◎  ファイト兼業ママ  ◎part73at BABY
◎  ファイト兼業ママ  ◎part73 - 暇つぶし2ch450:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 17:04:53.81 RqfXy3yi.net
夫が動物使ってるらしいけど(薬開発)、反感持つ人よくわからん。
私は捨て猫保護活動するNPOに定期募金したりしてるけど、軽いアトピーだし生理痛すごいし偏頭痛もちだしで薬がないと困るんで、いい薬はどんどん出して欲しい。
過激な愛護派の人は、無垢な動物を避けて、死刑囚や自分のクローンを相手に薬の実験するなら納得するのかしら。
それはそれで別な問題が発生しそうw
今だって、親知らず抜いたら腫れ上がって抗菌剤と痛み止め飲まないと死亡レベル。みんな薬のお世話になってるのにね。

451:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 17:07:58.42 Up74cS0v.net
>>441-442
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板)

452:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 17:18:55.99 IbzBHdjw.net
>>416
私まさにその格好で1人で新幹線とか飛行機乗ってるけど、全然同業じゃない

453:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 17:35:20.84 QGI7rQCS.net
>>441
設計かっこいいね
理系だけど数学物理苦手だったから、そっち系を駆使してる人は凄いなあと思う

454:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 17:45:33.16 HJ47SMAi.net
昔どこかのスレで、兼業だけど幼稚園にいれてる人が、送迎時に「どんな仕事してるの?」って追求されて、返事に窮する、ってあった。
答えたくないのがお高くとまってる、
聞かれるの嫌なら幼稚園入れるな、
とかのレスがついていたけど
(引っ越しかなんかで幼稚園にしか入れなくて預かり保育駆使してる、とか書いてあった)
敵意剥き出しのレスが印象に残った。
そもそも、人の職業についてしつこく聞くのって下品な気がする。収入とかぼんやりわかるし。そういう人は旦那の職業とかリアルに言うんだろうか。

455:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 17:50:06.23 coNTYnr8.net
>>434
そうでもないよー、居た時は家事分担してたからやっぱり大変よ
食事について手抜きできるけどねw

456:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 17:51:23.15 TYNXwkt0.net
>>447
ママ名刺とかいうものには、
夫の会社名とか書いてるらしいね
何か世界が違うわ。凄いよねぇ
>>410
確かにここは文教地区だけど、
皆の勤務先がどこか知らないしなー
住んでるとこはこの辺なんだろうけど
>>411
申し込み時に私が自営だから点数低いと言ってたら
多いんですよーという雑談的に聞いただけ

457:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 18:24:53.77 TGjxCblI.net
在宅の漫画家なので、保育所の送迎で着替えるのすら面倒くさい。
同業者はなんとなくわかる。

458:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 18:27:11.42 vZAeAS06.net
>>447
このスレのこの流れも、みんな興味津々だから続いてるんだと思うけどね。
あなたは大学教員で子供を特典ありで進学させてるほどの勝ち組だから、
嫉妬が怖くて突っ込まれたくない気持ちが強いんだろうけど。

459:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 18:50:34.77 RjDjKMsE.net
リフレッシュしたいけど、有給とりにくい。
土曜日や日曜日は一時保育をやって無い地域の場合、ファミサポかベビーシッターしかないよね。
ファミサポは平日9時~5時に事前面談しなきゃいけないし、ベビーシッターは高い。

460:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 18:53:42.99 N+JnyTPF.net
>>451
興味あったって面と向かって聞いたりしないよ…
リアルで聞けないからここで聞いてる訳であってさ
あなたも充分敵意丸出しに感じるわよ…

461:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 18:55:55.40 N+JnyTPF.net
>>452
認可外は抵抗ある?
自治体の保育園が休日保育やってないなら、民間はやってると思う
調べてなかったってことならごめん

462:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 19:19:20.90 RcU1TSIM.net
>>452
分かるよー
商業施設内の一時保育(ショッピングの間預けられる)とか、託児付きイベントへの参加などできないかな
近くに適当なものがなかったり、半日丸々リフレッシュしたいならごめん

463:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 19:19:56.43 Qi2Ib3Qw.net
休みは取りやすいけど転職2年目なので有給が少ないや
祝日も少ないから髪の毛がだいぶ伸びちゃった。
時間がない、時間がない、時間欲しい!!

464:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 19:31:56.49 y0z9fmwU.net
>>444 なんでもスレがあるもんだ。ありがとう。覗いて園ですれ違うあの人がもしやと、妄想するわ。リアルでは聞こうと思ったこともないから、当たり前だけど色んな世界にお母さんが居てすごい!
久々にこの体調で木曜から休んで4連休になってしまった。明日からまた頑張るーぞー。

465:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 19:57:33.22 vVO6HgQ+.net
>>445
何の仕事?

466:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 20:16:06.84 JLkQtX2F.net
根掘り葉掘り聞くのはどうかと思うけど、人に興味ある人はちゃんと覚えておけるんだろうね。
お下がりまでくれる同僚のお子さんの歳とかどうしても覚えられなくて、何回も聞いてしまって失礼だから携帯の表示に名前と生まれ年付け足した。
保育園の子の名前とかも全然一致しないのに、同業って教えてくれた人もすぐ忘れる。

467:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 20:22:05.06 OTw6PP5i.net
>>452
近所にデパートとかない?
赤ちゃん休憩室と託児施設がセットになってることがあるよ。1時間いくらでみてもらえる。
あと、たとえば新国立美術館とかは託児をやってる日があるよ。基本平日だけど、たまに日曜もある。
うちの自治体は駅前に自治体がやってる託児所があるんだけど、ショッピングモール併設なんで息抜きにぴったり。そういうところがあちこちにあればいいんだけど。

468:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 20:59:04.52 VJXdux4Y.net
デパートの託児所、1時間2500円で断念した

469:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 21:28:54.77 edE6qmfj.net
>>441
自分もビルや工場の空調設備の設計。巡り会えて嬉しいw
事務って言ってるんだね、クーラーの設計って言っちゃってるわぁ。

470:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 21:42:53.28 OTw6PP5i.net
>>461
えっそれどこのセレブ百貨店……!?
横浜のそごうで1時間1000円だよ。会員価格だともう少し下がるよ。

471:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 21:59:21.81 Per1tm4B.net
>>418
恐らくナカーマ
制度は充実してるので辞める気はない
今度きかれたらIT系って言おうかと思ってる

472:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 22:34:54.75 Dq9UyWcL.net
>>423
上の子4歳と2歳+第3子妊娠中だけど旦那単身赴任になって約2年。
自分の体調が良くなくて単身赴任切り上げて帰ってきてもらうことになったんだけど、自分がバリバリ元気だった1年半は最高にラクチンだったよ。
上の子が20時には寝る子だったから、それまでに家事全部終わらせてしまえば旦那の夕ご飯の心配せず一緒に寝られるのが最高だった。
第3子を妊娠してからは色んな病気を片っ端からもらいまくり、病児保育にファミサポシッター等駆使しまくったけどあまりにキツくて仕事が続けられず根を上げたけど。
幸い切迫早産にはなってないんだけどね。
上の子は保育園行ってるのかな?それとも育休中に連続で産んでるの?
それでだいぶ負担が変わってくる気がする。

473:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 00:45:20.33 O6lOq2/V.net
>>438
生協の冷凍アジフライいいよねー!うちも常備してる
冷凍春巻きもおすすめ
フライパンで多めの油で揚げ焼きなら、よりハードル下がる
揚げてる間にトースターでパプリカやズッキーニ、カボチャやチーズ乗せトマトをグリル、レンジで蒸しブロッコリーやトウモロコシ、キャベツなど
帰宅に合わせてタイマー予約のご飯と、茅の舎ダシと冷凍野菜ストックで味噌汁
常備菜の酢の物やラペ、マリネや浅漬け(大人向けに)
帰宅後15分でそれなりに品数揃えられる

474:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 05:00:37.85 q3azHPDo.net
横からだけど揚げ焼きが揚げ物より楽ってよく言われてる気がするけどそれはなぜ?
自分でやってみて、揚げ焼きの方が、フライパンが浅くて口が広いので油が飛び散って周りが汚れやすい、
油が少ないと具材が油を吸って油が足りないときに焼けがまだらになる、十分に入れると結局後始末含めて揚げ物と変わらない、っていつも思ってしまう。
特に油が揚げ物より散るのストレスで、揚げ焼きでやれっていうものでも普通に揚げてしまってる。
揚げ焼きのやり方を間違ってるのかな…

475:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 06:51:56.58 9ox2JRbI.net
高卒で残業なし土日祝休み正社員ってある?
未経験でも入りやすい業界で手に職つけられる仕事が思い浮かばない

476:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 07:13:43.67 6kXwalUG.net
>>468
公務員
試験+作文が基本だけどそんなに難しくない。
ただし、新卒~3年くらいが限度だから、転職って意味で聞いてたらごめん。

477:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 07:14:18.77 39CwcBTA.net
>>467
同意 私も揚げ焼きのメリットがわからない
揚げ焼きより油に全部ドボンの方が楽だし早いし

478:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 07:36:09.81 4+GfwaU/.net
>>468
商業高校とか高専とかの学校推薦くらいしか思い付かない。
ガス、電気、鉄道、車関連とかは後者が一定数いるけど。

479:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 07:48:13.51 dd2vRhyM.net
>>468
残業なし以外は公務員くらいしか思いつかなかったわ。
未経験って資格なしじゃなくて、資格はあるけどその業界の勤務経験なしって意味だよね?
引く手あまたは保育士や介護職しか思いつかないや。

480:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 07:50:15.64 nb1ZXIZb.net
>>468
職種にこだわりなければ、条件の該当する求人を日常的にあちこちで調べて履歴書出し続けるのを一年とか長いスパンでやるしかないと思う。
まず履歴書を出せるところがそんなにないと思うし、さらに面接まで行くのもあまりないと思うから、もう数打って当たればラッキーと思って。
暇があったら履歴書の基本的な欄を書いたものをたくさん作って、求人を見つけたらその場で送るくらいの感じでいいと思う。
保育園のママ友さんに高卒で転職も何度かして最終的にかなり条件のいい正社員になってる人いるけど、人生で書いた履歴書は100枚200枚は下らないと言っていた。

481:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 07:54:51.16 0RT5oK70.net
揚げ焼きだと、使い終わった後の油の処理が楽なんじゃない?
普通に揚げると油を濾してポットにいれたり、捨てる際に固めたり吸わせたりと後処理が面倒だわ。
と、ここまで書いたけどうちは唐揚げくらいしか作らないし、量もそんなに食べないからどーしても大量に作りたいときはオーブンで作っちゃってるよ。

482:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 07:56:46.19 pKvZwnLq.net
>>468
公務員は、基本土日祝日休みになっているけれど、休日出勤よくあるよ。
今いるところは、早出、夜間、宿直も容赦なく振られるし、昔に比べて働きづらくなってきた。

483:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 07:59:51.22 AJ0hAoEX.net
>>468
私の知り合いは何人か生保営業でFPの資格取ったら辞めて転職っていうのがいる。
子どもがいれば保育園の送り迎えとかあるのわかってるし、ほとんどの職員そうらしいから、残業は強要されないと言っていた。
ただし、上司にもよる。

484:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 08:03:55.78 oTK+oQXe.net
>>468
web系の中小で働いてるけど高卒の中途もいるし残業全くなしカレンダー通り休みだよー
私は専門卒なので同じ業界で働く友達も多いけど高卒でも働けると思う
まあ将来性いまいちだし給料の伸び代もないけれど…

485:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 08:10:33.41 0RT5oK70.net
>>475
公務員でもピンキリだと思うよ。
同じ官公庁内でも部署によっては土日出勤全くなし。
あと、その分必ず代休貰えるし民間企業とは雲泥の差だと思う。

486:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 08:46:44.42 GIuvdhha.net
>>466
トースターで野菜焼くのいいね!
パンとグラタン以外で使ったことなかった今度やってみよう
最近は生協の料理セットに頼りきりで炒めるくらいしかしてない 1品800円ぐらいなのがちょっと痛いけど

487:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 08:49:16.45 HiAyZdCI.net
>>476
生保営業から何に転職できるの?
FPくらい持ってても何にもならんし

488:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 09:04:07.97 kPQJh/bH.net
私は唐揚げ風もトースターで焼く。下味付けて冷凍して、使う日に解凍。片栗粉まぶして、油少し垂らして焼く。

489:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 09:49:06.75 sNJ3u6oC.net
ココットに卵とハムとほうれん草入れてもおいしいよ!
あとは魚もトースターで焼いてる

490:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 12:09:32.41 3f0oTdOT.net
揚げ物怖いのと油がもったいないような気がする貧乏性でずっと揚げ焼きにしてたけど、火加減が難しいのと油を吸いすぎるのがネックだった。いっそ普通に揚げたほうが楽なのかしら。

491:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 12:20:51.79 rakEYS+T.net
私もトースターで唐揚げ風
揚げ焼きは油跳ねが怖いし、揚げるのも面倒だし
魚を野菜と並べてレンチンが楽過ぎる
ポン酢ばかりで味付けが飽きるんだけど、バリエーションない?
離乳食の取り分けするには味付けは後のだと嬉しい

492:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 12:32:48.59 uKG8zLg5.net
へぇ~トースターおもしろい
今日やってみよっと
うちは電気フライヤーあるけど、もう無用の長物よ…
結局油こさなきゃいけないし、手入れも細かくて面倒
卓上でも使えるがウリだけど、そもそも零歳児いるのに出せるわけないっていうね

493:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 12:32:59.71 JL9CR+lY.net
ゴマだれは?あとはいいオリーブオイルならレモン汁だけでも美味い。
うちは揚げ物は外で買うものにしてる。
なかなかできないレンジ周りの掃除がストレスになるので、油の多いものは外食か、中食。
そのせいか二歳児が全然揚げ物食べない。保育園で出てるからいいかなと思うことにしてる。

494:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 12:43:00.07 CNz+44Mi.net
>>478
必ず代休もらえたらいいけど
同じくピンキリで
もらえないくらい忙しい部署もあるのよ…(中央官庁)
残業代も実際の1割ももらえてないわ…

495:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 13:02:39.10 Kaq0/OgM.net
466ですが、皆さんありがとう!
建築・不動産の内勤で働いてて宅建と無駄に施工管理は持ってるんだけど、業界的に残業当たり前だしいずれ来る小1の壁で悩んでた
かたっぱしから履歴書送ってみます

496:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 13:51:19.76 jPU/WGnG.net
うちは揚げ物と魚をさばくのは夫の仕事だわ。
揚げ物の場合、揚げる前までの準備だけやる。

497:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 17:18:31.34 yG/0uF51.net
>>489
素敵すぎる…
豆アジとか大量に処理してほしいわ

498:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 17:24:46.89 jC0T9cC+.net
魚の処理はスーパーの魚屋さんにやってもらってる…生ゴミこの時期臭くなるしね…

499:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 18:22:50.87 bChSG1PK.net
揚げ焼きが楽と書いた者だけど、油をなじませて使う系の深めのフライパンだから、使用後の少量余った油はは新聞紙に吸わせてポイ、フライパン自体も何度か新聞紙とキッチンペーパーで拭いてお終い
調理時は床には新聞紙、100均などて売ってる油はねガードも立ててるので後掃除もそれほど苦ではないけど、普通に揚げた方が美味しいだろうなーとは常々思ってはいる

500:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 18:38:51.11 NIL9HHvM.net
みんな時短料理すごい。今まで帰宅が18時だったからやっていけたけど、時短無くなると19時半帰宅になる。
もう夜ごはんは諦めて宅配弁当にしようかと思ってるけどそんな人いる?
母親としてどーかという葛藤もあり、でも献立や買い物考えるのも本当に大変だし悩む…

501:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 18:38:53.55 qbtFXk7I.net
うちには吸わせる新聞紙がないw

502:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 18:41:33.27 qbtFXk7I.net
>>493
やってみればいいと思う
友達は本当にやってみてたけど、しばらくやって弁当に心底飽きたのと、子供が丸々残した時の金銭的なことを考えてイライラしてしまう自分に耐えられなくて多少しんどくてもご飯作るようになった
でも何でも経験だと思う

503:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 18:59:27.87 4GFMXRPz.net
宅配弁当に否定はしないけど、週末の作り置きはどう?
それで5分くらいで出してる。
(レンジ2台持ち)

504:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 19:13:14.40 YE4DWO/k.net
>>493
毎日外食してたけど、1ヶ月であきた。宅配弁当もそれ以上に早い段階で飽きた。それ以上に夕飯、面倒だから我慢して外食か惣菜続けてる。
母親としての葛藤とかは開き直ったら気が楽になった。イライラしながら夕飯作るより楽しくご飯たべれる方が100倍いいと思ってます。

505:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 19:37:46.65 UCy7G0Jn.net
>>493
保育園は夕食出ないのかな?
うちはちゃんとした夕食は出なくて、19時以降お迎えと言ってある場合はうどんやサンドウィッチなどの軽食が出る
延長の時はそれがあるから夕食軽めにしてるよ
保育園でガッツリ夕食食べさせるか、軽食+家で1品メインだけ用意するでいいんじゃないかなと思った

506:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 19:38:27.75 q3azHPDo.net
何でも一度やってみればいいよね。
私は子供をシッターに見てもらって夕飯も食べさせてもらって心ゆくまで残業したいとずっと願っていて、
やる前は知らない人に迎えに来られてご飯を食べる子供が可哀想じゃないかとか家計的に後悔するんじゃないかというのを一番心配していたけど、
実際に2、3回やってみたら、シッターを手配して指示して家の中に入られて報告を受けて思い通りになっていなかったことをチェックするという一連の作業が辛すぎて、昼休みを潰して働く方がマシだと心の底から思った。

507:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 19:44:57.60 YE4DWO/k.net
>>499
シッターは自分のところも合わなかった。手配、確認が手間すぎる。携帯からボタンひとつでできたらまた違うんだけど。

508:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 20:10:55.28 MMSWqYQx.net
七時半帰宅なら、補食を園で出してもらうかなー。
7時過ぎに迎えに行く感じなら、夕食じゃなくても良いと思う。
ご飯と具だくさん味噌汁、キュウリにプチトマト、それに肉か餃子でも焼いたらどお?私は調理時間はご飯早炊きの30分と決めてる。それでも弁当や外食は飽きるけどまあまあ続いているよ。

509:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 20:11:45.30 stNFwhCl.net
>>468
手に職はつけられないけど、うちは高卒の事務の子もたくさんいる
カレンダー通りの休みで残業はほぼなし、有給取りやすくて、一部上場企業
少し広く探せばいくらでもあることはあるんじゃない?

510:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 20:14:49.13 jC0T9cC+.net
6時帰宅で、レンチンした前の日の残り物


511:が3歳児の夕飯。当日作ったのも出来次第出すけど、30分は最低かかるので…。食べきれないものが、翌日に回される。小学生組は勝手にシリアルとか食パンとか納豆ご飯とか食べてるけど、当日作った夕飯も食べてる。



512:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 20:34:43.87 86tbuhwO.net
うちの自治体はそこそこな数の保育園あるけど補食や夕食が出る園はない(預かりは長いところで20時まで)
一般的には出る園の方が多いの?

513:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 20:44:02.22 sH6/Qyt0.net
うちの自治体(認可しかない)も夕食出るとこは1つだけだなー
どこもお迎えラッシュは17時で、18時になるとガラガラになる感じ
そんなんだから企業も残業がないとこが多い
公立のレベルも高いし、子供にとっては良い環境かも

514:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 20:56:55.86 qbtFXk7I.net
>>504
自治体によって出す保育園が多いところと少ないところがある。
夕食出る自治体良いなと思って引っ越しもちょっと考えたけど、結局学童になったらなくなるので
1人目入学までしか実際の恩恵はないと聞いて、個人的に好きな地域でもないから諦めた。

515:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 21:00:16.91 A4G9jOPU.net
>>493
コープの宅配弁当使ってる!うちにはめっちゃ合ってた。メニューも毎日違うし品数多いし美味しいし、栄養バランスも私が作るよりとれてて飽きない。
最初は作りおきで平日休の旦那と半々で対応してたけど、子供からの風邪が親にうつりすぎてなかなかまわすのが無理だったのでお弁当に落ち着いてる。また子供が丈夫になってきたら作りおき挑戦するかも。

516:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 21:12:09.64 eEORubUR.net
うちは産後にコープのおかずだけ届くのを手配したんだけど、当時5歳の息子の口に合わず一週間で止めてしまった
子供の口に合うかお試ししてみたほうが良いかも

517:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 21:40:36.15 vN1edifS.net
春から復帰、フルタイム
旦那1800万、私は300万
家事育児は基本全部私
先月から、私が旦那のアイロンかけた後にワイシャツを自分で二階のクローゼットに仕舞うこと
土日と早く帰宅した日に子供と風呂に入ること
をそれぞれ頼んだら、今日子供と風呂に入ることを嫌がられた
「仕事で疲れてるんだからお前やれよ」と
私がやるのが当たり前なのかな?
私だって仕事して帰宅して家事してヘトヘトだ
でも、年収差がこれだけあったら私が全部やるべきなのか?

518:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 21:50:28.29 dtphnUsj.net
もうやだ
なんで私が全部負担しなきゃならないの
なんで家事やってほしいって言ったら文句言うの
私のお弁当とか子供の箸洗うのがそんなに嫌か
大体家事は皿洗いだけじゃない
もう悲しくて悲しくお風呂で泣いたら娘がヨシヨシしてくれた。
私は奴隷なんかじゃない!!!!

519:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 21:51:46.00 kV0LCMwn.net
食洗機買えば
としかおもえなかった…

520:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 21:55:19.91 dvB9k/e5.net
>>510
娘さんのためにも話し合うべきだと思う。
とりあえず明日は高級スイーツ買って食べて。

521:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 21:57:50.66 dtphnUsj.net
>>511
食洗機はある
だが夫は頑なに使わない
手洗いが早いじゃんって
なんか知らんけど、夫にとって家事手伝ってイコール皿洗い

522:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 21:58:58.71 dtphnUsj.net
>>511
ごめん切れた
夫にとって家事とは皿洗いらしい
他にもあるのにね
掃除機かけるとか洗濯するとか

523:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:00:47.05 dtphnUsj.net
>>512
ありがとう
言い返されるのが怖くていつも押し込んでしまう
でも子供にも気を使わせてしまって本当に申し訳ないから、話し合いします。
頑張る

524:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:01:54.51 nied8Qah.net
この場合の正解は旦那にさらに家事育児を背負わせるのではなく、あなたも旦那のようにやりたくないなーという気分の時に何か手を抜ける方法を考えること。
お金あるならなおさら。
2人で地獄に落ちるのは誰も幸せにならない。
旦那が皿洗いすら文句言うならあなたが食洗機に洗わせればあなたは旦那の文句を聞かなくていいだけ幸せになるし、旦那は皿洗わなくていいし、両得かもね。

525:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:14:32.96 86tbuhwO.net
>>509
その年収だとあなたの希望で兼業なのかな?
旦那さんが兼業推奨なら年収差とか関係なく分担するべきだけど、もし旦那さんが反対なら協力してもらうのは難しそう
あなたがフルなのに300万っていうのも低い上に旦那さんはあまりいないくらいの高収入し、旦那さんの意識的にもさすがに年収差が影響するのもしょうがないかも

526:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:16:15.67 sH6/Qyt0.net
専属のお手伝いさんを300万で雇ったら?
あとみんなが洗うの嫌ならお弁当なんて止めなよ

527:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:28:39.39 ghvaqXLo.net
奴隷なんかじゃない わかるわ
ちょっと汚い話だけど
洗面所に夫の歯磨き後の食べかす、風呂床に鼻くそがそれぞれ乾いて落ちていることが時々あり
スポンジじゃ落ちないから爪でカリカリ落としている時に
すごく惨めな気持ちになる

528:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:35:19.76 CgEv4ilt.net
>>491
横な上に亀だけど、気にならなければビニールの空気をなるべく抜いて、口を固く縛って、冷凍庫で保管するといいかも
うちも夫が魚釣り趣味な人だから、魚さばくのは夫の役目だ
私の父も魚釣り趣味な人だから、よく二人で釣りに行ってるな
片付けまでが魚釣りだと豪語してるから、ある意味ありがたいw

529:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:38:54.85 nied8Qah.net
でも旦那の「疲れてる」に「私だって疲れてる、フルで働いてる上に家事も育児もやってる、仕事しかしてないあなたより疲れてる、だから疲れてるあなたも皿くらい洗えるはずだし子供だって風呂に入れられるはず」
ってまあ疲れてるんだなーと思うけど、旦那だって別に年収高いとか夫婦でどっちが疲れてるとか以前に疲れてるわけじゃない。
妻が設定してる家事の総量が多すぎるんだと思うよ。
うちフルタイムワンオペだから旦那がそもそも平日いない上に子供も2人いるけど、あらゆるところで省力化することに全力注いでるからお風呂で泣いたりしないよw
しかもうちは私が一千万で旦那が半分だしね。
1300万の仕事してる旦那さん疲れると思うよ、その辺になると勤務総時間と別に責任の重さも辛いし。

530:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:40:40.64 nied8Qah.net
1800万か、ごめん
旦那さんも別に300万だからお前の方が疲れてないだろうと言いたいわけではなくて純粋に自分が疲れてるんだと思う

531:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:42:11.82 86tbuhwO.net
ごめん変なタイミングでレスつけた私のせいかもしれないんだけど>>509>>510は別の人じゃないの?

532:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:43:51.53 0RT5oK70.net
>>509
もちろんそんなことはないけど、旦那さんそれだけ稼ぎがあったら激務だろうし、子どもを風呂に入れられないくらい疲れている時もあるのでは…とちょっと思ってしまった。
多分年収的には専業でもやっていけるんだろうし、旦那さんはそもそも専業になって生活面完全フルサポートを望んでたりしない?
もしそうだとしたら、今後も細かな点で衝突するだろうから、今のうちにキッチリ話し合っておいた方がいいよ。
もちろん旦那も賛成している上での兼業なら「こっちだって仕事して疲れてんだよコノヤロー!」って言って良いと思うけど。

533:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:44:45.40 jC0T9cC+.net
世帯年収2000万円超えてたら、ワイシャツはクリーニングに出してしまうなー。弁当も持ってかないで、外食する。手を抜けるところは金で解決!家事もダスキンを定期的に入れちゃうかも。

534:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:49:50.73 vN1edifS.net
レス下さった皆さんありがとう
兼業は旦那の希望というわけではないのだけど、微々たる年収だけど10歳年の差があるから兼業してる
あと、家計のうち食費日用品私の保険・携帯は私の負担
責任に伴うストレスも年収に比例するよね
旦那の中でも、お前程度の仕事と僕の仕事では差があると思う
なるべく自分でやれる限りはやる、どうしてもつらくなったらクリーニングとかルンバに外注することにします

535:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:54:04.12 nied8Qah.net
ルンバは外注ではなく家族です

536:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:54:54.13 jC0T9cC+.net
外注したお金は旦那さんに持ってもらうように交渉しよう。必要経費だよ。

537:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:54:55.96 9TNbeTOg.net
釣りかと思いましたー

538:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:55:30.08 yG/0uF51.net
旦那さんがそれだけ稼いでたら私は専業したいな…夢のよう

539:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 22:58:13.15 T/ybFXXg.net
>>526
旦那のほうが先に足腰立てなくなる年齢差なんだから、寝たきりになった時にゆっくり復讐してやりなよ。

540:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 23:00:20.00 yG/0uF51.net
会社の業績が悪くて雰囲気が悪くなってる所に他の会社にお誘いを受けた…乳児3人いて呼ばれるのはラストチャンスかなと思いながらも、上司が外国人になると聞いて二の足踏んでる

541:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 23:00:25.05 2gJAehYY.net
>>526
え、旦那さんは金銭面何を負担してるの?
家賃くらいだよね、バランス悪くない?
軽くDV入ってる気がする…
「お前がやれ」って言い方ひどい
旦那さんは子供欲しくなかったのかな?

542:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 23:01:34.05 43RcXJNK.net
旦那さん10歳年上なら本当に体力落ちて疲れてるんだと思うよーもう年取ると本当に頑張れないのよ…

543:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 23:02:35.33 2gJAehYY.net
>>532
外国人は家族めっちゃ大事にするよ
理解してくれると思う
既婚の上司か確認してみたらどうかな?

544:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 23:21:03.21 3eSkbciC.net
>>527
うちも5人家族だw

545:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 23:25:49.11 2gJAehYY.net
自分の子供お風呂に入れる気力わかないくらい疲れるものなの…?
帰宅時間もそんなに遅くないみたいだし
復帰直後ならまだ赤ちゃんだよね?

546:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 00:22:53.00 oE7hAdjh.net
ルンバって愛着わくよねw名前付けてるw
>>537
横だけど、ヒラで定時ダッシュ事務職の私ですら、子どもお風呂入れるのめんどくさいな…と思う日あるよ…
結局入れるんだけど、もし代わりに誰か入れてくれるなら任せたいと思うことは割とあるわ
2歳がママママすぎて可愛いけど日々HP削られる
寝かしつけが私でないと駄目なのが一番つらい、私がいなければ夫でも寝るらしいけどいると夫が同室にいるのすら嫌がる
夫と遊んでてもほっぽりだして家事とかしてる私のほうに寄ってくるので全然進まない
これいつ落ち着くの…

547:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 00:32:35.36 QwYF4uAa.net
>>538
そうかあ…うちは手抜きでシャワー、冬はでかいたらいだから、そんなしんどくなかったけど、湯船貯めて溺れないように漬けて、上がったら湯船掃除って考えたら確かにしんどいね
浅はかでごめん

548:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 00:36:44.62 SFPAZ020.net
>>535
既婚かどうかか…!なかなかプライベートに踏み込んだ質問が出来ないけど女性だし子持ち既婚か教えてもらいたいな

549:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 00:41:14.30 xmdxJmau.net
あぁ41度まで熱が上がってしまった
今朝受診してただ喉が腫れてるだけって言われたけど、明日も仕事やすみかなー
幸いご飯もしっかり食べたしよく寝てくれてる
仕事はヒマだし業務には支障はないけど、でも休みにくい
子持ちが少ないので突発休みが目立つんだよね
独身の子達もよく休むけど、前もって連絡してる休みと、当日突然じゃ印象違って当然だけど…
でも業務に支障がないのに、子どものことより休むと気まずいとかそんなこと気にしてる自分も嫌だ

550:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 00:44:10.71 QwYF4uAa.net
>>540
ヘッドハンティングされてるんでしょ?
向こうは乗り気ってことなんだから、心配なこととか疑問は素直にぶつけた方が良いと思うよ
せっかくあなたの能力を見込んでくれてるのに、先入観で迷うのはすごくもったいないよ

551:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 02:57:54.36 22Ae6ySQ.net
もう限界なので書き込ませてください
ここ2週間ほどで夜泣きが始まった
子はもうすぐ一歳半で、母はこの4月から職場復帰した
旦那は海外単身赴任で両実家も遠方
旦那は来年には帰ってくるからこの一年なんとか乗り切ろうと思ってたけど、復帰直後に自分が体調崩してそのまま、良くならない上に、子の夜泣き対応を1人でやるのが辛すぎる
仕事辞めようかなとまで思ってる
この夜泣き、いつ終わるんだろう
寝られない生活、体は意外と元気だけど、精神が削られる
この時間、旦那も実母も電話には出ないのでここに書き込ませてもらいました

552:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 03:34:01.07 jmLddVrL.net
>>543
親に泊まり込みで来てもらえないかな。
あと、なるべく20時とかに寝るとベッドにいるトータル時間が長いから少しは回復する。
死にそうなら耳栓もありだと思うよ。

553:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 04:45:28.17 xclybUS/.net
>>543
なにか理屈をつけて有給を取るか土曜子供を保育園に預かってもらって、一度ぐっすり寝る。
6時間寝ると生まれ変わったように心が落ち着く。
うちも夜泣きのひどい子だったので、仕事をしていて保育園があったから限界の時にそうやって寝て乗り越えることができた。

554:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 05:53:59.14 qWC/Htc5.net
>>493です
皆さんありがとうございます
確かに弁当飽きそうだな…私は昼も仕出し弁当だし
でも合ってるって人もいたし週3弁当残りは作り置きやら麺類で乗り切るのもいいかなって気がしてきた
飽きたら作り置きになるのかな…週末か朝か…
とりあえず1回頼んでみます!

555:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 06:14:49.79 ixdNxUR2.net
>>504
多いよ。
うちの自治体は20時までは夕飯が、19時までは補食(公立は親の持込、私立は園がだしてくれる所が多い)

556:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 06:18:28.42 TYx+U736.net
>>509
確かに1800万は高収入だけど、年収比にしても週に1日は家事育児全部やってもらってもいいと思う
それを毎日に割り振ったら子どものお風呂とワイシャツの片付けくらいにはなると思うよ

557:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 06:26:27.31 h5pWOXEV.net
>>543
断乳はもう終わってるよね?
うちは断乳出来てなかったせいで夜泣きしてたから、一度夜中どんだけ泣いてもおっぱいあげなかったら翌日の夜から嘘のようにぐっすり寝てくれるようになった
夜泣きは子どもがアップデートしてるから、って言うけど、気休めにしかならないよね

558:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 06:59:36.83 Fv2ETIs+.net
年収で偉い偉くないにすると定年退職したら無価値ってことになるよね~
そうならないためにもせめて育児は一緒にやるべきだよ
家事は減らせるけど育児はサボれないし

559:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 07:06:56.42 XxNM7Det.net
うちは年収じゃなくて出勤時間含めた勤務時間を基準にしてる。今私は時短だからその分多めに家事を担当。もし勤務時間が同じなら年収に差があっても完全に等分。
年収と職場でのストレス、疲労度は比例しないと思うし

560:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 07:24:17.39 30iaLEN4.net
同じ大学・似た様な企業同士で、産休前は給与もほぼ同額だった。
今は差がついてるけど、育休取った分+残業少ないからだから、これで稼ぎがどうこうって言われたらぶち切れる。
仕事も大好きだけど家族のために休職して量もセーブしてるのに、そりゃないわ。
共働きでも男がメインで女がサブっていうところが世の中主流なだけに、理解はされないだろうけど。

561:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 07:40:03.21 ixdNxUR2.net
>>550
そう?リーマンなら年収に応じて厚生年金の値段も変わるし、基本給が高ければ定年後も頭が上がらなくなるよ。
大企業だと厚生年金に加え企業年金もあるしねぇ。

562:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 07:44:26.69 Fmomp3pA.net
自分が食事作りも食器洗いも担当なら、全部面倒だから外食にするかパックのお惣菜やおにぎりで済ますか考えるけど、妻が弁当も夕飯も作りたいから作って、夫が洗いたくない気分の時でも洗わないことを許されないっていうのは分担として厳しいかも。
よく妻が回した洗濯を夫が干し忘れるっていう愚痴も聞くけど、自分は洗濯干したくないから最小限風呂で手洗いして洗濯機回さないって日もあるので、干したくないのに毎日回ってるっていう分担いやだなと思う。

563:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 07:52:27.65 XRx62uVi.net
>>542
ありがとう!
今の会社へ育休取らせてもらった恩義がと迷っていたけど一度話聞いてみることにする
英文レジュメ久しぶりに用意せねば

564:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 08:03:12.79 OdCjDFl9.net
週一で家事代行頼んではどうだろう。
休日に2~3時間子供連れ出してる間に家事してもらう。家事終わって帰宅したら子供と一緒にお昼寝できる。
子供との時間減らないし、すぐできてハードル低そう。
自分が限界のときまずやろうって思って登録だけしててまだ使ってないけど。
他人家に上げて外出するの抵抗はあるけど、限界の時はそんなこと言ってられないかなと。

565:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 08:08:19.33 vMZCx+hU.net
快適に生きるためのお金じゃないの?
お金があるなら外注すればいい
ストレス溜めてたら夫婦としても子供にとっても良いことないよ
まず外注出来る財力があるのにそれを試しもせずな分担が負担がっていってても…

566:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 08:30:03.00 zrEChrif.net
>>506
うちの自治体には出ない園と学童と学童卒所後の小学生向けにトワイライト預かりという施設がある。
保育園と学童の終業時間になったらタクシーが迎えに来てくれ最長22時まで預かってくれる。
親はそのトワイライトに迎えにいく。
結構知らない人多いのか使ってると言うとびっくりされるよ。
一応子育て支援施設紹介の隅の方に書かれてたりするんで調べて見ても良いかも。

567:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 08:53:56.24 Fmomp3pA.net
それって、本当に子供を迎えに行けない仕事の人が預かってもらうサービスで「なんかもうしんどいから一週間くらい子供に夕飯食べさせてもらいたい」みたいなサービスじゃなく無い?
保育園の夕食も本来はそうだと思うんだけど、とりあえず同じ園で預かり延長だからあわよくばお願いしたいって感じだけど、タクシーで送られた先までわざわざ迎えにいくのと>>506程度の夕飯作りたくない程度の気持ちを天秤にかけるかなあ

568:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 08:57:38.18 Sb2cbuQZ.net
>>559
自治体によるんじゃない?
うちの自治体は「美容院に行ったり、映画を観たり、子どもと一緒ではできないことをしてリフレッシュしたい時にも使えます」って書いてあるよ。
使ったことないんだけどさ。

569:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 09:04:25.45 Fmomp3pA.net
>>560
そうなんだ、どこかの学童みたいなところでわりと多い人数でやってる?
うちの自治体のトワイライトは、児童養護施設、いわゆる親のいない子が生活している施設の一角にあるから、手続き的には簡単だけど預ける精神的にはハードル高い。
シンママの人たちはよく使ってるけど何となくそういう境遇の人のためのサービスというイメージ。

570:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 09:20:08.63 Sb2cbuQZ.net
>>561
政令指定都市なんだけど、ホームページみる限り人数制限は書いてないなー。
どちらも区が違うので前を通ったことくらいしかないけど、中規模の新しめの私立保育園で、中の遊具等も超キレイ、大元の定員が60人~90人前後って感じ。
ま、実際申し込んだらさんざん根ほり葉ほり聞かれるのかもね。

571:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 09:25:47.85 Dsgn9fUx.net
>>553
まあそうかもしれないけど育児放棄は良くないわ
子供が懐かず自宅の居場所を悪いとか言いそうだよこの手の男って
自分が先にリタイアするのに

572:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 09:35:12.74 jXt4l9+a.net
うちの近所は、2週間に一度しかないけど近所の公民館で気軽な夜預かりをやってる
子ども達は違う小学校の色んな学年の子と、カレー作ったり花火して楽しいからと人気らしい
導入時に、子ども預けて飲み会に行く母親が居たらどうするんだ、みたいな爺さんも居たらしいけど、たまに母親が羽を伸ばしてきて何が悪いと民生委員のおばちゃん方が一喝したと言ってた
21時までで小学生限定だけど、良い取組みだと思ってる

573:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 09:39:33.66 yYJT4MxA.net
>>564
その飲みに行く「母親が」ってところがそもそもおかしいよね
父親はどこ行ってても良いのかよ

574:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 09:42:01.43 DWHcRC4p.net
>>564
それめっちゃいいね
旦那はしょっちゅう自由に飲み会、こっちは歓送迎会と忘年会すら根回し根回し…だから心底羨ましい

575:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 09:42:10.51 zrEChrif.net
下の子の保育園も夕飯出るところにいるけど、毎日利用の人はいないよ。
むしろ毎日お世話になる保育園だからこそ私用にはしょっちゅうは利用しづらい。
私は出張中旦那に迎えに行かせるためにトワイライト利用したから一週間利用ってのも可能は可能。就業証明もいらない。
あとうちの場合下の子の保育園と変わらないくらいトワイライトが近いから利用するけど遠いと利用しないだろうね。
でも同じ小学校でも存在知らない人いるし同じ学童で使ってる人もいる。
でもお役所仕事のせいか申し込みは面倒。何日間か前に申し込み必要だし民間学童と併用し振替枠使いきった時だけ使ってる。

576:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 09:45:42.20 tLuOhPuW.net
>>554
ほんとこれ。ひとつの家事の分担を勝手にわけられるのキツい。
料理しなかったほうが皿洗いするルールで揉めたから、気が乗らなければどっちも皿洗いしないことにした。水につけて一日放置する。そろそろ食洗機買うけど。

577:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 09:58:53.21 eDdfNpCN.net
>>564
いいね、それ。身内が自治体の育児支援活動みたいのやってるけど、乳児幼児向けのだけだから提案してみよう。
小学生こそ、連れ歩けない用事があるときにちょっとみてもらいたいなーって枠が少ないイメージ。

578:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 11:39:47.66 Sb2cbuQZ.net
民生委員のおばちゃんも>>565もすばらしい。座布団10枚くらいあげたい。
画面見ながらウンウン頷いてしまったよ。

579:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 12:16:02.56 Cqi337GC.net
>>564
民生委員のおばちゃんGJ!
子どもは楽しい、親も息抜きや仕事に集中できるでみんなハッピーじゃない、素晴らしいわ
ついに転職エージェント登録した
これといった資格もないからいいところ見つかればラッキーぐらいだけど、せめて通勤時間がもう少し縮まったらいいな

580:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 12:24:21.07 TanCtx3O.net
>>564
誰が預かるの?

581:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 12:49:29.89 oBVqHPQj.net
久しぶりに子供が発熱して、仕事も一段落してたので病児保育使わず昨日1日家で看たんだけど、
子供からか、夕方行った小児科の他の子からかわからないけど確実に何かの病気をもらってしまった
今日は子供は病児で自分は出勤してるんだけど、体調悪すぎて吐きそう…
お迎えも旦那に頼んだのでこれ以上やばくなったら早退だな
リアルでは言えないけど、病児保育って本当にありがたい存在だ…

582:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 13:58:22.72 +jsxdR5R.net
>>526
お前「程度」という表現をする時点で、ちょっと…
価値観がしんどい配偶者だね

583:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 14:10:23.69 iXPzxJii.net
アイロンってどんなの使ってますか?
昔ながらのスチームの出ない鉄のアイロンを使ってるんだけど、買い換えを検討中。
ハンガーに掛けたままアイロン出来るものとか、スチーム機能付きは楽そうだし時短になりそう。
でも沢山種類が有りすぎて悩む...。

584:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 14:29:10.70 WS+BYcAJ.net
>>423
単身赴任ワンオペならこんなスレもありますよ
URLリンク(itest.2ch.net)
うちは下の子3ヶ月で単身赴任した。
0歳から預けられる一時保育と託児できる美容室とか探してしておくといいよ。
ワンオペ育児はなんとかなるけど、もうすぐ育休明けで仕事始まるのに震えてる‥

585:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 15:05:25.66 HNE+xI7f.net
>>543です
コメントくれた方ありがとうございました
断乳はかなり前に終わっていて、以前は朝までぐっすりだったので、かなり戸惑ってる
今はお迎えに行くのが憂鬱で、夜が来るのが怖い
深夜何しても泣き叫び続ける我が子にこちらもイライラしてしまい、悪循環になってる
とりあえず来週一泊で母に来てもらうことにしたよ
土曜保育も活用してみる
夜になると思考がネガティブになってしまうね

586:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 15:12:27.24 UlS3GL/u.net
>>575
前もどっかのスレで書いたんだけど、
スチームの出るコードレスアイロン、スチームの出るミニアイロン、スチームのみのアイロン3台持ってる。1番使えるのは、ミニアイロン。mireで検索できる。コードレスアイロンはパワーが弱い気がする。
スチームアイロンは、カットソーとかにシワがあるな、って時にシワを伸ばせる感じで、アイロン台いらずで手軽。だだ、乾いたカッターシャツとかは向かない。
そろそろコードレスじゃないスチームアイロンが欲しい。

587:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 15:52:02.09 rTmeIW/w.net
>>575
若干家電オタクかもしれないと思っている自分は、
東芝の普通のスチームアイロンは夫が面積の広いシャツとか自分用に、
私はドレープとか立体的な服、平らな面積が狭いのでティファールのアクセススチーム使ってます。
こどもの服もちゃちゃっとシワ伸ばしできて便利ですよ。
今月はボーナスあるし、とブラーバ買ってしまった。
こどもの足裏って本当汚いから、帰宅後、夕食後に拭き拭きするとサラサラになって快適です。狭いところも結構いく。
ブラーバは初期のタイマーなしの安いモデルを使ってますが、朝、出勤前にルンバとブラーバがゴッチンしながら頑張ってくれてる姿に和む。ロボット掃除機はペットに近い感覚します

588:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 15:55:07.39 rTmeIW/w.net
すみません、ブラーバは初期の~ではなく、ルンバが初期のタイマーなしのモデル、
ブラーバは371jのモデルで雑巾多いやつ。

589:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 15:55:32.69 eKk9aClu.net
>>576>>428
なぜ同じことを2回書き込んだのかは不明だけど、その張り方だとスマホ専用ビューワーのアドレスになっちゃってるよ
旦那が激務で実義両親も頼れない 30
スレリンク(baby板)

590:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 16:36:53.49 X0lFhETv.net
アイロンがけしてるなんてえらい…
最後にいつアイロンがけしたか覚えてないわ
ワッペン付けにしか使わない…
みんなすごい…

591:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 16:45:00.85 Q8E5bIJv.net
>>552
これこれ、物凄くわかる

592:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 17:01:48.76 CXWdIayh.net
仕事しながら夜泣き対応きついよね…うちも1歳半、断乳済なのに何度も泣く。おかげで最近凡ミス連発してて辛い。頭が常にボンヤリしてる。ゆうべはあまりに苛々しそうだったから、感情に振り回されてはいけないと念じながら宇宙のこと考えるようにしてたw

593:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 17:03:01.64 CXWdIayh.net
リロードしてなかった、締めたあとに自分語り失礼しました。

594:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 17:13:06.53 ACHzrwqX.net
このスレで夜泣きの話すると途端に「断乳!断乳!」って人が飛んでくるけど、書き込んでくる人のざっと半数は断乳してるよねw
うちも2歳半まで夜泣きあったけど、夜泣きが始まったのは夜間断乳した2ヶ月後からだったから、夜泣き=夜間授乳の思い込みって何?て感じだわ

595:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 17:19:52.98 WNTUPhxR.net
>>584
宇宙のこと考えるのいい
私もそうする
いま5歳にイライラさせられる毎日
寝ると可愛いし、反抗されたり嫌なこと言われた時に感情的に怒鳴ってしまったことを寝顔見ながら後悔するのだけど
イライラしてきたら一回宇宙の不思議でも考えて一呼吸おくことにする

596:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 17:22:06.07 Py//NAAa.net
このスレ度々「トワイライト」って地域限定の用語を使う人いるけど
他の地域のは人には意味がわからないから
ちゃんと皆がわかる用語で書き込んで欲しい
前にここで見たイメージだと
小学生が放課後親の就労に関わらず行かれる
放課後スペースないし児童館みたいなものかな
と思うんだけど、
学校とは別の場所にあったり、夕食でたりもするの!?
だったら皆がわかるように学童って書けばいいんじゃない?

597:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 17:32:00.99 QwYF4uAa.net
わかんないならググれば良いじゃん…
読んでたら大体内容わかるし
延長の延長保育みたいな感じでしょ?
詳細は自治体に寄って違うんだろうし

598:名無しの心子知らず@\(^o^)/



599:ge
新しい試みで該当する言葉がないから「トワイライト」って名前が付いてるんじゃないの? そういう言葉がだんだん当たり前になって、(おそらく首都圏から)地方に広がって行くんじゃない? うちは学童すら18時、小2までのど田舎だから、新らしい言葉を知ることができて良いと思う



600:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 17:35:31.64 Py//NAAa.net
都内勤務でいろんな自治体から通勤してる人いるけど
こちらでは聞かないよトワイライト

601:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 17:36:25.22 kNyJhzSl.net
その言葉に限らず地域限定の話題を出す人は
それを地域限定だと知らなかったりするよ
悪気はないんだよ

602:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 17:45:53.10 WTqZZ3G1.net
今まで4時までのパートで4時半前にはお迎えだったのが
正社員になって5時50分頃お迎えになる予定なんだけど
150人くらいの園でその時間にはもう5人くらいしか残ってないと聞いて驚愕。
田舎ぇ……

603:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 17:48:57.79 YhCtdI3M.net
トワイライトエクスプレスが一番に浮かぶ私はトワイライト=夜中のイメージだったんだけど、本当の意味は日没後とか日の出前の薄明るい時間帯のことなのね
無知というかバカでごめん

604:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 17:49:36.36 RCE3zKLw.net
トワイライトは国の政策みたいだね。
私は母子手帳発行してもらった時に一緒にもらった自治体からの大量の冊子の中に書いてあるのを見たのが最初だったと思う。
聞いたことがないのは事業が始まる前に産んで子供がもう大きい人かな。

605:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 17:51:56.74 IXlIGEeq.net
>>657
上の書き込みでぼんやり思った。旦那1200万、私600万だとどんな家事の分担がいいんだろう
私は時短で早く帰ってくるが、旦那はいつも9時過ぎ、夕方から夜にかけての家事は私が殆どやってる。
夕飯作り、風呂入れ、子の宿題、習い事は全部私。
多忙なのは大変だと思うけど、夕方から夜にかけての怒涛のような家事が終わってから、時々自分は趣味のジムに寄ってからゆったり帰ってきて、出来上がってる温かい夕飯を食べ、食べた後は皿洗いもせずゆったりとスマホいじってる姿みてるとイライラが募る

606:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 17:53:45.09 ACHzrwqX.net
トワイライトステイ事業は厚生労働省が使ってる用語だから全然地域限定じゃないよw
単に自分が見聞きしたことないだけだと思う

607:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 17:54:48.52 OK4MAemH.net
>>580
私もこの夏のボーナスでブラーバ購入する予定なんだけど、ルンバとの稼働タイミングがイメージつかめなくて
同時に動かしてますか?
ルンバが終わった後にブラーバが動いてくれるのがいいのかと思ってたけど、ブラーバはタイマー予約が無いと聞いて、どうしたものかと思ってた

608:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 18:08:17.49 HJtfJUNN.net
>>598
横からだけどルンバは日中、ブラーバは寝るときに稼働させてるよ
マンションなのでお風呂入ってる間に寝室と廊下を掃除させて寝る前にリビング掃除。朝起きて片付け(子供の仕事)って感じでまわしてる。ブラーバ静かだから何の問題もないよ

609:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 18:08:47.21 +PnRIZv9.net
>>596
休日がご主人と同じなら、休みの日に家や子供のことはおまかせして、ジム行ってのんびり外食してっていうのじゃダメなのかな?
仕事ある日に帰りにジム行って~っていうのは、なかなか難しそうだ。

610:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 19:40:36.20 Sb2cbuQZ.net
>>597のいうとおり、トワイライトステイ(夜間養護等事業)や自動養護施設に預けるショートステイ(短期入所生活援助事業)は厚労省が使ってる言葉。
ショートステイは介護のイメージが強いけど。
確かに全部の自治体で実施してるわけじゃないけど、そんな書き込みする前にとりあえずググればいいのにとは自分も思ったわ。

611:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 19:44:04.80 GRqKe2CU.net
>>588
とりあえず学童とは基本別物だよ。
NPO法人や私立保育所がやってることが多いと思う。
対象年齢も1歳~小3くらいで幅広いし。
「このスレで


612:も時々見るけど」と思うのなら地域限定ではないことはわかるでしょう。なぜ自分で多少なりとも調べないの?



613:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 20:06:46.26 yYJT4MxA.net
夜勉強したいのに子供達が全然寝ない
20時半から23時とかまで寝かし付けしてるとさすがに寝落ちしてしまう…
やっぱり4時起きかなあ
でも23時に寝て4時起きは辛い
夫に寝かし付けまかせてカフェ通いしかないか

614:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 20:14:47.78 TuZrsLpN.net
トワイライトの厚生労働省の記述見てみたけど
・母子家庭等が安心して子育てをしながら働くことができる環境を整備するため
・ 児童を児童養護施設等において保護し、生活指導、食事の提供等を行っている。
だから>>559の自治体のやり方が本来の運用で、夕飯の出る学童の延長としてやってるのは独自の拡大解釈による運用かな。
ちなみにトワイライトステイを実施しているのは平成26年度で全国374ヶ所。

615:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 20:15:33.83 TuZrsLpN.net
資料からコピペしたらバグっちゃった

616:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 20:18:11.65 29NfVMKq.net
>>591
東京だったらトワイライトステイいろんな自治体でやってるよ。設定自治体の一覧あったので貼っとく。
うちの会社で話題になったときも知らない人は知らなかったし、まだメジャーではないんだろうね。
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)

617:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 20:22:20.33 p1pzznnn.net
うちの区も、親の病気や急用で本当の困った時のトワイライト預かりって感じだった。
私はこれ以上子供から離れたくない(そこそこで仕事していたい)ので使うとしたらまさに急用だけだけど、仕事の関係上もっとフラットに預かってくれる行政組織は欲しいと思う。
今後世代はどんどん共働きし難くなるのに、ああだこうだやってたら詰みっぱなしだよね。
うちに今祖父母力や叔父叔母力はないけど、子供が出産適齢期も働いてる予定なんで、やっぱり助けてあげられないもの。

618:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 20:33:23.79 aBywBYil.net
来月有給消化で急遽3連休が取れることになった
母子旅行もしたいけど2歳児連れてその頃妊娠6ヶ月で翌日から普通に仕事…と思うと、日帰りで出掛けるのが現実的かな
近所の公園でも充分喜ぶから自己満足だけど

619:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 20:36:24.02 PNAH98Rr.net
私も知らなくてトワイライトと言えばディズニーのフリーパスが浮かんだ…
調べたらうちの市でもやってたわ、勉強になった

620:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 20:43:10.96 0OUA7xWK.net
偉い。私は絶対1人の時間を満喫しちゃうわ…

621:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 20:45:54.76 sSShR3IN.net
田舎の契約社員で、求人見ると同市内の事務正社員よりもらえてて、超絶ホワイト
一馬力ではカツカツだし、将来の事を考えたら今の私の職を手放すのはもったいないってことで産休育休もらった
で先月復帰したんだけど、子が喘息と診断
今週いっぱい有休なんだけど、発作が出れば今後も休まなきゃだし、それ以外でも先月は3分の1休んだ
持病のある子がいて、正社員でもないのに働き続けるのってどうなんだろう
というかそもそも両立できるもんかな?
両実家は市内にあるけど、諸事情で平日頼るのは無理
旦那は、もし辞めるって言ったら賛成されると思う(辞めたら?って言われたことも何度か)

622:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 21:12:41.34 TuZrsLpN.net
とりあえず会社に相談じゃない?
その条件でも働ける範囲でだけ来てくれたらいいって言われる可能性もなきにしもあらずだと思う。

623:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 21:32:57.13 Irh35Da6.net
>>596
まったく同じ年収だけど、お互いの得意な分野で分担してる。
平日
私……保育園送迎、料理、洗濯回す
夫……洗い物、洗濯干すたたむ
土日
私……習い事送迎、料理、洗濯回す
夫……料理、洗い物、洗濯干すたたむ
あと、片付け掃除とお風呂は家族みんなでやってるよ。
生活費はだいたい2:1になるように負担してる。

624:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 21:44:18.06 jmLddVrL.net
>>611
カツカツ度によるなあ
夫300で本当にカツカツの人から、1000でも私立に行かせたいからカツカツという人までいるから
前者に近いカツカツなら、どうせいつかは何が何でも働かざるを得ないよね
それならむしろ、今はいくら休んでも許される契約社員で居た方が良い可能性が高いんじゃない?
更に他の正社員より年収比で見て悪くなくて、定年まで居られるなら今の立場に悩む必要もない

625:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 22:37:05.41 6G41diGo.net
フルタイムに復帰してしばらく経つけど、
ここ最近不眠が再発して、昼間の仕事が凄くしんどい
もともと妊娠が分かる直前までエチゾラムを出してもらってたけど
今は有給も取りづらく、土曜も子供の行事や出勤や実家の用事で忙しいし
また子供を連れての通院は無理に等しい
処方薬以外に、市販の薬やサプリなどで
何か利用してる人はいませんか?

626:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 22:39:12.39 sSShR3IN.net
>>612
そうだよね、まずは相談してみる
>>614
>いくら休んでも許される契約社員
会社側からしたら、契約社員だからこそ有休使いきって欠勤してまでいてもらう必用ないんじゃないの?って思ってたんだけど違うのかな
有期だからこそ休めないっていうか
カツカツ度合いはその中間くらい
だから中途半端なんだよね

627:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 23:10:45.87 MvGE7mOf.net
>>615
安眠サプリとかアロマとか、ドリエルとかも試したことあるけど
やはり処方薬がいいよ
何とか都合つけて土曜に行くとかして貰ってきた方が確実
マイスリーなら内科でも処方してもらえるよ

628:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 23:15:45.36 UlS3GL/u.net
>>615
日本では輸入代行とかでしか売ってないんだけど、アメリカではポピュラーなメラトニンというサプリがある。メラトニンは寝る時に出るホルモンで、それを補うみたいなものらしい。
睡眠薬というより、睡眠導入という感じらしい。不眠で悩んでいた頃、睡眠薬に抵抗があり、またアメリカに行く機会があったので買って飲んでました。
ただ、不妊などリスクもあるようなので、ネットなどで調べてからがいいと思います。
グリナなど日本の会社が出している睡眠系サプリもありますが、それよりは安いと思う。

629:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 01:59:53.96 b3IIcsej.net
>>582
服のシワってどうしてるの?
うちは洗濯乾燥機だからアイロン掛け必須

630:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 04:10:05.67 If1JB6So.net
>>619
横だけど、皺にならない服を選ぶ、かな
ワイシャツなら形状記憶、ハンカチじゃなくてハンカチタオル
綿製は下着くらいでほとんど化繊か混紡
うちも乾燥機使ってるけどシャツ類だけ洗濯したらすぐ干してる
買って数年経ったワイシャツでもそれだけで皺つかない
本当はビショビショのまま干した方が仕上がり綺麗らしいけど

631:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 08:02:45.15 NmKI2wK8.net
ずっと不妊治療してて、妊娠したけど、前回も前々回も流産してしまっているので、すごくこわい。
また流産かもしれないと思うと会社にはまだ言いたくないけど、月末に新幹線の距離の泊まりの研修があって行きたくないけど、断るには報告しなくちゃいけなくて、ぐるぐる迷ってる。

632:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 08:25:29.61 dKglgiAJ.net
>>621
後悔したくないなら言ったほうがいいんじゃない
不妊治療もカミングアウトしといたほうが後々楽かもよ
もちろん周りへの口止めしてさ

633:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 08:28:35.72 GSihLTIk.net
>>621
体力使うのでも無ければ研修行っちゃえば?泊まり無理なぐらい体調悪いのかな? 
うまく育つといいね。

634:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 08:40:22.10 DtOlC9q9.net
暖かくなってきて洗濯物に悩むようになってきた。
今までは夜タイマーつけて朝には洗いあがってる状態のを干してたんだけど(乾燥機類はないので外干し)、子の保育園でつかった濡れタオルとかが一晩洗濯機いれっぱなしだとなんか臭う…
最近は濡れタオル系はハイター付けおきして、朝起きてから洗濯機まわすようにしたけど、まわしおわるまで一時間弱かかるからちょっと寝過ごすと回せなくなったり…。
何かいい方法ないかな?皆さんはどうしてます?

635:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 08:44:48.25 oA/UIYWH.net
夜洗濯はだめなの?
私は夜に全員風呂に入った後に回して干してる
翌日の天気予報見て晴れなら外干し、怪しいと部屋干し

636:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 08:52:20.48 JGWG+YxV.net
初期の流産って安静にしてても変わらないよね?
自分も8週で経験してるけど、体を冷やさないことくらいしか予防法がないから特別に激しい運動でもしない限り普通に過ごして良いと医者に言われたよ。
上司によっぽど理解があるなら言うけど、そうでないなら黙って研修行くかな。
それか全然違う理由(体調不良の理由をでっちあげる)で休むとか。

637:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 08:55:52.79 DPVe9sf5.net
>>624
自分も夜洗濯してそのまま室内に干してる。
干した部屋はサーキュレーター回してるけど、湿度が高くてカビる家なら除湿機使った方がいいかも。
この時期は朝になったら乾いてるけど、梅雨が本格化すると丸一日干さないと乾かないな@埼玉
ちなみに夜外に干して翌日の夕方取り込むのはおすすめしない。夜の間に虫が卵を産みつけるらしいよ。

638:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 09:23:40.02 y6yWc9lO.net
タオルとエプロンはできるだけ安いのをたくさん買って、匂ったら捨てる。
匂いが気になるほどの汚れ方するのはせいぜい未満児までだということが1人めで分かったので、必要経費と思って西松屋とかでダサくて値引きされてるのを買い溜めてる。

639:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 09:43:01.51 NRUXdDpr.net
ハイターに漬けとくなんて手間かかってるなら、もう濡れタオルだけ手洗いしちゃえば?数枚なら部屋干しでもカラカラになるよ
お風呂でやれば楽チン

640:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 09:56:12.95 JGWG+YxV.net
自分もハイターで漬け置きしてる。
家に着いたら汚れ物を洗面台にドバっと出して、大きな食べカスを除去したらそのまま洗濯機へポイ。
粉末の酵素系漂白剤を入れたら、一番少ない水位で注水し夜まで放置。
夜普通の洗濯機を回す際にそのまま他の洗濯物入れて回しちゃってる。
保育園スレでよく話題になるけど、お食事エプロンはセリアのフニャフニャ素材のがおすすめだよ。
洗ってもパリパリしなくて子ども洋品店で売ってるものと大して変わらない。
>>628と同じく匂いが取れなかったりカレーやミートソースが落ちなかったりしたら気軽に捨ててる。

641:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 10:24:40.04 hnLWHwD+.net
私も帰宅後すぐに漬け置きしてる
お風呂で洗濯なんて余裕ないよ
雑誌の時短技で、お風呂をあがるときに子供と一緒に掃除とかみるけど、皆、そんなことできるの?
3歳児と9ヶ月で、昨日はお風呂中に下が寝るし…

642:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 11:26:28.45 6zsMBxSV.net
>>596
せめて自分の食べた食器は自分で片付けてもらえばいいんじゃない?
そんなの稼ぎに関係なく自分でやるべきことだわ
うちも似たような収入比率で夫の帰宅は22時頃なので、
炊飯器のタイマーセット(米研ぎ含む)だけは夫の分担としてる
あとは土日、子供と遊ぶとか風呂入れるとか。夫に拒否権はないw

643:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 12:08:21.55 VJPFtW/e.net
>>621
研修は上の子を理由に断ればいいと思った

644:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 12:17:01.63 QWvJoWGX.net
>>620
そっかー、ありがとう。
次に服買うときは化繊か混紡の服にしてみる。

645:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 13:00:52.11 bg2XZ4Oa.net
>>631
4歳ともうすぐ2歳だけど、体拭いたら上は自分で身支度できるし下は足ふきマットの上でオムツ履かせたらリビングに放流。
テーブルの上にお茶入れたコップがあるから2人とも勝手に飲んで、その後
オモチャで遊び始めるから、その間5分くらいで洗っちゃってるよ。
もちろん自分は真っ裸だから暖かい季節限定。
でも旦那が単身赴任で風呂に入るのが自分と子どもだけだからできる技だと思う。
子がもう少し大きくならないと無理じゃない?あとはママ大好きベッタリっ子だと無理だと思う。

646:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 16:28:26.60 nu5N/B52.net
志麻さんが登録しているタスカジ使えば似たようなことしてくれる人いるんじゃない?と言うかあそこはそういう人ばかりだと思うよ
外国人に子供の遊び相手してもらって英語覚えさせたりしてる人がいるってネットで読んだ気がする

647:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 16:29:00.89 nu5N/B52.net
誤爆でした。すみません

648:622
17/06/14 16:59:55.85 DtOlC9q9.net
>>624です。ありがとうございます。夜洗濯または濡れタオルだけ手洗いが良さそうだなと感じました。
手洗いの場合、洗った後洗濯機で軽く脱水ですよね。ちょっと手間ですが朝より夜の方が時間あるので、夜やろうと思います。
後は臭くなったら潔く捨てようと思います。ありがとうございます。

649:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 19:06:43.17 o8UWmjyo.net
迎えに行ったら、0歳クラスに預けてる娘の行動が可愛かったらしく
担任の先生に「お母さんお仕事してるのもったいないと思っちゃいました~」と言われた…
軽い会話の中でのことだから他意はないのは分かるけど、見られるものならそばで見てたいわ!と思っちゃったよ

650:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 19:07:02.73 ck4lpSpm.net
二歳児が溶連菌とアデノ併発した
夫ももらってる
こんなことが起きるんだなあ(小並感)

651:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 19:07:59.80 tONapWM3.net
締めた後だけど…
粉洗剤の方が洗浄力が高いから、うちは夏は粉洗剤で洗濯してる。
結構、におわなくなるよー。

652:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 19:41:38.67 OxsLQoYF.net
家に大型ホワイトボード設置したら一人会議・家族会議が捗って楽しい
子どもも広いスペースでお絵かきできて喜んでるし
小学校の同級生の家に巨大ホワイトボードがあって子どもの頃憧れてたんだよね。たぶん知育的な目的で置いてたと思うんだけど

653:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 20:07:31.32 PfP9Yi+9.net
旦那の夕飯作るのが面倒というか嫌気がさす
これまで毎日接待で要らなかったけど転勤してから早帰りの日は食べるようになった
品数多くちゃんと作らなきゃならないし。
しかも家族で食べてても、私と子はまだ食べてるのに自分だけ食べたらさっさと自室に引き上げるし
食べた食器は流しまで下げずにそのまま
そういう教育受けてきたんだろうなと思う

食べ終えた皿見てうんざりきた
息子が自分が食べ終わってから旦那の分も一緒に下げてくれた

654:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 20:12:49.59 y6yWc9lO.net
なぜ品数多くちゃんと作らないといけないのかが全くわからない、息子さん大きいみたいだから世代差かな…

655:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 20:14:17.93 PfP9Yi+9.net
>>644
641です 息子は5歳
旦那は大食い

656:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 20:15:04.03 gXzam17Y.net
四十路から上はまだ旦那が亭主関白な世代だから
二十代なんかには訳わからないよねw

657:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 20:18:44.89 gXzam17Y.net
>>645
一品を2倍3倍の量にすればいいと思う
息子さん中学高校生になったら大食い=品数増やす、だと死ぬよ

658:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 20:19:59.69 aJj0OyoR.net
いわゆる昔で言う「一家の大黒柱である亭主の品数は一品多くする」的な考え自体知らない人はいるかもね。
特にここ兼業スレだし。
でもたぶん>>644はわかった上で言ってると思うけど。

659:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 20:21:26.37 8uVF8H+1.net
酒飲みはツマミに品数求めるよね。枝豆、プチトマト、冷奴、漬物でも出しとくといいよ。皿洗いは食洗機へ。旦那さんには下げてもらうように今から教育かな?

660:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 20:29:47.63 ceAVMnmP.net
ツマミなんて自分で買ってこい、以上

661:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 20:30:30.37 thgCTubr.net
>>643
うちの旦那もご飯直前まで自室に閉じこもってゲーム、終わったら速攻自室へ。
せめて下げてくれるだけでも助かるのにね…
息子さんお父さんに似なくて良かったね。お母さんの教育の賜物。

662:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 20:37:43.97 eZICHNKp.net
そんな夫だったら即別居するわ…

663:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 20:41:19.69 XpV2VMEM.net
>>648
知っててもやらないわ
そんな時代遅れなこと

664:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 20:47:05.87 mvnHA0o4.net
不満があるなら家事分担話し合えばいいだけじゃないの
それとも妻には働くことを強要して家事も育児も完璧を求めるクズ夫なの?

665:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 20:53:27.06 SGU8YaA7.net
フェミニストではないけど>>648みたいなのは虫ずが走る

666:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 20:56:40.10 Snew9KRe.net
>>618
不妊治療していた時に病院で勧められてメラトニン飲んでたよ
病院で買うと高いから個人輸入サイトで買ったり、旅行に行く人に頼んだりした
効果の程は不明

667:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 21:13:49.56 2+Y6uePN.net
>>654
旦那1800万で妻300万じゃ、さすがに妻が強気な家事分担の交渉は厳しいんじゃない

668:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 21:32:19.61 sp9YWG5s.net
>>657
上のほうの年収1800の人の件でいうなら
生活費全て夫が持ってて妻の稼ぎは全部お小遣いってならふんぞり返っても許せるけど
収入の割合としては不公平な額の生活費を妻に負担させるような甲斐性のない男相手に
家事分担要求を遠慮するなんて理解出来ないな

669:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 21:37:03.70 Sf9Dzhz5.net
家事しないより食後自室に引きこもるほうがイラつくわ、そんな仕事増やすだけの同居人いらない

子がずっと風邪気味(鼻水はずっと出てて時々痰絡みの咳が出たり治まったり)で週末どこにも行けない
せっかく気候もいいし近所の動物園ぐらい…と思うけど、咳出てると迷惑だろうし
それで疲れさせて月曜に発熱とかなったらと思うとなかなか機会がない
もうちょっと丈夫になったら行けるかな

670:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 21:45:44.09 A2XLMkC3.net
仕事復帰したらやっぱり仕事しんどいけど楽しい
前みたいに好きなだけ残業してもっと質のいい仕事したい、
本当ならもっと出来るのに悔しい!と職場では思うのに
園に子ども迎えにいくとあーこの笑顔と離れたくない
一緒にずっとダラダラ遊んでいたい…って思う
自分で自分の意思がめちゃくちゃで今後どうしていくべきなのかもよくわからないわ

671:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 21:52:23.28 hO9WbgnS.net
夫800万妻100万 年少と乳児クラス
扶養内なんて働いてる内に入らないとか
家事育児全くしないモラハラ夫だった
結果、離婚した(笑)
今は夫400妻200で子3人
家事育児何でもやってくれる
夜は交替で寝かし付けor洗濯→干す
寝かし付けは早く寝れるし、洗濯待ちの間は一人時間になるのでそれもまたよい

672:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 21:58:20.32 4Cvtcu4q.net
>>660
私は時短だから残業せずに産休前と同じ仕事こなしてる。いかに早く能率よく正確にできるか考える。
子供産まれたから時短だから仕事の質が落ちたとは言われたくない。残業しなくてもやればできるよ。

673:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 22:03:47.11 hySwgqlv.net
>>615だけど、一晩たったらタイムリーな話になってしまった・・・

>>617>>618
レスありがとうございます
メラトニンはよくネットの記事で見かけます、輸入物でもコスパ良さようですね
マイスリーは、自分も含めて身近では効かなかった話を割と耳にします
もちろん個人の体質体調に寄るものが大きいと思いますが
確かに病院に行けるのが一番良いと思いますので、近いうちに何とかしたいです

674:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 22:06:51.66 znKp4gdy.net
>>642
もしよかったらどの商品を買ったか教えてもらえませんか?
家事分担や引継ぎ、子供の身支度管理に使いたいなと思いつつ、ちょうどいいものが見つからなくて。

675:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 22:08:33.64 HsCoZPo1.net
>>661
なんか色々と香ばしい方ね

676:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 22:16:25.55 A2XLMkC3.net
>>662
それは仕事の内容によると思うよ
うちは16時までが客先対応で、それ以降からやっと自分の仕事をやれる感じ
もともと月残業20~80前提で組まれてる業務だから
時短取らないフルタイムだけど効率うんぬん程度で今まで通りの仕事するのは物理的に不可能w
職場も十分にわかってるから仕事量は調節してくれてて
それでも任せられたこと以上の業績は努力して出してるよ
その上でもっとやれたらなー!って話ね
もちろん子どもも仕事も100%なんて高望みとわかってるけどね

677:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 22:41:30.41 9TjzJJsh.net
時短でも効率良くして質も量も維持してるってよく言うけど個人的には幻想だなーと思う
そういう人も今時短やめてフルタイムに戻したら普通に質も量も向上するんじゃない?
産休前の自分と比較して生産性上がってるのは経験分成長してるってだけだと思う
最大限努力はもちろんするけど時短でも仕事は変わらずできてますっていうのはイヤ違うでしょって思ってしまう

678:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 22:48:42.61 85OLt0JY.net
時短二時間とってるけど効率よくして前と同じ質量保ってます!
って言われたら出産前どんだけ手抜いてたんだよって思うなぁ
やれば出来たんなら子供産む前から努力してろよと言われても仕方ない

679:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 22:55:45.08 1s7wbfCB.net
洗濯機壊れたぽい…今朝、乾燥までの行程でスタートして出勤して、帰ってきたら排水エラーで止まってた。フィルターつまってなかったし、排水口も問題なかったから恐らく内部故障だわ。
今週土日は旅行の予定入れちゃったし、手洗いでしのぐしかない。辛い。

680:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 23:04:46.37 aOTdSAxC.net
>>667
成長して生産性上がった、って、しっくるくるわ~
毎日ノー残業導入して生産性上がった、とかと同類の話だよね。環境や意識が変われば改善したり成長したりするし、それを産前にはできてなかった、もしくはやる必要がなかっただけの話。

681:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 23:05:34.11 aOTdSAxC.net
>>670
しっくる、って…しっくりですすみません

682:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 23:08:00.55 aOTdSAxC.net
>>669
車ないのかな??夜遅くでもコインランドリーとか行けない?2日分くらいやらまとめて洗い→乾燥できると思うよ。
冷蔵庫洗濯機電子レンジは壊れるとほんとつらい…

683:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 23:14:37.66 yq3Sw1Yl.net
>>672
そういえば近所にある!今まで使ったことなくてすっかり存在を忘れてた。
明日か明後日には行くことにするよ~ありがと~

684:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/14 23:47:10.19 JI4UUbwO.net
>>669
私の家のも壊れた!と思ったら排水口に100円玉が2枚詰まってた。
週末まとめて買い出し、100円カート使用、返却を旦那に任せるとその100円玉をポケットに入れたまま洗濯カゴへ、そしてポケット確認せずに私が洗う、を最低でも2回は繰り返した模様。
旦那はポケット確認を怠るのが悪いっていうけど、入れとく方が悪いよねー。
コンビニシュークリーム買ってきてくれたから反省しているんだろうけどさ。
なんで硬貨をポケットに入れるのか。持ち歩いているカバンの中の財布は飾りなのか。

685:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 00:01:43.79 qeA/zzUa.net
>>674
ポケット確認を怠るのが悪いなんて言われたら私ならキレるわ
子供じゃないんだからそんなことさせるなって思う

686:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 01:11:41.58 F2kBhPt1.net
>>675
ほんとだよね、幼児だってそれくらい自分でやるわ
もちろん、何回か言われてからになるけどさ
旦那は何度言っても改めないから、シャツも靴下も裏返しで出したらそのまま洗濯して乾かす
靴下もペア揃ってなくても放置だわ
食器も下げない分はひたすら放置
自分で気付くまでかび生えようが放置

687:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 02:14:12.01 WF+tKZhg.net
オランダだっけな、週休3日で6時間労働だけど日本よりGDPが上なんだよね
自分は時短になってからの方が集中力と決断力が向上したからそれが結果的に産前と同じ質をキープしていることになってる
フルタイムの時はお昼以外にも休憩してたしダラダラしてたと思う

688:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 02:37:34.03 sG0/70lb.net
営業だから時短でフルタイムのときと同じ成果は無理だなぁ
フルタイムだと残業前提でノルマ課されるし
上司も、受動的に対応する顧客(数字になりにくい割に事務処理が多くて営業からすると旨味が少ない)を割り振ってきたから、フルタイム営業を助ける立場と理解してるわ
良くも悪くも、いつか辞めるっていう覚悟が出来たから産前よりは気持ちが楽になった

ただ隣の県に住んでる友人と保育料が6万以上違って心が修羅場
聞くもんじゃないね……

689:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 04:37:31.87 8f1WldPd.net
修羅場の意味がよくわからない
友人の方が高い=世帯収入が高いから修羅場なの?
自分の方が高い=自治体が違うせいだと思ってるから修羅場なの?
認可の保育料は世帯収入と連動するが基準は自治体ごとに違う、とはいえ関東近辺イチ保育料が高いと言われてる横浜でもさすがに同じ世帯収入で他県と6万変わることないから自治体差は関係ないよね。
友人が保育料がめちゃくちゃ高い=どうやら友人と旦那はものすごい稼いでるらしい=修羅場
なのかな…そんなの上見たらキリないよ。
もしあなたの方が6万高いんだったらあなたと旦那が稼ぎすぎなんだよ~~~

690:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 06:24:05.44 stvLloOU.net
4月に2人目の育休から復帰して、昨日住民税の通知が来た。
今年は非課税だと思ってたんだけどな~。1人目の時よりボーナスが良かったのか?
そんなに大した金額じゃないんだけど、予定してなかったから損した気分だ。

691:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 06:26:13.05 BhV6jIrU.net
>>677
ヨーロッパの先進国はみんなそうだよね
日本の長時間労働でGDPが低い働き方は、非合理的な(無駄な)作業が多いためだと言われてる
その辺を徹底的に見直したら、時短でも同じ成果って有りうると思うよ
フルの時にそれをやれるかって言うと、結局はほとんどの日本人は感覚的にそれが出来ないんだよ

私の場合はそもそもの業務量がそこまで多くは無かったから、工夫することもなく今も変わらずだけどさ…

>>679
子供2人とかなら有りうるんじゃない?
うちの自治体は未満児でも上限約3万だから、2人なら同じ稼ぎでも差がつかと思う

692:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 06:51:32.18 XUX2yCx0.net
資源量とか輸出入の容易さとかもあるし効率や非合理の改善だけでどうにかなる問題でもない

693:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 07:43:26.93 EslvWmFR.net
今ヨーロッパやアメリカの人と組んで仕事してるけど
「確認せずに『それ用意できます』と言って、受注して在庫で用意できないことが判明(責任者即クビ)しても特に間に合わせるため頑張ったりしない」
「『上司があなたより優先度の高い仕事を持ってきたからあなたの仕事は納期に間に合わない』と断言(特にリカバリなし)」
とか、そりゃ給料分だけ働いて定時で帰ることを最優先にしてたらそうなりますわね~みたいな感じ。
そしてその補填のためうちの社員が死んでる。
向こうの国は結婚頻繁に重要なインフラでも運用末端の労働キャパを超えたら止めるっていうし、日本もみんな定時で帰って電車とかバスとか電気とかネットとかたまに止まるのが当たり前になればいい。

694:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 08:39:07.98 jAJC+5oR.net
そうなんだよね。自分はSEで、最近海外システムと連携した開発とかしてるんだけど、開発システムの適当さに驚く。インフラ系でもガバガバで、よくこんなんで使えるなと思う。
日本製は品質は高いよ。時間かかるのはその辺も理由あるとおもう

695:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 08:45:24.65 YORU2cTF.net
ずっと長男の育休中に知り合ったママ友5人と付き合ってきたけど
最近彼女たちとのLINEがつらい
みんな専業で子供3人産んでる子もいるし
毎日子供の成長見守れて穏やかな日々を送っていてキラキラする
働き続けることは旦那と自分が選んだことだけど
朝から子供預けて満員電車に揺られて疲れた顔のサラリーマンに囲まれて今日も目まぐるしい1日が始まると思うと
私なにやってんだろと思う
自立した女でありたいから続けていて、納得している筈なのにね

696:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 08:45:49.32 GNvSv4//.net
>>679
ID変わってるけど676です
自分ちの方が保育料が高くて落ち込んだ方です
稼ぎ過ぎてる訳では決してなく、普通に夫婦フルタイム共働きなだけで保育料上限行くよね~あるある~→え、そこの自治体は○万なの?上限で??という流れでした
未満児2人を保育園に行かせたら家計破綻しそうで家族計画も見直しつつあります…そこに住んでる自分のせいなんですけどね
なお関西

697:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 08:47:10.67 UqpCuz1d.net
子ども生まれて、終わるまで頑張るということができなくなったから、その辺はちょっとヨーロピアンな考え方になったかも。
終わらなそうだわと思ったら早めにアラー上げて、あとはマネジメントよろしくねとやってる。
おかげで、面談のとき、もっと主体的にやれるようにしましょうだか言われた。

698:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 09:12:29.94 T589E0nq.net
ア、アラー?

699:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 09:14:06.69 42Slcd+O.net


700:target="_blank">>>686 2016年度近畿圏・未満児で上限保育料が一番高い自治体は京都府京都市、85700円。 上限保育料が一番低いのは三重県津市、48000円。 6万円差がつくのは無理。 何かの勘違いでしょ。



701:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 09:14:21.60 hhIV561B.net
アラーなんて恐れ多いわ

702:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 09:34:34.58 xwIPpCza.net
>>689
上限と加減比較なら6万くらいつくんしゃない?

703:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 09:35:09.08 xwIPpCza.net
>>689
上限同士比較なら無理だろうけど、
下限比較なら簡単に6万くらいつくんしゃない?

704:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 09:35:43.56 xwIPpCza.net
ごめん、途中で書き直してたら二重になってた

705:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 09:55:48.58 k6GG/nuX.net
保育園のお迎え行くのがこわい。
イヤイヤたくさんするのかなとか、またいっぱい泣かれるのかなとか。
毎日グズグズで、掃除も全然できてないし、帰ってから子供のごはんとかも準備できない。(保育園が家の近くなので、ダッシュで帰って軽く準備して迎えに行ってる)
みんな子供に会いたくてって気持ちが勝ってて、いいなーというかそういう親になりたい…。

706:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 09:55:51.33 UwbC13pX.net
>>686だと両方上限って会話ぽいけど
そう思ってるのは684だけで友人はあるある~と言ってるだけで上限じゃないのはありそう

707:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 09:57:46.54 UwbC13pX.net
>>694
2人目でも1歳2歳に対してはそんな感じだな
架空の理想の母親像と比べても仕方ない

708:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 09:58:44.52 PZTF0xuq.net
朝のバタバタイライラは一応電車で好きな音楽聴くことで解消されてるわ
疲れは取れないけど
家は落ち着かないし、落ち着ける場所もないや
自分の家なのにって虚しくなるけど

709:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 10:06:44.06 UjgJ/iAQ.net
>>686
でも認可でしょ?認可入れず○万の認可外入れてる身としては684ですら羨ましいわ
数年の保育料はいずれペイできるだろうし、そこを惜しんで子ども産むの諦めるのはちょっと勿体なさすぎると思う

710:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 10:12:13.10 p5cmW4uf.net
>>685
専業は専業で悩みがあるだろうなと思って自我を保っている…

711:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 10:26:20.50 jAJC+5oR.net
うん、専業はそれはそれできっと大変よ。
友人とこは幼稚園でほぼ毎日なんかの活動があって親も忙しいらしい。イベント企画とかで。
無給でそれやるよりはお金もらって働いてたほうがいいかな…とか思ったりする。

自分が羨ましいのは、子なし専業主婦。いとこでよくメールしてるんだけど、朝から掃除してケーキ焼きました、午後はなにしようかな、寂しいからはやく旦那さん帰ってこないかな…とかキラキラすぎて…

712:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 10:47:13.03 gIbWemLP.net
正直、専業とは友達にはなれない。

713:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 11:12:09.34 fGiqfA0x.net
友達は専業のほうが多いな~
仕事でもないのに朝早くおきて、子供に3食ごはん作って食べさせて、服を自作したりお菓子焼いたり…
私は仕事してないとダラダラするタイプだから素直にすごいと思うわ

714:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 11:58:42.58 cLZlChYf.net
>>701
同感

715:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 12:12:52.43 ileHGCq1.net
専業でも良いんだけど、保育園あがりの子をディスるような発言に疲れた
やっぱり似たよな環境の友達が話合うよね

716:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 12:21:05.15 IB4dn2NV.net
>>686
ママ友とお金の話はしちゃいかんよ
保育料だとか児童手当だとか
世帯収入が想像できそうな話は避けるべき
やっかまれる

717:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 12:31:47.07 chcKwkY4.net
お金が有り余るほどある家庭なら専業主婦でやることやってまったり暮らしたいけど、友人はわりに世の中の厳しさ知らない専業が多いから、他人事ながらあれで将来やっていけるんだろうかと不安になる。
突っ込んだ世帯収入とか相続の話しはしないけど、その家計プランって将来破綻すると思うわとか、無資格ブランクありで都合のいい正社員職がホイホイ見つかると信じてるの?とか、国家資格ないから職にしがみついてる私には空恐ろしい話を聞くわ。
親の世代の常識で時が止まってる人が結構いるんだよ。娘さんの感覚のまま今まで生きてこられたのは羨ましいけどね。

718:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 12:33:42.21 ipuakdoK.net
>>694
同じだよ、最近仕事上がるのが怖い
前の保育園の時は私も一度帰宅していたよ
ご飯炊いたりお手洗い行ったりしてたな、後追いの時はゆっくり行かれなかったので
今の園は経路上一度帰宅しにくいけど、できるなら今でもそうしたいな
少しでも家事進められたら、その分ゆとりが出ると思うし

719:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 12:44:28.64 pHf/iIJI.net
専業の友達はみないい人ばかりだけど、
子供小さいのに働いてるのすごいね~偉いわ~とageられるのが苦手
家にいるとダラになるし、どっぷり育児は向いてないし、そもそも世帯収入的に働かないと無理だし
でも自分の中にカワイソウババアもいるしで
いろんな重いが渦巻きすぎる

ていうか、そういうとき何て返すのが正解なのかな
全然偉くないよ~○○ちゃんのほうが家のことも育児もきっちりしててすごいよ~って
言ってるんだけど、マウンティングっぽくないかいつもドキドキする
そういうのも全部込みで疲れるから、ついLINEの返信遅れたりしてしまうんだよね

720:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 12:45:45.73 FP9rx5gz.net
専業兼業はいくら話をしても解決しないと言うか何と言うか。まあ専業が羨ましいと思うこともあるけど、自分の選んだ道を信じるしかないわ。産休育休もある程度来たら飽きて来た私は働くほうが向いてる。自分のお金でモノを買いたい。
あと、保育料の話はどんなに親しくても絶対しない。子どもの服や持ち物では世帯年収わからないけど、保育料でばれる
。あとふるさと納税の額とか。

721:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 13:02:14.03 BFGMj1or.net
専業のママ友グループはやっとFOした
ボスママのマウンティングが面倒だった
子ども同士会えば喜ぶし
と思ってたけど、年長くらいで
「あれは僕の友達じゃなくてママの友達でしょ」
と言われて踏ん切りついたよ
近所で会えば「また遊ぼーね」って社交辞令で言う程度

722:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 13:14:33.94 p5cmW4uf.net
育休中に仲良くなった専業のママ友は良い意味でキラキラしてなくて付き合うのがとても楽で
復帰後も細く長い付き合いが続いてる。

家に遊びに行き来するときも、手の込んだ手作り料理でおもてなし☆じゃなくて「面倒くさいから惣菜買っていくねw」で通じるような人

723:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 13:16:31.26 dt/c7ukO.net
>>711
あーそんな友達良いわー

724:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 13:17:25.03 kuvJAn32.net
学生時代から仲良い友達は専業兼業関係なく遊んでるなー
どっちもそれぞれ良いことも悪いこともあって話聞いてると興味深い
保育料の話とかは仲良しの度合いによってできない人もいるけどね
ママ友からの付き合いではそもそも専業さんと知り合う機会もないや
みんなどこで会ってるんだろ

725:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 13:22:37.45 qI1LPzJH.net
>>708
ありがとう、でも毎日バタバタでしんどいけどねーアハハ
でごまかすw
誉める人は自分も誉めてほしいんだろうけど
相手を誉め返すのもマウンティングとか謙虚合戦で疲れるしね…

726:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 13:22:44.25 aupgoKNE.net
>>708
ありがとう、でも毎日バタバタでしんどいけどねーアハハ
でごまかすw
誉める人は自分も誉めてほしいんだろうけど
相手を誉め返すのもマウンティングとか謙虚合戦で疲れるしね…

727:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 13:23:17.37 aupgoKNE.net
ごめん、ネット不安定で二重書き込みになってた

728:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 13:38:58.21 K3Mi94pF.net
>>710
聡い子だね。こどもって思ってる以上に親のことよく見てるよね。

専業の友達は学生時代から仲良くしてる友達くらいだなー。子供産まれてから新しくママ友って専業兼業関係なくいないや。

729:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 13:44:35.37 d6cGhmtv.net
>>717
URLリンク(i.imgur.com)

730:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 14:27:38.12 RxCEpvbf.net
今時短で4時半に迎えに行っているんだけど、そこから夕食までの時間を全然うまく使えてない気がする
夕食が夫も一緒に7時半~8時で、
3時間~3時間半の時間があるはずなのに大して家事できてない、というかしてない
洗濯物取り込み→夕食支度→お風呂掃除→(ここらへんでくたばってソファに横になる)→夫帰宅で夕食
できたら夕飯作ってそのまま子どもに食べさせてお風呂に入れて寝かしつけしてしまいたいけど
体力的にきつくて・・・習慣になったら大丈夫なのかなあ

731:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 14:53:21.48 7BRvojSn.net
>>719
子供を風呂入れるのは旦那?それともあなた?
旦那なら、自分が夜入るときについでに風呂掃除も済ませる。あなたなら旦那にやってもらう。
そうしたら帰宅後の風呂掃除はやらなくて良くなるから、少し楽になるかもしれない。

ダラダラしちゃうのは時間に余裕がありすぎるせいもあるかもね。うちは7時帰宅だから、帰宅から寝るまでほぼ動いている。

732:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 15:10:35.40 dt/c7ukO.net
時間に余裕がありすぎるとだらけちゃうってわかるわー
一度座るともうだめだわ

733:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 15:42:09.07 AWfXn7pi.net
わかるわかる
平日に三時間家事やってるとしたら休日なんて平日の三倍家事できてもおかしくないのに、平日以下の日すらある

734:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 15:43:25.95 u4wnC0eu.net
スレチだったらごめん
仕事が休みの時、保育園に預けていい範囲の用事ってなんだろう
病院だとしても病院終わったら迎えに来てくださいってなるのかな

数ヶ月に一回だけ休日出勤の代休があるから、本音を言うと一人でゆっくり休んだり美容院行ったりしたい…疲れた…
園によるだろうけど、相談するにしてもヤブヘビになっちゃいそうで

735:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 15:47:54.60 7m6d+WI3.net
>>723
でもいくらここで聞いても「園による」としか言いようがないよ。
世間の大多数の園が母親のリフレッシュのための保育もオーケーです!になったとしても、あなたの園がそれを良しとしなければ意味はないわけで。

736:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 15:50:04.42 dwsvE2Jd.net
>>723
認可なのか無認可なのかでも変わってくるような。
無認可なら園の言うことが絶対だし。
とりあえずさんざんループな話題だとは思うけど該当スレとしてはこちらでは。

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ110【禁止】 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板)

737:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 15:56:30.98 u4wnC0eu.net
そちらのスレだったのですね
ごめんなさい
そしてありがとうございます

738:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 16:18:54.33 5nhv5GQr.net
専業はワンオペであまり羨ましいとは思えないなあ大変だろうなとただただ尊敬
尊敬してるけどマウンティングされたらすかさず夫の手料理写真や甲斐甲斐しく育児する様子を送って「ウチは夫の方が料理うまくてさ…」って自虐自慢のDQN返しするなw

739:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 16:54:53.28 lp/TQKJ6.net
専業には三つ子の魂百までの話でマウンティング?されるので距離を置いてる
保育園上がりのことを凶暴みたいな言い方してくるし
お前のところが過保護なだけじゃー
もうすぐ保育園上がりばかりの小学校に入るのに大丈夫かしらw

740:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 17:14:23.04 Bbs4bU08.net
0歳ー保育園
年少ー年中だけ旦那の転勤のため幼稚園
年長 保育園
の我が家からみると、幼稚園上がりも保育園上がりも大差ないと思う
結局、その園や家庭での関わり方による
よく保育園上がりは乱暴と言われるけど、小さい子との関わりが多い分むしろ逆で優しさが育つと思うし
勉強が出来ない、座ってられないというのも
今は保育園でも土日とかに習い事させてる家も多いし園は関係ない

741:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 17:22:20.14 kFzKeo5Q.net
ほんと園や人によるよね。うちの子は少人数園なのもあって、休日公園行って、我先にと滑り台抜かしたり、逆走してる子がいると、「保育園でのお散歩ではみんな順番まもるのになんなんだ、、、」って感じで固まってるわ、、、年長まで少人数だから、小学校大丈夫か少し心配。

742:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 17:34:32.13 ileHGCq1.net
保育園出身の子は昼寝があったから小学校の授業中に寝ちゃうらしい


743:ね~~ と言われたわ 年長まで昼寝あるのは困りものだな



744:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 17:38:34.74 dt/c7ukO.net
むしろ大人もお昼寝の時間ほしいな…
シエスタの文化根付かないかしら

745:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 17:39:57.45 Bbs4bU08.net
>>731
どうしても保育園の子を下に見たい可哀想な人なんだよ
人間性がよく分かってよろしい
私ならもう距離おく

もし1学期眠くなっちゃってたとしてもすぐ慣れるよ
もう昼寝要らない体なんだから

746:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 18:30:21.92 chcKwkY4.net
最上級のクラスだとお昼寝はだんだんなくなる気がするけど、うちの地域だけなのかな。
見学いった認証園、認可もどこもそんな感じだった。読み書き、簡単なリトミックや体操、水泳教室の案内もやってくれるし、いろいろ小学校入学に合わせて調整してくれるんだと感心したのだけど。
よほどいい幼稚園なら別だろうけど、公立とかだったら変わりないんじゃないかしら。

747:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 18:33:58.37 jFD9S6VU.net
公立幼稚園なら園とは別で習い事に通う時間が多くとれますので色んな習い事してる子が多い印象です
保育園で夕方親待ちでずーっと遊んでるよりは色々習ってるんじゃないかしら

748:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 19:14:22.90 cxF4TlcA.net
>>735
専業乙

保育園児でも帰宅後や土曜日を使って色々やってる子も多いよ
うちは公文と英会話やってる
同じクラスの子はプール通ってる子も多い
私は自分が公文と英会話行ってて良かったと思ってるから子供にもさせてる
今のところ楽しく頑張ってるよ

749:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/15 19:17:01.75 WF+tKZhg.net
小学校の先生が何人かいて、大抵みんな小1が終わる頃には保育園あがりも幼稚園あがりも差がなくなるって言ってた
いまは遊び主体の幼稚園が出てきたり、お勉強もする保育園もあってより差が無くなるんじゃないかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch