▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part209▲▽▲at BABY
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part209▲▽▲ - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 03:51:27.66 zy2P2WCt.net
*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。2ch以外のサイトでご相談ください。
~相談するときの注意~
名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を
提案も原則禁止。提案希望の方、新たな案を必要とする相談はこちらのスレへ
┫┫子供の名前を下さい*54人目┣┣
スレリンク(baby板)

○××という漢字は名付けに使えますか?(常用漢字または人名用漢字ですか?)
→法務省 戸籍文字統一情報でお調べください URLリンク(kosekimoji.moj.go.jp)
○名乗りにあるので△□と読めますよね?
→名乗りは辞書、辞典によって違います。過去にその漢字でそう名乗った人がいると確認できるだけで、万人が読めるわけではありません。
○画数占いは気にしてますか?
→人それぞれ。画数を気にするあまり一般的でない字や読みをあてるのはここでは評判悪いです。参考>>3の※
○世界に通用する名前にしたい
→まず日本人として誇れる名前にしましょう。
○親の職業、趣味、~記念などを由来にしたい
→親の趣味や自己主張にこだわるあまり一般的でない名前を付ける事は、ここでは評判が悪いです。
○平仮名の名前はどうですか?
→女児向き。あかり、ひかりなど、むしろ平仮名が推奨されている名前もあります。
○親が日本人以外
→ココは日本人向きなので相談に乗れるかはわかりません。日本国籍取得予定や居住予定なら書き込んでみましょう

3:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 03:55:22.70 s1ibQq8r.net
・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。それは↓スレでお願いします。(実況板以外での実況はNGです)
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart245 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板)
・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するのもいいです
子供の名付けに後悔してる人 55人目 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板)
画数について深く語りたい人は 占い理論実践板URLリンク(maguro.2ch.net)でお願いします
※日本の画数占いの起源 参考URL URLリンク(xn--t8j4aa8f8d.com)
①発祥は昭和4年の主婦の友の付録。
 主婦の友の編集者が作り出した画数占いを掲載したところ、今まで庶民向けの名づけ指南書なんてなかったからこの占いが大流行。
②この編集者の本が売れる
 →他の人達も真似をしてその人達なりの理論で本を出す
 →どの本も売れる
 →複数の人がそれぞれの独自理論で本を出したため、同じ名前でも違う結果が出るという事態に。
③収拾をつける為に、理論を統一する為の会議が開かれることに。
 →どの人も自分理論を譲らず会議は物別れに。
④そのまま現在も、作者によって違う結果になるという事態は変わらず。
所詮は、主婦の友の付録です。その上で、信用に足る占いだと思うかどうかは、あなた次第

4:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 13:05:53.91 TjMXfC0M.net
ひまわりってどうですか?
女の子で四文字は変ですか?

5:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 13:12:36.51 7wgQzIXn.net
>>1おつ
>>4
今話題の安藤さんのお嬢さんと同じ名前ですね
それとしんちゃんの妹
4文字は変じゃないけど(桜子とか数少ないけど)ひまわりは変
花の名前でも名前に向くものと向かないのがあって、ひまわりは向いてないんじゃないかな

6:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 13:13:58.25 wm+oJHOw.net
>>4
変ですね。だからって縮めてひまりとかは止めてください。

7:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 13:37:08.36 tvKXm/yz.net
>>4
イメージとしては自由業とかアーティストの子供みたい
ごく普通のサラリーマン家庭だとちょっと背伸びしすぎた名前
変わった名前ってルックスが良いか、社会的なカースト上位の家庭じゃないとハマらないと思う

8:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 13:49:27.85 3zpex+Ne.net
>>4
安藤のところのイメージつきすぎちゃってw
いい印象はないな

9:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 13:51:38.93 PivQpLxT.net
4月に長女を出産予定の者です。
名前の候補がたくさんありそろそろ絞っていくべきかなと思っているのですが
美晴(みはる)・真琴(まこと)・佳澄(かすみ)・千智(ちさと)・さくら・佳世(かよ)
のなかでこれはやめたほうがいいという名前はありますか?
あと、それぞれの名前の印象を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

10:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 13:54:13.18 ISXfCKWI.net
しんちゃんの妹
某漫画(と、どらま)の知的障害者の娘
しか知らない。
芸名や漫画ならいいけど普通の人の真面目な名前としてはどうかな。
脳外科の手術で執刀医がひまわりだとなんか不安になるというか。
厳粛な場や固い場面には浮く気がするが。
個人的にはひまわりは怖さやグロさもあるから
からかわれたりしないとも限らない。
晩夏に首を垂れてるのとか苦手で

11:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 14:00:40.01 ISXfCKWI.net
>>9
美晴(みはる)普通。かわいい。昔からある
真琴(まこと)ラインナップでは一番新しい。普通にかわいい。
佳澄(かすみ)昔も今もある。字義が印象良い
千智(ちさと)落ち着いて真面目な。優しい印象
さくら わりと多いかな
佳世(かよ) 昔風。呼ぶときに絞まりにくさはあるかも。カヨッ!カヨー!

12:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 14:31:30.79 eraiNDHW.net
>>1 お疲れです
>>9
美晴・真琴・さくら、いい名前だと思う
佳澄は「よしずみ」とか読みたくなる雰囲気
千智も読みにくい、これも「かずとも」っぽい字面
佳世ははやりのレトロかわいい狙いだなーと

13:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 14:36:36.50 +FAPi6NP.net
>>1
>>9
美晴 かわいい。よしはるで男の子と間違えられる可能性もあり。
真琴 芯の通った賢い子ってイメージ。琴つくので女の子のイメージ。
佳澄 澄の画数が多くて書くのが面倒臭いかも。
千智 この漢字だと男の子っぽく見られるかも。
さくら よい。季節もぴったり。かぶりが気にならなければ。
佳世 響きが古い印象。
重箱の隅をつつくように

14:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 14:38:40.62 +FAPi6NP.net
途中で切れた…
重箱の隅をつつくように書いたけど、
何が何でも反対するような名前はないです。

15:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 15:03:35.78 ciMB8s5v.net
>>9
どれもかわいい
強いて言うなら佳世はちょい古めなのと、真琴は音が男性に多いので、平仮名表記時はまことくん?と言われるかも(真琴の字は完全に女です
)
下記主観による印象
美晴 明るくほのぼのしてる
真琴 ボーイッシュ、和風
佳澄 清廉、可憐
千智 賢い
さくら 花のイメージで華やか
佳世 堅�


16:タな感じ



17:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 15:55:15.67 T6+Q06Sn.net
>>4
個人的に漢字で向日葵さんなら昔から極たまにいるからそこまで変だとは思わない
でもこのスレだと印象悪いから避けたほうがいいのかな

18:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 15:55:58.69 3Cs4VNiW.net
>>16
極たまにっていうのは変にはいると思う

19:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 16:00:38.48 ITkuceBG.net
>>9いずれも真っ当な素敵な名前かと思いますよ
>>4
ひまわり…これは底辺DQNヤンキー系としか思えませんすみません

20:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 16:01:03.00 leWgSaeE.net
クレヨンしんちゃんしか思い浮かばない

21:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 17:32:30.35 BMDNx6gV.net
「そう」のつく名前を考えているのですが、候補に「総悟・総吾」が上がっています。
苗字が一文字のため漢字一文字の「そう」はちょっとバランス悪いかなーと思うのですが「そうご」ってどうでしょうか?
「そうすけ」も考えていたのですが、最近産まれた友人の子供が宗介で被るのもなーとなり「そうご」が候補です。

22:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 17:38:09.27 ITkuceBG.net
とりあえず 佐倉宗吾 義民あたりでぐぐってみることをお勧めします

23:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 17:49:52.21 qUafA5df.net
>>20
銀魂かな

24:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 19:49:02.29 ToYBT8ez.net
>>20
ソウゴって響きはあまり人名らしくない気がします
「相互」とか「総合」という言葉があるせいかな…?
ゴ以外の止め字も検討してみたらどうでしょう

25:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 20:05:36.34 BIgfh8w3.net
>>23
わかる
同じそうのつく名前でもそうすけ、そうた、そういちとかなら名前って感じするんだけど、馴染みがないせいかな

26:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 20:40:13.43 T6+Q06Sn.net
馴染みはないけど特別変だとも思わないけどな~
まぁ「親が銀魂オタなのかな?」とは思っちゃうけど

27:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 20:54:26.97 zx49Yq/9.net
20です。ご意見ありがとうございます。
銀魂読んだ事無いのですが、総悟君が居るのですね…
そういち、そうた、も考え中なのですがパッと読める漢字は画数が良くないため反対されてしまいました。
もう少し考えてみます。

28:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 21:43:30.04 +iPBb2FM.net
千穂、知歩、千帆
どれもちほと読みます。
どれが印象いいですか?

29:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 21:52:04.23 lASXl07s.net
>>27
千穂がいいね。

30:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 21:53:41.61 s1ibQq8r.net
>>27
千穂、千帆、どちらでも良いな

31:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 21:53:48.37 ISXfCKWI.net
千穂。たくさんの実りある人生、に知も歩みも帆も入ってそう。

32:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 21:54:14.20 8YFk65Sz.net
>>27
千穂:秋っぽい、が日本は稲の国だからオールシーズンOKかと
おだやかな女性になりそう
知歩:知は先にトモ読みが来るので、一瞬迷う
悪くはないのだけど、なんとなく2つの漢字の組み合わせがちぐはぐ
千帆:さわやかな夏のイメージ、はつらつとしたお嬢さん
千穂、千帆が好感触

33:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 22:11:53.62 Ar5Ank7J.net
せんほ、じゃなかった。ち○穂だったな。
ってイジラれなければいいんだが

34:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 22:17:38.85 T6+Q06Sn.net
>>27
どれもいいけど、個人的には千穂が好きかな、たくさん実りある人生を送れそう
夏生まれなら千帆も季節感があって良さそう
知歩は少し堅めな印象、悪くはないけど、千穂、千帆のほうが適度に女性らしさもあっていいと思います

35:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 22:48:50.93 +iPBb2FM.net
彩歩;さほ  どうです??

36:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 22:57:22.21 T6+Q06Sn.net
>>34
すごく変なわけじゃないけど「彩」の「さ」読みが気になる
どうしてもそれがいいなら止めないけど、「さ」を別の漢字に変えたほうがいい気がします。

37:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 23:09:23.95 1TVLvchL.net
>>34
響きはいいけど、漢字がモヤっとする。

38:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/08 23:55:10.93 JB0nY9+q.net
>>34
さゆみ、あゆむ

39:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 00:09:09.44 1M4XKX6Z.net
>>34
私は響きも字面もモヤっとする

40:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 00:18:44.70 5LLd4GrS.net
さほって響きは無いなー
付けようとしてる人がいたら止めるレベル。

41:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 00:24:21.15 N2petkol.net
ちほからさほの変化球、どうしたw
佐保姫って悲劇のお姫様だっけか?思い出した
そして、ただただ発音しづらい

42:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 00:25:43.67 5X4W2kWE.net
響きは別に普通じゃない?
前に佐保姫由来で「さほ」って付けようとしてる人いたけどそこまで批判されてなかったけどな

43:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 00:27:50.75 uajtw/so.net
さほちゃん、可愛いと思う
漢字は違うけど紗穂ちゃんならいたなー

44:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 02:33:55.19 AbqmrYMp.net
さほは普通の名前だろw
ちょいちょい文化圏が違う奴がレスしてるなwwただの年増BBAか?

45:名無しの心子知らず
15/02/09 04:49:45.42 lsvXtjZhC
「さほ」って「あほ」かよw

46:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 08:06:34.15 IADUSKIB.net
どのスレにもいるよそういう人
ただの意地悪として書いてるの丸わかりだし意見として取り入れてないでしょ誰も

47:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 08:10:25.02 UjvI+7Le.net
5月生まれの女の子の名前ですが名字の画数が多いため悩み中です
読みをマイで舞以外の感じを探した結果
真唯 まい
麻衣 まい
あとは
絢香 あやか
彩香 あやか
と迷っていますがどうでしょか?
マイのいい漢字ないでしょうか

48:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 08:16:31.30 WCC9Pkok.net
従姉(30代前半)の名前が早保で、その年でも、ビミョーに古臭くてやだと言っていたよ。漢字のせいもあるかもだけど。

49:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 08:24:35.60 EOLxrABo.net
>>46
あやか二つと麻衣は良い
唯をイと読ますのに無理がある

50:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 08:32:17.43 LWfEKccj.net
>>46
足して二で割って、真衣とか?
あ、ここって提案禁止だったっけ
まいもあやかも可愛い名前だね

51:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 08:54:33.93 eVwJlSXl.net
>>46
マイなら真い

52:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 08:56:17.64 eVwJlSXl.net
途中で送ってしまったorz
マイなら、麻衣がかわいい。
アヤカなら彩香。
絢って、なんとなく字に華を感じられないから。

53:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 09:20:30.04 JGNMY38+.net
>>46
真唯は、マサタダ>マユイ??>>>>言われなきゃマイとわからない
あとはいい

54:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 10:17:04.22 dt1irFz7.net
>>34
アヤホと読んでしまう
>>40
狭穂姫は兄に殉じて亡くなった皇后だけど、佐保姫は春の女神
サホは確かに口に出して発音しづらいけど、変な名前ではないと思う
>>46
>真唯
マサタダと読んでしまう…
ここは原則提案禁止なので「マイ」の字を募集したいなら
「名前を下さい」スレに行くといいよ
>麻衣
「麻=丈夫でまっすぐに育つ」「衣=一生着るものに困らない」
流行に左右されにくい、いい名前だと思う
>絢香
いい名前だと思う。年をとっても違和感がない
>彩香
絢香よりも若々しく華やかな印象

55:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 11:14:44.10 SMdkPhm


56:t.net



57:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 11:17:56.25 eVwJlSXl.net
>>54
アオイコだなぁ。

58:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 11:21:23.83 +tp+8osJ.net
へんです
あおいこちゃん?き・・・こちゃんって聞きなれないから違う気もするし?って思っちゃいそう
きこって皇室におひとりいるけど古風なんて聞いたことない
桜子、翠子もどき狙ってはずしたかんじ

59:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 11:25:15.89 RBjwEUPj.net
>>54
パッと読めないな
葵をキと読むのを知っていても桜子(さくらこ)のように
葵子(あおいこ)って読んでしまう
タチアオイや向日葵など葵の季節は盛夏のイメージで5月生まれだと季節もずれてるし
DQNネームとまで行かなくても落ち着いた古風な雰囲気とはとても言えない
まず最初に奇をてらった印象を受けるから
どのスレで聞いてもそりゃ評判は良くないだろうと思うよ

60:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 11:26:22.02 mIUcRXtJ.net
「適度に古風」じゃなくてとりあえず子をつければ古風だと思ってる人が付ける今風の名前だと思う

61:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 11:34:15.58 OTKUVvcR.net
葵祭は5月だし葵の花じゃなくて葉っぱが由来
葵=きを知らないと読めないけどDQNネームじゃないと思う
かこまこりこはかわいいと思うけどきこは気が強そうな感じ

62:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 11:47:50.27 P7A4BI5Z.net
>>54
夫婦納得しているならいいんじゃないかなと思う。
あと葵祭が5月だから季節的にもいいと思う。
私は希子と付けたいなと思ってた。夫が嫌がるけど。夫婦共に○希だから揃えすぎというのが理由。

63:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 12:01:18.78 C7AAIvkL.net
>>60
希子もじゅうぶん変だ。
葵子と同レベル。

64:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 12:09:42.75 WLFCXmOC.net
だいたい何やねん、キコって。

65:名無しの心子知らず
15/02/09 12:24:13.19 S5mym3viK
水原希子

66:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 12:20:31.54 EOLxrABo.net
>>54
葵のキ読みがメジャーでないから読まれにくいだろうし、今時の読みと字の使い方で全然古風ではない

67:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 12:23:43.78 q4yV/7oK.net
キコ様

68:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 12:24:58.71 8SWBBvoo.net
葵ブタ切りで「あおこ」と読ませるのかと思ってしまいました…

69:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 12:29:15.55 SMdkPhmt.net
>>54です。
やっぱり賛否両論ですね。。
100%可愛いって言ってもらえる名前にしたいなと思ってたので…ちょっとショック。(苦笑)
そうなんです、葵祭が私の実家のお祭りなので
そこからとりました。
実は旦那実家も「……うーん?」って反応だったのでやっぱり考え直さなきゃいけないかなぁ

70:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 12:31:35.39 eVwJlSXl.net
ストレートに葵アオイの方がマシだけど、母実家由来で名付けて、父方親戚が気分を害さないといいけど。
親戚づきあいのバランスって大事だよ。

71:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 12:33:08.82 1M4XKX6Z.net
>>67
かわいい時期なんてみじかくて、大人、おばさんの時期の方がながいんだから、大人になっても違和感のない名前にしてあげなよ

72:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 12:44:59.15 0nmvUg7p.net
>>67
だったら素直に葵(あおい)にすりゃいいじゃん。
あと母親の実家の近所の祭りが子供になんの関係があるのかと。

73:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 12:48:11.74 EOLxrABo.net
賛否両論といえるほど賛の意見ないで

74:>>53
15/02/09 12:57:35.94 SMdkPhmt.net
あおい、だけだと男の子みたいじゃなちですか。
「きこ」って呼びやすいし、響きが可愛いし
何より子がつくことですぐ女の子だってわかるかな、と。
子がつくだけで古風って、そんな変な考え方ですか?
>>70
私の生まれがそこなので
あなたのルーツもそこにあるのよ~という感じで。
なにか変でしょうか?

75:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 13:01:45.81 lpKk4+oY.net
>>72
あおいでも別に男の子っぽく思わないよ~
アイカツにもあおいちゃんいるしw
子がつく名前も可愛いと思うけどね

76:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 13:02:27.27 5HuBC1+J.net
葵は葵で被り必至だからそんなにおすすめできないけど
そういう親ゆかりの名前って二人目以降どうするんだろうなと思う。離縁した場合も

77:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 13:02:27.44 eVwJlSXl.net
>>72
父のルーツは?
独りで妊娠したわけじゃないでしょうが。

78:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 13:10:53.61 dt1irFz7.net
>>72
>私の生まれがそこなので
その由来だと、葵はあなたのルーツを表す名前であって
娘さんの直接のルーツではないんじゃない?
「母親の私のルーツなんだから、イコール娘のルーツです」
という意味で言ってるなら、ちょっと子供を同一視しすぎだと思う
娘さんとあなたは親子ではあるけど、別の人間なんだから
それとも、今もその土地に住んでいて、地元で葵祭があるのかな?
それなら娘さんのルーツも入ってるので
「葵という字を使うこと」自体は悪くないと思う
ただ、葵子でキコはやっぱり奇抜だし、アオイコと読まれる事が多いと思う
他の子と被ったとしても、葵(アオイ)の方がずっといい
なぜ葵子(キコ)という名前の子がいないのか考えた?
葵の方が普遍的でいい名前だからだと思うよ

79:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 13:16:41.10 vesm/TKs.net
>>72
キコって読みが変なんじゃなくて
(真っ先に皇室の方想像するけど)
葵子をキコって読ませるのが変なんだよ

80:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 13:19:07.62 eVwJlSXl.net
個人的には、キコの響きも良いとは思わない。
キコキコときしむ音に近くて、女性らしい柔らかさがない。
念のため付け加えると、皇室批判ではないので、あしからず。

81:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 13:20:18.01 Osc6amR7.net
説教タイムはじまっとるやん

82:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 13:22:25.98 HqpSTXSt.net
>>72
しつこく言い訳を付け加えても、親戚やここでの評判は変わらないよ。
奇抜だし読みにくいし可愛くない。なんちゃって古風。>キコ
葵の方がスッキリ潔くて可愛いのに。

83:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 13:23:41.54 a8pLTT2I.net
>>77
いや、キコ自体が変だ。
紀子様は皇族だから許されてるけど最初名前聞いたとき違和感あったよ。
ノリコじゃねえのかよって。

84:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 13:25:29.84 1TXIb97S.net
きこ、なんてあの団地出身の女性が出てくるまで、誰も聞いたことがないような名前だったわけじゃん。
在日のモデルか何かが希子らしいけど、そういう出自の怪しい輩は皇族みたいな名前をつけたがるんだよ。

85:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 13:27:39.68 5X4W2kWE.net
水原希子がいるから特別変だとは思わないけど…
でも「かこ」も「きこ」も漢字にするとイマイチなのよね

86:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 13:38:14.37 WLFCXmOC.net
>>67
賛否両論どころか否ばっかりやん。
100%可愛い名前と言って欲しいなら、一般的な名付けにしたら?
自分の我を押し通してばかりじゃなくて、みんなのこと考えられる親にならなかんよ。

87:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 13:47:19.93 tSLhFnC7.net
あー、確かにキコカコ、当時響きが固いし短いし変わってるなと思った。
リコとか柔らかい音と合わせるならいいけど。
葵、キ読みは知ってても前後に付く文字に寄るって字で
葵子ならアオイコとまず読むなあ。

88:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 13:56:27.06 m3Hns


89:S8F.net



90:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 13:59:43.98 Wa0c6Foy.net
>>67
名前がスタンダードでも、本人がかわいけりゃかわいーって言ってもらえるよ
むしろ小さい子ってだけでかわいーって言ってもらえる
「可愛い名前を考えたママ」を称賛してもらえないんじゃ意味ないんだろうけど

91:>>53
15/02/09 14:01:25.21 SMdkPhmt.net
ここまで叩かれるとは思っていませんでした…
葵子(きこ)も私の考え方もそんなに変なんでしょうか。。
娘のルーツは、私達夫婦のルーツから来ています。
旦那のルーツは、二人目以降の子につけてもいいですし。
響き、可愛くないですか?
私が小学生のとき
きぃちゃん、って呼ばれてる子がいてとても可愛かったんですけど。。
団地出身の女性って誰ですか?
皇室にも同じ響きの女性がいるので、そんなに変な名前じゃないと思うんですが?
だって、皇室で変な名前つけようとしたら、誰か止めると思うんです。
葵はちゃんと「き」って読むし、
正直読めない人って大学とか行ってないのかな?って思うんですが。。。
うちの子の名前を読めたら、それなりの学があるってそういう判断基準にもなりませんか?

92:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:03:52.22 EOLxrABo.net
これは釣りですな

93:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:07:46.78 YCG/mZO2.net
葵子悪くないよーかわいいよ
ぐぐったら私は葵子ですが気に入ってますみたいな書き込みばかりのトピがあったし素晴らしいお名前だからぜひつけてあげてください!

94:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:09:26.97 SMdkPhmt.net
>>89
釣りじゃないですけど。
批判してる人達が釣りってこと?
>>90
どこのスレッドですか?

95:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:10:32.43 du8ddQi3.net
>>89
そうですな完全に。

96:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:13:23.34 5X4W2kWE.net
>>86
皇室は名前のルールが厳しすぎてもはやネタ切れなのよ、若干今風にせざるを得ない

97:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:22:42.40 a+grkavx.net
>>57
葵は、双葉葵が春で問題無い

98:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:26:44.72 k7xSpRPq.net
もうスルー相当物件なんだろうけど
>葵はちゃんと「き」って読むし、
>正直読めない人って大学とか行ってないのかな?って思うんですが
葵を「き」と読む語で普段使いの日本語はまずないし、
ほぼ辞書に載ってるだけの読み、癸のキ読みを知ってれば百姓読みで見当がつくというだけのこと
そういうご自身は自らの教養の中で自然に身についた?辞書で初めて知ったんじゃなく?
颯の字のソウ読みと同じようなもので、学がどうのとはむしろ対極の、
目先の変わった読みを持ってきたい層御用達の印象しかない
まあそういう「大学行ってないような人」とは無縁の人生のご予定なんだろうから、
同列視される恐れもないんだろうし、お好きにどうぞ

99:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:27:24.55 SMdkPhmt.net
>>89
どこが釣りなんですか?
至極真っ当なことしか言ってないですよね、私。
「釣り」って言って反論できない=その意見は間違いってことですよね。

100:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:27:41.39 1TXIb97S.net
ID:SMdkPhmtは以後スルーしたほうがいいわ。完全に釣りですね。ありがとうございました。

101:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:28:45.16 YCG/mZO2.net
皆親切だなあ

102:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:30:31.64 EOLxrABo.net
>>96
人の意見聞かないところが釣り認定されるんですね
釣りじゃないなら半年分のログ読むのをすすめます

103:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:31:46.72 WLFCXmOC.net
ID:SMdkPhmtが「自己顕示欲の強い人」&「性格悪い人」を経て、「スルー物件」に到達した。

104:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:38:50.37 SMdkPhmt.net
勝手にスルー物件とか決めないでください。
スルー物件、って逃げないと反論できないの?
葵を「き」って読むことはありますよ。
植物の名前でも使われてるし。
花とか植物育ててもないようなお家で育ったの?
私の�


105:ォ格とか人格とかそういうのを勝手に邪推するのってお門違いだよね。 私は名前の評価をお願いしただけなんだけどな。



106:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:40:37.18 r1CCP/tp.net
好きにすりゃええがな。

107:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:41:58.21 ohXaNl+4.net
読めない、アオイコと読むとレスしてる人がほぼ全員
「キと読むことを知っているが」と前置きした上で書いてる事実を無視して
そうしたアドバイスをくれた人を馬鹿にしないと居た堪れないほどの強気、自信、
どうぞ好きなように好きな名前をつけたらいいんじゃない

108:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:42:13.80 5HuBC1+J.net
>>101
名前の評価はイマイチだと分かったんだから締めたら?
「下さいスレ」で葵祭にちなんだ名前を募集してみても良いと思う

109:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:44:41.22 a+grkavx.net
>>88
京子さんに私の出身を聞かれ、京都と答えたら
「母が京都出身で、京子なんです」と言われ
返答に困ったの思い出した
「で、あんたはどこ出身よ」と聞きたかったけど、黙っておいた
母親の出身で名前つけられても、本人に関係ないし話のしようが無い
学区を聞くにも住んで無いし、地元の話が通じるわけでも無いし
「へーそうですか」としか、コメントできない
本人の出身に関する名前なら、どんな所かその土地の話を聞いたりするのも出来るし
素敵だと思うけどね
子供のルーツでは無く、親が自分のルーツを子供の名前で再確認したいだけでしょ

110:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:46:21.62 Osc6amR7.net
釣りとかスルーとか言いつつまだまだ言い足りなくて追撃しちゃうのがお前ら

111:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 14:52:22.53 JLM6o7Dt.net
苗字が○山だったら是非付けて欲しいな
あだ名はワサビコで確定

112:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 15:00:04.94 YCG/mZO2.net
>>106
ほんとにね

113:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 15:00:08.73 5X4W2kWE.net
どうせこのスレの人が何言っても聞く気ないんだから好きにつければいいわ
知り合いに亜葵(あき)みたいな感じの名前の子いたけど、社会生活を営む上では困ってなかったから葵子くらいならまぁ…

114:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 15:05:54.79 P7A4BI5Z.net
そろそろまとめに載るかな

115:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 15:22:33.62 SpJ/+2R6.net
彩織でさおりってどうですか?

116:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 15:24:33.70 AbqmrYMp.net
「葵子」読めなかったんだけど、これはバカ判定下されちゃう?
結構本読むし一応大卒なんだけど…

117:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 15:30:28.48 jHBsRGVL.net
>>101
葵を「き」と読めるという事が常識レベルの知識で
「きこ」という響きが万人に「可愛い」と思われる名前なら
今も昔も「葵子(きこ)」さんって名前の人がたくさんいるはずじゃない?
「葵子(きこ)」さんって人はどうして滅多にいないんだろうね?
本当に可愛い、いい名前なら、どうしてご主人の両親が微妙な反応だったり
複数のスレで低い評価しかもらえないのかな?
>>101は実際に「葵子(きこ)」って名前の人と会ったことある?
「きぃちゃん」って呼び名は「きこ」以外の名前では呼べないのかな?
少し冷静になって考えた方がいいと思う

118:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 15:40:50.23 7dqh+Ezq.net
キーちゃんって、キーキーした感じで子供心にきつい感じしたなあ
まあ主観だからかわいいと思うならいいし。
はっきり言ってそこまで、かわいい、知識人なら読める、ルーツで素敵(はあと)で
反対意見が受け入れられないなら、世間の感想や意見聞かずに
さっさと名付ければいいのよ。
皇族なら多少特殊な名前でもいいのよ。特殊だからね。
一見で名前を見て呼ばれる機会もないし。まああちらは読めますけどね。
瑞葵、とかなら考えた末ミズキ、とキで読むでしょう。
葵抄会、とかならキショウカイだろうな。と思う。
でも葵子はあおいこ


119:、とまず読む人が多いでしょう。



120:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 15:50:22.42 6aVjN/DH.net
てか、そもそも同じ読み方の皇室の方は、皇室の血を引いてないよねw

121:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 15:54:14.80 RBjwEUPj.net
>>111
問題なく読める範囲の名前で良いと思う
苗字の画数が多いならフルネームで書くのが大変かも

122:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 15:57:30.09 07+K1GWl.net
久々に見たらまあ…w
葵子は変でしょ。
「100%可愛い」って最初からほとんどの人に言ってもらえてないし。
葵を「き」と読めたとしても訂正人生間違いないし。
それで、読めなかった人のことを「学がない」ってバカにするんでしょうね。
キラキラネーム付けてるdqn親と変わんないよ。
このスレの趣旨も分からず反対意見にそんなムキになるなら聞かなかった方が良かったし
>>114さんの言う通りさっさとその名前に決めたらいいじゃん。

123:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 15:59:35.98 Vhs89Uqg.net
スルー物件といいつつ全くスルーできてないなw

124:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 16:06:30.79 5X4W2kWE.net
>>111
彩の「さ」読みちょっと気になるけどまぁ許容範囲かな
それなら読めるし

125:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 17:44:02.91 M0jakZ5i.net
51 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[]:2015/02/09(月) 11:10:40.24 ID:SMdkPhmt
発達障害児を産みたくないのですが、どうすればいいですか?

このこだわりと理解力のなさ、もしかして遺伝するかもね。

126:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 17:45:28.27 4t/x4nkI.net
>>120
うわー

127:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 17:53:22.96 I9AodGEh.net
ID:SMdkPhmt
ID:SMdkPhmt
ID:SMdkPhmt

こりゃ完全に林先生案件ですわ……
思いついた名前もヘンだし本人や周囲も学習障害なんだろうし
というわけでスルー推奨

128:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 17:54:22.87 I9AodGEh.net
あ、学習障害じゃなくて発達障害だね
回線切って糸蒟蒻で首吊ってきます

129:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 17:54:57.99 ZfFHEK/S.net
アフィブログの釣りでないことはわかった…w

130:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 18:49:48.52 nowCYm/3.net
他のところの書き込みまで持ってくるとか信じられない。
そっちの方が粘着しすきで引くわ……^^;
親の仇ってくらい攻撃的だね。頭大丈夫?
それとも学がない(それなりの教育を受けさせてもらえなかった)引け目≒親の仇
って図式なのかな?
発達障害とかスルー案件とか
論理的な反論ができない人が「逃げ」で言いそうな言葉ですね。
意味がわかってて使っているのかなぁ。
なんかネット知識を鵜呑みにして頭でっかちになっている気がするよ。
ここで相談したのが間違いでした。
リアルで相談できないような人達の集まりですもんね。
理屈や常識が通じないのも仕方ないw
失礼しました~

131:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 19:00:31.48 IADUSKIB.net
このスレの人達ってこういうのもスルーできなさそう

132:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 19:15:13.61 5X4W2kWE.net
手の込んだ釣りね

133:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 19:19:23.43 0ESd4XFI.net
>>124
えっ

134:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 19:20:02.77 WLFCXmOC.net
捨て台詞吐いて逃げた子ども追いかけても仕方ないしな。
さっさと次の相談行ってみよ~。

135:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 21:04:08.77 P7A4BI5Z.net
>>111
豚切りで嫌い。

136:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 21:55:29.17 J+ViNqZr.net
葵子で調べたらこんな本が・・・
URLリンク(amazon.co.jp)
やっぱ止めたほうがいい気が

137:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 22:30:10.01 Z/O5yRlU.net
雫(しずく)ってどうですか?

138:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 22:35:30.41 eVwJlSXl.net
>>132
中学生のうちに運命の相手と巡り会い、進学先も決まらぬうちからプロポーズされる、非常にロマンティックな人生を送れる名前だと思います。 <


139:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 22:35:32.11 aLN/Ybvc.net
変です

140:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 22:42:02.89 k7xSpRPq.net
>>111
彩織でさおり、読みませんご苦労様です
>>132
由来の類を語りだしたらすごくうっとおしいことになりそうな、
いかにも2次元に向いた名だと

141:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 22:42:43.40 CP81Gw4d.net
彩織は普通でしょ

142:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 22:47:11.44 FoWxkj0P.net
>>132
バイオリン職人に惚れると思います

143:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 22:51:40.16 5X4W2kWE.net
>>132
可愛いけど、アニメのキャラクターっぽくて現実味がない
>>136
彩織は「今時の普通の名前」の範囲に入る名前ではあるけど「昔からある堅実な普通の名前」ではない気がする

144:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 23:04:51.64 uhqE+RKa.net
>>138
両方これに賛成。
名付けってひねった感じが出てしまうと今一になる。
ありきたりだけどうちに子にはぴったり、がいいね。

145:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 23:07:43.27 gjw60NeL.net
>>132
エロ漫画の主人公の名前で見たことあります。

146:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 23:11:44.29 AbqmrYMp.net
おまいら保守的だなぁ
「葵子」も「彩織」も「雫」もアリだと思うけどね
甘ったるいスイーツみたいなキラキラネームと比べれば無問題

147:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 23:14:44.64 my0fA/6w.net
全く無しじゃないけど、意見聞かれたらいまいちなとこあるから書かれてるんでは。
それにキラキラネームみたいな論外と比べても仕方ないじゃん

148:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 23:17:16.03 gjw60NeL.net
>>141
アリなわけねーだろがこのFラン大卒!!

149:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 23:18:30.18 eVwJlSXl.net
>>141
自分でも詠めなかったのに、アリ判定なの?

150:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 23:34:30.29 AbqmrYMp.net
何か攻撃的な人が多いスレだね…

151:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 23:38:03.55 /5ktG1ZF.net
基本的に自分と異なる意見には文句を付けなきゃ気が済まないスレだから

152:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 23:39:19.99 FVTpVjPX.net
>>145
見返したら?

153:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/09 23:42:17.70 my0fA/6w.net
>>145
ありと思うなら相談者に自分はこう思うよーって言えばいいのに
他の人にお前ら保守的だなとか言うから攻撃されるんよ

154:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 00:31:01.40 g+7zSJOw.net
3月予定日の娘に平仮名で「あずさ」と名付けようと決めていたのですが、最近捕まった犯罪者に「あずは」という人が出てきてしまいました。名前が変わった響きで記憶に残っている方も多いと思われるので、一文字違うとはいえこの名前は避けた方が良いでしょうか。
また、率直に「あずさ」という名前はどう思いますか?

155:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 00:33:46.19 d/L9S1Sj.net
>>149
同名じゃないならスタンダードな名前だし気にしないで良いかと

156:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 00:37:43.44 KQYd1LAZ.net
>>149
何それ?誰かに難癖つけられたぐらいにしか思わんけど

157:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 00:44:01.52 tmWtC/z8.net
>>9
個人的には美晴(みはる)以外。
>>34
さいはさん
>>54
まったく両論でない
>>111
さいおりさん

158:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 00:48:08.64 SMYD44OX.net
>>149
あずはなんて変な名前気にする必要無し
あずさはいい名前だし平仮名の中でも好きだ

159:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 01:15:31.69 ruXAE3sX.net
愛知ローカルなんだろうけど
柴田理恵が出演してるあずさ法務事務所のCMを思い浮かべた。
まあ愛知に行かなけりゃ問題ないでしょ

160:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 01:44:14.64 S1BQCXlt.net
あずさちゃん、昔からあるけど古くもないいい名前だよ
友達にいたけどあずちゃんって呼び名もかわいいと思ってた
漢字の梓より、ひらがなのほうが好き
あずはって名前としておかしいし気にならないな

161:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 02:25:37.18 syFeRLu0.net
>>149
あずはとあずさはまったく違うから気にする


162:ことはないと思います あず、と呼ばれてる知り合いがいて可愛いなぁって思う



163:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 03:13:14.58 tQ5XAv3H.net
涼平、という案が旦那からでております。どうでしょうか。
私的には遼平、の方が良いです。

164:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 03:19:50.64 syFeRLu0.net
>>157
どちらも良いので、名字とのバランスや由来ですかね

165:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 05:59:13.56 YcH7ogKo.net
小姑からむかつくメールが来たので相談させてください。
性別どちらにしろ悠(ゆう)と名付けようと思っています。
それを小姑に教えたところ、
ゆうはどこにでもいすぎてまわりが面倒
あい、まい、みい、まい、ゆう、だいなどアメリカでまわりが面倒
というような内容のことを書いてきました。
ほかにゆうがいようと、うちのこをゆうちゃんって呼んでと最初に言えばいいだけだし
義実家はアメリカですが、旦那は一生日本で過ごす予定だと言ってます。
その旨伝えたところちょっとこばかにされました。
うまくいいかえす言葉を教えてください。

166:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 06:44:55.45 yFZ/lKiG.net
では一生呼んで頂くことはないでしょうね、でCO

167:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 07:01:40.52 S1BQCXlt.net
アメリカなんてジェイコブとマイケルだらけだから大丈夫

168:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 07:03:12.58 VMTDNbgD.net
義姉さんか義妹さんかわからないけど、言ってきていることは一理ある。
それに、悠一文字だとユウかハルカか迷うし、性別もわからない。
相談内容も、名前に関してではなく、義姉妹への反論方法だから、スレ違い。
こちらへ移動されては。
小姑むかつく108コトメ��2ch.net
スレリンク(live板)

169:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 07:04:59.00 Vr9U8eKO.net
>>149
全く問題ない!

>>159
止め字もなし?
あちらの国ではミドルネームで呼んでもらえばいい

170:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 07:36:29.17 MxKhIhRd.net
>>159
性別の分からない名前は子供がかわいそう

171:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 08:21:11.92 sbqH3/71.net
>>159
他の字でユウだけど性別不詳で被りまくりで外国人に名乗るとフフッてされる。
一番面倒なのは性別訂正だがど中性のため確認入ることも多いから可哀想までは行かない
中性名にしよう!が目的ではなく、由来から考えて悠になったんなら良いと思う。
止め字つけてもいいならつけた方が楽に生きられるけど
妹にはそーなんですね~ってふわふわ笑っておけばいい。言い返して良いこと少ない。旦那にまかせとけ。

172:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 08:27:38.48 nhOfkWTX.net
>ほかにゆうがいようと、うちのこをゆうちゃんって呼んでと最初に言えばいいだけだし
これって釣りだと思ったんだけど違うの?

173:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 08:38:38.25 bYXzhuv0.net
>>166
そこひっかかるよね
「ゆう」は被り覚悟でつけてもいいけど、
家の外ではゆうちゃん以外のあだ名で呼ばれるようになっても受け入れないと

174:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 08:48:55.71 udYyOuV6.net
>>157
ごめん、一瞬、波平に空目した。

175:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 09:07:15.06 PM9JTacp.net
>>167
学校とかで被りまくった場合、「ゆう」だけの子って縮めようがないからその子が「ゆうくん(ちゃん)」
周りのゆうから始まる子は「ゆうとくん」「ゆうきくん」「ゆうかちゃん」みたいに呼べ!ってことかw
まあ大丈夫よ、苗字で呼ばれるから…
ちなみに家の子、保育園で同じ名前の子がいたのでどちらもフルネームで呼ばれてますわ

176:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 09:26:40.99 rqEg1Dqw.net
悠(ゆう)
悪くはないって感じ
でも性別不明はちょっとかわいそうかな

177:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 09:31:32.80 XqspIYoX.net
紗都子(さとこ)
菜歩子(なほこ)
って名前はどうでしょうか?
私は「レトロ可愛くていいかな~」と思っていたのですが、知人からは「古臭くて子供に嫌がられるかもよ?」と言われてしまいました…

178:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 09:35:50.98 84FzqgP5.net
上のさとこは好き
レトロかわいい
下のなほこは音は好きなんだけど歩の字と菜の字のバランスが個人的にしっくりこない
でもいいと思うよ

179:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 09:40:45.29 PM9JTacp.net
>>171
同じくサトコはいいな
ナホコは…何か大根とかに足が生えたゆるキャラみたいだ

180:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 09:44:05.71 991CiruK.net
男の子に「いっせい」って付けたい、と思っています。
字は「一世」か「一生」なのですが、どちらがいいでしょうか。
というより「いっせい」ってアリでしょうか?

181:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 09:50:12.55 d7sUlGBv.net
クラスメイトに苗字が被る子と、名前が被る子がいた結果私だけフルネームで呼ばれてて凄く嫌だったなー
他の人は苗字読みのみ、名前呼びのみで区別されてた
被りまくるのも考えもの
さとこはレトロ可愛い。なほこはジブリイメージがついちゃった

182:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 09:50:34.26 syfxvqg8.net
当方来月に男子予定
壮真(そうま)が第一候補で、夫婦両親共に納得済なんですが、
名字が「亀岡」なので、ふりがなだけ読むと、「かめおかそうま」→「亀を火葬、ま」に見えてしまうと言われた…
大場加奈子さん「おおばかなこ」に比べれば考え過ぎかも知れないけど…

183:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 09:55:55.16 P6djxVuJ.net
申し訳ないけど亀を火葬に笑っちゃったw
いや亀も気の毒なんだけどw
多分気にしすぎだよ。

184:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 09:57:52.06 gazEP6yI.net
>>174
「いっせい」の響きはあり、今風。
しかし一世だと初代の意味だし(ルパン三世やルイ16世的な)
中年世代にカズヨさんがいるし
一生(いっせい)ではそのまま一生(いっしょう)だし…
漢字を要再考かと存じます

185:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 09:59:20.89 sbqH3/71.net
>>174
イッセイはありだけど字が無い
>>176
亀を火葬までは100歩譲ってわかるが、マが意味不明だろw
気にしなくてよいとおもう

186:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 10:02:48.10 rqEg1Dqw.net
>>174
いっせいはアリだと思う
一世・・・一世風靡
一生・・・○○の一生、一生懸命
など熟語にもあるから、それでも良ければって感じ
私はどちらの漢字もうーんでした
>>176
考え過ぎw
「亀を火葬、ま」より「亀を貸そう、ま」が先に来た
なんとでも取れちゃう名前は「亀」のせいだから気にしないで

187:174
15/02/10 10:17:28.29 syfxvqg8.net
ありがとうございます
個人的に、亀云々はまだしも、人名の響きに「火葬」はどうなんだろう…と思ってしまいました
そうま、学年に一人二人はいそうだな…

188:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 10:20:37.68 Cw7PsLq2.net
いっせいがアリねぇ……

189:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 10:43:00.31 /lWMbNa1.net
イッセイ、悪くないと思う
三宅一生のおかげなのかな
一般的なのは一誠だけど

190:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 10:57:13.96 g+7zSJOw.net
>>149です。
気にしなくても平気という意見ばかりで安心しました。
実を言うと「あずさ」という名前自体、古すぎて浮いたりはしないか、平仮名の名前なので悪く思われたりしないか(後悔スレで度々平仮名の名前の話題があがっていたので)少し不安でした。
でもちょっと考えすぎていたようです。ありがとうございました。

191:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 11:27:34.49 tLQgHzBU.net
あずさ、古くないしかわいいよ
少し前けいおんで梓って名前が流行ったけどひらがなのほうが好み

192:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 11:48:11.57 m5n4kcVI.net
文子(あやこ)
玲子(れいこ)
朋子(ともこ)
礼子(あやこ か れいこ)
長女の名前の候補です
夫婦ともに気に入っているのですが両親からどれも古すぎると言われました
客観的に見て古いですか?

193:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 11:58:37.42 ykwteG+J.net
ここ的には古い名前は比較的良いと言われるけど、ちょっと古めかな
今流行のレトロ可愛いよりも、、古いに近い感じに思える
でも、ないなというほどじゃない

194:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 12:14:03.25 Y8HPXXoG.net
締めてるのになんだけど亀を火葬することよりネットにサラッとフルネームを晒すことを気にしたほうがいいと思う

195:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 12:20:04.86 BUWNHw44.net
>>186
文、玲、朋、礼はむしろ自分の世代よりも見る(でも留め字は香や花や奈や菜)
○子の場合、2音や音楽関係や自然関係が多い
しっかりした字+子だから、硬く見えるんじゃないかな。悪いことではないけど

196:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 12:28:20.42 sbqH3/71.net
>>186
185の意見にほぼ同意で、その上で文子と礼子は字面に華やかさがない分他二つより古く感じる
個人的に玲子、朋子はそこまで古く感じないしそれぞれキレイだったり可愛いと思う

197:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 12:33:15.38 MxKhIhRd.net
>>186
どれも「子」で古い印象になってるね
止め字が例えば「花、香」とかなら、落ち着いた可愛い名前なんだけどね

198:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 12:35:40.44 MxKhIhRd.net
>>166
たしかに、無茶なこと言ってるねw
苗字か、フルネームがあだ名になるのは仕方ないんだけどね

199:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 12:40:20.77 JO6YFdrr.net
亀というあっち方面を連想されそうな名字に
壮って名前はちょっと危険かなと思ったり
まあゲスパーかな

200:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 12:46:42.82 jWdgWnox.net
>>186
文子、礼子は無し
玲子、朋子も古めだけどまだマシ
ただ今時の名前の中では決して多いタイプの名前ではない
>>193
さすがに考えすぎ
というか名前でからかうのって小学生くらいだし、壮なんてわからないでしょ

201:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 13:05:53.55 d6qVyxKk.net
里花子 りかこ
里梨子 りりこ

主人がリから始まる名前がいいそうで、上記の3つが候補です
印象など教えてください
友達や友達の子と被るのでリカ、リコ、リナ、リサはつけられません

202:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 13:11:24.95 sbqH3/71.net
>>195
りかがダメならりかこもダメなんでは?
りりこは変

203:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 13:18:36.09 VMTDNbgD.net
>>195
里花子は字面がシンプルだけどモッサリしたイメージ、同じ響きのRIKACOに良い印象がない。
里梨子も、まずあのLiLiCoが浮かぶ。
ら行の発音が苦手だと、ギギコになってしまう。
それだけ周りにリで始まる名前がいて、さらに193娘もリだと、混乱しそう。

204:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 13:25:37.75 /6wqohYB.net
> ら行の発音が苦手だと、ギギコになってしまう
それはいくらなんでもw

205:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 13:38:39.79 rqEg1Dqw.net
>>197
わかるw
私「ギギコ」になる人です
リカとリコがダメなら、リカコとリリコはダメなやつじゃ?

206:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 13:58:24.91 Fb+u2hUm.net
りりこはキラキラ寄りで子が付いててもアウトだと思う
姫子レベルで源氏名
30前半以下の年代ならRIKACOは気にしないで良いと思う
そんなに有名な人じゃない
あとはりえこかりんこかりつこか、りょうこもあるな

207:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 14:08:35.26 nuZIYH7w.net
娘の名前に詩歌(しいか)ってどう思いますか?
元からある言葉で当て字では無いのですが、知らない人からしたら当て字のキラキラネームに思われてしまう微妙な名前ですよね

208:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 14:13:42.07 sbqH3/71.net
>>201
知ってても詩歌、シイカはな前向きじゃないから変よ
和歌さんならたまに見るけどね

209:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 14:37:58.43 TJSH3n2U.net
娘に、寅瑚(ともこ)とつけたいんだけど、男の子っぽいのが気になる

210:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 15:05:03.19 NFoM3EAH.net
>>203
男はつらいよ思い出した。

211:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 15:13:13.94 d6qVyxKk.net
>>195です
やはりリから始まる名前は人気?なようで多いですし紛らわしいですよね
りえは主人の元カノですし、りつこ、りんこ、りょうこを提案してみます
あと理央(りお)も一応候補なのですが、りおは人気ランキング上位なのでかなり被りますか?
また上の子が○央なのですが、二文字のうちの止め字が同じだと揃えすぎですか? 

212:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 15:35:55.69 P2RbpGDe.net
世の中はすべて「円」で出来ている。
地球も古代は「地の果てはどこか?」と議論になったが結局は円であった。
春夏秋冬も円。「時間の果てはどこか?」という議論によくなるが、これも「ひとつだけ例外」などなく
これも円に決まっているであろう。「時間も始めも終わりもない円」
だから、ご子息の名前には「円(まどか)」をおすすめする。
NGは「バカ不良の子供」がつけそうな「あいる」「ゆいる」「たいが」「かい」

213:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 15:38:43.53 rqEg1Dqw.net
>>205
元カノがりえで、「り」から始まる名前がいいなんて、私なら却下
りおは被りまくるというほどでもないような
上の子と留め字が同じでも兄弟姉妹なら良くあることだから私なら気にならない
逆に上の子が〇央なのに下の子がリカコやリツコのほうがちょっと違和感

214:174
15/02/10 16:25:49.97 syfxvqg8.net
色々ありがとうございます
名字と名前をそのまま読むと、「かそう」(火葬を連想?)になる件についての
ご意見も伺いたいです

215:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 16:28:28.92 VMTDNbgD.net
>>208
カソウと聞いて、連想した順は、仮装・仮想・下層・家相・火葬
カソウ=火葬 は、若干ナーバスになりすぎじゃないかな、と思うけど、もう気にしてしまったなら、やめておけば?

216:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 17:06:48.93 pJ1ZMEH3.net
亀を火葬なんて難癖もいいとこ
全く気にならない

217:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 17:07:59.73 d6qVyxKk.net
>>207
元カノと言っても15年以上昔に短期間だけなので、主人はそこまで記憶には残ってないようです
言われてみれば、確かに姉妹で名前に違いがありすぎますね
考えすぎて気づきませんでした
例えば止め字が上の子が○央で、下の子が○緒のように違うと紛らわしいし不自然ですか?
理緒、梨緒、里桜などはどうですか?
また、最近は桜をオと読ませるのは許容範囲内ですか?
何度もすみません

218:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 17:13:36.43 xZ/9Sadd.net
かめおかそうまで亀を火葬も亀犯そうも気にしすぎ
子供が気付くのは名前に亀と馬と生き物二つ入ってるくらいだろ

219:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 17:15:23.17 XqspIYoX.net
>>211
上の子が○央なのに下の子が○緒や○桜は紛らわしい
桜を「お」って読ませるのは「美桜」ならいいけど「里桜」や「真桜」になると微妙に感じる、「美桜」は巷に溢れてて且つ字義が通ってるからそこまで変だとは思わないけど、それ以外だと若干キラキラネームの香りがする。

220:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 17:17:50.80 rqEg1Dqw.net
>>211
〇央と〇緒でも名前のバランスが良ければ気にならないかな
姉妹だっていつかは個々に生きていくんだし
でもここでは紛らわしいとの意見も多々見かけます
桜をオは許容範囲
でも里桜はいいけど梨桜はイマイチ
やっぱりバランスが大事

221:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 17:19:44.46 d6qVyxKk.net
>>211
ありがとうございます
やはり止め字はそろえた方が良さそうですね
あと友達の子が理子なので、理央だと字も響きも似ていてマネしたように感じますか?

222:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 17:22:41.94 d6qVyxKk.net
>>214
梨桜よりは里桜の方がいいようですね
私は央より緒の方が好きなので使いたいのですが、やはり紛らわしいのでもう少し考えてみます

223:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 18:05:12.81 Zs+6gJxC.net
ニコニコから取って女の子に平仮名でにこってどうですか?

224:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 18:09:52.11 Hk1IkV1F.net
最高です
素晴らしい感性ですね

225:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 18:10:57.67 6gSeDfoL.net
たまにいますね>にこちゃん

226:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 18:15:27.08 PJw0UfmX.net
泣いてはいけない
笑っていなくてはいけない
みたいなプレッシャーにはならんのかね

227:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 18:29:41.41 YcH7ogKo.net
>>160-161
ありがとうございます。
そのまま伝えます。
ただ、止め字なんて付けませんよ。
それこそ流行りの名前みたいになってしまうし、ゆうちゃんと呼ばれなくなってしまうので。
名前で性別なんかわからなくても特に困りませんよ。
スレチすいませんでした。

228:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 18:32:37.26 gTaeUm1Y.net
そうだな、よかったじゃん!
最高だと思うぜ!!
ハイハイ解散~

229:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 18:33:03.00 DWMLRj0U.net
ここからまた20レスほど釣られます

230:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 18:34:11.19 XWkQk03F.net
>>217
すごくいいとおもうよ!
うちの車のナンバー2525だしお揃いだね
やったー

231:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 18:34:16.51 zfL6DY7E.net
孝太こうた♂
どうでしょうか?

232:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 18:44:59.36 XqspIYoX.net
>>217
ラブライブのイメージ、可愛いかも知れないけどアニメのキャラクターっぽくて現実味がない
>>225
無問題、いいお名前ですよ
アフィカス?かなんか知らんけど最近変なの湧いてるね
ここ無断転載禁止なんだけど…いい加減にして

233:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 18:46:12.20 lDMv2VbQ.net
>>225
孝行の孝なんだね
字義を重視しての選択だろうし良い字だと思うけど、
再々、考と間違えられることは覚悟して置いた方が良さそう
その名前自体は良いと思います

234:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 18:46:17.18 PPKv+D3N.net
>>225
孝行の孝なんだね
字義を重視しての選択だろうし良い字だと思うけど、
再々、考と間違えられることは覚悟して置いた方が良さそう
その名前自体は良いと思います

235:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 18:47:30.63 PPKv+D3N.net
ごめん、エラー出て繋ぎ直したら二重投稿してしまった

236:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 18:56:24.23 MxKhIhRd.net
>>203
アホだね
頭がアホになってるね

237:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 18:58:08.74 MxKhIhRd.net
>>217
頭からウンチ出るんでしょ

238:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 19:08:38.67 92eITD19.net
>>217
犬か猫の名前よね?

239:名無しの心子知らず
15/02/10 20:08:42.56 gw3tSCzwV
>>186
古くないしどれも落ち着いた素敵な名前だけど、
文子(あやこ) はふみこか迷うし、
礼子(あやこ か れいこ)  も読み間違いがあり得るので、
玲子(れいこ) 朋子(ともこ) の2つにしなさい。

240:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 20:06:53.95 4QwH5M1x.net
9です。たくさんの意見ありがとうございました。
とりあえず佳世は選択肢から外して他の名前の中から
みなさんの意見を参考にしつつ選ぼうかなと思います。
本当にありがとうございました。

241:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 20:37:58.28 T6CKbULs.net
>>225
堅実で素敵だと思います

242:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 20:39:52.34 MxKhIhRd.net
>>225
良い名前

243:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 20:42:09.44 TJSH3n2U.net
>>230
201だけど、ともこはいい名前でしょ。夫婦ともにお世話になった故人のお名前を一字もらったんですよ。
寅瑚っていう漢字は夫婦で考えたけど。寅っていう字を使いたいんですよ。

244:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 20:46:31.58 BUWNHw44.net
>>237
一字頂くと言うのは、漢字をそのまま使うんですよ。

245:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 20:54:16.53 MxKhIhRd.net
>>237
「とらこ」でしょ
もしくは「いんこ」他に読み方無いでしょ
自分の名前を寅瑚に改名すれば?
とらちゃんって呼んでもらえるよ

246:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 20:56:24.54 YuHBU4Cl.net
>>237
超いい名前ですね
ぜひつけてあげてください

247:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 21:05:43.27 C+fIrcBB.net
娘に�


248:ミとか将来はメストラでも目指してるの?



249:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 21:12:27.60 VMTDNbgD.net
吉田沙保里のユニフォームを思い出した<寅瑚
瑚が変換候補の下の方でイライラするわー

250:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 21:26:42.97 TJSH3n2U.net
寅は「とも」と読むんですよ。布袋寅泰さんを見ればわかると思います。
恩師の方が「寅」という漢字なので、ぜひ使いたいのです。

251:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 21:31:16.79 BUWNHw44.net
>>243
ああ、寅はそのままだったんですか、失礼しました

252:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 21:36:40.34 XqspIYoX.net
>>243
「ともこ」という響きは素敵ですね、ですが「寅」という字は男児よりな気がします。女の子の名前に使うのはやめたほうがいいのでは?
「瑚」という字も字義は素敵ではありますが、馴染みのある字ではありませんので、本人が電話などで自分の字を説明するときに相手にわかってもらえなくて不便な思いをするかもしれません。シンプルに「子」にするのをお勧めします。

253:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 21:38:15.46 TJSH3n2U.net
>>244
いえ、こちらこそ。わかりにくい文章ですみませんでした。
姉に相談のラインしたら電話かかってきて怒鳴られました。わたしたちの考えがおかしいのでしょうか??
もっと身近のいろんな人に相談してみます。

254:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 21:40:19.68 X12b6VDe.net
釣りじゃないのならおかしいと思う
やはり恩師への想いと名付けはわけて考えるべきだと思う
寅という字自体が男児よりすぎる
その字をつかって女の子の名前というのは無理難題すぎる

255:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 22:05:42.87 N2qbRLgE.net
>>243
読むんですよw
名乗り読みわろたw
自信を持って言える
バーカw

256:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 22:10:11.24 snc3pfUb.net
>>246
女児に寅はアウトです。
男児に花とか愛とかつける以上に、虐待レベルでアウトです。
故恩師の方も、自分の名前が元で不幸になる子がいてほしくはないでしょう。
あと、やっぱり とらこ にしか読まれませんから。
一生、誰からも正しい名前で呼んでもらえないのは、あなたではなくお子さんです。
まともな親になる気があるなら、絶対にやめてあげてください。

257:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 22:18:59.77 d6qVyxKk.net
何度もすみませんが>>215についてどなたかご意見ください
あと個人的には千夏(ちなつ)という名前が好きで名付けたいのですが、夏生まれじゃないと変ですよね?

258:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 22:32:30.63 TeZlqhna.net
>>250
ここチャットではなく掲示板だから。もうチョット案がまとまってから書いたら?

259:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 22:36:22.59 MYZE85lV.net
>>250
同じく、もうちょっと夫婦で話し合って候補絞った方が良いのでは?と思います
友人の子に理子がいても理央でも理奈でも真似した様には感じません
千夏は私も娘につけたかった名前ですが、秋生まれだったのでやめました
個人的には名前の季節感はとても気になります

260:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 22:45:16.65 JAePxreG.net
>>243
布袋寅泰さんは「男性」ですが、あなたの娘さんはオナベにでもなる予定なんですか?

261:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 22:47:23.64 LOYTMGEi.net
最近入れ食い状態だな
平和で何より

262:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 22:50:16.48 snc3pfUb.net
>>250
数ある名前の中でそんなに変かどうか気になるものばかり候補に入れちゃうんですね。
人に背中を押してもらわないとつけられない名前なんて、やめた方が良いです。

263:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 22:55:35.44 d6qVyxKk.net
>>251>>252
そうですよね、すみませんでした
主人はリから始まる名前が可愛いからという漠然とした提案しかしてくれず、響きも漢字も私に任せっぱなしで困っているのでつい…
色々な方の意見が聞けてとても参考になり助かりました
ありがとうございました

264:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 23:16:36.62 lBkjwckg.net
私と嫁が晩婚だったので娘は
早咲で さき と付けた
26歳で婚約 27歳で結婚する 

265:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/10 23:21:38.00 MxKhIhRd.net
>>257
おめでとう

266:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 01:01:43.06 +DxghZ8h.net
>>257
今期はその時代の世相にもよるんじゃないの?
早咲きすぎて小学校でセックスしたら親として嬉しくないのでは?

267:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 01:20:31.95 enHxqKOZ.net
>>186
古くないよ。
文子(あやこでもふみこでもどちらでも)
>>201
管弦とつけたくなる

268:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 02:52:24.01 k9QSmGxU.net
ふみこ、は流石に古いわー
文香ならありだけど

269:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 06:45:31.06 Y+LicvlF.net
いい名前だし好きだけど古いよね>文子
極端な感じで今見かけたらいい意味でも悪い意味でもちょっと気になる

270:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 07:31:44.36 vUBtbDFz.net
自分が文子だったら子供の頃嫌だったと思う

271:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 07:46:33.33 URKyu3ZJ.net
とらこはさすがにネタじゃないかと思った

272:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 08:07:10.22 9T+CAAH3.net
野乃子
野々子
読み(ののこ)
長女の名前候補です。
どうでしょうか?

273:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 08:14:10.98 wrDqf/Z7.net
>>265
野という漢字が名前に付くのはたまにあるけどいまいち馴染まない気が
結婚して名字が変わったら…は多くの人が考えると思う
○野野乃子(○のののこ)とか野々村野々子とか

274:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 08:49:04.03 +DxghZ8h.net
朋世、朋代(ともよ)はどうですか?

275:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 09:15:10.71 vUBtbDFz.net
>>265
ののちゃんって子供の頃は可愛いけど、思春期以降になってくると名乗るのが辛い気が…
辻ちゃんみたいにアホなら「のんはねぇ~」とか言ってられるけど。
あと同じく漢字に違和感あり
>>267
代はさすがに古い

276:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 09:19:52.18 Q86Iaj1r.net
>>267
莉代、千代とかならレトロ可愛いでいいと思うけど「ともよ」は流石に古い気がします…

277:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 09:35:09.05 hamGGNmR.net
>>186
どれも品がいい名前だと思う。

>>265
野ってそこまで強調するほど?って思う。
>>267
名づけスレで「智世ともよ」相談たまにみるよ。
朋だと字面がちょっと硬くなるかなあとは思う。

278:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 09:45:40.68 eNJ9k2qb.net
>>265
友達の子が「のの○」って名前だけど、名前聞いた時うわーって思った。
子供のうちだけって名前のイメージです。

279:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 09:58:47.75 sW9qxT/a.net
>>266
>>268
>>270
>>271
貴重なご意見ありがとうございます。
産まれるまでにまだ時間がありますので、再考したいと思います。

280:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 10:04:49.04 g+8B1tM/.net
バレエに野々花ちゃんいたなあ。
あと新聞四コマのののちゃん
仏教系の幼稚園、保育園ならののさま。
アホっぽい子かアイドル
将来の心配がないふわあっと生きていて文化教養で研鑽してればいいお嬢様ならありかな。
勉強や進学や就職しなきゃ、自立しなきゃならやめた方が。
子供の名前という感じ。
あと野で終わる姓や野がつく姓はかなり多いから結婚してバランス悪くなるかも。

281:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 10:05:16.20 oAMyG4F5.net
みな、おのののかはスルーか

282:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 10:05:32.44 g+8B1tM/.net
あ、ごめんなさいちんたら書いてたらしまってたわ

283:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 10:16:07.80 sW9qxT/a.net
>>273
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
早々と閉じてすいません...。
>>274
認識はしていましたが、やはり気になりますよね...。

284:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 11:18:47.48 dwmXevXZ.net
>>267
いい名前だと思う。
ただ、20代後半の友人にトモヨとモモヨがそれぞれいるけど
二人とも自分の名前古くてちょっと…とは言っていた。
でもあだ名はトモちゃんだからそこまで気にしてないかも

285:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 11:55:32.66 nEqVuXFn.net
優司、優治ゆうじ
謙司、謙治けんじ
優弥ゆうや
長男の名前候補です
司は数年前に亡くなっている義父の名前から一字もらいました
孫に会うことができなかったのでせめて名前だけでもという夫の意見です
他界された人の名前からというのは縁起が悪いでしょうか?

286:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 11:55:47.93 wleGKJra.net
来週予定日の女児です。
候補を絞りましたが決めきれません。
それぞれどんな印象でしょうか?

雪乃 ゆきの
美月 みつき
理緒 りお
よろしくお願いします。

287:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 12:03:08.82 0xhkhhr7.net
>>279
雪乃…2月は暦の上では春だからそれが気にならなければいい名前
美月…ミヅキとの誤読は必至
理緒…一番いい

288:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 12:13:26.49 6E6962hD.net
>>278
どれも至極まともな名
優司>優治
謙司>謙治 歌手の新沼謙治を連想
優弥 俳優の柳楽優弥を連想
縦割れが気になるので○司が字面的に好印象
祖父母が孫より先に旅立ってしまうのは自然の摂理なので
縁起が悪いとは思わない

289:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 12:26:43.79 Wyt05C7s.net
>>278
幼くして亡くなった人の名じゃないから気にならない
むしろ生きてる人から一文字の方が賭け
義父から一文字が嫌なら他の理由を考えた方がいいかと

290:名無しの心子知らず
15/02/11 14:04:32.70 XaSRq4Qgo
>>267
20代の友人に同じ読みの子がいたけど、他の子と被らなくていいなあと思った。
今だったら尚更被らないと思う

>>278
他界した人ってのは既に評価が確定してて、今から不祥事起こすこともないだろうからいいんじゃない

>>279
どれでもいいけど、確かにみつきかみづきか迷うかも。

291:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 14:17:57.23 jX2yB2tp.net
紗恵さえ、貴恵きえ、美恵みえ
二文字の○恵の印象を知りたいです

292:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 14:18:31.57 ofHRHaKa.net
4月予定です。
智香(ちか)、千嘉(ちひろ)。
どうですか?
読み間違い、画数の多さを懸念しています。

293:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 14:23:52.44 vUBtbDFz.net
>>284
江ほどじゃないけど古い
キエは名前としておかしい
昔そんな子役?がいたような
>>285
トモカとチカって読んじゃうなあ

294:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 14:31:40.90 5A8psfrv.net
>>285
智香…下に日が並んでしまっているので、名字によってはバランスが悪くなる。
トモカと迷うけど一度聞けば覚える。
千嘉…チカでしょ?嘉にヒロって読みはあるの?これでチヒロは無理。

295:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 14:36:53.86 7dgxc65o.net
>>284
>>284
紗恵 かわいい 紗が今時で恵で女の子らしい、紗英より優しい感じ
貴恵 古い キエーって叫び声みたいでかわいくない
美恵 古めだけどいい名前
○恵は古風な印象だけど紗恵なら今でも浮かない
>>285
智香はともか>ちか


296:の二択。ちかでも問題なし 千嘉はちか。ちひろは難読。男の子っぽい。 画数は千が軽くて嘉が重い気がする。千尋なら気にならないけど



297:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 14:37:14.27 it274n3z.net
>>284
古臭いとは思う

298:264
15/02/11 14:39:09.68 +DxghZ8h.net
レス有難う。
>>268>>269>>270
ともよ、という響きや、○代、はさすがに古臭いですかね。
>>277
いい名前と言っていただきましたが、20代の本人は古いと感じてるんですねw
朋代、朋世 ともよ
朋香、朋加ともか
朋美、ともみ
以上でしたら、皆様どれがどんな印象でしょうかね。

299:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 14:44:55.92 +DxghZ8h.net
>>284
きえは響きが鋭いから、季とか絵とか他に柔らかさのある字は?と思う。
美恵はちょっといま時ではないけど好き。
さえと言う子は保育園にいる(字は知らない)。紗恵もいいですね。

300:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 14:48:17.11 hzRMzH03.net
律子はさすがに古いですか?
個人的には可愛いと思うのですが
古すぎるなら考え直すつもりでいます

301:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 14:52:11.40 CKQZVeUN.net
>>285です。レスありがとうございます。
嘉はヒロと名乗りがありますが読めませんよね。
智香はトモカのほうが優勢なのですね。
再考してみます

302:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 14:52:52.08 vUBtbDFz.net
>>292
最近知り合いがそれ付けたわ
自分の同級生にもいたけど古いなあと思ったのでちょっとかわいそう
せめて漢字を変えるか子を他の止め字に変えるとか…

303:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 15:06:23.13 Bhf+ztas.net
>>290
朋代、朋世 優しい癒し系
朋美 頼れる姉御肌。華原朋美より岡崎朋美のイメージ
朋香 明るいムードメーカー
朋美と朋香がかわいい
朋加は縦割れでゲシュタルト崩壊しそう

304:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 15:07:19.85 +DxghZ8h.net
>>292
30後半の私の同級生にも律子さんいたが、周りも本人も古いとは感じてなかったと思う。
流行りネームでないけどしっかりしつつ可愛い名前、くらいに思います。

305:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 15:30:45.66 wleGKJra.net
>>280
ありがとうごさいます。雪乃は確かに2月だと合わないかな…と思って悩んでます。
ミヅキとの誤読はあまり考えていませんでした。
参考にします。ありがとうございました。

306:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 15:31:01.34 Q86Iaj1r.net
律子古いよ…35年くらい前なら品があるいい名前だったかも知れないけど

307:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 15:42:38.49 EDq+OEPN.net
>>292
律子って言うと田中律子のイメージだけど、私はそこまで古く感じない
旋律の律ってことで、もしかしたら音楽系wの名前つけたい人の中で復権するかもしれん
しないかもしれんが
前に久保みねヒャダっていう番組で曲作るときに、バブル引きずったイケイケの友人の名前として「リッコ」が使われてたので、
その辺の世代の名前っていう印象を持つ人は多そう

308:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 15:48:44.40 +DxghZ8h.net
>>295
有難う。イメージ参考になります。

309:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 15:50:04.03 CNX9Pw7l.net
>>284
帰依
しゅうきょうくさい

310:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 15:50:47.71 IUT8mSYe.net
寅瑚母ですが、姉と話し合いました。その結果、朋子(ともこ)でどうだろう、という話になりました。
友人に相談したら「あんたが相談してきた名前の中で一番いい。きれいだ」と手放しでほめてくれました。

311:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 15:53:07.66 Q86Iaj1r.net
>>302
素敵な名前ですね、いいと思いますよ

312:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 15:59:37.71 +DxghZ8h.net
>>302
同じく「朋」の字を考え中なので、嬉しいです。
アナウンサーにいますよね。

313:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 16:08:37.62 dYN3bltH.net
>>292
律が増えて来ているので、性別間違いのないように律子、も古くないと思う
響子や琴子みたいな音楽系の名前に見える
自分の知り合いに居ないからかもしれないけど

314:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 16:09:16.37 IUT8mSYe.net
ありがとうございます。「寅」はやっぱり男の子向けの漢字でした。あとやっぱり「とら」としか読めない。
布袋寅泰さんいるから「とも」でOKでしょう!とか思ってたけど、よくないといわれました。
まわりに相談してよかったと思います。2chのみんなもありがとうございました。

315:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 16:20:41.11 Uaw1tT2q.net
>>284
紗恵がマシかな
○恵なら、英恵(はなえ)が個人的に好き

316:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 16:22:00.98 nEqVuXFn.net
>>281>>282
嫌ではないのですが縁起悪いのかなと気になっていました
貴重なご意見ありがとうございました

317:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 16:29:04.04 vUBtbDFz.net
律は音楽系というか…
アニメ由来ならそうだろうけど、普通なら規律とか律儀とか固めに思わんかな

318:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 17:03:04.18 WanRIPdR.net
親戚に律(女の子)がいるけど、シンプルで間違いなくていいと思う。

319:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 17:04:36.07 Vh4QC3oA.net
律子は古臭い

320:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 17:08:36.38 CNX9Pw7l.net
ババアだけど私だって律なんてやだわ
なんだよ
ギョウニンベンってw
絶対可愛くないだろ

321:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 17:20:58.06 +DxghZ8h.net
実際に人と知り合うときに、あまり可愛くない娘がすごい可愛い名前だったら残念な感じがある。
行人偏の名前ならそう言うのはない。

322:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 17:33:26.19 qnvd46eM.net
爽やか律子さん

323:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 18:23:29.80 bO0eHo9z.net
大内万里亜とかいうサイコパスなんて名前だけ可愛いから気の毒なくらいだったもんな
可愛くない名前の美人ならギャップで素材の良さが際立つけど
ブスの名前が可愛いとギャップで素材のブスが際立って悲惨

324:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 18:25:59.26 hzRMzH03.net
皆さんありがとうございます。
同級生や身近の年上の方に律子さんがいなかったので、古いイメージがなかったのですが
やっぱり古いと思う方も多いですね、また考えなおそうと思います。
それでもいいと言ってくれた方もいて嬉しかったです。

325:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 18:41:04.30 ALz82EJY.net
律子は古いっていうか呼びづらい
舌の動き的に
漢字の雰囲気は良いんだけどね

326:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 19:53:39.29 hamGGNmR.net
名付けスレで「律」を使った男女名みるよ。
でも結局女性名だと「律、律子」が落ちついてる印象。
「律○」で「律子」以上ってなかなかないよね。

327:名無しの心子知らず
15/02/11 20:56:14.01 XaSRq4Qgo
律子、いい名前だと思うけど、
>>317 >>318 に全面的に同意。
とても良い名前で、古すぎることもないけど、少し言いづらい。

328:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 22:48:20.82 5H+X3rvi.net
ひだまりから取ってひまりはどうですか?

329:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 22:50:32.17 mFqKeI5d.net
>>320


330:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 22:52:25.55 FAg4PDN6.net
>>320
毎回思うけど、ひだまりやひまわりから一字抜いてヒマリにするとか意味わかんないよ
ヒマリってなんなんだと思う

331:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 22:55:39.42 W7Q3G4J6.net
>>320
ひだまりからとるならひだまりのほうがまだましかも
ひまりって名前らしくない

332:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 22:56:50.71 mFqKeI5d.net
あれだ。
オーズでメダルから一つ欠けさせるとのあれだ

333:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 23:12:37.98 B6VjEJtb.net
でも、実際ひまわりちゃんって呼びにくい
字面もおかしい
ひまりちゃんの方が呼ぶだけならいい
意味不明ってのはあるけどね
私だったら余程ひだまりとかひまわりに思い入れなければどれも避けるかな

334:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 23:26:30.63 63i/Fgin.net
なんていうか普通はひだまりから連想して光だの陽子だのにするだろうに、一字抜いて意味不明の言葉にするのがわからん

335:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 23:27:23.50 8hj1cQVM.net
ひだまりならひまりのほうがマシ

336:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 23:29:32.26 mFqKeI5d.net
>>327
五十歩百歩

337:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 23:39:10.14 bO0eHo9z.net
ひまり、世間的に流行ってない?
身の回りにもそこそこいるし、保険会社の名前ランキングにも食い込んでた気がする
>>320と同じように考えてつける人が割と多いのかなと思ってる
個人的に、和(のどか)とか温(のん)とか、ひらがなで「はな」とか上の方にも出てた「ののか」とか「にこ」とかと同じで、
ほっこりとかていねいな暮らしとかナチュラルとかが好きな人がつけるカテゴリー

338:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 23:42:33.42 Uaw1tT2q.net
>>326
そうだよね、普通はそこから連想するはずなんだけど…
最近の歌もそうだけど、直接的な言葉しか出てこない人が多いよね。想像力が欠けてるのかな

339:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 23:56:48.29 bHXxpQTm.net
国語力が無いんだよな。いい歳こいて翔だの夢だの絆だのの安っぽい漢字が好きなんだよ。

340:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/11 23:58:20.83 CelsSdp6.net
翔の人が来たぞー!

341:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 00:04:36.13 7W6tqoZB.net
姉が麻弥(まや)、妹が平仮名でさつき
などのように、姉妹で全くテイストの違う名前って違和感ありますか?(上の名前はそれぞれ仮名です。)

342:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 00:06:35.96 miu/RpmF.net
>>333
違和感はあると思う
それに、次女だけ平仮名だとなんで私だけ?!ってなりそう。

343:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 00:26:52.55 clHZrgJr.net
>>333
姉がひらがなで落ち着いてる名前、私が漢字で今時の名前だけど
特に気にしたことはないです。
気にしなくていいと思う。

344:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 00:29:16.24 PD44gIEJ.net
>>333
小児科とか姉妹見ることあるとこだと
似た名前ってどっちがどっちだかよくわか
らなくなることはある
麻弥ちゃん麻悠ちゃんとかね
だからテイスト変えるの一概に悪いとは思わない

345:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 00:30:15.95 aboTDRhr.net
気にする子は気にする、気にしない子はしない。

346:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 00:45:17.02 2CnZr+IA.net
小学生のとき古風な名前の同級生の妹がマリアで親どうした!?と思ったの思い出した
どちらかがキラキラしてたり片方だけ意味がしっかりしてる名前とかだったら気になるけど、そうでなければ気にならない

347:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 01:34:37.00 c48Q49xS.net
>>330
緋(色の)鞠を太陽やひまわりに似たてて、ひまりとしてるかと思うけどな

348:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 01:50:28.36 0qF6qzGj.net
似たてるって言う?
緋色の鞠w

349:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 01:54:44.96 kjseQf3g.net
>>339
その漢字そのまま緋鞠(ひまり)かひらがなならまだ説明されれば納得できるかも
でも自分の知る範囲では 姫 とか 妃 が使われてる…

350:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 02:24:25.56 PD44gIEJ.net
陽葵(ひまり)
向日葵(ひまり)
なら見たことある

351:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 02:27:50.26 SWli2i7s.net
「あいら」「れいら」姉妹に姉がいると知って「せいら」と予想してたら
まさかの「ゆうこ」で驚いたことがある

352:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 02:35:57.83 3gIjotfr.net
ゆうこでからかわれでもしたんじゃない

353:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 03:02:37.79 xbTRQeFe.net
あいらもれいらも就職失敗しそう…

354:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 06:02:45.88 c48Q49xS.net
>>340
煮立てるって何書いてるんだ、俺
正しくは見たてるです、すまない

355:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 06:56:38.58 g45Msn+F.net
>>344ゆうこでからかわれるって、どんな階層なんだろう

356:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 07:36:54.74 tf0JUmOT.net
あいか、れいなくらいにしとけばいいのにね
>>333
仮名だけど麻弥とさつきなら漢字と平仮名なだけでテイスト違うとも思わないよ
皐月以外の漢字当てるより平仮名の方がいいと思う

357:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 08:18:20.10 3vtMFUvb.net
律子で思ったんだけど、○つこ って古く感じるのかもね。
律子、悦子、光子、松子、克


358:子、タツ子、節子、睦子、敦子… でも名前に「ら行」が入るとちょっと今風になる感じ。



359:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 08:19:16.62 HNTOizIS.net
おかしいかおかしくないかではおかしくはないんだけど
古臭いとかちょっと今の子にはきつめとかは感覚なので説明難しいね

360:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 09:18:04.85 7W6tqoZB.net
>>333です。
あまり気にしなくてもいいようですね。ありがとうございます。
そこで次女の名前候補についても相談があるのですが…
麻弥(まや)
沙耶(さや)
香弥(かや)
美季(みき)
奈緒(なお)
藍(あい)
多くて申し訳ありませんが、以上の6つの印象をお聞かせ下さい。
>>333は姉と妹の名前の印象を逆にしていたので、紛らわしくてすみません。

361:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 09:30:06.00 SDHGUV/h.net
>>351
どれも女性名として問題ないので粗探し的感想になるけど…
麻弥(まや)しっとりとした語感
沙耶(さや)候補中でひとつだけ「弥」じゃないのはなぜ?と思った
響きは悪くないが刀の鞘を連想
香弥(かや)男児名きょうや、とも読める
カヤは蚊帳や茅を連想
美季(みき)きれいな風景をイメージ、至極スタンダード
奈緒(なお)溌剌とした健康的な雰囲気
藍(あい)さっぱりした性格になりそう

362:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 09:31:16.32 aboTDRhr.net
>>351
お姉ちゃんが平仮名ってことね。

奈緒(なお)藍(あい) が、すっきりしてていいと思う。
麻弥(まや)沙耶(さや)香弥(かや)美季(みき)
なんとなく、ゴテゴテしたイメージで、誤字も多そう。
個人的には、お姉ちゃんが自分だけ平仮名なのを気にする可能性を心配してる。

363:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 09:31:49.47 cpyA7vQv.net
>>351
どれもいいので、以下難癖
沙耶…何となく耶の字にかわいらしさがないので却下
香弥…蚊帳、萱みたいで響きがちょっと
美季…知人がこの名前だけど、なぜか美李に間違えられることが多々あると嘆いていた
麻弥、奈緒、藍でお姉ちゃんとのバランスも考えて決めてみてはいかが

364:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 10:34:11.72 mZdVz3Mw.net
>>349
あくまでも個人的に律子とナツコは今でも通用する名前だと思うんだけど
確かに古い印象になるので、なるほどと思った。
あと前にこのスレだったかでみてなるほどと思ったのは⚪️子の
⚪️部分1字にすると男児っぽい字を入れると古い説だな。
極端な例だとノブコとかシゲコ、テツコとか。
リコとかカコみたいに音が2字だと⚪️子でも今風な印象。

365:328
15/02/12 10:37:29.69 7W6tqoZB.net
ありがとうございます。候補の六つ、どれも絶対にやめとけ!というのは無いようで安心しました。
皆さんがおっしゃるように、長女が平仮名の名前なんですが、1人だけ平仮名の名前なのはコンプレックスを持たれてしまう可能性高いですかね…

366:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 11:00:38.43 K53Uuav+.net
>>356
どうしたって不安要素は残るんだから
特別な理由がないなら平仮名で揃えてあげても良いんじゃ?
候補の響きだと漢字があった方が良いけど
「長女は平仮名にしたけど、やっぱり漢字があった方が
良いと思った」とかだと、長女が可哀想すぎだけど

367:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 11:25:44.73 rYJW8FHF.net
星羅(せいら)って名前はどうでしょうか?
高校の時の友達にいて、「かわいい名前だな~私も将来子供ができたら付けたいな」と思っていたのですが、やはり日本人には合わないでしょうか?
あと
麗奈、玲奈(れいな)
杏奈(あんな)
も候補なのですがこれら名前についてはどういった印象を受けますか?

368:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 11:29:23.64 aboTDRhr.net
>>358
どれもあまーい、顔を選ぶ名前かと。

369:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12


370:11:31:23.80 ID:QhCtoUsI.net



371:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 11:51:25.95 qXMQxFr9.net
>>358
よく名前に星入れられるね
羅の字も可愛くない
羅臼昆布

372:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 11:52:45.71 1LL5kswt.net
>>358
星羅はキラキラ
高校の友達にパクッたのばれてもいいの?
れいな、あんなもハーフの名前っぽいけど
今時玲奈と杏奈はAKBに入れるくらいのかわいさがあれば大丈夫だと思う

373:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 12:07:02.36 AFx2U6jH.net
ガンダムだなぁ
セイラさんは

374:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 12:11:38.43 SZPE2AZO.net
星羅がかわいいとはこれいかに…

375:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 12:24:33.81 p5FJKaKs.net
沙羅双樹の羅だから可愛いとか言ってる馬鹿が他スレにいたな。
羅一文字で男性器の隠語だってのに。

376:名無しの心子知らず
15/02/12 12:40:33.33 9tNgStmDT
>>355
確かに、男児でもいけそうな漢字使うと古めの雰囲気になるよね。
あこ、まこ、…二文字の○子は最近の流行りだね。

377:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 12:47:03.25 pu6TJh8P.net
>>365
それて魔羅じゃないっけ?

378:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 12:47:07.14 fDAs2cJL.net
>>358
星羅はやめとけー。
れいな、あんなは良いと思う
麗の字はいろんな意味で思いかられいななら玲奈がいい

379:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/02/12 12:48:47.44 aboTDRhr.net
>>365
「羅」自体は、織物のことだよ。

380:名無しの心子知らず
15/02/12 13:16:39.45 9tNgStmDT
せいら、両親が美男美女だと別にいいと思うがなー。
凡人にはレベルが高すぎる名前。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch