から帰宅訓練して。小1の後半には先に帰って生協の受け取りや冷凍庫に入れるところまでやってくれるようになって超感動した。

999:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 09:02:31.66 iZr8EPw4.net
皆さん手帳はプライベートと仕事分けてますか?
今まで仕事の予定書いた手帳は会社に置いてたんだけど、急に休んだときとか何の仕事をお願いすればいいのか分かるように持ち歩いた方がいい気がしてきた。2冊持ち歩くのは重いし1冊にした方がいいのかな。でもプライベートの予定書いたの会社で広げるのも少し抵抗あり…
うまくスケジュール管理したいー

1000:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 09:23:16.53 hO/4JnP/.net
>>983
守秘義務の関係で仕事のモノは持ち帰り不可なので仕事用手帳はオフィスに置きっぱなしで
プライベートはきちんと分けてるよ

1001:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 09:36:19.66 L5yTvioD.net
仕事の予定はMicrosoftのカレンダー、プライベートはgoogleカレンダー、iphoneで同時に見れるようにしてる。

アナログ好きだから紙の手帳もあり。転記するためにスタンプを押すのがほっこりタイム

1002:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 09:52:19.59 /JUcatYQ.net
昨日と今日子供発熱で休み。
復帰して2ヶ月だけど、もうすでに有給やばい。
毎月小学校と保育園の行事で休むのも心苦しい。なんで旦那は代わってからないのか。

1003:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 10:05:29.07 eaRbUh+g.net
献立単語帳、やってみよう。学生時代から単語帳作って満足するタイプなので危ないけど

1004:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 10:19:00.35 QB5juiPk.net
>>971
地域とか自治体によるかもしれないんだけど、うちのあたりには学校~学童~家まで送迎をするサービスをやってる私設学童があって、フルタイム勤務の人にきくと大抵利用してるときくよ。
下の子を迎えに行って帰宅するくらいの時間に合わせて送ってもらえるんだって。
そういうのをやってるところないかな?

1005:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 11:59:00.72 OIZ7gYZ7.net
>>988
送迎のある民間学童も説明は聞きにいったんだけど、公立学童が希望者全員6年まで入れて19時まで預かってくれて部屋も複数あるのに学校の校庭も使いたい放題で、
それと比べると民間はビルのワンフロアで黙々と勉強させてる雰囲気がつらすぎた。お金も高いし。
>>982さんみたいな感じにうまく乗せて行きたいなあ。

1006:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 12:11:34.08 xwBaXPQR.net
>>971
うちはこんなかんじ
17時頃小1を学童に迎えに行き帰宅、宿題と翌日の準備と習い事のある日はその準備をさせ、私は音読を聞きつつ夕食準備
18時までに2才迎え、小1は気が向けば一緒に来るけど、たいてい家で遊んでいる
家電から私の携帯にワンプッシュでかかるように設定して、来客には出ないように言ってある
電話はちょいちょい来る(おやつ食べていい?とかw)

学童は親が迎えに来る方式と、指定の時間に子供が自分で家に帰る方式が選べるけど、できるうちは迎えに行くつもり

1007:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 12:15:26.69 qtdjBaW8.net
次スレ立つまでレス控えたほうがいいんじゃない?
>>982お願いします

1008:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 12:18:40.02 7txEcsPP.net
>>982
スレ立てよろしく

1009:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 12:29:30.81 HyIQNSLu.net
いないっぽいのでたててみる。

1010:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 12:31:02.53 HyIQNSLu.net
たてた。番号って74だったっけ?

◎  ファイト兼業ママ  ◎part74 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板)

1011:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 12:33:28.73 xwBaXPQR.net
おおぅ、かぶるところだった
スレ立て乙です、74でいいと思うよ

1012:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:00:00.57 HyIQNSLu.net
ありがとー。


1013:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 13:01:13.73 xBuVVUY/.net
スレたて乙です!

>>920さんお礼が遅くなってすみません
炎症が原因なのかもともとなのか難しいところですね
もう二度と吸引したくないので副鼻腔炎に気をつけます・・・ありがとうございました

1014:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 15:35:41.92 a8yYF1kG.net
スレ立ておつです!

>>983
仕事もプライベートも家族のスケジュールも全部Googleカレンダー
会社のPC、自分のスマホ・タブレットで全部共有。仕事上同僚とスケジュール共有する事もあるので、共有すべきスケジュールを選択出来るし、表示・非表示も簡単。
書いてある内容がそんなに機密事項って程でも無いからGoogle一択

1015:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:34:35.33 7hOygO15.net
>>990
>>971の18時ギリギリお迎えがそれより遅くなるので悩んでる、という悩みのなんの参考にもなってなくて二度見したわw

1016:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:38:39.83 3EU4Wnfi.net
昨日の夕飯、スーパーの惣菜
今日はコンビニ弁当

なんか文句ある?

スレ建て乙です

1017:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:44:32.43 dCx9ACO5.net
>>1000
おつかれー

スレ立てありがとう!

1018:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 18:51:27.98 s+IFmXvQ.net
1000なら今月も子供元気!

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 17日 22時間 4分 42秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch