HandBrake 総合スレッド21at AVI
HandBrake 総合スレッド21 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
24/08/21 19:16:58.91 ihKXiDel0.net
■過去スレ
19 スレリンク(avi板)
18 スレリンク(avi板)
17 スレリンク(avi板)
16 スレリンク(avi板)
※ これより前のスレはサーバー停止のため閲覧不可

3:名無しさん@編集中
24/08/21 19:17:16.51 ihKXiDel0.net
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

4:名無しさん@編集中
24/08/21 19:17:53.09 ihKXiDel0.net
保守用書き込み その4

5:名無しさん@編集中
24/08/21 19:18:13.13 ihKXiDel0.net
保守用書き込み その5

6:名無しさん@編集中
24/08/21 19:18:31.51 ihKXiDel0.net
保守用書き込み その6

7:名無しさん@編集中
24/08/21 19:18:49.76 ihKXiDel0.net
保守用書き込み その7

8:名無しさん@編集中
24/08/21 19:19:06.86 ihKXiDel0.net
保守用書き込み その8

9:名無しさん@編集中
24/08/21 19:19:26.01 ihKXiDel0.net
保守用書き込み その9

10:名無しさん@編集中
24/08/21 19:19:43.74 ihKXiDel0.net
保守用書き込み その10

11:名無しさん@編集中
24/08/21 19:20:05.64 ihKXiDel0.net
保守用書き込み その11

12:名無しさん@編集中
24/08/21 19:20:23.55 ihKXiDel0.net
保守 (即死回避) 完了
以降は保守のための書き込みは不要

13:名無しさん@編集中
24/08/21 19:28:06.57 95+vmWJM0.net


14:名無しさん@編集中
24/09/02 02:57:45.43 YYJEI6Pe0.net
いまこれでスケベ動画を切り取って大きくしてる
画質が荒くなるのでノイズじぃきょとシャープを適度に使ってる
スケベ動画って遠景が多いからこのソフトで大きく見れるありがたい

15:名無しさん@編集中
24/09/14 19:45:34.72 OJDn6JtsM.net
インターレース解除のeedi2 bob、遅すぎないですか?
CPUもメモリも全然使ってないみたいですが
もっと性能をフルに使って早く処理できないんですかね?
複数起動すれば多少マシですが一つの動画の処理を速くする方法ありませんか?

16:名無しさん@編集中
24/09/15 02:36:41.91 RsntIVb50.net
eedi2は遅い上にデインタレ処理がゴミなので誰も使って無いし、処理速度を速くする方法も無い。

17:名無しさん@編集中
24/09/15 12:26:40.00 Tstazy360.net
エンコード初心者です。
フレームでsame as sourceを選んだ場合固定と可変どちらを選べばよいのでしょうか。
どちらを選んでもCFRと出力されますが、ソースファイルをmediainfoで調べてもフレームの種類が表示されないので合っているのかわかりません。

18:名無しさん@編集中
24/09/15 13:17:46.05 /2AbMcf/0.net
same as sourceってコピペしてるだけだから、元ソース次第。

19:名無しさん@編集中
24/09/15 17:16:27.68 4fr9t+Mk0.net
>>18
それはフレーム数の話で、その中で固定数にするか可変数にするかは選ばないといけない。
普通は音ズレ、音飛び予防で固定にする。

20:名無しさん@編集中
24/09/25 20:49:39.07 bAwD5LPS0.net
他のソフトは指定ビッとレートで音声の変換が当たり前のようにできるのに
このソフトは何年経ってもそれが出来ない 作ってる奴があえて音声に関して意地悪してるんだろうな

21:名無しさん@編集中
24/09/25 21:20:48.50 UA0GSB8P0.net
固定ビットレート指定よりも可変の方が圧縮率高いし同ビットレートレベルで音質が良いからに決まってるので。
耳が悪くて分からないのかもしれないけども。

22:名無しさん@編集中
24/09/25 23:57:02.70 PqBszxQc0.net
動画の音声は固定ビットレートが多い

23:名無しさん@編集中
24/09/26 01:33:36.53 DUs92AEj0.net
ここエンコードスレなんだけど

24:名無しさん@編集中 (スッププT Sd32-HPv3)
24/09/26 07:56:53.36 BGiKxZm6d.net
それがどうした

25:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef9b-uux3)
24/09/26 08:49:22.90 SjLuxqz20.net
このソフトでAC3のエンコードをDN係数-27にする方法無いんだろうか。ゲイン下げると文字通り音量自体下げちゃうし。

26:名無しさん@編集中
24/09/26 12:44:38.20 nlY+K8Dd0.net
>>24
頭悪い

27:名無しさん@編集中
24/10/02 10:01:20.97 UUgcwIg60.net
ZAX

28:名無しさん@編集中
24/10/04 02:55:36.24 ADOeUvYA0.net
やっぱり同時エンコ中に一時停止
を押すと全て止まる
1つだけ一時停止と辞める方法教えてほしい
右クリとかにもないし

29:名無しさん@編集中
24/10/04 03:00:04.11 ADOeUvYA0.net
キューの動画を一つだけ選択した状態で
一時停止押しても全て止まるし
一つ選択した状態で開始押してもダメ

30:名無しさん@編集中
24/10/04 03:52:06.14 zrYeobxK0.net
何を当たり前の事を言ってんだ?
同時エンコやめたいなら設定を1つにしろよ

31:名無しさん@編集中
24/10/06 16:41:02.44 QyJwhsjT0.net
歌詞の字幕がON/OFF出来るmkvを、そのままON/OFF出来る様にmp4に変換したいのですが、どの様な設定ですか?
「字幕」でトラックを選択して「強制のみ☑︎」「焼き込み☑︎」にしたんですが、字幕が無い状態で書き出されました

32:名無しさん@編集中
24/10/06 17:43:52.78 x9wK1Uz40.net
mp4で字幕オン・オフ出来たっけ? 外部字幕を読み込む事で字幕表示は出来るけど。
mkvはコーデックじゃなくてコンテナでしょ。

33:名無しさん@編集中
24/10/17 22:06:10.89 MYl6+7Re0.net
中華ソフトだと普通にソフトサブとして組み込める物もあるな
mp4の規格に沿ってるかは知らんけど

34:名無しさん@編集中
24/10/18 10:50:30.51 8kwgeOjf0.net
エクスポートして指定すりゃできるだろ

35:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fda-qfF2)
24/10/19 10:23:57.46 XI9Ayckg0.net
環境はi7-6500U 2コア/4スレッドですが、変換させるとCPUが100%になるのですが、できることは
ツール → 基本設定 → 詳細 の処理優先速度を「低」にするくらいですかね。
2スレッドだけを使うようにしたいけどどうもそういう設定はできないように思います。
変換はゆっくりでいいので、その間待っている間、いろいろやるときに少しでも軽くしておきたいわけです。
まあ100%でも他のことはできることはできますが・・・。

36:名無しさん@編集中
24/10/19 10:45:37.86 +gz10l7/0.net
今更第6世代かよ
窓から投げ捨てろ

37:名無しさん@編集中
24/10/19 13:01:39.86 XI9Ayckg0.net
「低」にしても100%になる。
もうあきらめた。

38:名無しさん@編集中
24/10/19 14:09:50.25 m9I8S7TJ0.net
優先度がわかってねえみたいだな
そりゃ100%になるよ
優先度低ってのは他に割り込みが灰ったらそちらを優先するってこと
直線番長のIntelだとタスクスイッチが上手く働かないかもだけど

39:名無しさん@編集中
24/10/19 14:13:32.54 m9I8S7TJ0.net
処理を2コアだけに制限したいならタスクマネージャーの関係の設定で使用するコアを指定しろ

40:名無しさん@編集中
24/10/19 15:24:53.55 TXWdt5Ad0.net
エンンコーダがx264/5なら使用CPU割り当てできるだろ

41:名無しさん@編集中
24/10/19 15:30:53.24 XI9Ayckg0.net
>>39
タスクマネージャー詳細→関係の設定から、CPU 0 と CPU 1 にチェックを入れたのでおそらくこれで2コアで動くでしょう。
ありがとう。
処理優先度は「通常」に戻しておいた。

42:名無しさん@編集中
24/10/19 23:53:17.96 FWd2Hem30.net
エンコが原因で電源切れるような気がしたので
温度見てみたら95度くらいまでいってた
電源設定で最大を100から80にしたら78度くらいで
エンコ時間もそんな変わらない気がする

43:名無しさん@編集中
24/10/19 23:54:11.60 FWd2Hem30.net
電源設定 CPUの最大

44:名無しさん@編集中
24/10/20 02:23:27.35 cK8Y56890.net
エロ動画で拡大してる これホント助かるんだよ
遠景のシーン多いんだよエロ だからこれでなるべくセンターの収まるようにして更に拡大するクロップ使う
あまりやりすぎる(限度がある)と汚くなるけどそこはこのソフトのノイズ除去とシャープを使っていい具合に仕上げてる
ただ馬鹿正直に見るだけじゃないね 動画は こういう使い方もあるんだよ エロはホント助かるよコレ

45:名無しさん@編集中
24/10/20 07:57:00.04 5QORil4E0.net
見せることを考慮してないヤツは落とす前に切り捨ててる。

46:名無しさん@編集中
24/10/20 12:28:56.71 mxoiR1HQ0.net
>>44
アプコンスレに来い

47:名無しさん@編集中
24/10/30 15:20:00.01 WJ2Rqp8y0.net
Video Codec で H265 intel を使ってると CPU 温度が最大でも88℃程度ですが
CPU 使用率を下げようと思って Codec を H265 Nidia に変更したら
期待とは裏腹により CPU 使用率が上がって温度が94℃くらいまで上がってしまいました
GPU はきちんと動いてるようですが、何故 CPU の稼働まで上がっているのでしょうか?

48:名無しさん@編集中
24/10/30 16:00:00.87 fnQjbHtN0.net
GPUの熱でCPUに温かい空気が流れてる

49:名無しさん@編集中
24/10/30 22:16:34.72 VxvXU9Ko0.net
>>47
HandBrakeのフィルター処理はCPUだから。
NVENCでフィルター設定してたらCPUも使うから温度は上がる。

50:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ecb-CyeO)
24/11/07 11:14:26.01 m8PMDwdD0.net
熱いなあ

51:名無しさん@編集中
24/11/07 12:28:18.76 9aHaqKD10.net
nVはCPU使って性能嵩上げしてるからな
AMDならそんな事無いが、性能は以下略

52:名無しさん@編集中
24/11/07 22:03:14.91 E0LRLRkld.net
14600K+4070tiスーパーやけど良い季節になったわ
寝る前にキューに動画100本くらいぶっこんで開始すると
簡易水冷がオイルヒーター代わり

53:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e9b9-Coti)
24/11/07 22:36:16.80 97skfhN+0.net
>>51
何にも追加しない素の変換なら関係無い、NVENCはCPUに依存しない。
後処理やフィルター処理でCPUが躓くだけ。てか、HandBrakeだけの話。

54:名無しさん@編集中
24/11/08 13:58:25.88 NfO91D4h0.net
>>52
macmini買おうとしてるけど夏にしようかなってふと思ったわw

55:名無しさん@編集中
24/11/08 16:12:15.92 bygxQydm0.net
>>53
素で描画してるだけでもCPU割込んでるんだよね
エンコ以前の問題、LatencyMonでググってくれ

56:名無しさん@編集中
24/11/08 16:16:59.50 9c1R+EqE0.net
>>55
そんな僅かな割り込み当たり前だろ、PCはGPUだけで動いてないんだよ

57:名無しさん@編集中
24/11/08 18:10:30.13 NVMTcMwXM.net
そのCPUもBIOS(UEFI)がないと何も出来ない無能。

58:名無しさん@編集中
24/11/08 19:39:02.43 bygxQydm0.net
>>56
nVてしか起こらない問題を当たり前にしないで欲しいね、この辺でも読んでくれ
URLリンク(forums.developer.nvidia.com)

59:名無しさん@編集中
24/11/08 23:32:36.65 NsCXKiv9d.net
handbrakeは、細かな設定だったりでバージョンとかでもメチャクチャ変わるんよ。フィルター以外も

60:名無しさん@編集中
24/11/08 23:41:20.32 NsCXKiv9d.net
例えばNVencでH265やAV1にエンコする場合
デフォルト可変フレームレートで使用すると
デコードもエンコードもGPUで行いCPU負荷は5%程度

61:名無しさん@編集中
24/11/08 23:48:58.22 NsCXKiv9d.net
但しこれを音ズレや再生環境の兼ね合いで
音同期や固定フレームレートを選択すると。。
デコードはCPU、エンコードはGPUになり
CPU負荷はそれなりに上昇するよ20~80%とか

62:名無しさん@編集中
24/11/09 02:02:49.67 yyp8STMb0.net
使用環境と元動画、利用Verに細かな設定項目を踏まえると実は無数のパターンが存在する、
こういうのどうしたら良いかな?的な話は、大方話が噛み合わないのがこのスレよ

63:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b52d-TbOM)
24/11/09 02:38:23.41 lhfhTqQw0.net
いつだかの違いが分かる論争
TSのアニメを違いが分からなく容量減らせるって人と
実写を劣化して容量減らせないって派閥が噛み合ってなかった

64:名無しさん@編集中
24/11/11 10:19:19.01 dzneYqUt0.net
ハードウェアエンコのプリセットからデフォルトの可変フレームレートとsame as sourceを少しでも変更するとデコードがCPUになるって事か


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch