17/07/25 16:50:01.05 1TTxlG5V.net
>>709
多分。あとはタオル共有しないとかあれば乾燥機使って熱つけるとか?アルコール耐性あるらしいよね
去年、2人目出産直後に上がかかったけど家庭内感染しなかった
737:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 16:51:43.55 1TTxlG5V.net
>>709
あと食器類も片っ端からミルトンハイターとか熱湯かけたりした
738:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 19:03:09.17 1/dAklGF.net
タオルは気づかなかった。ありがとう。
ただ単身赴任中の旦那から「寒気して喉痛い」って連絡きたからもう色々と遅いかも
(土日に帰ってきてめちゃくちゃ触れ合って行ったから)
739:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 20:41:07.05 SG7MChJC.net
大人に移る事は稀でしょ?
0.x%の世界。
740:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 20:54:48.46 1/dAklGF.net
え、そうなの?
じゃあ希望があるのかな
ただ旦那は8割くらい子供の風邪もらう人だから
741:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 20:55:05.38 C6+oEMZi.net
>>638です
あれから熱が下がらずずっと40度後半でした
咳も酷くなりおかしいと思って月曜日に総合病院を受診したら肺炎と診断され即入院
今日やっと熱が下がりました
肺炎にならないようにと早めに病院に行って薬飲ませててたのに
なかなか難しいですね
皆さんも高熱が続くようなら大きい病院に行くといいかもです
742:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 22:28:46.53 0MbiOff5.net
確か大人に手足口病が感染る可能性は0.6%なんだよね
ヘルパンギーナも似たようなウイルスだから同じくらいの確率なのかな
743:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/25 22:59:06.17 tl57ugmU.net
確率なのかな?ウィルスの種類が多いから何度もかかるけど大人になるまでにある程度の種類は免疫獲得してるとか?
744:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/26 08:20:55.65 Y+Jp108C.net
>>705
1歳です
まだいくつもしっかり残っていて消えるのか心配になってきて
745:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/26 08:54:57.85 myGM3tPz.net
>>715
お疲れ様でした。お大事に。
大人になるまで唾も飲めないような風邪に何度もかかってるから、それがヘルパンギーナだったっていう
可能性はあるよね
746:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/27 13:46:47.35 wUzBSv2t.net
手足口病、湿疹消えてなかったらプールはやめて下さいって@幼稚園
747:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/27 15:29:20.43 LMlAu00n.net
>>720
根拠はなんだろ。
細菌が入って化膿するから?
748:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/27 16:17:06.43 jTFRHbMl.net
横だけど、小児科で貰った学校保健に関する資料には、「手足口病の取り扱いは地域によって違うので各地域医師会で意志を統一し、混乱を避けること」と書いてあった
そして手足口病は学校保健法では水泳可となっているけど「幼稚園、保育園のビニールプールでの水遊びを禁じる」とある
地域や園によって対応が違うっぽい
749:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/27 17:50:15.04 1ZUAVHxi.net
なるほど。いろいろ面倒な事だけがわかったw
学校のプールOKなのは塩素添加で衛生基準を満たすとかありそうだね
750:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/27 21:43:32.54 M+9kwgJh.net
>>722
幼稚園、保育園次第なんですよね。
プールに入るなという医学的根拠が不明ではあるが
751:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 07:42:46.70 Wfp2LUEm.net
小1
水曜日日付が変わった頃から夜間のみ熱を出す。
一昨日は日中もごろごろ、寝るときに38.8
昨日は元気いっぱい、なおったと思ったら寝るときに38.4
今朝も解熱し、元気いっぱいの予想。
症状は夜間の発熱のみなんだけど、病院行くべきだろうか。
半年以上ぶりの体調不良。
疲労がたまっているのかな?
752:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 08:06:44.43 6/Wh92kj.net
>>725
咳は出てない?
マイコプラズマがそんな感じだったなー
十分受診するべきだと思う
753:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 08:11:49.89 Wfp2LUEm.net
>>726
ありがとうございます。
鼻水や咳など一切なしです。
発熱1日目に食欲がないかな?以外症状がないです。
口の中も私がみる限り綺麗で身体に発疹もなしです。
自分がリスクありな妊婦なので病院いきたくなかったけど、明日土曜日だしさっさと行くべきですかね。
754:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 08:22:16.48 TdtYTDbW.net
長文すいません
手足口病にいろいろな種類があるってここで知ったんだけど、一般的な水疱のような発疹は腕に1つ手首に1つ口角に少しで、足、膝、肘、下腹部に赤くて細かい無数の発疹が出てる
熱の出方も1日目39.5℃、2日目37~38℃、3日目にほぼ解熱でこれも一般的な手足口病とは異なるような
小児科には手足口病だろうけど無数の発疹についてはわからないと言われた
食欲がなかったのは1日目くらいでそれからはよく食べるし元気
突発とかも併発してるのかな?でも不機嫌になってないし何だろう
755:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 09:45:20.61 2wh62uhy.net
>>728
既に小児科にかかってるなら、別の小児科にかかるくらいしかないのでは
お医者さんより詳しいひとは此処に居ないと思うけど
あせもか、何かアレルギーとかかな?
自分のところは先日友人宅遊びに行ったあとでお尻や膝下に発疹が出て、長時間抱っこ紐だったからあせも? 古い畳もあるお宅だったからダニとかシックハウス的なやつ?? と焦った
結局手足口病だったけども
756:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 11:13:40.14 /+Peevqq.net
>>727
うちもつい最近マイコプラズマにかかったけど
同じような症状だったよ
咳は後から出てきて長引く感じ
夜になると咳が酷くなって親も寝不足で辛かった
ちなみに中耳炎やらなんやら併発して快復まで1ヶ月ちょいかかったよ
無理のない範囲で早めの受診おすすめ
757:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 12:43:42.24 g1yjvmHw.net
>>728
皮膚科に行ってみては
758:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 13:14:05.44 Wfp2LUEm.net
>>730
ありがとうございます
病院の待ちが0だったので、いってきました。
のどか赤いらしく咽頭炎といわれました。
病院いってよかったです。
759:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 13:41:07.07 /+Peevqq.net
>>732
よかった
母も子もお大事にね
760:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 13:46:03.99 5uJk0ueN.net
スレチだったらごめんなさい
たまに、肺炎で入院とかあるけど、入院施設のない小児科がかかりつけの場合って病院側から入院施設のある病院を紹介されるのですか?
761:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 13:52:36.25 g1yjvmHw.net
>>734
そうだよ
候補の病院が複数あれば、どこにするか相談してから
かかりつけ医がその病院に電話して入院可能な状況か聞いてくれたりする
762:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 14:02:11.36 5uJk0ueN.net
>>735
なるほど!ありがとうございます
763:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 16:30:35.18 XJtM4nAk.net
>>736
735と同じ感じだった。最寄りの総合病院は満床で、二件目に空きがあって、救急車で来てくださいと言われて呼んでもらったよ
その間に紹介状準備したり、酸素マスク出したり
看護師がいなくて先生と受付だけの小さいクリニックだから、その間予防接種とかの子をずっと待たせたあげく救急車が来て、びっくりさせてしまって申し訳ない…
764:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 20:04:23.49 Zr90MNmU.net
子供が流行りの手足口病になりました
まだ未就園児なんだけど、感染期間である二週間は子供が沢山集まる場所は友達との遊びは避けるべきでしょうか?
毎日どこかしら出掛けるのが日課になっていたので、ずっと二週間ずっと家で過ごすのはちょっときついなと思っています
765:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 20:56:07.19 EVasS58m.net
>>738
小児科受診してその指示に従うべし
うちのかかりつけは、自治体で定められてる登園登校可能基準の書類見せてくれて
・発熱、下痢等がなく
・通常通り食事が摂れる
なら登園OKと教えてくれた
ただ発疹見えると嫌がるひと居るかもだから、(うちは膝下に濃く出てたので)長ズボンとかで見えないようにして、と
あとプールについて聞き忘れて後から電話で確認したら、「破れたりして本人が痛いかもしれないので、発疹が色あせて落ち着くまで2、3日待って」とのことでした
感染性についての言及はなし、参考まで
766:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 22:33:54.24 yyoUZXga.net
>>738
うちもここで質問させてもらって、発疹も口内炎もなくなっていたけど友達との遊びはキャンセルしたよ
仲いい子だと手つないだり密接して遊ぶからうつるかもと思って
スーパーとかはマスクしていって、基本家でプールやDVDで過ごすこと10日目。免疫力下がってて違う病気もらうのも嫌だから今月はおとなしく過ごすつもリ
767:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 23:08:27.82 Zr90MNmU.net
>>739>>740
ありがとうございます
保育園等には行ってないのですが、常識的にはどの程度他の子供との接触を避けるべきかなと思いました
支援センター等で免疫がまだない小さい赤ちゃんに移ったりしても怖いので、やはり二週間程度は控えようと思います
ありがとうございました
768:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/28 23:49:26.67 EVasS58m.net
>>741
あぁごめんね、未就園児ってのは見てたけど、うちの自治体が定めてる登園基準ではこうだから、登園OK≒外出OKの判断の参考になるかなと思って書いたんだ
ただ>>740の言う通りとも思ったから、うちも支援センター行くのはもう少し控えようかな
769:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/31 16:45:46.18 Aeyp4isN.net
>>685 >>686
ステロイド効いていないと思うので、また皮膚科に行きましたがまた違うステロイドを出されました。
違う病院で出された薬や、効いていない事をもちろん話しましたが、効いていない訳ではないのでちゃんと塗って下さいと言われました。
かれこれ一ヶ月ほど使い続けているのが気になりますが、医者がそう言うなら使用した方が良いのでしょうか。
また、最初からアンテベードという使い薬で、今回処方されたのもトプシムという強いステロイドです。
どんどん肘と膝がボコボコに腫れてきて心配です。
770:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/31 17:52:53.26 9U9OJ0VJ.net
>>743
皮膚科は、小児も得意なところなのかな?
っていうか、診断�
771:ヘなんだったんだろう・・・ 小児科行ってみたら?
772:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/31 17:59:41.43 Aeyp4isN.net
>>744
皮膚科は一応アレルギー科も得意とする所なんですが、原因はわからないみたいです。
紫外線などの影響もあるかも、というような事を言ってましたがハッキリした事はわからないみたいです。
強いステロイドの長い使用が不安なのを伝えましたが大丈夫だと言われました。
一度かかりつけの小児科に言った方がいいですよね。
今、とりあえずお風呂あがりに薬は塗ってしまいましたが、明日小児科に行ってみようと思います。
773:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/31 19:21:06.79 D6Z/hHqk.net
>>745
湿疹から皮膚がボロボロ落ちるということはないかな
774:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/31 19:54:33.16 8FoqCSmP.net
手足口病になってもう五日目
一日中機嫌悪くて食事も水分も嫌がってこちらもついイライラしてしまって今日はついに怒鳴って突き飛ばしてしまいました
病院には行きましたが座薬しかもらえず、治療薬はないのはわかってるんですがこの地獄のような日が明日も明後日も続くと思うともう精神的に持ちそうにありません
病院に頼めば痛み止めなど出してもらえることもあるんでしょうか?
外出もできないし家事も全部放ったらかしで食べられない子供の前で私だけご飯も食べるわけにも行かずもう限界です
775:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/07/31 21:23:48.94 D6Z/hHqk.net
>>747
>>608
776:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 02:42:24.14 3EvdfnmF.net
>>747
えー、なんで座薬でてるのに使ってあげないの?
熱がなくても痛み止めとして使えるんだから
何か座薬じゃダメな理由でもあるの?
具合悪いのに怒鳴られ突飛ばされお子さんかわいそう
777:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 08:07:04.46 tPdhbdZE.net
>>747です
恥ずかしながら座薬は38.5度以上の熱が出た時のみ解熱として入れるとしか知識がありませんでした
医者からもその説明しかなかったのですが、一般的な知識なんでしょうか?
今日は朝から昨日ほど痛がっていないので様子を見ながら過ごしたいと思います
ありがとうございました
778:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 08:45:14.79 GfVkI7RI.net
>>750
一般的かどうかって言われると一般的かも
座薬ってカロナールなんだよね?みんなよく座薬ってだけでわかったな
子供のことってわかってることでも心配で判断が鈍ることもあるし
あなたが精神的に追い詰めらてる様子だから追い打ちをかけたい困ったちゃんもいるのよ
イライラするのも、すごく心配なんだと思うよ
じゃなきゃ子の前で知らん顔でご飯食べまくってるよ
だんだん良くなるはずだから、余裕が出たらいっぱい抱っこしてあげてくださいな
779:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 08:47:26.35 cYPulpL3.net
>>750
うちも手足口病のとき医者に痛がって大変なときは座薬使ってねって言われたよ
文字通り、解熱“鎮痛”剤なので
お大事にね
780:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 09:30:09.80 X+Es5r75.net
大人の私も手足口病なのか、手にブツブツ出来て体がたるいよう。周りに子供いないのになんでだw
781:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 09:58:43.47 0QecwX+b.net
SS 東京大学
SS 京都大学
S 大阪大学
AAA 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学 九州大学
A 東北大学 千葉大学 慶応大学
BBB 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 大阪市立大学
BB 北海道大学 筑波大学 金沢大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学
B 山梨大学 三重大学 長崎大学 名古屋市立大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 山口大学 熊本大学 札幌医科大学 和歌山県立医科大学 順天堂大学
CC 信州大学 浜松医科大学 日本医科大学 自治医科大学 大阪医科大学 東京慈恵会医科大学
C 弘前大学 群馬大学 徳島大学 香川大学 高知大学 鹿児島大学 防衛医科大学校 東京医科大学 東邦大学
DDD 福井大学 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 宮崎大学 国際医療福祉大学 昭和大学 関西医科大学 産業医科大学
DD 旭川医科大学 秋田大学 山形大学 島根大学 佐賀大学 琉球大学
D 福島県立医科大学
EEE 東京女子医科大学 日本大学 近畿大学
EE 北里大学 杏林大学 愛知医科大学 兵庫医科大学
E 藤田保健衛生大学 久留米大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
782:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 11:51:03.99 F8YbmB0u.net
子供からもらった手足口病きっついわ。今まで何度かかかったけど
今回が一番症状が重いよ。
歳だし免疫力が低下しているからだろう。
やっと熱と喉の炎症はひいたけど、手足口、臀部、耳、襟足、顔面までブツブツだらけで
きもいわ・かゆいわ・夜ねむれないわ(;゚;ж;゚; )
783:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 12:20:55.77 KF6yoAbv.net
>>755
そんなに何度もかかるものなの?
784:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 13:19:20.20 F8YbmB0u.net
>756
10年前に塾講してて生徒からもらい、5年前に自分の子供から、
そして今回再び子供からもらったよ orz
前二回は発熱なしで発疹ポツポツで済んだ(自分)のに、今回は酷すぎてびっくりした。
現在看病中の方、罹っている方くれぐれも
お大事に!
785:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 13:47:30.13 KF6yoAbv.net
普通は移らないんでしよ?
786:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 14:10:54.55 d5jZGvrU.net
横からだけど
確率が低いとはいえ
子どもから親にうつることって意外とあるから注意してねって医師から言われたよ
787:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 14:14:46.52 KF6yoAbv.net
何度も移るのは、注意不足か体質なのか…
ともかく、お大事に。
788:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 14:23:20.51 92XyicY6.net
子どもからもらったけど、私が一番症状軽かった。発熱はなかったし、喉と口も一日でピーク過ぎた
しかし軽いとはいえ飲み込む時の辛さがなんともいえず、これは辛いし機嫌も悪くなるわと実感した
皆さんも早く落ち着きますように
789:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 19:16:19.62 2iauXgPw.net
>>756
12種類位あるらしいから、かかるひとは12回はなるんじゃないかな?
私も子供に移されて
790:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/01 19:19:09.66 2iauXgPw.net
私は4回も移りました
毎回程度が違ったけど、一番酷かったのは足の爪が全部はがれた時
皆さんお大事に!
791:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/02 05:42:06.66 i+48wzGw.net
>>763
何それコワイ
792:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/02 23:24:55.03 Td8PNlJG.net
2歳の男子母で現在29週の妊婦です
来週ママ友さんとランチの予定なんだけど、
そのママ友さんの娘さんと息子さんが先週手足口病にかかっていたらしい…
もう2人とも元気になって今日からお外にも出かけてるから大丈夫~!と言ってはいるものの、会っていいものか悩む
と言うかお誘いの段階でそのことを教えてほしかった…
>>763
そんな症状もあるの?!
手足口病怖すぎる
793:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 10:36:31.42 DuG5TiSV.net
手足口病大流行だね
うちの3歳児は喉鼻腹の症状一切無くいきなり熱だけ38.5まで上がって一瞬ダルそうにしたけど
2日目には37度台まで下がって超元気だし3日目には平熱。軽い風邪だったのかな?と思ってたら4~5時間の間に手足が発疹だらけになって手足口病が判明
大して痒くも痛くもないみたいだ
794:し、見た目がちょっとグロくなっただけ。 大人も移る危険性はあるけど、確率は相当低いみたいだし密着してた私は無事だった 型にもよるのかもしれないけど、そこまでgkbrする病気じゃないよ
795:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 11:19:58.50 Imlmoy9B.net
酷いと足の爪が全部剥がれるってのに
796:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 11:27:09.05 owsi9wyz.net
>>766
うちの0歳は40℃ごえ2日つづいてぐったりだったわ。3歳の方が軽くすんだけど、どっちも口内酷くて機嫌悪い日が続いて私がへたれたわ
確かに発疹がすごくグロくても本人気にしないのが不思議
797:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 11:38:03.43 StgKo/lH.net
>>766
大変って書き込みがいくつもある中で
自分ちがたまたまさほどキツくなかったからって
大したもんじゃないみたいに言えちゃうなんてすごいねえ
798:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 12:17:10.71 IKE385jf.net
>>766
1歳4ヶ月の息子は手足口病からの高熱と口内炎がひどすぎて脱水になり入院した
そして今私にうつっている…発疹が痛くて痒くて本当に不愉快
gkbrする病気じゃないなんて言いきるのやめてほしいな
>>765
手足口病は長いことウイルス持ってるらしいから自分だったらお断りするかな
妊婦さんならなおさら気を付けてほしい
799:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 12:46:23.45 ch7AOXlw.net
本当なんでそんな軽い言い方できるのかな
うちも手足口病でやっと治ってきてる所だけどこの一週間は本当地獄のような日々だったよ
800:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 18:02:17.08 dniRLNW9.net
型によっては(エンテロウイルス?型)無菌性髄膜炎を併発するから、命にも関わる病気ですよ
801:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/03 19:56:01.03 yM02V/+X.net
手足口病流行っているね
うちはプール熱だ
熱も高いし目は赤いし大変だった
下の子に移らないことを祈るのみ
802:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/04 14:45:35.76 nTRCN5K5.net
スレチだったらすみません
薬が飲めなくて克服した方いますか?
今11ヶ月なんですが、粉薬もシロップも飲みません
お薬飲めたねで混ぜたりスポイトで飲ませたりスプーンで飲ませたり団子状にしてもダメでした
中耳炎で抗生剤は無理矢理にでも飲ませて下さいと言われ、かなり無理矢理飲ませたら吐いてしまいました…
薬飲ませる時間が苦痛で仕方ないんでなにか良い方法があったら知りたいです
803:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/04 15:10:21.92 gPpV/RTU.net
うちも薬のめなくて困ってる。
抗生剤って座薬にしてもらえないのかな?
と、次の機会で聞いてみようとは思ってるんだけど…。
804:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/04 15:57:04.13 lFdjZccx.net
>>774
赤ちゃんの頃は一滴の水(ドモホルンリンクル並み)で粉薬こねて頬にはりつけて、おっぱいやぬるま湯マグの手段が使えた
一歳半くらいで完全におっぱい卒業あたりから難しいかった
スイスミスっていう超甘くて濃いココアに混ぜることで飲めるようになったけど、これはコップが使えるようになってからだなあ。
11ヶ月は練って頬が一番楽だと思います
805:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/04 16:57:36.15 VCK8OdQp.net
>>776
それができれば苦労しない感…
806:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/04 17:13:48.48 lFdjZccx.net
>>777
うちはインフル時のタミフルが一番きつくて、これだけは飲めなかった。
この時はさすがに医師に相談したら、点滴対応(ラピアクタ)された。
量が多くてのみにくかったのもあるかも。
あとは騙して飲ませてみては。
まずは薬使わずに練乳やチョコソースを親の指先につけて頬につける。
美味しいから
807:もう一度欲しがるので、もう一度それだけをつける。 3度目にあらかじめ練った薬をつけた指先に練乳やチョコソースをつけて投入。 薬によってはミルクだと苦味が増える場合があるからチョコソースの方が便利。
808:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/04 18:23:38.16 REYi+9ih.net
座薬でしのいだかも。薬吐いちゃってもどれくらい身体に残ってるのか分からない。
809:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/04 18:25:05.90 REYi+9ih.net
いつまでもブツブツが出てくる。私の話だけど生理にもなってなんで具合悪いのかわからなくなってるわ。
810:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/04 22:47:03.35 vjKRWXMS.net
私もここで聞きまくってあれこれ試したけど飲まない
ヨーグルトに混ぜられる薬やシロップは飲めるけど、
クラリスだっけ?苦いの。あれはごまかして飲ませても全部吐いてダメだったよ
タミフルも吐いた
医者に相談しても「飲ませろ」しか言わないからもう諦めたわ
口に入れたのを吐き出すんじゃなくて、
飲み込んだあと5分くらいしてからご飯ごと吐くんだもん
どうしようもないわ
そのうち薬の袋を私が手に取るだけで大泣きするようになった
いつもの喘息の薬を出すとそれは大人しく飲むのに
ちなみに2歳
811:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/04 22:53:57.90 IXZ1X2qO.net
クラリスは、あまーいコーヒー牛乳でなんとか飲んでくれるようになった。
ヨーグルトとか酸味のあるジュースは余計まずくなるんだよね。
飲まない子でジュース解禁してなければジュースとかで飲めたりしないのかな。
もう解禁済みだったらごめん。
812:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/04 22:57:14.49 D/FXuT6F.net
どうしてもだめだったら点滴で投薬してもらうように頼んだらいいよ。
断る先生は、小児に点滴できる腕がないのか邪魔くさいのかのどちらか
813:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/05 00:43:21.80 Njx0JzRG.net
クラリスはアイスでもだめだった2歳児
チョコ味嫌いだからそれ系でごまかすこともできない
泣きすぎて食べ物まで全部吐き戻されてしまった
ただの軽い夏風邪でなんでこんなの処方するんだよ…
814:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/05 03:51:55.95 XNrxYJZg.net
夏風邪でクラリス?
耳鼻科だな。
815:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/05 09:07:46.24 3e0vLMou.net
手足口病が治ったけど、まだブツブツがかさぶたになってまだまだ足は出せない状態
早く支援センター遊び復帰したいけどこのブツブツが治らない限りは行けないよなぁ
行ったところで仲のいいお友達がその後手足口病になったらうちから移ったと思われそうで行きにくい…
816:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 01:46:24.54 dlXdUgWG.net
>>786
私も同じようなこと考えてたけど、すぐ自分にうつって出かけるどころじゃなくなったよw
子が気管支炎で高熱出してて、肺炎一歩手前らしい
水分取れてるので入院はしなかったけど、ぐったり辛そうで可哀想。抗生物質が効くとよいけど。
早く良くなれ
817:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 13:13:41.27 7KqgIyDT.net
長文吐き出しごめんなさい
2歳3ヶ月。先月末から高熱だけ続いて木曜の夜にやっと解熱。金曜に3度目の受診したら今日1日安静に過ごしたらあとは大丈夫と言われ一安心。やっと治ったと思ったら昨日の夜から熱はなく鼻水と咳がひどい。
まだ高熱だった時の方が夜しっかり眠れて元気だった。今は咳で夜中に何度も起きるようになったし日中のぐずりもひどい。
アデノ陰性ヘルパンギーナでも手足口病でもなかったのになんなんだ明日また病院だ…
うちも薬拒否がひどい
どの手段もダメで団子にして押さえつけて飲ませてるけど吐き出す。薬の時間が憂鬱で仕方がない
818:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 14:37:34.71 ALHUvXZT.net
>>788
マイコプラズマ肺炎かも?と思った。
熱は下がったと思っても頻繁にはかってみては。
マイコプラズマ肺炎だと上がったり下がったりするから下がった時だけにはかると見逃しやすいかも
819:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 16:08:20.60 3R/F6b5m.net
>>788
上の方と同じくマイコプラズマかもと思った
うちも先月高熱2日続いて1日平熱で、また高熱と今度は咳し始めて(特に夜中)再診した
マイコプラズマに効く抗生剤に変えてもらったら熱は2日で下がったかな。咳はしばらく続いてたけど
820:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 20:11:02.41 0RLNEfKY.net
>>786
腕がひどくて、まさかこの時期に長袖長ズボンって訳にもいかず困ってる
地域が知り合いだらけだから、支援センターはもちろんスーパーや公園さえ躊躇われるよ
ボツボツ見たらうわぁ何で連れてきてんのと思われそうで
お盆明けまで引きこもるわ
ちなみにうちは母子同時にかかったので母の手にも発疹あり
821:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 20:25:43.40 7KqgIyDT.net
>>789
>>790
ありがとうございます
マイコプラズマ肺炎は考えもしなかったので明日聞いてみますね。
金曜は日に何度がはかりましたが今日は熱をはかっていないのではかってみます。
822:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 20:45:22.09 +WNVNslO.net
>>791
わかるわかる、うちももうほとんど治ってるんだけどズボンで隠しててもズボンが上がっちゃったりするとブツブツが丸見えになるから、どこ行ってもヒヤヒヤする
必要最低限しか出歩かない様にしてはいるんだけど、どうしてもの用事だってあるし大変だよね
感染期間の二週間位は引きこもらないとなぁと思ってたけど、結局そんなの関係なくブツブツが治ってないから二週間以上出られそうにないわ
823:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 21:06:10.54 lfCtqIFo.net
うちはりんご病で派手に顔に湿疹が出て、でもその頃は感染力もないので学校に行かさざるを得ず、マスクさせて登校させたなー。
その後手足にもかなり湿疹出たけど、仕方ないからそのまま行かせたわ…
824:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 23:09:23.72 kZV1enlE.net
>>793
治りかけはになったら、もう移らないから保育園OKってうちの園
825:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/06 23:20:19.39 QUi/agzu.net
うちも保育園だからか、手足口病の時は、熱が下がり普通のご飯が食べられるなら登園可だった。
児童館とかだと、やはりそういう目で見られるのかな。
826:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 10:46:10.47 SZI12mnj.net
もうすぐ3歳の子が先週の金曜に手足口病と診断され、風邪薬出されて飲んでるけど、ずっと微熱が続いてます
2.3日で熱下がると言われたのだが、手足口病って微熱続きますか?
827:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 15:40:56.42 lW94tDWV.net
手足口病に薬は効かないからねぇ
828:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 20:08:38.16 RgUL6haU.net
手足口病、子供のがうつった
妊娠してて、産婦人科に聞いたら特に影響は無いから大丈夫と言われた
手も足も痒いし、夜は眠れない
足は発疹が痛くて普通に歩けない。熱より発疹がキツい
看病しに来た母にもうつったので、看病してる皆さんも気をつけて
小さい頃になった事あったのに、免疫力が落ちてたのかもしれない
829:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 21:41:55.98 3gNodFD8.net
手足口病は、ウイルスが12種類あると聞いた
何度も罹るのは、型が違うかららしい
手足口病な娘は、発疹は乾いてきたけれど、指先の皮が剥けて、見た目が酷くてかわいそう
ちゃんと綺麗になるのかなぁ
跡が残ったりしないか心配だ
830:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 22:34:20.39 U9eY125N.net
明日友達とその友達の子(生後2ヶ月)が遊びに来るんだけど、その子が手足口病にかかってるらしい。もう発疹もかさぶたになり始めてて元気だから明日行けるよーって言われたんだけど、まだ感染の危険あるよね?うちにも一歳の娘がいるから心配なんだけど…
831:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/07 23:03:24.75 e7ALLf+A.net
>>801
そういう風に自分の子供は元気だからって
子供が居る人の家に平気で行けるのが不思議だ
もし感染させたらって思わないんだろうか?
自分だったら感染が怖いから延期しようって提案するわ
832:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/08 00:49:25.12 Hh4BOSb0.net
>>801
私が体調崩しちゃって申し訳ないけど延期させて、と伝えてみたら?
833:sage
17/08/09 09:09:56.55 QmiLDmQO.net
1歳半の娘の爪が剥がれてしまい、そこから菌が入っていそうだからと抗生物質を処方されました
娘はまだ抗生物質は飲んだ事がなく、苦いと聞いていたので始めておくすり飲めたねを購入してみました(チョコ味)
昨夜飲ませようとしたのですが私が始めてだったのもあるので上手く薬をサンドできていなくて苦いまま飲ませてしまいました
一口飲んで嫌な顔して逃げ回り、もう一口無理矢理飲ませたら夕飯まで嘔吐してしまいました
これ以上は無理だと思いやめました
今朝は元々あったチョコ味のプリンがあったのでまずそれを単体で食べさせたのですが一口しか食べず
今までチョコ味の物を食べさせた事がなかったのでそもそもチョコが好きじゃないのかもしれません
バニラアイスも好きではないので何と一緒に食べさせればいいのか分かりません
1日3回3日分処方されているので困っています
834:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 10:07:24.96 1yKYK8y6.net
>>804
うちの子はチョコ関係拒否で、サーティワンのポッピングシャワーに混ぜて飲ませてた。プチプチ弾けるので誤魔化した感じなんだけど…どうだろう?
835:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 10:53:35.69 se9g98Xs.net
うちもクラリス系はだめ
次は練乳試してみようかなと思ってる
836:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 11:01:33.85 Aurgh1du.net
うちは先生が粉のまま、さらさらっと口に入れろって言うから、そうしてるわ。最初に何かに混ぜなかったのが逆に良かったのか、単に平気なだけのか。
837:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 12:23:11.33 CLhUXGim.net
うちもチョコ嫌いだから抗生物質は練乳
838:sage
17/08/09 16:22:49.23 QmiLDmQO.net
>>804です
皆さんありがとうございます
ポッピングシャワーは盲点でした
旦那に帰りに買ってきてもらおうかな
練乳と試そうと思ったら賞味期限が切れていました
とりあえず苺ジャムで騙し騙し口に入れられました
ただ苺は抗生物質と一緒にあげるのダメとどこかで見た記憶がありますジャムでもやめた方がいいですかね
839:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/09 21:26:46.92 yImrtDjK.net
>>809
うちは慣れない時は離乳食初期のキューピーの瓶詰めリンゴジュレに混ぜてた。
クラリスもオラペネムも何でもうちは薬を珍しいデザートだと思ってるらしく、雛鳥状態で口開けて待ってる…水で練るだけで飲んでくれるのはありがたいことなのね。
840:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/10 00:00:53.83 rDiIpP0Q.net
友人親子と遊ぶ約束をしてたんだけど、手足口病治りたての子を連れてきた
前日までの連絡でも何も言ってなくて、当日会ってから「実は先週手足口病になったんだ」と言われた
発疹消えて熱もなくて元気なら感染力も弱まってるし人と会っても大丈夫って小児科で言われたらしいけど本当かな?
841:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/10 00:03:15.64 6TNYO6vF.net
>>811
本当。ただしうんこには注意よ。
842:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/10 00:32:14.78 rDiIpP0Q.net
>>812
ありがとう!帰省前だし神経質になってたから安心したよ
会ってる間●はしてなかったから大丈夫だと思いたいな
843:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/10 07:48:24.43 6FF31OAO.net
>>812
先生はどこで診療されているのですか?
844:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 02:33:17.05 mYznt3OK.net
薬の内服、小児科や薬局でスポイドを使ってって言われたけどうまく使えないから、
2.5ccのシリンジをネットで買って、少量の水で溶いた薬を吸わせて少しずつ口の中に入れたらうまくいったよー。
小児科の看護師だった姉に教えてもらいました。
845:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 08:08:42.14 V4UMseyF.net
>>815
何歳とか月齢書いてくれないかな。
846:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 15:06:51.77 BGcmEoHU.net
>>815
小児科だとシリンジ使って飲ませるよね
うちは0歳5ヶ月の入院時にずっとそうやって飲ませてくれていた
苦い薬の場合は1回のごっくん量以内の水分で溶いた薬をなるべく奥の頬の裏側に当たるようして一気にやるとうまくいくよ
最初は難しいけど慣れるとすんなり。自分はスポイトでやっています
847:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 20:08:29.33 n2PI55xy.net
先週の月曜日午前に予防接種打って夕方からから発熱、火曜から鼻水&咳の少女出て、昨日から熱はないけど鼻水と咳が続いてる
病院は3回行って、最初は副反応って言われて、最終的には副反応と風邪が重なったってことでクスリもらったけど、これってRSなのかな?
月曜日から旦那が発熱&喉の痛みと咳が続いてる
私は昨日から喉が痛い
848:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/13 22:31:29.09 r4aAZ3lZ.net
>>818
10ヶ月の子が金曜に38.5の発熱し、翌日には下がったけど咳が出てきた
そして今私の喉が痛くて咳がでる
5歳の上の子は元気だけど保育園内でRSが出てるから
送迎でRS貰ったのかなあと思っている
849:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 00:03:08.24 3YB1Yo2K.net
RSは咳しんどいよね
先週かかったRSやっと治ったと思ってたら今度はヘルパンギーナ
夕方から水疱潰れたのか口の中を痛がって夜もなんども起きる
泣くほど痛いのってどれくらい続くんだろう?
850:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 01:24:31.01 TCaOX25Y.net
2歳男児持ち
子供の身体に湿疹があって、病院にいったら汗疹と診断されて薬をもらって塗り続けても治らないから違う病院にいきました。
そしたら手足口病と診断されました。
口内炎が何個もあったみたい…。
熱も出てなくて気付かず、3日前に同じ年齢の子供持ち5組くらいでホームパーティをやってしまった。
ぶつぶつどうしたの?って聞かれて、診断された通り汗疹の湿疹と答えてしまった…。
今からでも手足口病とカミングアウトすべきですかね…?
罪悪感で吐きそう。
1週間前くらいからぶつぶつし出して、3日前にパーティ、今日手足口病診断って感じです
851:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 08:12:41.79 3YB1Yo2K.net
後から手足口にかかった子がいたら、あのときの…!ってなるだろうから素直にカミングアウトして、後からの診断でわかったと謝罪した方が後々良いと思う
852:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 08:47:51.91 iVzWXjpY.net
私は言わない方がいいと思う…
相当仲良しなんだったら言えるかもしれないけど、そうでもなかったら少しは反感を買いそう
病院にかかって汗疹だと言われた、って言われたら疑わないよ
853:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 08:59:28.61 7HIgRBzZ.net
手足口なんて、今どこででももらってくるから大丈夫だよ。自分なら言わない。
854:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 12:43:03.06 J/cIkF9w.net
罪悪感あるのなら言うの1択でしょ
855:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 13:40:08.38 lyhlw+FD.net
私だったらわざわざ言わないかな
もし友人の子が手足口病になったとしても、感染源はわからないよ
他所でうつったのまでこちらのせいだと思われるのは嫌だな
856:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 16:15:31.15 L5ahA3u4.net
言わなくてももしかしたら手足口病なのに汗疹と嘘ついたと思われるかもよ
私ならもし手足口病にかかった子がいたら実はごめんと謝るかな
で、ヤブ医者の情報提供をする
857:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 20:37:09.03 J/cIkF9w.net
それだけ�
858:ナヤブ認定するのは違うと思う。診察時まだ口内炎がないなら確定できないでしょ。基本的に手足口病は薬でないし。 流行中、それだけ集まったらうつっても不思議じゃないし情報提供するなら早い方が良い。小児科の先生って、診断するのに親からの情報を大切にするし。
859:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 22:14:28.28 wPqBLCyz.net
初めての高熱で判断迷ってます。座薬を使用するかアドバイすお願い致します
1歳2ヶ月男児。初めてRSウイルスになりました。経過は12日37,4度咳。13日37,8度咳と鼻水。
今日14日午前37,4度咳と鼻水、午後に38,7度になり受診。RSウイルスで飲み薬、咳止めシール、座薬を処方されました。日中は食欲もあり動いてましたが不機嫌でした。
今は39,4度で眠ってます。座薬をしてさらに赤ちゃん用脇アイスノンで冷やしたら冷やしすぎでしょうか?
860:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 22:32:21.93 3J9CCuNC.net
>>829
うちのかかりつけ医の指導では「目安として38.5℃以上と記載があるが、それ未満でも眠れなかったり機嫌悪かったり辛そうなら迷わず使え、それ以上でもニコニコ遊んでたり元気そうな使う必要なし」とのこと
赤ちゃん用脇アイスノンは、使うべきかのアドバイスじゃなくて恐縮だけど、うちの子は保冷剤系は嫌がるから使ったことないな
熱冷ましの坐薬は、効き始めると本当にみるみるうちに熱下がるから、そこまで冷やさなくても良いようにも思うけどどうだろう
まぁ坐薬入れて様子見てみては
一応40℃近く発熱したことあって、熱性けいれん既往もある子の親からでした
861:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 22:40:00.81 +TtXr0r1.net
>>829
座薬入れるならアイスノン使わなくていいかと。
862:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 22:52:43.65 XCclZpHv.net
>>829
うちは39度後半でどうしても機嫌が悪いときは座薬使うけど、入れた30分後には37度台まで下がるよ
ウイルスと戦うために身体が発熱するから使うタイミングって大事だよね
863:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 23:27:53.34 m/VpF1Ot.net
>>832
>ウイルスと戦うために身体が発熱
全く根拠なし。
アホなテレビ番組を信じないように
864:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 23:51:04.91 wOsMYZH/.net
>>829
今眠れてるならとりあえず座薬はしないかな
うちは夜中起きて、寝苦しくて再入眠できない時に熱冷まし使ってる
865:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/14 23:51:29.91 Kp6LfQsS.net
>>833
違うの?どうして熱出るの?
866:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/15 07:30:50.77 7r6yt/sN.net
>>829
レスありがとうございます。まとめてのお礼で失礼します。
あれから夜中に何度か起きて、眠れなくなった時に座薬をしました。ありがとうございました
867:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/15 15:46:49.22 OVwLlJ+q.net
>>833
ちょっと前までは一般的なことだとは思っていたけど、熱はなんででるの?
868:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/15 16:52:43.29 oUIPFiRO.net
>>837
炎症性サイトカイン
869:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/15 17:03:15.57 dMdbWkwo.net
どなたか、わかりやすく教えて下さい。
870:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/15 18:16:50.68 m3P/5sEl.net
蛯名莉愛(えびなまりあ)のいじめがやめられない病気
871:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/16 15:47:30.45 BHs6j6B9.net
溶連菌からの多形滲出性紅斑がやっと治ったらまた発熱
今度は何でしょう
連休明けだから病院も混んでるだろうな
872:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 00:16:05.60 jVLhKeH5.net
>>819
レスありがとう
気づくのが遅くなってしまった
RSなのかもなー
まだ家族全員風邪症状続いてる・・・RSとは限らないけどこの風邪恐ろしいわ
もう薬飲みきったけど、まだ鼻水&痰の絡んだ咳が続いているから市販の薬買うか悩む
873:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 01:01:34.41 cms1JoL2.net
>>842
え?再度受診しないの?
874:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 02:22:29.64 jVLhKeH5.net
>>843
もう今日から病院やってるのかー
耳鼻科行こうとおもってて20日まで夏期休診ってかいてあったから勘違いしてた
今日小児科いってみる!ありがとう
875:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 02:34:28.94 jaU2yrS/.net
休診期間は病院によって結構違うから
調べるか電話で聞くかしてから行く方が確実よ念のため
876:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 04:50:10.07 bnqnRKiL.net
>>838
サイトカイン(cytokine) とは、免疫システムの細胞から分泌されるタンパク質で、標的細胞は特定されない情報伝達をするものをいう。 多くの種類があるが特に免疫、炎症に関係したものが多い。 また細胞の増殖、分化、細胞死、あるいは創傷治癒などに関係するものがある。
サイトカイン - Wikipedia
877:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 04:53:03.54 bnqnRKiL.net
>>846
免疫システム
生体内で病原体などの非自己物質やがん細胞などの異常な細胞を認識して殺滅することにより、生体を病気から保護する多数の機構が集積した機構である。
878:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 04:53:43.20 bnqnRKiL.net
>>847
多数の機構が集積した機構w
879:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 04:54:29.29 bnqnRKiL.net
>>838
また自作かw
880:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 14:50:34.63 LKSZO9sp.net
>>845
ありがとう
かかりつけの小児科が夜中HPがメンテナンス中だったので朝確認して病院いってきたら、あまりにも長すぎるので何かのウイルスだと思うとのことで抗生物質出されました
>>843がレスしてくれなかったらまだ病院やってないと勘違いしてもっと長引いてたと思うから本当に助かったよ!ありがとう
881:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 15:10:17.31 dyTEYpea.net
>>850
ウィルスに抗生剤?
その日のうちに血液検査の結果が出る病院で受診して。
882:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 15:27:02.27 j915J40K.net
首から下に赤みのない発疹が
熱はないからあせもかなと思っているけどすぐに受診したほうが良いのだろうか
明日予防接種で病院行くからそのときでも大丈夫かな
883:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 16:05:48.51 CO8lnuFJ.net
かれこれ1週間発熱が続いてる
何度か37℃台になったときもあったけど、ここ3日くらいは39℃超え
食欲はあってご飯はよく食べるし、機嫌もそこまで悪くないけど、ひたすら体が熱い、あと鼻水がずっと出てる
休日診療に発熱1日目と5日目に行ったけど、夏風邪が長引いていると思うと言われた
さすがに元気もなくなってきたし、よくなる兆しが見えなくて心配
近所のかかりつけ小児科が明日からだから朝イチでそこに行くか、今日から診療してるちょっと遠くて初めて行く小児科に今日の夕方行くか悩む
明日の朝には熱が下がってますようにという願いが全く届かぬ…
884:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 16:11:26.29 dyTEYpea.net
>>853
大きな病院に行った方が良いと思うけど
885:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/17 20:44:11.70 rNh4daLv.net
ここ書く人は年齢入れた方がアドバイスしやすそう。
>>853 RSに似てる感じもするけど。大きな病院行くにしろ紹介状ないと見てもらえるの遅いのかね。1週間続くと親もまいるね。お疲れさま。早く原因分かって、解熱しますように。その体温なら解熱剤使って良さそうじゃない?
886:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/18 08:02:30.81 pTHdX81F.net
853です、レスくれた人ありがとう
年齢忘れてました、1歳なりたてです
結局夕方小児科にいって検査してもらったけど、アデノ陰性、血液検査の結果もちょっときつめの風邪程度だと言われた
これくらいなら自力で治すのがよいと言われ、咳の薬だけもらったよ
解熱剤も無条件で使うのは40℃以上、39℃でもギャーギャー泣いて寝ないとかでなければ使わない方がいいとのことでとりあえず気合いで治すしかないかなて感じ
そしたら昨日夜中に40℃超えしたので結局解熱剤入れることになってしまったわ
朝起きたら熱も37℃後半まで下がってちょっと元気になってたしこのまま良くなってくれることを願いたい…
887:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/18 23:23:33.74 RM9iX+AI.net
3歳の子なんだけど数日前から足の付け根に数個の紫斑?が出来た
何だこれ?と思ったけど痛がったり痒がったりもしてないから様子見した
それで今日何となく調べたらアレルギー性紫斑病が出てきてまさかこれなの?と思って明日病院行く
調べまくったけど紫斑が出たら紫斑病にほぼ間違いないの?
増えたりもしてないし元気だから信じられない...
888:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/19 02:03:17.84 X7PsT+JC.net
>>857
風邪で紫斑が出来ることもあるらしいよ
子供じゃなくて自分の話なんだけど、6年前位に、子供からもらった風邪の治り際に
膝から下のふくらはぎの内側にびっしり出たことがある
血管が裂けるような感じでチクリチクリして不快だった
気持ち悪くて病院で聞いたら診てくれて、上記のようなことを言われた
その後は再発もなく、足も綺麗になったよ
病院には行って聞いて見たらいいけど、こういうこともあるということで落ち着いてくださいね
889:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/19 10:24:20.36 h9PBfLe9.net
>>858
ありがとう
かかりつけがまだ休みだったから結局総合病院に行ってきた
紫斑病じゃなくてただの痣だったみたい
これから増えたり腹痛が出たりしたらまた見せに来て下さいとの事だった
とりあえず安心したー
890:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/19 16:45:27.64 z8iBmStR.net
>>858
風邪で紫斑?
なにそれ
891:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/19 17:26:21.88 EBPdIwKD.net
風邪で紫斑w
それアレルギー紫斑病だろ
892:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/19 18:33:02.61 whvNTgPA.net
>>856です
その後もなかなか熱が下がらない…
まだ今日も39℃の熱出してるよ
食事もとれてるしずっとぐったりしてるわけではないけどさすがに元気がない
なんか熱が下がる気がしない
893:858
17/08/19 19:16:46.09 X7PsT+JC.net
>>861
かかりつけでそう言われたんだけど…
紫斑が出る前に夏風邪はひいて病院にかかってたから、それのせいだと言われた
いわゆる夏風邪のウイルスによるアレルギー性紫斑ってことだよね
2011年位に流行った型の手足口病で紫斑出るらしいから、それかなぁ
894:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/19 23:52:42.38 m5SN0B7r.net
>>862
肺炎起こしてないかな
ご飯が食べられて水分も取れてれば自宅療養でいいのかもだけど心配だね
発熱も一週間過ぎるとお母さんも限界になるよね
1日も早く良くなりますように
895:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/20 06:58:27.80 tOSEdewg.net
>>862
心配だね。
明日、総合病院行ってみたら?飛び込みだと待たされるかもしれないけど、何か解決策見えるかも。
896:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/20 08:13:22.23 IoGa8Hby.net
>>864
>>865
レスありがとうございます
一応肺炎は木曜行った小児科でも可能性として考えられると見てもらったけど、その時点では違ったみたい
何もできないのがしんどい
とりあえず明日は別の病院いってみます
897:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/20 12:45:50.69 kM1/yPcs.net
>>866
アデノとその他のウイルスの複合感染じゃないかな。
898:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/21 12:09:37.77 ATvy5J0M.net
痒くて掻きすぎると内出血なようになって紫になったぞ、私だけど。
それかな。
899:名無しの心子知らず@\(^o^)/
2017/08/
900:21(月) 17:09:25.19 ID:94WDM28f.net
901:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/21 19:56:06.38 r8EvFPq0.net
>>869
咳がへんな音してたからかな。気道がはれて呼吸しにくいとか?
ショック状態になるとまずいからかな。
今も入院してるのかな。
902:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/21 19:57:04.38 r8EvFPq0.net
>>869
うちはその変な咳で入院したけど、肺炎。一週間入院したよ。
903:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/21 20:00:05.77 r8EvFPq0.net
>>869
入院してから熱が高くなったんだったかな。入院する前は外遊びばかりしてて疲れがたまっていたのか、咳が一ヶ月以上続いた後にだるそうにするようになった後に咳が変な音で酷くなって即入院。
904:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/21 21:05:42.40 FUYD19d7.net
いつも位と思ってても、酸素濃度が低かったら救急車呼ばれたりするらしい
友人の子がそんな感じでかかりつけから入院施設のある病院に運ばれたって聞いた
905:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/22 06:36:10.99 rIqKcknz.net
>>873
酸素濃度?
それといえば昔に比べて外のね酸素が少なくなってる感じしてきたよ。最近特に。
906:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/22 07:30:19.60 comtakHX.net
つまんね
907:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/22 12:00:04.90 MNoBeBQI.net
手足口病って、結局ぶつぶつが消えてから何日くらいしたら児童館とか子供が多い場所に連れていって良いんだろう?
移る可能性があるからって、一ヶ月も家で過ごすの?
今ぶつぶつピークの四日目だけどあと何日くらい家から出れないのか…
頼れる人が近くにいないし買い物にいけないや
908:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/22 12:49:03.29 m5r3GJkD.net
>>875
楽しむものなのか、特にこのスレw
909:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/22 13:12:07.74 1hFK5l6B.net
>>876
かかりつけの小児科はブツブツが出てても解熱して2、3日経ってれば大丈夫、と言ってた
ウイルス自体はありふれた物だからそこまで気にする必要は無いと
しかし発疹だらけで行くとヒソヒソされたり気まずいだろうから発疹が消えてからがベターかな、との事だった
あとはもう自己判断だよね…
910:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/22 13:51:58.84 lEjIp9BL.net
解熱して口内炎がおさまったあたりで買い物はそそくさと出かけた
公園とかは他の子と接触しない時間帯を狙い、室内はやっぱり1ヶ月近く待ったよ
もう仕方ないじゃんと思いつつ、うちの子は結構酷かったからうつしたら申し訳ないような気持ちにもなる
911:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/22 14:50:43.51 1hFK5l6B.net
改めて調べたら後半2週間はウイルスが出るのは排泄物からなのね
外出前にオムツを変えてしっかり手洗い、出先ではオムツを変えないとか対策すれば大丈夫な気もする
しかし幼稚園保育園(発疹が消えたら登園OK)とはまた違う話だからなぁ…遊びに行くのなら我慢出来る事だし
やはり考えがまとまらないw
URLリンク(xn--6or184aovocsw.jp)
912:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/22 17:14:28.98 WL89tr7X.net
土曜にヘルパンギーナと診断されて今日やっと平熱になったと思ったら今度は咳くしゃみ鼻水が出てきました。
ヘルパンギーナでもそんなことってありますか?
確かに40度近い熱は出たけど喉はそこまで
913:痛がってなかった気がします。 ヘルパンギーナじゃなかったのかな
914:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/23 08:00:25.19 RE6D7/70.net
うちもヘルパンギーナと言われたけど喉は全く痛がらなかったよ。すぐ治ったし。
ただ同じように解熱したタイミングで咳鼻水出てきて、
受診したら風邪も引いちゃったねって言われた
喉は痛くない時もあるらしい。破れる前に小さくなってくれたみたい
915:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/23 16:09:51.43 GaxQ9dJt.net
ヘルパンギーナ流行ってるね
2歳男児、昨日まで元気だったのに今朝10時頃体が熱い!と感じ熱計ったら38.4℃
そのままスーっと眠ったから30分後にまた熱計ってみたら39.7℃
焦って午前診療ギリギリ滑り込んで病院で計ると40℃でまたびっくり…
結果ヘルパンギーナと原因が分かって、とりあえずほっとしたけどこんなに熱出るんだね
いつも元気いっぱいなのにぐったりして殆ど寝てる…かわいそうに
ウイルス性だし薬もカロナールしか出なかったからあんまり楽にはならないんだろうなぁ
まだあまり喉を痛がる様子はないけどこれからどうなるかな
916:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/23 17:33:15.30 olISMDp7.net
一見病院にかかるようにも思わないささいな事?がいくつか気になってググったら病気の可能性がある
明日総合病院に連れて行く予定なんですが、気になってる症状と○○の病気を疑ってるから検査して欲しいって言えばいいんでしょうか?
917:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/23 20:32:40.71 cjtPM6Xj.net
>>883
お大事に
口内炎が潰れた夜は30分置きくらいに泣いて起きたよ
個人差あると思うけど、昼寝しておくことを勧める
918:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/23 23:55:56.81 /SAeNNFW.net
>>882
881だけど症状同じだ!そんなこともあるんだね。
熱があった時は割と元気だったのに、元気もなくなってきて今日受診した。鼻が詰まって咳でえづいて可哀想。
ヘルパンギーナだったら熱が下がれば元気になると思ってたけど、完全復活までにはやっぱり1週間くらいはかかるのかな
919:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/24 09:40:45.66 IA7bn3Om.net
>>884
上手く言わないと医者にキレられるかも
920:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/24 10:57:41.62 8EZtdZz5.net
>>885
ありがとう
昨晩は寝てくれたから寝れたけど、今日は朝からやっぱり喉が痛いみたいで
お口いたいね~~って泣いてるよ…今夜がそんな感じになっちゃうかな
でも熱は38℃台まで下がってくれて少し元気が出てきたみたい
共倒れにならないようにもう数日頑張ります
921:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/24 15:24:22.46 7hHxoC5L.net
866です
月曜に別の小児科にかかったら肺炎の疑いがあるので大きな病院で検査するように紹介状を書いてくれた
その日のうちに検査にいったらやはり肺炎とついでに中耳炎を併発してたよ
即入院して点滴で抗生剤を入れてもらったら次の日にはすっかり熱が下がった
今は少し咳がまだ残ってるけど週末には退院できそうでよかった
自分も子からうつって相当喉がいたかったけど、たちの悪い風邪だったのかな…
922:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/24 16:35:49.68 ME24Ny8i.net
お子さん回復してよかったですね!やはりセカンドオピニオンは大事ですね…あと母の勘も。
923:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/24 20:52:49.49 dG8p1Vf/.net
>>889
2週間くらい続いてたお子さんだよね?ずっと気になってました。
入院になってたとは。でも、紹介状書いてもらって検査出来て良かった。まさか肺炎と中耳炎併発するとは素人じゃわかんないよね・・・。親子共々大変だと思うけれど、あと少し退院まで頑張って。
我が家も検査に意欲的でない小児科に見切りをつけて今は信頼出来る所に通ってる。
924:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/26 23:04:11.87 ow/hTDka.net
子供が肺炎で入院しました。(退院済み)
貰った
925:診療明細の中に「人工呼吸」が2回書いてありました。 しかし、呼吸停止はしてませんし、人工呼吸器を取り付けられたこともありません。 酸素マスクは付けましたが、それは「酸素吸入」という項目が別にありました。 どんな作業が「人工呼吸」にカウントされるんでしょう? ※休日に退院するとその場支払いでなく請求書が後日郵送されてくる制度の病院のため、病院スタッフに聞くタイミングがありませんでした。
926:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/26 23:07:44.74 eBDOl6lE.net
>>892
月曜に病院に電話してみるのが良いんじゃない?
927:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/27 19:55:42.57 8gxea+/b.net
>>892
それ金額に入ってるのなら確認しないとね。
928:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/27 19:56:09.01 8gxea+/b.net
>>892
無料か
929:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/27 22:08:19.73 9RF+dtzd.net
☆パワハラ(オロハラ?バカハラ?)スレッド
スレリンク(employee板)
パワハラとは・・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)
オロハラ(オロハラ?バカハラ?)とは・・・上司が余りにも愚かな叱責を加える事である
部下の子供が緊急手術となり部下が有給休暇を取得し手術に立ち会った事に対するオロハラ例
上司・・・私の家族が緊急手術になったが同意書にサインをするだけだ15分で済んだ
すぐさま職場に戻れる筈なのに有給を取得するなど働く者としての気概がなっとらん
だいたい貴様は家族と職場のどちらが大事なのか?そんな事も解らん奴が職場にいたら迷惑だ・・・怒号
1)手術(特に重大な緊急手術)には身内の立ち合いが欠かせない
手術には不測の事態があり得るので外科医は必ず身内の立ち合いを求める筈である
15分でサインを済ませて職場に戻るなど身内の義務を放棄したとしか呼べぬ愚かさである
2)自分が愚かである事をアピールしてどうする?
自分が愚かである事は仕方がないのかも知れんが部下に愚か者である事をアピールしてどうする
有給は権利なんだよ・・・理由を告げずに取得したって合法なんだよ・・・権利が許せないだと→法律も理解できんのか?
上司なんだから顔を立ててやってるのにそんな事も解らん程に頭が弱いのか?
3)家族と職場・・・家族が大事に決まってるだろう
家族が大事だから上司の頭が弱くても我慢して職場で働いているんだよ
お前は職場のイケニエにする為に家族を飼ってるのかも知れんがこちとらは違うんでね
930:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/27 22:11:16.64 i/9uMV68.net
>>895
処置に関しては自己負担ゼロです。
(食事代などは支払いがありますが。)
なので、私の懐が痛む訳じゃないんですが、疑問だったので質問した次第です。
931:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/27 22:41:42.36 wn3Lx2T1.net
下の1歳が手足口病。上の5歳はまだ感染していないのか潜伏期間なのか今は元気なんだけど、明後日習い事のプールがある。
家族が手足口病にかかってる場合プールには入らない方がいいのかな?
下の子を連れていくつもりはないんだけど連れていかなかったら同じ習い事してるお母さんに聞かれると思うし、そこで「手足口病で~」とか話したら普通は警戒するよね?
それならいっそ休ませるべきか迷ってる。
932:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/28 00:20:07.54 gTR19Kdh.net
潜伏期間は移りにくいから
933:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/28 11:16:06.12 aAwWT3X7.net
>>898
934: それ位は行かせてもいいと思う いざ発症したらガッツリ休まなきゃいけないし 下の子については、「風邪で調子が悪くて」でいいんじゃないかな 実際うつるかどうかも分からないし
935:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/28 11:44:58.38 L85nXIXh.net
上の子からRS貰って入院中の1ヶ月半児。
週末には退院出来るかもと言われてたけど、中耳炎併発で入院延長。
退院後また発熱するよりはよかったけど、酸素チューブを鼻の下に貼られてたり、点滴やらで見てて痛々しい。
早く良くなれ。
中耳炎、1ヶ月以内に再発が3割みたいだけど、このくらい小さくても当てはまるんだろうか。怖い。
936:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/28 17:47:22.10 cVWG5SL9.net
手足口病で熱が38度~39度前半を行ったりきたり
カロナールもらって飲ませてるけどなかなか下がらず
去年かかった時はそこまで熱出なかったのに
今回は食欲も落ちてるし水あまり飲んでくれなくて心配だ
937:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/28 20:01:22.03 Mt8SElHT.net
>>901
小さいから抗生物質は使ってないのかな。うちも入院はしてないものの二ヶ月で咳が止まらなかったよ。中耳炎に生まれつきなりやすいとかなのかな。母親の健康も気をつけないとね。
938:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/28 20:14:29.38 kHxqUOC1.net
健康と食物
URLリンク(mevius.2ch.net)
939:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/28 21:59:37.13 B8KMmDXo.net
>>901
RS流行ってるよね。うちの子も尿路感染で入院したものの、院内感染でもらってきちゃって家族の中でも大流行してしまった。
気をつけてるとは思うけど、感染予防気をつけてね。
940:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/29 00:04:22.98 /6ydpxhh.net
>>902
うちも手足口病で熱高かった 3日目でようやく下がってきたけど、喉が痛いのかミルクもあまり飲んでくれない 水分とってくれないと心配だよね
昨日の夜中は1時間寝ては、1時間泣いていたから今からが怖い いつまで続くんだろう
941:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/29 00:22:51.10 +mJryQBn.net
>>906
902です
全体の1/3しか熱出ないって聞いてたから高熱出ると慌てるよね
うちも日付変わって今3日目だから落ち着いてくれるといいな
一応寝てくれるけど、体は熱くて親ながらよく寝れるなと思う
口内炎が落ち着いて水分取れるようになって欲しい
942:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/29 10:17:39.17 QDqfzT0s.net
3歳娘原因不明の発熱
昨日周期性発熱症候群、PFAPAの可能性があると言われた
最初は風邪引いてた、その後急性中耳炎になりそれが原因と思ってたが、耳鼻科で発熱の原因としては否定された
鼓膜切開しても熱下がらん、解熱剤飲ませても効力が切れたら戻る
頭痛・気管支炎・下痢(薬の副作用?)・嘔吐・身体の痛み・白血球高い、CRPも15以上と高く、1週間後も8弱と高い
熱は最高40超え、5日間は上がったり下がったり
マイコ・百日咳は否定、溶連菌も春になった
RSや手足の症状は無いし、肺炎と言うわけでもない(CRPが高かったり咳もあることから、なりかけとは言われた)
先週金曜には完全に解熱し、今は元気だ
来月の検査前後で、何もないことを祈るのみである
長文スマン、難病の可能性を言われて、どこでもいいから吐き出したかった
943:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/29 12:03:33.02 IywE/W2O.net
>>908
それ、うちの中学生息子が小さいときになったわ
小児専門病院に入院した。
10年前だから今と治療法も何もかも違うだろうからそこは触れないけど、EBウィルスやら川崎病を疑われて検査したわ
いつの間にか熱を出さなくなり小学校からサッカー少年団に入り
今はサッカーのクラブチームで元気にやってます。
944:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/29 13:37:44.41 9HdinTDy.net
突発って何日目で発疹でますか?
発熱3日目の今朝解熱しましたが今のところ発疹はまだです
だいたい高熱が3日続くというし突発じゃないのかな…
945:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/29 14:21:00.08 HhqHb+mj.net
>>910
明日くらいに来るんじゃない?
946:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/29 16:19:43.90 pqFzZadT.net
2歳8ヶ月、日曜日から咳がひどくてその日に38度の熱。小児科に行ったらRSウイルスって言われた。
今日になって咳の音が変わって、ゼイセイ音が混じってかなり辛そう。呼吸音は変わらないけど早い。
また小児科に行った方がいいのかな。
947:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/29 16:20:12.85 IywE/W2O.net
>>912
いや、今行って
948:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/29 16:21:46.99 DbkgglqI.net
>>912
行ったほうがいいと思うよ
肺炎起こしてるかもしれないし
受診して、結局何も変わってないならそれで良しだよ
949:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/29 16:23:51.50 obTE6KTO.net
>>912
小児科によっては吸入の処置してくれるかも
うちも先週RSになって、朝夕吸入を3日間してもらったよ
呼吸音が明らかに良くなるよ、今すぐ行ってきて
950:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/29 19:51:24.95 I56z3/Jr.net
日曜の夜に発熱して今朝熱が下がったけど明日幼稚園行かせるか悩む
最近発熱続きで病的に子供の事が心配で心配で仕方ない
ただの風邪でもでかい病気じゃないかとネットで検索してしまう
951:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/29 19:59:23.54 PwLwJymx.net
>>916
何歳かによるけど、自分なら月曜は休ませるかな(子は現在1歳半)
大人でも熱出たあとって体力戻るの時間かかるし、経験則だけどうちの子は本調子になるのまで熱引いて1日2日かかる
952:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/29 19:59:45.73 PwLwJymx.net
月曜は、じゃなかった明日は、だった失礼
953:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/29 20:24:34.20 61XsKb+d.net
3歳9ヶ月の娘、木曜夜中に急に39.6℃で金曜夕方40.2℃まで上がって、19時頃37.5℃に下がった(解熱剤使わず)
熱以外あまり症状なくてクループっぽい咳を何度かしていたから、それも含め薬は飲んでて昨日の昼までは確実に熱なかったのに、今日夕方やたらゴロゴロしているから熱計るとまた38℃超え
喉は赤くないからアデノは違うと思うけど、RSだと咳がひどいですよね?咳はほとんどしないけど、胸が少し苦しいみたいです
下の子が日月と熱出て鼻水もすごくて、上のがうつったと思ってたけど実は逆だったのかな
954:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/29 21:28:29.80 L9EclAPU.net
>>919
熱の上がり下がりをグラフにして病院に持っていけば
ある程度は何の病気かわかるよ
ウィルスか細菌か、治りかけかひどくなっているかなど
955:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/30 00:13:06.30 DXSk2eNB.net
3歳1ヶ月
先週昼間だけ上がる熱が続いて小児科へ
咳も鼻水も喉も食欲も何も症状ないので様子見と言われ
週末になったら夕方に熱が上がる。
月曜にまた上がったら行こうと思ってたが上がらずホッとしてたら夜中に発熱して脇にアイスノン挟んで寝た
今朝36.7℃まで下がるもまた21時過ぎに38.5℃
明日病院に行く予定ではあるけどわけわかんなくてすごい心配
同じような経験ある方いたら教えてください
956:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/30 01:59:27.35 Cr4z2KJd.net
>>921
何日間くらい続けているのかわからないけど
夕方になると熱が上がるのが一週間、
みたいなパターンは過去レスにもいくつか例があったような
957:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/30 02:03:45.36 p/KzOgvf.net
アデノじゃない?うちも上がったり下がったりで完全に解熱するまで10日くらいかかった
958:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/30 04:47:32.00 jtckCfYg.net
>>908
うちの子が肺炎で入院してた同室の子がそうだったよ。結構多いんだよね。昔でいう心も丈夫に育つ子。
959:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/30 04:55:22.77 jtckCfYg.net
熱のパターン、うちの子は1日目は37度前後。2日目は下がって治ったかと思いきや3日昼からドーンとあがって38.5以上になり数日下がらずが多かったな。昼からがドーンとあがる。
960:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/30 07:07:29.26 zVCxq8/T.net
>>921
うちの子の先生(50代女医さん)だけかもしれないけど
未就学児が3日も熱が続いたら再受診するのが当たり前よ!って言ってるよ
男性医師なら最初の見立てにケチつけられたみたいな気持ちになって腹を立てたりするのかな。
961:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/30 13:19:54.97 DXSk2eNB.net
921です。中耳炎でした。
レスくれた方ありがとうございました!
962:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/30 21:30:41.66 YBavaXK2.net
中耳炎って熱が出る子の方が多いの?うちはかなり酷い中耳炎持ちなんだけど、滲出性ばかりで、熱併発は一度くらいしかない。耳が痛いというのもほぼなし。
963:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/30 23:54:55.96 AaRpJZwo.net
>>928
うちもそんな感じで熱は出ないよ
しかも耳の中が指をつっこみやすい形らしく、耳鼻科通いが終わらない
964:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/31 00:35:38.88 ZOA6Hann.net
>>928
発熱も痛みもない場合どう気付いてますか?定期的に耳鼻科に連れて行ったほうがいいのかな
965:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/31 04:15:45.85 yBwQ3yA7.net
慢性中耳炎は子供は未熟などの理由で水が溜まりやすいからだって耳鼻科の壁紙で学んだよw
たぶん鼻も悪いのも原因ある。
それだと、
小さいときにきちんと直さないと大人になって鼻茸ができ酷いと手術になるから。
966:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/31 06:57:59.54 0zbClb26.net
>>930
うちは熱が出るときと出ない時といろいろだったけど
耳垢とりでも病院行けばいいんじゃない?
うちの子は鼻詰まってるとたいていダメだったわ
それでも、小学校上がるくらいになれば鼻と耳の距離もできてきて
ならなくなってくるよ
たぶん・・うちは両親ともで、たぶん遺伝だわ
いい耳鼻科探してよく相談したほうがいいよ
967:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/31 12:07:18.74 SRTr5Ujz.net
>>930
>>928です。
うちは週一で診てもらってるよ。診てもらった翌日から鼻水、再診で急性になってた時もある・・・でもやっぱり痛みはないらしい。
本当に遺伝なのを痛感する。自分も小学生の間はずっと通ってた。未だに耳は弱いよ。
968:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/31 15:07:51.52 ZOA6Hann.net
ありがとう 定期的に耳垢とりに連れて行ってみます
969:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/08/31 23:06:51.88 QFr1ZbNK.net
横だけど勉強になったわ。私も中耳炎繰り返す慢性鼻炎もちだったから小学生になっても耳鼻科に通ってたわ
子の様子は気をつけるようにしよう
970:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/01 20:18:16.87 WXuIdAkC.net
溶連菌の時に腫れた首の後ろのリンパのぐりぐりはいつ消えるんだろう
すぐには消えないものですか?
身内でリンパ腫になった人がいるからなんか気になってしまう
971:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/03 14:02:08.06 SZW4FXtq.net
相談させてください
一ヶ月前に手足口病にかかったせいで二歳子供の足の親指の爪が剥がれています
剥がれたのは二週間くらい前から浮いてきている感じはわかっていたのですが、特に痛がる様子もないので自然に剥がれるだろうと思っていました
ただ今朝痛がるので見ると片足の親指の爪から血が出ていました
とりあえず絆創膏を貼りましたが今も痛がって終始泣いてる状態です
今日は日曜で病院も休みなのですが、休日診療がある病院へ行った方がいいでしょうか?
爪が剥がれた場合行くのは皮膚科というのは調べてわかったのですが、休日診療では大きく内科、小児科としか書かれていませんでした
休日診療に行っても対処しようがないでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします
ちなみに手足口病で発熱の際にともらった座薬があるのですがそれを使って痛み止めにする事は可能でしょうか?
アルピニー座薬という座薬です
972:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/03 14:41:55.78 KQfwlXwq.net
開いてる小児科に電話して聞いてみたら?
973:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/03 15:31:51.03 zHX2BDjq.net
#8000小児救急電話相談に聞いてみるとか
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
974:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/03 15:44:59.76 UOdDn3sJ.net
>>937
爪がはがれるのって手足口病の後遺症じゃなかった?
痛がってるみたいだし、休日診療行って明日かかりつけ行くでいいんじゃないかな。
975:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/03 15:55:22.69 SZW4FXtq.net
>>938-940
ありがとうございます
明日でもいいかなと救急は大袈裟かないう気持ちもあったのですが子供が痛がって仕方ないので痛み止め位はくれるだろうと救急に行ってきました
結果何も処置はなく、もう下に新しい爪が生えてきてるから放っておいてと言われました
ネットで調べて見ると消毒が必要やガーゼが必要や感染症に注意…など書いてあったので拍子抜けでした
とりあえず様子を見てまた変化があるようならかかりつけに行こうと思います
ありがとうございました
976:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/03 23:09:50.03 X2Ay41f6.net
一度剥がれるときちんと処置しないとボコボコの爪になるよ
977:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/04 14:38:20.59 NhzlNDj7.net
1歳0ヶ月。誕生日の水曜日から熱が始まった。
水曜日は37℃台、翌日38℃台
熱があるものの、普段と変わらないくらい元気だったので、様子見してたんだけど、金曜になって39℃台になり受診。
のどが荒れて熱が出てる。風邪でしょう、と薬だけ貰い帰宅。
それから今日まで薬もきっちり飲ませてるのにずっと39℃台。
食事は固形物拒否でミルクのみ(ミルクだけは普通に飲める)、寝てる時間が延長して、昼間も半分以上寝ている。
流石に長引きすぎでしょ、と今日また受診。
診察では肺の音はきれいで問題なし、血液検査も白血球はちょっと多いけど、風邪で上がる数値が高いので、細菌感染とかではない
CRP0.1で問題なし、風邪が長引いているだけだと言われて、同じ薬が出てきただけで終了。
お昼ご飯はうどんを数口のみで、ミルクだけはいっぱい飲めた。午後からもしんどいみたいで、ほぼほぼ寝ている。
セカンドオピニオンしたら違う診断になるのか?血液検査までしてるので、セカンドオピニオンする必要なく大丈夫なのか?
どうするべきか悩み中。
978:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/04 14:54:52.70 myNFVY03.net
>>943
水分とれてるなら大丈夫だと思うけど
今のスレずっとさかのぼってみたら1週間熱が続くってのはよくある話ってのが
わかると思う。ほかの子もそうなんだって思ったらちょっとは安心できるかも
ウイルス感染には、抗生剤は効かない
二次感染の予防とかつって出ることはあるけど
根本的な解決にはならないと思ったほうがいい
本人の免疫がウイルスをやっつけるまでしっかり様子を見ていくしかないかも
血液検査までしたなら、重症度は先生にはよくわかったと思う
明日明後日までには下がるんじゃないかな
誕生日から大変だね。心配でたまらないだろうけど、意識がおかしいとかじゃなく
寝てるだけなら私は様子見するかなー病院行くのも本人はしんどいだろうし
早く元気になるといいね
979:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/04 15:08:13.19 NhzlNDj7.net
>>944
ありがとう
前にかかってた医者が合わず、主治医変えたばかりで不安だらけです
薬に頼らない方針の先生らしいので、熱が下がりにくいのはしょうがないかもです
スレ、遡って見てきます
980:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/04 15:51:38.63 KXh3b8Tj.net
皆さん十分気をつけて下さい
URLリンク(rapt-neo.com)
URLリンク(rapt-neo.com)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
981:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/04 15:55:42.94 I9WyPVCo.net
1歳児が先々週の日曜発熱、鼻水
小児科で抗生剤と鼻水・痰切りなどもらい熱はすぐ下がり薬飲みきったけど、鼻水が長引いています
今朝から寝起きや睡眠中に少し喘鳴があるけど、咳はほとんどないし熱もなし
この場合小児科再診より耳鼻科行く方がいいですか?
982:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/04 16:10:47.38 P4ejPcm7.net
>>943
ちょっと上でも書いてるけどうちの子も発熱が1週間以上続いて最終的には肺炎になったよ。
発熱1週間で行った小児科ではアデノ陰性で血液検査もしてもらったけど、同じく風邪が長引いてるのでしょう、必ず熱は下がるから自力で治すのがよいといわれた。
でもその日の晩から40℃超えが続いて、4日目に別の小児科にいったら肺炎の疑いがあるので大きな病院で検査するように言われたよ。その小児科でも肺の音は悪くないって言われた。
おどかすつもりはないけど、もしあと数日熱が続くようなら別の小児科で診てもらうのもありだと思う。
熱が下がらないと本当になすすべなくて辛いよね。早くよくなりますように。
983:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/04 16:27:40.66 pXY2mbRV.net
>>943
熱は自分で出してるからそれ自体は大丈夫。肺炎が怖いから、ぐったりしてたらまた病院に行った方がいいよ。辛そう感じがする。
984:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/04 19:41:58.22 kiO+pjnQ.net
>>943
うちは11ヶ月の時40℃近くが1週間続いてて4日目にRS診断されて6日目にCRP8.6ぐらいで肺炎になってたよ
鼻水が出てたのもあって鼻水吸ってもらうためにも毎日小児科通ってたよ
心配だったら薬もらってても毎日通ってもいんじゃないかな
985:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/05 06:42:24.87 vhflAcMo.net
昨日、すっごい小児科混んでて18時までの病院なのに診察受けたの20時だった…
風邪かな、流行りはじめたみたいね。
986:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/05 08:40:21.28 6SWcvkb5.net
943です。
今朝になり、まだしんどそうなものの、熱は引いてきました。
離乳食拒否だったのが、少しなら受け付けてくれるようになってきたし、大丈夫そうです。
昨日は色々なアドバイスありがとうございました。
また熱が上がってこないように、しばらくは家で安静に過ごしたいと思います。
987:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/05 09:53:35.71 0VuC6NWo.net
10ヶ月だけど先々週手足口病で39度の熱と下痢で受診
熱はすぐさがったけど下痢がなかなか治らないと思ったら今度は鼻水がはじまって受診、軽い風邪と言われ整腸と風邪のシロップもらって飲みきった
でも下痢がまだ完全によくならず(固形気味なときもあるけど回数多い)鼻水も治らず今度は喉がゼロゼロしはじめて痰がからんだような咳をする
そして今朝は37度後半くらいの熱でたからこれからまた受診するけどいつ本調子に戻ってくれるのか…
988:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 00:19:43.20 E5M04BRY.net
4歳次男が不全型川崎病と診断されて一昨日から入院中。
勝手に川崎病=BCG痕が赤くなるって思ってたんだけど、小さい子
989:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 00:30:49.46 E5M04BRY.net
途中で送ってしまった
小さい子に現れる症状で、ある程度の年齢だと川崎病の診断項目に入っていないと医者に言われて驚いた。
990:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 07:22:59.66 ZS/Uq8Te.net
>>955
発育が遅いだけで川崎病にはならないってこと?先生の説明なのかなへんな言い方。
991:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 07:27:41.87 ZS/Uq8Te.net
>>955
他の感染症と同じでプラスアルファで診断みたいな事を書いてあるね。発育が遅いのと川崎病が似ているってことか???
992:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 07:36:43.69 WzQYe0df.net
???
4歳はBCG跡が完全に完治してると見なすんじゃないかな
ググっても接種後一年位までって書いてあるね
993:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 07:38:53.80 xTQE8vE3.net
ある程度の年齢以上だと
川崎病になってもBCG痕が赤くなる確率が低い
って話だよね?
発育が遅いとか関係あるの?
994:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 07:40:35.10 WzQYe0df.net
あ、分かった
小さい=体が小さい、と読んだのか
小さい=年齢が小さい、だと思うよ
995:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 07:45:58.48 xTQE8vE3.net
あーなるほど
996:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 07:53:59.25 PPnJ5LK1.net
>>955
1歳2ヶ月で川崎病になったけどBCG跡腫れなかったし跡も確認されなかったな
5日間の発熱、全身の発疹、白目充血、いちご舌で判断されたから見る必要もなかったのかも
997:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 09:24:07.45 K8AP5GES.net
>>962
昔から名前だけで患者がいないと聞いていたが?
998:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 09:34:33.19 syDwK7sy.net
は?
川崎病のことならかかること結構あるけど?
うちもなったし
なんか意味不明な書き込みが続くな
999:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 09:47:20.29 K8AP5GES.net
>>964
支那人、お疲れ
1000:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 10:27:39.72 MW+JK/qW.net
患者がいない???
このスレだけでも川崎病ちらほら見るけど
1001:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 10:45:02.71 tRdh/oud.net
BCGが腫れなきゃ大丈夫だわとまで思ってたから
怖いわ
結局、原因ってよく分からないんだよね
しかも検査でこれだ!みたいな断定じゃなくて
症状のこれあれこれがそろったから川崎病!みたいな診断だよね
熱が続くなんてよくあるしこわいよね
1002:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 13:02:41.45 /f2Uw1Vm.net
>>966
あなたがもしかして???
1003:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 13:55:04.32 TSYGdTAS.net
川崎病は年々患者数増えてきてるよ
今では年間1万5000人以上が川崎病になってるんだよ
1004:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 15:11:46.67 WJ2UblyQ.net
>>969
ホラ吹き支那人
1005:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 18:08:27.22 dLMRscQZ.net
そういや川崎病、増加してるってニュースでみたな。友達の子もかかって、心臓の定期検査に行ってる。その子はBCGの跡が腫れたタイプだった。
で、支那支那言ってるのはなんなのw
1006:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 18:12:55.57 WJ2UblyQ.net
>>971
これから作成する嘘ニュースw
1007:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 18:13:47.59 WJ2UblyQ.net
>>971
因みにうちも腫れたが病院は行ってない。
1008:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 18:37:29.24 gULF6LQu.net
前に入院したこども病院
6人部屋でうち以外の5人は川崎病だったよ
うちは周期熱
1009:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 18:43:36.78 eXcDm0J+.net
流石に高熱とか発疹とか出たら病院行くでしょ
1010:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 19:10:17.90 WJ2UblyQ.net
川崎病が急に増えたそうです。
1011:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 19:46:58.30 UQRXV5tX.net
旦那が扁桃腺炎になったと診断されて2日たった今日やっぱり別の病院行ったら手足口病だった…
一歳半の子もいるし私は妊娠中…
アルコール除菌じゃ効かないんだね
酸性の除菌スプレーとりあえず揃えたけど旦那のトイレ後毎回スプレーしたらいいのかな
手足はどうしよう
1012:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 20:04:32.60 3ZkmUU5m.net
前に診察室前の薄いカーテンの前で待つタイプの小児科に通ってて前の人の診察丸聞こえで、入るなりこの目の充血は間違いなく川崎病!それと即入院だから一度家に帰って入院の準備してきてくださいと聞こえてきてビビった事ある
そのお母さんは下の子抱っこしてたし、出てくる時は看護師に支えられてた
入院も長くなる子が多いよね
1013:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 20:46:09.58 TI+svwMQ.net
自分の周りにも川崎病多い。なんで増えたんだろう…
1014:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 21:04:26.38 xTQE8vE3.net
スレ立ていってみるねー
1015:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 21:12:28.24 xTQE8vE3.net
立ちました
●○●病気について統一スレ●○●
スレリンク(baby板)
1016:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/06 22:15:29.29 dLMRscQZ.net
>>979
その時のニュースだと中国からの黄砂とpm2.5に含まれる細菌だかウィルスが原因って海外の研究機関が発表したってあったはず。ググると出てくるよー。ほんと、いい迷惑だわね。
1017:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/07 00:16:52.00 URs7bTaT.net
>>981 乙
手足口病で爪はがれるって、爪全体が死んで下に新しいの出来てる感じ?
手の指、一本だけ爪の真ん中から面積で半分位白浮きした感じなんだけど、根元は正常でのびてきてるぽい
別要因かな?
1018:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/07 00:44:22.50 7CuhSOXM.net
じゃあ中国は川崎病患者が多いんだろうか?
ほんと結構自分の周りでもちらほら聞くから怖いわ
1019:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/07 02:44:25.59 a/B9mfr+.net
確かに川崎病多いね
膠原病などと症状が似てるから自己免疫疾患の可能性もあるとか
ところで今シーズン冬のインフルは大流行する恐れありだとさ…
豪州のインフル感染、前年の2.5倍に 北半球も深刻化か
URLリンク(www.google.co.jp)
1020:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/07 04:35:54.30 naoJ7lc5.net
うちの子が川崎病になった時はまだ原因不明な部分あるけど何らかの感染症が引き金になってるかもとの見方があると先生言ってた
あと地域性もあるらしい
ちなみにうちの子は川崎病になる2週間前に発熱その後脚だけに紫色の内出血みたいな跡?が点々と出て手足口病と言われた
でも口内炎も無かったしあれ手足口違うんじゃないかなあ
1021:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/07 06:27:52.11 2fxgP+gh.net
例外中の例外を延々とレスする支那人
1022:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/07 14:11:35.44 mMyxf4WP.net
955です。
病院や医者によるだろうけど…
とりあえずやっておきましょうと言える様な気軽な治療じゃないから正確な診断が大切なんだけど、症状が揃う事の方が少ないから他の感染症が否定された上で川崎病の症状がいくつかあった場合に川崎病と診断していますって言われた。
うちは40度近い熱が3日間、喉が赤い、首のリンパの腫れ、唇と掌が微妙に赤いと言う感じでまずは溶連菌とアデノの検査をして陰性
胸部レントゲンで肺炎無し、血液検査で白血球が基準値の2倍、CRPが重症値で診断が付いた。
1023:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/08 13:02:40.48 RXcGRIzt.net
スレ立てありがとうございます
2歳半
月曜に39度の熱が出て受診すると熱以外の症状がないことから突発かも、発疹が出たらまた受診してと言われました
木曜朝に熱が下がり金曜の今日、これはもしかしたら発疹…?レベルのものが少しだけありました
突発はもっと全身にブツブツが出ると思ってたので、突発じゃなかったのかなと思い受診すべきか悩んでいます
(他の病気をもらいたくないので)
突発かどうだったか確定診断してもらう必要はあるのでしょうか?
保育園等には通っていません
1024:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/08 13:29:53.16 TV3iXw4z.net
>>989
保育園に通ってないなら必ず診断してもらう必要はないとおもう。
でも、なんとなく手足口病な気もするし、症状に対して治療すべきかもしれないから、ブツブツがだんだん増えてきたりしたら受診が無難じゃない?
1025:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/08 14:54:46.95 iXgqXK25.net
悩むくらいなら受診すれば?
1026:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/08 15:31:26.35 SCsMgjQ8.net
>>989
多分突発じゃないかな。
うちも2歳過ぎに初めての突発になったけど、発疹はお腹に少しだけうっすら出た程度だった。
1027:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/08 16:57:29.12 ERIkzJ0a.net
手足口病てウイルス性の伝染性疾患なのに何で大人から子供にはうつらないですよーとか平気で嘘つくお医者さんいるんだろう
義母がそんな事真に受けて話聞かなくて本当こまる
国立感染症研究所でも大人も子供も感染するっていってんのに
1028:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/08 18:43:53.59 OAcmxn9c.net
>>989です
手足口病の可能性は考えてなかったので、念のため受診したところやはり突発だろうとのことでした
発疹はかなり薄く、今のところ不機嫌でもありませんがこれからかもしれませんね
レスありがとうございました
1029:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/08 21:11:28.72 H/aoDfAe.net
>>993
子供から大人の間違い?
1030:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/09 14:23:50.81 L8LS8hge.net
4歳児が突然40度の熱出したんだけど2日で下がりました。
他に何も症状がなく、なんだったんだろうと思ってたら手の平と足の裏に1つずつプツッと出来てる。
痛いと言って泣いてるから一応病院行ったら、おそらく手足口病でしょうと言われた。
解熱してから3日経つんだけどブツブツが日に日に増えてきてる。
すごい痒いみたいでグズグズ機嫌が悪い。
このブツブツっていつ落ち着くの?
1031:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/09 14:59:51.89 x3nY14g0.net
>>996
終わってからの発疹だと突発ぽいけどなぁ…
うちの場合だと3・4日だったかな
不機嫌がものすごかった
1032:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/09 16:03:57.96 tH5udWl0.net
今年の手足口病は高熱が出たあと全身に出るみたいね
突発との違いは水疱状かどうかだろうけど、軽度だと水疱までにもならないらしいしね
手足口病のブツブツのピークは出始めてから3.4日くらいよ
がんばれ
1033:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/09 20:06:48.38 naGKKsoQ.net
もうすぐ2ヶ月
いきなり38℃台発熱したから上の子のかかりつけ行ったら丁寧に見てくれたが解熱剤で様子見ましょうと言われ帰される
翌日39℃台キープで日中機嫌悪いが熱以外の目立った症状なし
その翌日も解熱の気配はなく、さすがに不安になって総合病院かかったら検査前に『この月齢でこの発熱は通常ないので基本入院だと思ってください』と言われる
検査結果はアデノ溶連菌肺炎球菌インフルRS全て陰性、髄膜炎も起こしていないが熱が高いので念の為入院になった
何らかのウイルス感染の可能性が高いとのこと
しっかり検査してもらって安心できたし大事には至らなさそうでよかったけど、最初から総合病院行くべきだったかも
でも総合病院混むから迷う
1034:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/09 21:18:14.31 V8jw3ADb.net
>>999
尿路感染
1035:1001
Over 1000 Thread.net
1036:
1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています