ヤマハっ子保護者会 part36at BABY
ヤマハっ子保護者会 part36 - 暇つぶし2ch1012:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/04 20:56:39.07 XiiNja9w.net
>>983
ピアノは毎日続けるのが上達の近道
飽きずさぼらず毎日続けるのは大人でも難しいよ

1013:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/04 20:59:27.37 bpcxpY1p.net
>>983
幼児科2年目ならロンドン橋とかひなたぼっこ、こぐまのマーチだよね
個人差あるだろうけど出来る子なら多分そんなものでいけると思う

1014:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/04 21:02:24.08 am4PVeSS.net
>>985
ありがとうございます!

1015:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/04 21:03:48.43 bpcxpY1p.net
>>985
乙でございます

1016:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/04 21:05:37.38 bpcxpY1p.net
ちなみにうちの子はひなたぼっこでつっかえる
ロンドン橋ならまだわかるんだけどそこかよと
自分のときこんなんだったかなあ もう記憶にない

1017:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/04 21:26:56.05 4P4LSHDk.net
>>945
それまた、極端だね。
ひとり1台エレクトーンはあるんだよね?

1018:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/04 21:53:40.72 FPrIU8Rg.net
>>986
>>987
ほえー、そうなんですね。
その子は幼児科はじめから上手かったし5分10分×毎日はありえるんですね。
同じ歳男子とは思えないや。賢そうだし

1019:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/04 22:43:02.59 XxbP+1/e.net
>>957
先生がもしできたらやってみてーとか
CD聴きながらここはどうなってるかなーとか
きっかけをちゃんと示してたよ
でも子より大人に対するヒントだとは思うけど

1020:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/05 13:29:34.36 RV7bZ4qE.net
>>993
うちもそういう先生だ
こんな伴奏もあるよって弾いて聞かせて、できる子はやってみてね!って
私は未経験者だから、はあ~、音楽ってそういうものなんだなと感心するばかりw
皆で合わせたあと、一人一人順番に弾かせるのもしょっちゅうやってる
テキスト通りに弾く子、伴奏を変えて弾く子、片手だけの子、いろいろだわ

1021:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/05 13:41:12.61 aP9/GbsV.net
そうかそれが普通な空気なら伴奏変える子出て来て当たり前だな
先生が指示してるならそこまで難しいものでもないしね

1022:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/05 13:58:47.29 ftHpOlZQ.net
>>980
この一ヶ月はほぼ弾いてない(^_^;)
弾いたとしても左手だけ。

>>991
全員分elb02がある。

ひょっとして他のクラスより歌ったり踊ったり、カスタネットとかで


1023:リズムとったりする時間が長いのかな?やらないクラスもあるの? さすがにそのうち片手→両手にすすんで、早めにできれば伴奏がえや移調の指示出るときもあるのよ。



1024:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/05 14:03:00.35 4v+OjRBR.net
>>996
それは珍しいクラスですね。
全員分ELB02 があるっていうのはユニスタイルのセンターとか
かなりの基幹センターなのかな?
カスタネットや鈴でリズムとるのはどこのクラスでもやると思うけど。
左手だけしか弾いていなというのもユニークだね。
先生のなにがしかの考えがあっての事なんだろうね。

1025:名無しの心子知らず
17/06/05 14:26:21.23 2K/+8lnDr
同じ教材でもレッスン内容が違ってくるのは、講師の得意分野の違いかな。
うちの講師は年齢が上がってデータの無い曲になっても、自作で音色・リズムとかレジスト組んでくれたからレッスンもCDと同じ音で練習できた。
どんな曲でも、「とりあえずストリングス使って~」みたいな講師に習っているのと、うちの講師みたいな先生だと音楽の聴き方も随分変わってくると思う。
どんな音も聴ける耳にしてもらったから、ホント感謝している。ピアノ協奏曲を聴いて、ピアノの音だけに集中しちゃうか、他の楽器の音も全部捉えられるかの違いっていうかさ。
とにかく先生ありがとう!!ヤマハに通わせて本当に良かったと思う、一番のことだよ。

1026:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/05 16:00:38.58 Uyfzjwsa.net
CDがわりと原曲がアレンジの課題で、そのアレンジ例、みたいな感じに
前奏やら伴奏バリエーションやら移調やらの要素が入ってたりするよね

先生はグループで一人ずつ要所を弾かせて
なんとか弾けたら「いいね」
しっかり引けてたらアーティキュレーションや「これできる?」「調変えてみて」
とか次のことをササっとやらせたりする。
両手しっかり引けてたら左右の音量バランスに言及したりと
自分だけじゃなくて人へのアドバイスも一応見きしてポイントをなんとなくわかるかなぁ

スイッチは先生の指示でオンオフだけど、入れた状態で先生がごそごそしてちょっと間ができたりしたら
誰かが弾き始めたりする。そうするとほかの子も乗っかっていつの間にかみんなで弾いたり
アンサンブルになったりするので、先生は「これこそヤマハのいいところなんです」と笑ってる

1027:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/05 17:09:14.01 ZiuTjxWo.net
ハイレベルなクラスだなー

1028:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/05 19:00:45.25 gAmuR/ap.net
>>999
幼児科ですかー?
びっくりです。

1029:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/05 19:51:37.98 C6lsrfQi.net
幼児科2年、最後のクラスコンサートのときには、
好きな曲の伴奏変えたり、移調したり、前奏後奏つけたり、変奏したり、
全員がそれぞれ一工夫してきて、すごいと思った。

1030:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/05 21:07:05.88 DJ2z1X0a.net
うめます

1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 29日 5時間 30分 44秒

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch