私立、国立の中学校に子供を通わせている人at BABY
私立、国立の中学校に子供を通わせている人 - 暇つぶし2ch50:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 17:32:14.39 qJ+1G1dJ.net
うーん…自分用のメモ的な意味での筆記体は非常に有効だけど、結局テストは筆記体禁止だし
大学以降はPCで入力が当たり前だから、わざわざ覚える苦労が必要かと問われたらNoだと思う

51:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 18:02:26.95 TqNnZ/0k.net
>>49
なんだ、向こうで経験がある人じゃないんだね
知ったかぶりはみっともない

52:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 19:01:37.46 nNKTCgzb.net
筆記体覚えるのそんなに苦労する?

53:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 19:27:20.23 FqyZhyPy.net
>>48
筆記体を使うことで単語が覚えやすいとか思ったことはないなぁ…
>>52
きちんと見てそれこそ確認で2度ほど書けば問題ないよね

54:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 09:00:16.84 HJKhK+5c.net
>>51
ぶ…文盲w

55:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 13:42:03.90 Jaa4d+1e.net
そんなに拘ることでもないよね
必要に迫られたらその時に使えばいいだけで子どもだってそれくらいの切り替えできる
>>44の方みたいに親が教えるかどうかまでになると中学生相手に過保護だなと思う

56:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/17 14:49:55.06 0tTuAWwS.net
>>22
小受の中で中受視野に入れていたが留まる子
の中には、外部受験する方が偏差値が取れないから留まる例があるからね。

57:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/01 17:07:41.54 odj7hQmc.net
先輩方に質問です。
4月入学の子供がいます。
入学後の1カ月は、徐々に授業に慣れさせるスケジュールだと思うのですが、在宅で仕事しつつというのは厳しいでしょうか?
やはり最初は疲れ果てて帰ってくるので、
家で迎えてフォローしてあげなくてはと思うのですが、仕事しつつでも対応出来るのものなのか...4月は丸々休んだ方がいいのか、全く想像がつきません。。
どうぞよろしくお願い致します、、!

58:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/01 19:49:08.82 OxWVlq4y.net
>>57
1年男子
うちは国立だけど、1週間しないうちに授業だったよ
疲れていても、それ以上に希望に満ちていたからキラキラしてたわ
仕事を休んでフォローしてる親御さんの話は聞いたこともないわ

59:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/01 22:31:51.37 kJCWq9C4.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

60:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/03 23:13:02.63 1EyK7Zho.net
>>58
ありがとうございます。
キラキラ良いですね!
我が家も早くそうなれる事を願うばかりです。

61:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/06 20:32:13.73 L5hMuIkY.net
>>60
【私立】幼稚園、小学校受験★13国立】 [無断転載禁止]�2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板:862番)
862 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2017/03/01(水) 18:30:31.30 ID:IoyqCo5W
先輩方に質問です。
4月入学の子供がいます。
入学後の1カ月は、徐々に授業に慣れさせるスケジュールだと思うのですが、在宅で仕事しつつというのは厳しいでしょうか?
やはり最初は疲れ果てて帰ってくるので、
4月は丸々休んだ方がいいのか、
全く想像がつきません。。
どうぞよろしくお願い致します、、!

62:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/14 20:06:33.01 58IMCe0Z.net
なんで前スレ終わってないのにこっち流れてんの

63:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/14 22:05:51.68 Pt7MeGil.net
>>62
前スレなんかないよね?
小学校スレならあるけど

64:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/15 00:16:41.10 LadHxfus.net
そうだね
中学のスレはこれが初めてっぽい
けっこう中高一貫校の人多いと思うけど全く進行してないね

65:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/15 07:39:19.13 hyIVyPxE.net
うちは中高一貫で、中学生スレの受験話や内申の話は付いていけないから、こっちが機能するとありがたい

66:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/15 12:05:35.67 x/6F9s8y.net
今度一貫に入学だから参加予定
中高で制服同じだから親はうれしいけど子はつまんないみたい

67:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/15 12:32:00.82 oXHgPMIs.net
成長期の中学3年間持たせるのって大変だけど、2年ごと買い換えと思えば結構余裕ありますよね
うちは入学時に小さかったので、バザーでお下がりの制服を買うことが出来、高校入学に合わせてまた新調した

68:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/15 13:04:30.32 LadHxfus.net
うちは中高で制服や体操服等が全て変わる
本当にちょっとした部分が変わるから一見同じ制服に見えるくらいだけど
制靴と制鞄とあとは靴下くらいかな?同じなのは…
ネクタイやマフラーは違ったと思う

69:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/15 13:24:03.98 x/6F9s8y.net
マフラーまで指定なんだ、取り違え多発しそうだね
ふと保育園時代に先生が記名のない服は匂いで判断する!って言ってたの思い出した

70:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/17 13:14:03.94 Exo8Wbt8.net
試験休み長すぎ~
明日がようやく終業式で、それからまた毎日いるのかと思うと…
上の子は運動部で部活漬けだったから、休みなんて年に数日しかなかったのに
部活が活発じゃないとこんなに休みなんですね

71:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/17 14:25:18.84 EzMyVF4Q.net
うちも明日終業式
学年末試験は2月下旬に終わったけど勉強は進んでる
多分次の学年の中間テストの範囲になるんだろうな…
あと春休みの課題が出てる

72:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/19 10:32:02.23 W+GRnt8P.net
うちは試験休みがないのに翌日にはテスト返される
先生はハードだろうなと思うよ

73:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/21 18:59:01.69 XxjJFh+W.net
試験休みの分を、時々土曜休みにして欲しいと思う。

74:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/22 14:35:50.45 6Brtmu5T.net
>>73
月に1回くらいは土曜休みの時があったらいいのにとは思う

75:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/22 21:10:11.84 JY86uzk0.net
私立かな?
土曜日が休みじゃないのね…
国立だからうちは毎週土曜日が休みだわ
反対に土曜日復活させてほしいくらい、普段の時間が足りてない

76:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/22 21:19:59.15 GSPl/SJU.net
うちは土曜ありで、ミッションスクールだから(信者じゃなくても)日曜のミサに出てる子もいる
うちは日曜はムリ…と言って行かないけど、イースターにはお菓子出るよ!と誘われてた

77:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/22 22:08:22.79 6Brtmu5T.net
>>75
私立ですよ
国立だと土曜日はないのか…
こちらは平日7限に特講が入る曜日があって土曜日は4限まで
中には土曜日も6限とかまである学校もあるからあだゆとりはあるのかも知れないけど

78:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/27 18:12:24.75 9N8ihksl.net
うちは新中3(私立)だけど、去年本人の勉強に対する意欲がすごく低下してしまった
公立中に行った同級生の様子を見てると、うちの子暢気すぎじゃない?とつい思ってしまう
でも、よく考えたら他の公立の子よりも早く受験を経験してるんだよね
一貫校は勉強の進み具合も早いし
長い目で見守らなきゃいけないんだろうとはわかる、わかるんだけど…って感じ

79:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/27 22:11:58.74 oRBAsCis.net
うちはもう高校生になってしまったけど、暢気というか幼い
うちの場合、中学受験は親主導で動かしてた感じなので、自分で初めて向き合わなきゃならない受験が大学受験で、果たして良かったんだろうか…?と悩む

80:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/27 22:47:29.40 PpfbxHcX.net
中受の際も塾から親は健康管理とメンタルケアに専念して勉強自体は子どもに任せるように
言われてたけどそれは進学後のことも考えると大事だと思う
それができなかった子はやっぱりハイペースと高難度の授業の中自己完結できずに低迷する
という印象

81:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/28 06:08:41.07 edv5k3fn.net
193 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 08:54:06.79 ID:tXc37kyv0
大体な
母親の学習レベルが低い家庭ほど
小学校低学年~幼児期からの英語教育に熱心なんだよ
ネイティブの発音にこだわったり
日本人なのにな
これ、傾向がはっきりあるんだw

387 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 15:04:17.37 ID:vFBf7q820
>>352
日本語だけで高等教育ができるありがたみがわからないのかな?
日本語も英語もどちらも抽象的で高度な思想が出来なくなる
そもそも日本語ほどきめ細かい表現に長けた言語はないのに

426 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 16:09:45.41 ID:HLgwvPTA0
>>387
日本の物理学者たちもそう言ってるね
日本語が物理学に向いてるって
英語なんて決まった言い回しの集大成だからね
それをいかにかっこよく組み合わせるかという
テトリス的なパズル言語なんだよね。

82:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/28 06:17:15.40 edv5k3fn.net
445 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:48:24.47 ID:dmUQ17x40
>>205
言語を滅亡させる最も効果的な方法は、国民に
「こっちの言語の方が有用性が高いから使わざるを得ない」と思わせる事だよ。
アイルランドのゲール語が英語にとって変わられ
滅亡の危機に陥っているのは正にそのため。
強制的に禁止したら、フランコ時代のスペインにおけるカタルーニャ語のように
抵抗のシンボルとなる。

478 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:59:17.71 ID:S5yN/66W0
>>445
英語圏からすると、日本語のしぶとさはクソ忌々しいと思う
すぐに滅亡すると思ったのになんでまだ生き延びてるんだって w

83:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/28 07:11:19.18 uJJ5/0gq.net
あなたの願い事を叶えたい時にきっと必要になる。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(noroi.top)

84:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/28 21:46:24.95 1sjQxH9N.net
おまえら倭人モンキーは、沖縄で女子供が米兵の方々にけつ穴の拡張工事までされていても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポコだから
おれたちの事ばっかり差別してないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ。
そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。

85:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/28 21:46:49.25 1sjQxH9N.net
. . .
今やお前らが従軍売春婦のポン引きだなwww、買ってやってるのは俺達wwww
                 ..
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ |
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね

86:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/03 02:43:08.29 gRaHMIIe.net
新中2の我が子は学年順位ど真ん中、しかし仲の良い友達はいつも学年TOP 3…
なんでもっとヤル気を出してくれないのか、見ててイライラしてしまう。
よく聞く『中高一貫校の低空飛行』とも違うので、クラスのお母さん方とも上手く会話にならない。
こんなんでこのままズルズル落ちて行ったらどうしよう、って不安で堪らない。
生徒が300人居れば1位の子と150位の子と300位の子が居て当然なんだけど
せめて上位50位くらいには入って欲しいんだよ~~頼むから本気出して~~

87:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/03 08:05:23.48 8+APk+Gx.net
うちもやる気ない新中2
怠けているわけじゃなくて、自分の立ち位置が中の上くらいなら良いだろうと思ってる
中堅校だから、中学受験では中の上、入試は7割得点を目指していたのが身に付いてしまって…
中学に入ったときに、私がそれに気付いて「今は違う、これからはみんな同レベル、100点目指して」って言ったけど、今一つ本気感がない
受験大変だったし、1年間は口出さないつもりで好きにさせてたけど、そろそろ口出しするわ

88:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/03 09:26:54.22 uXc4BrUP.net
ど真ん中なら良いじゃない。
うちは底辺の親中2よ。
上げれる気配も無いわ。

89:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/03 09:27:26.92 uXc4BrUP.net
新中2

90:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/03 17:05:30.35 uzumeRqO.net
うちの新中2は学年で上から1/4の位置
クラスでは頭がいい扱いされるらしいけど、子どもたちのそれって結構いい加減なもの
それなのにお調子者の我が子は、それを真に受けてこれでいいんだと思ってる
これ以上目指したいとか、せめてこの位置をキープしたいとかいう気持ちが見えない…
上にはたくさんいるのにあの域はもう次元が違うとか言い出すし、何しててもこの位置には
入れると根拠のない自信を持ってるのが歯がゆい

91:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/03 18:34:16.24 JD1elVDl.net
>>90
どこの学校かによる

92:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/03 18:34:52.06 JD1elVDl.net
>>3
そうそう。最大のメリット

93:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/03 19:09:54.52 JD1elVDl.net
>>27
国立中には偏差値40台もある
それはどう説明するの?

94:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/03 19:11:36.29 JD1elVDl.net
>>28
中学はガチ実力。
浪人できない分、大学受験より苛酷。
高校受験なんかめじゃない。

95:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 13:23:35.66 kpjj2gDs.net
ようやく新学期の授業スタート
昨日の朝は最寄り駅に同じ学校の1年生と母がいて呼び止められ「よろしくお願いします」と挨拶されたそう
「何したら良いの?」と聞くから、行き帰りに困ってたら声かけるくらいで良いんじゃないの?と言っておいたけど、それで良いよね?中学生だし

96:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 15:08:17.50 uFOCzXJ3.net
>>95
それで十分だよ
自宅の最寄駅なんだよね?
都合よく同じ最寄駅から通えるケースばかりではないし偶然のこと
本来なら自分1人で対処できるのも前提で中受して電車通学するものだしね
相手もそれは承知の上でこれから同じ学校に通わせてもらいますっていう挨拶
の一環だろうから具体的に何か求めてるわけじゃないと思うよ

97:95
17/04/12 16:30:39.64 Bei/oPvd.net
>>96
自宅の最寄り駅です
「○中の方ですよね」と呼びかけられて、学年と名前を聞かれたそうです
大人に声をかけられたので、ちょっと緊張したのか報告してきたのですが、見かけたら目で挨拶くらいに言っておきます
ありがとうございました

98:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/18 08:38:49.17 Pad5vZ8f.net
>>90
うちも同じようなことを口にする。>あの域は次元が違う。
「悔しいけど頭の構造が違うって感じ。頭の回転の速さが違う」って感心している場合じゃないんですよ。。
うちは最高15位くらいだったのが学年が終る頃には150番くらいに下がって正直がっかり。
途中から友達と打ち解けすぎちゃってメールばかりやっていたと結構遊びに行っていたのが敗因だと思う。
うちの学校はおっとりおぼっちまお嬢ちゃまのおっとり系の学校ではなく、東大めざす!医科大学めざしてなんぼ!ってところだから
落ちると上に行くのが大変。今年は巻き返してほしいなあ。でも自分より優秀な子達を目の当たりにして少し自信がなくなったみたい。
小学生の頃は頭がいい子!なんて思ってたけど、親ばかすぎたと実感してる。

99:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/18 09:54:12.05 78YhIPxp.net
うちの子の学校は毎年クラス替えがあるんだけど、
去年は仲良くなった友達があまり勉強得意じゃない子ばかりだったらしくて
「周りはみんな自分より成績悪いし」なんて言い出して成績ががた落ちした
今年中3になってまたクラス替えしたら今度は真面目に勉強する子が多かったのか、
「英検受ける」とか「古典の教科書とかワークが増えた」とか勉強の話をしてくるようになった
公立に行った同級生はこれから受験勉強が大変なんだよ、と話したら、
今までそういうことを考えたことがなかった(呑気な奴…)らしく、驚いていた
ひとまず、勉強する気になってくれて良かった

100:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/18 12:00:23.81 0tXOlpOb.net
うちも毎年クラス替えだけど、たまたま仲の良い子と担任がそのままだったので、あまり変わった感じがしない
このままのんびり6年過ぎてしまうのか

101:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 09:40:25.48 V/wcsRuS.net
この年になればママ友付き合いなんて希薄になって当たり前かと思ってたのに
同じクラスのお母さん2人とすごく仲良くなってしまって
新入生のうちはランチやらLINEやらほのぼのしたやり取りさせて貰ってた。
学年が上がってふと気付けばうちの子はいつも平均点スレスレなのにその2人のお子さんは
成績上位の特待生と争うほどの高得点取るようになってたよ…
なんだろうこれ、今後どうやってお付き合いすればいいのかな~~
どうしても話題がテストの順位や勉強方法になりそうな自分がイヤだorz
母親は母親、子供は子供、なのは分かりきってるけど
どうしても卑屈になって自己嫌悪………

102:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/24 19:06:46.87 gBngsfEY.net
みなさん、お子さんはもぅ部活決めました?
うちは体験入部の時点でへこたれて毎日やれないとか言ってて情けないです

103:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/24 19:27:56.50 MTrv9PfZ.net
私立なのにそんな状態でも入らないといけないの?
うちは週1の文化系
外で趣味程度のテニスとそこそこ真面目に楽器をしてるので
拘束時間が多いのは無理だったから限られてた
でも今は大変でも慣れたらこなせるようになる子も少なくないし
様子見だね

104:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/24 20:50:51.76 m2JeXOJY.net
うちも週1のゆるい文化系
習い事を中受のために辞めてたから、家と学校の往復だけにならないように、
とにかく何か部活に入ったほうがいいよ、と話した
6年間同じ学校で過ごすなら部活やってたほうが友達も増えるかなと思って
今は体力作りとストレス解消のために、部活の他に週1でスポーツやってる

105:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 08:26:18.61 y/i1S0GU.net
>>102
とりあえず中学生の子がいる親なんだから、無駄な小文字はやめようよ

106:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 08:47:33.73 8RMaY60e.net
うちは吹奏楽だけどゆるい
休日はヘッドフォンしてずっとベッドでゴロゴロしてる
運動部の兄は盆暮くらいしか休みのない生活をしているので、あまりの違いに、時間無駄?これが普通?と悩む

107:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 09:42:57.31 XnT2lDqS.net
ゆるい吹奏楽ってことは、コンクールとか出ない方針の学校なのかな
吹奏楽は文化系の皮をかぶった体育会系だからw
楽しそうならいいんじゃない?

108:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 11:58:40.35 EEwbAajE.net
無駄な小文字って何??

109:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 12:14:57.10 XnT2lDqS.net
スルーでOK

110:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 12:52:17.01 /ICCTqEz.net
部活は18時までで土日無しと公立と比べるとだいぶ緩いけど、コンクール常連校。
My楽器の所有率が高いので自主練の成果だと思う

111:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 13:04:05.80 SMlcqEMB.net
>>110
コンクール上位常連校(県大会・全国大会出場)てことかな
吹奏楽部は指揮者次第でレベルが全然違うから、My楽器率というよりも練習の効率がいいのかも
あとはプロがコーチしに来てくれる学校もあるしね

112:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/02 08:17:36.53 DctN+J/X.net
用事があって、子どもが「いつも混んでて大変」という、この時間帯の電車に乗ってるんだけど、今日は連休中だから座れた
どんな感じか身をもって体験しようと思ったけど、ダメだった

113:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/02 08:36:25.60 x6+VlQbv.net
GWの合間だしね…
うちの子の学校は今日・明日と休校だ
なので朝早くから友達と遊びに行ったわw

114:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/02 16:21:45.35 xMuMQ0W2.net
休校いいなぁ、通常授業の上に特別英語&特別数学講座もあったよ…
明日からやっと三連休で6日の土曜も授業あるから当然お弁当も作らなきゃいかん
国立は土日休みでいいなぁ

115:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/02 16:41:16.39 x6+VlQbv.net
>>114
それはお疲れ様です
通常授業の後に2講座もあると終わるの18時半頃?
うちの所は通常授業の後には特講は1コマしか組まれていないわ
部活してる子はそれでも30分くらいしか顔出しできないと言ってるらしいけど

116:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/02 16:48:36.60 Q1xlvx22.net
うちも国立だけど、今年から大型GWではなくなって、昨日今日と登校した
去年まで間の日は休みだったから、休みのつもりで予定立てていて焦ったよ

117:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/02 17:12:50.43 n5gPJqz1.net
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)

118:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/02 18:42:45.67 dMzVwOFn.net
うちは6日の土曜に参観と保護者会だよ…休み入れて遊びに行かないようにってかw

119:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/02 20:02:11.81 iOl9zeOz.net
>>114
うちもカレンダー通りの土曜あり
子どもが「6日はあるのかな?」っていうから、どんな理由で休みになると?と聞いたら、デスヨネ~wって言ってた
みんなちょっと休みたいのね

120:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 00:47:58.13 gUj+tLk2.net
年間予定表に個人面談のか記載無し…
個人面談って無いもの?

121:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 00:52:15.76 I6Ilm0QN.net
3者面談は年4回あるよ
子どもと先生の2者面談は年6回くらいかな?これも年間行事予定に書いてる

122:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 01:00:25.68 ZBbtdyGK.net
うちも記載ないけど、保護者会の時に
○月に予定していますと話はあったよ
年にその1回だけっぽいけど

123:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 01:21:04.26 lk1JC6VQ.net
今月にあるはずなのに全然先生から連絡が来ない。
クラスメイトのお母さんに「ま、ね、先生は新婚さんだからね」
って言われたけど、だから何なんだ…?
新婚さんだと面談のスケジュール立てづらいのか???

124:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 06:04:58.15 Zb8VFy7R.net
うちだけかと思ったけど、他にも6日が学校あるみたいでなんだか救われた。
4月に入学して保護者会が2回行われたんだけど両方とも下の子連れの人が何人かいてびっくりした。
うちだけ?どこもそんなもの?
公立なら分かるけど、私立はどこかに預けてくるのがデフォとばかり思ってた。

125:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 06:40:22.25 eGK8h5l2.net
下の子は連れて行くけど、別室待機させてるわ
面談時間+往復時間を留守番させる選択肢はまだない

126:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 09:33:47.33 UJI/UWNI.net
うちは個人懇談は夏休みにある
保護者会は連休明け

127:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 10:30:23.14 evmS2X5i.net
6日は授業ありだけど、センター試験変更に備えて、保護者向けの進学説明会まである(中高一緒)
おちおち休んでられない

128:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 12:08:54.31 I6Ilm0QN.net
うちも明日学校あるよ
大半の学校はあるんじゃないかな?
明日午後は海外短期留学対象者向けの説明会があるから保護者も行かねばならん…

129:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 13:30:35.23 p59iL0aP.net
てか>>124が勝手な思い込み強すぎ

130:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 15:30:52.87 UJI/UWNI.net
うちは6日休みだよ
というか3者面談が高校に入るまでないっぽいんだけど
子供と担任は年2回くらいで、保護者と担任は年1回
担任と話す機会が少ないし、自由参観日はあるけどなんか行きにくい

131:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/05 20:53:18.70 skDB5g12.net
国立だからうちは休み
土日の部活も1日は絶対休みだし、先生はその分研究してくださいねのスタンスだわ
夏休みの入りも早い
夏休みは生徒も研究課題が半端ないわ

132:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/07 10:53:28.02 0Co+Jfrs.net
GW最終日なのに体育祭の練習で出掛けて行ったわ
今日からお弁当作り再開してなんか疲れた…

133:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/07 16:20:59.18 jDTzkzJJ.net
乙。
あー、GW前から学校祭の準備で実質10日ぐらい休みだったから、
明日からの弁当が憂鬱だわー。

134:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/08 13:46:01.95 /j0VAltj.net
中三になって急に勉強がきつくなってきたのに、本人は中だるみなのか全然やる気をみせなくて
正直親の方が焦燥感でやきもきする
今年は特に学年の中でもやんちゃな子の多いクラスに入ったからか、みんなやってないし~と
呑気に構えてる
頼むよ来年は真面目な子の多いクラスに入れてくれ…

135:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/08 14:11:20.19 bnr6ilkk.net
うちは模試の成績順で翌年度のクラスが変わるからどうしても同じような子と
ずっと一緒のクラスになるということも多いみたい
今の所はそういうダラダラした雰囲気になってないから気にしてなかったけど
一度騒がしくなるとなかなかうちの子の学校のようなシステムだと切り替える
タイミングが難しいなと思う

136:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 08:44:57.83 nWQme+q4.net
クラスって大事だよ。うちの子の学校、東京の有名私立には遠く及ばないけど、そこそこ進学校だけど
とにかく遊びの誘いが多くて「合格したら遊んでいいじゃん」ってスタンスの子がすごくいた。
うちは結構遊びを断っている方だけど、それでもそれプラスメール(うちはラインやってないw)のやりとりで
集中力が落ちたのか一気に成績が下落した。
今は学年も変わり成績上位のクラスに行けたのでとにかくまわりの意識が高い。
つられて勉強するようになった。気のせいか遊びに行こうって子もあまりいなくなった。
成績が落ちたのは自分の集中力のなさっていうのもあるけど、まわりの環境も大事なんだと分かった。
このまま維持してくれればいいけど。でも、やらなくてもできる地頭いいグループを間近で見て少し自信をなくしてたわ。
乗り越えてがんばってほしい。

137:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 09:36:20.73 dIUj6+0Y.net
進学校に一定数いる(と思われる)勉強しないポーズがかっこいい層にはまると厄介だよね
もちろん弛まぬ努力を続ける真面目な子たちもいるんだけど、ここでもよく聞くセリフで「あれは人種が違う」と言って
逃げちゃうんだよね
上位層が突き抜け過ぎちゃってるから、却ってやる気をなくして、最初から勝負を投げることでプライドを守ってる気がする

138:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 12:24:53.79 XMSrcK+i.net
>>136
やらなくてもできるって子は、意外とやってるのを隠してるだけで家でバリバリ勉強してる層もいるよね。
ところで、私立で遊ぶってどんな感じ?
みんな家が遠いから、繁華街に出たりするのかな?

139:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 12:47:13.29 hn5Tv2kA.net
>>138
うちはテーマパークやカラオケとか映画や名所巡りとか…
単純にランチやデザートビュッフェに行くというのもあったなw

140:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 13:38:12.26 nWQme+q4.net
>>138
いちばん多いのがカラオケの誘い、二番目に映画やショッピングモール(アリオ、ららぽーと、イオンモール中心)
三番目にTDLかな。なんでそんなにみんなお金があるんだろう。うちは小学校まで公立の平平凡凡なサラリーマン家庭なので
正直お金遣いが荒いなーと思ってしまう。
カラオケはうちでは行かせてないけど、行く子は毎週行ってるんじゃないかってくらいよく聞くよ。
勉強の進度が早いからお誘い全部にのってたら絶対構内順位は最下位層になるのは必定。
それに今はやってないラインとかやったらうちの子、流されやすいから絶対良くない。
とはいっても、いつまでもラインやらないなんて通じなそうだし、やるならよく言い聞かせてからやろうと思う。

141:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 15:04:53.03 dIUj6+0Y.net
>>139
それぞれの家の中間地点でショッピングとか、学校近くのラウンドワンで遊び倒すとかかな
うちも普通のサラリーマン家庭でお小遣いもそんなに与えてないから、定期で行ける範囲で遊んでる

142:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 16:54:29.75 bYL7U5Ty.net
>>137
うちは去年それだった
上には上がいるんだから+高校受験が無いのに、何で塾とか行かなきゃいけないの?って
あと、周りの友達が自分より成績悪いから大丈夫~とか言い出したよ
秋から勉強のことを口出しするの辞めて、塾も辞めて放置してみたところ、
学年末の通知表が来たときに思ったよりも成績が下がったことに愕然としていたw
クラス替えしたら勉強する気を徐々に取り戻し始めたから取り敢えず一安心

143:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 16:59:52.44 hn5Tv2kA.net
>>140
うちもわりと断ってるみたい
模試や定期テスト明けか長期休暇の時くらいかな?
部活や習い事で他の子そんな感じらしいけど
>>141
うちはIC定期で後払いなこともあって交通費はあまり気にしてない
でもそのICに買い物で20万チャージして使える状態になってる子や
小遣い30万という子も…
レベル違うなと思う話もチラホラ
でもそういう子とでも駅の立ち食いそばハシゴしたりとか
お金かからない遊びでも楽しんでるらしいから
あまり貧富の差を意識してない様子

144:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 18:13:19.54 dIUj6+0Y.net
>>142
放置して本人の自覚に任せるしかないのかな…親の忍耐力が試されるんだね
中学受験したくらいだから、もともと勉強する力はあると思いたい(切実)

145:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/09 18:51:02.55 bYL7U5Ty.net
>>144
そうなんだよね、受験して受かってるんだよ
自信喪失してるから、できることをなるべく褒めてやるようにはした
あと「勉強しなさい」と言うのはやめたけど、テスト前に
「学年ビリとか全教科平均点以下とかはやめてね」と言ったら、
「さすがにそれはないよー」って答えたくせに蓋を開けたら得意科目もがた落ちだったという…
得意な教科は勉強しなくてもできると思って慢心してたらしい
でもそこでネガティブな言葉をかけてはいけないと思って我慢した
思春期の子供は難しいね、お互い頑張ろうね

146:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 10:15:09.48 TvFWYJQR.net
宿題を全然やってもこないけど出来がいいトップ集団がいて、非難めいたことを私が言ったら
「えーでもできるんだからいいんじゃない?宿題のやり方が自分には合わないんだって」となぜかその子達を擁護。
まるで憧れているようにも聞こえた。でも、危険だよねー。自分は努力で成り立つタイプなのにそんな子達を真に受けて
同じことしませんように。
学年ではわりと上位につけてる(たまに中位までドスンと落ちる時あるw)けど、クラスにそういう子がいるとすごく差を感じるらしい。
そこが公立と違うよね。小学校では間違いなく3本の指には入ったけどレベルが違う。
これよりもっとすごい人が全国にいるんだもんねー。うちの子頭がいいかも!って思ってたのが懐かしいわw

147:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 10:38:36.13 U2qAWQAM.net
>>146
146の子供は自分と人は違うことを理解してるように見受けられるので、そこまで警戒しなくても良いのでは?

148:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 11:08:51.66 TvFWYJQR.net
>>147
うん、そうだとは思うけどなんか能力の限界があるみたいなことを最近特に口走るんだよね。
もうすでに教師のお眼鏡にかなって特別教育するよう誘われた子がいる、でも自分は漏れたとか。
今までそれなりのポジションにいれたからもうこれ以上いけないんじゃないかって思っているみたい。
努力するとポーンと上に上がれるけど、努力しないと一気に50番は下がる子なのよ。
変に自分の限界を決めないでほしいんだけどね。
「頭いい人にはかなわないもーん」って言い訳して逃げてくれるなよって感じ。
その方が楽なのは分かるけど。レスくれてありがとう!

149:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 15:07:10.06 pLX995pp.net
教師から特別教育に誘われるのか…
進学校だろうけど、何か凄いわ。

150:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 16:06:40.06 6VWcQfrP.net
中学からそういうのあるんだね…
偏差値どれ位の学校ですか?

151:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/10 16:16:53.75 jgzbkzYH.net
実はサヴァン症候群とかで、その能力を伸ばしていくためのお誘いだったりして

152:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/11 02:20:04.89 GV2NUmFP.net
>>148
実際能力の限界はあるし、自覚して自分なりにやっていこうと思っただけマシなのでは?
出来の良い集団に入って自分の平凡さを知った途端、無気力になっちゃう子もいるし。

153:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/12 01:13:39.31 i1zi1468.net
仲良し5人組でやって来たのに、進級した途端そういう特別講習に自分だけ
先生から声が掛からなかったことに少なからずショックを受けてる息子…
おかーさんは、キミは基礎の補習こそ必要だと思ってるよ…
「放課後に皆で宿題を終わらせてから帰って来たよ!」って言うけど
多分、他の4人は帰宅後もっと深く調べるとか更に予習とか、やってると思うよ…
って、コレ言っていいよね?口に出していいよね?

154:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/12 06:37:24.53 /LiSJ0FT.net
>>153
言うのを躊躇ってる理由が分からないけど…

155:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/12 06:59:40.37 egbmUMzJ.net
言わなくても周りはもっとやってるってこと受験での経験からわかってると思う
だからと気を使って?言わないってなるような話でもないと思うけど
余談だけど特講って先生の直接声かけで決まるんだね
うちはクラスによって自動的に特講受けないといけないとかになってるわ

156:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/12 08:30:21.41 SROYRXTL.net
通学リュックが重すぎて心配になる、こないだ測ったら20kgあった@私立中1
ロッカーに置いてくるようにしつこく言ってるけど入りきらない!の一点張り
さらに毎日図書館で本借りてサブバッグに詰め込んでくる…
駅の階段とか危ないし体も歪みそうだし、なによりヘトヘトになって帰宅するのが見てられない
友達が見せてくれた公立の教科書の薄さと少なさにびっくりした

157:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/12 08:44:15.02 6Tt0Ijvd.net
>>156
分かる。置いてくるのはOKなんだけど、結局テキストを使った宿題とかあると置いて帰るわけにもいかないし、部活(体育系)あるともう一つバッグを背負うから
「おまえ大丈夫か」と言いたくなるw公立の教科書も一応配られたけど、すごく薄くて内容も下手したら小学生の下の子の通っている英会話教室で使っているのと同じレベルじゃないかって感じだったよね。
自ら選んだ道だけど、私立はやっぱり進度が早いよね。
駅からは基本徒歩通学(30分以)だけど、夏にこのバッグ背負って行ったら倒れて救急車がきそう。
バスに乗ったら地域の皆様の邪魔になりそう。
でも、どうしようもないよね?置いてこられる物は置いてきてこれだもの。
うちは宿題が結構あって終わるのが日をまたぐかまたがないかって時までやってるから疲れてそのまま寝て翌朝お風呂に入ってる時が結構ある。
これでもうちはまあまあ近い方なんだけど、他県から通っている通学2時間以上かかる子は大変だろうとすごく思う。

158:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/12 08:45:56.16 6Tt0Ijvd.net
×(30分以)
〇(30分以内)

159:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/12 09:00:03.59 +Fq4tHzH.net
進度早いね
上の子の学校で、中3の二学期から高校の内容に入り、私立は早いなと思ったけど、
下の子(中2)は今年の購入テキストに数1aが入ってた
どんなスピードでやってるのか

160:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/12 09:20:23.77 6Tt0Ijvd.net
>>159
早くて数学は脱落組がいっぱいいるみたい。
私立に入ったら塾に行かないから塾も兼ねていると思ったら意外と得だわ!とか思ってたらうちも後半分からないところが出てきて
短期講習だけど塾に行く羽目になったw
中学一年生の2学期くらいからは塾に通い始めた子が結構出てきたらしくてあせるわ。
分からないところがあったら先生にその日のうちに聞きにいきなさいって言ってあるけど、そもそも難易度が高いからね。
かといって、塾と学校の進度がリンクしてないとむしろ成績が下がることがあるって何回も学校から説明があった。
現役で学校のみで東大とか行く層ってかなり優秀なんだろうなーと改めて思った。

161:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/12 09:28:29.16 +Fq4tHzH.net
>>160
焦るよね
上の子の学校は中受偏差値は高くないけど、晩稲の後伸び男子が結構良いところまで行く
数学に関しては、1つの単元を1度に中3の内容までやるので、中1、2の段階では付いてこられない子も出るけどビックリしないで、と説明していた
高校になって、付いていかれた子達は国立理系、ムリだった我が子は私立文系コース

162:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/12 10:09:55.72 krqPLYOi.net
>>161
>1つの単元を1度に中3の内容までやる
体系数学とか使ってる学校はそんな感じだよね
中1だけど、早くもついていけていない子がいると担任が言っていた

163:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/12 10:14:26.87 egbmUMzJ.net
>>157
テキストや問題集は家用に別で購入したよ
なので基本ノート・プリントファイルだけ持って行く感じにしてる
>>160
中学校別の講座を設置してる塾か個別でないと学校の進度になかなか
合わないだろうね
うちは中2でまだ通塾しなくても大丈夫っぽいけど塾と個別の情報は
いつでも行けるように集めてる
>>162
中1で…とは悲しいね
それって学校のレベルに対して選定したテキストや進度が合ってないのが
原因なような気がする

164:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/12 10:45:00.70 +Fq4tHzH.net
>>162
そうです、体系数学
私はその教科書知らなかったんですが、あるあるなんですね
例題が3つあったら2まで理解できれば普通レベル、将来理系に進む子のために3までやるから、お母さんたちは点数を見ても驚かないで、との説明でした

165:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/12 16:17:46.03 ziI6eWee.net
近所の進学校はキャリーにカバンを紐でくくりつけて
ひきずっていってる子達がいるからうちの子にもそうしたら?と
言ったけどうちの子の学校はしてる子がいないから嫌なそう
本当にカバン重たいね、スーツケースみたいなのが指定になれば
いいと思うけどそれも混んだ電車やバスでは邪魔だよね

166:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/13 07:19:48.46 X1ElnuzA.net
保守

167:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/13 11:31:32.72 Xy5aPruY.net
>>163
>学校のレベルに対して選定したテキストや進度が合ってない
そう。まさにそれだと思う
どこの学校でもそうかもしれないけど、第二、第三志望で入った子と
第一志望で、かつ複数回受験でようやく入った子では
中受塾時代のクラスから判断して偏差値が15以上違う
進度と深度は前者に合わせてて、ついていけなければ
中二からコース変更を、っていうスタンスみたい

168:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/13 13:06:08.93 QQ810LwL.net
中1です
ここ数日の書き込み見てて、なんだかとても納得した。
偏差値高くない私立の特進クラスだけど、
どうしてここにいる、もっと上が目指せたんじゃない?って子から、
うちみたいにギリギリで入っている子までいるから、理解力にずいぶん差がありそう。
上に合わせて授業を進められたら、厳しいわ。
出来ないのは分かってる、何度でも出来るようになるまでやりなさい、
分からないところはその日のうちに確認しなさいっていつも言ってるけど、
それすらあやしい…。
来週は中間テストだから、結果を見て自分のクラス内での立ち位置をしっかり自覚して
がんばってほしい。
友達はそれなりにできて、楽しそうに通学してるのが救いです。

169:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/13 14:04:32.23 6kvb3rhi.net
この学校のレベルでこのテキストや問題集を使いこなせる子がどれほどいるのかな?
せめて中学1~2年は地に足つけた設定にして基礎固めをした方が中3以降の高校過程で
伸びるんじゃないだろうか?って思うことがある
学校も進学実績上げたいから目標設定が高くしてる以上は普段から高いものを求めている
傾向にあるのは仕方ない
けれど最初で躓いて浮上できない層を無駄に生んでいるようにも見受けられる

170:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/13 14:06:22.40 /NqE4sGF.net
受験してわざわざ入った学校なら、楽しく通えるのが何よりじゃないかなあ
結局勉強するのは親じゃなくて本人なんだから、ゆったり構えてればいいような気もする
やばいなと思ったらそれとなく「こうしてみる?」なんて選択肢を提示したりとかね
周りを見ると、親が「勉強しなさい」と言わない家の子のほうが成績良かったりするんだよね

171:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/13 14:45:54.33 CVrXTLsO.net
>>170
頭では分かってるんだけど、周りが塾やら家庭教師をつけてたりすると焦ってしまう…。
中間テストで半分以内、1年の終わりには1/4以内に入れなければ個人塾に行かせるよと本人には通達してあるけど内心このままでいいのか不安。
夏期講座だけでも大手塾のに行かせたほうがいいのかな?
ちなみに中1です。

172:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/13 14:52:10.65 mmEynCe3.net
>>170
逆じゃない?
成績がいいから親が「勉強しなさい」と言う必要がないってだけ

173:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/13 15:02:31.76 6kvb3rhi.net
>>171
うちは中2だけど塾や家庭教師はつけてないよ
中学以降は塾には通わせないから自力で勉強できるように学び方も中受を機会に塾で
学んで身につけてと言い渡していたのもあって
確かに周りを見ると外注しているご家庭が多いけど学校の成績に反映されているかと
いうと通塾組と自宅学習組にそう差があるようには思えない
よほどのことでなければ自宅での学習の仕方次第なように思う
夏期講習に大手塾をといっても進度や難易度合ってる?という問題があると思う
学校別の講座があるならいいけどなかなか数少ないと思うよ

174:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/13 15:31:02.44 CVrXTLsO.net
>>173
ありがとう。勉強になります。
確かに夏期講座と言っても進度の問題がありますね。
幸い面倒見が良い学校なので、すぐに外注に頼らず、今は出された課題はしっかりこなす、分からないところを放置せず先生に質問に行くことを守らせたいと思います。
173さんのお子さんみたいに自学自習出来るようになって欲しいです。

175:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/13 18:19:32.86 /NqE4sGF.net
>>172
子供の性格によるんじゃないかなとは思う
知り合いで「勉強しなさいと言ったことがない」て人が何人かいて、
そこのお子さんらは心配性というか周りがやってるから自分もやらなきゃ…って感じだったり、
負けん気が強くて目標がはっきりしてる子だったり
うちは塾の先生が子に求めるレベルが高すぎて(同じ学校の秀才な先輩と比較された)、
中2で勉強自体が嫌になっちゃったんで、塾を辞めて学校での補習授業のみに切り替えた

176:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/13 18:37:25.37 38dFj0ye.net
テストの結果に親のコメントがいる学校なんだけど、
毎回、「次回はがんばろう」になってしまってバリエーションがない
残念な結果なのに「よくやったね」とか書いてても変だし
毎回あちゃーとは思うのだけど、なんて書いていいものやらと思うわ

177:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/13 19:27:18.07 QQ810LwL.net
自分が勉強しなさいって言われたことがないわ。
負けず嫌いで友達に負けると悔しいから、言われなくてもやってた。
でも、子どもはのんびりしててあまり周りを気にしない。
中受参入も遅かったから、同じ塾の子に負けても当然って感じだった。
自分で考えて勉強する習慣もつかないまま中学生になってしまった。
テスト結果に親のコメントが必要ないことを祈ろうw

178:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/15 03:51:10.49 enz3dtw8.net
>>172
私もどちらかと言えばそう考えるタイプだな。
やっぱり大した努力もしてなくてもできる子っているもんね。
地頭が良くなくても自然と机に向かえる子とか。
うらやましい限り。
試験結果に親のコメントとかある学校があるんだね。毎回だと困るわー。
うちは学期末の面談で成績表を提示されて成績が悪いと」ご自宅で何か問題が?」と聞かれるわw
成績いいとこのままだと〇大めざせます!とほめてもくれるけどね。
うちは公立小からの中受組だけど、私立の方が勉強面の面倒見はいいと思う。
公立はできない子に会わせなければならないけど、こっちは上を目指す子には手を差し伸べてくれるから。
できない時も補習のフォローはきちんとしている。でも、「やる気がない子」には冷たい。
そういうはっきりした姿勢が好き。

179:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 17:11:46.53 fsCXbdVe.net
.・・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .・・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
あめりかのへいたいさん、
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

180:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 17:11:54.89 fsCXbdVe.net
.・・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .・・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
あめりかのへいたいさん、
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

181:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 17:12:03.85 fsCXbdVe.net
.・・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .・・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
あめりかのへいたいさん、
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

182:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 17:12:18.06 fsCXbdVe.net
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ビッチ天国 ほうれいせん   
モンスターペアレントとして連行  米兵さんのそそりたつ巨根  あと25年住宅ローンの奴隷   
PTA当番さぼって村八分  発狂押しかけ義母つきまとい 
沖縄の基地はあと百年間戻りません 虐待通報  
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なジャップ.  
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです 
給食費は払いません 花王の正社員は20代で年収1千万
米兵さんとわたくしたちはめす倭猿の青かびチーズまんこの共同所有者なのです。
発達障害の疑い アンチエイジングに一か月7千300円

183:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 17:12:28.88 fsCXbdVe.net
06年にアメリカ軍曹に尻穴レイプされたビッチ幼女は今年ではたちになりました。 
今度生まれてくる子も間違いなく人とモンキーの合いの子でビッチ害児でしょう。

184:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 17:12:37.41 fsCXbdVe.net
06年にアメリカ軍曹に尻穴レイプされたビッチ幼女は今年ではたちになりました。 
今度生まれてくる子も間違いなく人とモンキーの合いの子でビッチ害児でしょう。

185:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 17:12:49.42 fsCXbdVe.net
.・・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .・・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
あめりかのへいたいさん、
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

186:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/16 17:13:01.80 fsCXbdVe.net
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ビッチ天国 ほうれいせん   
モンスターペアレントとして連行  米兵さんのそそりたつ巨根  あと25年住宅ローンの奴隷   
PTA当番さぼって村八分  発狂押しかけ義母つきまとい 
沖縄の基地はあと百年間戻りません 虐待通報  
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なジャップ.  
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです 
給食費は払いません 花王の正社員は20代で年収1千万
米兵さんとわたくしたちはめす倭猿の青かびチーズまんこの共同所有者なのです。
発達障害の疑い アンチエイジングに一か月7千300円

187:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 11:41:19.44 hczAoeYA.net
中間テストって普通何日間?
一年生3日間、2年から6年4日間って長くないですか?
学校からなんのお知らせも無く(子供が学校の机にでも入れっぱなしねだけかもしれない)
何科目あるのかも知らないのだけど…

188:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 12:43:14.54 9Sq6zGdi.net
>>187
1年生だけど4日間だよ
年間予定に入ってた
土曜日が追試
何教科とか時間は子どもが予定をもらってるみたい

189:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 13:12:54.05 ZPy/Z+0S.net
>>187
中間はうちも全学年4日間
数学・英語・英語がそれぞれ2科目と
理科・社会の計8科目
年間行事予定表にテスト期間は案内されている
あとテスト1週間前になったらテストの科目日程や試験範囲
についてプリント配布されたのと同じものがHPでも見られる

190:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 14:18:34.09 hczAoeYA.net
私立国立では普通なんですね(うちは1年のうちは1日少ないですが)
>>189
HPで見られるのいいなあ…

191:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 14:30:10.05 ZPy/Z+0S.net
どうでもいいことだけど数学・英語・国語だったw>>189
>>190
長い気もするけど範囲も広いし勉強できる期間があるのは助かるかな?

192:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 15:43:51.82 jgpB37DP.net
うち私立だけど3日間だわ
今週保護者会があって、新しい大学入試制度を見据えた今後のカリキュラムの話を聞いてきた
各種検定の他にディスカッション能力とか記述能力とかも重視されるようで、
国語が苦手なうちの子にはなかなかハードルが高い気が…w
高校で理系コースを選んでも国語の授業は0にならないのを知ってガッカリしていた orz

193:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 15:55:17.51 ERmzW5bh.net
そんなに片寄られても不安になる
最初から私立大狙いなら効率いいのだろうけど

194:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/18 19:51:29.41 Bdvp5OaG.net
うちの中間は4日間で
数国英理社だったわ
中1で初なので親もどきどき

195:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 00:36:09.62 kJac9MfC.net
うちは国立で9教科2日間だよ
だから一夜付けとか、絶対無理

196:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 01:06:55.85 KpXPiv3k.net
国立は土曜日お休みだからそうしないと厳しいよね

197:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 15:57:53.08 cxdvrSiw.net
私立中1、試験期間は3日だけど理社がないので1日2科目程度らしい。
早く帰ってきても勉強しなさそう。

198:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 17:39:35.91 QzxRF4OP.net
3日間の中間テストも今日で終わったから、
日曜は友達と映画見に行く約束してきてたw

199:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/19 22:14:51.67 owvQ2wdy.net
>>197
うちも同じー
自信あるとか言って勉強してないけど大丈夫か

200:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/20 23:15:17.05 MzVrHg4N.net
私立中2
四日間9科目
多分最後まで頑張らない…はぁ

201:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/20 23:59:09.57 3EVmMVB2.net
同じ中2で9教科、>>195>>200ではどちらが大変なんだろう
長いのもキツいし、最後に一夜付けできないのもキツい

202:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 00:15:04.24 xCOkkXl3.net
>>201
中間で9教科なのは珍しいね
普通は期末に9教科のところが公・私立とも大多数だと思う
国立はやはりハードなんだね
娘の私立中は4日間5教科10科目
お弁当ナシだから親はラク

203:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 11:17:47.07 Y9Jyajgg.net
うちは中間に実技教科入れても授業時間数からして進度的にあまり進まないから
試験範囲が狭すぎて問題作るのが大変そうだな…

204:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/21 14:00:23.30 6ycxUZrM.net
昔だから参考にならないけど、私立で3年とも中間5教科10科目5日間、期末7~8教科12~13科目5日間だった
久しぶりにプログレス見たけど全く変わっててびっくりした
線画じゃなくなってるしw

205:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/24 17:56:24.90 qfrglvRH.net
えっもう中間テストなの?早い!
…って驚いたけど、ひょっとして皆さん3学期制なのかな?
うちは私立中高一貫だけど2学期制だから、この時期は行事ラッシュだわ

206:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/24 18:16:01.93 RZ++ODxL.net
子どもが熱望して頑張って勉強して入学した学校の公開授業に行ってきた
色々な学校行事や試験などで何度も何度も受験生の親として足を運んだ校舎に
保護者としていることの不思議
でも、改めて中を歩いていても隅々に素敵だな、良いなと感じることが多くて
まだまだ受験生の親感覚で憧れ気分が抜けない

207:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/24 19:39:39.22 vGeYDqD7.net
>>206
それって素敵ね。

208:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/24 19:46:38.17 RZ++ODxL.net
>>207
ありがとう
食堂を見て、こんなところでお昼が食べられたら素敵だねと言い合っていた事まで思い出して
今ではしようと思えば毎日それができるんだと思ったら、なんだかくだらないことなんだけど泣きそうになった

209:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/24 19:55:18.59 MOnMhMox.net
わかるわ
うちは楽器をやっていて、ある学校の文化祭での演奏が気に入って、この学校でやりたい!と、目標にして頑張った
入学して初めての文化祭で子が編成に入ってるのを見たときはジンワリ嬉しかった

210:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/25 01:47:07.66 OFljUxOq.net
うちは第一志望おちたから
学校へいくのはいまだに複雑な気分だわ
子供はこっちの学校の方が性に合うと言ってて平気だけど

211:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/25 06:08:25.99 G9hpX76o.net
>>210
ならいいじゃん、子供にあってるかどうかが一番大事でしょ

212:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/25 08:27:13.32 wUqthT5u.net
中1の時、バザーの手伝いで学校に集まったらやたらプライドの高そうな役員(他クラス)が
うちのクラスの役員さんの陰口言ってて、絶対に巻き込まれたくない~と思ったw
しかもその人、上の子がもっとランクの高い学校(A校とする)に行ってるのが自慢らしくて、
聞いてないのに「A校では~」をやたら連発
しかも、後からうちのクラスの役員さんと話したら、普通に感じの良い人だったし
マウンティング失敗の腹いせで陰口叩いてたっぽかった
中学校は子どもが友達を作る場所であって、親が友達を作る必要は無いというのを実感したよ
あとその面倒くさい役員さんとはまだ同じクラスになってないから親子共々接点が無くて幸い

213:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/25 15:54:32.64 G7U2G2+b.net
>>212
似たような人が知り合いにいるわwww
そう言う人って何処にでもいるのね。

214:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/25 17:49:39.74 dKQdwEiG.net
>>205
うち、二学期制だけどもうすぐ中間テストだよ
うちは教師陣が人格的にみなさん素晴らしいと思う
こんな学校に、私も通えたら成長できそうだなぁと羨ましく思うよ

215:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/25 18:53:52.61 w9T1E5Jk.net
公立の先生とはかなり違うよね。
もしかしたらお客さん扱いなのかもしれないけどw
入学手続きで学校を訪れた時に
在校生たちがにこやかに挨拶してくれたのに感動したわ。
もうそれだけでここに入って良かった!と思った。
地元中学だと無視されるかクスクス笑われるとかだもん。

216:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/26 20:16:56.53 8EEc3zG3.net
中間試験終わったけど、最終日の今日「出来なくて泣きそうになった」らしい
母はあなたを見ていてずっと泣きそうでしたけど?
暗記の社会科目で「出来なくて」は単に「やってないから」ですよね
そろそろ怒るよ?と低い声で言っておいた

217:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/26 20:32:44.89 75xrSZTs.net
>>216
泣きそうになるならまだ伸びしろあるわ
うちは開き直りだからタチ悪い

218:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/27 08:58:49.29 2WNdP+Iz.net
>>206さんの気持ちわかるな
私もさんざん体験とかに行ってた学校だから、
最初の懇談会の自己紹介で感極まって泣いてしまった
恥ずかしすぎる しかもうちの場合は難関でもなんでもない全入校
どうしちゃったの?この人状態だったわ

219:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/29 18:57:16.10 1uGI7W1v.net
>>216さん偉いわ…
そろそろ怒るよってことはまだ怒ってないってことよね?
既にこんこんと説教して、予習復習の重要性を説いたけど、
理解してくれただろうか…

220:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/29 19:07:16.73 nr2i0ZPI.net
テストの点が悪くて落ち込みはするけど、
具体的に何するわけでもないので意味なしだわ…

221:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/29 19:18:22.62 Qe06pbXD.net
子供の本棚に、
「使わない」と書いた付箋が貼ってある 未来へひろがる数学
って教科書があって、何これ?と子供に聞いたら
学校では使わないけど、東京都?から配る様に言われたから配ります、と先生が言ってたとか…
都内の方、この教科書配られてる?

222:216
17/05/29 19:44:22.84 VvbSmq5Z.net
>>219
うちは成績そのものに怒ることはないんだよね
懸命にやった?その結果をもたらした姿勢を残念に思うよって言う感じ
216の子は次男で、うちには週6日部活やって成績最下位の長男もいるのw
そっちはそっちで俺なりに突き進んだ結果らしいので、あらあら~と見守るのみ
次男とは週末に話をして「塾に行ったら良いのかな?SEGとか?」と言うので、
いきなりそんな話ではなく(部活も緩いことだし)中学生のうちに第二外国語含めて語学をやるとか、学校外でスポーツするとか、必ずしも成績に結び付かなくても良いから、せっかくの時間を有効に使ってねって話をした
何か感じてくれるかなぁ
>>221
東京都の選定教科書ですよね
うちも一通り貰ってる気がします
支払ってる訳じゃないけど、教科書作るお金勿体ないなぁと思う

223:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/29 19:48:20.15 VZHVy0zX.net
国私なら配布教科書なんて使ってる学校の方が少ないんじゃないの?
成績別クラスを採用してるからオリジナルプリントとかだよね
主要3科目以外は教科書プラス補助教材かな

224:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/29 20:41:57.57 VXEeqy4c.net
中1、先週4日の中間テスト
少しずつ返ってきたけど絶賛絶望継続中
小学生感覚のまま舐めてかかった結果で本人もショックは受けたとは言ってたけど
紙に何回も書いて覚えようとしている姿がないのでストレスMAXで禿げ上がりそう

225:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/29 23:07:23.79 PCRSwf3c.net
うちも検定教科書は使わないけど、かといって捨てるのもはばかられるので場所取って困る…
段ボールにまとめて入れると永久に開かなそうだし。

226:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/29 23:15:00.93 Qe06pbXD.net
未来へひろがる、は都の選定教科書なんですね
でも配られてるのは数学だけみたいなんだけど…謎
教科書は精解数学というのを使ってるみたい
一年生からプリントのみ、と言うの学校もあるのか…
精解数学の問題集は、全国のいろんな高校の入試問題で、結構解きがいあるらしい

227:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/30 11:52:32.28 r8W8nXUP.net
数学があまりにできないのに学校では体系数学使用だから、
数学の検定教科書は家での基本確認用に使ってる。
使わなくて済むなんてうらやましい…

228:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/30 13:41:58.69 diS8DLj+.net
早くも英語のリーダーに
ついて行けてないっぽい
授業ちゃんと聞いてないんじゃないかな…

229:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/30 19:21:55.63 k4BT4q19.net
うちは中間テストの英語、スピーキングがボロボロだったわ
家の中を日本語禁止にでもするか…静かな家庭になるわ

230:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/30 21:16:37.97 diS8DLj+.net
わ、私も喋れないわw

231:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/30 21:30:24.54 k389t984.net
そんなことしたら家での会話がOKとNOだけになってしまう

232:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/30 21:38:27.63 diS8DLj+.net
単語の羅列と抑揚だけの会話だわ…

233:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/30 21:46:26.20 L/f2/9T0.net
うちはお構いなしにルー大柴が沢山になる予感

234:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/30 21:51:17.39 2DeAj6KI.net
Yah!Yah?Yah!!!
だけの家庭になっちゃう

235:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/31 08:42:50.31 UyzOY/hu.net
何この流れw
笑ったw

236:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/31 11:17:28.18 yHOT10Tw.net
おもしろいwうちもそんな感じになりそうだわ
ところで本命落ちで、近所の中堅私立に通う幼いタイプの中一
選抜クラスが出来る学年になったら入ると言ってる癖に
予習復習どころか宿題もやっつけ、授業ノートもなんだこれ状態
中間テスト割と簡単だったーと言ってた癖に結果はほぼ平均点
宿題のテスト直しもとんでもなくいい加減だったので、さすがに一喝して強制的にやらせたら、
みんなはこんなにやってない、ゲームも平日でも1日何時間もやってるとグズグズと抗議
やらなくても出来る子や、要領よくすぐ済ます子は別として、
曲がりなりにも進学校行っていてそんな訳無かろうと思うんだけど…
実際どんなものなんでしょう
中途半端な進学校だから?
ちなみに複数回試験日あって、平すとY偏差値55位

237:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/05/31 17:18:32.93 hHuf/gbd.net
城北?

238:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 08:08:32.72 KexD8Pdn.net
中間テストの順位が笑い事じゃ済まなかった
勉強の仕方が分かっていないようで先生に聞いておいでって言っても職員室にまず居ない
時間がないと言ってそこから躓いてる、逃げてる
先生の説明がわかりにくいと言ってた科目も平均点からさらに悪く、他の子は
文句を言いながらも点数が取れてるので理解している勉強しているのだと言うと涙ぐむ
小学校のように教科書からそのまんま出ないし考えることが必要だと言ってるのに思考停止
私立なので学校以外の問題集もなにが良いのか見当がつかないし、基礎からやらせても
間に合わないだろうなぁ、いろいろと
でもやらせるしかない
本人も小学校で取ったことのないような悪点ばかりでショックは受けているけど…頭痛い

239:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 08:13:35.06 UrkYAUJw.net
>>238
気持ちは痛いくらい分かるよ…
面談行きたくない…

240:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 08:41:32.48 H6wrz+2V.net
>>238
基礎ができていなさそうだから、やはり基礎問題集からだよ
あとはそこまで悪いなら塾も考えた方がいい
このまま高校に上がって、高入組がきてからじゃ遅いと思うよ

241:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 09:48:32.83 KexD8Pdn.net
>>239
今週末に面談が…
同じく行きたくない…
>>240
そうだよね、基礎だよね…
基礎だけはできているとあちこちで散々言われて基礎だけの偏差値校でこの有様…
塾は英語だけ受けてるけどど田舎なので送迎が必要、なのに今年、私が地元の役員にあたって体が
空かないのでなかなか時間が合わず
複数教科受けるのは秋まで厳しく…それでも何か工夫してやらないとだよね
基礎問題集そろてえちょっとお尻叩こう…

242:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 10:14:05.89 UGv2M205.net
ベネッセの学力推移テストって受けてますか?
偏差値Y60以上は受けない?

243:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 10:35:19.87 Lnfs/AuL.net
先週末、ベネッセの試験結果が郵送されてきた
元々苦手な教科で下から数えたほうが早い順位になっててビックリ
さすがに本人もここまでと思ってなかったらしくて衝撃を受けてた
今週から中間テストが始まったけど、ようやくちゃんと勉強しないとマズいと悟ったようだ
今まで反抗期で親に勉強教わるのを徹底拒否してたけど、素直に言うこと聞くようになった
本人には「受験がなくて良かったね~」とポジティブな言い方をしたけど、
「今頃かよ!遅いよ!」と思ったのは内緒だ
でもテスト前日に学校からもらった教科プリント捨ててて、「いらないの?」と聞いたら
「ノートに書いてあるし」と言いながらゲームしてた
試しにプリントから口頭で問題を出したら、「あれ…何だっけ」だって
覚えてないじゃん!ダメじゃん!
あと2日で取り返せるのか…頭が痛いww

244:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 11:15:50.65 XzGz6pYF.net
>>238、239、241
全く同じ
なのに本人に危機感が全くないわ…
本人は分からないのは数学だけだと言い張るんだけど、
そうは思えないんだよね
私は逆に面談は早めの日程の希望を出した
やってる振りがうまいので、勉強してるのに出来ないように見えるみたいなんだけど、
出来ないのに勉強しないのが実情なんだよ…
そこのところを先生に訴えてくる
田舎なので塾も集団で対応してくれるところはなく、
中受でお世話になったところの個別になるんだけど、
空きがあるかどうか…
親が教えるのを素直に聞いてくれれば一番いいんだけどね…

245:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 11:44:14.10 Lnfs/AuL.net
>>244
>親が教えるのを素直に聞く
うちは私の得意教科=子供の苦手教科だからだと思う(子供の得意教科=私の苦手教科)
基礎問題集は学研の「ひとつひとつわかりやすく」シリーズがうちの子には合ってたけどね
分厚いやつとか字がみっしり詰まってる問題集だとモチベ上がらないとかうるさかったw

246:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 11:54:11.90 DVlcYJPx.net
うちは2番手の学校に進学したから
鼻から俺が一番できるって
満身しすぎて最悪の結果にw
親が言っても聞きゃしない
でも手助け出来る事ありゃやるけどさ
自分で這い上がれよ…!

247:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 12:13:49.73 XzGz6pYF.net
>>245
ありがとう
ひとつひとつわかりやすくシリーズ見てきます!
数学はすでに持ってるので、後は理科と英語と国語かな
社会は得意科目なはずなのに、ここはでないという思い込みと
答えが漢字で書けなくて点が取れなかったんだよね
国語に関しては私は苦労したことがないだけに
何がどうして分からないか分からないw
文法なんて書いてあること覚えるだけじゃないか…

248:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 12:18:18.60 UrkYAUJw.net
>>246
二番手と思われている学校にも熱烈なファンがいて、上位層は一番手校並みだったりするからなあ

249:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 13:45:52.81 DVlcYJPx.net
>>248
そうなの
二番手だからといってぼんやりした
お子さんばかりじゃないんだよね
うちの子ははなから
舐めてかかってるからこうなる
ほんと気持ち入れ替えて頑張って
くれたらいいんだけど

250:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 14:41:00.07 I8xUlXPj.net
>>242
こんなのあるのかー初めて知ったわ…
うちはやってないみたい

251:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 15:20:12.72 UGv2M205.net
>>25
>5ヶ月前の民進とマスゴミ
>「前川の天下り口利きは法律違反でとんでもない。逮捕しろ。」

>今の民進とマスゴミ
>「前川氏は立派な告発者です、証人喚問するべき。」

> ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

252:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 15:26:26.54 UGv2M205.net
>>251なんでこんなものがコピペされてるんだ
興味もないのに…
すみませんスマホで2ちゃん慣れなくて…
>>250
中高一貫向けのテストらしく、
中1は国語数学2科目、5万5千人位が受験してるみたいです
四谷偏差値どれくらいの学校ですか?
(とりあえず最難関と附属は受けていないとか…)
校内偏差値と全国偏差値は出るんだけど
どんな学校が受けているのか情報開示がないんです

253:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 15:38:27.85 I8xUlXPj.net
四谷偏差値はよく分からないけど
最難関に近い方です

254:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 16:14:20.85 p5bw2vaR.net
>>248
そうそう
実は二番手にも三番手にも青天井の子が存在するみたいね
うちの子も二番手校だと思って気を抜いて痛い目を見たところ
>>252
エデュに灘、開成、桜蔭などは受けてないと書いてあったよ

255:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 17:28:44.24 Ymg4m9Xi.net
>>252
私立中学だけで25万人前後らしいから最難関に限らず
受けてない生徒の方が多いんじゃない?
中高一貫校はカリキュラムも学校によって大分違うから
いくら中高一貫校向けでも学校によっては効率が悪そう

256:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 19:44:58.92 Igis4NSC.net
>>252
うちは受けたよ
N50くらいの学校で、子は真ん中の順位だった

257:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 19:58:50.97 h5eStbFv.net
>>252
うちも受けてた
2/1の偏差値はY53の学校だけど、Y57の日受験のうちの子は
全国偏差値58ちょいだった
でも校内偏差値は50ちょい

258:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/06 20:06:31.38 IgnLEIDm.net
>>252
うちも受けてた
Y48とY58
解説会では校内順位より東京都の偏差値を目安にした方が良いと言われた

259:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/07 09:10:08.65 S5lQyENI.net
ベネッセ学力推移テストの情報ありがとうございます
書いていただいた数字見ると、おおよそ、
YNのR4偏差値と近い?のでしょうか…
検索したら、偏差値低い学校が事前に学力推移テストの過去問を宿題としてやらせたり…という事もあるらしいですが

260:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/07 14:48:05.54 2TkAH1Jd.net
個人でスカイプ家庭教師をしており、その実際の授業の様子を(許可を得て)録画して、
Youtubeで「無料公開」しております。
毎週何回も授業を行っているので、(全授業ではございませんが)毎週動画は更新しています。(現在70本以上)
授業動画一覧
URLリンク(www.youtube.com)
平均視聴時間の長い順だと、
実際の授業を録画↓
高2物理 斜面上の運動
高1数学 同じものを含む順列
中1数学 一次関数の文章題、有理数と無理数
中2数学 一次関数とその文章題
自分が一方的に説明↓
小5算数 多角形の内角の和 前半
小5算数 多角形の内角の和 後半
小6算数 円周と面積の公式の証明
中3理科 水の化学反応式の作り方
等の動画で、この「タイトルでYoutube検索しても出てきます。」
動画の紹介文に自身の紹介や、ホームページ等を載せております。
興味を持たれた方はご連絡下さい。

261:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 13:03:51.60 OrHfmVJP.net
>>258
>うちも受けてた
>Y48とY58
お子さん2人居るって事かな?
校内順位より東京(全国の間違い?)順位を気にしろと言われたのはどちらの学校?
受験時の偏差値と、校内偏差値と全国偏差値の差が分かると
色々参考になるんだけどな

262:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 19:32:43.07 rGvljqy4.net
>>261
子どもは二人です
東京都の順位を~って言われたのはY48男子校
プログレスを使ってるんだけど、英語の出来が学校全体で悪くてね
うちの子は英語は好きで、校内偏差値は70超えちゃうから慢心するなと言われました
他の科目も、校内だとばらつきが大きいんだと思う

263:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 19:33:22.16 rGvljqy4.net
東京です
全国ではありません
全国だとまた母数が大きすぎと言われた

264:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/11 20:46:18.29 Fxk6e3QT.net
>>262
多分だけど英語の成績の悪さは普段選択してる教科書にありそうな気がする
英語・数学に関しては身の丈に合ってないテキスト選ぶと詰むよね
それをカバーできる指導力があればまだ救われるけど…
教師側もそれは分かってそうなのに体系数学とプログレスやニュートレジャー
の使用率は高いなと思う

265:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 10:49:29.47 0rK+1y+K.net
>>263
全国平均点と東京平均点、それぞれ何点くらい違いますか?
うち(中1中堅私立)の学校は校内と全国だけなので、
東京平均点知りたいです
違う学年でも…
お願いします

266:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 16:29:26.10 0rK+1y+K.net
ちなみに中1の全国平均点は
国語 67.1
数学 61.4
でした
拾い物ですが
中2は
国語 59.3
数学 50.6
英語 49.1

267:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/12 18:14:09.81 cnOyk+zx.net
>>266
中3の全国平均点は
国語 54.9
数学 52.3
英語 57.4
3教科総合 164.5

268:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 06:50:14.22 5r1ruo7t.net
「稼ぐ男に育てる、たった6つの習慣」によれば
将来稼ぐ男にするには、段取り力・整理力・集中力・継続力・忍耐力・素直力の6つの行動習慣を10歳までにしつけること。
が大切だそうだ!お前らは大丈夫?

269:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 14:51:57.69 ybqgGbvh.net
>>268
中2男子
整理、集中、素直だけはあるわ
しかし段取りや継続、忍耐は…

270:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/13 15:26:30.14 dP4sc6c2.net
中受を乗り切るのに必要な能力ばかりだよね
かと言ってそれで稼げるかは必ずしもではないけど

271:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 19:04:56.85 YzXlD9OC.net
中高一貫に入学したとたんに旦那が転勤になってしまった
単身赴任、他の私立中に転入、公立中に転校し高校受験どれがいいのだろう
私立中は転校生あまりいないよね 内気な子の場合は単身赴任がいいのかな・・

272:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 19:29:08.22 0q755uLI.net
>>271
うちも同じ
旦那は単身赴任にしたよ

273:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 19:34:25.03 YzXlD9OC.net
レスどうもありがとうございます
姉妹校もないし、うちも単身赴任になりそうです
単身赴任がやはり一番無難ですよね

274:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/20 19:39:18.73 w46jDJx1.net
>>271
周りでは単身赴任してる人結構います
同じ地域の私立に転入出来たとしても、そこにきっちり6年いられる保証もないですしね

275:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 00:45:16.67 hwSVEupA.net
>>271
うちも単身赴任中
旦那実家にいつか戻る可能性もあるからってことで系列校のある私立校に入れたけど、
本人の性格からいって途中から転校ってキツいだろうなと思うから、このまま6年間行かせる予定

276:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 01:14:15.11 4YvRBwO8.net
うちは国立だから転校したよ
国立同士なら、空きさえあれば編入させてもらえるから、空いているとわかって転校を決意した

277:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 08:10:19.57 eaQYdI7v.net
単身赴任や転入される方が多そうですね
うちも高校入試はこどもが乗り気ではないので単身赴任になりそうです
系列校が多いカトリックの学校とかに行かせとけばよかった
なあと今になっては思います。ロムに戻ります。
皆様、レスどうもありがとうございました

278:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/21 08:18:43.42 Mlw1kMPl.net
>>271
小5の時から単身赴任
一時期、赴任先に引っ越す予定もあったけど何だかんだとあって地元で受験
このまま6年間通う予定
それとは別に私学だから分かってはいたけど選民意識やブランド至高の保護者って
本当にいるのだな、とオープンスクールの保護者懇談会で思った
母親が同じクラスの子の家庭を考えなしに貧乏くさいとか平気で言っちゃうとかさ
親の方が登校拒否しなくなる

279:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/23 14:33:14.85 LemwgMMH.net
そんなこと言っちゃう人ってちょっと…

280:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/27 17:52:03.07 m9xJPraF.net
中間テストの結果表が学校から来た…
ビックリするぐらい成績下がってるんだけど
「自分でちゃんと勉強するから塾辞めたい」と言い張るから約束したのに何これ
やっぱり自力では無理なんじゃん!
でも「勉強しなさい」って言ったら「わかってる!」とか逆ギレするんだよね
はあ…

281:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/27 17:54:51.72 zX4Tu8UB.net
分かる…
勉強しなさいは全くの逆効果だって分かってるけど、あまりにやらないので言わざるを得ない。
今日は期末テストの初日なんだけど、さっきからゲームやってるわ。はぁ~

282:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/27 20:32:07.41 /Qe9dJVo.net
期末テスト来週からだけど悩ましい
ある教科の先生の教え方がすごく下手らしくてほとんどの子が分からない
と言っているにも関わらず、ある塾の子たちだけはきちんと対策されてるのって何なんだろう
穿ってしまう

283:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/27 21:30:15.53 99c1cwnj.net
うちは中受終わってからは自宅で必要に応じて自分がフォローしてる
自力で何とかできるタイプではあるように思うけど躓いたら最後でそれも出来なくなるのは
想像に難くないので予防的にサポートという立ち位置で見てる

284:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/27 21:45:58.45 m9xJPraF.net
さっき本人に話した
「自分でもビックリした」だって
だったら何とかしようという気はないのか?と話したけど、塾は絶対に嫌だと
だったら学校で先生にわからないところを聞いて来なさい、と言っても嫌だと
じゃあお母さん(塾講師経験有り)に聞きなよ→もっと嫌だって
参考書買うか→参考書に必ずしも知りたいことが載ってるとは限らない、と屁理屈
もうね、ああ言えばこう言うんだよwしまいには泣き出すし
とにかく学校からもらってきたプリントを白紙のまま紙用ゴミ箱に捨てるのは止めろと言って、
少し放っておいたよ面倒くさいし
そしたら、しばらくして急にこっちの機嫌を取るようにチラッチラッとアピールしてきたww
さらに放っておいたら、今近くに来て英語の問題集をやり始めたww
まあ、これがいつまで続くかわかんないけど…放っておいてほしいのは理解した

285:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/27 21:53:23.21 m9xJPraF.net
つらつらここに書き込んでたら、英語の質問をしてきたよ
「タダで使えるもの(学校と親)を活用しないと損だよ」と話したのが効いたのかな
なんか安心したわ

286:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/27 22:45:06.70 GBTWU5hu.net
ID:m9xJPraF
ちょっと怖い

287:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/27 22:56:02.44 99c1cwnj.net
>「タダで使えるもの(学校と親)を活用しないと損だよ」
確かに勿体ないね
学校はまぁ授業料は支払ってるけどw親は本当にタダで子どもに合った指導を
惜しみなく提供できるから
気になるのは外注の代わりに自分が教えているので一緒とは思って手は貸しながらも
自力で完結できるように促さないと本人の為にはならないだろうということ
なのでさじ加減を気にしながらしてる

288:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/27 23:05:16.17 m9xJPraF.net
不快にしたならごめん
今日はいろんなことが重なって、吐き出したかった
スルーしてください

289:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/28 01:16:08.79 ZJVCsO0y.net
286のことは気にしなくていいと思う
こういう言い捨てて行くだけの人の方が厄介なので

290:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/28 08:53:29.04 BVbJZhN3.net
うちも中間テストの結果が返されたけど平均点は分からないといいはってる(たぶん嘘)のでよく分からないが
点数的に可もなく不可もなく普通よりは少しいいくらいな感じなんだろうと予想。
数学がキモなのに80点に届かないのが地味にきつい。
塾も本当に上位をめざすなら行った方がいいのかうちも悩んでいるんだけど、部活もやりつつ宿題や課題も多いのにこれにノルマを加えるのは
どうなのかと思案中。授業も進度がすごく早いらしくて数学はくらいつくのが大変らしい。
中には宿題をわざとやってかない超頭がいいグループもいるみたいだけど、それもどうかと思うしなあ。
もちろん怒られるけどね。
もうすぐ個人面談なんだけど今年は何を言われるのかなあ。期末では挽回できるといいなあ。

291:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/28 10:25:55.02 +fcxaWmu.net
私立なら
平均点と順位、偏差値の紙が保護者会や面談で
親に直接渡されない?
うちはクラスの点数分布も載ってたよ
公立の一貫校もそうだったってママ友から聞いた

292:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/28 10:56:45.76 BVbJZhN3.net
>>291
出るんだけど中間の順位と偏差値がのっている用紙は直接子供に手渡されるんだ。
ちなみに期末の個人面談の時に、期末の結果は担任から保護者に直接手渡される。
その時にその学期の中間やら外部模試の全テストの結果の推移の表も渡され、それを見ながらの相談タイムになるって感じ。
まあ平均点くらいは出てるだろ!って突っ込みいれたけど、結局ばれるからそのうち言うと思うw
言うと「えーそんなに平均点が高いなら点数は取れてるけど偏差値低いかもね」とか私が言っちゃうからだと思う。
つい言ってしまうんだよね。反省するわ。

293:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/28 15:59:45.48 fImnmlDN.net
私立だけど、個人面談もなし、順位も偏差値も出ず平均を知らされるだけ。
成績だけは分布表が渡されるらしいけど、立ち位置が分からなくてもどかしい。

294:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/28 23:53:04.92 szNYuM3y.net
それは珍しい気がする
個人的に先生に訊いても教えてもらえないのかな

295:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/29 02:32:52.50 TWMs75D4.net
第一志望落ちて現在ある私立中に通ってるけど、たびたびそこの学校の子らと一緒に帰宅してるのを見かける
(家が近い)
元々仲が良かったし、学校をまたいで付き合いがまだあるのは有り難いと思いつつ、何だか微妙な気持ち…

296:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/29 08:49:23.64 dM9VqanD.net
保護者の出番が多くて保護者親睦会が頻繁にあって疲れる
第一志望は親の出番がなかったから
第一志望に行ってくれてたらなあと思うわ

297:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/29 09:06:46.41 KfBquBrf.net
小学校の頃は良くも悪くも浮いていた子が、すっかり周囲に埋没する事に慣れてしまった
勉強も、どうせやっても雲上人には敵わないしと投げやりになってる
こんな事なら地元の公立に進んだ方が、苦労はあっても成長したのかもと思わないでもない

298:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/29 11:16:03.51 FN1Af+f4.net
>>294
人と数字を比べて一喜一憂するのは勉強の本質ではない、そうでw

299:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/29 11:28:55.18 5bRU3u/V.net
そう言えば入試結果の順位とかも教えてもらえなかったなぁ
授業中に寝たり言動が妙な子が一人いるみたいだけどお金で入ったんじゃないかって言われてる
私学だから余程偏差値高いところでプライドがないと学校もお金要るものねぇ…

300:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/29 13:06:24.38 +fRFYZL0.net
>>299
うちもヤバイ子いる。
授業も集中しないし、独り言ずっと言ってたり、独りでちょうちょを歌ってたり、「くーるくーる」とか言いながらその場でクルクル回ったり石に話しかけてたりする。
中1だけど、既に高等部も含めて学校内でも変な子だと評判になってるわ。
うちは、男子より女子の方が入試の偏差値が高いのに、中間テストでその子は男子よりはるかに沢山の科目で欠点を取りまくって、欠点の数で練習が多い部活は入部禁止又は退部システムのところ、全部活入部禁止になってるらしい。
絶対にお金で入ったとしか思えない。

301:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/29 14:52:54.71 cF3QNDnA.net
>>300
それは強烈ね…
附属小からの内部進学とかじゃないのよね?
お金か、関係者有力者の子弟かしら

302:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/29 15:38:12.23 +fRFYZL0.net
>>301
中学受験での入学です。
うちとは違う塾でしたが、塾での授業中も奇行が目立っていたそうです。
行動が変でも勉強はできる子もいるんで、そのタイプであることを期待していましたが、中間テストで学力も相当低い事実が判明しました。
公立なら間違いなく障害者学級に入る子でしょう。
先輩達も「週一回の部活まで入部禁止される位に欠点をたくさん取った子なんて聞いたことない」と呆れているようです。
もう、お金かコネしか考えられません。

うちの子は、幸いクラスは違うのですが、その子を見ていたら中学受験勉強での自分の努力を全否定されるのか、家でその子の話題をするのも嫌がります。

303:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/29 15:47:12.75 ZP9fawqQ.net
偏差値どれくらいの学校?

304:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/29 16:04:53.89 +fRFYZL0.net
>>303
女子50男子45位です。

305:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 02:13:39.71 PLTvc2VJ.net
推薦じゃ?

306:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 09:23:33.00 h4j/Goh8.net
>>302
専願加点や、きょうだい加点では?

307:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 09:31:37.38 DBYFTQ9C.net
Y偏差値だとして、偏差値表で45なら入学者はもっと低く、実際には30後半くらいが紛れ込む余地はありそう
うちは小学校からの内部進学組に???って感じの子がいる
内部進学の為の試験はあると聞いたけどザルなのか

308:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 09:43:29.74 PD61IjYu.net
中高一貫の偏差値55だけど、専願加点や兄妹加点を考えても???な子はいるなぁ
忘れ物は日常茶飯事、言動が異次元、自閉っぽく他人とのコミュ能力も皆無
いいところのお嬢さんらしいからやはり金と言われてる
>>296
親睦会、同じく要らない
学年ごちゃまぜの地域別だけど、地域によってすごく高飛車な保護者がいる

309:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 10:31:56.95 4558Hav7.net
>>308
そんな明らかに普通じゃなくて、学力が低い子でも、お金持ちなら中学から高校にあがれるのかな?

310:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/06/30 10:56:10.56 uKfVdf7T.net
買ってよかったをすべての人に。
どこよりも安くどこよりも良いものを。
開いたページの検索項目に商品名や品物の名前などを
入力して検索。価格の安い順、よく見られている順で検索可能。
お気に入りの商品が決まったら、ショップへ。数量(個数)を
選択し、カートに入れるを選択。ご注文手続きへを選択。
住所や支払い方法を選択。最後に確定を押すと、入力したメール
アドレスに商品を購入した証拠のメールが届いて完了。会社によって
佐川急便やヤマト運輸などの配送状況を確認できます。
買ってよかったを痛感して下さい。
「価格ドットコム」(価格.com)です。
URLリンク(kakaku.com)
お気に入りにまずは、追加して下さい。

311:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/01 14:54:48.47 /k/HAdt8.net
夏期講習どこにしようかなー
ってもう締め切ってるとこもあるよね

312:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/01 16:40:21.35 ivM1imWQ.net
うちは学校が7月いっぱいまで特講授業に通うのと
お盆前の勉強合宿でもういいってさw
確かに8月下旬から学校始まるから宿題とか考えると
夏期講習行くとかなり追い込まれる

313:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/01 17:20:27.39 QbUxAl9n.net
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
URLリンク(www.youtube.com)

314:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 14:01:12.65 EHsETm0Q.net
中間テストの結果で自分もショックを受けたはずなのに、期末テストの勉強を
見てるとヤキモキする
ご飯の時間もだらだらテレビを見がち、休憩と言っては漫画を読みゲームをしだし
寝る前にも小説
本人に言っても「やることはやってる、これ以上何をしていいのか分からない」
と偉そうに言ってるけど、紙に何回も書いて覚えるとこなんて見たことがないし
必至感が全然伝わってこない
期末初日も時間割の見方を間違えた、と言い英語は壊滅、言い訳のオンパレード
本当に殴りたい
ネットで調べても、勉強のやり方が分かっていないだけとあるけど
基礎を固めても全然点数に繋がってない、どうすればいいんだろ

315:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 15:47:53.79 QimnlYiB.net
ほんとにやり方がわからないんじゃないの?
覚え方とか整理の仕方とか教えてる?

316:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 16:09:27.28 clkXOwoE.net
>>315
ノートは問題なく
整理の仕方も私だけのじゃなくまとめ方の本も参考にしてる
分からない基礎も教えてるけど英語の苦手意識が邪魔してるのか本人が積極的じゃない
数学は反抗しながらも理解してるのでそれはどうにか
あと宗教も先生が授業中は無駄話ばかりしているので絞りきれない、理科は教え方が下手等…
社会なんか覚えるだけなのに自分で虫食いにして何回も書いて覚えようとしない
英単もそうだけど、何回も書いて覚えるってそれほど泥くさいというか、非効率に映るのかなぁ

317:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 17:05:22.41 +MVpbaOx.net
>>316
うちの子は漢字・英単語・暗記モノ科目は基本見て覚えてる
意識して見たら覚えるし内容が入ってくるらしい
逆に書くとそちらに意識が持って行かれるし疲れるしで効率悪くなると言っていた
実際に不安になって書かせてみると確かにきちんと書けている
社会の虫食いってテキストとかを?
そこばかり集中して大事な流れとかがなくなってしまいそうだけど中受の時は
どうやって乗りきったのかな?

318:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 17:19:21.79 clkXOwoE.net
>>317
週何回かある英単のテストは綴りを間違えて何回か追試受けてる
うちの子も見て覚えるとは言うけどすぐ抜ける
受験の社会は塾からもほぼ捨てて、三科目で稼げって言われたみたいで
それを引きずって中間も散々だった
虫食いは参考書や問題集にあるもの
昔、私がそれで社会の点数はほぼ取れていたので、他にやり方を知らないのもある
保健体育にしても握力の測り方を文章の虫食いにされてたから当てはめるだけなのに
分からない、分からないって、本当に殴りたい

319:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 17:38:02.30 +MVpbaOx.net
>>318
英単語はフォニックスとかは習得してるのかな?
英会話若しくは学校によってはプレスクールや中1の最初に取り入れてたりするけど
それがあると7~8割ほどは音から正しい綴りを書けるし残り2~3割も綴りの要所だけ
おさえればいいだけだから暗記量が格段に増えるし定着もしやすいよ
個別に通ってもこの手のことは自力でやる範疇だし打開できるといいね
もし学校の授業がいまいちなら少し大変だけど親が解説して記憶しやすくなるように
手助けをするか…
ただ社会って気をつけないと際限なく話が広がるから効率と好奇心を引き出すバランス
を考えないといけないけど

320:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 17:45:09.43 iRe5bzyv.net
>>318
うちも似たような感じだ
勉強の仕方わかってないんじゃないの?って思う
中受の時は塾から与えられた問題をとにかくこなすのに必死だったけど、
今は学校からあまり宿題が出ないし、アクティブラーニングの一環で発表やディスカッションが増えた
その時のノートを何度も見返せばいい、と言ってるのに親のやり方通りにするのは癪にさわるみたい

321:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 17:57:45.39 S7t5rZnd.net
中一ならまだまだそんな感じじゃないの?
中三から高一で周囲を見てやっとエンジン始動って感じ
うちも書いて覚えるのが苦手というか嫌いだったけど、スマホの暗記系アプリだと割と前向きに取り組んでいた

322:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 18:13:02.94 iRe5bzyv.net
>>321
うちは中3でまだこれだよ…
高校受験が無くて良かったんだか悪かったんだか
アプリもやったりやらなかったり

323:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/05 18:31:18.54 DCKgEKE6.net
>>319-321
英語はプログレス
入学までは全くやってなかった
説明会の時に一から教えるし、発音はネイティヴなのを覚えて欲しいから
塾に行かなくてもいいですよ、と言われたけど私も子どもも甘かった
そのネイティヴな英語を話す先生がそれぞれ違うイントネーションを使うから
リスニング系は混乱してる、あとやっぱり基本文法
they、their、themの使い分けなど全般的に弱い
というか、本音を言えば
未だに古いガチガチの文法からやってることに驚いた
あと、同じく親のやり方には反発しがち
文字式の分数も教えた時は散々悪態ついて分かりにくいだの何だのいってドス黒いオーラ
撒き散らすくせに、数日経ったらしれっと、お母さんに教えてもらったから分かった、とか
小学生の頃からこれの繰り返し
延々と愚痴を流してごめんなさい
アドバイスありがとうございました
深呼吸して、少し落ち着く


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch