☆育児ママの車選び(国産車用) ★30台目at BABY
☆育児ママの車選び(国産車用) ★30台目 - 暇つぶし2ch928:名無しの心子知らず
17/11/20 14:17:57.59 Rg/DVDZH.net
↑平日運転するのは子供の病院とかそういうので

929:名無しの心子知らず
17/11/20 15:01:26.79 aS4IHzZp.net
基本的にあなたは運転しないのかな?
育休が明けても通勤には使わないのかな?
軽トラは必要だから持ってるんじゃないの?
もし、軽トラがなくなっても不都合がなくてあなたも滅多に運転しないなら必要な時だけタクシーを使う方が維持費は安く済むと思う。

930:名無しの心子知らず
17/11/20 16:35:32.53 Rg/DVDZH.net
>>929
私は電車通勤なので育休明けたら平日はほとんど乗らず、運転するなら旦那が居ない休日か、
上に書いたように病院やら予防接種やらだけ
軽トラは買った時はトラックとして使う予定だったけど実際は人しか乗っていないので軽乗用車になっても問題なし
何かあった時に家に車があった方が便利だろうと思ったけどタクシーは考えなかったな
なんかタクシーってプチ贅沢ってイメージ

931:名無しの心子知らず
17/11/20 17:36:26.42 aS4IHzZp.net
>>930
軽自動車でも維持するだけで、ガソリン代の他に自動車税、車検代、保険代、オイル交換などのメンテナンス代がかかるよ。
それプラス本体代。最近の軽自動車は200万くらい良いのはする。
どんなに安く見積もっても年に10万。
月に一万円くらいしかタクシーを使わないのならタクシーの方が得だよ。

932:名無しの心子知らず
17/11/20 17:40:24.66 /LIT69ak.net
たいして使わない車所有の方がよっぽど贅沢だよね

933:名無しの心子知らず
17/11/20 21:02:54.88 D8S76uDh.net
新型フリードのガソリン車にして2ヶ月ちょいで10~11km/lくらい
平日は保育園の送迎で往復4kmちょい、休日は食料品・日用品の買い出しと少し遠くのショッピングモール辺りに行く程度の街乗り
ディーラーでもガソリン車を勧められた
でも保育園の駐車場で結構フリード(新旧両方)見かけるけど圧倒的にHV車が多いな

934:名無しの心子知らず
17/11/20 21:36:51.45 AO1V5Err.net
>>933
フリードいくらくらい?200切るの?

935:名無しの心子知らず
17/11/20 21:44:40.49 aS4IHzZp.net
>>934
さすがに200万は切らないんじゃないかな?軽自動車じゃないんだからw
フィットのガソリン車でも200万くらいだったよ。
フルサイズのミニバンだと400万近くするらしいから、フリードだと300万切るくらいじゃない?

936:名無しの心子知らず
17/11/20 21:59:01.48 XeeKodK4.net
>>934
本体は忘れちゃったんだけどディーラーに払ったのは250くらい
オプションはマットとナビとドライブレコーダーの標準的なやつと、コーティングは高めのやつにした
ホンダセンシングもつけなかったから安くあがったと思う

937:名無しの心子知らず
17/11/20 22:24:39.19 195nyr4f.net
旧フリードHVナビ付き260万だった
お得だったのかな

938:名無しの心子知らず
17/11/23 21:32:10.44 H/5V4+XO.net
もうすぐ三人目が産まれます、今はワゴンRに乗ってる
一番上が四歳なので二年後にはジュニアシートかなという感じ
主人は激務、ほとんど休みがない
車は乗るとしても私と子供たちだけがほとんど、大人二人が乗るということは滅多にない(あった場合どうするのかというのは主人は考えていないよう…レンタカー?)
この状態で上の子がジュニアシート使えるようになるまで軽にチャイルドシート三台でやっていくのはどう思いますか?
一番上がジュニアシートでよくなれば3列シートじゃない乗用車でも行けるのかなと思うのですが
私があまり運転がうまくなくて家の車庫が狭いのでミニバンが怖いのもあります
しかし3列シート必須なのはあと二年だけかなと思うのですが、どうなんでしょうか?もっと長いのならこの際…と思うのですが、軽に比べて維持費が跳ね上がるのが悩みです

939:名無しの心子知らず
17/11/24 00:30:09.68 +HJGmBZs.net
>>938
ワゴンRに子供3人だと買い物した荷物乗らなくない?

940:名無しの心子知らず
17/11/24 00:36:32.91 GecE9ECY.net
>>938
質問の答えにはならないけど…
産前産後の大変な時期に、乗り慣れない車を運転するのは危ないよ
ワゴンRがまだ走れるのなら、買い替えはもう少し落ち着いてからでもいいと思う
それと、4歳ならもうジュニアシートに切り替えてもいいんじゃない?

941:名無しの心子知らず
17/11/24 07:58:01.95 yndEy0hg.net
車2台以上持ってる方に質問
チャイルドシート、ジュニアシートは車乗り換える時に付け替えてる?
うちは二つ付けてるんだけど、チャイルドシートの方が取り付けが大変で一回付けたらなるべく外したくない感じ
でも2台目のチャイルドシート買わないなら付け替えるしかないよね

942:名無しの心子知らず
17/11/24 08:59:04.22 tIY71MdY.net
>>939
今はトランクでコストコ行っても買ったもの乗ってるくらいだから普段は問題ないと思う…アウトドアの時はキツキツになるけど、主人なしでのアウトドアはきっとしないし
>>940
そっか、産んで落ち着いてからの方がいいかなぁ…
春から上の子が幼稚園だから全員乗せることはきっと少ないんだけど、乗らないとも限らないし。
ジュニアシートってそんな早くから使えたんですね、調べてみます!

943:名無しの心子知らず
17/11/24 13:04:17.41 fAW2aYjg.net
>>941
子供二人ってことだよね?
2台とも使うんだったら乗せ替えるしかなくない?
うちは車2台子供二人で計4つチャイルドシートある

944:名無しの心子知らず
17/11/24 13:30:35.27 cJomxoGF.net
>>941
うちはミニバンと軽自動車だったけど、チャイルドシートが必要な時期は私がミニバンに乗ってチャイルドシートもミニバンに付けてた。
休日に家族で出掛ける時もミニバン。滅多に子どもは軽自動車には乗らないからチャイルドシートは一つで済ましてた。
ジュニアシートが使えるようになってからは、安いジュニアシートを買ってセカンドカーにも付けてる。

945:940
17/11/24 14:31:09.38 yndEy0hg.net
元々は休日や遠出用のミニバンに二つ付けてて子供乗せる時はそのミニバン使ってた
でも車買い換えたら怖くて運転できなくなってしまって(ちょっとクセのある車なので)、軽自動車を普段の移動用にしようかと考えてたところ
そうすると子供乗せる車が2台になってしまうので、みんなどうやり繰りしてるのかと思って聞いてみたんだ
下はまだ4ヶ月なのでまだジュニアシートに切り替えできないしチャイルドシートは高いし…
リサイクルショップのチャイルドシートってどうなんだろう

946:名無しの心子知らず
17/11/24 15:04:43.75 VGeW69og.net
>>945
一歳から使えるチャイルドシートだと一万円くらいであるから、それをセカンドカー(高速などの遠出には使わない方)へ付けてみたら。
乳児の間は面倒だけど我慢するしかないよね。

947:名無しの心子知らず
17/11/24 17:54:55.63 32WPgQr6.net
車に乗ったらわりと寝てしまうような子供たちだから
頭がもたれても支えて倒れないようなジュニアシートを付けてる。
車2台×2人の計4つで高く付いたが
3,4歳~小学生までと長く使えそうだから無駄にはならないと思う。

948:名無しの心子知らず
17/11/24 17:59:35.91 ZFok8rkV.net
寝てしまうとか羨ましい。
うちは酔って吐く。2人ともね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch