真正だら育児6at BABY
真正だら育児6 - 暇つぶし2ch700:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 00:26:15.30 yNVp5yUi.net
レス先汚話



>>699
●はオムツの中ほど~後ろ側に付着してるから、使用済みのお尻拭きはなるべくオムツの前の方(お腹側)に置くようにしてる
捨てる際はお腹側から軽く丸めて、お尻拭きだけを巻き込んでから●だけトイレに落とす

701:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 00:33:09.49 GG23C8Ah.net
●ごとおむつに包みbosに封印

702:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 07:40:18.67 4ZKg5uOI.net
うちも>>701と同じだわ。トイレに●を流すのが面倒すぎ。あのピンクの袋値段相応の働きをしてくれる。シッコおむつはもったいなくて普通のゴミ箱にそのまま貯めて捨ててるけどフタ開けるとめっちゃ臭い

703:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 07:58:57.00 4dykeGSu.net
オムツ専用のゴミ箱でカートリッジいらないやつ使ってて、大はオムツ用のビニールに入れて流さないで捨ててるわ。小はそのままだけど、ゴミ出し以外でにおい気になったことない。

704:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 09:52:04.91 JVZDRYkA.net
おしっこオムツそのまま居間の蓋のないゴミ箱にポイしてるけど臭ってるのかな?
家族も何も言わないし客呼ばないしまぁいいか
● はまだユルいからそのままくるくるしてトイレのフタ付きゴミ箱にポイ
使用中に開けない限り気にならない

705:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 10:25:26.60 IQ5pUMuM.net
子供が大きくなるにつれ、大も小もより臭うようになる。うちは3歳だからbos様々。
安いビニールに入れたおむつを大きめのbosにつめて口をぐるぐるしとく。たまったら、もしくは大をいれたらしばってる。

706:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 10:50:00.30 qFUE1L31.net
ラップでくるんでビニールに入れても臭わないらしい
うちはそのままbosでベランダにあるゴミ箱にポイ
でも夏になったらベランダにゴミ箱置いておけないし悩むわ

707:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 11:56:55.42 v7DXVnwE.net
●話です



>>699です。皆さん色々ありがとうございます
流せる物は>>700さんの方法で、流せない物はBOSの袋を買ってそこに捨てます

708:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 19:53:17.03 8YdBvYOF.net
フルタイムで仕事復帰してからまじでダラすぎ何にもやってない。洗濯、育児、ご飯づくり旦那。
掃除はだれもやらないからほこり舞ってるし子どもの鼻水吸いのチューブも鼻水かぴかぴ。昔から誰よりもだらしなかったけどとにかく服もたためずタンスにつめこむからシワシワ。伝線したストッキングもすてずにタンスにつめこんでる。
子どものおむつ勿論袋になんていれずオムツゴミにぽいよ
ほんと、金稼いで食ってねてるだけのデブ

709:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 20:54:05.20 Bb9bNc0A.net
仕事話は荒れるからやめときなされ。

710:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 21:22:05.24 yNVp5yUi.net
専業のくせに旦那に丸投げの真正だら
旦那は家事育児やってくれるけど洗濯だけは苦手だから仕方なくやっている
洗濯は毎日しなくてもいい家事だから楽だけど

711:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 08:05:11.33 LPa6Vf6G.net
>>708
私が書いたのかと思った

712:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 10:42:10.65 +rqnNm4z.net
>>708
フルタイムなら保育園にいる時間が長いから育児は旦那さんの負担にはなってないと思っとけ

713:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 17:11:50.14 BpGQlq98.net
わーー六ヶ月子をお風呂に入れるの面倒くさいよーーーー
1歩も家出てないのに毎日毎日お風呂大変だよー

714:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 17:45:04.92 7Kv0RDBe.net
一時保育で週3日預けてるんだけど、もし3日連続なら着替え用の衣類やおむつはロッカーに置きっぱなし出来るんだけど、例えば月水金みたいに1日空くと、そのたびに全ての荷物を持ち帰らないといけない。
一年近く利用していて今日初めて知った。
てっきり汚れた衣類とおむつだけだと思ってた。
今まで1日目に3日分の荷物まとめてロッカーに押し込んでたけど、もう出来ないわ。
だらの自分には心折れそう。

715:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 18:20:40.31 doyLoKzp.net
>>713
シャワーでいいじゃない

716:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 18:37:01.43 taAKCzkR.net
>>713
同じ月齢だけど2、3日にいっぺんはシャワーだよ
最後に子だけベビーバスに浸してる
自分一人なら外出しなけりゃ(もしくは翌日外出予定なければ)シャワーすら浴びないからこれでも重労働…
夫は朝シャワー派だからお湯はりほんともったいない

717:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 21:41:56.07 xL9LI6nZ.net
一時保育が面倒だから2歳になる月から入れる幼稚園に入れようと思ってるんだけど手掴み食べから全然進歩しない
散らかした片付けとかフォークでさせるメニュー考えるのが面倒でいつか覚えるしいいやと思ってたけど
さすがに幼稚園で手掴みは駄目かな?
米はねこまんまばっかあげてるから食事介助しないと食べれないし今1歳半だから半年後に入れたいけどあと半年で出来るようになると思えない

718:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 23:43:53.36 6SBHwZbi.net
>>717
うちの子の幼稚園の年々少さん(3歳になる年から預けられる)は、給食は先生達が介助してるらしい
もちろん自分でできるに越したことはないだろうが、2歳の誕生日から入れられる園ならそんなにうるさくはなさそうだけどな
年々少なんてもーカオスだよw

719:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 09:23:27.95 +yE5AJS8.net
>>717
1歳代の半年はものすごく成長するよ
今までの人生の1/3だよ

720:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 10:23:38.55 lsM/CAek.net
まだ生後1ヶ月半の赤ちゃんなのに、授乳間隔が空きすぎちゃった
昨日の夜10時から12時半まで30分置きくらいの超頻回授乳してその後1時くらいから朝8時半まで爆睡してた
昼間は上の子が騒がしくてあまり寝れないみたいで、夜物凄くよく寝てくれて助けるけどさすがにこれはまずいと思う

721:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 21:32:13.66 gdEYoW0o.net
>>718
3歳でも介助必要な子もいるなら大丈夫かな
任せっきりはまずいなぁと思いつつ積極的にやる気は起きないんだよね
年々少でカオスなら2歳なんて赤ん坊の集まりだよね
>>719
だといいなぁ
食い意地は素晴らしいんだけどね

722:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 14:28:25.46 6aOQuzEy.net
月曜日に義母が泊まりにくる。
引っ越して2ヶ月、まだカーテンもない部屋があるのに。
掃除も面倒でやれない。

723:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 15:36:17.96 kVcXyMFl.net
孫に会いたいんだろうけど断っちゃいなよ、うちは産後2ヶ月で来たいって言われて断ったよ
「掃除が全くできてないので無理です!」ってはっきり言ったったわ

724:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 17:13:44.56 wI0omBZL.net
うち引っ越して3年だけどまだ開けきってないダン箱が押し入れに眠ってるわ。
だから断っていいと思う。

725:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 17:22:45.84 a4t99SOY.net
>>724
うちも封印ダン箱引っ越して4年だけどあるw

726:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 01:30:48.50 F5SuF0EB.net
年子育児で下の子連れて幼稚園見学行ってきた。
つらすぎ。見学じゃなくてプレ入りなよという幼稚園側からの圧力すごかった。
週二回朝9時から子供2人連れて通うのなんて無理~。
でも通った方が子の為にはなるんだろうなぁ。
せめて月一なら行く気になるんだけど。
幼稚園とかほんとだるいなぁ。
2年保育が主流になればいいのに。

727:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 02:44:32.86 yoFIAcge.net
別に引っ越し後でも何でもないけど、部屋が全然片付かない
写真を見直した限り、子が二歳前くらいまではそんな散らかってない(当社比)
おもちゃやら本が増えたからかもしれない
でも、捨てるのも根気いるけど、売る程綺麗でもないし…
途方にくれてる

728:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/11 19:32:48.21 c2+IO9B5.net
離乳食始めてまだ一ヶ月も経ってないのに子も一緒に寝坊して起きたら昼過ぎっていう日が良くある…
そういう日はもう諦めたら良いのか初めての食材が無かったら昼過ぎでも少し食べさせればいいのか迷う。
もうすぐ義実家と半同居になるし早起き頑張らなきゃ…憂鬱

729:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/11 19:41:05.13 fvgyJP8I.net
真正のだらでも敷地内別居とか出来るんかな
2人目出産時に上のこの世話に泊まり込んでいただくことすら無理だ
押し入れとか片づけられる気がしない
退院してきたらピッカピカとか無理だ
シミだらけの子供の服とか眉ひそめられそう

730:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/11 20:01:16.07 ohafYKKO.net
>>728
うちは最初は午前中にあげてたけど結局2ヶ月ほぼ食べなかったから、どうせ食べないしと思って午前中にあげたり午後にあげたりいろいろ変えちゃってた
時間変えたら食べるかもしれないなと思って
まあ結局無駄だったけどね

731:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/11 20:39:25.67 oxn9N6U1.net
>>728
うちは一回食は夕方だったよ。いまは昼と夜の2回。
小児科19時くらいまでやってるし朝でなくてもいいじゃない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch