【小学生】★鉱物・石ヲタ子供スレ★Vol.1【中学生】at BABY
【小学生】★鉱物・石ヲタ子供スレ★Vol.1【中学生】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/08 18:05:19.80 6fJHkwzz.net
【地球科学板】---------------------------------------
鉱物(鉱石)スレ
スレリンク(earth板)
まだまだ採集を続けますか?part Ⅶ
スレリンク(earth板)
化石採集者集まれ―
スレリンク(earth板)
【コレクション板】---------------------------------------
鉱物を収集してる人
スレリンク(collect板)
琥珀好きな人集まれ
スレリンク(collect板)
●翡翠(ジェダイト)コレクター集まれ●Part32
スレリンク(collect板)

3:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/08 18:06:04.41 6fJHkwzz.net
【通販、おかいもの板】 -----------------------------------
ネットで宝石を購入~part42
スレリンク(shop板)
宝石スレ!29ct
スレリンク(shop板)
+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part 24
スレリンク(shop板)
【ミネラル系】天然石屋【パワスト系】
スレリンク(shop板)
【趣味一般板】------------------------------------------
川の石を集めてる人いる?
スレリンク(hobby板)
石を飼いたい。
スレリンク(hobby板)
【オーダー】ジュエリー・アクセ【特注】
スレリンク(hobby板)
綺麗な石探し part1
スレリンク(hobby板)

4:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/08 18:06:38.56 6fJHkwzz.net
              /\
            /   \
          |        |
          |___/|
          |  ---|  :
          |     ̄|/|
          |    |/|
           /⌒ ⌒ヽ|  ', <楽しく使ってね 仲良く使ってね
.          / {[]{[] `マ |
        ,' ,,` o ` ,,  }┤
         | r‐Lァ┐  厶ニ..__
     /´ ̄)\ \_/  //     |
     j{ しイ∧/___/∧_/   |
     \ノ{{_}}  TIMA {{ }} し-グ
       ∨r勺区)ー| ∨  / ̄`寸
           \/_j_乂   /ァ'´ ̄
           [`ア¨¨¨ア´i⌒|
        r‐┬く   |厶イ⌒i
        |⌒\ノ\_厂(゚( )゚ノ
.        \   `マ )  `ニ´
           `ー< 

5:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/08 18:09:01.25 6fJHkwzz.net
最近鉱物関連のイベントに子供を結構見掛けるので
意外と石好きな子供って多いのかなと思って立ちゃいました。
マイナーなので落ちないように努力したいです。

6:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/08 18:29:49.90 6fJHkwzz.net
これだけじゃあれなので
最近子供が小遣いで買ったものもアップしてみる。
母岩付き水晶クラスター
URLリンク(imepic.jp)

7:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/08 18:31:09.43 zzK54Ix5.net
マイナーすぎやろ

8:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/08 18:38:44.07 90JQceM2.net
幼稚園の園庭で延々と石を拾っているうちの子歓喜スレw
何故か瑪瑙の小さい石とか園庭に落ちているようで宝探しのように探してる。
河原では延々と石を眺めて海では砂浜から石を拾ってくる。
家には宝物の石がゴロゴロと転がって邪魔で困っている。
石ころ図鑑を買い与えたらそれ以外の本を読まなくなってしまった。
こんな子が他にもいるなら母の気持ちは救われる気がするw

9:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/08 21:24:07.49 KEfj9sSu.net
東京ミネラルショーがあったもんね。

10:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/09 08:54:17.50 cpM20W5Q.net
そう、マイナーだから子供向けの情報が少ないのが悲しいところ。
少し楽しめそうな情報とか書いていきたいです。
茨城県の久慈川周辺は瑪瑙が取れたりするから川遊びついでに探してみると楽しいとか
東大の所有鉱物にシーボルトの鉱物標本があるとか
URLリンク(umdb.um.u-tokyo.ac.jp)
今は休館中になっているけど本郷にある東大の博物館は鉱物が沢山展示されてて面白かったようです。
今年は開催しなかったけど
京都大学で地質の日に鉱物関連のイベントをやってたりします。
関東より関西方面の方が鉱物関連のイベントがある気がする、羨ましい。
URLリンク(www.kueps.kyoto-u.ac.jp)
2014年のイベントのURLです。
京大の学生さんに質問できたりするから楽しいと思いますよ

11:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 08:33:55.83 tsTJrhS5.net
こんなスレがあったとは!
茨城ならつくばの地質標本館がオススメですよ~!
展示内容は地形の成り立ちや断層マップ、資源になる鉱物のなりたちや化石、それにたくさんの鉱物標本。
ちっちゃくて地味~な博物館だけど、鉱物標本がびっしりで石好きはすごく楽しめると思う。
入場無料なのにマニアックだからか休日でもあんまり人がいなくてゆっくりできるし、写真も撮らせてもらえる。
子供向けにクイズラリーやクイズができるパソコンブースなんかもあるし、子供用リーフレットが誕生石を選べたり(十二種類ある)してなかなか工夫してあるなと思った。
ただ鉱石、地質特化って感じなので化石好きさんには物足りないかも。

12:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 09:09:49.72 rfKq64FR.net
 鉱物が好きな子供だったので自分が子供のころにやっていたことを書いておきます。
まず自分の住んでいる地域でとれる石を調べてみましょう。本を使ってしらべてもいいしもちろん今の時代ならインターネットを使ってもいいです。
ちょっと難しくなるかもしれないですが図書館に行って昔の本を読むというのもいい勉強になりますよ。
最終手段として近所に住んでいるおじいさんおばあさんにお話を伺ってみるのもいいかもしれません。昔は鉱山があって…など楽しいお話をたくさんしてくれることもあります。
夏休みを使ってちょっぴり遠くまで探しに行くってことだってできます
山の中にしか石はないなんてことはない、海岸にも綺麗な石は転がっています。その辺の川にだって綺麗な石は落ちています。小さな水晶の結晶を見つけたり場所によっては琥珀が見つかったり。
有名なところだとひすい海岸というところもあります。うまくまとめることができなくて残念で仕方ないですがここらへんで
素敵な鉱物ライフを送れますように!

13:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 15:18:47.47 O/j76Sn+.net
東京の多摩六都科学館で
虫めがねで地質学ってイベントがあるよ
URLリンク(www.tamarokuto.or.jp)

14:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 08:04:37.78 OuV6CI4g.net
10年くらい前に小田原に行ったときにふらっと立ち寄った博物館がなかなか良かった。
神奈川県立生命の星地球博物館。
私は地学科卒、子は鉄道一筋だけど。

15:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 08:18:23.76 gqTCNIzx.net
福島の「いわき市石炭・化石館」は化石が多くて良かったよ
鉱物もあったけど、あそこは化石が好きな子が本当に喜ぶと思う。
URLリンク(www.sekitankasekikan.or.jp)
ただ石炭の歴史で地下に人形がいて音声が流れているのは子供がビビってたw

16:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 11:16:26.93 qbhwV5MJ.net
富士サファリパークの近くにある、奇石博物館というところも、いいところです。
石探しも出来ます。宝物探しの気分で楽しめますよ。

17:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 18:41:06.71 Q+4hj3iv.net
道の駅なるさわの横にある、鉱石ミュージアムも良いよね。
山梨なら昇仙峡が鉱物も安くてオススメしたい
うちの子、周りのお店で鉱物を買って
ほうとうのお店で眺めて楽しんでたら
帰り際にお店のお爺ちゃんが「石が好きなのかい?」と聞かれて大きめな瑪瑙を貰った。
「大人になったらここに住みたい」と言い出すほど石ばかりで良かったみたいだよ

18:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 18:54:20.88 Q+4hj3iv.net
>>17
すみません
お爺ちゃんが←×
お爺ちゃんに←○だった。
ちょっとつぶやき
鉱物好きな子が同じ学校とかにいたら良いのになと思う。
周りの子は「石?ふーん」って感じでそんなに興味は無さそうで
子供は「本当はもっとベニト石とかリチア電気石の話しとかしたいけどね」と言っている。
石が好きな子とどうやったら出会えるのだろうね?

19:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 19:06:30.84 Yon9w1Si.net
石好きにもいろいろいるしね~
うちは宝石の原石みたいなのが好き(♂)なので、仲間見つけるのはそもそも諦めてるみたい
近所のコミュニティセンターで鉱石であそぼう見てみよう!みたいなイベントがあって行ってみたら意外に盛況だった
まあガチ石オタみたいな子はその中でも少数派ではあったけど、そういうの探して行ってみて仲間を見つけるのもいいかもね

20:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 22:34:16.64 Q+4hj3iv.net
>>19
うちも原石派の男児だよ、加工してあるのには魅力が感じないらしい
鉱物採集したいとか言い出しているけど低学年なので無理だろうな
コミュニティセンターとかで鉱物やってくれるといいね。
うちの方ではあまり聞かないな
あったら速攻で申し込むのに

21:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/12 09:04:17.75 hr074DKi.net
京都の子なら、益富地学会館に行けば鉱物は沢山展示してあるよ
鉱物鑑定検定の石が実際に見れるので、受ける予定の子は勉強にもなる。
そこの所蔵品の石の写真が掲載されている鉱物鑑定図鑑なんてものもある。
ただし価格が2700円なので、益富地学会館で実物を見てから子供が読みそうか親が判断してあげてね。

22:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/12 09:31:49.77 kk2rj+jc.net
>>11
茨城県か~、夏休みなら連れて行けそうだな
鉱物ばかりの展示なんて最高じゃないかw
うちの娘なら大喜びで一日いる自信がある。

23:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/12 23:45:44.85 hCvYTVRM.net
水晶や宝石の原石好きなら、興味がある子は結構いるんじゃないかな。
夏休みに山梨の奇石博物館行ってきたって発表してから、
遊びに来る子の中に子供のコレクション見せてって言ってくる子が増えたよ。
一番の石仲間は、子供の頃ひっそりと石好きだった夫だけど・・・w
小田原の博物館は化石好き・恐竜好きにはたまらないよね。
どっちにも興味のない私でも、
巨大な恐竜の化石の股下をくぐって見上げたときにはドキドキしたな。

24:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/13 00:09:24.39 UxHFpVyC.net
あれだね、はからずも旅行に行きたくなるスレだねここw

25:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/13 06:12:14.60 WwoTSq1n.net
そうそう石好きなのを知ってて
「石、見せて~」って子は結構いるね。
鉱物図鑑も持ち歩いているから「貸して」って読みに来る子もいる。
一緒にミネラルフェスタとかに行けるような友達が欲しいものだけど
そこまで石に熱を上げている子はなかなかいないよなー。
地学部のあるような中学に行けば出会えるかしら?

26:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/13 07:12:57.69 y30lekAb.net
部活に地学部のある中学校【首都圏】
男子校
1東京都私立海城中学校
2東京都私立開成中学校
3東京都私立学習院中等科
4東京都私立佼成学園中学校
5東京都私立駒場東邦中学校
6東京都私立城北中学校
7東京都私立巣鴨中学校
8東京都私立桐朋中学校
9東京都私立日本大学豊山中学校
10東京都私立本郷中学校
11東京都私立武蔵中学校
12東京都私立明治大学付属中野中学校
13東京都私立早稲田中学校
14東京都私立早稲田大学高等学院中学部
15神奈川県私立浅野中学校
16神奈川県私立慶應義塾普通部
17神奈川県私立聖光学院中学校
18神奈川県私立法政大学第二中学校
女子校
1東京都私立共立女子中学校
2東京都私立武蔵野女子学院中学校
共学
1東京都私立穎明館中学校
2東京都私立慶應義塾中等部
3東京都私立国学院大学久我山中学校
4東京都私立城西大学附属城西中学校
5東京都私立中央大学附属中学校
6東京都私立帝京中学校
7東京都私立明治大学付属明治中学校
8神奈川県私立関東学院中学校
9神奈川県私立東海大学付属相模高等学校中等部
10神奈川県公立中高一貫横浜市立南高等学校附属中学校
11千葉県私立市川中学校
12千葉県公立中高一貫千葉市立稲毛高等学校附属中学校
13茨城県私立茗溪学園中学校
ちなみに関西は
1兵庫県私立灘中学校のみ

27:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/13 16:03:55.42 jfIXtGFz.net
うちの近所の高校にある地学部は天体観測しかしてない
事前に学祭とかに行って確認した方が良いと思うよ

28:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:49:39.72 RaQBsPdy.net
新宿のミネショに行った時に火打ち石を見掛けた。
火打ち石用の鉄プレートだけ買えば良かったなと子が未だに後悔している。
石英が火打ち石になると聞いて試したかったらしい
また来年販売していると嬉しいけど、入れ替わり激しそうだから無いかな?

29:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/15 08:56:17.46 dRlOHWez.net
>>28
それ出してたの東京サイエンスだよね?
問い合わせてみたら販売しているんじゃないかな?

30:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/15 09:45:09.21 OQcjxeWC.net
うわあすごい喜びそう!と一瞬思ったけど、絶対渡したくないなとも思ってしまったw

31:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/15 15:43:49.85 gQSsNi5+.net
火打ち石は火花が出る程度だから簡単には着火はしないだろうけど、普段は親管理の方が良いだろうね。
うちの馬鹿息子、硬度の高い石は火打ち石になると本に書いてあったのを見て真剣に読んでるなとは思ってたんだけど
読んだ次の日に学校へ行って先生に「よく火花の出そうな鉄のプレートが教室にあったので、それで着火実験したいから僕にください」と言ったらしい
先生から連絡帳で「火事になると困るのでお断りしました」と返事が返ってきた。

32:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/15 17:50:34.79 Dg+hHvGp.net
群馬県の県立自然史博物館おすすめ。
恐竜の化石や鉱物や動物の剥製とかがあって楽しかったよ。
石好きな長男と私も恐竜好きな次男も特に何も興味のない祖母も楽しんでたw

33:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/15 17:59:05.08 KHx5556I.net
>>32
そこって確か新潟に近いところだよね?
新潟のヒスイ海岸とそこの博物館の両方に行けないかと旅行で考えたことがある。
結局は家から遠くて断念したんだけどさ

34:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/15 23:58:33.63 Dg+hHvGp.net
>>33
群馬からヒスイ海岸まで高速で3時間くらいかかったと思います。
ヒスイ海岸なら親不知まで行って、2tの翡翠原石見てフォッサマグナミュージアム行くのもいいですよ。あの辺はいろんな施設があったりお土産屋さんに石があったりで楽しかったので機会があれば是非。

35:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/16 00:56:02.58 C8KuLqF7.net
>>34
有難う!そうか高速で3時間も掛かるのか
地図で見ると結構近そうに見えたけど、やはり県が違うし遠いねー。
翡翠三昧いいな楽しそうだよね。
海岸に翡翠が落ちているのも素敵。
いつか子供を連れていってあげたいわ。

36:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/16 12:02:36.29 FjrrNUcb.net
>>29
東京サイエンスといえば、実験用の蛍石がネットで安く出てるね。
20個で2000円弱なら夏休みの

37:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/16 12:04:08.59 FjrrNUcb.net
途中送信しちゃった。
夏休みの自由研究に使えそうだなと思ったのよ
20個をコレクションで持ってても良いけど色々使えそう。

38:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/16 15:29:49.60 Zg1//Ks1.net
自分が石好きでミネラルショーによく行くんだけど
小学生高学年くらいになると子供だけで来てる子も結構いるね
休憩所で休んでたら男子二人組が自作の標本箱広げて楽しそうに互いの戦利品の品定めしてて微笑ましかった
福引きで当たった蛍石をあげたらすごく喜んでくれておばちゃんも嬉しかったわ

39:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/17 08:34:45.89 ohug8fsw.net
>>38
いいな、それは凄く喜びそうだ。
うちは新宿しか行ってないのだけど
先着プレゼントで蛍石を引き当てて大喜びしてたよ
私はアンモナイトで喜んだw
周りでも小学生ぐらいの子供がプレゼント貰って喜んで眺めてた。

40:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/17 09:27:31.40 Dfiq1Cfq.net
鉱物初心者な小学校一年生息子なんだけれど何かいいクリスマスプレゼントはないかな?
元はマインクラフトで鉱物に興味もちはじめ、ダイヤやプラチナとか高価な鉱物に興味が。
鉄鉱石とかにもそこそこ。
ただ、現物が好きらしく、図鑑を持ってはいないけど、図鑑はクリスマスプレゼントにはしたくない。
採掘玩具とかだとあまりにも小規模かな?とも思う。

41:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/17 11:30:22.32 M1oYZ3fD.net
>>40
図鑑を買ってやりなよ
勉強して視野を広げてあげたらもっと鉱物に興味がもてる子になるぞ

42:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/17 11:33:59.01 M1oYZ3fD.net
クリスマスプレゼントは図鑑を読んで一番興味持った鉱物の標本でいいだろ

43:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/17 12:00:34.81 kuCB8nwT.net
>>40
標本だけど、これはどう?
URLリンク(www.tokyo-science.co.jp)
安いのなら1000円しないよ
それにミニ顕微鏡とかつけてあげるのはどうかしら
この顕微鏡、ブラックライトもついているから蛍光する鉱物とか見ると楽しいと思うよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

44:40
15/12/17 12:48:00.51 Dfiq1Cfq.net
図鑑は喜びそうになくて…
そもそも本はあまり好きではないのと、厚さがあるとそれだけで挫折することもしばしば…
それなのにサンタさんから図鑑のプレゼントとなるとショック受けそうな気がしたんです
ハンディ顕微鏡いいですね!
下の子が仮面ライダーベルト希望なので、5000円~1万円が予算なこともあり、ハンディ顕微鏡は楽しめそう

45:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/17 12:52:47.14 M1oYZ3fD.net
>>44
プレゼントじゃなくて普通に図鑑を買ってあげればいいじゃないか
ちゃんと勉強させないと将来苦労するぞ

46:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/17 13:06:27.40 Xpuedx/h.net
>>45
興味が出てきたら自分から欲しいと言うよ
何事も無理強いは良くない

47:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/17 13:42:54.32 4XlDBtSP.net
顕微鏡いいなあ
今こんなに安いのあるんだね!
百均で虫眼鏡買ってやっただけで喜んでたからめちゃくちゃ喜びそう
プレゼントはもう決めてたけど安いしこれ追加しようw

48:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/17 14:17:13.30 gjuIsYX6.net
>>44
図鑑って感じじゃないけど
「美しい鉱物」って本はオススメ
うちの子はあの本を幼稚園の年長の頃にコンビニで見掛けて買わされた。
写真だけ眺めてても綺麗だし引き込まれるみたい
小学生になって学校や学童にも持ち歩いていたけど他の子もよく借りて見てるって言ってた。
石の名前には平仮名がふってあるから名前は覚えると思うよ

49:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/17 16:39:16.99 LLDI+HSU.net
幼児でも能力に差があるから一概に言えないよね
図鑑や本を楽しめる子もいれば全然無理な子もいるからさ
その代わり絵が上手に書けたり運動が出来たりいろいろだよね

50:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/17 20:06:40.38 Qmy68ttp.net
それまで興味がなかった子でも好きなものの本だと読んだりするしね
低学年くらいなら図書館に連れて行ってみて様子見てからでもよさそう
それより年が上だと知りたいものはパソコンなりタブレットなりで調べちゃうしね

51:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/18 10:05:10.25 keUxI6bh.net
顕微鏡いいね!
砂粒とか見ると色んな結晶がキラキラして見れるよ
実験教室で見たけど綺麗だった。

52:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/21 10:33:20.36 88fgHBiJ.net
ファミリーパックに入っているポッキーや煎餅の中の分けられた1袋です。
ポッキーなら4本とかでしょうか、煎餅なら2枚だったり1枚だったり。
ファミリーパックの中の1袋だったり、小さいものなら2袋と言った与え方をしています。
あと長女の体型は細めというか着痩せするタイプです。
細めに見えるのでママさん達に細い細いとよく言われます。
丸くても可愛い、これから体型はいくらでも変わるよ、食べないほうが体に悪いよと伝えていますが主人や義父に言われる言葉に傷ついています。
現状を主人や義父に言っても、影に隠れてお菓子を食べてる、食べさせてるんだろ、などと話になりません。
特に肥満体型に偏見はなく、おかしなことに私も義母も標準よりは太めの体型です。
というかむしろそういった傾向の女性を好んでいると思います。
その遺伝子を次女が引き継いでしまっているのでは?と主人に言ったこともありますが関係ない、本人の意思の問題だよ、と。
次女のメンタル面を先に考え対応していきたいと思います。
主人や義父には何度も繰り返し注意していきます。

53:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/21 10:40:24.88 9KwoFab6.net
なんで今ここにそれ??ww

54:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/21 14:19:06.35 QItnvI9W.net
誤爆でない?w太るのは体質とストレスがかなり関係しているよねー

55:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/21 14:27:23.97 WBNLaDN9.net
じっくりスレで見たような気がする。

56:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/21 15:57:15.41 7IGq4OMq.net
>>52、いろんなスレに投稿してるね

57:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/21 18:43:12.96 ZT/P30Wo.net
鉱物検定を子供が合格してた。
8級だけど良かった。

58:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/21 19:45:18.13 QItnvI9W.net
日記かよ

59:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/21 19:53:31.56 /FVVrt0b.net
鉱物鑑定検定って小学3年生からだっけ?
問題読んだことがあるけど結構難しいよね。
東北の方だと試験すら受けられないのがツライ
もっと試験会場増やしてくれれば良いのに

60:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/22 08:42:18.71 8dFuDcZ4.net
>>59
受検は小一でも受けられるよ
講座二時間と試験問題が難しい漢字があるから
大人しく講座を聞けて、難しい字が読める子じゃないと難しいらしいけどね。
低学年では、技術士の国家試験に合格してた川田獅大くんが小二で鉱物検定8級に合格してて、今は小四で4級に合格している。
URLリンク(www.masutomi.or.jp)

61:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/23 04:20:26.48 CcLlAZPC.net
鉱物といえば国立科学博物館
乙女鉱山の日本式双晶は一見の価値あり

62:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/23 15:38:39.46 ybvi/Kq7.net
国立科学博物館には新種の鉱物が20~30種類ぐらいあるんだってね。
どうにかして見る機会は無いのだろうか

63:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/29 21:56:59.42 jBYB8PtP.net
冬休みなので秩父に行って鉱物採集してきたい
孔雀石が取れるところがあるようだけど小学生にはまだ厳しいかな
河原の石を観察する程度に留めておくかな

64:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/29 23:28:57.53 Ee4DUS1C.net
関西なら自然環境研究オフィスというとこが
一日講座で天然石探しの会をやってる。
近畿一円の河原に出掛けて石を拾ったり、岩を割って鉱物を探して
見つけたものをその場で同行の先生に解説してもらえる。
小学生以上なら保護者同伴で参加できるよ。
ウチが行ったときも何組か子連れがいた。ただ交流にまで発展しなかったけどねw

65:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/30 10:01:23.49 JONwxDV9.net
>>64
いいな、関西の方の子供達は
益富地学会館もあるし、鉱物好きな子は勉強出来る機会が多そうだ。

66:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/30 10:16:39.89 j6e6i2/X.net
東海地方なら蒲郡の生命の海科学館オススメですよ
隕石や鉱石の展示・解説が充実していて
直接手で触れられる展示が多いのも気に入っています

67:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/05 20:12:38.75 VUxD96CP.net
中国地方だと岡山周辺が結構化石やらなんやらかんやら取れますよ
四国だと石鎚山とか剣山に登ってると綺麗な石を発見できる
山に入れないなら川の石を拾ってみてください 水晶も運が良ければ拾えたりしますし

68:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/07 15:12:27.31 wxP7s6hc.net
小学生ぐらいだと山に入るのは危ない気がするな
川も中に入らないとか注意しないと流されたら怖いよね。
オケナイトって可愛いね。
子供が買ってきたんだけど、こんな石があるのか!と私がテンション上がったw
URLリンク(imepic.jp)

69:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 00:17:34.41 cBZaH0lv.net
ホリミネラロジー 鉱物同士会
年会費は
□一般会員4000円
□大学(院)・高校生3000円
□小・中学生2000円
・会合で会員が出品した石のオークションに100円から入札して購入可能
・鉱物鑑定の練習が出来る。
・バスに乗って鉱物採集ツアーがある(保護者同伴)
・子供は年会費が安い
URLリンク(www.hori.co.jp)
HPからお問い合わせをすると詳細を案内して貰えます。

70:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 00:19:06.70 cBZaH0lv.net
益富地学会館会員
○特典
★毎月、益富地学会館の『館報』が送られます
館報には様々な連載がのっていて、地球の知られざる神秘を解き明かします。
読むうちに地球科学の世界へと引き込まれていきます。
また、館報ではたくさんの楽しい行事をお知らせしております
益富地学会館では鉱物や化石の採集見学会や室内での講演、化石クリーニングや薄片教室、
コハク磨きなどの実習など、さまざまな行事を開催しており、毎月館報でそのご案内をしています。
★石の肉眼鑑定が無料になります
★行事に会員価格で参加できます
益富地学会館会員の方は参加費が割引になります(最大7割引)
★会館の展示室公開日の入館料が無料になります
★顕微鏡薄片(有料)を作ったり、石を研磨する機械(有料)を使用することができます
★図書室が平日でもご利用できます(月曜休館)
○年会費 6000円(会費の起算は当年4月より翌年3月とします)
学割もあります
18歳未満の方はジュニア会員としまして、年会費は3000円となっております。
◇入会月による年会費
4~9月ご入会       6,000円(ジュニア 3,000円)
9~翌年3月ご入会    3,000円( 〃   1,500円)
  
○家族会員
ご家族のうちお1人が会員であれば、2人目からは1人1000円の年会費で入会していただけます。
館報はご家族に1部のみのお届けですが、そのほかの条件は同じです。
URLリンク(www.masutomi.or.jp)

71:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 00:21:58.95 cBZaH0lv.net
ホリミネラロジーは東京
益富地学会館は関西
小学生も入会できるので鉱物好きな子に入って欲しい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch