15/11/22 21:18:00.62 JdKaaTW+.net
寝る子は育つというから、背が高く育つんじゃないかな
そしたら大抵のスポーツに有利よ うん、今は成長期なんでそ
188:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/22 21:19:41.56 +Q3KkelK.net
うちの息子は9時間位かな睡眠
月一か二で夕寝から朝までいきそうな日はあるけど(これ体育があったとか関係なく突然ある)
友達関係含め支障が出てるなら本人から寝たくないのに眠い~とか相談がないかしら?
ちょーど疲れが取れてるなら構わないけど無呼吸症候群とか熟睡出来てないとか無いかな
朝はスッキリ起きてきますか?
189:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/22 21:20:36.89 kSYuAFRe.net
>>179
授業中に寝ているよりは良いんじゃない?
家で寝る方が健全だろう。
190:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/22 21:37:14.36 F1UFnxuq.net
二学期は長いからね。
折り返しをすぎて、溜まってた疲れがドッと出ちゃったんじゃないのかな。
191:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/22 21:38:23.02 3KEmWDfN.net
>>179
赤ちゃんの頃からずっとロングスリーパーなのかな?
あと、授業中や土日の昼間などはうつらうつらしてしまうときはない??
192:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/22 22:09:41.80 pv/U5gLY.net
睡眠の質が良くないのかも
熟睡できてないから長時間寝ちゃうとか
ただの成長期ならいいんだけど、もし気になるなら一度受診してみては?
193:96
15/11/23 19:43:04.68 SMA0/0cw.net
執拗ないじめがどーのということを書いた>>96です。
やはりうちの息子は無実、それどころかいじめの存在もなさそうです。
木曜に担任と話し合い、改めて子供の様子をずっと監視することにしました。
金曜土曜の2日間、私は仕事を休んで朝からずっと学校へ赴き
私はその女の子に、担任はうちの息子に、ベッタリとマンツーマンで付き添いました。
その2日間も、以前と変わらず、うちの息子と相手の子は会話どころか全く関わることがありませんでした。
女の子は休み時間も自分の席に座りっぱなし。いの一番で廊下へ出ていくうちの子とは、すれ違うことすらなかったです。
194:96
15/11/23 19:46:34.06 SMA0/0cw.net
それなのに、今日の夕方、また親から担任へ電話があり
「金曜も土曜もあの男の子にいじめられた」と訴えられたそうです。
明日学校へ行きたくないと言って娘が泣いている、あの男の子が許せない、と。
担任は、ずっと付き添っていたがそんな様子は全くなかったということをお伝えしたそうですが
相手の親は、担任の話を聞き入れることが難しい精神状態になっているそうです。
とにかく学校へ行きたくないのでしょうねー
誰かのせいにしてないで、心のケアをしてあげた方がよいと思うのですが
今週中にでも、親同士と担任の3人で話ができる場を用意してもらおうと思っています。
195:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/23 19:47:37.79 W0pH7Rje.net
親同士で顔を合わせない方が良さそうに思えるのは私だけだろうか
196:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/23 19:50:19.76 QOFIfRa5.net
相手の女の子本人はどう思ってるんだろう
その子と担任の意志の疎通はどうなってるのかの方が気になる
はっきり言うと
おかしいのはその子なのか、その子の親なのか
197:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/23 19:59:13.32 fFXp+Rz8.net
>>190
両方じゃなかろうか?
親がおかしったら子供も狂ってくるよ
198:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/23 20:04:37.37 H6+vOKz0.net
親もおかしいんだろうなあ
親の関心を引きたい心配して欲しいような、問題家庭って可能性と
女の子が、息子くんに嫌がらせを仕掛けてるだけの性格悪い子って可能性
199:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/23 20:10:07.12 ChaHdf18.net
>>187
揚げ足を取るようなこと聞くかもしれないけれど、マンツーマンで付き添ったってどういう状況なの?
べったりと、って言うくらいだから本当に、ずっと隣にいたってこと?
授業中とか、トイレに行くときとかも?
そういう状況に持ち込まれたこと自体を「息子さんにいじめられた」と言っている可能性はない?
息子さんの方がいじめの濡れ衣を着せられた被害者なのは分かってるけれど、
それにしても、他人の母親に1日中ずっと監視されるってものすごいストレスだろうし
それを「いじめられてる」とその子が思ったとしてもおかしくないんじゃないかな
200:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/23 20:18:47.65 ewdWMFO2.net
>>193
そこまでして>>96を悪者にしたいって、どういう心境なの?
>そういう状況に持ち込まれたこと自体
って、それこそ自分が原因じゃん。
むしろ、その親子が転校してきた理由を調べた方がいいくらいだ。
前の学校でも同じことやったんじゃないの。
201:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/23 20:38:19.49 ChaHdf18.net
>>194
いや、だから、息子さんが被害者なのは分かってる
ただ、その子の言い分だと具体的ないじめの内容が結局分からないけど、今回のことに限っては
「(親にまで監視されるなんて)いじめだ」と言っている可能性もあるのかな?とふと思ったので書いた
それを、96を悪者に仕立て上げているような文章になってしまったなら96に申し訳ないけど、決してそうじゃないから
あと、96がその子についている間その子と話したりとかは一切しなかったのかな?
一緒にいたのなら少し話してみて聞いてみるとかしても良かったと思う
どうしていじめられていると思ったのか、息子さんが何をした(とその子の中ではなっているのか)
202:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/23 20:46:37.23 D64zFhEE.net
>>195
それは相手の親も交えて話せば判明するんじゃない?
話し合う予定みたいだし、変な憶測で話しているのはどうかと思う。
少なくとも先生の誤解は解けたようだし、来年度はクラスを離してもらえば解決なんじゃないの?
203:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/23 21:14:30.77 9L7JsjQH.net
息子君のこと好きなのかも
204:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/23 21:30:53.17 ChaHdf18.net
>>195
話し合いで判明すればいいんだけど、担任の話も聞き入れられない状態の親と
今週中に対面して話し合いしても、あまり良い結果は得られないような気がするな
というか188の言うように親同士で顔を合わせたらいけないと思うし
そもそも関わっちゃいけない部類の人に思える
息子さんは何もしてない、って担任の先生も分かってくれたみたいだし、
クラス替えでは同じクラスにしないようにお願いしてあとはひたすら無視でいいんじゃないの?
その子も家で勝手に言ってるだけで学校じゃ全く関わらない相手なんだし
関わらないが吉で、あとは勝手に言わせとけばいいんじゃないかなー
205:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/23 21:31:44.47 ChaHdf18.net
自分にレス付けてしまった、上のは>>196へのレスです
206:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/23 22:17:21.31 ewdWMFO2.net
>>198
だったら、>>96から相手の子へも、何もしなくて正解だったと思うよ。
207:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/23 22:28:12.20 ChaHdf18.net
>>200
確かにそうだわ
もう完全無視でいいと思うよ
息子さんが何もしてないことは担任もクラスメイトも分かってるし
これ以上その子が騒ぎ立てようものなら、立場が悪くなるのはその子の側だと思う
その子がなんのつもりか知らないけれど、自分の方が立場が悪くなると分かればほっといても言わなくなるでしょ
208:96
15/11/23 23:04:17.39 SMA0/0cw.net
>>195
ベッタリ見張ってましたが、ずっと隣にいたのではありません。
息子は休み時間になるとすぐ男子とどこかへ行ってしまうし
女の子は席に座りっぱなしで本を読んでいるので、たまにそばで作業してるフリをするだけで充分でした。
学校では保護者ボランティアが授業補佐をするシステムがあるのでその形で入りました。
209:96
15/11/23 23:14:08.02 SMA0/0cw.net
>>190
誰にも言わない約束で話を聞いた、担任に話したことも知られては困る。と親がいってて
担任による本人への実態調査なども拒否されているそうです。
だから女の子は、私や担任に何かが伝わっていることは知りません。
>>192
休み時間もずっと席で本を読んでいる、おとなしい子でした。
誰かを陥れるような、嫌な子の顔はしていませんでした。
本当に学校に来たくないだけに思えます。
息子は、少しでも早く校庭へ出たくて先生が真横にいるのに廊下を走るようなバカなので、
名前を出すのにちょうど良かったのかもしれません。
210:96
15/11/23 23:32:23.35 SMA0/0cw.net
夜にも担任と話しましたが、相手の親が担任の話を受け入れないままで終わったそうです。
担任も、今は少し時間をおいてゆっくり対策を考えましょうと言ってるし
関わらない方がいいという方もいるし、
親同士で会うことも含め慌てないでじっくり考えてみます。
ありがとうございました。
211:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/23 23:35:27.10 ODM1XvDw.net
たしか担任が頼りないんじゃなかったっけ。
担任だけに任せると余計こじらせそう。
自分なら、
○丸1日張り付いていてもそんな事実はなかったのに相手子が親に96子にいじめられたと言う(しかもそのことは誰にも言うなと言う)のだから、よほど学校に来たくないのではないか
○担任だけでなく校長や保険教諭も交えて相手親に状況説明(いじめの事実は無い)と今後どうしていくかを話し合ってもらいたい、もし必要ならば自分も同席する
と言うかな~。
212:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/23 23:36:11.37 ODM1XvDw.net
リロードせずに書き込んでしまった。
締めたのにゴメン!
213:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/23 23:36:47.24 3DkJQvu5.net
相手の親の、娘への聞き取りも拒否ってあたりがあやしいね。
相手の親には是非学校にきて保健の先生とかと相談(という名の面談)でもしてほしい。
214:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 01:01:15.45 ALnq+ff3.net
その女の子に「最近どうですか?学校は楽しいですか?」と聞いて欲しい
なんとなく「楽しいです」とか「普通です」という返答が返ってきそう
匿名アンケートで「最近あったイヤなこと」とか「このクラスにイジメがあると思いますか?」みたいなのやればいいのに
親が逝っちゃってるだけで子供は大人しいふつうの子の印象を受けた
そして親の暴走の結果前の学校にいられなくて転校っと妄想
215:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 10:54:51.69 digHcZUL.net
代理ミュンヒハウゼン症候群とかいうのに似てない?
いじめられてる娘を持つ、闘う私にも激励を!!てな動機で…。
216:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 11:13:07.97 M41nPmIr.net
まあこんなとこにこんなことを書く時点で創作釣りだと気づくべきなんですけどね
育児はよく釣れるなあ
217:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 11:37:20.21 vJ8o/5Mt.net
創作だとしても(よほど下品な釣りでないなら)、実際にあったとしたら自分ならこうするという意見を色々見られるのはありがたいよ。
あながち無いとも言えないようなケースだし。
218:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 12:00:39.93 tpDf3rYI.net
書き癖というか流れが釣りだよね。
こんな長いやりとりをいちいち2chで書き連ねる人なんて普通はいない。
219:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 12:01:43.73 hPKaUjEH.net
だよね
実際、経験した人もいたみたいだし、自分が前に釣られてよっぽど悔しかった人なのかw
220:96
15/11/24 14:07:24.10 JSsaKkPG.net
>>210
釣りじゃないですよ。
心労も酷かったし、仕事休んで何日も学校へ
221:通って、 年末に使うための有給も無駄遣い。 最初は、うちの子がとんだことをしでかした!と思って奔走したけど 全くの嘘とわかった今、何でこんな目に会わなきゃならんのよ…という思いだわ。 釣りや創作だったら幸せですわ。
222:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 14:13:47.72 VnSdXB2N.net
>>214
とりあえず、最終的にどうなったのか
釣りでも創作でも信用するから教えてね。
帰り道とかに息子さんが狂った女の子ママに何かされなきゃ良いなと心配しとります。
223:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 14:25:18.53 SJsMtWtq.net
担任もあやふやなまや息子さんに謝らせようとしてたし、このまま様子見で引き下がるのも納得できないよね。
担任以外の先生(保健の先生・学年主任とか)とも面談させてもらって、学校側がどう考えているのかを教えてほしいね。
224:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 16:40:22.96 t+0+COnG.net
5年生、毎日音読があるんだけど、音読カードがいっぱいになったら
新しいの貰ってきてねと息子に頼んだ。
帰ってきて新しいのが貰えなかったという息子。
聞けば、「ください」といったら「もう持ってないから」と言って貰えなかったとか。
けど連絡ノートには「昨日渡しました!」と「!」付きで担任からのコメントが。
なので息子に再度確認したら、だからくれなかったんだよ!って逆切れされた。
5年生なんだから自分である程度やりとりの管理はまかせてるけど
お互いの意見が食い違ってるから、親が聞いてみるべきか微妙…
225:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 17:42:52.00 Pnp8HACG.net
>>217
たぶん、他の子に渡したのを勘違いしてるんじゃないかな~。
わたしならExcelかなにかで作って貼っちゃいます。どっちが間違ったことを
言っているのか検証するよりもそっちの方が楽だ。
226:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 18:38:33.61 x0jrSGjA.net
>>214
学校に通ったり心労で大変だったね。
こういう問題って身体だけでなく精神的にすごく負担だと思う。
227:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 21:12:32.94 MzUHhbjc.net
小さい頃から早起きだったんだけど、4年になっても全く変わらない。
毎日5時起き。5時に起きられない日は悔しがる。
特に何もしてないけど早起き大好き。
私がやる気に満ち溢れた素晴らしい親だったら、朝学習とか早朝散歩とかさせられるんだろうなぁ。
6時に起きることすらできないダメ親で申し訳ない
228:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 22:07:09.20 EsE3QW5o.net
>>214
全くのウソかどうかはまだわかってないでしょ。
大人が見張ってる前でいうわけないし。
ただ具体的な言葉が出てこない限りスルーでいいんじゃないかな。
229:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 22:09:05.85 Eyy/fcEc.net
私は6年の娘の登校時間過ぎてから起きてる@7時40分起き。orz
下の子産んだばっかりで勝手に行ってもらってるよ。さすがに来年からは中学入学で
起きるけど・・・。
230:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 22:20:06.00 WqVnaSd3.net
>>220
お子さんは、お母さんが起きるまで何してるの?
231:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 23:44:19.92 MzUHhbjc.net
>>223
普通に遊んでるよ~
今はマイクラにはまってる
その前は工作だったけど、朝からリビングが汚いのはキツかったw
232:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 01:01:37.95 59I7HK3k.net
>>221
全くの嘘じゃん
大人が見張ってる悪口言われる状況じゃ無かったのに
その間も悪口言われてたって親に嘘ついてるんだから
233:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 08:29:23.18 hxCC5n5J.net
みんな待って
96の言うことがそもそもみんな嘘じゃないの
イジメの加害者の親がぴったり被害者の女の子を見張りに学校に行ったりするなんて不自然よ
被害者の親がそんなことを許すかな?
しかもイジメが発覚した時に子供に確認せず学校の子供や保護者に聞いてまわって
挙句妄想よ!あの母娘は頭おかしい!と言いまわって
それでも気に入らないから2chに投稿
しかもしつこい
どう考えても96の頭がおかしいか釣りだとおもいまーす
234:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 08:35:22.21 hxCC5n5J.net
96に少しでも疑問を呈するレスがあると単発がわいてきて叩き始めるのもwww
235:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 08:37:14.95 FytVYMMz.net
ねえ、もういいよ。
236:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 08:53:44.70 LZEVi5bp.net
96よりも必死な人が毎日張り付いてるのは分かった
そのエネルギー、どこからくるんだか
237:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 09:04:47.22 pA7kxXui.net
>>226が被害妄想タイプの保護者なんだろと言うのはわかった
説明されても、自分の妄想以外は受け入れないって最悪だw
238:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 09:06:42.90 9UcuSqpj.net
225と226が矛盾してるように見えるのは気のせいだろうか
239:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 09:31:35.74 yays4zrg.net
>>226が件の女児の母親だということはわかった。
240:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 09:53:18.88 2koYM6Ph.net
毎日5時起きとか羨ましい!
そんな早くなくてもいいから自分で起きてほしいな…
うちは叩き起こさないといつまでも寝てる。。。
241:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 09:58:27.53 8GAqP6v6.net
>>233
自分で起きるように早めに躾けた方がいいよ
自分でセットできる目覚まし時計選ばせて買ってあげたら?
もっと体大きくなってから自分で起きる訓練するのは大変だよ
ソースは自分
242:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 10:34:53.69 2koYM6Ph.net
以前は叩き起こさなくても呼べば起きてきてたよ。
高学年になればなるほど起きてこなくなった。
目覚ましも買ったけど、鳴ってても気にならないくらい爆睡で
ずーーっと鳴りっぱなし。
なので今は自室ではなく私たちの部屋で一緒に寝て
6時半に起こしてます。
243:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 10:45:16.50 FytVYMMz.net
平日は起きないくせに休日は早起きするうちの子。
244:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 10:46:08.02 iZmY+jTI.net
>>236
うちもだ。
「休日は早起きしないと損だ!」と言っとる。
245:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 10:49:11.31 8GAqP6v6.net
>>235
爆音でも寝てるのは、聞こえてない訳じゃないよね?耳が正常なら。
いずれ起こしに来てくれるのわかってるからだろうね。
鳴ったら起きる、って自分の中でちゃんと決めてたら小さい音の目覚まし時計でも起きれるはずだし。
disってる訳じゃなくてさ、こないだ反抗期スレみてたら、ママンが起こしに行ってあげただけでうるせえってボコられてた人の書き込みがあってゾゾーってなったから。
246:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 10:54:47.36 2koYM6Ph.net
低学年の時は休日はムダに早起きあったあった。
確かに、誰かが起こしてくれるっていう甘えがあるかも。
起こすのは旦那だけど、旦那もまた低血圧ゆえ朝が弱いので遺伝かな…
長男なんかはギリギリでも一声かけるだけで自分で起きて
パッパと仕度する子だったから、この兄弟のギャップに疲れるわw
とりあえず今は時間になったら起きるという習慣づけを
がんばってるところ。
247:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 11:39:40.55 1y+xXLUj.net
>>235
うちもそんな感じ。
ちょっと前まで休日も6時に起きて一人でチャレンジとかやってたのに
ここ最近寒いのもあってか全く起きなくなってきた。
前から2番目なんだけどそろそろ背が伸びるころかと思ってる。
上の中学生も5、6年から寝るだけじゃなくて情緒不安定になって大変だった。
背は20センチくらい伸びて私を超えてしまった。
それでもまだ寝坊期は続く・・・
まあ160で止まってもらっても困るのであれなんだけど
248:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 12:31:02.59 W/XQHPSe.net
>>226
火付け役ご苦労さま
249:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 12:35:26.13 EiMK0hTZ.net
うちは上の子は元々寝起き悪いからさておき、日の出と共に起きてきて、朝から元気イッパイだった次男も10歳過ぎたら途端に起きなくなった
機嫌も良くないし…
寝坊と二度寝が出来るようになったら大人、と他のお母さんが言ってたけど、これが10代なのね!と感心したよ
先日はとうとう起床7時半で慌ててた(7時50分の朝練には間に合ったらしい)
250:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 12:45:27.04 eZFlc7K3.net
一度、起こさなかったことがある
休日に金管バンドの練習があって、9時からだったので起こさずにいたら、起きてきたのが8時45分
大慌てで身支度して、走って学校に行ったよ
それ以来、自分で起きてる
普段の授業の日に放置するのは、さすがにこちらも焦っちゃって無理だけどね
251:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 12:56:32.39 SMsQZRDB.net
うちも自分で起きれなかったけど、6時に起きたら6時半までゲームして良いよって約束にしたら早く起きるようになったw
当時は帰宅してから習い事やなんやかんやですぐ寝る時間なって、ゲームできない!って怒りだしたから、それも可哀想かとした約束だった
最初はゲームしてたけど、時間に余裕できた今は自室で勉強か絵描いてるみたいだ
252:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 13:29:36.81 +4Pv8o5r.net
思春期は生理的に眠気が強くなるらしいね。
新聞に載ってた記事で、睡眠専門のお医者さんが
「中学高校は学校の始業を一時間遅らせるくらいが、生理的な生活リズムに合う」
と言ってるのを読んだ覚えがある。
253:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 14:02:15.83 oCbWRp7q.net
うちの小学校は7時50分には教室に着いてないと行けないから7時10分には家を出る。
自分の頃は08時30分に着席してたら良かったのに。時代だねー。
先生も7時には職員室に着いてるみたいだし。
254:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 14:20:12.38 aZwEbYX1.net
>>246
子どもの学校では8:05から8:15の間に学校に到着するようにしましょう、ってなってる。
時代じゃなくて学校(または地域)によるんだと思う。
255:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 14:26:43.20 v7C5WcPH.net
だね。
それは完全に学校ごとの裁量。
同じ自治体でも全然違うよね。
うちは自治体の中でも最も遅い学校で、朝は8時15分にならないと学校に入れない(苦笑)
1時間目スタートはなんと9時。
もう少し早くしてもいいんじゃない?とは最初の頃は思ったなぁ。
しかも家から5分で着いちゃうもんだから、小学生は早起きでしょう!っていうなんとなく世間にある常識が説得力に欠けてしまって困った時期もありました 笑
256:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 14:32:35.95 EiMK0hTZ.net
>245
それならありがたいわ~
でも睡眠専門のお医者さんがそう言ってくれた所で、始業が遅くなったら「朝練だ‼」となりそうなのが学校の恐ろしいところw
257:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 14:38:58.44 CmIjLJty.net
>>230
この板には、かなり前の他人のレスを保管しておいていきなりコピペしたり、話を混乱させたり、
自作を匂わせて対立を煽ったりしている、専業の荒らしがいるんだよ。
特徴は、連番IDが一つに、それを擁護する単発IDが連続すること。
繋ぎっぱなしのパソコンと携帯を切り替えて一人でやっている。
バカ、というか吉外。
258:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 14:39:22.20 vjx9i7cB.net
>>249
うちの学校も基本8:15開門だわ
でも週2で朝7:30から校庭開放があって
低学年の下の子は喜んで朝早く登校してる
259:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 14:40:56.69 vjx9i7cB.net
>>235
爆音でも寝てるのは、聞こえてない訳じゃないよね?耳が正常なら。
いずれ起こしに来てくれるのわかってるからだろうね。
鳴ったら起きる、って自分の中でちゃんと決めてたら小さい音の目覚まし時計でも起きれるはずだし。
disってる訳じゃなくてさ、こないだ反抗期スレみてたら、ママンが起こしに行ってあげただけでうるせえってボコられてた人の書き込みがあってゾゾーってなったから。
260:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 14:41:06.43 vjx9i7cB.net
>>233
自分で起きるように早めに躾けた方がいいよ
自分でセットできる目覚まし時計選ばせて買ってあげたら?
もっと体大きくなってから自分で起きる訓練するのは大変だよ
ソースは自分
261:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 14:43:40.31 vjx9i7cB.net
ごめんなんか二重書き込みしてしまいました
逝ってくる
262:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 14:46:47.59 zbCsEZIa.net
うちの学校は田舎じゃないのに集団登校
徒歩5分なんだけどね
登校班集合場所から学校見えてるのに
常連遅刻魔のために寒い中待たなきゃいけない理不尽
待つのは低学年の子だけだけど1年生のうちから親に先に出勤されて
自分で時計見てカギ締めてくる子もいるんだよ
そりゃ無理だよね…
263:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 18:06:01.37 hxCC5n5J.net
★プロ固定の主な仕事
①ネタスレや面白スレの構築
②スレッドの管理、維持、盛り上げ、沈静
☆2ちゃんねる掲示板システムの秘密
③手っ取り早くアクセス数を伸ばす為に、犠牲者を選んでの「集団リンチ」「集団ストーキング」の勃発
④2chに裏金を支払っている企業・政党の為の印象操作
⑤削除依頼料を得る為の企業叩き
⑥漏洩した裏情報のネタ化
⑦ライバルサイトを潰す為に、ネラーらを煽っての攻撃
⑧話題作りの為に、無関係のネラーを煽って、「犯罪予告」等を誘発
*プロ固定は、これらを壮絶な自作自演を繰り返す事によって、あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。
264:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 18:15:42.71 hxCC5n5J.net
2ch運営によるネットストーカー
スレリンク(mass板)
1 :文責・名無しさん:2015/09/27(日) 12:46:09.43 ID:f1mDVAMP0
ネット上でのつきまとい、仄めかしはこいつらの仕業
265:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 18:17:02.23 hxCC5n5J.net
909 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/19(木) 12:53:18.89 ID:AoTP633x0
2ちゃんねるは、プロ固定というヤラセ・システムがあり
スレッドを引っ張ってる人間は、スタッフだ。
毎回ワンパターンの台詞を書いてもその人間の話を折ったり横ヤリ入れる人もいない。
スタッフはストーカーも出来るしIDもコロコロ変えられる。
IDが変わっても、スタッフ(スレッド主)が語りたいことは長々と別IDも語っている。
ネットストーキングとは特定の相手に対してネチネチ悪さを仕掛ける
特定IDを晒しあげ罵倒し粘着するタチノ悪い奴。
2ちゃんねるに書き込んだ人物を執拗に追跡して個人情報を収集して回ってい
266:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/27 13:59:59.34 5leDvNP5.net
息子、4年生の時はクラスに仲良しもいて爆笑する毎日で楽しかったらしいけど
5年になってクラスが変わって、仲良しとも離れて、うわべだけの友人関係でがんばってる。
夏ごろからクラスが楽しくないと思え、嫌いな子がいたり、大声で喋る子がうざくて腹を立てたりと
毎日イライラしてつらいという。
ある日学校に行きたくないと落ち込んでしまい、その日はとりあえず休ませた。
浮き沈みの激しい子なので無理に行かせると悪化してしまうので。
翌日はなんとか頑張って行きました。
このクラスで卒業までいなくちゃならないのが苦痛だろうなー。
大人社会でも、配属先のメンバーが気が合わなかったり苦手な人がいたりだったら仕事行きたくなくなるのと一緒。
267:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/27 14:11:42.59 r3qMlxzt.net
これから小学校最後の個人面談、落ち着かない
上の子はメンタル由来で問題が多かったけど、先生はいつも親身になってくれたので、面談はお礼と励ましで終わっていた
今日面談の下の子は、反抗期真っ盛りで、友人関係も良い学校楽しい、でも大人はウソツキ‼オレ達は騙されない‼屁理屈大魔王って感じ
とにかく頭下げてくるしか無いわね
268:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/28 00:33:14.45 zyTOOcwM.net
>>259
5.6年って宿泊イベントをはじめ小学生時代の思い出そのものになりがちだし、本人がつらさを感じてても親にはどうしてあげることもできないからつらいね。
うちも今のクラスは上辺だけの付き合いで特別仲のいい子はおらず、大きな休み時間や放課後なんかは前のクラスの友だちとばかり遊んでるよ。
269:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/29 22:39:39.19 PeVpWROT.net
>>259
お母さんも浮き沈みの激しい
何かあると休まないといけないほど
凹むタイプなのかな?
そういう時はお子さんに同調せずに
ドーンと構えてあげた方が
いいように感じるよ。
お母さんが神経質だと子供が
この先もずっと生きづらくなっちゃうから
気をつけた方がいいよ。
270:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/30 08:48:59.94 4G8WM4rd.net
>>262
人間だから沈むときもあるけど
子供に関しては自分はドーンと構えてるつもり。
自分はどちらかというと楽観的なので。
271:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/30 18:31:38.95 p4gZ2ARE.net
自分の子じゃないけど、子どもたちのエロ会話を聞いてしまってびっくりした。
小学生のうちからそんなこと考えてるの?という内容だった。
うちの子は全然、そんなこととはまだまだ無縁みたいな幼い感じだけど。
272:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/30 19:44:26.07 c8cJTvAJ.net
>>264
最後の一行、みんなそう言うわw
273:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/30 19:50:03.73 CG78Zojb.net
>>264
高学年でエロに目覚めるのは、ごく正常な証拠だと思うんだけど
274:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/30 19:57:29.03 KIBDiEy4.net
今朝、用事があって子供と一緒に登校したんだけど、
大半の女子が、凝った編み込みしてたり、
下ろしてても寝癖なしツヤツヤヘアなのに比べて、
男子の奔放な寝癖ヘアにある意味、感心したわ。
イワトビペンギンに、斜めったソフトモヒカン、
溶けかけたソフトクリームみたいな子もいたし、
ヒーローアニメみたいに四方八方に跳ねてる子もいた。
うちの五年男子も「寝癖? だから何?」って直させてくれないけど、
中学生男子はそこそこおしゃれにしてたから、
そのうち、寝癖男子たちも色気づくんだと思うと、ちょっと寂しくなったわ。
275:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/30 20:28:39.83 bGIpKE3d.net
うちは朝見つからないものがあって、参観日だから後から持っていこうと思ったけど、一緒にエロ漫画も見つかって困ったw
旦那にどうしよう…ってメールしたら、見て見ぬふりしてあげて!と男親らしい返事が帰ってきた
以来、エロ関係は見て見ぬふりです
276:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/30 20:51:04.60 e2HSXc8q.net
>>264
どんなレベルのエロだったのか
277:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/30 21:36:43.12 /wy/f4jn.net
女子が低年齢で色気づくのは、大昔にその年頃で子供を産めない女子は子孫を残せなかったから。
男子が同じ年頃で子供っぽいのは、大人になることを求められていなかったから。
278:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/30 21:42:12.58 p4gZ2ARE.net
>>269
何か、若い女性の先生のこと話してました。
先生がこんな格好してくるときにこうやって前かがみになるように仕向けると、
ブラジャーとオッパイが丸見えになるとか、太腿に股間擦りつけたいとかいろいろ言ってました。
そんな会話珍しくもないのでしょうか?
279:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/30 23:09:24.69 9U0dUAkS.net
スポーツ刈りに隙なし
280:名無しの心子知らず
15/12/01 07:57:13.90 zt3YDBr7g
あら、うちは坊主よ
281:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 08:48:48.36 VK0OwRnW.net
>>259さんとはちょっと違うかもしれませんが
我が子小6、クラスの様子を聞くと随分個性が出てきたなと思う。
勉強に目覚めた子、アイドル好き、サッカー一筋、などなど
席替えでAさんと近くになったと言うので良かったねと返事したら
話が合わなくて面白くないから嫌だと。以前は週3くらいで遊んでいたので意外でした。
低学年の頃は誰とでも遊んでいる感じだったのにね。
お互い成長したとも思えるし、寂しくもあるね。
282:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 08:52:59.83 xBXVXSnB.net
今ごろ気づいたの?
283:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 10:28:52.79 gTGwQTeh.net
看護師叩き婆 はどこですか?
監視中
書き込みレス一覧 fd
世帯年収1000~2000万で妻課税の育児事情3
171 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2015/10/12(月) 12:24:17.18 ID:h4U6D2Sg
fd
看護は社会的地位が低く見られがちで、
特に医者家系の人たちからは家政婦、下手をしたら奴隷的に見られるから
良家に嫁がせたいなら看護はさせちゃダメよ。 fd
嫁いでから影で(酷い所だと面と向かって)色々言われるから。
福祉はお給料は低いけど、経営者になっちゃえば表向きの聞こえは良さそう。
だけどやっぱり一番いいのは勉強させることだと思うよ。
★☆高学年の中学受験 Part35☆★
632 :ID:h4U6D2Sg
fd
我が家も一日がダメだと完全に
284:予定が狂うわ。 ずっと憧れていた一日校を諦め、完全に下げて決めに行くつもりだから。 それでだめだとすべてが狂うわ。私の頭も。 【私立】幼稚園、小学校受験★4【国立】 375 : ID:h4U6D2Sg fd 子供の通う学校なので知っているし、 練習中にも骨折があったけど、ここには書きませんよ。 ヒントも無しですw 293 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 12:19:20.41 ID:EmudBwSD 私自身が【旧帝卒】だし医師の身内は親兄弟 fd 看護師は友人と義妹と従姉妹と親の経営している医院にもいる 聞かれてないけどここまで書けばよかったか fd >>259は私で、私にはできないけど【看護師が羨ましいよ?】 頑張って勉強してきたのに結果、専業だもん f 幸せだけど{社会貢献していないから劣等感すごい f 277 ID:EmudBwSD 義妹が小数点や分数の計算がわからないのに看護師だw でも旧帝卒の友人があとから阪大の看護に再入学したな fh 学歴的にも色々だよ それよりも汚いものや死やらそういうものにドライじゃないと出来ない どうせなら子供には保健婦になってほしいわ~
285:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 10:42:07.64 Ypi08WOe.net
>>264
うちは昨日「○○君が○○って言ってたんだけど、意味がわからない」と話が出てきて驚いた
オ○ニー し○る 身障って言葉も出てきて本当にびっくりした
やったねたえちゃん(胸糞エロ漫画)も知ってる子がいるとか…
意味が分からない言葉は周りが楽しそうに言ってても絶対真似してはいけないって釘を刺しておいたけど
気軽に身障なんて口にする言葉じゃないわ
女子の前でワザとエロ単語を言うのは中学生に入ってオラついてるヤンキー位しかいなかった
のどかな田舎育ちにはカルチャーショックだ
286:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 11:32:48.41 9Dz9C1NY.net
自分の時は5年くらいでクラスメイトがセックスの話をするようになり、自分も知識はあった
低学年から登り棒で気持ち良くなったりエッチなことを想像したりしてたから
子供ももうきっと目覚めているだろうとは思うけど、男児だからとりあえずそっとしておくつもり
287:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 18:11:27.66 zkudN4G3.net
>>277
エッチなマンガとか見たりエッチな言葉覚えてうれしくなって話したがるというのは
分かるけど>>271みたいのは嫌だよね。先生の胸元とか…。
そういうことしたいっていう気持ちがある子はいるんだろうけど、生々しすぎる。
女性の先生って子ども相手だからか、ガード緩い服装してる人結構いない?
>>271みたいな目で見られてるかもしれないとか考えもしないのかな?とか思ってしまう。
288:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 20:19:37.56 P67Juqfb.net
4年生女児です
違うクラスの男子に合同授業の時に砂をかけられたりバーカと言われたりしてる
今日は元気がなく話を聞いたら、何もしてないのにキモいって言われたと…
クラスが違うし教室も階が違うので相手の名前もわからない
世の中には人を傷つけて喜ぶような人がいる
嫌な経験をして、嫌な気持ちがわかるから同じ事を人にしてはいけない
また同じようなことがあってどうしても嫌な気持ちになったら先生に相談して
というようなことを娘に話しました
1つ目は余計だったかな…orz
自分も同じ経験があるんだけど私は親には言えなかった
だから自分の子に何ていうのが良いかわからなくて自信がない
うちの○○にそんなこと言うなんて許さんぞー!とふざけた感じで言ったら笑って聞いてました
皆さんなら何て言いますか?
今後のために聞いておきたいです
289:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 20:22:58.65 0xF4bs/7.net
>>280
相手の子のクラスは特定できているのかな。
言葉の暴力は横に置いておくとして、砂は目に入るといけないので
そういう行為をしないよう、指導していただく必要があると思う。
290:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 20:37:07.54 owHlGSQy.net
>>280
うちは他学年にやられて、担任に相談。
相手の顔は分かるけど名前も学年もわからない状態だったけど、担任が娘連れて休み時間に校庭やクラスをまわって見つけてくれた。
かなりこっぴどく怒られて大人しくなったよ。
親が味方だよと励ますのも大事だけど、この頃の子供にとっては学校生活が占める割合が大きいのだから、具体的に動いてあげてもいいんじゃないかな。
291:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 20:37:44.50 gpAyNbA2.net
>>280
その男児はきっと娘さんの事が好きなんだよ。
292:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 20:56:05.53 tFBp+Ojr.net
>>283
うちはちょっとからかわれたとか聞いたらそう娘に言ってたw
おめでたいやつになってしまったかな…
293:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 21:30:07.40 690Egdeq.net
>>283
くだらない
294:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 21:38:49.34 tn3iuyW+.net
>>283
それ何の免罪符にもならない
295:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 21:45:31.86 yAH1F3jN.net
自分も「くだらない」としか思えないな
好きだから嫌がらせする、ってむしろ嫌いだからって理由よりもタチ悪いし悪質だと思うわ
考えが固いとかそんなん大げさな、って思われるかもしれないけれど
相手にどんな理由があれど、娘さんが嫌な思いをしているならそんなの関係ないよ
296:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 22:02:05.10 P67Juqfb.net
>>280です
レスありがとうございます
相手の子のクラスはわかっています
学級崩壊しているクラスみたいで、授業をボイコットする子がいると聞きました(私がママ友から)
娘もは先生を信頼しているので、次に何かあったら先生に自分で言う!と言っています
近々個人懇談があるので私からも担任の先生に話そうと思います
相手のクラスがそんな感じで担任もいまいちのようなので不安ですが
娘の方から話してくれるうちに動いてみます
297:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 22:15:42.43 olaeOT5/.net
>>279
キッチリした格好の先生は意識してるだろうけど、緩い先生は全然見られてるなんて
考えてないんじゃない?でも、確かに実際は早熟な子たちに見られてるのかもしれないね。
298:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 23:28:25.39 a39jm189.net
近々ってより明日にでも電話したほうがいいと思うけど。砂を投げる、手足が出る、は怪我につながるから。
299:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 23:35:45.37 BmwIzpJV.net
>>283
第三者の発言でもなんの慰めにならないから言わない方がいいよ
こんな言い訳を言ってた乱暴男児の母親がいたよ
下らない保身にもならない事言ってないで、今すぐ息子に謝らせて今後乱暴を働かないようにきっちり躾ろよって思った
300:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 23:44:41.26 zkudN4G3.net
>>289
やっぱり子どもの目なんて気にしてないんですかね。
自分では気づかずに刺激してることもあるんでしょうね。
301:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/02 10:19:34.68 MFkryQ4A.net
シモネタ系の隔離スレはなくなったの?
釣り師しかどうせ来ないから過疎っても仕方ないか
302:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/02 22:35:05.28 fqSjE102.net
男の子もエロ発言してるってのはうちの子どものクラスでもあるようだけど女の子もマセてるしなあ
自分達の時より低年齢化してるのを感じる
そんな我が家もちょっと積極的すぎる女の子に困惑してる
他の女の子と仲良くしないようにけん制したりとか不幸の少女設定とかなんか恋する自分にも酔ってる
んだろうけど下手な対
303:応すると拗れそうな様相
304:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 10:25:46.36 fhhAILFY.net
クラス内で派閥があるのは、ある程度どこも同じと思うけど、
そこからあぶれてしまい、数人に無視されたり陰口を言われたりで
多少もめている事がわかったのですが、担任に相談してみるべきでしょうか?
今のところ遊ぶ友人は他に数人いるようだし、
本人も嫌な思いはしているものの耐えられる範囲と言っているので、
様子を見ようと思ってます
子にも何か非があると思ってるので
もめている子と話し合いの時間を作ってもらう方がいいのか?とも
思いましたが、自分の力で人間関係をどうにかするのも大事だと思い、
またこれが原因で今以上にこじれたりしたら大変なので迷っています
とりあえず事実を早めに担任の耳に入れておいた方がいいと思われますか
親がでしゃばって相談するのは早いでしょうか
305:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 10:36:17.93 rrKDcZx6.net
うちの小6男子のクラスでは何組かカップルが成立してるらしい。
異性に興味をもつこと自体はごく自然なことだと思うけど、
付き合い方を間違えるとこわいよね。
友人や異性に対して程よい距離感をもって付き合えるようになってほしいけど
いろいろと不安だわ。
306:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 10:50:59.54 rrKDcZx6.net
>296です。
>>295
ごめんなさい、リロードしてなくて、空気読めてないレスをしてしまいました。
男の子か女の子か、それとご本人が苦痛に思っている度合にもよると思いますが、
先生に今すぐ対処して下さい、というのでなく、
様子を見ておいていただければありがたいです、というスタンスで
先生の耳に入れておくのならいいんじゃないかな、って思う。
高学年とはいえまだまだ子どもだしいろいろと心配だよね。
307:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 12:12:26.26 8uBfCojP.net
>>295
本人があまり気にしていないなら親が引っ掻き回す事になりそうなら避けたら?
先生は気付いていると思うけど…
308:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 12:18:42.76 fjP7jpm9.net
隣のクラスがラインで揉めているらしい。
こんな田舎だけど揉めるほどみんなスマホ持ってるんだなぁ…
309:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 12:19:53.58 qHQja58k.net
>>299
田舎だからこそ~っていうのも少なからずある。
310:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 12:21:40.17 fjP7jpm9.net
>>300
まぁそれもあるか。お迎えとかそういうのの関係でかな。
うちのもスマホ欲しい!ラインやりたい!と言っていたけど、話聞いてからは落ち着いた。よしよし。
311:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 14:34:48.78 3I7iQihu.net
若い男の担任がクラスで一番のワルガキに変に甘い。
気づいた子達が先生へ不信感を持ち、先生の言うことを聞かなくなってしまった。
そしてクラスが騒々しくなりがっつり叱られるのだけどそこでやっぱり対応に差が出る。
子供たちはますます贔屓を感じて先生を嫌いになり、言うことを聞かなくなる…のループ
保護者がおかしいと訴えてもなぁなぁで誤魔化され、
校長や副校長に直訴した保護者も丸め込まれたそうだ。
校長や副校長まで…おかしいよね。どういうケースが考えられる?
312:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 14:37:46.04 Mf3x5edg.net
>>302
悪ガキは発達障害診断済みとか
313:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 14:40:05.42 Mf3x5edg.net
生い立ちが悲惨とか?
抗議はバラバラでしないで、保護者の団体で行くのが良いかと
314:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 14:59:03.22 3I7iQihu.net
生い立ちは悲惨ではないはず。
いたって普通の、むしろ豊かな生活をしているおうちだと聞いてる。
パパは高学歴のサラリーマンなんですってよ。
発達障害の診断済みかなぁ
素人目からみたらそういう子じゃなさそうだけど、それはあるかもね…
315:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 15:03:59.89 apEkqc+E.net
>>305
>パパは高学歴のサラリーマン なので担任がヘコヘコしてるとか
親族に地元のコネが強い人がいたりという可能性もある
316:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 15:09:35.83 nggKMzJ8.net
>>302
そんなもん、教育委員会にみんなで直訴すれば良いじゃん
それでも駄目なら市長とかに親展で手紙
それで駄目なら文部科学省って流れだと思うよ
普通は教育委員会の段階で動くけど、大津の教育委員会みたいなところだとそこまでしないと駄目かも
317:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 15:25:32.83 3I7iQihu.net
>>307
それも考えてるよ。ただ
理由がわからない問題に下手な手を出すと、相手によっては、逆にうちが窮地に立たされるかもしれないじゃん?
だからどんなケースが考えられるのか、当たりをつけておきたいなと思ったの。
318:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 15:32:09.38 feTCbetX.net
知るかい
319:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 15:35:30.32 0Kyp/3VX.net
自分が元ダンスィで、ダンスィ的な子にシンパシーを感じるとか
320:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 15:36:20.62 XMgBn82q.net
>>308
そしたらマスコミにでも情報提供しておけ
今なら学校の不祥事は喜んで食い付くぞ
321:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 15:46:10.82 h1RA/8uL.net
>>302
変に甘いって、たとえば?
騒いでるけど放置、レベル?
他の子に怪我させてもかばうとか?
騒いでるけど放置レベルとして…
親も担任の悪口を子供の前で言ってない?
子供たちは不信感もあると思うけど、親が担任のことを悪く言うから担任になめた態度取っているんじゃないの?
まずはその悪ガキ以外の子供がマジメな態度を取って「クラスでおかしいのはその悪ガキのみ」状態にしないと、端から見たらどっちもどっちだよ。
親はまず子供を躾けたら?
たとえ納得いかないからといって授業中に騒いでいいと思うのか?お前も同じ土俵に立ちたいのか、と。
たとえ先生が甘いとしても、他の子が皆いいこになって悪ガキが孤立すれば悪ガキの自業自得でいいと思うし、それでも贔屓するようなら問題有りだけどね。
322:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 17:45:14.25 sdoSUtdW.net
>>312
多分「○○先生も困るよねぇ~」と笑いながら言ってると思うw
笑って冗談で言ってるから、子供達に先生への非難を聞かせてるわけでないよね、
って自己弁護しながらw
323:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 18:28:13.21 JZzZRGyM.net
>>312
変に騒いでるのはそのワルガキのみよ。
みんなが静かにしている授業中、セックスがどうだとか大声で話し出すの。
聞いてられなくて、お前いい加減にしろよ!と誰かが注意する、と、注意した子が「うるさい!こいつを相手にするな!!」と叱られる。
先生、なんでこいつを黙らせないで周りが叱られるんですか!?と他の子が言う、そうだそうだと騒ぎになる。
もちろんうちでは担任の悪口は言ってないけど、この流れを実際に見てしまったら
(ワルガキは保護者がいてもセックスがどうだと平気で口にする)
「先生にも考えがあるのよ」とフォローしていく顔もひきつる。
根本的なとこから解決したいよ。
324:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 18:31:08.49 tueLJsQj.net
IDが毎回変わってるみたいだから、最初のレス番を名前欄入れておいて
325:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 18:36:53.71 JZzZRGyM.net
>>309
確かに…
現地の保護者が集まってもわからないのに
理由がわかるわけないよね。
消えますわ。ごめんなさい。
326:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 18:37:16.46 Mf3x5edg.net
>>311
えこひいきで食いつくマスコミなんて無いわw
学級会かw
327:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 18:53:21.69 TYl8E7ta.net
うちはえこひいきっていうか、先生が男子に甘くて女子に厳しい。
それで美人だから男子はけっこう先生に纏わりついてるみたい。中に本人前にして際どい
エロいこと言う男子がいても、こ~ら、そんなこと言わないの、とか笑って窘めるだけ。
でも、女子が忘れ物とかすると男子とは違ってしっかりキツく叱るみたい。
特別誰かが異常に怒られるとかはないみたいだけど。
328:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 19:03:26.19 8uBfCojP.net
>>302
大学院卒で将来は校長なんじゃないの?
329:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 19:13:39.49 p8k8MbVq.net
それ普通に発達障害で、先生も放置モードになってるだけでしょ
多分保護者が認めなくて通級にも入れられないパターンで
先生も相当イライラしてるんじゃないのかね
330:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 19:21:44.19 h1RA/8uL.net
「こいつを相手にするな」って、全然えこひいきじゃないよね。
救いようないから相手にするな、ってことでしょ?
今6年ならこのまま空気扱いで卒業まで持っていきたいのかもね。
331:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 19:32:35.69 j853La4g.net
>>320
親もおかしかったら先生もどうしようもないよね。
その状況を
「先生がその子に甘い」って言っちゃう>>314も、怪しいけど・・・
でも、学校としてはあと数ヶ月穏便に過ごせば済むことかもしれないけど
この先も付き合わなきゃいけない子ども達の身になれよ、って感じだわ。
性的な関心が強く、かつ、衝動を抑えられないって、確実に犯罪者コース。
332:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/03 19:49:41.21 h1RA/8uL.net
>>314
うちの学校にも授業中にひとりで変なこと言って騒いだりふらふらする子がどの学年もクラスに一人はいるけど、
やっぱり皆で空気扱いだな~。先生はたまにたしなめる程度だし、児童は「あの子はそういう子なんだ」と理解して見守ってる感じ。
学年が変わるタイミングで発達障害のクラスに入っていってる(でも週のうち一日のみ。残りの四日は通常クラス)から、やっぱり発達障害だと思うよ。
そして親が認めないんだろうね。
でも日々そんな発言が飛び交うクラス…つらいね。
333:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/03 20:01:19.78 oFUTcdrQ.net
地域や学校によるだろうけど…
発達障害の診断がおりてても知的に問題がなければ支援級に所属できない子もいるから
「通級や普通級=親が認めてない」とは限らないので、そういう場合もあることを知っててもいいかも。
発達障害にも色々あるから、進んでる学校なら支援級だけでも細かくクラス分けされてるよ。
今後は徐々にそうなっていくと思う。
334:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/03 20:01:40.31 j853La4g.net
>>322の後半は>>321宛てだったわスマソ
335:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/03 20:21:33.66 RiuY63on.net
>324
うちの上の子はそうだったよ
私は早くから難しさを感じて助けを求めだけど、知的に問題がないからと公共の支援はなく、モチロン通級にも入れず、ようやく最後の1年だけ通級出来た
その年はグッと情緒面が落ち着いたし成長した
336:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/03 22:59:48.33 hq7x7wir.net
買った電子レンジが入っていた厚くて丈夫なダンボールを見た息子が
「同じクラスの○○に持っていってあげたら喜びそうだ」と言って驚いたことがある
クラスに通級や個別級の子は在籍していないはずなのに
その○○君は授業中ずっとダンボールに入っているらしい
そこまで酷いのに親が認めないってどういうわけなんだろう?
337:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/03 23:18:18.59 sdoSUtdW.net
>>318
男児に甘く女児に厳しい先生
女児に甘く男児に厳しい先生
男児と女児を公平に、且つ、締めるとこは締め、盛り上げるとこは盛り上げる先生
男児にも女児にも厳し過ぎて子供達から恐れられる先生
男児にも女児にもピシッと出来ず学級崩壊を招く先生
色々ですなw
うちは次男は男児に厳しい女性教諭によくあたってたわ(私だけの印象でなくそういう評判だった)
でもそうでない、公平な教諭もちゃんといる 長男は大抵公平な先生にあたってた
巡り合わせよ
338:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/04 06:54:57.87 4+RUq/Hm.net
>>318
そういう先生だと敏感に感じとってつけ入る生徒いるからね。
うちも以前そんな先生がいて、いつも二、三人の男子が側に寄ってたみたい。それでしばしば
先生おっぱい大きいね、とか今日はどんなブラジャーしてるの?とか話してたらしい。
ちゃんと叱らないから、先生の反応が嬉しくて余計つけ上がるんだろうね。
339:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/04 10:02:49.53 vVAZlCdY.net
>>327
段ボールに入って落ち着いて授業うけられるんならそれでいいんじゃないか
いじめられてるわけでもないんでしょ
息子さんは受け入れてるみたいなのに
340:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/04 10:07:20.75 IjEj2oNE.net
>>317
段ボールとは違うと思うけど
ウチの子のクラスには性同一性障害で
男の子なんだけど女の子の格好して体育も女子で受けている子がいる。
周りも自然に受け入れてて特に違和感は無いらしい
だが、やはり保護者で言う人は言うんだよね。
周りに何か迷惑を掛けている訳じゃないのなら
異質なものを排除するだけじゃなくて、見守ってあげることも必要な気がするんだけどな
341:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/04 10:14:54.61 vVAZlCdY.net
そうだよね。そこら辺は子供の方が柔軟だよね。
342:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/04 10:29:09.20 pYy8ZMdS.net
>>327
どういうわけって、認めたくないか子供の補助をするのを放棄って事なんでしょ
高学年になっても体育の授業をしたことがなくて、授業中は玩具等で教室の後ろで遊んでいる子とかいるよ
授業を完全にうけてない
他害もするけれど、空気として扱うしかないよね
343:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/04 11:31:37.15 6QdM2lt5.net
>>333
うちの子のクラスにもいるわ
親は身内の手前障害者が家族にいるのは都合が悪いみたいよ
身内の縁談にも差し障る
344:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/07 08:42:18.09 tzvLsKFW.net
木金と怒涛のネタ展開をしたものの
面白くないネタなので一般人は釣れず土日は過疎?
もっとがんばろうよ。
345:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/09 09:04:51.75 WPKoB4Ii.net
小5の娘がとんでもなく性格の悪い子に変に気に入られてしまったのか
仲良くないのに休み時間に寄って�
346:アられたりしつこくちょっかいかけられて 転校したいと言い出した。 はじめてその子と喧嘩になった時にTシャツの首をベロンベロンにのばされて帰ってきたことがあって その時に担任から「いつも注意してその子のことを見ているけど目が行き届かなかったためにこんなことになってすみません」と 言ってはいたので明らかな要注意児童なんだとは思うんだけど どうやらクラス全員がその子のことを嫌っていて自分が巻き込まれないように気をつけているもよう。 みんな問題児にいちゃもんつけられたときは、自分が悪くなくてもさっさと謝ってるらしい。 今は問題児と同じ班で班活動も多いからネチネチ嫌味を言われたり、人の持ち物を勝手に使ったり パシリにしようとしたりして相当ストレスがたまってるみたい。 決して娘は断れない子というわけじゃないんだけど、言うこと聞いてくれないのがかえって 問題児の気に障ってしつこく攻撃されるんだろうか。 この間はうちの子が宿題を忘れたら(2枚のプリントのうち1枚をもらっていなかったことにきづかなかった) 一日中しつこく意地悪されてついには授業中に涙ぐんでしまったみたい。 どうしたらその子に構われなくなるんだろうか。 担任に言っても解決するかどうか怪しいけど言ってみるべきかな?
347:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/09 09:14:15.76 7EtZZ0Lm.net
>>336
早急に担任に電話して言ってあげなよ
親に言うって余程の事だと思うよ
先生にせめて席を離して班も一緒にはしないで下さいぐらいは言えるでしょ?
五年生なら来年度のクラスは別にしてくださいも言って良いと思うよ
下手したら学校行きたくない→不登校になるから早く動くべし
348:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/09 09:37:28.57 WPKoB4Ii.net
どこまで先生にお願いしていいものかわからなかったけど、席を離して班も一緒にはしないで位は
言っても大丈夫かな。背中押してもらいました、ありがとう。
残念ながら5~6年はクラス替えなしなので来年もうちが転勤にならない限り一緒だけど
せめて席が離れていれば少しは平和になるかな。
349:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/09 10:11:32.71 ad6WXJzI.net
>>338
それなら強めに言って関わらないように見てて下さいぐらい言っても良いと思うよ
不登校寸前なんです!って言えば学校も動かざる得ないから
350:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/09 12:07:04.43 IU9gmkjv.net
>>336
まずは速攻で学校に相談
対処がどうであれ、きちんと相談したという既成事実が大事
その上で変化がなければ、道徳的倫理的な事は無視してその家に怒鳴り込みに行くね
大人の圧力をかけるよ
351:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/09 19:34:50.18 bz8pAIH7.net
>>336
とんでもない子にロックオンされちゃったね
離してもらえるよう担任と学校に相談だね
その手の子ってめっちゃしつこいから自衛が大切
露骨に嫌な嫌な態度を取っても近づいてくる
顔見たら逃げるくらいでいい
ただこういう子の親も変わった人が多いから回りへの根回しが必要
352:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 01:41:32.03 +ew0Is4j.net
最初っからうちの娘が~で転校したいって言ってるので
席を離してっていうの?普通は事実確認が先じゃないの?
353:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 01:54:23.79 EgfgRs6x.net
>>342
何の事実確認?
先生が目を光らせている問題児な子なら学校側も把握しているのでは?
不登校になりそうという気持ちの問題での相談なら席を離して下さいとか言っても問題ないと思うけどね。
逆に何も言わなかったらお世話係とかにされちゃいそうな雰囲気だし
354:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 08:23:57.38 yOhWucpr.net
すでにお世話係にされてるのかもね
あの子に付きまとってるうちは平和だからこれでいいやって
指導力の低い先生にありがちだよ
親が抗議しないとずっと損な役を押し付けられたままだと思う
355:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 08:46:23.96 2KPPPx5D.net
334です。昨日は娘の習い事に私も同伴していて学校に電話できなかったので
先生に手紙を書いて今日先生に渡してくれるよう娘に託しました。
娘は「先生に言うの?」と不安げな顔をしていたので「言って欲しくないのかい?」と
聞いたら「よくわからない、複雑」と言うので
「先生に言って欲しくないのならその手紙は渡さなくてもいいけれど、私としては先生に
あなたが困っている事実を知ってもらったほうがいいと思うよ。
席や班が離れることで少しでも楽になれるならそのほうがいい
そしてその席や班を決めることができるのは先生だけだからね」と言ったら
「わかった」と納得したようです。
席替えのこと含め先生がどう対処してくれるかはまだわかりませんが結果については
またここで報告します。
ありがとうございました。
356:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 09:51:19.07 uBRqHTvY.net
>>344お世話係りを押し付けられたわけじゃなく
たまたま近くの席になった子が被害に遭っているだけでは。
タイプは違うけれどうちの子も席替えでハズレを引いたよ。
授業中うるさくてイライラするみたい。
ひっきりなしにちょっかい、無視しても独り言を言っているらしい。
担任は諦め気味。あまり注意しない。というかしても効果なし。つきっきりになると授業が進まない。
357:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 10:06:28.33 HYlrtclG.net
>>346
どうして支援級に行かないんだろうね。
親子共そのほうが幸せな気がするけどね。
358:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 10:39:20.86 03kpcWa7.net
>>347
入れない人は絶対に入れないよ
どんな現実も受け入れない
359:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 10:59:17.90 5z5HB8GU.net
>>336
支援学級から普通学級に転籍したんだけど、うちの子より酷いのが沢山。
それでも、その子らは健常というカテゴリーにいて、うちの子は障害者というカテゴリーに居て差別される。
うちの子は色々頑張って今は随分成長してきてる。
人にも迷惑かけないし、放置子よりよっぽどまともなのに差別される。
逆に何もしないで、人に迷惑かけて健常者の枠に収まってるなんておかしい気がする。
360:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 11:02:58.99 HYlrtclG.net
>>349
きっと放置子たちは、社会に出て初めて現実と向き合うんだよ。
361:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 11:06:42.55 rBZCGd6W.net
障害児ということで、そんなにあからさまな差別を受けるの?
たとえぱどんなこと?
362:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 11:10:22.15 bKg8N6Bg.net
>>351
363:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 11:18:43.14 bKg8N6Bg.net
>>351
うちの子はIQは高くて勉強は良くできるんだけども、馬鹿、馬鹿って言われ過ぎて自信無くしてる。
364:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 11:20:21.09 SYnwpAU0.net
親はマシになったという錯覚起こしているだけで
障害児は障害児だよ
365:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 11:39:33.58 m37snwVl.net
>>354
障害児の自覚すらない親子よりよほどマシだって話してるんだよ
352のように親に障害があるなら余計にそれを認めるのは難しいだろうなと思う
障害児じゃなくなったなんて話は一切してないし。
うちも同じような子に絡まれてるんだよね
他の女子は適当に話合わせてやり過ごしてる(でも絶対一緒に遊ぶ約束はしない)
といった点も同じだ
不登校までは行かないけどそう言ってる時期もあった
やっぱり面談で相談してみようかな
こういうのってモンペみたいでイヤだな…
366:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 11:51:18.51 03kpcWa7.net
>>349
たしかに、
あの子が障害で
あの子たちは違うの!?なんで?
って思う事がたくさんある
367:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 11:57:32.60 uBRqHTvY.net
健常児でもタチの悪い人は沢山いる。
障害が悪いのではなくて他人に迷惑をかけて
368:いるかどうかで判断しなきゃね。 レッテルを貼った瞬間に何か価値観が変わってしまうのかもしれませんね。 レッテル(診断)がなければ補助を得られない。 しかしレッテルを嫌い診断を認めない親もいる。 難しいです。
369:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 12:20:56.06 5z5HB8GU.net
>>354
障害児である事には変わりないんですが、見た目全く分からない位に成長してきて、それがwiscにも現れてました。
>>350
多分そうでしょうね。
370:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 12:22:44.67 5z5HB8GU.net
>>356
きちんと専門家の指示を仰いで、療育なりなんなりすれば随分違いますからね。
371:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 12:34:54.16 90zn09k7.net
障害があっても真面目に生きて行けばいいんだよ
堂々と生きろ
372:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 12:47:39.92 qW4MfH6W.net
豚切りスミマセン
明日、調理実習で豆腐を持って行かなくちゃいけないのだけど、木綿と絹どっちだと
思いますか?
ちなみに味噌汁の具です。
娘に聞き忘れてしまいました。
373:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 12:48:18.00 HYlrtclG.net
>>361
我が家だったら絹だな。
374:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 12:51:01.77 90zn09k7.net
うちは木綿
好きな方でいいんじゃないの?
375:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 12:51:52.91 qW4MfH6W.net
>>362
ありがとうございます
うちも絹なんですよ
けど、絹だと子どもたちが扱いにくいかな~とか考えてしまって
376:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 12:53:01.97 qW4MfH6W.net
おお~割れたな~
ありがとうございます
家庭科では特に決まってないのかな?
どなたか豆腐持っていった方いらっしゃいませんか?
377:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 13:12:06.92 zQQB5+bf.net
>>365
そんなに生真面目に考えないで楽に生きろw
高学年なんだから絹でも扱えるでしょ
崩れても、それこそ家庭科のベンキョウじゃない
ちなみに、家も絹を使うな
378:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 13:32:28.42 SLY8VSqW.net
豚汁とかじゃない普通の味噌汁なら絹の方が圧倒的だろうから絹にしとけば無難だろう
もし余裕があって、お子さんがどっちか知ってるor子供に決めさせたいなら
両方買っておいてどっちか選ばせて持たせればいいんじゃないか
置いていった方は家で使えばいい
379:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 13:44:13.12 qW4MfH6W.net
レスありがとうです
そうですね
もっと気軽に考えますw
これにて〆ます
380:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 14:09:17.83 z5j1hXKR.net
高学年息子が反抗期思春期に入ったとたん、あんなに妹ラブだったのに
突然妹(まだ5歳)をいじめるようになった。
妹の声を聞くだけで腹が立つらしい。
やんちゃざかりの妹は部屋でお人形さんごっことか踊ったり好きなのでやりたいのに
兄に、うるさいウザイどっかいけシネと暴言吐かれて泣くわで毎日戦争…
ならばお互いを別の部屋に、ってすればいいんだろうけど我が家はそんな
余分な部屋ないし、もう娘とトイレにでも籠ろうかな…と思っちゃう。
381:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 14:15:11.09 UeQQCOSu.net
苛立ちの原因があるんだよ
解きほぐしてあげれるといいんだけど
382:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 14:29:26.23 HYlrtclG.net
>>369
我が家は小6、6歳の姉妹だけど、似た感じだよ。
383:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 14:30:13.71 z5j1hXKR.net
たぶん妹かわいがられて腹立つんだろうね。わかってるのよ私も。
けどまだまだ手のかかる5歳と11歳を同じように扱えないし難しい。
384:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 14:55:55.63 elXn0mxa.net
私自身が上から反抗期のはけ口にされたから分かるけど
性格歪むレベルだよマジで
親が庇うと余計にひどくなるから性質が悪い
本当に下の子と引き離すしかないと思うが悪影響は避けられないと思った方がいい
385:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 14:58:55.70 2PovcXXq.net
見当違いだったらゴメンねだけど、余分な部屋がないってのは
子供部屋がひとつということかな?
もし多少広めの部屋ならパーテーションなんかで仕切るという方法もあるよ
中学生になったら本格的に妹と同部屋は嫌がると思うし、ちょっと早めだけど
2つに分けてもいいんじゃないかな 異性だからさ
ちなみに部屋のドアがひとつしかなくてもドアからちょっと離れたところから
仕切ればいいし 突っ張り式のパーテーションとかあるよ
勿論声聞こえるだけでもイラつくのかもしれないけど、姿が目に入らないだけでも
少しはイライラ治まると思う
386:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 15:01:16.94 d3cMsJ09.net
だね。部屋を区切るのいいと思う。
そこまで自分のことを考えてくれてるっていうのがお兄ちゃんとしては嬉しいかも。
387:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 15:10:29.02 UeQQCOSu.net
余分な部屋はないっていっても、中学生になろうと男女一緒ってわけにいかないと思うけど
長い目でみたら、個室はあるのが理想なんだし
388:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 15:17:06.26 9vf964+b.net
あー私も小さい頃7歳離れた姉にいじめられてたけどあれは反抗期だったのか
姉が中学くらいの時がいちばん酷かったよ
下手に下を守ると余計に攻撃されるし、そばにいさせないのがいちばんだろうね
今は普通に仲のいい姉妹だけど、私は未だに子供の頃の姉の仕打ちを忘れられないし
姉は姉で「妹ちゃんの方が親に可愛がられてる」と今でも気にしてるから
やっぱり上の子をちゃんと構ってあげることが必要だね
389:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 15:27:26.63 WSdwsUdc.net
私は小6、小5の兄弟が反抗期で二人結束して私に反抗してキレてくる。昨日も、ゲームやってたから、二人で散らかした部屋を片付けてと注意したら、小6にグーパンで10発くらいやられた。
旦那は目の前で見てたくせに、「お前の言い方が悪い」と子供達を庇うし。
謝らないから、今朝起きなかった。
旦那がご飯食べさせてたけど。
3対1でツライわ。
390:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 15:40:23.38 UeQQCOSu.net
1 まず子供の暴力を諌めない旦那がおかしい
2 旦那との関係がおかしいことで子供が両親に対して混乱してる
3 小5と6でそこまで舐められるのは異常。舐められる原因があるのでは
391:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 15:46:09.29 z5j1hXKR.net
理解のない夫にこれまた余計ムカつきますよね。
うちは理解あるけど家にいない…(仕事で)
だから、家にいてくれると兄妹バトルがあったとき妹をみてもらって
兄を外に連れ出したり引き離したりできるんだけどなぁ。
部屋がないっていうのは兄には子供部屋があるんだけどほとんど使ってなくて
イライラするからって部屋にこもったりしたがらないの。
行けばいいのにって言うけどイヤだって。
そりゃリビングが温かいし孤独感ないしでいいのはわかるけど…
392:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 16:10:00.46 K+NHOC6p.net
>>379
その通りですね。当たってます。
なぜ、こんなになめられているのかは分かりません。
私が前にシフト制で働いていた時に、旦那がバカにしていたから、なめられていると思います。
私は怒ってばかりなので効果なくなったんかな。
いまだに二人から無視されています。
393:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 16:13:48.09 UeQQCOSu.net
小学生で子供が親を舐めるほとんどのケースは、配偶者とか祖父母などが親を馬鹿にしている
だけど、今更変えられないだろうから難しいね
尊敬され尊重される親であるには、親と子の今までの関係や親の言動はすべて試されてたようなものだからなかなか厳しい
幼いからと押さえつけたり、感情的になって言ってはいけないことを言ったり
自分は怠けていて小言ばかり言ってるとか、すべて子供は見透かしてくる
394:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 16:28:05.07 jyOhQ+zl.net
もうダメかな。
修正しようがないのかな。
私次第かな。
私がもっときちんとすればいいんだな。
頑張ります…。
395:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 16:30:43.20 O/j76Sn+.net
>>378
私なら殴り返す。
396:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 16:39:18.74 xPzlGkKs.net
同じく。
10倍返しだ。
397:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 16:47:32.80 dVo/+qOG.net
私も殴り返すw
でもその前にとことん旦那と話し合って埒あかない様だったら離婚するわ
親に平気で手をあげる子供の将来は想像つく
意地でも旦那から引き剥がす
うちも程度は違うけど、似たような事あったし
旦那の態度が変わらないと、子供も変わらないよ
398:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 16:50:36.86 HE2HSYin.net
ID:UeQQCOSuのレスにモヤモヤ
399:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 17:38:55.18 2KPPPx5D.net
よその旦那さんに向かって失礼な言い方するけど、旦那がクソだと思う。
なぜ376さんの旦那は376さんに対してバカにしてたの?
私も旦那が変わらないと子供たちも変わらないと思うな。
旦那が376さんを見下すから子供も一緒になって調子乗るんだよ。
400:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 17:39:18.31 +pqa4C2y.net
>>378
子供に殴られるってあり得なさすぎる
なめられちゃダメだよ
倍にして殴り返さないと
うちなら、マジ切れした私にゲームを叩き壊され、子供が家から追い出される
当然だけど、泣いて謝るまで食事なし
旦那には本気の説教
親子の上下関係は絶対が我が家の決まりだし、出来ないなら離婚を視野に入れる
うちは怖いお母さんです
401:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 20:13:53.01 QeMWfIMv.net
>>381
シフト制で働いていて旦那さんにバカにされるという状況がわからん
母の言い方が悪いと思っても暴力は止めるべき
何かいろいろマヒしてない?
母ちゃんブチキレ案件だと思うよ
402:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 20:31:20.14 kwUmTuLl.net
モラハラではないだろうか?
反抗期とは違う気がする
403:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 20:41:10.38 +pqa4C2y.net
>>390
本当にね
家族の為に働いて、その家族に仕事を馬鹿にされるって
家族と呼ぶ必要すらもうないような
404:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 20:44:16.36 pKzYmxg1.net
>>378
わたしなら実家に一人で帰る。小5・小6の男子二人から
暴力とか無理。
405:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 20:52:30.38 RfFDbyyI.net
みなさん、ありがとうございます。
376です。
皆さんのご意見を拝見して、胸が熱くなりました。
旦那が暫く無職で、私がその間も働いていたんですが、その間に持病の手術を2回しています。
それと、無職期間に私の給料で生活していましたが、手術のために休んだりしていたし、その間にも子供達に食べさせたり、義母の介護に費用がかかり、お金がないことを私が買い物をし過ぎるからと言われ「買い物ジャンキー」と日々子供達の前で責められていました。
そのため、バカにされています。
家庭の問題、仕事での人間関係に悩み、円形脱毛してメニエール病になりました。
さっきも、発作が起きて点滴してきました。
それでも全員無視です。
406:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 20:53:19.02 BLmzkZM1.net
スレ違い。
407:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 20:54:51.87 RfFDbyyI.net
すみませんでした。
もうやめます。
408:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 20:58:30.03 +pqa4C2y.net
>>394
離婚をすすめる
409:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 21:00:16.77 VsaGZnnW.net
>397
同意します
うちも態度悪い中学生がいて暴力沙汰になったことあるけど、旦那が味方にならないなんて夫婦として破綻してる
410:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 21:43:57.84 HYlrtclG.net
家庭内暴力する小学生なんて、将来児童相談所案件だと思う。
411:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 21:48:50.59 xPzlGkKs.net
一度キレたほうがいいんじゃないかなと思うの
どうなっても責任持てないけどw
412:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 21:52:52.86 wq2eoIW+.net
環境がそうさせるんだろうけど、卑屈な人は幸せをのがしてしまう気がする
自分だけがガマンすればと溜め込まれるのを見ると周囲はイライラするんじゃない
育児板より家庭板とかだね
413:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 21:56:08.04 d3cMsJ09.net
>>394
実家に帰りな。
離婚でいいよ。あなたの稼ぎに見合った養育費を送ってあげればいい。
息子ふたりも中卒で頑張って働けば、男三人で暮らしていけるでしょう。
あなたはしっかり休むこと、体を大事にね。
414:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 22:05:05.33 RfFDbyyI.net
>>402
帰れる実家がありません…。
両親を亡くしているもので。
私が今、無職で就活中で、自活できるほどの経済的余裕がなくて。
もうやめると言ったのにごめんなさい。
またスレ違うと怒られますね。
415:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 22:09:09.20 k445tPYv.net
>>394
まぁ離婚するかは置いといて
有給でも使って何日か一人で旅行でも行くと良いかもね。
子供もあなたも何日か距離を置いて冷静になった方がいいよ
416:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 22:12:57.09 k445tPYv.net
>>403
あ、それならシェルターに避難だな
URLリンク(nwsnet.or.jp)
暴力じゃなくてもモラハラだから逃げようと思えば逃げられるよ
あと、次からはこっちのスレで書き込みな
さすがにスレチだと思うし
【家庭内問題】女の駆け込み寺34【義実家問題】
スレリンク(live板)
417:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 23:01:31.42 9K5O68WZ.net
>>403
実家がないからどこにも行けないんじゃないよ。
実家がないからどこにでも行けるんだよ。
418:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/10 23:10:23.55 YSOIpupz.net
>>403
とりあえず、ビジネスホテル一泊分くらいのお金は常に持っておいて、
何かあれば、ホテルに飛び込めばいいよ
もし生活費すら満足に渡してもらえてないなら、
419:モラハラ案件で、女性相談センターにGO!
420:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 00:03:43.92 1xIZ4+Df.net
息子より旦那に問題ありだね
421:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 03:03:24.22 zwXqcYTF.net
男の子の、母への対応は
父親が母をどう扱うかて決まるもんなー
422:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 09:35:49.73 E5i9wr6d.net
懇談会行ったけど、ノンケミカル志向のママさんの話がちょっとうざかった。
生理用品の話をずっと聞かされて……
423:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 10:03:32.41 IDVd33OR.net
先生とクラスの保護者がいる中で生理用品?
それはちょっとうざいというレベルはないんでは…
424:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 10:14:25.69 ByTOelrZ.net
>>411
しかも先生男。
+とある子供向けの本がませてるって話~性教育みたいな話になって……。
生理用品はきちんと選ばないとガンになるとかなんとか……。
変な話聞かされ過ぎて帰ってからちょっと鬱になった。
425:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 12:05:58.53 5/jalBmk.net
最近、初潮が早くない?
ちょいちょいなってる子がいるらしいのだけど、うちの子もおりものらしきものが出てきてる
から、もしかしてそろそろかな?
体型もまだまだ幼児体型だし、もっと先だと思ってたんだけど、
まだまだ中身は幼いし、もっと先でもいいのにな~。
426:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 12:20:19.63 8jRnO3xI.net
34歳の私が子供の頃から早い子は3、4年生で始まってたよ
427:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 12:22:17.09 j6hzwJRX.net
昔から生殖器の成長が早い子は中学年でスタートしてるよ。
428:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 12:25:43.80 woGTiMAm.net
これから制服採寸あるんだけど
上の子(中3)は買い換えが必要だった
異性だからお下がり出来ないしあまり大きいのは可哀想だけど
あと3ヶ月でどれだけ成長するんだろう?
2サイズ上くらいでいいのか悩む
429:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 12:58:23.70 5/jalBmk.net
うん、私の時も3年くらいでなってる子はいたけど、小学生のうちになるのは極々数人だったからさ。
最近は、早い傾向なのかなって思っただけなので。
430:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 13:00:41.89 M4obJ0zI.net
30半ばだけど中学入学までになるのが普通だったなー
自分が中1の後半まで来なくて来てないって友達に言えなかったのを思い出す…
なのでこのスレ中になるの普通じゃないかな、修学旅行で生理云々の話もよく出るよね
431:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 13:01:22.05 FJxmyNcy.net
>>412
経皮毒ガー布ナプキンガー!ってやつでしょ。
白砂糖NG、牛乳NG、予防接種NG。
とびひでも民間療法に頼ってるからなかなか治らないしどんどん広がっててかわいそうな子がいたよ。
自分一人だけやってればいいのに、周りにも強く勧めてくるからちょっと怖いよね。
432:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 14:25:50.45 bZCTca7B.net
家でならまだしも学校で布ナプキンなんて無理だよなあ
汚物ずっとカバンに入れっぱなしにしなきゃいけないし
女子校ならいけるかもしれないけど
男子居たらまず無理
433:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 14:49:45.24 oYPEkMrp.net
>>416
中学の制服サイズ悩むよね
採寸する人に聞いてみたらどうだろう
みんな聞いてると思う
自分の時は成長するからと言われて2サイズ大きいのを買ったけど、中学入ってからさっぱり伸びなくて卒業するまで大きかったw
434:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 15:14:12.55 S85w9nDF.net
年の半分毎日着るなら1回買い替えてもいいと思うけど…
3年生になるときに買い替えたら修学旅行、入試があるからちょうど良くない?
または、中学で知り合った人からお下がりもらったりバザーで買えたり出来るんじゃないの?
大抵はアジャスター付でサイズ調整出来るから制服屋さんの見立てたサイズでいいんじゃないかと思うけどね…
うちは上が女の子だから中学の制服は人にあげたけど
高校1年の終わりに卒業生がお下がりくれたよ
435:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 16:52:59.40 oYPEkMrp.net
いいなぁ
私の知り合いはもう予約済みだった
進学予定の中学、ジャージが準制服だからみんな普段はジャージ登校
それなのに冬セーラーに夏セーラーに替えのジャージまで用意しなきゃならなくて、制服だけで7万くらいかかる…orz
436:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 17:08:12.52 ie9JqjCF.net
問題児に娘が付きまとわれている334です。
今日、班替えと席替えがあって娘は問題児とは離れたところになったそうです。
娘に「お手紙読んで先生早速席と班を変えてくれたんだね」と言ったら「実は手紙は渡さなかった」と言い
理由を聞いたら「先生が明日席替えするって言ってたから渡さなくてもよくなったと思って」とのことでした。
私も昨日の朝娘に「嫌だったら渡さなくてもいいけど」と言っているので、嫌がって渡さなかったとしても仕方ないのですが
先生には娘が学校に行くのを嫌がるほどしんどかった事実が伝えられなかったので
またいつかは同じ班や近くの咳になる可能性があることを考えるとモヤモヤしています。
今日は休み時間に近寄っては来なかったようですが、娘も周りの子のようにうまいかわし方を身に着けてほしいものです。
ありがとうございました。
437:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 17:12:22.75 S85w9nDF.net
>>424
なぜ、422は学校に出向いて先生と話さないの?
相手のお子さんのデリケートな問題かもしれないから
直接話した方が先生の顔色を見ながら様子を見て引いたり、言いたいことをうまく言えるんじゃないかと思うけど
438:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 17:13:23.45 yegzjTBm.net
>>423
え?毎日ジャージで学校に行くの?
439:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 17:29:53.34 VlyLgVNC.net
さっさと学校に電話しなよ。
先生にちゃんと話して、親が電話したことは子どもには言わないでください、で丸く収まるよ。
440:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 17:38:48.91 Uu5fCBi8.net
>>424
うーん、じゃあさ
お母さんが改めてお手紙を書いて
問題児子がやっていること、娘さんが悩んでいることを書いておけば?
その上で娘が本当に苦しくなって学校に行きたくない、限界だと思ったときに先生に渡すように言ってありますとで書いておく。
娘さんにはその旨を伝えて、お守り代わりに手紙を渡しておいたら?
もう大丈夫だと思ったらお母さんに返してくれても良いからと言ってあげてさ
何もなく追い詰められていくよりは気持ちが楽になるんじゃないかな?
441:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 17:39:22.22 juuxtZgc.net
>>424
そんな手紙、子供に自分で渡せって言うのは酷だよ
子供が先生に文句言ってるような感覚になるじゃん
せめて、あなたが自分で電話するなりしなさいよ
442:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 17:40:54.29 oYPEkMrp.net
>>426
そう
田舎のあるあるよ
443:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 17:59:23.47 ie9JqjCF.net
直接話したほうが良かったのは私も反省する点ですが(そうすれば先生に伝わらないことはなかった)
席と班が変わって娘が「解決した」と喜んでいる今になって先生に言いに行くのはモンペではないですか?
もちろん席替えをした後でも休み時間にしつこくされて娘がまた学校に行くのを嫌がるようなら
その時は親の出番だと思いますが。
個人懇談があれば話しやすいですが、懇談のない今の時期に終わってしまったことのことで
先生に話に行くのって私の中ではモンペっぽいのですが。
子供に手紙を渡させるのは酷だという意識はなかったのでそこは反省です。
今度先生に相談しなければいけないことがあれば私が直接話します。
444:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 18:04:43.22 uwuzYOdm.net
>>431
席替えしなさいよ!うちの子と同じ班にしたら許さない!ムキー
と「文句」をいうならモンペだけど
こんなトラブルがありました、
ちょうど席替えがあったので娘はこれでもう安心だと思っているようですが、なにかあったらご連絡ください、と「報告」するのはモンペじゃないと思うよ
トラブルを分かってて見守るのと
トラブルを知らなくて見過ごすのは
「関与しない」という意味で同じでも全然違うから
445:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 18:45:01.04 YpeBq/MP.net
>>413
うちの娘も2年前の小4冬に来たわ。
最初は処理も上手くできなくて危なっかしかったけど、今は慣れたみたい。
経血量が多いからホルモン大爆発中なんだろうな。
カアサン めっちゃ少ないよ....
446:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 18:50:57.24 npYouwr2.net
>>433
キモいわ。
447:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 19:44:51.43 PZDHupot.net
>>431
問題を先生に相談する事も出来ない方がおかしくないか?
家庭訪問なり個人面談なりで会話したんだよね?
その時にある程度関係作れないの?
先生から拒否られている感じなの?
今、問題が起きていて心配事があり先生に解決を求めたいなら
手紙なら一方的で無礼だと思うよ
448:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 19:58:31.81 LaxJ+r7U.net
手紙の方が助かるという先生もいるし、
何より手紙なり文書にしないと聞き流して終わりって先生もいるからね。
うちの担任は子持ちだから、17時にはもう学校を出てる。
午後も出張や会議があったりするし、
職員室にいるときはいいけど、教室にいたら電話に出た職員室の先生が呼びに行くのが大変。
449:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 20:17:47.78 ie9JqjCF.net
430さんの言い方良いですね。とりあえず解決したと思われる今先生に何て言ったらいいのか
思いつきませんでしたが使わせていただきます。
家庭訪問は5月にありましたがそれ以降個人懇談はないですし話す機会がなかったというところです。
別に先生から拒否されているわけでもありません。
先生に伝えたいと思ったときにたまたま電話できなかったため手紙に書いたまでですが
一方通行になってしまう上に、子供にとってもハードルを上げてしまったので
今度からは自分の口で伝えるつもりです。
450:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 20:34:05.09 IgthyY6e.net
個人懇談って学期毎にあるものだと思ってた
学校によるんだね
うちはもうすぐ個人懇談だよ
451:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 20:59:16.72 EkN1XUEb.net
2学期制のところはなかったりするのよ。
452:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 21:10:37.44 1eP0Bbkn.net
>>439
2学期制だけど7月と12月にあるよ
3月にもほしい
453:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/11 21:17:21.81 Ng7bz0qX.net
>>436
教室にいらっしゃっても、インターホンで呼び出すだけじゃないの?
454:434
15/12/11 21:24:02.80 LaxJ+r7U.net
うちの小学校は新築だけど、各教室にインターホンはない。
6時間目終了後なら校内放送で呼び出せるかもだけど。
455:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/12 08:25:17.74 QjMatJxA.net
>>438
うちなど3学期制で12月に1度しかないよ
数年前は1学期中に1度だけだった
1学期だとまだ先生も子供を把握しきれてないみたいだし、12月じゃ残り少ないしさ
校長によって違うんだろうけど、なんなんだろ
456:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/12 08:58:01.44 NAJlgVFm.net
そりゃ授業時間の確保でしょ。
シルバーウィークやらハッピーマンデーやらで、休みすぎだもん。
457:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/12 09:33:06.88 /gUTE+Ty.net
うちの学校は7月と12月に個人懇談がある。
7月は夏休み中にあるよ。
458:名無しの心子知らず
15/12/12 16:45:17.66 hAaS3WO0E
手紙とか連絡帳に書くのは、万一落としたり誰かに見られたりしたら嫌だから電話か直接相談にするな、私なら
うちの息子だらしないからすぐモノなくすし
459:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/13 10:57:18.02 SGICo2rz.net
うちは3学期制で個人懇談は7月(夏休み中)の1回だけ
主に成績の話で、通知表のコメント欄も「個人懇談にて」だけ
3学期に個人懇談ある所がうらやましい
460:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/13 18:22:40.16 +8caFhmy.net
うちも学期毎に懇談会があるよ
あと流れ豚切りスマソ
高学年女子の子供からよく聞くんだが、
周りの女の子たちの僻みっぽさに辟易してる
うちの子だけじゃなく誰でも他より秀でたり先生から目をかけれたりすると、ものすごい勢いで陰で悪口言いまくり
あいつ褒められて調子乗ってる、とか
教育熱心な親同士の子供自慢や競争もある地域だからか、子供たちまで嫌な雰囲気になりがちらしい
うちの子もなにかあると言われるらしく、なるべく目立たないようにしてる
今の子供はこんなにギスギスした雰囲気の中で生きているのか…と驚いたわ
461:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/13 22:09:49.66 plrSEZa5.net
うちは土曜日学芸会だったんだけど
給食アリで5時間授業
学芸会は昼前に終了で5時間目は普通に授業だった
462:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/13 22:29:04.09 +NUcs4PM.net
>>426 >>430
うちのところもジャージ登校なんだけど、田舎なのってやっぱ関係してるのか
登校だけじゃなくて、授業中も制服よりジャージで過ごしてる時間の方が長いんだよね
夏は汗かくからと夏服のブラウスを3枚も買っちゃったんだけど、
ほとんど制服着ないし、そもそも女子は夏は制服着ても冬服のブラウスを七分丈にするのが普通らしく、
夏に夏服ブラウスの出番が出たのが、正装しなきゃいけない終業式と始業式だけだった…
これから制服買う人は、制服を着る時間がどれくらいあるかや、その学校の生徒が
どういう制服の着方をするのが普通なのかとかも考えた方がいいかも
463:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/13 23:26:09.31 RN1Bv+ey.net
>>450
普通に考えるでしょ、そのくらい
田舎の公立中なら登校の様子からジャージか制服ぐらいわかるし
あなたがサーチ不足だっただけ
後出しで中学入学前に引っ越してきた、とかナシね
464:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/13 23:29:25.68 cRteTiE3.net
ここ何スレか、一瞬わからなくなったじゃないか
465:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/13 23:29:32.01 +NUcs4PM.net
>>451
上でジャージ登校の話が出てて思い出した話を
「そう言えばこんなことあったなー皆は気を付けてなー」くらいの軽いノリで書き込んだだけなのに
そういうレス付くと思わなかったwなんかごめんね
466:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/13 23:45:05.58 RN1Bv+ey.net
>>453
負けず嫌いなんだねw
皆は気をつけてなー、とか気持ち悪いから気をつけて
467:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/13 23:49:40.65 +NUcs4PM.net
>>454
想像以上に不快にさせてたみたいで本当にごめんなさい
468:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/14 00:45:15.02 +tn9rpEE.net
>>454
びっくりするほどけんか腰で怖い
なんかやなことあったの?
469:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/14 00:52:54.76 6Pf+eeYS.net
>>455
噛みついたのは一人だよ
恐くない恐くない
470:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/14 01:07:18.74 lSi6WPgS.net
ID:RN1Bv+ey 普段から周り中に噛みつき捲ってる印象受けるなw
471:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/14 01:20:01.28 +B5pdZEH.net
煽る気満々ではあるけど>>451の言ってること間違ってはないよねw
うちも制服は登下校のみ、学校いる間はジャージ地域だけどほんと制服もったいないわー
つーか登下校する度に学校で着替えるって時間の無駄だし面倒くさそう
472:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/14 06:53:36.00 np7rmr5k.net
448はともかく451はないと思う
うちは、セレモニーのとき以外はジャージ登校
制服を着る機会は、年に5回くらいしかない
背が伸びなければ、入学のときに140とか買って卒業まで無理矢理保たせる場合が多い
うちの子は急に背が伸びたから結局買い換えたけど、もうあと10回も着ない制服に数万円払ったときはもったいないと思ってしまった
473:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 08:37:15.04 MhikOnsq.net
何故そんなに制服を着ないんだろうね
うちの子の行く中学は制服の下に体操着を着なければならない学校。
制服はブレザーで、夏も冬も同じデザインの生地違いなだけで、冬のウールの生地が(下に体操着を着ているので)暑すぎると、
一年中夏物を着ていて入学時に買った冬物は受験の時しか着ない。
それなのに、冬はブレザーの下にセーターを着る
474:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:10:02.57 V+hpli4l.net
でも、滅多に着ないから制服買いませんというわけにはいかないんでしょ?
インナーは最低限にして後から買い足すで問題ないのでは?
475:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:38:16.42 Mu85ZXc7.net
うちは逆にジャージ登校は体育祭とか球技大会とかみたいな行事の時だけ
体育のある日でもずっとジャージでいるのはダメみたいなのに
掃除の時間にはジャージに着替えるから
一日に何回も着替えるみたい
体育会系の部でも下校時は制服だし
476:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:04:48.21 4ohVkD5P.net
>>448
揉め事に親が絡んでるなーと思う事がある
母親は我が子の一番の親友で全て肯定してるとそれを子どもが外で言って周りトラブル
又は親が介入してトラブル
親が簡単に介入する娘さんはずっと揉めてるわ
477:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/14 22:08:08.32 DDK30Rj7.net
ひょんなことからうちの子が属してるグループではいてもいなくても一緒の「オミソ」扱いなことがわかった
対等じゃなくて遊んでもらって入れてもらってたんだよね
いや、薄々そうじゃないかとは思ってたんだけど
でも本人が全くその自覚ない。
空気読めないってこういうことなんだろうなあ
もともと1年生の時に心配があって受受診したら発達障害の診断は全く心配ないとは言われたけど
やっぱり傾向かな
中学入ったらどうしよう
不登校コースだろうか
478:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/14 22:35:24.28 Nwf4aKWU.net
>>465
ちょっと空気が読めない程度であれば、似たような傾向がある子と友達になったりとか、
いわゆるお世話好きの子とかに気に入って貰えれば、クラスでそれなりに受け入れられると思うよ
中学じゃ、不登校になるような子は空気が読めないとかより容姿の問題でバカにされたりとか
目立ちやがり屋が過ぎていじめっ子に目を付けられたりとかじゃないかなあ
あくまでソースは自分の中学時代なんだけどさ
479:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/14 23:06:20.70 sdA+u/Ct.net
>>465
そんなこと自覚する必要あるのかな。
グループに属してるってことは仲の良い友達が3人以上
いるんだよね。
友達に嫌われる発言したり、そもそも友達がいないのに
自覚ないのなら問題があると思うけど。
どんな扱いであれ友達がいて楽しく学校に通えてるのなら
いいんじゃないのかな。
480:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/14 23:10:39.34 t390yBFp.net
>>465
知能検査まできちんとした上での「まったく問題ない」なの?
本当に専門医でない限り、グレーな子はまったく問題ないと言われるよ
481:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/14 23:17:11.71 vhX1F7wj.net
>>465 うちの娘もそんな感じだけど
本人が楽しいなら良しと思ってるよ
バカにされても平気だったり気にしない鈍感力があるみたい
大人になってからも鈍感力がある人が最強だと思う
482:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/14 23:33:38.26 IjNl9HZx.net
学校で使ってる歌集をクラスの子に貸したら返ってこないって泣いてた
返してって言っても、とぼけられるらしい
だから、買ってくれって言われたけど、どこに売ってるかわからない
連絡帳に書いて先生に相談するかと聞いたら、明日もう一度、本人に言ってみるって
なんか、うちの子、こういうのに巻き込まれやすい
友達いないし、素直だけどなにかと不器用
今からこんなで中学どうしよう
483:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/14 23:37:48.41 IjNl9HZx.net
上のレス、読まずに書いたら
同じように今後を心配する仲間がいた
484:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/15 00:30:59.49 pPmIXrtV.net
>>468
児童精神科で検査も受けての結果です
グレーでもないと
放課後は必ずそのグループで遊ぶけど学校でいつもつるんでるわけでもないみたい(入れてもらってない?)
休み時間はふらふらしてるとか言ってて曖昧
先生も一人でいることはほとんどないとは言ってるんだけど
なんでオミソ確信したかっていうとグループのAちゃんの大事な情報
をうちの子だけ知らなったってこと
詳しくは言えないけど仲良しなのに知らないってことはまずないことなのよね
でもうちの子はやっぱり知らない。
教えてもらえない程度の付き合いでしかないんだなと痛感したわ
うちの学校は連絡網がないから家電の交換したいとうちの子が言った時も
AちゃんBちゃんは教えてくれずCちゃんだけが教えてくれた
優しくてしっかり者のCちゃんが引っ張ってくれて入れてもらってる図なんだろうなと。
なんかいろいろ腑に落ちた
鈍感力かー
たしかに今何かがあるわけじゃないから先生にも相談レベルでもなんでもないけど
こういう鈍感な子がある日突然現実に気づいたらかなり深刻な事態になりそうでそれが怖い
485:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/15 00:53:32.53 ve2jTJKC.net
>>472 鈍感な子は鈍感なままじゃない?
周りの大人を見渡したらそう思わない?
もし現実に気付いて落ち込んでも
あなたが「そんなの大したことない、大丈夫」って
言ってあげればいいじゃない
486:名無しの心子知らず@\(^o^)/
15/12/15 07:14:39.19 Nz0GQgBb.net
>>465
家が近所とか、習い事が一緒なんていう友達関係から、
趣味や考え方が似�
487:トいる人を求め始めて、 友達が変わる時期だから、見守っていたらいいと思うよ。 一人で過ごせる力も必要だしね。 変に友達にしがみつく方がトラブルが大きくなると思う。 親としては心配だけど、中学生になったら大人向けの趣味サークルにも入れるし、 もし好きなことがあるなら、学校以外の場所で仲間を探せばいいんじゃないかな。