真正だら育児6at BABY
真正だら育児6 - 暇つぶし2ch650:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 16:31:08.58 bmM4uHGh.net
うちは2人とも2ヶ月目から消毒無しで問題無し。でも梅雨だとこわいかもね。
退院した日から大人と湯船も入っていたわ。

651:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 16:45:32.54 zqPFTYky.net
食洗機でパーツ全部洗ってレンジで消毒だけど大丈夫だよね
まだ生後1ヶ月だけど2人目だからあまり時間もかけられないし適当だわ

652:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 19:09:55.74 PgM3KfQ+.net
>>646
それでは殺菌できてない。
でも熱だしたりしてないなら良かったね~ということで

653:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 20:24:32.07 bOwxhOL4.net
えーやっぱり新生児のうちくらいは消毒しなきゃだめかー。
でも母乳のときはビーチク清浄綿で拭くだけだし、いいかなーとか思ってたー。やっぱりダメか。

654:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 20:54:32.28 b/xLIduk.net
森戸やすみ先生という小児科の先生が
熊本の震災のときに書いてたblogで
実は哺乳瓶消毒は必要ないかもしれない
という海外の論文の内容のことを読んだよ。
日本に入ってくると、
なぜか消毒が必要となってると。

655:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 22:20:58.13 TfHybleD.net
無洗米ダラだけどみんなありがとう!!
無洗米用の軽量カップあるなんて知らなかったwww
ポチってみる!あと油数滴!と水多め!
無洗米モードあるのに無洗米用の水の量とカップ無かった…。
ハチミツなんだけど、子が1歳の完了食ってやつなんだけど、使わないほうが良いのよね?

656:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 22:26:21.67 I6s/x/7E.net
ハチミツって一歳までだっけ
でも、加熱して調理済みのものは大丈夫だった気がする
でも避けた方が無難?

657:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 22:45:26.87 iF2TEkzW.net
ボツリヌスは100℃以上で10分以上加熱すれば良い
結構丈夫なうちの子でも念のため2歳過ぎてからあげ出したわ
滅多に感染しないだろうけど病院行くの面倒だし…

658:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 23:55:12.85 a9IfZfrf.net
>>653
最近は拭かない所が多いらしいのでシャキな産科に当たったのねw

659:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 01:30:46.08 +22gXGaJ.net
>>656
加熱でも死ににくいのがボツリヌスだよ
国産なら入ってる可能性低いみたいだけどね
運が悪ければその数%に当たるかもね

660:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 10:51:58.22 +YsxOYNi.net
B地区なんて拭いたことないわ…

661:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 11:09:31.04 OqAFZTOH.net
密室育児もしんどいけど人と関わったり外に出ることもしんどくて詰んでるわ~

662:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 11:33:18.14 QK8gbNki.net
>>661
すごいわかる
昔からの友達がいる地元がベストなのかも、変に気を遣わなくていいし

663:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 13:55:48.13 YqC7Pis7.net
むしろ乳首は拭くなと言われたよ
なんか母乳が色々保護することになるからだとかなんとか。
今ダブルベッドで3人でギュウギュウ寝てるけど、もう一人増えるからどうしよう。布団なんてフローリングに敷きっぱなしになりそうだし、かと言ってシングルベッドもう1つ増やしても四人じゃキツそうだし
考えるのも面倒くさい

664:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 14:17:53.11 Gd5L5OHd.net
ダブルベッドにシングルくっつけて、横にして寝る

665:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 17:24:44.74 bSG4YYXt.net
>>663
うちは別室に私と下の子が移動してフローリングにブレスエアーの敷き布団敷いて寝てる
掃除する日と気が向いた日に壁にたてかけるぐらいだけど通気いいからフローリング全然問題ないよ

666:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 18:38:20.04 MR158rmo.net
>>663
ダブルの隣に布団敷いてる
下の子暴れん坊で落ちても
下が布団で安心

667:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 20:04:23.98 jYvOVwBn.net
今暑いのもあって、毎日窓開けて換気。
たまにマットレス立ててる。
フローリング問題ないよ。
寝室になりそうな部屋の位置で和室って最近ないなぁ。
本当は和室にお布団が良いけど、万年床化するかね。

668:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 20:22:10.27 0aIQWivn.net
1年半敷きっぱなしだわ

669:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 21:32:41.55 kuDOXsLU.net
うちも随分布団干してないしシーツ洗ってないや
物干し場が狭いとか遠いとか家の構造のせいにしてやる気がおきない

670:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 21:55:16.31 i1MRA9/+.net
まとめブログで妻が太って冷蔵庫の中も腐らせたり、部屋がめちゃくちゃで殴りそうって書き込みがあって、コメントでも同じ女からしてもそんな母親はおかしいって書き込みだらけで困ったわ。
まんま私の事なんだよね。
冷蔵庫の中がどうなってるかよく分からないわ。

671:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 22:00:49.32 PfIL5r9R.net
うちも冷蔵庫も部屋も魔窟です
太ってるのは元からだけどww

672:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 04:29:03.24 QPkIAXjQ.net
逆にそう言うのが面倒だから冷蔵庫は最低限のものしかなくて凄く殺風景だわ。
惣菜、レトルトとかキット頼りまくり。

673:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 06:59:55.32 5lIxnJYn.net
うちは週一でしか買い物しないから週の半分過ぎるとすっからかん
実義母が気の毒がって色々買って詰めて行く
二人の冷蔵庫は魔窟

674:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 07:57:06.11 4RtL1ZmK.net
>>671
同じく。
部屋すら片づけられないのに、冷蔵庫きれいに保てるわけがない

675:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 08:18:32.73 WevMlToD.net
今はなんとか魔窟化はギリギリ避けてるけど
祖母も母も魔窟化させるタイプだから私もそのうちそうなるだろうな

676:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 21:21:58.66 /Bu/0yHp.net
私は野菜室がひどい…
野菜室ってなんであんなに入れたの忘れやすい構造なの。
ブロッコリーとかにんじんとかは冷凍だよ。
葉物野菜の市販の冷凍ないのかしら。

677:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 21:27:45.67 mpNg88s2.net
>>676
ほうれん草はあるよ

678:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 23:03:15.76 nhQ0OLU3.net
>>676
野菜室の底にはヘドロがたまってる

679:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 00:33:29.22 PpkCtfoV.net
>>676
実家では使ってなかったから、
野菜室のない冷蔵庫にした
要らんよね

680:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 10:28:28.85 9FOWC057.net
私なんて冷蔵庫のあまりの汚さに義母(別居)にある日冷蔵庫掃除されたぜ
でもすぐ汚れるわ
野菜室は葉っぱの残骸が干からびて砕けたやつがたくさん落ちてるよ

681:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 11:28:27.42 5Ddh0qKn.net
板チをいつまで続けんの?

682:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 15:03:17.86 P3Zlewav.net
>>681
誰似言ってんの

683:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 15:21:23.89 hBWXF5cm.net
そういや最近育児関係無いから既女板とかでよさそうね

684:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 18:58:17.26 U6wg2V0c.net
鬼女板の方がだらスレ多いし細かく分かれてるんだから移動しよしよ
ローカルルール守りつつだらるのがここ

685:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 00:56:20.63 PSVafhZN.net
あーもうめんどくさい
家でずっと子供とゴロゴロしていたい

686:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 06:56:30.30 0Kn6Ad6P.net
昨日消防点検だったんだけど、いつも昼過ぎに来るのに昨日は10時に来た
何とかぱっと見はましな程度には片づけた時点だったけど、掃除機1ヶ月かけてなくてざらざら…
子供のいすのしたには細かい滓がたくさん
点検のお兄さんがしきりに足の裏を気にしてて、申し訳なさすぎですまぬ!すまぬうううううう!ってなった
スリッパはいてくれよ、玄関においてあったじゃないか
汚部屋民としては10時の段階で床に物が落ちてないだけで頑張ったんだよ
なんかもうどうでもよくなって結局掃除機かけなかった

687:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 08:21:44.48 iAF+SNoD.net
>>686
>子供のいすのしたには細かい滓がたくさん
これを無理矢理ねじ込んだ感じであんまり育児関係ないね
いくら真正でも板のローカルルールぐらいは守ろうね

688:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 09:01:00.81 0Kn6Ad6P.net
子供のこと書いてあんのにだめなの?
流石に大人だけだったら食べ物の滓が落ちてることはないし、
お兄さんの不快感もマシマシだからここに書いたんだけど。
あなたもわざわざ真正スレで委員長してるまめさがあるなら、洗濯でもしてくれば?

689:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 09:08:14.82 krEjQrcD.net
そうだ!そうだ!

690:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 09:14:16.63 abC3yUbr.net
ここで板チ続けてた人って少数か同じ人で何かの病気なんだと思うわ
だから生暖かく見守ってあげましょう

691:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 09:24:17.75 2oY9JMHt.net
昨日の夜突然今日の義家族来訪が決まった
来るのはいいけど急に来るの止めてもらえないかな…片付けまだ終わってないよ
昨日は帰宅が遅く今日できなくなった離乳食作りやったりしてたからほとんど片付けらんなかった
シャキ義母だから溜め込まれた家事とかわからんのだろうな…

692:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 10:07:31.83 7NZ5/DZj.net
>>691
体調不良ってことにして旦那に子供連れてどこかまで出てもらって外で会ってもらったら?
旦那の親達は息子と孫に会えればいいんでしょ?

693:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 15:01:19.51 5TxOLPKe.net
>>690
あれか、冷蔵庫の中ドロドロにしてる人か

694:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 15:27:00.87 wqcxRwkW.net
離乳食3日目を眠過ぎてサボってしまった…
先が思いやられる。

695:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 17:13:15.05 g5/Vmyd8.net
委員長してくれる人がいるとこちらもだられてありがたいわ~
>>688
顔真っ赤だよ

696:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 17:54:21.04 R1wOijGn.net
自演鑑定士「う~ん……>>695は自演!」

697:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 19:36:37.22 QUCXiSrO.net
>>694
まだまだミルクか母乳あれば大丈夫だよ。
離乳食面倒だよね。

698:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 23:01:17.80 TSYf+Wcu.net
書き込む前に育児をだらってるのか家事をだらってるのか考えたら板チかどうか分かると思うよ

699:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 00:15:59.89 iOnQwDNt.net
●話注意


絶対だらってはいけないことなんだけどその前にヘマをしたくないから教えて
子供の●が固形になってきたのでトイレに流しに行くんだけどおしりふきも一緒に流しそうになる
毎回ほぼ流せるものになったら流せるおしりふきを買おうと思ってる
流せないおしりふきだけ使ってる人は●と一緒にトイレに捨てないようにどうしてる?
トイレに落としたら拾う事は絶対にだられないから一緒に捨てないようにしたい

700:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 00:26:15.30 yNVp5yUi.net
レス先汚話



>>699
●はオムツの中ほど~後ろ側に付着してるから、使用済みのお尻拭きはなるべくオムツの前の方(お腹側)に置くようにしてる
捨てる際はお腹側から軽く丸めて、お尻拭きだけを巻き込んでから●だけトイレに落とす

701:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 00:33:09.49 GG23C8Ah.net
●ごとおむつに包みbosに封印

702:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 07:40:18.67 4ZKg5uOI.net
うちも>>701と同じだわ。トイレに●を流すのが面倒すぎ。あのピンクの袋値段相応の働きをしてくれる。シッコおむつはもったいなくて普通のゴミ箱にそのまま貯めて捨ててるけどフタ開けるとめっちゃ臭い

703:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 07:58:57.00 4dykeGSu.net
オムツ専用のゴミ箱でカートリッジいらないやつ使ってて、大はオムツ用のビニールに入れて流さないで捨ててるわ。小はそのままだけど、ゴミ出し以外でにおい気になったことない。

704:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 09:52:04.91 JVZDRYkA.net
おしっこオムツそのまま居間の蓋のないゴミ箱にポイしてるけど臭ってるのかな?
家族も何も言わないし客呼ばないしまぁいいか
● はまだユルいからそのままくるくるしてトイレのフタ付きゴミ箱にポイ
使用中に開けない限り気にならない

705:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 10:25:26.60 IQ5pUMuM.net
子供が大きくなるにつれ、大も小もより臭うようになる。うちは3歳だからbos様々。
安いビニールに入れたおむつを大きめのbosにつめて口をぐるぐるしとく。たまったら、もしくは大をいれたらしばってる。

706:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 10:50:00.30 qFUE1L31.net
ラップでくるんでビニールに入れても臭わないらしい
うちはそのままbosでベランダにあるゴミ箱にポイ
でも夏になったらベランダにゴミ箱置いておけないし悩むわ

707:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 11:56:55.42 v7DXVnwE.net
●話です



>>699です。皆さん色々ありがとうございます
流せる物は>>700さんの方法で、流せない物はBOSの袋を買ってそこに捨てます

708:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 19:53:17.03 8YdBvYOF.net
フルタイムで仕事復帰してからまじでダラすぎ何にもやってない。洗濯、育児、ご飯づくり旦那。
掃除はだれもやらないからほこり舞ってるし子どもの鼻水吸いのチューブも鼻水かぴかぴ。昔から誰よりもだらしなかったけどとにかく服もたためずタンスにつめこむからシワシワ。伝線したストッキングもすてずにタンスにつめこんでる。
子どものおむつ勿論袋になんていれずオムツゴミにぽいよ
ほんと、金稼いで食ってねてるだけのデブ

709:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 20:54:05.20 Bb9bNc0A.net
仕事話は荒れるからやめときなされ。

710:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 21:22:05.24 yNVp5yUi.net
専業のくせに旦那に丸投げの真正だら
旦那は家事育児やってくれるけど洗濯だけは苦手だから仕方なくやっている
洗濯は毎日しなくてもいい家事だから楽だけど

711:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 08:05:11.33 LPa6Vf6G.net
>>708
私が書いたのかと思った

712:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 10:42:10.65 +rqnNm4z.net
>>708
フルタイムなら保育園にいる時間が長いから育児は旦那さんの負担にはなってないと思っとけ

713:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 17:11:50.14 BpGQlq98.net
わーー六ヶ月子をお風呂に入れるの面倒くさいよーーーー
1歩も家出てないのに毎日毎日お風呂大変だよー

714:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 17:45:04.92 7Kv0RDBe.net
一時保育で週3日預けてるんだけど、もし3日連続なら着替え用の衣類やおむつはロッカーに置きっぱなし出来るんだけど、例えば月水金みたいに1日空くと、そのたびに全ての荷物を持ち帰らないといけない。
一年近く利用していて今日初めて知った。
てっきり汚れた衣類とおむつだけだと思ってた。
今まで1日目に3日分の荷物まとめてロッカーに押し込んでたけど、もう出来ないわ。
だらの自分には心折れそう。

715:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 18:20:40.31 doyLoKzp.net
>>713
シャワーでいいじゃない

716:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 18:37:01.43 taAKCzkR.net
>>713
同じ月齢だけど2、3日にいっぺんはシャワーだよ
最後に子だけベビーバスに浸してる
自分一人なら外出しなけりゃ(もしくは翌日外出予定なければ)シャワーすら浴びないからこれでも重労働…
夫は朝シャワー派だからお湯はりほんともったいない

717:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 21:41:56.07 xL9LI6nZ.net
一時保育が面倒だから2歳になる月から入れる幼稚園に入れようと思ってるんだけど手掴み食べから全然進歩しない
散らかした片付けとかフォークでさせるメニュー考えるのが面倒でいつか覚えるしいいやと思ってたけど
さすがに幼稚園で手掴みは駄目かな?
米はねこまんまばっかあげてるから食事介助しないと食べれないし今1歳半だから半年後に入れたいけどあと半年で出来るようになると思えない

718:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 23:43:53.36 6SBHwZbi.net
>>717
うちの子の幼稚園の年々少さん(3歳になる年から預けられる)は、給食は先生達が介助してるらしい
もちろん自分でできるに越したことはないだろうが、2歳の誕生日から入れられる園ならそんなにうるさくはなさそうだけどな
年々少なんてもーカオスだよw

719:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 09:23:27.95 +yE5AJS8.net
>>717
1歳代の半年はものすごく成長するよ
今までの人生の1/3だよ

720:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 10:23:38.55 lsM/CAek.net
まだ生後1ヶ月半の赤ちゃんなのに、授乳間隔が空きすぎちゃった
昨日の夜10時から12時半まで30分置きくらいの超頻回授乳してその後1時くらいから朝8時半まで爆睡してた
昼間は上の子が騒がしくてあまり寝れないみたいで、夜物凄くよく寝てくれて助けるけどさすがにこれはまずいと思う

721:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 21:32:13.66 gdEYoW0o.net
>>718
3歳でも介助必要な子もいるなら大丈夫かな
任せっきりはまずいなぁと思いつつ積極的にやる気は起きないんだよね
年々少でカオスなら2歳なんて赤ん坊の集まりだよね
>>719
だといいなぁ
食い意地は素晴らしいんだけどね

722:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 14:28:25.46 6aOQuzEy.net
月曜日に義母が泊まりにくる。
引っ越して2ヶ月、まだカーテンもない部屋があるのに。
掃除も面倒でやれない。

723:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 15:36:17.96 kVcXyMFl.net
孫に会いたいんだろうけど断っちゃいなよ、うちは産後2ヶ月で来たいって言われて断ったよ
「掃除が全くできてないので無理です!」ってはっきり言ったったわ

724:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 17:13:44.56 wI0omBZL.net
うち引っ越して3年だけどまだ開けきってないダン箱が押し入れに眠ってるわ。
だから断っていいと思う。

725:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 17:22:45.84 a4t99SOY.net
>>724
うちも封印ダン箱引っ越して4年だけどあるw

726:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 01:30:48.50 F5SuF0EB.net
年子育児で下の子連れて幼稚園見学行ってきた。
つらすぎ。見学じゃなくてプレ入りなよという幼稚園側からの圧力すごかった。
週二回朝9時から子供2人連れて通うのなんて無理~。
でも通った方が子の為にはなるんだろうなぁ。
せめて月一なら行く気になるんだけど。
幼稚園とかほんとだるいなぁ。
2年保育が主流になればいいのに。

727:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 02:44:32.86 yoFIAcge.net
別に引っ越し後でも何でもないけど、部屋が全然片付かない
写真を見直した限り、子が二歳前くらいまではそんな散らかってない(当社比)
おもちゃやら本が増えたからかもしれない
でも、捨てるのも根気いるけど、売る程綺麗でもないし…
途方にくれてる

728:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/11 19:32:48.21 c2+IO9B5.net
離乳食始めてまだ一ヶ月も経ってないのに子も一緒に寝坊して起きたら昼過ぎっていう日が良くある…
そういう日はもう諦めたら良いのか初めての食材が無かったら昼過ぎでも少し食べさせればいいのか迷う。
もうすぐ義実家と半同居になるし早起き頑張らなきゃ…憂鬱

729:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/11 19:41:05.13 fvgyJP8I.net
真正のだらでも敷地内別居とか出来るんかな
2人目出産時に上のこの世話に泊まり込んでいただくことすら無理だ
押し入れとか片づけられる気がしない
退院してきたらピッカピカとか無理だ
シミだらけの子供の服とか眉ひそめられそう

730:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/11 20:01:16.07 ohafYKKO.net
>>728
うちは最初は午前中にあげてたけど結局2ヶ月ほぼ食べなかったから、どうせ食べないしと思って午前中にあげたり午後にあげたりいろいろ変えちゃってた
時間変えたら食べるかもしれないなと思って
まあ結局無駄だったけどね

731:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/11 20:39:25.67 oxn9N6U1.net
>>728
うちは一回食は夕方だったよ。いまは昼と夜の2回。
小児科19時くらいまでやってるし朝でなくてもいいじゃない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch