【雛人形】子供の節句総合スレ11【五月人形】at BABY
【雛人形】子供の節句総合スレ11【五月人形】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/25 11:31:19.16 8iForLy4.net
【雛人形】子供の節句総合スレ9【五月人形】
スレリンク(baby板)l50
【雛人形】子供の節句総合スレ6【五月人形】
スレリンク(baby板)
【雛人形】子供の節句総合スレ【五月人形】
スレリンク(baby板)
【雛人形】子供の節句総合スレ4【五月人形】
スレリンク(baby板)
【雛人形】子供の節句総合スレ3【五月人形】
スレリンク(baby板)
【雛人形】子供の節句総合スレ:弐【五月人形】
スレリンク(baby板)
【雛人形】子供の節句総合スレ【五月人形】
スレリンク(baby板)

3:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/25 11:31:53.93 8iForLy4.net
①「京人形」と書かれていても京都製なのは親王だけで他はニセ物。
②屏風(びょうぶ)は金地の屏風がいちばん良いものです。人形に華がない時はハデな絵柄で誤魔化すためにハデな絵柄の屏風を背後に立ててあります。(京都のO橋弌峰さんがよくやる手です)
③人形の命は顔です。
自分が好きな顔を選びましょう。
④京都の雛人形屋の中には値札をつけてない悪徳業者もいます。
値段を吊り上げられないように気を付けましょう。

4:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/25 11:33:13.87 8iForLy4.net
テンプレ終わり
過去スレの7と8のリンクがわかりませんでした
分かる方いたら貼っておいてください

5:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/25 12:51:56.03 iy8aCd+H.net
>>1乙です

6:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/26 16:36:34.01 xa6Qda9V.net
これテンプレなんだw
いい情報かもしれないけど、
大橋さんを批判してるような内容のものをテンプレに入れるのはどうなんでしょ?
うちのひな人形は大橋さんのじゃないけどかなり有名な作家さんですし
テンプレに作家さんの名前を名指しで入れるのは作為的に臭いがするよね

7:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/26 18:09:10.54 bodb0Uc/.net
>>6
まぁね。毎年誰が新しいスレを建ててくれるのか知らないけど個人批判は良くないよね。
確かに3代目の弌峰が作った雛人形の袖はちぢれていて見た目も美しくないけれど。

8:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/26 18:12:09.12 DY57YuF5.net
スレ立てしたものだけど勝手にテンプレもいじるわけにいかないからそのまま立てたよ
()内だけ削ればいいのかな

9:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/26 18:46:55.67 Mbsg9Xvu.net
金沢絹目の屏風が一番って言うのも微妙かもね
自分もそう思うけど金屏風が嫌いな人もいる。
押し付けはテンプレには必要ないと思うよ

10:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/26 20:45:25.50 /TghIokG.net
大橋いっぽうのお人形を気に入って頑張って買った人はこのテンプレ読んでいい気持ちはしないわな
どうせ業者さんの意見やろな

11:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/26 21:01:19.15 1Mb3hEYZ.net
>>9
あーそれ自分も思った
自分は金屏風あまり好きじゃなくて梅の花が手描きで描かれてる白っぽいのにわざわざ組み替えたから

12:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/26 21:05:59.03 DY57YuF5.net
ではいっそのこと>>3は全て削除しますか?

13:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/26 21:56:16.24 /TghIokG.net
それがいいと思います
なんか厭味ったらしい言い方だしね笑

14:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/27 07:43:28.38 RXSxL2vK.net
うん、削除でいいと思う
現代風のものだと、もう金屏風の方が少ないよね
知り合いが買ったお雛様も漆塗りみたいな屏風でおしゃれだったわ

15:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/27 10:31:28.01 SJIYkF9j.net
>>14
漆塗りの屏風、いいよね。
私のものには几帳が付いている。

16:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/27 10:32:10.92 kYMNInU1.net
30年物のお人形の頬に汚れを見つけちゃった
去年はなかったはずなのにショック
拭けばとれそうだけど、リスクあるよねぇ…

17:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/27 12:22:29.30 9/TsrnqW.net
>>16
綿棒をうっすら湿らせてこすらずに押し込む感じでトントンして乾かすと取れることもあるよ

18:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/27 13:27:19.37 6KoABpeJ.net
私は金屏風好きだけど、凝ってておしゃれな屏風たくさんあるもんね
うちにあるのはよく見る黒枠の金沢箔屏風と本仕立三曲の金沢箔絹しけ
今いいなと思うのは和紙で本仕立てで手描きで梅とか松が描いてあるもの
アンティークだとたまにあるけど新しいものだとあまり見ない
そういうのどこかにないかなー

19:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/27 18:23:43.82 mMuJ+n4E.net
私も金屏風好きだわ。
なんか仏壇みたいにしたくないし。

20:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/27 19:31:57.67 Cln9h4qy.net
金屏風に赤毛氈のシンプルな飾りが落ち着く
でも今毛氈も色んな色あってオサレ

21:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/27 22:29:15.47 SJIYkF9j.net
江戸時代の雛人形の屏風には松や鶴や桜などが描かれていて豪華だな。

22:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/27 23:39:50.54 RXSxL2vK.net
>>18
和紙に手描きだとこんな感じかな?
描いてあるのは桜っぽいけど
URLリンク(i.imgur.com)

23:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/28 11:37:14.19 8RxTYk/m.net
前スレ終了間際に、大阪松屋町のおすすめ、もしくはここはやめとけ、ってお店があれば教えて欲しいと書き込んだ者です。
レス下さった方ありがとうございました!
近日中に買いに行くつもりなので、もし他にもおすすめややめとけってお店あれば教えてください。
あとCMとかしてる有名店はやはり割高だったりするのでしょうか?
そういったお店のメリット、デメリットなどもありましたらご教授いただけると助かります。

24:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/28 16:05:13.23 wXGJfwqt.net
>>22
うひょー、おもっきり安物だね。

25:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/29 13:50:25.35 WzWgAd3W.net
ふらここのような可愛い顔で普通サイズの雛人形探してるけどなかなか見つからない

26:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/29 15:34:27.29 hvBPWidp.net
雛人形ってお下がりは良くないって言うけど、人形が新品で小道具がお下がりの場合も良くないんだろうか?
気に入ったやつが予算オーバーなんだけど、人形だけなら手が届く。
私の雛人形が綺麗な状態で保存されてるから、問題無ければ小道具は拝借しようかと思うんだけど。

27:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/29 15:34:38.76 dnE7U8z6.net
>>23
ニッタの店長がお人形の見方を丁寧に教えてくれてよかったです。
他に久宝堂、増村、天明館、観月を回り、最終的にニッタで購入しました。
子連れだと、授乳とおむつ換えの心配がないのが大きい店の最大のメリットかも。

28:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/29 15:38:11.12 lnsZy+Lm.net
>>25
ひととえの衣装着なんかはどうかしら
そこまで小さくなかったはずだけど

29:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/29 19:24:07.38 Wz7JsPsX.net
>>26
小道具だけ拝借でもかまわないんじゃない?
本人が気にならなければ。

30:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/29 21:33:48.24 JsYBlrLg.net
>>23
私も27さんと同じニッタで買いました!
店員さんみんなすごくお喋りで疲れたけど、親切でした。ただこじんまりしたお店なので品数は少ないかも。そのぶん目移りしないのは良かった。
天命館はちゃんと説明してくれなくて、イマイチだな~と感じました。

31:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/29 23:41:55.64 MpCCQo1a.net
二週間前にまたろさんの伝統工芸品マークの付いた春雅雛というのを買った。
またろさんのが欲しくて見て回ったんだけど、これが一番しっくりきた。
地味かもだけど、華やかな着物のも比べてみたけどこれがしっくりきた。。新作ではなかったようだけどこれもまたご縁かなと。
ここではまたろさんの人気ないのか話題に出ませんね。ちょっとさみしい。。
あと、知人間では小黒さんの組み木が人気。
特にナチュラル系のママ。私も嫌いではないけど格式を重んじるタイプなんで、あれは、本命の雛人形に見えなくて。。
インテリアにはいいんだけど。

32:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 00:52:14.91 cKqooiOA.net
>>31
私も真多呂好きだよ~
私自身の雛人形が真多呂の7段だった
娘にはカスタマイズに惹かれてひととえにしたけど、真多呂も捨てがたかった
真多呂は写真より実物の方が可愛い顔してる気がする
しっくりくるお雛様に出会えて良かったね

33:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 01:58:37.98 dKs5KW6l.net
私もまたろさん好きだよ
断然衣装着派だけど、またろ見ると木目込みもいいなと思う
しかも伝統的工芸品、地味でも丁寧に作られた良いものは娘さんに伝わると思うなー
>>26
合うなら小道具はおゆずりで良いと思う
せっかく気に入ったお人形買えるならその方が絶対良いよ
三人官女すら共有でも良いと言うくらいだし、お守りになるのは基本的にメインの親王らしいから大丈夫だと思います

34:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 06:39:14.20 5eEJynfC.net
>>31
うちはもう4歳だけど真多呂だよ、当時バタバタであまり検討できなかったけど最初に目に留まったものだし気に入ってる
三人官女買い足したいなー
小黒さんのじゃないけれど嫁入り時に母が持たせてくれた組み木も持ってる
気軽に触らせられるし、真多呂は親王飾りだけどこっちは段飾りなのでこれはこれで
昨年スレで話題になっていた銀座あけぼののお菓子、ネットで見ると欲しかった鏡台が今年はないのかな…これから出て来るといいな

35:26
17/01/30 11:29:06.99 PLfHQlV7.net
>>29>>33 ありがとう。
私のは昔ながらの金屏風に赤毛氈の七段だから合わないって事は無いと思う。

36:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 13:19:48.52 FMYuc/7A.net
早くお雛様を出したいな。
格調の高いお雛様、座敷に出したら神様が鎮座されているように思う。

37:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 17:12:12.39 c2gUOydF.net
やっとお雛様決めた
でもカスタマイズしたいから今年は見送り

38:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 23:36:50.71 E8mTvVY6.net
ここの方はだいたいおいくら万円のお雛様を買われてるのかしら

39:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 04:57:24.88 kkJq9YLg.net
まだ購入してないけど親王飾り10万以下の予定

40:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 10:05:22.59 bamiB6oh.net
うちは親王の平飾りで17万位。

41:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 10:20:37.93 MpQdv632.net
>>38
初めての女の子だったので母が奮発してくれて七段飾りの280万円のものでした。
なんか母に苦労かけたみたいで悪くって・・・。

42:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 10:27:18.12 Gj6tM3fK.net
苦労かけたと思うのなら断ればいいのに、、
280万ってお金が何時間働いたら稼げるか分かってるの?

43:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 10:35:54.93 7jUBT1/P.net
280万の後は言いづらいww
上の子のは衣装着で21万くらいだったかな
下の子のは原孝洲の木目込みをこの間買ってきた!19万くらい
飾る場所がないからどちらも親王飾りにしたけど、大きいの飾れる人が羨ましいなー

44:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 10:46:47.41 yxeOEYfW.net
うちは実家にある自分の七段雛のお下がりが綺麗なままだったから今年は買わないことにしたよ。
生地もお道具も良いものだったし。
ただ顔の感じはやぼったくてあんまり好みではないかなw
今年色々見たけど気に入ったものはなくて結局買わなかったから、来年以降気に入ったものがあれば買うかも。

280万て凄いなあ。どんなお雛様なんだろう…。拝見したいわ

45:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 10:49:31.70 S5WWXr6T.net
そんなにお雛様にこだわりなくて15万くらいの3段にしたんだけど、ここ見ると結構みんな詳しくてこだわりがあるのね…土地柄なのかな?世代の違い?育ちの違い?

46:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 10:51:12.41 gITDXADc.net
>>41
おわー夢のお雛様!
凄いなぁ、芸術品レベルでしょうね
愛情の賜物ですね
いろいろ悩んで調べて、幸一光さんの衣装着親王飾り
木目込みと迷ったけど、最後はお顔で決めた
13万円台+電気つく油灯+小ぶりで寂しいからと親が追加したつるし雛=15万円台
私が7段だったので小ぶりで一生のお守りになっていつまでも飾れるもの、が一番で
地方中核都市の当方、小ぶりなお雛様は量販店では選択肢少なくて
ネットでひととえ、ふらここも悩んだけど、両親の直接買いたい思い尊重
30余年住んで初めて存在を知ったw唯一の人形専門店に足運んで、いい出会いできて買いました
お店の方といろいろな話できて、思い出も含めていいお買い物できたなぁ
東京近郊羨ましいけど優柔な自分は膨大な時間がかかっていたろう

47:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 10:54:33.45 RMeiclXj.net
もしかしたら矢沢栄吉みたいに2秒で2億稼げるのかもよ
それなら苦労かかってないけどさ

48:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 10:54:53.82 WzLwolPm.net
あなたのお家の経済状況はわからないけど、無い袖は触れないからひな人形を買ったから暮らして行けなくなるということはないでしょう
借金でもして買ってもらったなら別だけど、それならさすがに断るはず、、

49:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 10:55:00.42 4Rl19B30.net
うちは上の子衣装着20万くらい
出来るだけ小さいのにしてっ!てお願いして親王飾り。
下の子は一歳になっちゃったけどまだ決まってない…10万~20万で更にコンパクトなのがいいなと勉強中。
コンパクトだと顔がなかなか好みなのがなくてしばらくかかりそうだわ

50:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 11:10:34.87 Og3mNEJS.net
>>42
何で説教しちゃってるのw
お金ってあるところにはあるんだから
経済が活性化していいじゃん
僻むにも僻み方があるわ。説教ってw
うちは15万
両親が買ってくれるかと思いきや、お祝い金10万のみというちょっとした誤算

51:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 11:24:59.78 1rKgkuxw.net
16万
親王飾りで木目込みのかなり小さいタイプにしたから親にはこれでこんなにするの?同じ値段でもっと大きいのあるじゃないと言われたw
でも都内の犬小屋みたいなマンションじゃ煌びやかな大きいのは無理なんだぜ

52:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 11:27:23.20 WzLwolPm.net
>>50
説教というか
買ってもらったのに悪かったかな?って、言い方が良くなかったのでは?
まぁ僻みかもしれないけどね

53:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 11:33:22.31 saIWxc3N.net
うちも親王飾りの15万
プラス実母が作ったつるし雛
結婚前から、つるし雛女の子用2組、男の子用1組が用意されていたけどもう出番はないよごめんね母w

54:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 12:15:22.19 gw80/Q7X.net
親王20万
夫はこの金を娘のお稽古代にあてろと言うが
次女の私は雛人形好きなな選びたかったんだ…
皆さん夫は雛人形ぬ対してどんなスタンスなんだろ

55:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 12:36:55.67 kkJq9YLg.net
>>54
うちも去年義母に買ってもらった1万円の雛人形があるからそれでいいじゃん!って言われてる
それは去年ちゃんとしたの買えなかったから繋ぎとして買ってもらっただけなのに

56:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 13:58:50.47 zZbIJH48.net
皆さんお人形をご購入?
うちは私の7段飾りがあるから、娘のはお軸にしてもらったんだけど
出し入れが楽ですごい助かってる

57:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 14:08:48.88 bamiB6oh.net
>>54
最初は安いやつで良いじゃんて言ってたけど人形店に行ったら値段の差が露骨で、旦那から良いやつにしようって言い出したよ。
兜は五万以下でもそこそこの見栄えなのに雛人形は衣装着だと一目で分かってしまうからなぁ…。

58:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 14:39:42.83 RMeiclXj.net
>>54
うちは安い方で木目込みの親王飾りで11万ちょっとのだけど、それでも高い高い言われる
赤ちゃん本舗とかヨーカドーの大きくて安い衣装着見てこれでよかったんじゃない?とか言うわ

59:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 14:51:00.28 gITDXADc.net
>>54
そこそこでおさまるなら買ってもらうもんだし、私の好きなのでいいんじゃない、とは言いつつ
人形にこんなに…いいのかな的な思いはあったようだけど
わたしの実母がアカホン雛人形売り場のおばちゃんに聞こえる位置で、このお雛様、お顔、衣装、安っぽいねー酷いよー
なんてのたまう有様を目の当たりにし、一定の品質でないと駄目なようだと覚悟した様子でした

60:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 16:16:50.84 xFJtIj9m.net
>>59
それはお母さんちょっと…だね
売り場の人にも失礼だし、こだわりの無くてアカホンで買った人が側にいるかもしれないのに

61:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 18:30:08.92 gITDXADc.net
>>60
すぐ口に出るのと、量販店のポイント目当てで買いたくなかったのとあった様子
本人的には悪気ないけど、少々わがまま、決めたら中々譲らず、ゆえに周囲と軋轢多々ある母なのです…
そんな母なので雛人形探し始めで火種作れず、そうかなぁ~くらいの相づち打つくらいて大したフォロー出来ず、アカホンのおばちゃんの背中に心の中で平謝りでした

62:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 19:50:55.75 gITDXADc.net
あくまでも母目線ですが、アカホンで買ったり気に入ったりの方にも失礼しました
ごめんなさい
スポンサーの意向や好みとのすり合わせ、大変ですよね…

63:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 20:25:47.98 nsiOTKM5.net
木目込みで17万
娘にそっくりでどうしてもそれが欲しくなっちゃった
木目込みかわいいけど値段の割に地味だなーって思う
旦那はもっと安いのでいいじゃないって感じだったけどうちの両親がお金出したから文句は言われなかった
雛人形で娘の数だけ買うの?
私の地域では三人姉妹でも一式が殆どだからびっくり

64:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 20:53:41.17 Ps8HGmyA.net
私は木目込みの十人で欲しいのがあったんだけど実母が木目込みなんかに大金払いたくないと言って衣装着3段になった
自分で好きなの買えばよかったのかもしれないけど親の気分を害して初節句の思い出にケチつけるのも嫌だったしスポンサーの意向に沿うことにしたけどやっぱりちょっとモヤモヤが残ってしまったなー
購入した衣装着はそれはそれで気に入ってるんだけどね

65:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 20:57:00.54 hZSpeqqA.net
衣装着9.5万
ここだと安い方だけど、スポンサーもいないし自分的にはけっこう頑張ったつもり。

66:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 21:38:23.62 2a0jiod6.net
良い物かいいよと言ってくれるスポンサーいいなぁ
うちはお金持ってるけどケチな実母に、お金出さなくて良いって言ってるのにとにかく安いの買え、お前のお雛様も問屋在庫の激安だけど数十年綺麗だ、◯◯さん家はキティちゃんの◯千円だったとか延々言ってきて、
せっかく主人と何回も色んな店を見て悩んで、これだってものを買ったのにケチを付けられて初節句に呼ぶか迷うレベルw
別に安いものが悪いって言ってるんじゃなくて、一生懸命考えて選んであげたいだけなのに、最初から安いの安いのって言われると悲しい
長文愚痴ごめんなさい

67:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 21:52:42.82 E8IAipSr.net
うちの実家も我が家も家が狭いので、みんな木目込み推しだった
母はまたろさんの立ち雛6万くらい、父は大里彩さんの立ち雛8万くらいをどうかと言ってきて、立ち雛も可愛かったけどまたろさんのスタンダードなタイプ15万くらいにした
2月に買ったら18万のものがこれくらいに割り引かれてて、新生児連れて駆け込みで買ったけど良かった

68:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 22:06:17.34 tdv4nz2F.net
娘の初節句。
実母からわたしの雛飾り七段が綺麗に残っているとの連絡。お雛様お内裏様と三人官女+飾りや台座を送ってもらうことになった。
ここで話題になった、1人に1つ、身代わりになる、ということが気になっていたんだけど、貧乏だった祖母がずっと貯めていたお金で買ってくれた雛飾り、やっぱり使いたいなーと思った。
吊るし雛と名前の掛け軸?は新調することにした。
撮影用にカメラも買ったし衣装も作った。ひな祭りが楽しみなんて十何年ぶりだろう。

69:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 23:29:28.57 vqpdkCkh.net
改行

70:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 23:53:56.48 lrPhf14E.net
うちは毛氈三段で20数万?だったけど
道具買い足しで今は総額30万くらいかな
毛氈もなんか汚れたから分厚い良いものに買い替えたらすごく見栄えする
毛氈一つでも良いものは良いんだね

71:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 04:25:34.34 I8J8VS1P.net
吉徳で30万くらいの7段飾り
華やかで小道具も可愛いくて気に入ってる
あと何年かして子供と一緒に飾れるようになるのが楽しみ

72:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 12:28:27.53 xae6TRPO.net
一緒に飾れるようになる前におもちゃにされて小物が無くなる時期が来るんだよねw
でもそれも楽しみのひとつだと思って好きにさせてる
次女の木目込み立ち雛を決めてきた
吊るし飾りも追加で
次女の雛人形どうしようかと悩んでた時2ちゃんで雛人形の代わりに吊るし雛ってのもあるって見たけど
人形屋さんに聞いたら吊るし雛じゃなくて吊るし飾り、あくまで周りを華やかにする飾りだから雛人形の代わりにはならないって言われた
でも何度か吊るし雛の話題見かけたからそういう認識はお店によるのかな?

73:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 12:31:11.64 4W3NtiLl.net
衣装着か木目込みでまだ迷ってる
買うのは来年になりそう

74:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 12:33:38.26 JLdUXI2U.net
吊るし雛作りたくて子の相手しながら作れるのか?と迷っていたんだけど
7ヶ月になっても寝返りをしない娘を見ていてやるならねんね期の今しかないと思い昨日から開始した
不器用で裁縫も得意な方じゃないけど間に合うといいな
ちまちましていて大変だけど楽しい

75:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 12:35:08.52 Pm16elkm.net
つるし雛っていうものは正式には無いと思うよ
つるし飾りはつるし飾り
這い子とか戌とか花とか謂れのあるものをつるす飾りでお雛様はつるさない
お雛様がつるされてるのもあるけど、それは正式なものじゃないと思う
代わりに買うってのは、スペースの都合とか予算の都合で、元々あるお雛様の賑やかしに買うだけで、
それ自体がお雛様の代わりってわけじゃないと思う

76:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 12:55:51.96 kxqKswUw.net
>>75
つるし雛は、江戸時代に高価なお雛様を買えない一般家庭で作られ始めたもの
成り立ちとしては、まさにお雛様の代用品です

77:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 13:26:24.50 Pm16elkm.net
>>76
確かにそうだった
でも今のつるし飾りってお雛様つらないよね?
つるし飾りの本には作り方も載ってなかったけど、つるし飾りとつるし雛って別物なのかな?
それともつるし雛がつるし飾りになってお雛様とは別物になったのかな

78:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 13:30:38.25 f6hERvrs.net
>>72
そういえば次女につるし雛を買おうかと思って色々見ているときに、店員さんにつるし雛には木札がつかないって言われたことがあったな
お店にもよるだろうし、別でも用意できるだろうけどね
結局つるし雛だと差が大きくなりすぎる気がして木目込みにしたよ
立ち雛も素敵だったなー

79:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 13:32:32.91 Pm16elkm.net
調べたけど、つるし雛は別に親王様の飾りをつるものじゃなくて、
一つ一つの人形が雛人形ってことみたいだね
現代ではつるし雛はお雛様とは別物っていうのが一般的みたい

80:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 16:18:15.67 zKYYaVOy.net
地方によっても違うみたいよ
つるし飾りとは呼ぶけどつるし雛とは絶対に言わない
子供の身がわりの雛を吊るすなんて縁起でもない
吊るすのはあくまでも雛ではなくて飾りだという地域もあるみたいだね

81:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 17:04:27.74 nNKCVH+t.net
今松寿さんの親王飾りが一番気に入っててお顔がハクエイ?スイケイ?本頭のスイケイ?って3つ紹介されてるんですけど、本頭のだけ10万くらい高いです。
私は古風なお顔が好きなのでスイケイさんのお顔にしようと思うのですが、本頭とコピーでは値段が全然違います。。
本頭にしないとあとあと後悔しますかね?、、

82:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 17:21:20.73 NdPLv2ke.net
>>81
どうでしょうね。本物にこだわるのであれば本頭の方が良いと思いますが。
髪の毛も美しく見えますし、テカってないと思います。

83:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 20:16:45.29 zKYYaVOy.net
本頭という言葉の意味は場合によって違うので誤解のないように聞くけど桐塑頭と石膏頭の違いのこと?
石膏頭をコピーというのは初めて聞いたけど人形屋さんに言われたの?
桐塑頭も石膏頭も型抜きで作るのは一緒だと思うよ
というか石膏頭を本頭というのが一般的だと思うんだけど
桐塑頭を本頭、石膏頭をコピーというふうに表現して石膏頭を下げようとしてる人形屋だとしたらちょっとあまり良い人形屋と思えないよ
知識がないのをいいことに高いものを買わせようとしてるように感じる
もちろん桐塑頭は貴重なものだし気に入ったなら10万上乗せでも買う価値はあると思う
私も気に入ったら10万UPと言われても買う
でもコピーだから石膏頭を避けるというのはちょっと考え直した方がいいと思う
髪のツヤも石膏頭と桐塑頭で違うんじゃないよ
石膏頭でも絹糸を使ってるものは少なくない
テカってるのは安価なナイロン糸を使った大量生産モノじゃないかな

84:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/02 07:36:23.96 xRds6s9+.net
昨日、さいたまスーパーアリーナで購入した雛人形届いたぁー
ワクワクしすぎて大安だからいっかと飾った!
大満足だ。

85:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/02 13:31:09.45 ZbthF5ov.net
>>84
おめでとうございます。それは良かったですね。

86:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/02 14:02:22.27 doSJ9ZK+.net
雛人形を買ってくれたお礼やお披露目に、初節句祝いは両親を呼びますか?

87:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/02 15:00:22.94 8q8Tq1VB.net
>>86
距離によるかな?
近ければ呼びたい、遠方なら日持ちする焼き菓子とか初節句の熨斗つけて送ったよ。

88:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/02 17:58:57.16 xRds6s9+.net
>>86
うちは両方の両親が折半で雛人形買ってくれたから両方の親呼んでささやかなお披露目会的なのをやろうとは思ってます。私の両親は新幹線距離だけど出てきてくれるってことで。

89:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/02 18:35:34.38 GXoUCMSN.net
こんなの見つけた。
頭の事詳しく書いてある。
URLリンク(katodolls.blog79.fc2.com)

90:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/02 21:59:27.16 DyCx2Hs+.net
娘のお雛様が昨日届いた!好きな物にしなさいと言っておきながら親王飾りよりやっぱりせめて10人揃ってないと可哀想とかずっと母が言っていたけれど、リビングにぴったりで夫婦揃ってお顔も屏風や小物も好きだなと思ったのは親王飾りだった。
田舎は段々人形屋さんがなくなってしまって、実店舗では見れずネットで買ったけどすごく可愛くて満足してる。
木村一秀の木目込み可愛い。娘も喜んでて可愛い。

91:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/02 22:23:29.47 z0StnkXv.net
>>87
>>88
ありがとう!やっぱり何かしらやることにします。お料理苦手だから避けたかったけど。
良きお雛ライフを。

92:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 00:04:26.43 KgYaFXlY.net
ちょっと質問。
ちょっと説明しにくいから分かりにくかったらゴメン。
衣装着を見てると姫の膝のあたりに着物の重なりがある物と無い物がある。
低価格帯に重なりがある物が多い気がするけど、着物の着せ方自体が違うからなの?
それともボリュームを出すためにわざとやってるの?
個人的には重なりが無い方が正面から見た時にすっきりして見えると思うんだけど。

93:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 01:23:57.33 UwTF0Bgt.net
分かる、私も気になってた
あれ、重なってない方は

94:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 01:31:43.89 UwTF0Bgt.net
ゴメン途中で書き込んじゃった
あれ重なってない方は重なりが無いのではなくて後ろ側にまくれてる?んだよね
あれを自然にふんわりまくる?持ち上げる?のには技術がいると聞いたことがある気がする
あと後ろ側に持ってく分、重なりが見えない方が逆に生地の長さが必要になるし、安い生地だとゴワついて後ろ側に持っていきにくいと思う
つまりしなやかな良い生地が長めに必要なんじゃないだろうか
あともしかしたらセパレート着付けだとあの辺に布を重ねた方が腰回りのつながりが自然に見えるのかも
生地のコスト的にも技術的にも重なりがある方がやりやすいのではと予想してる
正解を知る機会は多分ないけどw

95:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 08:10:02.44 eDzZ5Ujp.net
>>91
私も料理下手だから基本、いろいろ買ってごまかしてるよw
100日はアマゾン仕出し、その他集まりも近くでご飯食べてからの宅飲みとかにしてなるべく作らないようにしてる。お金かかるけど私の下手くそな料理食べさせらるよりはマシだと思ってw
お互い頑張りましょう

96:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 09:34:10.91 b1JLA474.net
>>92
着物の袖のボリュームの事?
ボリュームなくてすっきりしてる方が技術のあるお人形らしいよ
人形買いに行った時に販売員さんが言ってた

97:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 12:27:26.76 NgRNd8Zn.net
>>38
URLリンク(i.imgur.com)
うちのはこのスレでは人気は無いかもだけど大橋さんの朱雀なんちゃらの束帯雛です。
お店の人に安くしてもらって70万ぐらいでした。
主人がすごいこの顔を気に入って、私は少し抵抗あったけど飾ってると見慣れてきたのかすごく気に入ってしまってます笑

98:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 13:07:27.91 d8jz3c6Q.net
>>96
袖の下の膝の部分に重なりがあるのと無いのがあるんだよ。
URLリンク(www.marutomi.ne.jp)
URLリンク(www.marutomi.ne.jp)

99:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 13:28:46.27 d8jz3c6Q.net
追加
ある
URLリンク(www.marutomi.ne.jp)
無い
URLリンク(www.marutomi.ne.jp)
高いから無いわけじゃないっぽい?

100:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 13:41:08.13 2xmh4EdL.net
丸富の店員さんも2ちゃんする時代なんやな

101:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 13:44:43.17 d8jz3c6Q.net
何で店員扱いされてんのw

102:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 13:56:46.11 myVpb0vh.net
これみると無い方が良く見える

103:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 14:39:19.18 gF+fLSOq.net
>>97
大橋さん人気ないことないと思うよ
私は割と好き
ご本人が結構キツイ発言が多かったりやっぱりお値段が高かったりサイズも大きめだったり
有職のお雛様で斬新な新作とか出るわけじゃないから
嫌いな人もいるだろうし話題になりづらいんじゃないかな

104:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 14:52:01.13 7T3kBnT7.net
去年買った時は雛人形出すのに時間がかかったけど今年は超早く出せた
松寿の雛人形
すごい気に入ってるから買ってよかった
娘も喜んでる
冬は加湿器置いてる部屋だけど特に変質もなく
気に入りすぎて去年しまってから今日までに数回、カラッと晴れてる日は箱から人形だけ出して換気してたのも良かったのかも

105:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 15:00:48.40 d5VSbcI0.net
うちは明日出すつもり。
はよ置き場片付くなきゃだわ

106:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 15:29:38.72 2K8WfShZ.net
>>97
写真を見るかぎりでは3代目・大橋弌峰が作った小さいお雛様ですね。
腕折りが下手なので笏を持っている手の向きが少々変です。袖口もいびつです。
3代目も土人みたいに日焼けなどせずにお父さんの技術に追い付けるようにもっと精進・努力すればいいのに。

107:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 15:34:10.49 2xmh4EdL.net
と、大橋いっぽうに親を殺された人が言っています。
テンプレもそうだけど京雛に恨みでもある人いるのか?
それとも関東の作家がなかなか有名になれないので嫉妬してるのか?

108:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 15:52:34.08 csCHR2zE.net
私自身はでかい七段のを買って貰ったけど
男の子だし何がいいやらわからんし
どうしようかなーと迷う
安くてもないよりはましなのかなー

109:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 15:59:35.50 b1JLA474.net
>>98
本当だ
私が聞いたのは袖の部分の話だから膝のとこの重なりの有無での良し悪しはわかんないや、ごめん
画像のお雛様を袖の観点で店員さんに教えられた見方をしたら、無い方のお雛様の方が技術のあるっぽい
ばさばさ広がってたり上向きになってるものはあまり上手なものではないとか
あと値段は高いから良いとは限らないらしいよ
高くても下手な作品もあればお手頃価格でも良い品もあるし
店員さんの受け売りだから参考までに

110:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 16:14:42.55 ULqbslxs.net
雛人形下見したときに、店員さんに「木札は大事!木札に正絹とか本着せ付けとかたくさん書いてあるのは品質保証できる!」って言われたけど、どこの雛人形にもそういう木札付いてるんだろうか

111:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 16:19:32.02 2xmh4EdL.net
たくさん仕様を書いてる作家さんは大したことないイメージ

112:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 17:10:32.96 7T3kBnT7.net
>>105
たぶん本当は明日以降だよね
うちは今日なら子供みといて貰えるから今日出した

113:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 17:37:55.52 iPm8Pagu.net
よしとくで立ち雛親王のみ20万弱のを購入したら、なぜかすごい値引きしてくれた
立ち雛にするか収納飾りの親王にするか散々迷ったけど、お顔と衣装、飾るスペースを考えて、立ち雛で正解だったと思う
旦那、義母とも趣味が被っていて助かった!届くのが楽しみ

114:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 18:39:09.38 gF+fLSOq.net
毎年毎年飽きもせずに大橋さんの悪口をここに書き込んで
大橋さんの肌の色まで把握してるって
もうどんだけ大橋さんが大好きなのかと
>>113
吉徳は立ち雛が得意というか人気あるよね
でも立ち雛の顔が一部変わった気がする
時代に合わせてるんだろうけど全部江都みやびと同じお顔になっちゃったらつまらないなー

115:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 18:58:24.18 L0+W9QeU.net
吉徳大光は人形を作ってるわけではなくて問屋さんだからね
顔が変わったのは仕入れるルートが変わったからじゃない?

116:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 19:03:31.04 2b6oEFk5.net
問屋さんではなく、製造元で購入された方いますか?
17万円で気に入ったものを見つけたが、値段が予算オーバー…
でも製造してる人にいろいろ聞いたら安いのは買えなくなってしまった
10マンくらいで高品質なのはないのかなぁ

117:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 19:08:07.39 fh4iZfPi.net
石川釣さんのお雛様、みてみたかったなあ
愛知県民だったら
お雛様のお顔も、おぼこ雛もすてき

118:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 20:01:44.79 L0+W9QeU.net
>>116
どこからが高品質といえるのかはあなた次第だけど、
そこそこ全国的に名のしれた作家さんのお雛さんはサイズにもよるけどやはり15万以上はすると思います
10万で探すとなると、、専門店でお雛さんと屏風だけ買うとか?
大体15万以上するセットでもお人形さんだけなら10万未満で買えます

119:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 20:02:47.63 ZQtsoJUX.net
>>98
下の方のリンク先のお雛様のほうが好き。
上の方の衣装はなんだか野暮ったく見える。

120:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 20:04:02.77 L0+W9QeU.net
あと製造元?って作家さんの工房でお人形さんを買おうとしてるのかな?
それだと小売りもしてる工房さんとかになりますが、商売道徳上、問屋さんに卸す価格よりはかなり高くなります
安く直接売られたら、どこのお店もその作家さんから仕入れないからね

121:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 20:36:34.20 2b6oEFk5.net
>>118
なるほど。
やはり15万円以上はするのですね。
製造元というのは、特に有名な作家さんとかではなく問屋さんに卸している工場兼店舗に行ってきました。
そこの人いわく、
10万前後のものは若手が作っていて、確かに熟練した人が作ったものとは素人目からも違いがありました。
それを見てしまうと、やはり熟練さんの作ったものが買いたいなと思ってしまい…。

122:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 21:09:10.72 P45h+m4P.net
>>115
それは違うよー問屋といっても吉徳の頭ってオリジナルなんだよ
他のお店で売ってるものと同じ原型を使ってるものでも化粧を変えたりして吉徳オリジナルの頭にしてる
久月もそうだよ
問屋といっても商品をただ仕入れて売るだけじゃなくプロデュースしてるんだよ
吉徳監製とか書いてあるよね?あれは吉徳プロデュースってこと
顔見ると吉徳とか久月のはすぐ分かる
作家さんものでも吉徳とか久月で買うと工房で買うのと違う頭になるよ
松寿さんのなんて分かりやすいと思うけど
だから頭が変わったということは仕入れを単に変えたんじゃなくて、吉徳側でコンセプトを変えて頭のデザインの方向性を違うものにしたってことだと思うよ

123:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 21:30:41.66 P45h+m4P.net
>>121
10万で作家さんもの買うなら意外とデパートのご奉仕品とかも狙い目
デパートは一定の品質のものしか扱えないので前年の売れ残りとか型落ちものとかは作家ものでも安くして売り切ろうとすることがある
あと企画モノもあって今年のお正月は某デパートで優香さんの親王飾りフルセットをジャスト10万で売ってた
ちなみに七五三の着物でも同じ現象が起こることがあるので数年後に参考になれば
あとは人形だけ買って小物はオクで狙うのがオススメ

124:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 01:29:06.76 eip66LQ4.net
大阪のまっちゃまち(松屋町)で大阪の作家の雛人形を値切って値切って親王飾りでお道具とか屏風も漆のちゃんとしてる品で10万ちょっとで買えたよ
同じ作家で同じ衣装で百貨店やネットでは20から25万だからかなり安く買えた

125:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 08:23:17.38 Dbe3aiSI.net
大阪の作家さんというと松寿さん?それで10万ちょっとは良いね
工房に行くより、セットの組み替えの相談にも乗ってくれる専門店にまず行ってみては
お手頃の作家さんだと優香さんや草園さんあたりは12万くらいでフルセットいけると思うよ
ただ衣装や頭の選択肢は狭まるからその辺のグレード上げるなら前飾りや雪洞は無しにするとか

126:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 08:56:13.72 MuYZp+x/.net
ほうさかほうだっけ?
あの人正絹で本仕立てなのに10万くらいで人形だけならあると思う

127:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 09:13:21.56 I03xD49V.net
安く買うなら楽天って手も。
去年ポイント33倍の時に買えてかなり得したよ。

128:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 10:37:23.83 czYgO+Xe.net
トイザらスで買う予定
専門店の方が品は良さそうだけど予算がない

129:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 10:46:44.11 jx7czEhf.net
トイザらスで買ってもそれがあなたのお雛様。
予算にあったものにしましょう。
しかし本当に予算がないのかな?
子供の健康を願うのならもう少し節制して予算を大きくすることもできるはず。
買い換えるものではないので納得のできるいい物を予算内で見つけてくださいね

130:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 10:54:21.99 I03xD49V.net
>>128
専門店の方が安いのもいっぱいだよー。
五万以下ならケース入り衣装着買うより平飾りの木目込みの方が安っぽくないと思う。

131:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 11:28:25.30 Qnh0qYWP.net
早速飾り付けしてみた
実家のはケース出すだけだったから親王飾りでも意外に時間かかるね
不器用だから七段とかだと終わらなそう
予算オーバーのお雛様だけどやっぱりいい
何年も飾るものだからお気に入りが買えて大満足

132:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 14:39:08.39 az7FdvFf.net
我が家も立春で友引の今日飾り付け
初節句は去年だったけどまだ2ヶ月だったからまだお雛様とかわからなくて、
さっき飾り付けながらお雛様見せたら娘がすごく笑顔になって嬉しかった
しばらく変な声出しながらお雛様の周りうろついてた
お雛様可愛過ぎて親の私もテンション上がりっぱなし
お供えする菱餅やひなあられ買いに行かなきゃ

133:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 14:52:23.83 iMfowZlF.net
昼に飾ったー!!
毎年一人で飾ってたけど娘3歳にしてついに一緒に遊びながら飾ることができたよ
引き出し開けたりして遊べるように細かいお道具沢山にして良かった
スペース取るから旦那には不評だけどガマンしてもらおうw
>>121
数年前だけど浅草橋で小倉草園のゴブラン織りかなんかの衣装の綺麗な親王が人形だけで確か8万?くらいだったよ
顔がちょっとだけ好みでなかったので選ばなかったけど

134:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 20:46:58.04 hwVbXfgP.net
今日、やっと飾ることが出来た!
私も七段飾りだったので手順はだいたい分かっていた。
男雛と女雛が入っている箱と牛車などが入っている箱が同じ大きさだったので間違いやすいので外に何を入れる箱なのかを明記しておいた。
屏風の箱を開けると格調の高い漆の香りがプ~ンとして王朝気分にひたれた。
五人囃子は、5人もいるのに意外と小さな箱に入っていた。
夜にぼんぼりに明かりを入れるとより美しく見えた。もう雛祭り、最高!!

135:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 00:19:54.68 9tfz7C9v.net
今更ながらつるし雛を作るか迷っている
手芸好きだから技術的には大丈夫だと思うんだけど、今年は間に合わなそうだし、
かと言って来年に向けては二人目が産まれてるだろうから時間が取れるかどうか…
できあがったとしてもハイハイ真っ盛りだろうから飾れなそうだし
でも作りたくてウズウズしてる
あーどうしようかなあ

136:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 00:24:25.49 PmmigprV.net
作っちゃいなよ!
子供がいる限り飾る機会は何回もあるんだから
作れる技術あるの羨ましいわ
ハイハイでも届かない高さから吊るすとか高い壁に貼るとかしても可愛いと思うよー

137:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 01:13:31.87 ofrp8GF5.net
>>135
技術もやる気もあるならぜひ作ったらいいと思う
私は先週の月曜から作り始めたけど6日間でちりめん細工7個ついた紐が4本できたよ
子が寝てる間にやってるけど意外と進みが早かった
私は不器用で裁縫も初心者レベルなので型紙と材料と作り方説明書のキットを買いました

138:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 01:31:18.45 q6E/tCMU.net
>>131
この間、親戚の家へ飾り付けの手伝いに行ってきた
天井まで届きそうな七段飾りで、飾り付けというより設営してる気分だったよ
あれを毎年やるのはムリだわ、正直片付けも行きたくないw

139:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 02:53:23.43 nkQCLAFG.net
開けたら漆の匂いが…って書き込み、前にも見たことあるんだけど、
今って雛道具の塗りは日本の職人のものでも本漆でなくてカシューがほとんどだと聞いたことがあるんだけど
やっぱりすごく高額なものだと本漆のお道具や屏風って少しはあるんだろうか
カシューは漆の匂いしないもんね
漆の匂いがする屏風っていいね

140:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 06:57:33.45 Fyo0NMAh.net
>>139
雪洞や高杯や御道具類も漆の匂いがしますよ。
なんと雅なことでしょう。

141:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 07:38:06.28 E6y1QhR9.net
>>138
設営お疲れ様w
七段子どもの頃は憧れたけど家の広さやら予算やらやっぱり現代の日本ではなかなか現実的ではないよね
そして面倒だと思って出されるお雛様は可哀想だからやっぱり身の丈って大事ね

142:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 08:11:06.02 PmmigprV.net
同じ七段でも昔の雛人形ってお人形やお道具の大きさが大きかった
勿論今でも大きいの売ってるけど売れてるのは多分小さいサイズだよね

143:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 09:15:50.09 nkQCLAFG.net
ところで皆さんは羽子板はおひなさまと一緒に飾る派?
初節句の時とかは並べて飾る人も多そうだけど2年目からはどうなのかな
羽子板は年中出しといても良いものだそうだから一緒にあってもおかしくはないんだろうけど

144:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 10:17:13.75 9tfz7C9v.net
>>136
>>137
レスありがとう
作ることに決めました
私も材料買い集めてる時間が取れなさそうなのと安い手芸店が近所にないので、
キットで作ろうかなと思ってます
背中押してくれてどうもありがとう!

145:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 12:42:23.34 6q6ajPJS.net
>>126
ほうさかほう=蓬左佳峰だよね?名古屋の作家の。
吉〇資料室の人がこの作家をべた褒めしてた。
手間かけて作るから数が出来なくてレアものだし、
有名じゃないから値段も手ごろだって。
名古屋じゃ徳川美術館にも飾るぐらいの人らしいよ。
見てみたいよね。

146:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 14:38:47.31 Fyo0NMAh.net
>>143
羽子板は正月のものだと姑が言うので雛壇には飾りませんね。

147:143
17/02/05 20:14:27.96 nkQCLAFG.net
>>146
へー。やっぱり羽子板は地域によって違う風習もあるのかな
うちは一年目はおひなさまと並べたけど、以降は並べてないや
でも年中出しといて構わないものとも聞いたので、並べて飾る人もいるのかなと思って聞いてみました

148:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 23:51:04.72 NUd7tPXr.net
下の子の初節句。
マンションで、お雛様2セット飾るの無理だから、名前旗か名前札を2人分作ろうと思ってる。
刺繍入りの旗をイメージしてたけど、1万2万は平気でするのね・・・!
オルゴール付きの木札と迷ってます。
やっぱり旗のほうが華やかかな?

149:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 23:58:26.17 ABA9Dk+f.net
名前旗は人気だね
特典とかについてるような名前旗はペラペラだけど一万から二万ぐらいの名前旗は厚手で地模様もあるし華やかだよねー
オルゴールも良い物だと高いけどねー
これとか
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これとか
URLリンク(www.wako-doll.com)

150:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/06 08:20:27.07 yEPfk5GP.net
>>148
名前旗二人分だと結構予算も場所も取るし、それなら木目込みの小さい雛人形でも用意した方が良いような?
旗を吊るす棒が結構嵩張るんだよね。
オルゴールはそのうち鳴らさなくなるから普通の木札がコンパクトで雛人形の箱に収まるし良いんじゃないかなぁ。

151:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/06 09:19:54.22 XhqJoCSo.net
ここでちょっと前に話題になってた銀座あけぼののひな祭り商品、店頭にでてるのかな?オンライン?だと種類少ない気がして

152:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/06 13:04:42.15 QnLwWz/h.net
雛人形におまけでついてきてる被布ってどうすればいいんでしょうか・・・
詳しいかた教えてください
初節句で着せる?
着せたら捨てる、それとも毎年飾る?
七五三で着せる?

153:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/06 13:51:53.96 lC3J6yRg.net
良いものなら毎年
特典とかの安物なら初節供だけでいいのでは?

154:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/06 14:20:47.47 DwGpjvso.net
吊るし雛も欲しくなってきた
雛人形で予算大幅に超えちゃったから来年にしようかな

155:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/06 15:18:47.28 sgs1xE5J.net
>>152
七五三のはもっと大きいよ
昔からの伝統じゃなくて最近おまけに付けるところが多くなっただけだから特に決まりはないよ

156:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/06 19:29:22.09 QnLwWz/h.net
披布について、ありがとうございました!
飾るスペースもないし、
初節句でお役御免とさせてもらうことにします

157:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/06 20:02:10.68 JSkPWUsE.net
娘の雛人形を見ていたら、十二単を着たくなった。
知り合いの装束屋に尋ねてみようっと。

158:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/06 20:38:00.18 gX66OFyc.net
子どもを寝かしつけて、お雛様眺めながらコーヒー飲むこのひとときが幸せだわ

159:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/06 21:05:09.69 sG2w+YuA.net
袴ロンパースのサイズ迷うなぁ
来年も着せたい

160:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/06 22:44:09.75 vJuqANjk.net
ロンパースってことは赤ちゃんかな?
来年は歩いてるんじゃない?
そしたらもうロンパースは着ないかもよー

161:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/06 23:20:49.73 mr9Ty5lS.net
>>160
サイズ90の袴風ロンパースもありますよ。
こんなの。
URLリンク(www.bellemaison.jp)

162:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/06 23:28:08.83 gX66OFyc.net
袴ロンパースは歩いてても着るよ
というか、歩いてる子が着たほうが可愛いぐらいだよ

163:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 08:14:21.48 8RJfxS8Q.net
いよいよ今日お雛様が届く
楽しみすぎてソワソワしっぱなし
来る前に掃除洗濯身支度済ませねば!

164:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 09:39:30.38 vTdmH60i.net
うちも今日届く
11時着だけどもう準備万端
収納時の写真撮るの忘れないようにしなきゃ
天気良くて嬉しい

165:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 10:25:05.78 i7chNhFJ.net
良いな~
うちは来週、名前旗は再来週だから待ち遠しい

166:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 10:31:48.21 0/x6bz15.net
>>159
参考までに4月生まれ女だけど、100日のときに70サイズの袴ロンパース購入して、初正月、節句と着る予定。今がぴったしぐらいだよ。1歳までのイベントはきれたから満足。

167:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 11:59:43.09 LEx5Fxrg.net
何度も色んな店に見にいき、最高のお雛様が買えた
飾るのが楽しみ!

168:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 12:58:48.54 8RJfxS8Q.net
なるほど、飾る前に写真撮るのか...
しまう時のこと全然考えないで出しちゃったな
浮かれすぎた

169:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 15:03:35.23 c1sq86Y5.net
袴ロンパースは月齢によって0歳イベントメインで使うなら70サイズ、一歳メインなら80~90サイズだろうね
立ってから、歩いてからも全然着れるよー
迷ってる人は今年は被布着せて来年袴ロンパースという手もあるよ
お宮参りの白ドレスある人は和洋折中だけど白ドレスに被布も被布が引き立って可愛い
あまりレース豪華な超ロングドレスとかだと微妙だろうけど
うちは一年目は被布、その後袴ロンパース80サイズを買って一歳お正月と2年目ひな祭り、その後のお花見も行ったよ

170:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 15:37:22.20 nL93j2+O.net
初節句が2ヶ月だったから、60の袴ロンパースと被布着せた
そのあと80の袴ロンパースをお下がりでもらったから、1歳の一升餅背負わせる時と正月と着せて、ひな祭りも着せる予定
下駄柄のソックスがあるのを知って買ったから、それも履かせるつもり
確かにお花見も着せられるね
一つしか買わないなら80が一番たくさん着られそうかも

171:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 18:26:28.86 TGBVWL2W.net
届いてみたら思ったより不細工な雛人形だったりして

172:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 19:19:34.50 lR5RzVMy.net
店で見るのとは違うだろなー

173:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 19:49:01.89 Vj1HPkaH.net
>>171
うち、明らかに弟子が習いたて?の人が作ったなっていうのが届いたよ
あまりにもカタログや画像と違ってたので指摘したら作り替えになった

174:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 20:13:09.60 HruXPLfT.net
うちは双子姉妹だったから、同じのお願いして気づいたけど片方のお内裏様の着物が二ヶ所気になったから、メールで画像付きの送り、お直しお願いしたら、新品の送ってきてくれた。
気になったら、直ぐ連絡したら良いよ。クーリングオフもきくだろうし。
私は届いた瞬間から我が一員だと思ったので、出来たら新品交換じゃなくお直ししてもらいたかったけども。

175:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 21:26:59.34 TH5CiTD7.net
>>173
ネット通販で買われたのですか?
そうだったらゆゆしきことですね。
決して安い買い物ではないので用心しないといけないということですね。

176:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 23:32:07.50 WfpES4LV.net
基本的に雛人形をネットで買うなんてあり得ないわ
お店で気に入ったものを見つけて現物をそのままもらう
新しいものを取り寄せてもらうより店に飾ってある現物をもらうに限る
マタロなどのカタログは別だけどね
あれは全く同じものが出来るから

177:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 23:39:44.54 nL93j2+O.net
絶対そういう人出てくると思った
私は岩槻の工房のものを買ったけど、産後すぐだったからとても見に行けなくて
サンプル取り寄せてあとはカタログ見て選んだよ
地方に住んでるとか産後間もないとかそれぞれ事情はあるんだから、あり得ないとかあんま言わないでほしいなー

178:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 23:48:56.30 JL8vupB+.net
>>175
実店舗ありのネットストアで五人囃子を追加購入したんだけど、
手持ちのお雛様たちと全く違う顔、着物もヨレヨレだったんだ
髪とかもちょっとボサボサで…
で、新しく届いたのは明らかに上手い?人が作った感じで持ってる楽器類までランクが高いものになってた
(ここはサービスかもしれない)
それで気になって、ネットで画像検索したら、自分の家のと同じセットのものを
アップしてる人がいたんだけど、それがさっき書いた弟子作っぽい顔の
ややヨレッとしてるお雛様だった…
そのアップした人がどこで購入したかは分からないけど、
やっぱり見て、デパートなりなんなりちゃんとした店で買うべきだなと感じた
自分が最初に買ったのはデパートだったんだけど、同じ作だからと思って
安いネットで買った自分が馬鹿だった
ちゃんとサイズとか顔の感じとかは事前に相談済みだった上でこれだから、
うちみたいに比較対象がなくて新規で買う人は騙されるというか
知らずに迎えてしまうこともあるんじゃないかな

179:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 23:53:21.59 LJwHzDlD.net
今日は大安だから飾った人が多かったんだね
うちも今日飾ったけど娘が大喜びで触りたがって大変だった
そのうち一緒に飾れるようになるのかな
色々見て結局久遊さんの親王飾りを買ったけど改めて家で見て重ねの美しさに満足だ

180:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 00:04:46.21 xpliTsh7.net
>>178
昨年も書いてたよね?
ひどすぎてどこの店だか気になるわー

181:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 08:09:36.58 GEp9HP+l.net
騙すつもりはないかもだけど粗悪品を渡されたのかもね、、 
返品理由も難しいしねー
一応同じ商品なわけだし、

182:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 09:26:30.25 ASpmfgh2.net
>>181
京都だったら「素人には分からないw」と思って素悪な人形を売り付けられることがあるらしいけどね。

183:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 09:46:46.42 sUEDaLhD.net
うちは田舎過ぎてお人形屋さんも潰れてしまったから実両親と一緒に見に行けなくて仕方なくネットで買った。
木目込みだから作りの荒さとかはあまり気にならなかったし、すごく満足してる。
でも出掛けた先で小物探しにお人形屋さんに入ったら色んなお雛様があって感激したなぁ。楽しかった。見に行けて良かった。でも自宅にいるお雛様がやっぱり一番素敵に思えてそれも嬉しかったな。

184:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 11:03:53.60 2uO9gpVJ.net
はじめ夫ともども男の子育てるイメージしかなくて、女の子実感湧かなかったけど
初節句、お雛様探しはしみじみ思いが湧いたなぁ
自分の雛人形、親の想いも改めて感じたし
そういうとこも含めて、大事な文化なんだろなぁってとこまで思いを馳せてしまった

185:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 12:54:14.28 OHCRiIxy.net
うちの2歳児は五人囃子の太鼓くんにご執心
しょっちゅう彼を眺めながらおもちゃの太鼓叩いてる

186:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 15:36:53.55 ASpmfgh2.net
>>185
意識の高いお子様ですね。きっと聡明な人になられるでしょう。
話は変わりまして、今日関西テレビの「よ~いドン!」という番組の「いっちゃん高いもん」というコーナーで雛人形屋さんの雛人形の中で一番高い雛人形はどれで値段はいくらか?
というのを放送していて、一番高いのは大橋弌峰作の七段飾りのもので313万2000円のものだそうです。
親王さんだけでなく三人官女も五人囃子も衛士も大橋弌峰作で下の段の道具は手描きの蒔絵だそうです。

187:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 15:55:48.44 LeBuLSH2.net
お店によるだろうけど大体一番高いのは弌峰さんの七段飾りだろうね
そして300万くらいだろうなと思うのでなんというか想像通り
まあ七段飾り自体扱ってるお店が減ってるだろうけども
丸平さんとかはまた別格かなー

188:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 16:25:52.37 ASpmfgh2.net
>>187
ただお雛様と三人官女の袴の色がピンク色だったのが有職故実に反するので私はちょっと・・。大橋さんの313万2000円の雛人形。
西陣織りのケバケバしい帯地の装束も何かあまり好きじゃないし。
手描きの蒔絵も現代風で、私は昔ながらの唐草の蒔絵の方がいいなと思いました。

189:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 17:29:21.32 LeBuLSH2.net
へー有職じゃなかったんだ
それだけ出すならやっぱり有職で手描きのお道具も本金盛り盛りな唐草が良いなあ
桜橘は絶対雲上流で
手描きの唐草は素敵ですよねー

190:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 19:03:07.01 ASpmfgh2.net
ニュースほっと関西では、五世雛幸が雛人形を作っている姿が放送されました。
高島屋のカタログでは茶髪のほっそりした写真が載っていましたが、TVでは中年太りしたぶっくらとした姿でした。大橋さんみたいに人形の袖にコテを当てて膨らみをもたすようなことはしないみたいです。

191:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 20:08:35.93 LeBuLSH2.net
雛幸さんって私も写真で見たのは若々しい感じだった
お人形のクラシカルな形とご本人の若々しさのギャップが意外だったので覚えてるなあ
お袖が長くスマートな着付けが多い今のお人形売り場では雛幸さん目立つなと思った
かなり好き嫌い分かれるだろうけど

192:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 21:12:54.27 XCfmq/XB.net
親王飾りを購入したけど、置き場がなくてお雛様出せない
早く出したいのに
床に直置きはないしなぁ
どうしよ

193:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 21:42:32.86 XZKnYwP3.net
>>192
うちも去年は置く場所なかったから余ったクッションマットを重ねた上に緋毛氈かけて簡易ひな壇作ったよ

194:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 23:00:41.88 /CGq0XYR.net
>>192
フラワースタンドで検索して、
毛せん敷くのはいかがかしら?
一段めは雛菓子飾ったり

195:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 23:14:03.04 MrMP4K0x.net
うちも下の子1歳が危なくてフィッツプラスの上に置いたわ…
ネットで毛せん買って隠してまあなんとか今シーズンやり過ごそうと思ってるんだけど、うちは和室じゃなくてリビング置きだから目線高くて意外と良い。
フラワースタンドかー!なるほど!

196:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 23:54:17.11 ASpmfgh2.net
>>191
二世雛幸のお雛様を有名書道家の家で見せてもらったことがありますが、弌峰さんみたいなハマグリ袖でした。
どこかで作風が変わったのかもしれません。

197:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 00:08:46.36 e5t7hVrZ.net
姫の頭の冠の後ろの髪のお団子の中心から、針金が2mmほどにゅっと出てることに飾ってから気づいた。
下や横から見ると気づかないんだけど、上から見下ろす形になると、電灯の光の反射ですごく目立つ。
届いてから1週間以上経ってるし、別件で交換してもらった後だからお店にも聞きづらい。
なんだかショックで腰が抜けてしまったんだけど、こんなものなんだろうか…

198:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 00:17:41.20 68Sj8h7c.net
>>197
んなもん、切れ味良好なハサミでチョキンだよ。愛情もってセルフだよ。
職人だって切り落としあるから。

199:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 10:01:28.08 sLG3CJo4.net
>>197
一応店に写真付きでメールしてみたら?
交換してくれないならセルフかな。

200:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 10:15:42.66 e5t7hVrZ.net
>>197だけど、聞くだけ聞いてみたら、製法上仕方のない部分だって。
何年後かに娘が気づいてもお店に聞いたとおり説明してあげられるし、気にはなるけどこのままでいいと思った。
>>198、199
店に聞いたらセルフカットする度胸はなくなったわ。
短くしようとすると髪まで切れちゃうからどうしても残るんだって。

201:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 10:21:01.87 MC06trkc.net
一週間たつと愛着もわくから交換するの気がひけるよね
自分で切るのも怖いだろうし
ただ針金が出てるのはよくあることではないし、子供のものだからやっぱり言った方がいいと思う
危ないし、これから毎年気にならない?
来年以降はもっと言い出せなくなると思うな
届いてからの交換や調整はお店は慣れてるはずだから、2回目でも思い切って言ってみたら良いと思う
交換でなくてお店で直してくれるかもよ

202:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 10:23:54.89 MC06trkc.net
ごめんレス行き違った
お店がそう言うなら仕方ないよね…
髪も切れちゃうなら自分で切るわけにもいかないだろうし
なんか特殊な頭なのかなあ

203:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 10:35:49.01 MC06trkc.net
連投ゴメン
特殊って変な意味でなくて冠が凝ってるとか作った人のこだわりがあるとかって意味だよ
誤解生みそうな書き方しちゃったかもと思って

204:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 10:40:45.80 e5t7hVrZ.net
>>203
気を遣ってくれてありがとう。
説明を受けたから一応は納得してるんだけど、よくあることではないのか…
他のお店のは近くでまじまじ見ても分からないように作ってるものなのかなー。

205:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 11:12:59.99 RLVV0k3M.net
>後ろの髪のお団子の中心から、針金が2mmほどにゅっと出てる
>製法上仕方のない部分
とりあえずうちのお雛様は針金なんて出てないけど
そんな目立つ場所に針金出るのが仕方ないなんて変だよね
>>202が言うように特殊な髪形なの?

206:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 11:40:47.94 WmXcdBYZ.net
私だったらニッパーで切る
雛人形と一緒に市松さんも飾ってるお家ある?

207:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 11:45:24.44 RLVV0k3M.net
ニッパーで試してみてダメそうなら油性ペンで黒く塗ってみたら?
それだけでも目立たなくなるんじゃないかな
>>206
市松さんも飾ってあるよ
市松さんは仕舞わずガラスケースに入れて出しっぱなし

208:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 12:08:39.68 MC06trkc.net
いちまさんいいなあ
私は欲しいけど旦那にも娘にも絶対反対されるな…
お団子の件、買ったお店でなく製造元に近いところに問い合わせできればさらにスッキリするかもね
例えば久月のを久月取り扱い小売店で買ったとしたら、久月本社に問い合わせる、みたいに
頭を作った工房に聞ければベストだけどそれはさすがに難しいかなあ

209:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 12:33:21.51 WmXcdBYZ.net
良いよね市松さん
できたら本当に着せ替えして遊びたい
銀座に市松さんの着せ替え着物売ってる店あるみたい
高いけど;
うちも本格的な市松買ったら夫にドン引きされそうだからぽぽちゃんサイズのキューピーに着物被布足袋草履着せて遊んでる
普段は洋服着せたり裸んぼで娘にいじり倒されてるけど今の時期だけ雛人形の横に立ってる
七五三きたら嫌がらずに着物着てくれるように刷り込みの意味も兼ねて毎日綺麗ねーかわいいねーと娘に話しかけてる

210:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 12:40:28.72 i4YjtFsA.net
雛人形の特集見たい
2月末くらいになったらテレビでいっぱいやってくれるかな

211:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 13:42:06.73 JCpz+Aa2.net
>>180
うん、流れで思い出してつい書いてしまったw
クドクドごめん
多分だけど単品買いすると、事前に指定しない限りは
弟子?作が
もれなく来るんだと思う
作元も商売だから練習で作ったのも捌かなきゃいけないんじゃないだろうか
だからどの店で買っても同じかもしれない

212:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 21:36:55.24 STEswpG9.net
そりゃそうですね。ある名匠の人形も2代目が作っているのもあるし、3代目が作っているのもあるし、娘婿が作っている場合もあるし。
でも出来の悪い人形はダメですよね。

213:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 21:46:20.42 y3Ya1q+9.net
お雛様を飾ってから毎日目に入る度にニヤニヤしてしまう。
お気に入りに出会えて嬉しい。
けどこれ娘のなんだよな…
自分のお雛様が無かったからか自分のな気がしてしまう…

214:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 09:57:50.78 19NwztRn.net
練習で作ったものを捌かないといけないから売っちゃうのが普通ってことはないと思うなー
ちゃんと誠意を持って出来のよくないものをはじいてる作り手さんもいると思うよ
手作りだからどれもこれも同じクオリティってわけにはいかないだろうけど、最低限商品としての質は保ってないと信用問題だろうし

215:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 13:22:44.64 J3smXBRC.net
先月から一水の鎧を探して浅草橋をうろうろ、、
なかなかこれっていうサイズと色がないなぁ、、
朱赤の鎧はよくあるから浅葱にしたいんだけど、、

216:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 14:24:29.23 b2PlOFzw.net
>>215
ちょっと気が早いような・・。
東京国立博物館で春日大社の博覧会をしているので国宝の鎧甲を展示しているので参考までに見に行かれたらどうですか?

217:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 19:30:51.84 1/Ienf45.net
一水の甲冑はすごいけど、たかいよなぁ、、

218:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 20:20:18.52 A2Mha2Kr.net
>>213
私もお雛さま持ってなかったから嬉しくて
何軒も巡って予算オーバーもして素敵なお雛さまを買った
正直娘に女の子の孫ができるまでうちにおいておきたい…

219:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 20:33:51.79 A2Mha2Kr.net
>>210
もう一人産む予定ないけど人形屋さん巡りしたい
毎年新作を見に行きたい
行く勇気ないけどさ

220:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 22:21:28.63 S9KvHXgv.net
>>219
敷居の高そうな人形屋さんだと「買いもしないくせに来ないでくれるか」と言うような冷たい態度取られるからですか?

221:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 22:23:19.85 19NwztRn.net
人形屋さんの新作巡りは難しいよ…
と数年前に実践した私が通るよ
せいぜい混雑したデパートで通りすがりにチェックするぐらいしかできない

222:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 22:40:46.25 iR3MPd43.net
今年雛人形買って飾ってすごく気に入って満足しているけどネットショップで雛人形色々見るのやめられない
人形本体もだけど屏風やらお道具やら奥が深い
ここのスレ見るのもすごく楽しい

223:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 23:36:05.16 43+XbTGd.net
専門店で買ったけど同じものがネットだと色々特典やポイントついててモヤモヤしてる

224:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 00:02:01.40 4MKe1w+n.net
私も昨年初節句済ませたけど、新作ついつい見ちゃう
第一希望は真っ赤な女雛だったんだけど、昨シーズンはいいのが無くて、朱色のにした
惚れ惚れするぐらい綺麗な着物ですごく気に入ってるんだけど、今年の新作に真っ赤で柄も理想的な女雛が出ててちょっとモヤモヤしてる
もちろん今のうちにいるお雛様が一番なんだけど、昨シーズンから数見てどんどん理想が高くなってるから、
つい今年だったらこれが欲しかったなーとか思っちゃう
自分のお雛様はなかったから、いつかこれだ!っていうお雛様を自分に買いたいなぁ

225:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 00:18:15.33 oD/rICf4.net
>>223
でもネットで買ったら汚した時とかどうしようもないよ

226:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 00:49:33.93 yGjw/99e.net
>>225
吉徳や久月なんかの大手だったらメーカーに直で相談すれば良いから不安は無いな。
大量ポイント&吊るし飾り&被布&名前旗とか超お得だからね。

227:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 10:26:39.55 CIP56nRP.net
作家もの買ったけどネットの半値で買えたから卸問屋街もおすすめ
お店で買っても名前旗とか被布とかのオマケ付いてくるけど、オマケは要らないって値段交渉したり
人形とお道具はこだわりたいから組み替えたり…

228:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 13:23:37.89 gU6WOR+J.net
>>227
ネットの半値って笑
それは言いすぎやろ

229:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 14:01:43.48 CIP56nRP.net
本当だよ
でも何も言わずに最初聞いた値段で買ったらネットより2万安いくらいだったと思う

230:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 14:59:50.95 gU6WOR+J.net
ネットってそこが最安値なの?

231:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 15:27:38.36 zD4vWJv1.net
>>211
雛人形を作るパートをしてたママ友から聞いたんですが、
通常の商品でも弟子やパートさんが流れ作業で作って、作家さんご本人は最後の最後に検品だけするケースも多いらしいです
作家さんの名前が入ってるとつい全部作家さんが作ってくれたのかと思っちゃいますよね

232:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 17:56:52.36 mvIFh/P1.net
>>231
何その素敵なパート
きっと技術や経験が必要で大変なんだろうけど、憧れるわ
近所のイオンの雛人形売場の近くで女子中学生たちが話してた
「雛人形?あーママが毎年飾ってるー」(興味なさげ)
その中学生のお母さん、娘が大きくなっても毎年飾ってるってことは思い入れがあるんだろうな
でも肝心の娘は冷めた感じだし、うちの子も将来はそんな感じに雛人形に興味なくなるのかなあ
何だか寂しいなあと思ってしまった

233:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 18:07:26.43 CsZrSRdG.net
>>231
作家さんがほとんど1人で作ってるだろうところと、大きめの工房で作家さんが監修だけしてるだろうなってところと、
工房の規模とか人形が出回ってる数、あと人形店や工房のブログとか見てるとなんとなく分かってくるよ
某メジャー作家さんとか、工房の若い才能を生かした人形作り云々って普通に言ってたし

234:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 19:11:21.98 OhSVztoY.net
>>232
私は小さい頃から人形遊びを全くしない子で、その中学生みたいだったw
子ができて初めて雛人形がこんなに特別なものなのかと知ったけど、本人がそれを分からないのはしょうがないんじゃないかなあ
その子も子ができたら雛人形や五月人形に対する思いを分かってくれるといいなーと思うよ

235:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 21:15:57.97 p6zDHCRR.net
鎧兜を買ってもらった。16万したよ。
紫色の威になっているから色褪せないらしい。
今日は一軒めで決まって嬉しかったけど疲れたよ。

236:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 21:33:28.19 TT1j4d5Q.net
誰かいる?
俺んちの雛人形が何をモチーフにしてるかわかんないから見て欲しいんだけど

237:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 21:36:47.54 TT1j4d5Q.net
とりあえず貼っとく。
浦島太郎と弁慶はわかったURLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

238:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 22:58:46.37 TT1j4d5Q.net
あげぽよ

239:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 23:01:08.58 hrbcv7Fo.net
ここの皆様には一笑に付されるかもしれないけど…
小さくコンパクトでごく安く、デザイン()おしゃれ()みたいな兜?兜風の置物?をご存知だったら教えてください。
上記のワードでぐぐったらメタメントのが見た目に好みでしたが、立体でなく平面なのが残念。
値段は安いもので良く、凝ってる兜のグリーティングカードに毛が生えた、みたいなレベルでいいです。

240:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 23:01:32.64 CsZrSRdG.net
最後のは寿老人じゃない?七福神の。

241:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 23:07:39.87 yMSwG+WR.net
一枚目の画像で高橋真梨子をモチーフにしたとおもたww

242:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 23:13:15.49 CsZrSRdG.net
240は237へのレスでした
>>239
おしゃれ兜、目的が分からないとみんな答えづらいと思う
初節句用なのか、季節の飾り用なのかでもまた違うし
なんで普通の兜じゃなくしたいのか、単に安く上げたいのか、コンパクトにしたいのか、
モダンなのか、ナチュラルなのか、インテリアになじませたいのか目立たせたいのか
ちょっと情報あるだけでヒントになると思う
とりあえずノーヒントで思いつくのは組み木の兜とか

243:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 23:18:59.52 4MKe1w+n.net
>>237
これ雛人形ではないよね…
なんか鑑定団とか出てきそうな代物だ

244:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 23:42:19.40 TT1j4d5Q.net
七福神かー、なるほどね
やっぱ他のはお前らでもわからないよなー

245:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 23:53:06.73 eikB1mJO.net
>>237
一番最初のはなんだか前に進むからくり人形みたいに見える

246:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 23:54:14.23 CsZrSRdG.net
多分特徴になる小物が付いてたんだろうけどね
いずれにしても雛人形というより浮世人形?とか衣装人形とかじゃないかな
雛人形のまわりに飾ったりもするらしいし

247:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 23:58:30.80 puBvBzqV.net
お前らでもって言われてもここにいるのは子どもの節句人形について語ってるだけの一般人だし
↓の板で質問してきた方がいいと思う
美術鑑賞板
URLリンク(mint.2ch.net)

248:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 23:59:21.29 eikB1mJO.net
三番は出雲の阿国に見える
246の言う通りどうみても雛人形ではないね
にぎやかしで飾っていたものに定席を与えたんだろうと推測

249:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 00:31:27.50 k5mbvAOw.net
ぜんぜん詳しくない一般人だけど、引きで7段飾り?の全体を見てみたい。

250:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 07:56:55.98 WC+8xbw7.net
古い人形って少々気味悪いな。

251:色川高志の告発
17/02/12 08:57:49.88 8A3LXX2k.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
URLリンク(www.youtube.com)
(※50分超の動画を見て下さい)

252:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 17:57:43.80 EB2K2IKF.net
「丸平さんのお雛様を買ってもらったのよ」と言っている人のお雛様を見たら、台のうんげん縁が正面に向いておらず横向きに置かれていたw
また男雛の太刀は腰に差さないといけないのに人形の脇にかかえさせていたのには苦笑した。

253:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 18:13:54.86 yY1cdjkN.net
教えてあげたの?

254:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 18:52:06.34 rtwZhe/i.net
裃雛だよー

255:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 20:58:39.24 SbOIbbT4.net
>>242
ご親切にありがとう。
このスレで叩かれ覚悟ですが、単に縁起物や飾り物に何万円と払う価値感がないのです…
夫の大きい兜は夫実家にあるけど、それを受け入れる収納場所や飾る場所はない。
男の子って大きくなって自分の兜の有無や質にこだわるイメージがないので、親の自分が季節の飾り物的に楽しめたらいいな、と。
去年初節句だったのですが、被れる兜を布で作って、鯉のぼりのガーランドを色画用紙で作って、柏餅だけ食べるという邪道なお祝い。
手作り布兜だけじゃなくてもう少ししっかり(物理的に)したものがあってもいいかなと思い出しました。
組み木もそういう条件には合うのですが、せっかくなら上で書いたように平面よりも立体っぽいほうがいいです。
デザインの方向性は、クール、ほっこり、古典、特に決めきれてないです。

256:242
17/02/12 21:26:27.58 KzR+JHMS.net
>>255
なるほどー。別にあまりお金かけたくないからってこのスレで叩かれることもじゃないんじゃないかな。
組み木は森風社さんのとかでも立体感足りないかなあ。
それなら伊川彫刻店さんの木彫りのなんてどう?五万からあるそうだけど。
それより安いのだと陶器とか?おしゃれ感は微妙だけど。しっかりしてて手頃な値段で季節の飾り物って感じではある。
あとうちは娘しかいないけど季節の飾り物で張子の鯉のぼり飾ってるよ。張子の兜なんてあったら可愛いと思うけど。
あとは鋳物とかかなあ。
でももし数千円で済ませたいなら立体かつおしゃれは難易度高い気がするなー。しかも兜だよね?
鯉のぼりならお手軽で洒落てるの色々ありそうだけど。いせ辰だったか鯉のぼりモビールとかもあったよね。
やっぱり伝統文化ものだし値段が高いものの方がむしろシンプルで洗練されてることも多いよね。

257:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 21:32:21.59 cO14iVzb.net
237だが、ありがとう 美術鑑賞板いってくるは
>>249 実家の写真だから今は撮れないのだが、他の人形は普通だよ
ただ、上にあげた人形は100年以上前の物らしい

258:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 21:42:34.95 FWyFApue.net
今すぐ!と焦ってないのなら、もうちょっと待って雑貨屋さんやギャラリーを覗いたり、出会いを待ってみてもいいんじゃない?
うちも書き込むのを躊躇するくらいの金額なんだけど、作家さんの手びねりでともかく可愛くて可愛くてこれしかない!と思っちゃったんだよね
親が楽しむなら余計、あなたが好きな物と出会えますように

259:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 22:31:15.59 DqLcj5tY.net
>>255
旦那さんの兜が大きすぎるって事だけど、屏風、飾り台、弓太刀フルセットなら嵩張ると思う。
でも兜だけならそんなに大きくないから棚の上にでも置けると思うんだけど。
予算1万未満なら見栄えもイマイチだし、中途半端なものにお金出すなら、何とかして旦那さんの兜を飾る方向で頭使う方が賢いと思う。

260:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/13 02:00:04.23 8CDWZ2rl.net
さいたま市岩槻区を語ろう part11
スレリンク(kanto板)

261:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/13 09:13:19.84 z2i6GQDj.net
五月人形でググったら2000円台とか5000円台の色々出てくるから見てみたら?

262:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/13 11:02:15.49 pEvNYwpv.net
ググったけど良いのがないから相談してるんじゃなかったっけ

263:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/13 17:00:55.94 k5uRDWyf.net
ペーパークラフトで子供と一緒にかぶれるカブト作るのもありじゃない?
楽しいしもちろん立派な世界にひとつだけのカブトになるよ

264:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/13 17:31:23.57 WKZR06sP.net
娘の初節句に石川潤平の小さいのを買った。
色々見ていたら自分は持っていなかったので何か欲しくなって、小黒三郎の円びなを自分用に買った。
どちらも気にいっていて、見る度ほっこりした気持ちになる。

265:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/14 12:48:24.80 EY5nY1La.net
お雛様を飾ってある座敷は寒いので来客があってお見せする時には暖房を入れることにする。
暖房を入れてもお雛様は大丈夫だろう。

266:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/14 18:25:29.21 TXN2Josq.net
そりゃ暖房くらい大丈夫でしょ
人形店とか人形師さんとかですら空調無しで過ごしてるわけないし

267:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/14 22:18:13.19 8r5rmcGF.net
>>255です。
金や場所を惜しんできちんとした伝統文化を子に伝えないなんて!と言われるかと思ってたので、暖かいアドバイスありがたいです。
>>258
私も出会える時に出会えればいいと思ってますが、子供が小さいとあまりそういうお店にふらっとたちよる機会もなく、ここの方はなにか素敵なものをご存知かと聞いてみました。
>>259
夫のを引き取るのは絶対ないと思っていましたが、確かに冷静に考えるとごもっともです。
しかし後出しですみませんが、夫の兜はどうやら兄弟共有?のもののようで、引き取るのに兜以外は処分というのはやりにくく、少し出しにくい場所にあるので、残りをまたしまっておいてねというのもやりにくく…
でもしまい込まれてるよりは兜だけでも飾ってあげたほうがいいよなあ…
他の方もレスありがとうございました。
色々みたり考えたりしてみます。

268:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 08:56:48.25 mTRqvC7/.net
ある絵本にお雛様を姉妹で共有してるらしき描写があった
雛人形入った段ボールに2人の名前が書いてある
うちもその方式でいくことにしよう

269:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 09:26:56.57 d/hbUuyO.net
>>267
私は妹と共有だったけど、妹が持ってっても別に構わないな。
必要無いからしまい込まれてる訳だし、一言確認取れば良いのでは?
義実家に遊びに行った時にでも自分達で出すなら手間にもならないし、むしろ処分するよりは喜んでもらえそう。

270:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 09:37:24.68 a0vzK8Zh.net
昨日届いた雛人形、今日先勝だから朝から飾った
私は持ってなくて寂しい思いをしたので久月で親王飾りだけど立派なお人形を買って貰って嬉しい
歩きたい真っ盛りの1歳1ヶ月の娘は見たら投げ飛ばしたり食べたりしそうだけど…
皆さんは高い所に置いたり触ったりしないお子さんなのかな?

271:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 09:42:49.57 j+nTi1CL.net
>>270
一歳1ヶ月やばいねー今年だけは手が届かないところに置いた方がいいかもね。
うちは8ヶ月で成長ゆっくりだからまだお座りしかできなくてセーフ 、来年どうなるか、、

272:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 09:53:18.81 nvncxZjE.net
うちは2歳0ヶ月だけど、0歳のときは床に台を置いて飾れたけど去年と今年は子の背より高いチェストの上に置いてる
去年はまだ歩いてなかったし、今年はある程度わかるから触られないで済んでる
でも高いところに置くと、子供からは見えないのがちょっとさみしい…

273:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 12:36:05.64 vrynKbDx.net
うちはまだ歩かないけど歩くようになったら雛人形が飾ってある部屋には行かせないっもり。
意味や値打ちが分かるようになってから見に行かせる。

274:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 13:38:46.00 LXvotvM/.net
うち一歳半の時だけあまり触れない部屋に飾ったけどそれ以降は普通に触れる環境にしてるよ
2歳半くらいになれば気軽に触っていいもの、悪いもの、話せば少しずつ分かるみたいよ
厄除け的には触らせた方が良いと聞くし三段で床置きなので
手を洗ってから丁寧に触る、顔には触らない、細かいものや凝ったものを触りたい時は親に言う、など教えてる
幼児でもちゃんと守るし、おもちゃじゃないとちゃんと分かるみたいよ
シンデレラの馬車に憧れてるので今年は牛車にご執心

275:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 14:38:06.04 9CEKbCgs.net
うちはピアノの上が定位置
官女までのセットだから出来るけどw
下の台も外して並べてる
黒塗りだからちょうどマッチw

276:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 18:21:41.70 vrynKbDx.net
なかなか人形の扱い方を子供に教えるのは難しいな。
私もさんざんいらいたおしてお祖母ちゃんに怒られたほうだしw
いらう→関西弁で触るの意

277:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 19:39:09.11 N9IuSnrH.net
メ欄に特徴のある人ずっといるよね

278:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 19:57:25.47 3L568f5M.net
ほんとだ

279:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 20:24:57.75 2QUuNpJ3.net
今気がついたw
わざとなのかな
人形のお顔に汚れがついてて、どうしたらいいか作家さんとこに問い合わせたらご本人から丁寧なメールが来てなんだか嬉しい。
ここで名前が出てくるような有名どころじゃないけども顔も着物もすっごい気に入っているから綺麗になってよかったよー

280:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 21:44:54.55 mF2MIKtR.net
リヤドロの五月人形すてきだなぁ
うちは女児だから買う機会ないけど

281:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 22:05:51.60 YMngC/se.net
あーやっぱり同じ人だったんだ
句読点の使い方も独特だし話題もずっと同じような感じだから同じ人なんだろうなとは思ってた
いるの今年だけじゃないよね
>>279
お人形の汚れは修理に出したの?
ホームケアでの汚れの落とし方を教えてもらったの?
参考までに教えてー
良い作家さんで素敵な話だね

282:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 23:36:15.86 2QUuNpJ3.net
>>281
よくネットで見かける綿棒とか消しゴムだよー
全然参考にならなくてごめんね。
下手に触って失敗したらこわいと思ってたんだけど、作った人が言うなら大丈夫かと思って慎重にやってみた。
お直しも出来るよ、でもお人形が汚れたりするのはこどもの身代わりになってくれたという考え方もあるよ、という柔軟なスタンスだったよ。

283:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 10:46:30.25 3l17CWto.net
自分でやったんだ、すごいね!
綿棒とか情報は見かけるけど実際にやるのはホント緊張しそう
でも作家さんが言うなら確かに思い切ってチャレンジできるね
そういえば銀座あけぼのの雛菓子、公式サイトには出てないけど楽天とかだと色々見れたよ
今年は鏡台はないけど牛車!がある!!
あと、とらやの雛菓子も可愛いよー
雛せいろう買ってみたい

284:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 12:59:35.15 M5NVcY30.net
ひな祭には甘酒を飲みたいな
ハマグリのお吸い物も作りたくなってきた!

285:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 22:11:22.97 3l17CWto.net
283だけど今日たまたまあけぼのの店舗も通りがかったから覗いたよ
店舗には鏡台とかもあって楽天よりもっと色々並んでた
もっとチャチな感じかと思ったら予想以上に可愛かった

286:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 22:35:46.71 4u3UbWp9.net
>>270です
うちにはお雛様を飾られるような家具がローテーブルくらいしかなくて悲しい事にバッチリ娘が触れます
木札?はカミカミして投げ飛ばしてたけどあとは桜橘を触ったりするけどコラッと言うと止めてくれるからどうにかリビングに飾り続けられそう
よくイタズラする子でいつもコラッて言っても止めてくれないのにお雛様だけは止めてくれるわ
どうにかおひな祭りまで無事でいられますように

287:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/17 17:31:34.06 B1qopyVJ.net
>>285
レポありがとう!買ってくる!

288:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/17 22:25:26.46 cZhYlBer.net
>>220
亀レスでごめんなさい
買った人形屋さんは「毎年どうぞw」と言ってくれたけど
社交辞令かなーって。
人形専門店はやはり敷居が高いですよね
小物を買い足すという切り札使ってまたいつか行きたいです
目黒雅叙園の雛まつり行ってきまして
旧家に伝わるお雛様も素敵なんですけど新作雛をやはり見たい…
ネットショップ私も巡ってきます
でもいいお雛様買って伝えていくのもいいなあと思いました

289:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 10:27:01.24 qEoOCwt9.net
ああ、憧れのお雛様。
その雅な姿よ、永遠に・・。

290:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 10:41:35.00 DdH18mgp.net
子は男児なんだけどさっき甲冑が準備できたと連絡あったから取りに行ってくる。上杉謙信公の鎧武だから圧巻で、子が大きくなっても飾れる大きさだ。

291:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 11:18:19.31 xyxhtle9.net
うちは徳川家康公だわ
鎧は圧巻で雛人形とは違う力強さがあるよね

292:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 11:41:04.90 0TbjQOk6.net
娘の初節句
不倫して主人を捨てた義母から雛人形買ってあげると言われた
そんな縁起の悪いものいらないわ
誰にも言えないからここに書き込み

293:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 12:00:47.56 DdH18mgp.net
>>291
仲間がいて嬉しい。良いよね。
北国なのと伊達は上杉の血筋みたいだから上杉謙信公にしたよ。

294:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 13:57:21.44 TKzrer22.net
義母よなぜアンパンマンのを買ったのか……
いや、ありがたいです

295:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 17:05:04.06 iXURWXyZ.net
>>294
アンパンマンのなんてあるんですね。

296:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 18:05:36.59 NP6YFH1k.net
いいなぁアンパンマン
本格的なの別に欲しかったら買っても、被った感ないし、小さい子の食いつき良いし!

297:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 18:11:11.55 kGDf4Gvx.net
キティやディズニーにミッフィーなんかもあるよね
幼いうちから触らせてあげられるし選択肢としては有りだと思う

298:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 09:58:23.36 4144JnQl.net
ミッフィーを作った人は亡くなったんだよね。合掌

299:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 12:31:53.86 YEDiH3Zn.net
雛祭の日には菱餅を買おうっと。

300:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 14:44:01.94 1523u05R.net
>>135でつるし飾り作るの背中押してもらった者だけど、今日完成したよ
モチーフ7個×7本に加えて傘とつまみ細工の花6個も作ったから大変だったけど、
2週間で完成してひな祭りに無事間に合いました
菱餅とひなあられもお供えしてお雛様の周りがだいぶ華やかになった
余った縮緬で娘のひな祭り用のヘアピンでも作ろうかと思ってます
背中押してくれた方々、どうもありがとう

301:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 14:47:07.90 aSkhuVKa.net
お雛様にハマって調べたり楽しんだりすればするほど、名称とか表記の統一されてないこととか誤解とか気になってしまう
職人さんの伝統とか地方の文化とか色々あって難しいんだろうけど
例えば京雛という言葉の定義とか、正絹という表記の定義くらいは協会とかが統一したら良いんじゃないかなあ
関東雛と京雛の大きさの表記の違いとかはもうどうしようもないんだろうけど
同じお雛様がある店では正絹、違う店では正絹でないと言われたり(単まで全て正絹でないから?)
どう見ても京雛じゃないのでは、というものが京雛と言われていたり
前に話が出ていたけど頭の名称が桐塑と本頭と練頭がめちゃくちゃになってたり
特撰とか極上とかいう言葉が濫発されてたり、言ったもん勝ちみたいな部分は何とかならないものなのかねー
白黒ハッキリつけないのが日本文化っぽくはあるけどさ

302:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 14:57:59.69 AtqBTXPT.net
>>300
おめでとう、最中は楽しかったかな?
私も作りたいけど、最近ダイソーでちりめんの金魚とか猫とかキーホルダーで売ってて(ミニ日本傘とかも)これで紐とボンボンで吊るし雛作ろうか~、なんてダラなこと思った。やはりダラなので買ってもないわ。

303:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 15:03:36.16 1523u05R.net
>>302
手芸が趣味だからすごく楽しかったよ
途中挫けそうにもなったけど、最後は終わるのが寂しかった
お雛様と一緒に毎年飾るのが今から楽しみ
ホムセンとかにもできあがったモチーフ売ってるよね
結構安くて見かけた時は時間かけて作ってるのちょっと切なくなったわw

304:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 16:50:46.92 ZFs8UMKV.net
>>301
残念ながら一般の方のほとんどは興味がないのだから仕方ないね
この業界の人はしっかり使い分けてる人とよく分からずに接客してる人といるだろうけど笑
まぁもっと国が義務づけして、ランドセルを買うより雛人形を買いなさいとか強制するとそういう曖昧なところも改善されるかもね

305:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 18:42:23.94 y9qbtgRG.net
別におひなさまの値段や製法や素材にこだわった方が良いってわけでもないと思うし
その家それぞれの楽しみ方でおひなさまを愛でてひな祭りを楽しめば良いと思うんだけど
縁起物にあまり細かいこと言うのは無粋だ、みたいな雰囲気を良いことに
テキトーなこと言う人がいるのはホント良くないと思う
別に義務付けや強制してまで楽しむ必要はないと思うけど貴重な文化だし丁寧に大事にしてったら良いんじゃないかと

306:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 20:23:03.31 y/ybNfjM.net
まぁ、京雛でも生絹一本入っていたら生絹の装束を着ていると言うことで売ってしまう店もあるからね。

307:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 20:59:03.70 oO8g7/d3.net
ランドセル並みにお雛様も時間かけてゆっくり選びたかった
妊婦時代に下調べするという発想がなかった自分が悪いんだけど

308:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 21:30:12.32 WI0/Vxra.net
でも難しいよね
女の子は妊娠後期でもなかなか確定しないし、
お雛様よりも必要なもの買わなきゃいけないし
4月生まれだと落ち着いて選べそうだけど、1月生まれなんかはキツい

309:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 08:46:27.49 ud0/bynh.net
義母がアンパンマンの五月人形を買ってくださったと書いた>>294ですが
伝達ミスがありアンパンマンではない別のキャラ物でした
でも実物見たら陶磁器製だったし重厚感?もあり、息子も興味深そうに触ろうとしてみたりしてて意外と良かったです
聞いたら夫が小さいとき兜にいたずらして大騒動になったことがあったそうで、コマコマしてない飾り物がいいよとの事です
よだれまみれの手で触ってても義母もにこにこ嬉しそうだったし
キャラ物って聞いたとき正直……だったけどすごく良かった

310:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 10:08:23.90 i2sDltiO.net
>>309
よかったね!確かに触られてもヒヤヒヤせずよさそうですね。ちなみになんのキャラでしょうか?ディズニーかな?

311:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 10:25:34.33 Hh4iSXBE.net
>>308
まさに1月生まれだけど生後すぐだったし今年を初節句としてお雛様買ったよ
周りの同じ月齢のママも今年買ってたな
新生児連れて真冬の売り場に行くのも大変だし実物も見ずネットでサクッと買えるもんじゃないしね
今年にしたおかげで何度も見に行けてじっくり選べて良かったよ

312:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 10:26:07.70 /Lxs6Hh1.net
>>309
それは良かったですね。
私は子供の時に提灯をいじくって壊してしまい祖母に激怒されました。苦笑

313:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 17:31:16.91 JIyROE0N.net
うちは10月生まれだから関係なかったけど、母から初節句が100日の前にある場合は初節句を次の年にすると聞いた
100日すぎる前は魂が人形の方に行ってしまうとかなんとか
私も母もそういうのあまり信じてないから、母もどっかでそのような事を誰かに聞いた程度で、私もふーんと返事しただけだけど、そういう人もいるらしい

314:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 17:56:41.04 FrQG7gkY.net
五月人形っていつなら捨てていいんだろう?
子供はもう9才。産まれたときに1度飾ってから一回も出してない。でかくて場所塞ぎで邪魔だわ

315:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 18:34:30.53 VDVdPV4K.net
女の子は年明け以降生まれだと初節句を翌年に回すパターン多いよね
だから選ぶの大変なのはむしろ秋産まれとかだよね…
ウチ初秋産まれだけど毎日授乳してたらあっという間に年末だった
寝不足過ぎて、お雛様とか言われてもハア!?って感じだったわ
体力限界で、人形とか呑気なこと言ってんじゃないよ、と軽くキレ気味ですらあったゴメンなさい
反省したい…そして穏やかに楽しくノンビリおひなさま選びしたかった
選んだものには後悔はないんだけどさ
全然楽しむ余裕はなかった

316:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 18:56:54.41 2WNximqV.net
>>313
やめてー
うち100日より前だったけど初節句したよ
100日は関係なくて、お宮参り前に初節句はよくないってだけだよ

317:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 19:21:28.53 JIyROE0N.net
>>316
そういう事なのか
お宮参りと100日同時にする地域だから、母のいうようなことになったのかな
勉強になったありがとう

318:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 19:37:51.61 x0pT1Im5.net
>>315
ああー同じだ
すっかり忘れてて…
うちは来年にする…不満足な雛人形は嫌だ…
今年はお祝いだけやる…

319:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 21:16:32.79 2WNximqV.net
>>317
お宮参りまでは赤ちゃんは氏神様のものだから、お宮参りで氏神様に挨拶を済ませて
赤ちゃんがお母さんのものになってから初節句はするらしいよ
魂が人形に行ってしまうとか縁起でもないよー

320:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 21:32:01.14 6SyJVqQQ.net
正月が来てからの節句が初節句って聞いたな
先に節句だけはしないって

321:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 22:16:48.71 Q0MZ+FZQ.net
桃の節句のお祝いを控えている方、桃の花はいつ買いに行かれますか?
1週間前位に買って暖房などで開花を調節すればいいのかなと思っているんですが合っていますかね

322:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 23:32:37.82 qisjT8JW.net
桃の花の話題なら去年の今頃の書き込みを見るといいかも
確か去年、いつ買っていつ咲いたとか、早過ぎたとか何とかのやり取りがあったはず

323:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/22 12:49:07.95 1AUYrFGC.net
花屋で買って来ても桃の花は虫注意だよ
買って来た時は何もなく見えても飾り始めてから出てくる

324:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/22 20:35:28.91 QM6rRIXc.net
Yahoo!トップに猫にいたずらされたお雛様の記事出てるね
これはひどいと一瞬思ったけどひど過ぎて笑ってしまった
綺麗な木目込みだから修理に出してあげてほしいなー

325:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/22 21:12:39.81 VBqyYbFk.net
>>324
見つからなかった
読みたいから貼ってほしい

326:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/22 21:26:45.72 S0EunGes.net
猫にウンコやオシッコかけられたらたまったもんじゃないわ・・。

327:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/22 23:07:59.52 bAnRNmmF.net
画像貼ってみる
見られるかな?
URLリンク(img.buzzfeed.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch