●○●病気について統一スレ●○●at BABY
●○●病気について統一スレ●○● - 暇つぶし2ch27:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/20 23:54:34.79 iYnCH6yb.net
>>22
溶連菌も発疹出ることあるよ。ぐぐってみてください。
もし溶連菌だったら抗生物質を服用しないといけないから、要受診だよ~
喉痛いの辛いよね。お大事にしてください。

28:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/21 14:57:51.18 7fTVpPu5.net
1才1ヶ月の保育園児で先週金曜夕方からずっと下痢が続いています。
保育園で感染性胃腸炎がはやっているし、小児科でも感染性胃腸炎でしょうと言われていますが、もう丸5日ずっと下痢が止まりません。
嘔吐はなく食欲もあるんですが、飲食すると立て続けに即下します。
下痢続きのためオムツかぶれでおしりは真っ赤でとても痛そうです。
整腸剤をずっと飲ませていますが、胃腸炎でこんなに長引くものでしょうか?

29:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/21 17:16:37.16 DOOJbK1r.net
>>27
長いとは思わないな
オムツかぶれは、ぬるま湯をガーゼに含ませてオムツの上で簡易シャワーが楽だよ
オムツかぶれの軟膏も塗ってね
大変だろうけれどお体大切にね

30:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/21 17:18:07.57 6RuegN/9.net
大人でもそれくらい続くよ
下痢は感染の元だから、処理は気を付けて
2週間くらいは余裕で続くこともある
嘔吐がないなら、胃腸炎に強い子なのかな?
本人が元気なうちは大丈夫だと思う
お腹にやさしいものを水分多めで食べてゆったりさせてあげてほしい
お尻は、とにかく洗い流した方がいいと思う
お母さんが大変だけど、お湯で毎回洗ってあげるといいよ

31:22
16/12/21 18:20:52.16 lDqsDesO.net
レスくれた方ありがとうございました。
耳鼻咽喉科へ行き、手足口病と診断されました。
とりあえず溶連菌じゃなくて良かった。
まともに食事できなくてめっちゃ辛い。頑張ります。

32:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/21 20:53:13.64 +wN3dudV.net
もうすぐ2歳
今日、初めて熱性けいれんを起こしたので病院へ行き、座薬を入れてもらいました
また夜寝る前に一度、明日の午前中に一度入れてくださいと言われています
ですが今のところ熱は38度前後、水分も取れているし元気です
この状態でも言われた通りにすべきでしょうか?

33:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/21 21:12:58.75 +wN3dudV.net
すみません、調べていたら今回処方されたのは単なる解熱剤ではなくダイアップというけいれんのお薬のようなので、夜と翌朝使用してくださいと指示があったんだと自己解決です

34:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/21 22:30:28.54 UKUVF/Yd.net
>>32
お疲れ様。熱性痙攣びっくりするよね…
ダイアップは痙攣予防の坐薬だから熱がなくて元気でもちゃんと入れてあげてね

35:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/27 13:25:49.25 QOLFrbFF.net
先週4歳の息子が胃腸炎になったんだけど嘔吐物受け止めるのをジップロックコンテナにしたら便利だったよ。
嘔吐用にいくつか用意してビニールかけて待機、吐いたらビニールくくって処理した。フタできるし軽くてよかった。病院に連れていく途中の車内でも用意しておいた。
今回の胃腸炎で処理用の道具セットしとこうって思ったよ。

36:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/27 15:26:19.35 w/ZKvjMx.net
一昨日インフルエンザA判明した3歳児。
昨日の朝には解熱して今朝も元気なんだけど、今日はもうお風呂入っていいかなぁ。

37:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/27 16:06:15.28 HJOO8bCd.net
>>35
夕べも熱上がらなかったのかな?
あんまりほっかほっかにのぼせちゃだめだけど
いいんじゃないかな
本人が気持ちいい程度で

38:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/27 16:40:10.56 w/ZKvjMx.net
>>36
温まりすぎちゃダメなの?

39:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/27 17:02:01.04 KUeQYSL9.net
>>37
熱がある時にのぼせるほど入ったら余計に熱が上がる事があるからね。
とはいえ冬は寒いし、元気なら長風呂せずに普通に入ればいいんじゃない?

40:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/27 17:19:17.95 w/ZKvjMx.net
>>38ありがとう

41:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/29 22:54:13.73 eSHIWJD9.net
>>35
インフルエンザ、1回熱が下がってもまた熱が出たりするから気をつけて

42:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/30 09:28:17.95 AcraSm5D.net
明日会う予定の友人が24日にインフル陽性。25日には解熱したようだけど、まだ会うの危険かな。
ギリギリってとこだよね。

43:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/31 04:12:29.59 dg+n0KCH.net
胃腸風邪で嘔吐だけ長引くことってありますか?
2歳の子が先週土曜日に胃腸風邪になったのですが、下痢はすぐ治ったのに嘔吐が中々治りません。
日曜日に絶食し、月曜日に病院に行った際にはすでに腸の動きは良いと言われ、様子を見ながら食べさせていたのですが、
必ず夕食で吐いてしまいます。
吐いたものを見ると朝やお昼に食べたものの一部が残ってました。
胃腸風邪で嘔吐の方が長引くことってあるんでしょうか?

44:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/31 18:37:32.93 7z2QMgfg.net
12月半ばに子供がマイコプラズマになりました
2週間かかりましたが今は元気
なのに、昨日から私が発熱
咳は少しだけど、なかなか熱が下がらないこと、熱の割に元気なことから、私もマイコなんじゃないかと心配
でも今日の当番の総合病院で内科はなかったし、内科小児科の休日診療所でマイコプラズマの検査してくれるとも思えず…
明日も高熱続いたら当番の総合病院行ってみようかな

45:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/31 19:40:27.45 33kYBomf.net
>>43
マイコなら2週間という期間的にも可能性は高いかも。
2週間前にこどもがマイコ発症したといえば簡易検査してくれそう

46:43
17/01/01 14:23:22.12 +rtWFDV3.net
>>44
可能性ありそうですよね
朝は熱が下がってたのにまた上がってきたので、ちょうどかかりつけの総合病院が呼吸器内科の当番になっているので行ってみます
見た目は元気で食欲もあるのに行ったら怒られそうだけど…

47:43
17/01/01 17:05:54.18 IvoUVPOb.net
マイコプラズマでした
行ってみてよかったです
今年は大流行しているらしいので、皆様もお気をつけください

48:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/01 18:23:15.10 XL5WQLo0.net
27日の火曜から発熱の1歳8か月女児
28日にかかりつけ、31日には保健センターでみてもらって抗生剤と咳止め、熱冷ましを貰ったけど、未だ熱も下がらず、40度を行ったり来たり。体力も減ったからか、食事も水分もかなり減り、ぐったりして唸り泣くだけ。
保健センターで年明け4日からしか病院でも詳しい検査は出来ないと言われて、さっき電話相談にも簡易検査くらいしか出来ないと言われて、こんなに具合悪そうなのに??
BCGの後が赤いし、発疹あるし、白目ちょっと充血してるし、まさか川崎病とか、そうでなくても放っといていい熱じゃないと思うんだけど、検査出来なくても救急行くべきなのかな?

49:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/01 19:53:44.98 M7NXT3NS.net
>>47
脱水が認められれば点滴したりとか対処療法は行なってくれるはず
救急の当番病院に相談したらどうだろう

50:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/01 20:59:54.03 8ynoFbOm.net
>>47
そりゃ川崎病だよ
救急で良いから小児科にかからないと

51:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/01 22:19:50.43 XZoJpekA.net
>>48
やはり、そうなりますよね
今は座薬が効いて一時的ですが熱も下がり、寝ているので、おしっこの具合見つついつでも行けるように準備して、当番病院の番号も調べて迷った時は電話してみますね
>>49
疑わしいですよね
でも、電話相談で軽く流されてしまいまして、チェック項目も満たしていないですし、検査出来ないと言われたらなんとも
できるだけ早く適切な形でお医者さんにかかれるようにしたいです

52:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/01 22:34:36.10 k6ONrGXE.net
>>50
近くに24時間小児科医がいる医療センターみたいなのないのかな?

53:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/01 22:56:07.46 M7NXT3NS.net
>>50
熱アピールしても、結構低年齢の高熱はよくあることだから、熱以外のアピールをした方がいいと思う
おしっこの回数や唇の状態はどうだろう?
唇がかなりカサカサなら脱水状態に近いから、水分がとれないといえば病院側は受け入れるしかないはず
夜間急病診療所みたいなところはないかな?
なければ救急指定の病院になる。

54:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/02 02:57:23.83 uZE86Hpc.net
>>47
川崎病だと思うよ
そんだけ症状出てきてるし早く治療開始しないと重大な後遺症残るよ

55:50
17/01/02 08:33:41.85 yM5lGWVy.net
やはり、川崎病疑いということで入院が決まりました
昨晩、座薬の効果がなくなるとまた発熱し、水分もおしっこもあまり取れてないので、電話相談で聞いていた当番病院で診察して頂きました
保健センターでは詳しい検査は出来ないと聞いていましたが、採血し、血液検査、各種感染症の検査結果待ちです
川崎病の6項目のうち5項目該当
発熱以外、手足、唇、白目、発疹、どれもよく見ると赤い。という程度、とくに手足は手の甲と掌を比べて、掌がちょっと赤いくらいでしたが、当てはまるとのこと
当番病院がたまたま24時間こどもの救急をしているところだったのもよかったのかも知れません
隣の市なので昨日まで全く知らなかったのが悔やまれますが
夫が受診にネガティヴだったのですが、ここで受診を勧めて下った皆さんに背中を押された所もあり行動出来ました、ありがとうございました

56:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/02 12:00:56.36 qioGanj0.net
>>54
良かったねぇ…これでひとまず安心だね。友達の子がやっぱり罹っちゃって早さが勝負って話してたから。
うちも自分の住んでる市の夜間休日がのらりくらりで真面目に診察しないセンターで、隣の市の医療センターに行ってる。

57:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/02 12:06:28.49 F0oVPYfB.net
>>54
夕べから書いてはないけど、気になってたから
入院になってよかった(病気なのは辛いだろうけど)
保険センターの対応ひどいね
責任とってくれるのかって話だよ
早くよくなりますように
看病疲れちゃうだろうけど、病院に任せられるところは任せて
お母さんは少しでもゆっくりしてね

58:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/02 21:19:45.27 uZE86Hpc.net
>>54
とにかく入院して良かった
あとは治療開始して熱下がってくれれば

59:50
17/01/02 22:20:39.13 SWpTBvli.net
ご心配ありがとうございます
昼過ぎからグロブリン投与始まりまして、幸いな事に熱も徐々に下がりつつあります。夕方には37,2度で、うんうん唸りながら寝ることがほとんどなくなり、久しぶりにすやすや寝ているのを見ました
夜の帰り際には意識もしっかりして来たのか、ここどこ?あれ?って顔をしていました
何もなければ1週間ほどの入院になるそうです
保健センターについては、色々とちょっと酷いなと思いますが、所詮当番医ですし、そもそも小児科の先生かどうかも知らないですし、考えても腹がたつだけなので、運がなかったと思う事にします
入院した所が完全看護で、夜はよく寝る上の子だけなので、しっかり休んで明日から昼間は付き添い頑張ります

60:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/04 10:02:00.67 GMy4uSDI.net
>>58
熱下がって良かったね
うちも1歳半のときに川崎病なったよ
最初高熱で抗生剤もらったけど熱が下がらず
3日目くらいに発疹と目の充血がでたからまた病院行ったら薬疹とか言われて不審に思い
違う病院行ったら川崎病で緊急入院
3週間入院して退院した翌日再燃してまた3週間入院で大変だったなあ

61:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/05 04:16:36.59 ndDS3gXn.net
2日に40度の熱を出してしまって病院へ行きました。風邪と診断され、解熱剤と痰切りの薬を貰い今は39度~7度を行ったり来たりしています。
普段熱があっても比較的元気なのですが、今回はずっと寝ています。再度病院へ行くべきでしょうか?田舎なので一番大きな病院へ行きました。

62:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/05 08:35:18.16 /PcJYw40.net
何歳?

63:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/05 08:54:50.91 6i3NuaTP.net
>>61
3歳4ヶ月です。

64:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/05 08:59:54.34 UNmYu/df.net
>>60
熱が3日下がらない時点で病院に再度行った方がいいと思う
寝てるならしんどいんだろうし。

65:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/05 09:07:25.61 ndDS3gXn.net
>>63
ありがとうございます。明日まで熱が下がらなければ再度病院へ行ってきます。

66:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/05 10:13:44.45 hDgjUO1m.net
今日いけばいいのに

67:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/05 12:55:46.65 P/Hgs6IT.net
>>63
先程病院へ行って来ました。軽い肺炎でした。医者に5日熱が続くようだったら再診してくださいと言われていましたが、3日下がらない時点でとの書いてくださったので今日行ってよかったです。本当にありがとうございました。

68:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/07 13:01:02.79 /HmnNN0U.net
入院費について
現在入院中なのですが最初は希望で個室を選びました。検査結果で感染系をもっていることがわかったのですが、この場合、結果が出た日から個室料金は無料になるのでしょうか

69:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/07 13:10:17.12 y7xF/gXg.net
入院中なら病院で聞けば確実でしょうに…
看護師さんとかでも答えてくれるし
その場で分からなければ調べてくれたりするよ

70:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/07 13:22:29.45 /HmnNN0U.net
>>68
もちろん聞けばわかることですが聞く前に知っている方がいらしたら知りたくて•••

71:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/07 13:48:54.44 apzYJsZS.net
ここの他人の手を煩わさなくても
とっとと聞けばいいじゃない。

72:67
17/01/08 09:11:54.75 KTmeSo76.net
なんかすみません
解決しました

73:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/09 06:22:59.26 InzCIlHQ.net
結果としてどうだったのか気になるw

うちの子が入院した地方の市立病院だと
病名確定までは個室料金:かからない
病名確定後→感染症:個室料金無料
感染症ではない:個室料金かかる
という感じだった
病名確定後即部屋替えだったから色々慌ただしかった記憶
一応参考程度に

74:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/15 17:11:17.09 rigaDetR.net
2ヶ月くらい咳はないけど、痰が絡んだゴロゴロ言ってて、咳払いや咳をすればスッキリしてたから冬だからかな。と思っていたけど、さすがにおかしいから明日受診するんだけど、
もしかして喘息?
猫がいるから猫アレルギーかな
猫アレだと猫どうしよう

75:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/15 19:14:17.65 65JoO0V8.net
診察受けてから書き込んでください

76:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 13:29:17.23 t39GrHbn.net
子が0歳で膀胱尿管逆流症です
いずれ手術になりそうですが開腹か内視鏡か選択肢があり悩んでいます
開腹が再発ほぼなしの安心手術ですが内視鏡は再発可能性あり(うちの子のグレードだと75%再発なし)だけど負担が軽そうです
皆さまならどうされますか?

77:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 16:56:37.87 UVi6ZxqX.net
>>75
手術は1歳頃ですか?それとも今すぐ?
その年齢なら開腹も内視鏡も全身麻酔だと思うので、開腹の方が安心だとは思います。
負担は確かに内視鏡の方が軽いと思いますが、再発したときの事を考えると……
0・1歳頃の手術は、まだ体重も軽いから入院中に暴れられても対処できるし、子どもは殆ど覚えてないので。
大きくなってから再発してまた手術するよりはいいかと。

78:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 22:15:32.40 t39GrHbn.net
>>76
今は6ヶ月ですが再発したら手術で、もったとしても1歳で手術です
たしかに手術したのに再発してまた手術ではそちらのほうが辛い回数が増えてしまいますよね
レスありがとうございます

79:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 16:38:48.20 LIlLwn4n.net
朝方頭痛いって泣いてたら突然嘔吐、そっから7回吐いた
午前中に病院行ったら胃腸炎だろうって言われた
吐き止めと頭痛薬もらって、吐き止め飲ませたら吐かなくなった
OS-1は少しずつあげてトータル100mlは飲んでくれたけど、まだご飯は何も食べず、トイレは最初に吐いたあと一回行ったきり行ってない
でも今テレビ見て笑ったりしてるからそろそろ落ち着いてきたのかな?

80:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 18:42:55.41 FBmT0Ulr.net
胃腸炎って頭痛くなるの?
頭痛からの嘔吐ってふあんすぎる

81:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 19:49:01.31 Gwmuyfhx.net
あるよ。うちの子も去年11月に早々にノロウィルスにかかったけど嘔吐の後4、5日くらい頭痛が続いてすごい心配だった。
かかりつけの医者いわく胃腸炎で頭痛はあるって。

82:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 21:01:31.46 sLJlFQz1.net
5歳。先週木曜日から
夕方から38.5度
朝平熱
をもう4日繰り返してる。
お腹は下してる。食欲もなし。インフルは陰性。病院も出せる薬なしと。
嘔吐、咳なしだけど、すごく心配だ。日中もどことなく元気ないし、
すごく痩せてしまって、悲しい。
水分はのめてるんだけど、こういうのってやはり胃腸炎なんでしょうかね。
なまじっか嘔吐がないから長引いてるような気もしてる。
いつも高熱(39度5分)どかんとでてさっと終わる風邪しかひかないので、子供とともにまいっています。

83:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 21:24:40.26 TO9VkYl8.net
>>81



84:ってきてるんだね、可哀想に 大きい病院でみてもらってるのかな? せめて点滴打ってもらえるといいね



85:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 08:46:35.19 P8XN7w3b.net
>>81
咳は全く無しなのかな
熱が上がったり下がったりとなると、マイコプラズマ肺炎か中耳炎っぽい予感がした
上がったり下がったりを繰り返すことをお医者さんに伝えてみたらどうかな

86:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 18:38:15.56 jm5VPVbO.net
>>82
インフルでないのは確認してるんだけど、
それ以降はどうすることも…
口内炎、目の充血、17時以降に熱(38度)
朝はぱったり平熱。これが5日めだわ。
幼稚園もずっと休ませてるけど日中は元気で暇そう。
けど夕方必ず熱が上がるし下痢もあるからやすませてる。いつまで続くのだろうか、
なんか、二回め病院連れて行ったら
ただの風邪クスリと整腸剤出されて終わり。
院内は死ぬほど混んでいてインフル患者も多そうで、また病院いって新しく感染するのがこわくて行ってない。

87:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 18:38:53.52 jm5VPVbO.net
>>83
咳とかはないです。
熱だけ。
しかも微妙な38度前後の熱。
食欲はずっとなし。

88:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 18:59:26.18 yjaBUl3O.net
>>84
朝に熱が下がるのは当然よ、睡眠とって休んだあとだからね
大人もそうでしょ?
今の小児科に通うのは辛いよね…
長く熱が続いてるんだからもっと詳しく診るとか他の病院すすめるとかしてくれたらいいのに

89:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 19:30:42.88 2FshAjfA.net
>>84
溶連菌ではなさそう?
過去3回くらいかかってるけどそんなんだったなぁ

90:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 19:45:32.91 Wicya6MJ.net
アデノも熱長い

91:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 20:03:31.64 zI7JRB9V.net
>>84
うちの3歳児も先月似たような体温変動する風邪?をひいたよ
結局インフルでも無く原因は謎のまま治ったけど…結局熱は5日間続いた
3日目にさすがにおかしいだろと再受診して抗生物質出されてようやく落ち着いた
前スレで私もここに書いたらアデノの症状にそっくりだと言われたよ
でも下痢はしてなかったからまた少し違うのかな

92:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 20:49:05.92 3PVEvq98.net
うちの一歳も年末に同じような感じで下痢も長引くし心配した。
いちおう血液検査とレントゲンしたけど特に診断つかず、胃腸炎かな?ってことだった。
念のため点滴した。けどすぐに良くなったということもなく、なんとなくジワジワ体調不良が続いてなんとなく治ったって感じ。

93:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 20:56:27.72 P8XN7w3b.net
>>84
口内炎、目の充血、下痢からしてもアデノの可能性は高いなあ
もし心配なら、幼稚園(保育園)でアデノの子がでたらしいので再診しにきました、っていってみたら?
ただ、どちらにせよ対処療法にはなると思う

94:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 21:46:33.06 GyIas0Yz.net
>>81
うちの子が高熱出した時、かかりつけの耳鼻科は、
溶連菌、インフルエンザ、RS、アデノの検査やってくれたよ。
小児科より丁寧に検査してくれるから助かってる。
耳鼻科行ってみたらどうかな?

95:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 22:04:05.59 JwMH6TNB.net
耳鼻科医さん乙
ステマする暇があるなら論文でも読んどけw

96:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 22:11:55.69 9h70dxlJ.net
>>84
アデノウイルスっぽい印象。
あれ去年何度かかかったけど高熱が5-7日下がらなかったよ。午前中微熱でわりと元気、夕方からぐったり発熱。
目の充血に目ヤニ。アデノウイルスの型によっては下痢型のウイルスもあるよ。
アデノなら対処療法しかないから水分補給とプリンやゼリーなどでエネルギー補給しかないって言われた。良くなるといいね。

97:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 22:56:18.46 P8XN7w3b.net
>>92
基本的に耳鼻科�


98:チて発熱を伴わない症状か、あからさまな耳や鼻の症状だけの時じゃない? 高熱+諸症状は避けた方が他の患者さんにもいいと思う



99:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 23:43:57.81 N5Ns9E52.net
しかしうちのかかりつけも小児科より
耳鼻科のほうがいろいろ調べてくれる
請求方法の違いかしら
小児科はまるめ方式が多いから

100:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 00:29:40.92 6n+anx/T.net
>>96
まるめ?
患者さんなのに詳しいねw

101:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 08:23:25.86 eEJqKZjj.net
>>86
昨日も夜あがったので小児科に行ったらアデノらしいということになりました…
実は土曜日の時点でその前の熱も含めて口内炎や涙が止まらないことをつたえていたのですが、検査はしてもらえませんでした。
田舎で仕事もしており、病院がとおく、行ける日が限られているのに、
検査もしてもらえなかったし、話もよく聞いてくれなかった。
症状説明最中→「とりあえずインフルの検査から。あとからききます」→「インフル陰性でした。だせる薬ないので安静に」終わり。最後に目の充血も…口内炎も…って伝えたら「それはみてなかったですね、とりあえず週明けに」って感じで…
今日電話して聞いたら「月曜日に来ないとだめ、月曜日に来なかったことでおくれた。」と言われました。

102:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 08:29:10.09 eEJqKZjj.net
いつもいつも病院に行くタイミングをあやまってしまい、今回も計3回行ってるのに、自分の病院に連れて行くタイミングの悪さに泣けてきます。
土曜日の時点でわからないものだったのでしょうか?
木、金、と熱がでたので土に受診、この時点で血液検査してわかっていたら、
結膜炎をやわらぐ点眼なども処方してもらえたのに。
土曜日の時点でこれはいつもと違うとわかっていたのにな…
自分が本当にダメダメで嫌です。

103:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 08:30:20.60 eEJqKZjj.net
>>94
ビンゴですね、すごい。
いままでかかったことのない病気だったからわからなかった。
ありがとうございます。

104:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 08:35:12.17 eEJqKZjj.net
>>91
その情報で素人からすっとそれが出てきて、
なぜ病院でそれをわかってもらえなかったんだろう。。。
確かに対処療法しかないのはわかるけど、
先が見えずに自宅で対処するのと
わかってるのとでは気持ちが全然ちがうし。
最初から4.5日出ることがわかってるのと、今日こそは…って思いながら看病するのは違いますね。
病院かえます。
ありがとうございます。

105:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 08:37:15.24 eQto1IAo.net
うわぁお疲れさま
診断ついたのは安心だけど、話を聞いてもらえないって本当に酷い
口内炎もあったのか、辛かっただろうね

106:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 10:22:16.99 +OkgPz2Y.net
>>101
目が充血していて熱があってもアデノじゃない事なんていくらでもあるよ。
実際に患者見て色々考えている医者と2ちゃんねるの適当な書き込み比べちゃだめ

107:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 10:38:59.31 eEJqKZjj.net
そうですね。
今日アデノの検査するなら、なぜ土曜日にしなかったのか?
むしろ今日アデノの検査する意味があったのだろうか?ってモヤモヤしてしまって。
結局発熱から時間がたっているから
ステロイドや抗生物質も点眼ももらえずおわった。
土曜日の診察なんだったんだって悔しい。
待合室はインフルらしき患者だらけで二次感染だけが心配、そして逆も。
うちのアデノが他の人にうつってないといいけど。

108:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 11:21:58.37 KA+MslWb.net
>>104
週明けにと言われたのに月曜行かなかったのはちとまずかったかもだけど、
いくら実際に診てるったって、なんだかその小児科医は信頼できないなあ

109:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 11:54:29.01 X9SDcDni.net
>>104
土曜の時点でアデノ検査してもまだ偽陰性になる可能性が高いと思ったのかも?
あとは単に素人に口出されるのが嫌な医者か…。
医者の考えをきちんと説明しない医者って多いよね。

110:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 12:06:24.06 l7HZ74C0.net
木金発熱で土曜に検査はあまりしなそう。少なくとも我が家の周りは血液検査なかなかしない・・・(なので、他の病院に紹介状出してもらい検査してもらったことあり

111:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 12:23:20.62 pvAFGPo7.net
>>104
94です。原因分かってよかったね。
うちは発熱の具合(1日の乱高下のし方)で直ぐにアデノっぽいから検査しようかって即キットで検査したよ。かかりつけ医が休診で違う小児科。
5日後に下が同じように発熱と目ヤニでかかりつけ医に行ったらこちらが上がアデノでしたっていう前にアデノの検査しとこうかって喉グリグリ検査。
近隣で流行ってたのもあるんだろうけど、あまり見立てが上手くない小児科なのかな?1度不信感が出ちゃうとなかなか今後任せるのは難しいよね。
アデノは感染力強いから親もうつるので要注意。あれ物凄く辛い。何にせよお疲れ様でした。

112:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 13:09:13.04 rFfkEHUJ.net
自分せめないでー合わない先生なんだよきっと。
病名聞かずに、先生の言う通りにだけしてるのが合ってる人もいるし
病名も、見通しもすべて把握したい人もいるし
先生って相性だよね
転勤族だから医者変えまくってるけど
やっぱり勘の悪い先生っている。
勘が悪いから、検査しまくる先生もいる。
昔ギャグかってくらい検査が外れまくって薬も出さず、
溶連菌で死にそうになったことがあったわ。
私自身だったから笑い話だけど
もし子どものことだったら、ぶちぎれてたと思う

113:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 15:40:52.81 eEJqKZjj.net
>>108
ありがとうございます。
そんな風にうちも検査してほしかったな…
土曜日は予約したけど1時間も待たされて挙句さっさとインフルの検査だけでろくに話せず終わってしまい、結果整腸剤しかもらえなくて泣きそうだった。
ちなみにそんな風に早くわかったら、対処療法で早くおわることもあるのですか?
どんな薬を処方されましたか?

114:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 15:41:32.63 eEJqKZjj.net
>>109
相性ありますね。
近いからどうしても頼りがちなんですが、
次からもう行くのはやめます。ありがとう。

115:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 17:48:40.42 L+2LKCRO.net
>>110
時期が時期だからインフル検査して陰性で様子見は仕方ないと思う
木曜日からってことだから、金曜日受診でインフル陰性、様子見して悪化して土曜日再診してアデノ検査はあり得るかも。
医者側も症状から消去法で病名を推定するのに近いから、あからさまにいつもと違う症状(今回なら充血と口内炎)ってのをお母さんが訴えないと難しいと思う。
対処療法は今までの看護と変わらないんじゃない?
だから完治の早さは変わらないよ。
すぐ元気になるだろうと普段の食事と気にせずにカレーやラーメン、揚げ物を与えて胃腸に負担をかけていたならともかく、なるべく消化のよい、口当たりがいいものを食べさせていたんだよね?

116:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 17:58:16.65 rFfkEHUJ.net
後から診るほうが名医っていうもんね
とりあえずインフル否定してれば、急を要するものとは思わなかったんだろうね
>>111
あと、気を悪くしないで欲しいんだけど、
アンカーって一つのレスにいくつもつけれるから
連投するときは新しく書き込むんじゃなくって、一つにまとめたほうがいいと思う

117:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 18:04:19.39 L+2LKCRO.net
>>109
病院が一緒でも先生が変わりやすい病院あるしね
うちはかなりひどい発疹+微熱がでて、病院にいったら、溶連菌の検査で陰性。疲れやストレスからくる発疹だといわれたけど、そのうち発疹で痛くて歩


118:けないくらいになって再診。 疲れやストレスではないけど、原因わからないから大学病院いってと紹介状持たされてかけこんだら、小児科と皮膚科の掛け持ち受診でりんご病と判明。 りんご病なんてこども特有の病気なのに何故わからなかったのかと不思議だったけど、親もあたりをつけていかなきゃならないとは学んだわ



119:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 18:52:04.70 u9VZSdU6.net
>>112
いつもと違う症状を伝えようとしたけど聞いてもらえなかったみたいよ

120:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 21:11:14.31 NSLpRY1A.net
その医者って女医?
うちの近くの女医もそんな感じで。(女医否定ではない)

121:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 22:51:43.05 pvAFGPo7.net
>>110
上の子も下の子も鼻水がすこし出てたからムコダイン、ムコソルバンのドライシロップと解熱剤の座剤を貰ったよ。下は結膜炎起こしたから抗生剤の点眼がプラス。インフルエンザとちがって特効薬が無いから5-7日の辛抱だよって。
早くに分かっても子の抵抗力と体力に左右されるみたいだから早く治るってことは無いみたい。
ただし、大人がかかると40度の高熱に身体中の激しい痛みが半端なかった…
結膜炎だけはしっかり治してと言われたけど、点眼でた?

122:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/25 16:47:56.39 eFQDBhgw.net
>>117
点眼でなかったです。
目がまぁまぁ真っ赤なので(それは土曜日受診時からだけど) 点眼のこときいたら、
基本はだしません。だって。
とりあえず口内炎の薬だけでたよ。
けど今出すなら口内炎あります、と訴えた土曜日にその薬をくれなかった意味がわからない。
伝えた時に「それはわからなかったですけど」と言われたけど、
今ここに子供がいるんだからもう一度口の中みたらあるかどうかわかるのに…って思いました。
腑に落ちないまま調剤薬局に行くと
優しい先生が
「整腸剤だからお腹だけかな?他はなんかある?」と聞かれて、口内炎や鼻水のことを言って、病院に電話してくれて、そこでだしてくれました。
鼻水がどうとか、つたえる間がなかったのもあります。
とりあえず点眼出てないけど、大丈夫なんだろうか。別途眼科に行く必要ないのかな…

123:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/25 18:36:48.93 OC5wh2xg.net
>>118
ID変わってます。
そろそろ熱は落ち着いてきたかな?自分が出された時、結膜炎はきちんと治さないと後遺症がマズイから(こじれると角膜濁って視力が落ちる)数日点眼して治る兆候無いようなら別途眼科受診ねと言われました。
近くに小児を診れる眼科が有るなら電話して聞いてみるといいかも。一応アデノと言うのは伝えて。

124:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/26 14:42:14.07 t5FoGMVK.net
土曜が午前中だけ診察している病院だったとか。週末で混むし時間もないから手早い診察で済まされたとかじゃないかなあ
自分の行っているところは良先生なんだけどスタッフがきつい。患者さばくための間引きが露骨すぎて嫌になってきている
そうして間引きされた我が子は別の小児科行ってそのまま大病院に紹介され入院
人気の混雑している小児科との付き合い方がうまくできないわ

125:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/26 14:58:11.49 aQMgB/tQ.net
>>120
土曜日は緊急性で判断しているケースはあるよね
それがいいか悪いかともかく。
急病診療所でも急病じゃないと判断されたら、平日日中に普通の病院いってね、みたいな感じで対応されることは少なくない

126:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/26 15:55:32.36 ng2cNMtN.net
間引かれるって具体的にどういうことをされるの?

127:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/26 22:19:52.76 gYzCQfWj.net
トリアージのことじゃないかな〉間引
トリアージのお陰で順番待ちすっ飛ばして1番に診察してもらったこともあるし、逆に順番が後ろにずれ込んだこともあるわ。

128:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/27 10:23:31.05 PIZ8BfYQ.net
間引き=症状によって優先を決めるという意味です。トリアージというのですね
自分の場合、発熱+機嫌が悪い症状で電話のしたら混んでいるので他へどうしてもというなら受け付けますという案内でした
以前少し吐血したときは予約なしだったけどとりあえず受付はしてくれたからやはり症状の違いなのだと思う
結果として発熱のほうが症状が重く入院レベルだったけど
朝一じゃないと予約とれない小児科で緊急のとき行けないというのはかかりつけと言えるのだろうか、と最近悩んでいる

129:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/27 12:10:47.10 ShCBZAfm.net
3歳になったばかりの娘。先週頭に高熱を出し、数日で解熱。インフルエンザは陰性。
土曜日に再び発熱。鼻水咳もあり風邪と診断されました。
現在は熱は下がったものの、鼻水と咳は出続けており、元気がなくすぐ眠ってしまいます。
鼻水と痰で気持ち悪いのか食欲もいまいち。
今まで軽い風邪は引いてもここまで長引かなかったので心配です。
3歳になっても回復期や病み上がりはこんなに眠るものなのでしょうか?
ちなみに夜間13時間寝て、さっき30分ほど気絶するようにまた寝てました。
低血糖でも起こしてるのかな。

130:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/28 20:59:56.46 xNpfUi2O.net
>>98
のアデノになったものです。
回復してすぐに発熱。
インフルエンザAに立て続けにひっかかっちまいましたorz…
おそらく病院で二次感染だと思います。登園はしてないので。
ほんと、14日からまるまるもう二週間です。
アデノに続いて今度はインフルエンザだなんて、折れそう。

131:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/29 00:18:07.17 lTcFQzij.net
>>126
ドンマイw
どうしたか気になってたよー!去年アデノ、RS、アデノ、RSになって白目だった94。
インフルエンザが爆発的に増えて来てるね。お大事にね。

132:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/29 12:46:01.13 c1U5sb21.net
4歳男児、24日の夜38.5の発熱してから朝は37度くらいまで下がり
また夜38.5前後になるというのが5日続いてる
インフルは陰性、食欲もあり普通に元気
アデノぽい症状もなかったけど今日になって咳が増えてきた、マイコか?
普通に元気なので寝てられないのが困る

133:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/29 22:34:57.00 aQEHhXNq.net
>>127
マジですか?それは辛い…
とりあえず今度は大病院ですみやかにタミフルでもう平熱です。
水曜日までがんばります。
インフルエンザは予防接種うけてたけど、先生いわく今年の予防接種は外れ年ぽいとのこと。
アデノで弱ってたから感染したのかもですね。
親は予防接種のおかげかどちらも大丈夫です。
インフルエンザの増え方やばいですね。

134:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 13:29:41.99 6Lx7v8Ku.net
>>128だけど、マイコだった
発熱だけで元気だったから病院でインフル貰っても嫌なので様子見しちゃった
もう少し早く咳出てたらすぐ薬飲ませられたのに

135:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 18:21:46.56 rOI1hy9h.net
1歳、木曜夜から39℃発熱金曜受診。インフル陰性、解熱剤貰うも38度以下になかなかならず、月曜に少し遠い総合病院の小児科受診。
点滴と血液検査の結果、急性気管支炎でそのまま入院…まさか入院になるとは思わなかった。

136:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/02 00:54:16.74 1ifuE384.net
1/30に下の子1歳半が39度近くの発熱で小児科へ。
鼻水とグループ気味の咳も出てたので吸入して薬貰って終わり。
その日の夜には37度後半まで下がり、次の日朝は37.2だったので保育園へ。
鼻水と咳はほぼなくなった。
そして今日、上の子小1がインフル発症。
隣の校区の小1はインフルで学級閉鎖になるほど流行ってるけど、子のクラスはうちの子が初らしい。
これ、下の子もインフルだった可能性あるのかな…
下の子は今日は凄く元気だったけど、途中からまた咳が出てきた。
最初のはただの風邪だとしたら移るのが怖いし、万が一インフルだったとしたら今からでも病院行った方がいいんだろうか…
私も移ってるんだろうな~仕事暫く休まなきゃだし治った頃に次が発症だったら辛すぎる

137:132
17/02/02 00:55:43.47 1ifuE384.net
今年のインフルA型はあまり熱が上がらないとかで、ただの風邪と間違う人が多いって何かで見たので心配になってしまった

138:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/02 09:29:37.60 w4x4HKvX.net
去年も熱でないって言ってたよね
去年学級閉鎖になるタイミングで頭痛と微熱出たから検査したらA型陽性だった。
熱も37.3以上あがらずすぐ下がった。
あれは、検査しないとわからんわ

139:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/02 17:38:50.89 JsRVibFc.net
日曜に高熱が出て月曜にインフルとアデノの検査したらアデノだった
火曜の夜には解熱して平熱に戻ったんだけど解熱後からの寝汗がすごい
高熱の期間が短かったしまだウイルスと戦っているのかな

140:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 00:09:21.83 IlYxB4Ct.net
ウィルスと闘うために汗を抑えて体温を上げ、
その必要がなくなると、発汗し出すんだって
小児科医のコラムで読んだ

141:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 07:26:04.98 FdfOOdkb.net
>>136
そんな根拠はどこにもない、都市伝説だよ。
ウイルスの種類によってはあり得るが、少なくともインフルやアデノでは関係なし。

142:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 07:31:28.52 i0kx1oX/.net
高熱が出た後、体温調節ぶっ壊れてるなってときはある
もう治ってるだろうにいつもより5分くらい高いのが続いたり
2週間くらいで治るけど
体温高めだと、寝るときは汗が出るよね
まぁ、元気なら大丈夫でしょ。あんまりひどいなら
夜も水分補給したほうがいいかも

143:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/03 13:37:10.24 RA52VVel.net
135です
今日は昨日、一昨日に比べて寝汗は少なくなった
まだ9ヶ月だから夜間授乳しているし昼間も出来る限り水分補給する機会を増やしてます
もう1週間家に篭っているので気が滅入る
解熱して3日だし機嫌が良いとはいえまだ外出するわけにはいかないな

144:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 01:13:15.65 W3FM2cif.net
8歳インフルエンザA型で異常言動が出てる
時間は5分以内だと思うんだけど半日前にもあって2回目だし
1回目は異常言動の後に短い痙攣ぽいのもあった
薬はタミフル出ていて熱は一昨日の夕方から40℃
ネットで読んだ脳症か熱せん妄かの判断基準から言うと熱せん妄みたいだし
OS-1飲んで、氷枕あててあげたらすぐ眠り出して普通の寝息と寝返りしてるので
救急車呼んだりしなかったんだけど
明日朝一にでもかかった内科行った方がいいでしょうか
この年になって初めてだったのでわからなくて…

145:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 01:17:16.94 W3FM2cif.net
眠り出したのは、我に返って私と少し話してからで、氷枕も本人が欲しいと言いました
因みに1回目のはその後尋ねたら全く覚えていないそうです

146:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 06:40:50.61 W3FM2cif.net
あげます

147:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 08:22:24.83 X8iZzBXS.net
>>140
朝イチでかかった内科?か、かかりつけの小児科に電話して指示をあおいだ方がいいよ

148:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 19:44:08.06 AjCu/vZn.net
怪我の相談もここでよろしいでしょうか?
2歳の子供が先ほど歩道で転んで、枯れ木の枝


149:に目を突いてしまいました。 暗い歩道で目を離してしまっていて、転んだ瞬間を見ていなくて、気づいたら大泣きしていました。 五分ほど目を開けられず、瞼に切り傷がありましたが今は目をあけてオヤツをたべています。 見た目は白目も赤くなっていないのですが夜間救急を受診するべきでしょうか? 月曜日まで様子見をするか迷っています。



150:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 20:03:44.86 lCAud/Lr.net
>>140
こんな所で聞かずに不安ならすぐに病院なりに電話しなよ。
あげます。ってなんだよ。アホか。

151:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 20:47:07.59 yHaU3GHa.net
心配なら病院いこうよ
夜間救急いこうよ
そんなくだらない事で来るな、なんて怒られたりしないよ

152:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 21:01:02.68 X8iZzBXS.net
病気よりも怪我なんて、怪我した箇所によって千差万別なんだから
ここで聞くより夜間救急か、子供の医療電話相談とかに電話してみなよ

153:144
17/02/04 21:11:34.43 AjCu/vZn.net
ありがとうございます。救急相談の電話に繋がらず、焦ってしまいこちらで相談してしまいました。
場所が場所なだけに診て貰う事にしました。
>そんなくだらない事で来るな、なんて怒られたりしないよ
そうですよね、今まで経験がなくこんな事でと怒られるかと思ってしまいました。
レスして下さってありがとうございました!

154:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/04 21:39:06.55 kp28ikzk.net
手術が必要だと診断された。今からの数ヶ月間は卒園に向けてのいろんな行事や、初めての小学校生活と何かと外せないことばかり。なんとかうまくいきますように。

155:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 09:32:51.09 4E4B/uY6.net
10カ月
アデノウィルス性肺炎で入院中
第一子なので何かと初耳な病名ばかりなんだけど、スレ読んできたらアデノはそこそこかかる病気なのかな
2/1夕方40℃近く発熱、小児科の診療時間終わってたので手持ちの熱冷ましの坐薬(小児科より処方され高熱のときは使えと指示されていたもの)で様子見
 同日深夜に痙攣、救急相談からの救急車、痙攣動画を見せて緊急性はなさそうと診断され帰宅
2/2朝イチでかかりつけ受診、血液検査と点滴して帰宅、熱性けいれんの原因は突発性発疹ではないかとの見立て
 帰宅後もやはり高熱が出るので適宜坐薬使用で夜を乗り切る
2/3再度かかりつけへ、血液検査で白血球の数値が悪化、けいれん既往と週末もあるので近くの大病院へ
 入院のための紹介状を携えて受診すると、喉グリグリの検査でアデノ確定、レントゲンで肺炎と診断
入院中は常時点滴、他に吸入・鼻水吸引・投薬のループ
昨日一日は一度も熱上がらなかったので、明日かあさってには退院できそうと言われた
早く広いところでハイハイさせてあげたいなぁ

156:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 09:42:08.60 Yw5ONut3.net
入院は付き添いのお母さんのストレスも多いよね
子供は帰りたいって泣いたり
頑張ってね

157:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/05 11:20:07.38 XVSnxICz.net
>>150
他スレにいた方だよね。お疲れ様
入院中は何かと大変だから2chもそこそこに休めるときは休んでね

158:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/06 13:19:59.42 u73p0XnU.net
>>150です
3泊4日で今朝退院となりました
最初は、退院判断のため採血するとの話でしたが、アデノの特性とかを踏まえて採血もナシでそのまま退院できました
入院2日目から熱は上がらなくなってたし、手厚くバイタルをモニターしてもらえてたのはほんと心強かったです
水曜に外来受診して、そこで問題なければ通常通りの生活に戻って大丈夫だそうです
よかったーーー

>>151
どうもありがとう
子は家じゃないっての�


159:ェわかってるのかわかってないのか、幸い特に泣き叫んだりはなかったです 毎回、鼻水吸引は嫌がって道具見るだけで泣き始めてたけど… >>152 ありがとう、あちらではご迷惑お掛けしました 付き添い食オーダーして上げ膳据え膳で、ダラの自分としてはむしろ快適だった 笑 とは言え疲れてるのは間違いないと思うので、母子共にしっかり休みます!



160:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 00:49:18.22 JdUI69oX.net
3才の子供が土曜日に40℃の発熱と初めて熱性けいれん起きて夜間の救急病院へ
扁桃腺が腫れてると診断(インフルは陰性)
ジアゼパム坐剤と抗生剤を処方された
日曜もずっと38~39℃をうろうろ
食欲もあって水も飲めてる
今朝は37.5℃だったけれどまた夜になって39.5℃
土曜にかかった病院でもらった抗生剤もしっかり飲んでるけど全然下がらない、、
片目だけ充血してるのが気になるくらいで他は特に症状なし、、
明日朝一に病院行くけど、今日行っておけば良かったと後悔…
つい先日インフルで高熱出たけどこんなに長く続くの初めてで不安だ

161:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 01:16:21.14 ApY6Alea.net
うちも土曜日から朝37.5→夕方39度後半を繰り返してるよ
今日は38.7度まで少し下がった
抗生物質も今日で飲みきったし後はまだ残ってる気管と鼻の薬飲ましてる
元気で食欲もあるから様子見してるけど明日もまだ熱下がらなかったら病院行くわ

162:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 07:15:08.53 XD1wl/Zj.net
>>154
アデノじゃないかな。
アデノだと抗生剤聞かないし1週間くらい熱が続くこともあるよ
ちょっと前にもアデノの人が何人か書き込みしてる
病院で検査すればすぐわかると思う
熱性けいれんびっくりしただろうね。お疲れ様
どうぞお大事に

163:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 13:19:05.49 eRW2pw3W.net
>>156
ここ数日けいれんがまた起きるんじゃないかとずっと緊張してたから優しい言葉うれしい
どうもありがとう
今朝37.6℃で、かかりつけの病院でもう一度インフルと溶連菌の検査したけど陰性だった
私も少し前のアデノの話しを見てたからもしかして?と思った
血液検査もしたから、結果を夕方に聞きに行ってくる!

164:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 13:22:36.67 eRW2pw3W.net
>>155
症状おなじだ
抗生物質、うちも今日で飲みきったけどかかりつけの病院で別の抗生物質処方されたからまた飲ませなきゃ…
早く治りますように

165:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 22:51:30.25 QQ/VgFt0.net
けいれんは動揺するよね、二回目は重くなるから迷わず救急車呼んでと言われたよ
目の充血と高熱が続くのは突発や川崎病にも似てるけど
早く結果でると良いね

166:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 14:37:25.28 sTwEgQ7r.net
>>154です
昨日の血液検査では特に異常が見られなくて、風邪をこじらせたんじゃ?と先生に言われました
夜になると急激に体温が下がり初めて35.7℃という見たことのない低体温でびっくりして様子見してたんだけど
今朝はすっかり元気!
>>159 さんの書き込みに突発や川崎病って出てたから色々調べていたんだけど、いま子供の体見たら全身に発疹が出てきたー
いま3才11カ月で、突発やったことなかったからもしかしたらそうなのかも…?
とりあえずまた明日病院にいく予定

167:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 15:27:15.95 xgJVHFA2.net
>>160
なんで今日は行かないの?
水曜午後休診とかかな

168:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 16:16:33.59 etK/hezX.net
>>161
今日は休診日で明日来てと言われてるんだー

169:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 16:27:44.01 4xjUPUV6.net
3歳4ヶ月の子供が年始から肺炎になり、2週間38度~9度の熱が続きました。熱が下がってからも咳と鼻水が続き、一昨日耳鼻科に連れていきましたがまた今日も37.4度の微熱が出ています。
こんなに長引く事�


170:ヘあるのでしょうか?



171:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 16:46:27.80 eI8697d2.net
知りません。

172:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 23:17:57.78 M5H+7xy7.net
2週間熱が続いて行くのが耳鼻科w

173:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 23:32:42.92 7V0qq1mu.net
熱が下がってるなら耳鼻科でもいいんでないか?
その後にまた熱が出てきたどうしよーって話でしょ
まぁ再度熱が出たなら耳鼻科でなく肺炎を診断してもらってた病院に行った方がいいと思うけど

174:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 00:34:04.65 NBy+FG1v.net
>>163
肺炎そのものは治ったのかな?
もし治ったとしたら、抵抗力が下がっているところに別のウイルスが入り込んだ気がする。
細菌性の肺炎だとしたら完治までは長引くのが普通。
ちょっと経緯がわからないから肺炎が続いているのかはわからない。

175:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 06:02:43.17 n22FiGNQ.net
>>163です。
説明不足ですみません。
マイコプラズマ肺炎の診断を受け、抗生剤を貰い「熱が下がったら咳は続くと思うけど、咳はしょうがないから再診はしなくて大丈夫です。」と小児科の先生に言われました。
実際2週間で熱は下がり、咳と鼻水だけがずっと続いている状態で色々調べて耳鼻科がいいと言うのを聞き、月曜日に耳鼻科へいって咳と鼻水止めを貰ったのですが、昨日微熱が出てしまいました。
幼稚園もあるので症状が全て治まるまで外出しないわけにもいかず、どうしたらいいかわからず書き込みしました。
抵抗力が弱っているところに新しい菌が入っているのでしょうか?対処法などはありますか?
マスク着用、外出後は必ずシャワー、外出中の食事などは除菌アルコールとウェットシートで拭いています。

176:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 07:06:22.25 90YQkhio.net
>>168
別の小児科行った方がいいよ
それで、今書いたことそのまま聞けばいい。
医者じゃないんだからみんな詳しいことは分からないよ
でも、その症状は、ネットで色々調べる以前に、小児科にも行った方がいいと思うな

177:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 07:06:41.64 FmRn65tY.net
>>168
耳鼻科で新しいのもらったのかな?それでなくてもいろいろ幼稚園でも流行ってるだろうけど・・・
マイコはぶり返しやすいけど、本人は結構元気だし悲観するほどの肺炎じゃないと思う
もし、マイコがぶり返したなら、すぐ薬でまた抑えるだけだよ
心配なら小児科に、もう一度かかったほうが安心かもね
幼稚園最初の冬なのかな?
正直、集団生活最初の年はそんなものかも
元気なのが珍しいくらい(笑)
除菌もいいけど、風邪ひいて強くなっていくんだよね
母の心配はつらいけどさ・・・
みんな登園どうしようかって悩んでると思うよ

178:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 07:55:10.56 NBy+FG1v.net
>>168
マイコプラズマ肺炎そのものは完治するまでに結構長い期間かかる。
1週間から4週間くらい。
投薬後、どれくらいで解熱したんだろう?
幼稚園があるのはわかるけど、解熱=治癒ではないから、解熱したからといって幼稚園で外遊びしたらぶり返すことも多々あるし、薬が合わずにぶり返した可能性も否めないし、他の病気に感染した可能性も否めない。
小学生でもマイコに感染して2~3週間学校を休むケースはたびたびあるから、あまり早く登園させようとしない方がよいかも。
治癒証明はいらない幼稚園なのかな?
小児科の先生の言葉も足りない気がする。
投薬しても解熱まで日数かかるようなら再診が普通だから、もう一度再診するか、他の小児科に行くことも視野に。

179:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 07:55:41.80 n22FiGNQ.net
>>168
ありがとうございます。最初に肺炎と診断された病院が一番大きい病院なのですが、やっぱり違う病院へ行った方がいいでしょうか(離島なので選択枠が少なくて…)
幼稚園は今プレの状態で4月から本格的に通わせるので、なるべく早く馴れさせたく焦っていました。
今日は咳だけで熱が下がっているので1日ゆっくりして次に熱が出たら小児科へ行きます。
ただこれが肺炎の影響なのか、新た


180:な風邪だとしたらこんな微熱で受診するのも…と色々考えてしまって。 すみません ありがとうございました。



181:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 11:34:49.16 YvmU/oSm.net
>>172
お決まりの答えでいい?
こんな知ったかぶりばかりのネットで大事なお子さんのことを聞いている暇があったら
最初に行った小児科にいってよく説明を受けてください。
質問を紙に箇条書きにしていくとわかりやすいです。
もし納得できる説明をしてくれない医者なら他にかえたらよいです。

182:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/09 17:43:52.25 GvPsW10S.net
アンカーの後に改行入れる奴ってなんなの?

183:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 09:05:43.40 sIYPzXXO.net
昨日から38度の発熱の3歳児。
インフルエンザは去年の暮れにやったし、ちょっと咳してるだけで元気なんだけどやっぱり小児科に行った方がいいかなぁ?
余計なもの貰いそうで悩む。

184:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 09:35:18.46 6t8LhVCx.net
>>175
本当に発熱だけで他の諸症状(嘔吐や下痢、発疹など)がない、
長期間続く発熱ではない、
水分がしっかりとれて、機嫌が悪くない、みたいに他に気になる部分がないなら病院行かない選択もありだと思う。
「昨日から38度の発熱があります!」だったら、せいぜいインフル検査するくらい、それで陰性の場合、抗生物質と解熱剤の処方になりそう
旦那さんの仕事上でどうしてもインフル感染を避けたい場合はインフル検査は必要だとは思う

185:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 11:14:22.80 aagbMAk/.net
>>175
インフルBは?
可能性0じゃないんじゃない?

186:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 11:34:25.67 W/Qav1GK.net
一冬でインフルエンザAとB両方かかる場合もあるからね…私だけど。

187:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 11:51:39.41 sIYPzXXO.net
ですよね。一応午後から病院行く事にします。
インフルエンザの検査ってついでに他の検査も出来るのかな?マイコプラズマや溶連菌とか

188:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 12:46:41.38 6t8LhVCx.net
>>179
マイコや溶連菌の症状があればやるだろうけど、発熱だけなら普通はやらないと思う

189:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 13:46:39.62 2vkDzSiU.net
>>179
症状や地域で流行ってたら検査してくれるけど、綿棒は三回分だよ。
マイコは迅速検査してないとこもあるしね…

190:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 13:50:18.73 +F8tUTt8.net
>>180
咳が出てるのでマイコプラズマ一応検査した方がいいかなぁと思って。去年マイコプラズマになってかなりしつこい咳だったから検査したら陽性でした。
早くに薬飲んでれば早く効くので、もっと早くに検査してれば良かったと思ったんで。
あれって一度かかっても免疫つかないのかな?

191:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 13:52:00.92 +F8tUTt8.net
>>181
綿棒三回分かぁ。それは大変そうだな。
あれ子供はかなり嫌がるよね。うちの子はすごい抵抗するのでいつも看護師さんと2人で必死に抑えてやってる。

192:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 17:14:05.86 EZJ3qSBh.net
マイコの咳は後からついてくるかも。
うちは発熱三日目から咳が出始めた。
うちの子の場合マイコは鼻からじゃなくて、口からでインフルより嫌いだったそうな
しかし、インフルにアデノにマイコにいろいろ流行ってるね

193:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 18:19:13.83 9OvusEx9.net
結局まさかのインフルエンザでした!しかもA型2回目!
暮れにA型にかかったから、もうならないだろうと思ってたのに。今年は2つの型があるのね‥‥。

194:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 00:03:31.58 ws3Ue5XX.net
>>185
いわゆる新型インフルだろうね。どちらかのときに肺炎とかならなかった?

195:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 01:42:20.50 49GZ1b/p.net
A型といっても種類は�


196:「くつもあるし、その他にもいろんな要因でかかることがあるみたいだね お大事に



197:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 07:13:33.53 QFWqF9Lg.net
ひと冬にA型2回ってこともあるんだね…おだいじにー

198:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 09:12:58.81 4WZarRxD.net
>>186
前回は咳もなかったので肺炎は大丈夫でした。
今回は咳が結構辛そうです。まだ発症2日目なのでわかんないです。
11月にマイコプラズマにかかって1ヶ月くらい咳が続いて辛そうだったので肺炎は怖い。

199:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 09:31:47.29 ws3Ue5XX.net
>>189
じゃ、今回が09年流行の新型タイプかもね。統計では5%程度らしい

200:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 10:19:58.44 4WZarRxD.net
>>190
そうなの⁉︎たったの5%に当たったんだ‥‥。

201:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 14:58:55.90 CzLoIfZM.net
やたら新型と決めつけたがる人だなあ

202:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 22:30:48.19 Xtl6gSzS.net
水いぼは早く皮膚科にかかった方がいいでしょうか?3歳半で集団生活はまだです。下の子が一昨日から突発性発疹でまだ40度近い熱があるのであまり連れ出したくありません

203:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 02:28:38.14 VNjttNHn.net
>>193
プールとかにかかってるなら早い方がいいけど、そうでないならいつでもいいと言われたよ。
水いぼの免疫が出来るのには二~三年かかる時もあると言われたので、うちも3歳だけど今年の夏で保育園のプール始まる前までに直らなかったらとってもらう予定。

204:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 02:31:43.24 VNjttNHn.net
>>193
あと確実に水いぼならいいけど、水疱瘡とか他の病気じゃないよね?
一度もかかってないなら、下の子が落ち着いたら一度は行った方がいい。
数が数日で急に増えてきたら別の病気の可能性が高いから早めに。
うちは皮膚科で麻酔シールもらって、水いぼ取りたい日の受診二時間前に小さく切って貼ってきてくださいと言われた。

205:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/17 09:37:47.51 /4nmMzcm.net
9月12月とアデノにかかって今回はインフルかと思いきやまたまたアデノorz
毎回下にも移る。そりゃそうだみんなで過ごせば。発熱が5日その後2日は保育行けないしでまるまる1週間休んだのにまた休まなくちゃいけない。
何でこんなにアデノばかりかかるんだろう?特効薬もないしかかると長いのが地味に辛い。
アデノは種類がたくさんあるから風邪みたいなものというけど本当に何でなのか?爪かみ手なめが原因か。

206:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/17 13:58:35.03 t/tN0ovA.net
>>196
ほんと同意。
ウチもアデノばっかりにかかって親までダウンが様式美。去年何度もかかったよ…うちは幼稚園でバッと流行って持ち帰り、下にも感染、看病してる親は最後という感じ。きっかり潜伏期間が5日、発熱も5日と全員復帰まで2週間ダメだった。

207:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 10:42:02.40 mQgutOZz.net
タミフル飲まないー!

208:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 14:38:37.67 fclnua48.net
チョコアイスサンドイッチは?

209:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 14:55:42.15 kGuiIAob.net
>>198
ダメならダメで病院に相談してみては。
うちはそれでラピアクタっていう点滴を提案された。
すぐ効いたからうちには点滴の方が合っていたと思う

210:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 17:09:25.68 enp6aN1Q.net
乳糖不耐症で、専用のミルクに切り替えた方はだいたいどれくらいで下痢がおさまりましたか?

211:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 18:22:59.20 mQgutOZz.net
>>200
そうします。
タミフルもクラリスも飲まない。警戒してお茶しか飲まないし、アイスもヨーグルトも食べなくなった。
無理やり飲ませれば吐くしもうお手


212:上げ。 私が薬を手に取っただけで泣きわめいて逃げ惑う。



213:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 20:47:53.72 zeZtrlcU.net
>>202
お子さんいくつか分からないけど、基礎疾患なければ様子見るのもありかもね
タミフル飲んでも発熱期間1日短くなるだけだし、発症から48時間過ぎてるなら効かないし…
脱水とかがあるなら点滴して貰ったほうがいいだろうけど

214:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 21:13:27.80 5YsPTDM7.net
このスレに居すわる余計なお世話さんウザすぎ

215:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 21:29:59.76 mQgutOZz.net
>>203
ありがとう。2歳です。
いつもの喘息の薬は目の前で薬をヨーグルトに入れても口開けたので
別のヨーグルトにタミフル混ぜたら今度は口開ける寸前に気づいて泣き出した。なぜだ。
熱も下がったしもういいや。
いっそ最初の二回も飲んでない方が良かったのかな。

216:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 22:33:51.84 F4okWKDI.net
>>204
自己紹介かな?

217:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 22:48:58.10 kGuiIAob.net
>>205
URLリンク(www.kurumi-ph.com)
どの薬もヨーグルトが合うわけではないから注意を。
薬によって美味しい、まずいはあるから好みは絶対出てきちゃうと思う

218:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 23:24:07.97 nmvlHan2.net
クラリスは、雪印のコーヒー牛乳で楽勝になった。
もっと早くから気づけばよかったな。

219:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 23:59:19.92 5YsPTDM7.net
>>206
いえいえ、看護師さんとか耳鼻科の先生の事ですよ。私にはそんな知識ありません

220:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 17:40:42.88 mLXNyeHf.net
アデノって大人の方が重症化するとかあるかな?子供から移ったんだけどかなり辛い。
子供は平気そうにしてたけどこんなに辛かったなら公園に連れて行ってしまったり可哀想なことしてしまったなと思って。

221:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 19:13:19.56 oWnwpPFX.net
>>210
大人の方が全身痛くてツライって、経験者の友人が言ってたよー
お大事に

222:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 19:59:54.21 mLXNyeHf.net
>>211
そうなんだね、ありがとう。がんばって治します。

223:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 20:02:27.03 RvzJ3rvi.net
>>210
去年2回子供からうつったけど半端なかった…特に全身の痛みが。熱は夕方から爆上げで痛みと相まって思わず唸っちゃうくらいw
でも持ち込んだ上の子曰く体は痛くない模様。子供に全身痛は無いのかも。

224:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 21:11:58.19 s+a1T1Hj.net
汚話あり

幼稚園生
金曜から39-40度の熱が続いてる。インフルは陰性。若干、緑色の下痢気味。嘔吐はなしで、食事水分は取れてる。痰が絡む咳をたまにしてる。
風邪なのか何なのか。めったに発熱しない子なので驚いてる。

225:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 14:25:01.97 Ujwvzlff.net
1歳9ヶ月の子供が4日前くらいから口の中が痛いと言います。
食べてるときはいつも、それ以外にもたまに、口の中の左の方に指を入れて痛いと訴えます。
歯が痛いのかな?新しい奥歯が生えてくるから気になるのかな?と思って歯医者に行ったんですがなんともないよ、とのことでした。
口内炎とかできてませんか?と聞いたんですけど「多分大丈夫」と言われました(多分って…)
トマトを食べるとキーッ!と泣くので多分口内炎なんじゃないかなぁと思ってます。
治してあげたいけどわざわざ片道一時間かけて遠い街中の口腔外科に行くほどでしょうか?
できれば様子見したいのですがもう4日経ってるので少し不安です。
もし口内炎パッチなんかを処方されても口を開けてくれないから見えないし貼れないしなぁと…
子供用の口内炎の飲み薬なんて


226:のもあるんでしょうか?



227:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 17:16:59.45 TDJrcabA.net
口内炎っていうと、手足口病とか?
夏の病気だけど、我が家は年末に子が罹って一家蔓延したよ
歯医者からの口腔外科じゃなく、普通に小児科行ってみてはどうかな

228:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 17:25:26.37 h1aZ3a3K.net
>>215
小児科でいいと思うけど
今の時期躊躇するよね
ヘルパンギーナとか、喉が痛いとかじゃなくて単純に口内炎だった場合だけど
ビタミンB群が不足してると、口内炎になりやすい
食べ物気を付けてみれば?
子供の口内炎対策ググると結構でるよー

229:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 13:20:42.53 2K3IWxws.net
>>215
4日経ってるから少しましになったのかもしれないけど、トマトしばらく食べさせなくてもいいんじゃないかな。
あと喉の奥なら耳鼻咽喉科でも見てくれるよ

230:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/22 19:57:58.61 AeUffx6C.net
>>215です。
今日小児科にも行って口の中や喉も見てもらいましたがなんともありませんでした。
でも仮病ではないと思うんですが…なにを食べてもたまに痛いと顔をしかめるので。
それでもなだめると食べ続けるし、全体量は減りましたが栄養は取れてそうです。
とにかくもうお手上げなので食べやすいものを与えながら様子見します。
大好きなトマトもしばらくおあずけですね。
みなさんありがとうございました。

231:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/23 03:04:36.93 JKgoBU8s.net
>>219
小児科では喉の奥のほうまでは見られないのでは?
いわゆるのどちんこが見える位置までは目視できるけど。
一度、耳鼻咽喉科で相談されることをお勧めします。
魚の骨が刺さってる可能性はないですか?

232:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/23 10:35:40.88 q865M/D9.net
耳鼻科ステマいい加減にしろと

233:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/24 09:32:52.92 s5SoFre1.net
8ヶ月
先週火曜日に発熱で受診
翌日熱が下がり翌々日から下痢でもずくのような短い血の筋が便に混ざる
医師からは粘膜だろうと下痢どめを処方され
昨日は通常通り一回の便のみ
今朝の便に黒っぽい糸くずのようなものが混ざっていました
離乳食は休ませていますこれも粘膜なのでしょうか

234:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/24 09:35:32.78 os1j9rk4.net
>>221
ステマ?
なぜ?

235:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/24 10:27:33.02 nFiMPBzv.net
>>222
耳鼻科へ行くと良いですよ。

236:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/24 12:31:39.98 os1j9rk4.net
>>224
あなたバカ?
それともわざと?
>>222は耳鼻科の専門外でしょうに。
>>219に耳鼻科を勧めるのは間違っていないでしょ。
>>223
見ないことにはなんとも言えません。

237:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/24 14:07:04.96 nFiMPBzv.net
て言うか医者は来ないでほしいね。
荒れるから。

238:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/25 17:47:13.08 7fx7o3kb.net
2歳。この年で花粉症ってなるのかな

239:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/25 18:22:08.80 HBrltOxN.net
>>227
アレルギーだから何歳でもなりうるよ

240:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/25 20:50:35.35 ovFMkgga.net
3歳4ヶ月の子が熱がなかなか下がりません。
2日前の夜39度あり、昨日も38度後半で小児科→インフル陰性、風邪とのこと。目ヤニも大量にでていましたが、今はかなり落ち着きました。
元気で食欲もありますが、熱は常に38度半ばはある状態です。ただの風邪でも熱はこんなに長引くものでしょうか。目ヤニ、同じ熱症状も家族全員発症しています・・・

241:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/25 20:55:13.85 HBrltOxN.net
>>229
目やにがでているならアデノ疑ってもいいかも?
しかも家族で感染しているならアデノの可能性高そう

242:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/25 21:09:02.99 ovFMkgga.net
>>230


243: ありがとうございます。 家族で共通している主な症状は喉の痛み、数日続く発熱、大量の目やに、咳や関節炎です。 症状伝えましたが小児科や内科ではアデノウィルスの話はありませんでした・・・やはり、怪しいですよね。



244:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/25 21:09:40.17 MeV8SB2M.net
>>229
タイムリーに今私が同じような症状だよ
アデノだったら抗生物質も効かないし治るの待つしかないんだよね…ちなみに私は熱4日目
熱は普通4、5日、大人が拗らせると1週間続くと聞いて絶望している…
ちなみに熱は午前は微熱で夕方から急上昇するパターン
下痢になるパターンもあるみたいだし厄介だよね…

245:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/25 21:18:03.83 ovFMkgga.net
>>232
まさに熱はそんな感じです。朝昼はややや低めで夜は39度近く・・・
熱は長引くのですね。納得できました。
しかし家族全員が数日ズレで全滅状態なのでアデノウィルス、中々やっかいですね。

246:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/25 21:28:04.61 HBrltOxN.net
>>233
アデノウイルスが原因の流行性角結膜炎は出席停止の病気だから、ご主人とかは診断受けたら勤務先に相談するしかないだけだし。
アデノと診断されても治療法が変わるわけではないから幼稚園、保育園いっていない子なら検査しない場合も多いかも。
もし入園準備関係の外出予定(1日入園とか)があるなら、欠席の理由付けのために診断お願いしてもいいかも?

247:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/25 21:39:55.45 ovFMkgga.net
>>234
ありがとうございます。
保育園に通っている事を主治医には伝えていまして、家族全員目ヤニでていると伝えていたのですが検査しなかったのは何故でしょうかね・・・。何にせよ皆様のおかげで色々納得できました。ありがとうございます。月曜朝、小児科を受診します。

248:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/25 21:54:29.99 NoWRAX3M.net
うちの4歳児も一昨日から熱が下がらない
昼間は38度前半になるけど夜は39度超え
症状は鼻詰まり程度でのどが赤いから熱はそこからって言われた
本人元気だけど早く熱下がって欲しい…

249:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/25 22:25:06.71 YCrsy/Rm.net
>>235
少し前にもアデノの検査してくれなかった小児科が出てたよね。
見立てが悪いのか…結膜炎だけはしっかり治さないと後遺症もあるから怖いよね。

250:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/25 22:32:57.34 cMKI39JN.net
検査しても同じだからでしょ。
医者が診察してアデノじゃないと判断したのもあるかも。
検査至上主義で医者の判断を無視するDQN親が多すぎるね

251:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/26 09:41:56.23 yRK7itsQ.net
2歳の子なんですが、一週間くらいネバネバをまとったうんちが出ています。
食欲はあります。熱はありません。
寝てる時にうんちしたりするようになった以外は、下痢でもないですし変わったところはありません。
病院で見てもらった方がいいですか?

252:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/26 10:20:10.49 6Z5zgX2P.net
心配なら病院行きなさい

253:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/26 16:12:07.86 fEJpfcUO.net
なかなか治らず、困惑してるので同じ方がいたら話聞きたい。>>214です。
先々週末から発熱が10日目の未就学児。当初40℃も続いたけど、昨日ようやく平熱からの再び微熱(37℃後半)。
症状は熱と咳。すでにジスロマック、メイアクトは投薬済み、今夜からシングレア。小児科にも4回行ってる。
インフルは陰性、血液検査も特に気になるところはなし。
若干食欲はないけど、酷くぐったりはしてない。
家族の疲労感も溜まって来てる。いつ解熱するのか、いつ治るのか、子供に当たってしまってる。

254:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/26 16:24:14.68 fGoy429L.net
マクロライドに耐性のあるマイコとか??
マ�


255:Cコの検査はした? うちは、マイコ陽性ですぐにミノマイシン投薬されて治った。 ジスロマックがいつ投与で効果がもう出てるか判断できないけど まぁ咳は残るだろうから、微熱になってきたなら、きいてるんじゃないのかな? 微熱は、発熱ずっとしてると、少し残るときがあるよ 早くすっきりするといいね。無理にでもニコニコしてると気分も変わってくるよ



256:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/26 16:27:22.90 TVTC55h7.net
↑出たっ、医者みたいにやたら詳しい人w
そのうち耳鼻科行けって言い出すよ

257:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/26 17:09:44.31 fGoy429L.net
>>243
医者みたいって、医者なめとんか
なんでここにいるの?
カウンセリングの予約した方がいいんじゃない?おくすりちゃんと飲もうね

258:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/26 19:09:33.53 OquKKoWB.net
>>242
ありがとう。マイコの検査はしてないと思う。周りにいないからかな?普通の血液検査とは違うみたいだし。
ジスロマックは18日から3日。効いてるのかわからない。
やっぱりマイコっぽいよね。調べてたらそうかなと思ったけど、医者は何とも。20日にレントゲンは撮って、その時は気管支炎かなぁと。
週明け行ったら、マイコプラズマですか?と聞いてみようかな。患者から聞かれるの嫌がる医師もいるみたいだから、言わなかったけど。

259:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/26 20:24:19.02 Ft0la7Fd.net
>>245
幼稚園でマイコの子がでたみたいですが、マイコではないでしょうか?と聞いてみては。
医者も症状の他に流行も加味して診断をつけるケースが多いから、身近にマイコがいるとなればマイコの検査をするかも。
うちもどうみてもマイコだったから、マイコのクラスメイトがいると嘘をついたらすぐに検査、マイコ確定だったことが。

260:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/26 21:25:19.12 TLAVgof/.net
いかに医者を騙すかネットで議論する素人w
ありえねー

261:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/26 22:07:04.18 KyFCmp+a.net
患者の勘ってあるんだよ

262:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/26 23:30:29.03 JoZg6Jmr.net
以前子が発熱した時、園でマイコ流行ってたのでそのことを医者に伝えたら、それ本当にマイコだったの?と疑われたことがあるw
園児自宅場所がかなりバラバラで情報が入ってきてなかったのかもだけど。

263:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 01:43:35.32 EPqqCZG1.net
うちもマイコプラズマ肺炎と診断された。高熱出て6日目だよ。
かかりつけの小児科ではマイコ検査しなかったけど、いつまでも熱が下がらず咳も酷いので総合病院行ってきた。
この6日間で4回綿棒鼻に突っ込まれ、痰の摂取で何されたか分からないけど子の断末魔の叫びが待合室まで聞こえてきて血の気が引いた

264:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 02:01:08.18 EPqqCZG1.net
痰の採取でした

265:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 02:28:13.54 F4G673Ia.net
>>250
うちも診断でたのは発熱から6日目だった。
初日(土曜)は頭痛を訴えるから、疲れたならちょっと寝てればー?というも比較的元気。
夜になって頭が痛くて眠れないというから熱を測ると38.5度くらい。
翌日37.1度~39度とあまりにも熱が変動するから体温計が壊れたのかと買い直す。
月曜日に小児科でインフル陰性。
火曜日以降、咳がひどくなり、水曜日になっても熱の変動が変わらない。
これはどうみてもマイコだろうと木曜日に訴えたらマイコ陽性でたよ。

266:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 13:57:01.78 M+i4CzDB.net
マイコの検査は信頼性が低いからあまりやらないんだよ。

267:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/02 13:15:52.37 75IPrlCc.net
汚話注意


明け方いきなり下痢始まったと思ったらロタだった
深く考えずにロタリックス接種してたけど、今年は例年と違う型が流行ってるらしい
嘔吐発熱はなくてかなり軽く済んでるみたいだけど、水


268:下痢がもう20回は出ててこっちも辛い ロタテックにしておけばもっと軽かったのかな



269:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/02 13:18:19.56 54I1siQj.net
MSDさん乙
こんなところでステマしないでね

270:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/06 07:58:19.85 1BtsKE1Z.net
花粉症による鼻詰まりが点鼻薬で解消されたと思ったら、一日中咳が酷い‥
今年は耳鼻科に行ってしまったけどやはり小児科のほうがいいのかな。

271:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/15 17:09:52.52 kWpmhHWQ.net
3歳半の子供が最近眠い眠いとやたら言う。今ももう眠いと言うので急いでご飯を食べさせて寝かせようとするとめちゃくちゃ元気…
前に1ヶ月風邪からの肺炎を拗らせた時もやたらと眠いと言っていたので気になります。
本人は熱もないし眠気だけの症状で病院へ行くのは微妙ですか?

272:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/15 17:15:56.56 1GvqAjHB.net
眠い以外元気があるならいいと思うけど・・
なにか症状が出ないほどの風邪でもひいてるのかな・・?
春眠暁を覚えずっていうし。
春だから眠いんじゃない?
寝る子は育つってねー

273:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/15 18:33:00.61 Ai7aUV7L.net
うちは眠いって言ったのは目が痒いだけだったってことがあったよー

274:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/17 15:54:49.16 Xvpp/H2q.net
昨日幼稚園に迎えに行った帰りに突然吐いてしまい、その後何度も吐いてしまったので夕方病院に行ったら胃腸炎だと言われて吐きどめの座薬入れてもらい、吐きどめと整腸剤を貰ってきました。
夜になって熱が出てきて夜中に下痢をして明け方に下痢をしました。
今朝は7時過ぎに起きて8時頃、寝るといって眠りについてから何度か起きるけどずっと寝てばかりいるので心配になってきました。
朝起きてからは吐いたり下痢はしていません。
熱は38度前後でそれほど高くなく、喉が乾くみたいで起きるとポカリを飲んだり水を飲んだりしているので脱水の心配はないと思います。

275:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/17 23:59:54.79 MalKY+1+.net
>>260
胃腸炎回復期に良く寝るのはあるあるだと思う
ポカリ飲めてるなら大丈夫だとは思うけど低血糖になると寝てばかりになるから嘔吐がもう大丈夫そうなら果物とかゼリーとか糖分とらせてあげるといいよ

276:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/18 17:06:05.56 nsJKcMuM.net
花粉症で鼻づまりがひどい4歳児。
苦しくて夜中に何度も起きてしまって寝不足。
耳鼻科でアレグラ出されたんだけど、あんまり効いてる様子ないし今日は微熱があってダルイと言う。
花粉症で熱って出るのかな?風邪かな?と思ったけど鼻づまり以外に症状は無いし。
もう一度小児科に行った方がいいかな?

277:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/19 21:45:09.76 X5dJTCsi.net
水曜日の昼過ぎに嘔吐して8度6分の発熱
インフルエンザ陰性で元気もあるので、吐き気止めと解熱剤を処方されました
翌日には熱も下がり、嘔吐は水曜日の1回きり
それなのに食欲は戻らず、疲れやすく、元気もなく(横になっていたら元気)、ダラダラと過ごすのが続き、
もしかして仮病?と疑いかけた今日の夕方にまた盛大に嘔吐しました
熱、下痢は今のところありません
吐瀉物に昨日の朝ごはん以降食べてないご飯粒があったので、胃腸の働きが弱まっているのはわかるのですが、
ノロやロタのような感染性の胃腸炎でもこういう症状になり得ますか?

278:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/19 23:08:20.15 EeQ9Ix7j.net
>>263
耳鼻科行けばいいよ

279:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/20 08:34:55.19 +oTNQGM9.net
>>263
ずっと食べてないの?
水分も甘みが無いのあげてると
低血糖でうちの子は吐くようになるよ
ポカリとかリンゴジュースとかいいよ
もう、あげてるのならごめん

280:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/20 09:02:37.63 sG3b59Te.net
>>265
書き方紛らわしくてすみません
白米を食べていないだけで、うど


281:んやパンは食べてます 飲み物は水ですが、食欲がないと言うわりにゼリーやシャーベット系のアイスは完食するので(なので仮病を疑った)、 低血糖の心配はなさそうです ありがとうございます



282:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/20 22:27:29.73 yL/KUK2z.net
>>266
だから耳鼻科いけって。
耳鼻科にいけばなんでも完璧なんだから

283:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/20 23:16:41.04 Pg2TMAio.net
最近居る耳鼻科の人って、以前ここで耳鼻科を推されまくってキレてしまった二代目なのか、元からいる耳鼻科推し一代目の人なのかよく分からない
あ、でも「なんでも完璧なんだから」が「なんでも完璧(ってこのスレで言われたんだから)」に見える。二代目か。

284:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/20 23:40:17.25 Ig796nnQ.net
>>268
耳鼻科押しのステマが相次いで反感かってたからその反動でしょ。
ていうかこのスレ医療関係者大杉。
元通りの母親同士のアドバイスするスレに戻らないのかな

285:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/21 06:49:12.10 AFDj4kF0.net
ああいう書き込みがあると
本当に耳鼻科おすすめの状況のときに迷惑だよね

286:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/21 07:34:48.67 Hd8rZizl.net
耳鼻科っていつも小児科より強い薬出してくれるけど、それでいいのか悩む
青っぱながなかなか止まらないと抗生物質出してもらうけど耐性菌も心配(出された量は飲みきってる)
たまに鼻水から中耳炎になる時もあるから、抗生物質全く出さない小児科も困るし
鼻水と抗生物質と小児科耳鼻科の使い分けにいつも悩んでる
ちなみに子供は1歳11ヶ月男児

287:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/22 10:59:56.79 s0Y1eY2P.net
2歳息子が熱が下がった後も、元気がなくぐったりしていて心配しています。
土曜から40度近い熱を出していました。咳も出ています。
一昨日(月曜)も昨日も日中は平熱まで下がり夜は39度出る、の繰り返しです。
今朝はまた平熱なのですが、ずっとぐったり寝ていて食欲もありません。水分は取れています。
小児科には何度か行っていますが様子見で、抗生剤と咳止めのお薬をもらいました。
いままで熱を出しても一晩で治っていて、なんだかんだ元気だったり食欲もあったので心配です。
熱が下がっていても元気ないのはまだ体が戦ってるからでしょうか。

288:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/22 11:09:23.72 oGSxZwFl.net
昼間に熱が下がるのは治ってるわけじゃないから
元気なくても仕方ないかも
ちょっと過去ログみてきてみ?
おんなじような人結構いるよ、ちょっとは安心できるかも。
元気ないのはまだ戦ってる真っ最中だからだと思うよ
1週間は覚悟したほうがいい

289:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/22 11:12:28.53 s0Y1eY2P.net
>>273
早速ありがとうございます!心配で過去ログも読まずに書き込んでしまいました。すみません。
またぐったり寝始めたので、今のうちに読んで来ます。

290:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/22 11:49:39.51 wsRsFGEz.net
>>271
青鼻水がかなり酷いお子さんなのかな。
うちが通ってる耳鼻科は中耳炎なりかけ~しか抗生剤でないなあ。
耳鼻科小児科というより、先生個人のの方針に左右されるよね。
うちのかかりつけの場合、小児科が全然検査をしないところで、耳鼻科は逆にガンガン検査するので、鼻喉の症状あれば耳鼻科行っちゃうことが多い

291:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/22 13:15:28.39 oGSxZwFl.net
>>274
いや、いいのよ、過去ログの実体験のほうがいいかなって思っただけで。
現スレでも何人かいたような気がする。
アデノとかマイコとか・・・インフルも全部陽性になるとは限らないもんね・・
また夕方から熱が上がるのかもしれないね
心配だろうけど、なるべく水分とって、食べたいものを食べられるだけ食べて
お母さんもちょっとゆっくりしようね
早く良くなりますように

292:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/22 21:29:37.03 BI87G1


293:rG.net



294:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/23 01:07:23.40 c/0OoVUd.net
喘息とアレルギー性鼻炎を同時発症した方いますか?
初めに小児科へ行き喘息(かもとの診断)の薬をもらい、その後鼻づまりがひどくなったので耳鼻科へ。
耳鼻科ではアレルギー性鼻炎と診断。小児科でもらった薬は止めてこっちを飲めと言われました。
すると鼻は治ったけど咳がでる。再び小児科へ行き薬を戻すとまた鼻がつまる。

295:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/23 01:11:14.58 c/0OoVUd.net
途中で書き込んでしまった…
どっちを優先すべきなのか。それとも両方診てくれる病院があるのか…何かアドバイスがあればください。A: [0.091339 sec.]B: [1.170858 sec.]

296:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/23 19:43:56.30 SgQrUxeM.net
喘息の発作前に鼻水でてきたりする子は多いし、アレルギーが原因なら同時発症もある。
小児科専門医でアレルギー専門の先生に診てもらうといいと思う。
小児科、アレルギー科って書いてあってもまったく専門でない先生もいるので注意。

297:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/23 22:31:57.66 8Vttv0G9.net
他院が出した薬を根拠なく使うな、というクリニックは藪

298:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/23 22:50:35.20 P4J3yHCk.net
私も、アレルギー専門の先生に診てもらうに一票

299:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/23 23:14:17.01 tJYU1yP0.net
>>278
アレルギー科もある小児科に通うようになって
娘に合っている薬を出してもらい
劇的に症状が改善したよ

300:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 09:13:35.83 yiRhsPbw.net
生後2ヶ月前のワクチンなにも受けてない赤子がいます。
昨日旦那が出張先で一緒に仕事してた人がロタにかかってたらしい。
今日出張から帰ってくる予定だったんだが、万が一ウイルス貰ってるとまずいから潜伏期間が終わる72時間後まで家に帰ってこないと言ってる。
そこまでする必要あるのか疑問なんだが、どうなんでしょうか??

301:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 09:51:28.77 lRsC9AeM.net
>>284旦那さんはまだ症状ない?
そこまで考えてくれる旦那さん、正直偉いと思う
もし感染していたら家族全員感染ると思った方がいい
普通のウイルスと違ってロタはごく少数体内に入るだけで感染するから家族1人だけに抑えることが難しいよ

302:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 10:17:39.94 +A+19s1G.net
>>284
生後2ヶ月でロタにかかると入院じゃない?
旦那さん素晴らしい

303:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 10:22:15.71 +9rNa524.net
可能なら離れていたほうがいいね
でも通常、吐くような胃腸炎でもあまり検査しないから
ロタって診断おりること少ないよね

304:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 12:04:36.79 yiRhsPbw.net
284です。旦那は今のところなんの症状もありません。
発症は大体1-2日らしいので、とりあえず今日はどっか泊まってもらって明日の夜遅くに帰ってきてもらうことにします。
ありがとうございました。

305:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 22:49:55.79 JkyCx1s/.net
1歳半の息子です。先日から下腹部辺りを触って痛がる素振りをしていたのですが、今日泣いて痛がるので見てみると片方の足の付け根少し上に10円玉位のしこりがありました。10分位でそれはなくなりました。移動性精巣でしょうか?
明日病院には行きますが気になったので書き込みました。

306:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 00:49:43.83 MPGRIIaw.net
ヘルニアかもよ

307:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 08:29:40.97 qUMQWI8Z.net
>>27


308:5 271です 鼻水出ると毎回必ず青鼻水に変わっていきますね 小児科では鼻が弱いですねーと言われます 両親ともアレルギー持ちなのも関係してるかも 鼻水ビロビロまではいかないけど、今まで薬なしでは 止まったことがなく、最終的に毎回抗生物質に頼ることになる 電動の鼻水吸入器と抗生物質で何とか止まる感じです まだ抵抗力もあまりないし、今の時期は仕方ないかもしれないですね 今またネバネバの青鼻水がなかなか止まらないので耳鼻科行ってきます



309:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/06 21:48:22.54 WLFnDP5a.net
>>289
タマタマはちゃんと袋に下りてますか?
停留精巣っぽいかなと私もおもいました

310:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 07:47:17.84 kJpNfq7V.net
289です。かかりつけの小児科に行き、ヘルニアの疑いがあったのでこども病院で見てもらいました。結果は精索水腫で緊急の手術は無しでしばらく経過観察でした。とりあえずは一安心しました。

311:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 20:25:32.60 LzRGDh4e.net
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々にケツ穴拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから
おれたちにばかり差別していないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ
そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が

312:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 20:25:53.94 LzRGDh4e.net
・・・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きだなwww、買ってやってるのが俺達www
                 ・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,j } i.    
 .^   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |


313:ヽ     これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね



314:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 20:49:46.74 yjLTECll.net
子どもがガンジタで、小児科にて抗真菌剤とステロイド(ロコイド)を塗るように言われたのですが3日経っても良くなりません
むしろ3日前より悪化してる気すらします
赤いプツプツは減っているけど、全体的な赤みは酷くなってる
小児科では3日くらいで良くなるって言われたのですが
心配でネットで調べたら、ガンジタにステロイドはダメって書いてあります
明日のお昼に小児科の予約が取れたのですが、今晩と明朝はステロイドを塗らないほうがいいでしょうか

315:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 20:51:44.02 wS0mHRwy.net
うわっ・・・夫の年収低すぎ・・・?
「これからは主婦が稼ぐ時代へ」
URLリンク(peraichi.com)

316:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 20:55:22.89 NgLnIArw.net
>>296
小児科ではなく皮膚科に行った方がいいと思うよ。皮膚のスペシャリストに見てもらったほうが安心できると思う。

317:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 20:58:05.29 vhXDzDIK.net
>>296
薬剤師だけど炎症がひどい時はカンジタにステロイド出てる事もある
そこらへんの判断は医師次第

318:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 22:19:49.02 dgWaRKpU.net
4歳男児がインフルと溶連菌併発して、
5日ほど熱が下がりません。
食欲不振で、ご飯はほとんど食べませんが、
薬と水分はおとなしく飲みます。
ゼリー、アイスなら食べられるというので、
とにかく口に入れるならと思ってあげています。
熱は、1日のうちに平熱と39.5くらいまでを行ったり来たりしている感じなのですが
熱以外の症状は食欲不振以外にはなく、
会話もできるし、意識はしっかりしています。
元気はないけど、ぐったり動けない感じではないです。
こういう場合、解熱剤って、使いますか?
無理やり熱を下げると、再度熱が上がる時に痙攣とか寒気が出たりすると聞いて、
極力使わないようにしているのですか、
解熱剤つかえば食欲が戻るなら
そうした方がいいのか、悩んでいます。
明日医者にはもう一度行くつもりですが、
ご意見聞けたら嬉しいです。

319:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 00:11:29.22 eqqaJBZK.net
>>300
あなたが熱で苦しいときに、解熱剤をのむか飲まないか。
子供でも同じことです。
大人の勝手な理屈を子供に押し付けないように。

320:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 01:30:28.62 S6yELwar.net
インフルエンザの時って解熱剤使っても大丈夫なの?
ライ脳症になるのは別な薬だっけ?

321:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 01:35:55.25 WEEDrGUe.net
>>300
消化そのものにもエネルギーを使うから、お腹を壊してない、吐き気がないという症状でも食欲ないなら無理に食べさせなくて大丈夫。
>>301が言うような、苦しさはなさそうなんだよね?
ただ、記載のゼリーやアイスだと塩分が足りないから、お吸い物や味噌汁をとってみたらどうだろう?
解熱剤を使わないとゆっくり眠れない、身体の消耗が激しそうなら迷わずのませて。

322:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 01:43:37.32 WEEDrGUe.net
>>302
アセトアミノフェン系(カロナールやアンヒバなど)なら大丈夫だよ
アスピリン系はNG

323:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 08:44:24.75 AmAbcJlM.net
>>300
必要だから解熱剤を処方されたんじゃないのかな
疑問に思うなら病院で聞けばいいのに

324:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 09:04:23.34 FI5k3aZj.net
>>304
ありがとう
アスピリン以外なら大丈夫なんだ�


325:ヒ



326:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 09:06:11.95 FI5k3aZj.net
ID変わってますが>>302=>>306です

327:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/10 17:15:24.47 C/0cKnXD.net
インフル全盛期を乗り切ったのにこの時期になってA型発症してしまった…

328:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/10 17:38:09.21 dZxsjcjN.net
今はちょうど予防接種の効果がなくなる頃だから、かかりやすいって聞いたよ。
お大事に!

329:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/15 08:47:37.01 tttBg/UR.net
風邪を引いた時子供の目やにってどのレベルまで様子見しますか?
黄緑や黄色のベタついた目やにで、特に朝はそれのせいで目が開かないレベル。
かれこれ5日ほど2歳半の娘の咳鼻水と、この目やにに悩まされている
かかりつけ医には4日前に見てもらい、気管支炎だとお薬を貰って帰宅。
マシにはなったものの、全症状治りが遅く、特に目やには変わらずひどいまま。
また今日病院へ行ったほうがいいかと思うのだけど、かかりつけ医は完全予約制で予約取れず、次は月曜。
後は内科か耳鼻咽喉科か眼科。こう言う場合はどこがいいのだろう…

330:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/15 09:48:15.63 KlEg5qJL.net
>>310
目やには、朝起床時についてる程度なら大丈夫だけど、目が開かなくなる・拭いてもまた出てくるようならすぐ来てくださいと小児科の先生に言われた。
結膜炎やアデノウイルスなどの可能性もあるよ。
完全予約でない小児科はないのなら、眼科で見てもらった方がいい。

331:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/15 11:16:38.72 Lmckagmc.net
1歳8ヶ月の子が39度の発熱で小児科へ。
鼻水の薬や座薬などを貰うもそれから翌日夜まで39度~40度をウロウロ、その後2日は37度台で平熱に戻りました。
発熱以外の症状がほとんどなく、平熱に戻った日にお腹にうっすら発疹が出たので突発性発疹だろうなぁとまた小児科へ行ったところ、
先生に「この発疹の感じは突発じゃないなぁ~でも熱も下がったし大丈夫だよ」と言われました。
症状から絶対に突発だと思っていたのでビックリだったし、違うならまだこれからかかる可能性あるのかと思うとガッカリです。
調べたところ、突発でも少ししか発疹出ない人や全く出ない人も結構いるようなので、先生にああは言われたもののやっぱり突発だったんじゃないかなとモヤモヤしてます。
言われたように、同じような症状で別の病気もあり得るんでしょうか?

332:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/15 13:59:56.29 KlEg5qJL.net
>>312
突発はものすごーく機嫌悪くなる事が多いけど、それはあった?
何百人と患者を診ている先生が言うんだから、そうなんだなーと思っていればいいと思うけどな。
突発は二回かかる子もいるんだし、これから色んな病気にかかるんだから、モヤモヤガッカリも何も治って良かったなーでいいんじゃない?

333:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/15 14:33:22.16 NwzOC4Gu.net
>>312
うちの子も初めての熱で、数日間の発熱のあと発疹で突発かと思ったけど、先生はこの発疹は突発じゃないって言われたわ。
説明されたのは熱出たあとお腹とかに発疹できるとかは突発じゃなくてもあるらしい。
その半年後くらいに本当の突発になった。めちゃ不機嫌だったわ。
どうしても気になるなら別の病院で診察してもらってもいいと思うけどね。

334:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/15 18:51:55.64 NS8HD0Io.net
2歳の子が先天性耳瘻孔で、最近髪が伸びてきたからか菌が入って膿が溜まってしまう。
ネット見てると手術で袋を取り除くのが根本的な解決みたいだけど、小さいうちは全身麻酔で要入院みたいだし、診てもらってる耳鼻科の先生とはそういう話はまだしていない。
同じ方いますかね…?命に関わるものでもないから手術、入院というと躊躇してしまう。
でも何回も繰り返して抗生物質飲ませ続けるのも…と悶々。

335:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/15 20:11:13.81 pfgfE/A/.net
6歳男児で同じく耳ろう孔もち。
拉致があかないので、馴染みの調剤薬局で相談して、良い耳鼻科を教えて貰う→市立病院に紹介状ですぐに手術の準備をしましょうってなったよ。明後日には入院日が決定する
全身麻酔自体は不安ではあるけど、注射してしまえばこどもも怖い思いをしなくても良いからそれもありかなと思う。
2泊3日で3日目は朝食食べたら帰れる。

336:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/15 22:27:51.40 M/EfMufD.net
4歳児の首に水イボっぽいものが2つばかりできてる。潰すと感染が広がるらしいから触らないでいるんだけど、
皮膚科いったら液体窒素で焼きますよね…
可哀想でイボも増えないし、なかなか皮膚科に行く踏ん切りがつかない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch