カスカ懐石・研究 103枚目at AVI
カスカ懐石・研究 103枚目 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@編集中
24/04/01 10:59:22.47 vuQkSXMMdUSO.net
ホーミー
ボボ
チャコ
みんな方言で女性器です

201:名無しさん@編集中
24/04/01 14:38:37.89 sOC5oY3+0.net
>>191
応用系
ボボする
野ボボ

202:名無しさん@編集中
24/04/01 19:21:56.26 cjMayrun0.net
2026年にBCAS廃止だって!

203:名無しさん@編集中
24/04/01 19:44:56.98 OI8+QvnT0.net
廃止って 再発行とかはせにゃならんやろ

204:名無しさん@編集中
24/04/01 19:49:03.37 Stk+8s7C0.net
ソースを示さないのはガセ

205:名無しさん@編集中
24/04/01 20:29:09.84 qEkdvNr30.net
予備の予備を用意する必要があるね

206:名無しさん@編集中
24/04/01 21:08:52.70 V2Snfou80.net
ブランドのテレビなんて実質B-CAS廃止状態じゃね?
どの道B-CAS実装された手持ちのテレビを大事に使っていくしかなくなるわけだ

207:名無しさん@編集中
24/04/01 21:50:16.47 T+/6N9Nz0.net
サードパーティーはB-CASで持ってる

208:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b4b-9muS)
24/04/01 22:35:49.62 qEkdvNr30.net
良さそうなチューナーを探すかな

209:名無しさん@編集中
24/04/02 04:01:17.97 VsheMvOIa.net
レコーダーは今でもcasで売っている?

210:名無しさん@編集中
24/04/02 04:03:10.26 mDG3mr580.net
BCASの再発行は受け付けているでしょ

211:名無しさん@編集中
24/04/02 20:52:32.27 Ocu/9ga/0.net
再発行するごとに儲かる

212:名無しさん@編集中
24/04/02 22:11:32.65 PWkYNqTm0.net
ACASになってから、大手メーカーの最新型テレビに全く興味がなくなってよかったわ。

213:名無しさん@編集中
24/04/02 22:17:17.85 Ij5hXtly0.net
同じくB-CAS最終世代の4K有機ELばかりあさってる

214:名無しさん@編集中
24/04/02 22:17:27.31 zlSh0Ww10.net
てか、もうチューナーレステレビってかモニターでいいわ

215:名無しさん@編集中
24/04/02 22:18:03.90 +2fp/b120.net
Aカスって組み込み済みで不正封印というのはわかるけど
買い替えるたびに申請いるんだよな
それも日本犯罪協会とWOWOWとスカパーに

216:名無しさん@編集中
24/04/03 04:09:26.16 n16BOLka0.net
テレビが衰退した理由は気軽に視聴・録画させないようにしたからなんじゃね

217:名無しさん@編集中
24/04/03 04:23:49.15 ozG8DMtk0.net
気軽に視聴も録画もできるでしょ

218:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bb2-9muS)
24/04/03 04:56:01.15 IgFNXXV+0.net
REGZAのB-CAS採用の4Kテレビ買って本当によかったわ。4Kはアンテナの関係で見れてないけど全然OK

219:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bb2-9muS)
24/04/03 04:59:46.03 IgFNXXV+0.net
>>213
確かに面倒そう
自分の家は、壊れて廃棄した前のテレビのCAS使い続けているわ

220:名無しさん@編集中
24/04/03 08:07:14.38 btjl/3CsM.net
ドラマ撮ったメディアの貸し借りみたいなのは無くなったな。
TV買い替えで貯めてたUSBの番組見れなくなるのを体験して、実家はUSBを刺さなくなった。

221:名無しさん@編集中
24/04/03 08:48:37.16 FzMRq4Q90.net
ビデオカメラで画面そのものを撮影する時代に逆戻りだな

222:名無しさん@編集中
24/04/03 09:06:32.87 sVQvrm6ZM.net
>>219
母ちゃん「たかしー!ごはんよー!」

223:名無しさん@編集中
24/04/03 09:39:45.03 2CRNFMEw0.net
>>216
みるコレ録画活用してるか?
シーンリストでのCMスキップ便利すぎるぞ

224:名無しさん@編集中
24/04/03 10:12:02.62 LdPCHsBd0.net
>>213
そんなにまでして視たいもんもなかろうに
中の人も面倒くさいだろうに
アホだねぇ
いずれ外から駆逐されるんだろうな

225:名無しさん@編集中
24/04/03 18:31:42.00 X4ocKcqh0.net
regzaの55X920が最後のB-CASの4K有機ELかなって思って発売直後に買ったがもう焼付き出てる
ゲームやり過ぎかな

226:名無しさん@編集中
24/04/03 19:35:14.28 n0RG94+J0.net
REGZA 55X920俺も買った。スカパープレミアムのチューナーもついてるしいいテレビだよね。
壊れた時のためにregza 65X920も買おうか迷ったけど、SONY KJ-55X8500Eも持ってるからやめた。

227:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1d10-HIJj)
24/04/03 23:04:42.35 ZiVeDG5Z0.net
>>223
その他の設定→パネルメンテナンス
やっても無意味?
俺は一時停止で寝落ちとかよくやるけど全然焼き付かないな、気付いてないだけか

228:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb68-uHG0)
24/04/03 23:19:02.79 aIAAbC6K0.net
>>223
TFT液晶にしておけば、防げるぞ。
あれは液晶+ガラスだしな

229:名無しさん@編集中
24/04/04 09:01:56.42 ka0B6vo200404.net
>>225
全然効果ないみたい
たぶんあれは予防的なもので焼き付いちゃったものはどうしようもないのかも
うちの場合ゲーム以外でも親のどっちかが常に家に居るから1日16時間ぐらいつけっぱなしなのも原因かも

230:名無しさん@編集中
24/04/07 06:47:37.47 9ysAv2950.net
ACASの解析に成功しました
URLリンク(pastebin.com)

231:名無しさん@編集中
24/04/07 11:09:02.99 JeJ+WfIr0.net
はぁそうですか

232:名無しさん@編集中
24/04/07 12:00:37.53 L738UNof0.net
すべてのBS4K対応受信機のハードウェアにエンコードされているため、決して変更されないマスターキー、かっこよす
Tシャツにプリントして街を歩こ

233:名無しさん@編集中
24/04/07 12:10:27.69 XqcdMvWt0.net
フリーオ4Kが捗ってしまうではないか

234:名無しさん@編集中
24/04/07 23:15:33.39 lECm0IS80.net
KCLって何

235:名無しさん@編集中
24/04/08 16:52:42.05 OJAjIjxAH.net
某メーカーのBS4Kチューナーのファームウェアでそう呼ばれたから、そのままKCLと名付けた。
ところで、このKCLという中間キーの基となるマスターキーは焼きそばさんと一緒のようだ。
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(deliciousslurper.blogspot.com)
全てのACASカードがこのキーを使用するかどうか分からないが、少なくともこの某メーカーは同じキーを採用したようだ。

236:名無しさん@編集中
24/04/08 20:18:12.43 +I/0EaxP0.net
へぇ~

237:名無しさん@編集中
24/04/08 22:13:25.81 p0LVajPu0.net
ACASカードってもんがあんの?

238:名無しさん@編集中
24/04/08 22:19:37.53 Gja7ih4U0.net
USBのやつはあるな

239:sage
24/04/08 22:34:43.87 OJAjIjxAH.net
まあ、これで解析をやってみた
URLリンク(i.imgur.com)

240:名無しさん@編集中
24/04/08 23:07:13.64 X/W3OdHJ0.net
スゲー

241:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4eb2-k5hC)
24/04/08 23:42:19.82 Gja7ih4U0.net
確かによく分からんがスゲーよ
分かりやすく結果を教えてくれ

242:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3be-lBRV)
24/04/09 00:07:18.38 WErdc/Lg0.net
ACASってソフトウエアかと思ってたけど
物理カードが存在するとは

243:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb1c-LXkm)
24/04/09 00:49:40.36 1u1x/6US0.net
ACASの開け方がわからんってなってたのが
ドアノックするコードが出たってこと?

244:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c68e-LQtt)
24/04/09 03:51:12.47 IZOkEohl0.net
ACASはメーカーごとにキーを変えていて、どこか1社突破されても
他の会社の製品に影響ないような話を読んだことがある、気がする

245:名無しさん@編集中
24/04/09 04:36:36.92 LmHfuvk5H.net
そんなクレーマーやオーケーブーマーだらけの日本で正規BS4Kチューナーを止めるなんて想像しにくいなぁ
あと次はMMTSの復号化に挑戦したいので
PT4K持ってて、NHK BS4Kのmmtsを1時間ぐらい録画してくれる人いないかな?

246:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ebe-BQ/3)
24/04/09 06:19:00.24 WG0/a5460.net
ブレッドボードで書き込む形なの?
なんかすげーな
>>228
usbそのままPCにぶっ刺して読み書きできるのかな
acas持ってない

247:名無しさん@編集中
24/04/09 07:38:05.21 nO34PXMx0.net
令和の龍馬登場か

248:名無しさん@編集中
24/04/09 08:34:00.90 Jo8icazP0.net
>>228
君がやったの?めっちゃすげぇ

249:名無しさん@編集中
24/04/09 09:43:19.45 yBM3vwMbd.net
>>243
PT4Kあるしキャプチャもできるけどすごくでかいファイルができるよ
ギガファイルあたりに上げればいいんか?

250:名無しさん@編集中
24/04/09 12:55:57.65 HS7Ps6Nf0.net
テレビ壊れた。今新品で売ってるカード対応の55インチって何かありますか? 其れ共もうテレビは諦めたほうが良いかな

251:名無しさん@編集中
24/04/09 13:57:00.74 IZOkEohl0.net
軽く調べたらJU55CH06ってやつはmini B-CAS付きだな
人柱よろしくw

252:名無しさん@編集中
24/04/09 15:35:04.80 LmHfuvk5H.net
>>247
ギガファイルやmega.nzでお願いします!
めっちゃ助かる!

253:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2310-cOf/)
24/04/09 16:19:16.39 GDdN0VJC0.net
ああ>>237のその後の検証に必要なのか

254:名無しさん@編集中
24/04/09 17:21:40.31 qkzN9xge0.net
A-CASって割れた情報が出たらベンダーロックかけられる仕様じゃなかったっけ?

255:名無しさん@編集中
24/04/09 17:27:48.65 9BZFwGEOd.net
>>250
URLリンク(60.gigafile.nu)
dl pass B61
1時間で16GB近くになったわ

256:名無しさん@編集中
24/04/10 03:41:09.22 TKbBHaXd0.net
Custom ic card (要はPIXELAのACASをIC変換する奴)とチップはあるから
追検証が必要ならできそう

257:名無しさん@編集中
24/04/10 04:59:12.76 GXwQjmBZ0.net
MiSeTe4Kあたりからの漂流者さんかな?

258:名無しさん@編集中 (SE 0Ha2-Vgah)
24/04/11 04:25:40.56 4FpKqjmiH.net
B61Decoderの概念実証を作ってみた
URLリンク(54.gigafile.nu) (B61)

>>253のアップしてくれたファイルは、なんとなく複合化できた
URLリンク(i.imgur.com)

POCに既に複合化したECMを付けたのでACAS無しでもちょっと遊べる

DumpTsは、このmmtsをうまく読み込めないみたい。暗号化されていても、されていなくても、問題が発生する。
数秒のHEVCを取り出して、MKVに変更できたけど

MiSeTek4kは、まだスクランブル放送化だと思ってるようだ。おそらくSDTやEITにまだ暗号化フラグ入ってる。

まあ、あとはよろしく
Meddl off

259:名無しさん@編集中 (SE 0Ha2-Vgah)
24/04/11 04:25:43.16 4FpKqjmiH.net
B61Decoderの概念実証を作ってみた
URLリンク(54.gigafile.nu) (B61)

>>253のアップしてくれたファイルは、なんとなく複合化できた
URLリンク(i.imgur.com)

POCに既に複合化したECMを付けたのでACAS無しでもちょっと遊べる

DumpTsは、このmmtsをうまく読み込めないみたい。暗号化されていても、されていなくても、問題が発生する。
数秒のHEVCを取り出して、MKVに変更できたけど

MiSeTek4kは、まだスクランブル放送化だと思ってるようだ。おそらくSDTやEITにまだ暗号化フラグ入ってる。

まあ、あとはよろしく
Meddl off

260:名無しさん@編集中
24/04/11 06:02:22.01 7vvNYoMk0.net
>>256 すごいな
技術力持った人間尊敬するわ

261:名無しさん@編集中
24/04/11 07:03:16.13 kzjC0sGH0.net
>>256-257
Gj

262:名無しさん@編集中
24/04/11 09:16:24.50 wGhupGK90.net
CopilotAI にチート方法を教えてもらったのかな

263:名無しさん@編集中
24/04/11 10:12:18.82 b8FVD7JD0.net
>>260
普通に人の功績を称えられない人間はみっともないぞ
まぁこういう人ほどクレクレ君になりそうだが

264:名無しさん@編集中
24/04/11 11:10:49.99 KChv4vSP0.net
何がなんだかさっぱりわからないけど凄いな

265:名無しさん@編集中
24/04/11 12:48:49.69 i95lAsUNd.net
>>256
お、すごいな!
実際にこれを使うとしたら
PT4KをBondriver_BDAで使える環境を用意して
ACASのチップをどうにかしてPCのカードリーダーで読めるようにして
EDCBでB61Decoderが使えるように両方改修する
が必要?
久しぶりに5ちゃんでこういうの見れたけど楽しいな

266:名無しさん@編集中
24/04/11 12:58:26.33 S8JxY004H.net
PT4Kの値段が実証コード出た後で12万とか釣り上がってるのだけは怪しいが
GJ

267:名無しさん@編集中
24/04/11 14:55:13.92 Pbd+kCAUH.net
>>263
TLV/MMT環境が全く整ってない。MPEG2TSと比べて結構複雑な規格だぜ。
POCの場合、最低限かつ大雑把にしたからw
MiSeTe4Kのソースがあればね
あと、PT4Kより例のチューナーを手に入れたほうがいいかも

268:名無しさん@編集中
24/04/11 15:06:22.92 bo+wRmCsd.net
PT2とかザイリンクスのFPGAとか使ってたな

269:名無しさん@編集中
24/04/11 15:24:21.00 hm5370bXd.net
>>265
MiSeTe4Kのソースはとんすけ氏に連絡つけば出してくれないかな
4KチューナーはDD MAX M8/M4gen2/M2かFriio4k待ちでも良いとして
例のチューナーってSMB400?

270:名無しさん@編集中
24/04/11 17:44:42.38 b8FVD7JD0.net
ソースがコンパイルできねー!って思ったら17.6だった・・・17.8にしてOK、なぜかノートン先生反応(無視)
C#やってこなかったから結構ムズイのね
でもPC/SCとかそのままライブラリ用意されているのが楽で良いっぽい、覚えるかぁ
で、肝心のEpgDataCap_Bonだがチューナーの指定は出来るけど、カードリーダーの指定って出来たっけ?
角鶴は最初に選択式だけど、EpgDataCap_Bonの2Kと4Kでリーダーをどうするかだよね(気がはぇーか)

271:名無しさん@編集中
24/04/11 18:52:53.03 kbQ5k7D4a.net
acasで2kも解除出来るだろ

272:名無しさん@編集中
24/04/11 19:28:01.81 W5sbvqNrd.net
>>268
サービスによって使うBxxDecoder.dllを指定できるから
B61Decorderをiniでカードリーダーの指定ができるようにするか
Boncaslinkに対応させるあたりが解決方法かな

273:名無しさん@編集中
24/04/11 19:48:41.54 tkZOYLj8d.net
カードリーダーの指定ならscardHUBでいけるよ
スカパープレミアムの環境でそうしてる

274:名無しさん@編集中
24/04/11 19:58:58.32 b8FVD7JD0.net
>>269
4Kチューナーで撮ったものだったら2KのTSも解除出来るだろうが、今のBCASの2Kチューナーで撮ったものもACASで解除出来るんかね、無理っぽい気がするが
>>270
サービスによってかぁ、やっぱしEpgDataCap_Bonの改良あったほうが良さげ?
>>271
って、そんな良いものあるの知らんかったー、ググってくる

275:名無しさん@編集中
24/04/11 21:07:02.11 4yU41x9f0.net
>>265 >>267
インターネットアーカイブでソース落とせるか試したけどダメだったので
報告

276:名無しさん@編集中
24/04/11 21:23:09.08 /CDIlYQZ0.net
>>272
ACASしか積んでないテレビが既存の放送見れてるだろ

277:名無しさん@編集中
24/04/11 22:57:19.97 b8FVD7JD0.net
>>274
いや、だからその2Kは4Kチューナーで受信したものだよな?
それなら理解出来るが、既存2Kチューナーで録画したものをACASで解除出来るかってことよ
同じTSファイルだったら4Kチューナーの録画もBCASで解除出来なきゃおかしいだろう

278:名無しさん@編集中
24/04/12 04:20:16.78 tlMs3Bhb0.net
ACASにBCASとしての復調能力はあっても
Scardとしてたたけるかはまた別

279:名無しさん@編集中
24/04/12 14:34:22.83 AUb5qdM30.net
>>275
4Kチューナーは4K放送しか受信できない
2K放送は2Kチューナーで受信している
テレビにそれぞれチューナーが搭載されているだろ
ACASにはBCASの機能が組み込まれている
2Kと4Kで使い分けている

280:名無しさん@編集中
24/04/12 14:57:27.80 vfo2ld2Zd.net
ACASチップにB-CASの機能も入ってるけど
BCASカードみたいにKMの解析は今のところできないしこの後もできるかわからない
柔らか使いたいとかまで考えるとACASとB-CASでカードリーダー指定できた方がいいんじゃない?
あとACASチップをPCにつないでスマートカードとして認識させた状態でB25Decorderでスクランブル解除できる?
と思って試したことあるけどやり方が悪いのか他の理由かスクランブル解除できなかったよ

281:名無しさん@編集中
24/04/12 15:22:58.39 80oe18020.net
暗号鍵が64ビットから128ビットに

282:名無しさん@編集中
24/04/12 15:59:15.64 UcRszUxb0.net
ACASまで解析出来てしまったらどうしようもない
誰が責任取るの
BCASの時は誰もせ
誰か来た

283:名無しさん@編集中
24/04/12 21:52:47.64 AlVh3aTg0.net
C-CASのこともたまに思い出してあげてください

284:名無しさん@編集中
24/04/12 22:42:17.94 r6pri7s50.net
>>280
その前に有料放送は廃止
スカパーの有料放送による収益は2割以下
WOWOWは株価低迷で、有料放送は先細いという市場の見方

285:
24/04/12 23:39:14.05 XZtnL3uL0.net
>>281
C-CASもA-CASへ移行する
C-CAS固有の機能自体はあと2年ほどで役目を終える

286:名無しさん@編集中
24/04/12 23:56:34.65 yerCHwQCH.net
B61Decoderをちょっと改善したら、MiSeTe4kで複合化したファイルは完璧に再生できた!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(65.gigafile.nu) (B61)
URLリンク(76.gigafile.nu) (B61)

287:名無しさん@編集中
24/04/13 00:42:30.51 AmbRVhmm0.net
なんて親切なんだ

288:名無しさん@編集中
24/04/13 00:59:59.09 L8L7V0jt0.net
カスカ 懐石・研究 1枚目が2012年3月
やきそば出現が同年4月 GW中にバックドアアンロック可能に
もう12年前か なつかしい…
スキルないけど ちょっとワクワクしてきた 4KチューナーってPT4Kしかないん?
てかA-CASチップって普通にISO7816なんだ

289:名無しさん@編集中
24/04/13 05:27:29.01 a6a0CLKv0.net
>>284 Good job!

290:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c67a-toor)
24/04/13 08:28:14.89 qQuokvdX0.net
>>228
(・∀・)GJ
4K持ってないけど祝

291:名無しさん@編集中 (ベーイモ MM9e-jNzx)
24/04/13 09:47:28.18 g4CYg9eSM.net
>>286
BCASカードの開始が2000年だったから、BCAS解析まで12年かかったのか

292:名無しさん@編集中
24/04/13 19:46:27.41 6gzd6PiZ0.net
>>237
USBCRDR-100はCoiny Cardに付属してたカードリーダーだね
普通のUSBカードリーダーにACASの部品を配線繋ぐだけ機能するのか

293:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-29lp)
24/04/14 10:24:27.22 ZGMGMv380.net
ハードディスクの中探したらMiSeTe4kのソース出てきた
URLリンク(97.gigafile.nu)

294:名無しさん@編集中
24/04/14 11:30:49.15 n8iXLfg30.net
パス書き忘れた B61

295:名無しさん@編集中
24/04/14 11:42:37.65 6Xdg3PisH.net
>>290
画像の下のブレッドボードに刺さってるのがACASのモジュールってこと?
真ん中の黒いPIXELA?の箱が4Kチューナーなのかな...
そこにつないでるシングルボードコンピュータみたいのは何をしてて どこにつないでるのだろう?

296:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa2-QJHq)
24/04/14 13:07:01.64 oY8VXpks0.net
DLも展開もパス要らなかったけど

297:名無しさん@編集中
24/04/14 13:51:13.33 LPLSKyf00.net
ほぼ全部用意出来たけど、PT4Kが在庫ありのものを購入しても「在庫データミス」とかでキャンセル食らいまくってるー!
>>291
ソースThx!
流石にGitとかに上げて皆でってのは、作者さんに許可得ないと無理だろうけど、前進しつつはあるね
ソースにあるWorldSpecalsってどんなボードなんだろう? ググっても出てこない

298:名無しさん@編集中
24/04/14 17:47:15.25 d9fYIteId.net
>>295
BDASpecials/DVBWorldのこと?
これは昔のスカパー受信用につかってたDVBWorldのDVB S2とかのチューナー用だからPT4Kには関係ない
Bondriver_BDAのソースに含まれてるから一緒に配布してるだけでしょう
どんなのかはDW2104とかBondriver_DW2104あたりで調べればわかるよ
でもTBS.DLLは必要、TBSの人がPT4Kの為に改修依頼してた

299:名無しさん@編集中
24/04/14 20:22:50.53 ZGMGMv380.net
>>291 でパス付けたつもりがミスったみたい
>>278
確かACASにB-CASのECM投げるときはP2を01だったか02に変えてあげると通った気がする
昔のことなんでうろ覚えすまんだけど

300:名無しさん@編集中
24/04/14 21:11:44.67 +xd+NkwK0.net
役に立つかはわからないがURL載せておく
【4K BS/CS】TBS6812/PT4K part1【MMT/TLV】
URLリンク(meviu)


301:s.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577259859/?v=pc 【4K BS/CS】TBS6812/PT4K part2【MMT/TLV】 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582022422/



302:名無しさん@編集中
24/04/14 22:06:18.60 bTx3RCnT0.net
そういや東芝のUSBタイプのACASはそのままPCに繋げて使えるんだろうか

303:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d702-LfJ5)
24/04/14 22:30:12.88 gX+93ZZJ0.net
test

304:
24/04/15 05:55:41.25 fnarcjkE0.net
ソフトA-CASに期待
ソフトA-CASジェネレータになるのかもしれんが

305:名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-zVWj)
24/04/15 13:06:14.38 drhQLIiid.net
ぶっちゃけ、懐石して復号できてるならBANとかないんじゃないの?

306:名無しさん@編集中
24/04/15 18:33:53.14 lr23T3x+0.net
USBタイプのものを延長ケーブルにさして(ケーブルを半分に切断)
ケーブルをカードリーダにつなげたらいけるのかなぁと思ったら
USBタイプのチューナーもいけるのでは?

307:
24/04/15 18:36:54.40 /XnK4m0a0.net
乗り遅れたと思ってB61ビルドして試したけど
ACAS読み込んでスクランブル掛かってるmmtsを複合化するわけじゃないのね
これを雛形にしてACAS読み込んで解除できるもdllなりexeを頑張って作れって事?

308:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5c-/8Es)
24/04/15 20:28:16.80 iZNlVzbP0.net
MiSeTe4KにあるBonDriver_BDA.iniとTBS.dllをEDCBに持っていって、BonDriver_BDA.dllと組み合わせてもチャンネルスキャンできず
ケアレスミスしてそうな気がするなぁ

>>304
いや、あってるよ
mmtsをb61のexeを通すと複合化出来る、簡単に確認したいならMiSeTe4Kに複合化したmmtsを読み込ませる
俺はMKVToolNix使って、MPC-BEで見てるけどね

309:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff68-zzQX)
24/04/15 20:32:46.69 U9joJ94N0.net
つこうた自慢は程々にな

310:名無しさん@編集中
24/04/15 21:24:24.34 MFf+J7qY0.net
MMT/TLVを解釈できないから既存のツール群は使えないのでは?

311:名無しさん@編集中
24/04/15 21:31:38.07 /XnK4m0a0.net
URLリンク(github.com)
これによるとBonRecTest+Bondriver_BDAで録画できるようなこと書いてあるから
チャンネルスキャンで無くch4とかch5を手動で書いたらEpgDataCap_Bon.exeでストリームの保存ができそうな気はする

312:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5c-/8Es)
24/04/15 23:06:37.90 iZNlVzbP0.net
>>307
うん、そうみたい
まとめテキスト書いてたけど、意味ないっぽい

>>308
ありがと!4K BS/CS recorderとコンパイルしたBonDriver_BDA.dll+TBS.dllだと問題なかったよ(ノートン先生にまた怒られたけど)

313:名無しさん@編集中
24/04/16 01:06:58.16 D4i87oO60.net
複合ってなにするんだろうと思ったら復号か

314:名無しさん@編集中
24/04/16 01:43:23.17 J85CUdKp0.net
>>310
あ、ごめん、変換そのまま書いちゃったー

315:名無しさん@編集中
24/04/16 11:19:16.59 RQ+X5h/N0.net
いつかのために役立つであろう情報を載せておく
誰か柔らかをよろしく
URLリンク(www.hd.club.tw)

316:名無しさん@編集中
24/04/16 11:38:44.57 xxoKeAwb0.net


317:名無しさん@編集中
24/04/16 11:50:13.42 CmWx0f5mM.net
ソニーやシャープの4KレコーダーはMPEG2-TSでBDに記録するらしいから
mmtsをtsに変換できるなら既存のツールを活かせるかも

318:名無しさん@編集中
24/04/16 11:52:20.95 RQ+X5h/N0.net
>>297
これのこと?
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(deliciousslurper.blogspot.com)

319:名無しさん@編集中
24/04/16 12:47:27.30 saQk6Jb10.net
テレビ壊れた。今新品で買えるBCAS式の55型のハイエンド機 倍速とか4Kチューナー付きとかそしてアンドロイドも有るのって、売ってる?

320:名無しさん@編集中
24/04/16 12:59:54.55 7gDehY650.net
ハイエンド現行機でB-CAS併用タイプはないだろ

321:名無しさん@編集中
24/04/16 15:41:52.62 CmWx0f5mM.net
>>315
おそらくそれだと思う
でも確か0x02を指定したら通ったような記憶。。。
チラシの裏ですまん

322:名無しさん@編集中
24/04/16 16:50:01.25 wQcUd9Wc0.net
このスレに起きているビッグウェーブを眺めてワクワクする事しかできん…
まともに会話してる奴ら尊敬するわ

323:名無しさん@編集中
24/04/16 18:17:41.98 J85CUdKp0.net
昨日まで動いていたのに一晩たったらBonRecTest以外動かんくなってた
で、ふとACASを外した状態でBCASのみで、録画を上げてくれた魚のBS4Kのmmtsをb61decoder通したら復号化出来た・・・なぜだぁ!

324:名無しさん@編集中
24/04/16 18:33:41.19 UtfwgVG/H.net
>320
既に復号化したECMを添えたので、あの魚のやつだけはACAS無くても複合化できるよ
手元のACASを使いたかったらconst bool useSmartcard = true;に書き換えて!
今のところで1ギガしか読み込まないのでデータを最後まで読み込んで
var buffer = binaryReader.ReadBytes(blockSize).AsSpan();
var eof = false;
while (true)
{
if (buffer.Length < blockSize && !eof)
{
var newData = binaryReader.ReadBytes(blockSize);
eof = newData.Length == 0;
buffer = new Span<byte>([..buffer, ..newData]);
}
あとTlvPacket.csでNHKBS4KのPacketIdフィルターかかってる
それも消すか書き換える必要があるよ

325:名無しさん@編集中
24/04/16 18:33:49.44 UtfwgVG/H.net
>>320
既に復号化したECMを添えたので、あの魚のやつだけはACAS無くても複合化できるよ
手元のACASを使いたかったらconst bool useSmartcard = true;に書き換えて!
今のところで1ギガしか読み込まないのでデータを最後まで読み込んで
var buffer = binaryReader.ReadBytes(blockSize).AsSpan();
var eof = false;
while (true)
{
if (buffer.Length < blockSize && !eof)
{
var newData = binaryReader.ReadBytes(blockSize);
eof = newData.Length == 0;
buffer = new Span<byte>([..buffer, ..newData]);
}
あとTlvPacket.csでNHKBS4KのPacketIdフィルターかかってる
それも消すか書き換える必要があるよ

326:名無しさん@編集中
24/04/16 19:27:37.54 RQ+X5h/N0.net
>>322
この先、考えてること(tvtestを改修するとか)ありますか?
っていうのもそのうちacasが手に入るはずだから諸々の開発に携わりたく、、、(プログラミング経験無)

327:名無しさん@編集中
24/04/16 19:34:42.01 J85CUdKp0.net
>>322
出来たー! 説明ありがとう!!
BouncyCastle.Cryptoだと依存関係の問題があったから、NuGetでBouncyCastle.Cryptographyに変えたら問題なかったよー
他の自前コンパイルはことごとくNGだなぁ、VS2017/2019/2022がはいっているからだろうか・・・

328:名無しさん@編集中
24/04/16 19:37:59.48 7AS0O0Y60.net
なんのこっちゃ????

329:名無しさん@編集中
24/04/16 19:38:00.88 7AS0O0Y60.net
なんのこっちゃ????

330:名無しさん@編集中
24/04/16 19:38:02.65 7AS0O0Y60.net
なんのこっちゃ????

331:名無しさん@編集中
24/04/16 19:46:00.17 CAod5QWm0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
お前

332:名無しさん@編集中
24/04/16 21:01:08.45 J85CUdKp0.net
合ってるかはあやしいけど、今のところこんな感じ?
各局Packet ID一覧
-----------------
BS朝日 4K
Video: 0xa140
Audio: 0xa141
BSテレ東 4K
Video: 0x9100
Audio: 0x9110
BS日テレ 4K
Video: 0xA140
Audio: 0xA141
NHK BS 4K
Video: 0xf300
Audio: 0xf310

333:名無しさん@編集中
24/04/16 21:38:25.67 J85CUdKp0.net
あ、おかしいじゃんね
最初のB61Decoder作者さんのecmcacheが必要だと思われる
ダンプ取ったは良いが、仕事の非接触カードの追加実装中・・・

334:名無しさん@編集中
24/04/16 21:42:25.84 J85CUdKp0.net
連投ごめん、ACAS複合してるからecmcache関係ないか

335:名無しさん@編集中
24/04/16 21:57:03.93 RQ+X5h/N0.net
>>329
テレ東とNHKは確認できた
その他は録画してDumpTSで確認しないとかな

336:名無しさん@編集中
24/04/16 22:00:43.92 kuBMHcqLd.net
幹事が同窓会を開いてくれん
金や手間がかかるんやろな

337:名無しさん@編集中
24/04/16 23:20:39.79 JZGbprAv0.net
いやいや同窓会なんて面倒な事はせんでいい

338:名無しさん@編集中
24/04/16 23:34:54.18 gbbml6UBd.net
同窓会なんて一回も行ったことない

339:名無しさん@編集中
24/04/16 23:37:37.87 T/8rmxsz0.net
テスト前

340:名無しさん@編集中
24/04/17 01:04:34.41 KQfpPO0U0.net
中学生の時にハガキ来てたきり
遠回しに来たくなかったら来なくてもいいけどって書いてた
もちろん行かなかった

341:名無しさん@編集中
24/04/17 03:53:44.78 DVOSt9EHd.net
ピクセラのはもってないけど、SHARPの4S-C00AS1でもいけるんかな?

342:名無しさん@編集中
24/04/17 06:25:27.24 Eeg+Lnvbd.net
››338
はんだ付けする必要があるらしいけどいけるぽい
楽なのはピクセラ(その他oem)

343:名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-zVWj)
24/04/17 07:19:07.43 Eeg+Lnvbd.net
>>338
はんだ付けする必要があるらしいけど、、、
楽なのはピクセラ(その他oem)

344:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6b-+qGW)
24/04/17 08:03:43.57 njz7pEW0M.net
今のところ例のチューナーに付属(と思われる)ACASでしか報告がないから同じ手順で復号化できるのかは気になる

345:名無しさん@編集中 (スプッッT Sd3f-Vyu2)
24/04/17 08:42:20.36 wJNg8wved.net
>>337
Namida Fuke Yo !

346:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fbf-/8Es)
24/04/17 09:03:12.51 UQ7AEaaS0.net
>>271
すっごい亀レスなんだけど、SCardHubの使い方がわからないー
既存の2KチューナーもPT4Kも同じWinSCard.dllなんだよね、dllを切り替えるんじゃなくて、リーダーを直接指定するってのがini読んでも判らない

347:名無しさん@編集中
24/04/17 10:15:52.68 njz7pEW0M.net
尼のPT4K値段上がってるな

348:名無しさん@編集中
24/04/17 12:10:45.85 uj+o1ToF0.net
噂を聞いてやってきて、PT4Kを買ってみようと思えば既に転売価格

349:名無しさん@編集中
24/04/17 12:35:42.84 h3d9dLc0M.net
シャッチョさん再販してぇ~

350:名無しさん@編集中
24/04/17 13:00:07.71 wJNg8wved.net
ACASをジャイルブレイクするのは無理やろ

351:名無しさん@編集中
24/04/17 13:26:59.50 Eeg+Lnvbd.net
>>343
例えば、winscard.dllは大きく分けて2つ(と思ってる)
カードリーダーを使ってb-casなりを読み込むタイプ
winscardだけで完結するタイプ
それらのどちらを選択をするかを記述するかってことよ
最終的にどんな使い方をしたいかわかれば答えられるかもだけど、、、

352:名無しさん@編集中
24/04/17 14:02:39.50 PEQuqRMP0.net
A-CAS 機に B-CAS 機能付けた強者いる?

353:名無しさん@編集中
24/04/17 14:22:18.79 05rEpHq10.net
ヤマダモールも売り切れ

354:名無しさん@編集中
24/04/17 15:01:11.31 0k4Sczmy0.net
この変換アダプタ、シンプルで良さそうだけど
どこで買えるんだろう?
URLリンク(pbs.twimg.com)

355:名無しさん@編集中
24/04/17 15:33:50.16 DkfB7JVLM.net
ミニ変換基板にソケットを飯田付け

356:名無しさん@編集中
24/04/17 15:50:30.32 gll6xV7C0.net
>>349
ACAS出てスグに市販誌に出てただろ
B-CASの守備範囲しか映らないし無料4Kも映らなくなるからBCAS併用機だとデメリットしかないし、ACAS専用機だと手間の割にメリットが少ないから話題にならない

357:
24/04/17 16:01:07.45 C2K+FDVn0.net
>>351
売って無い適当に部品集めて作るしか無いよ
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)
ベースはB-CASの延長アダプターを改造してるけど、これだとACASの基板のヘッダーピンも抜いて差し替えないとならない
プローブ繋ぐのにもちょうど良いから入れ替えたけど結構面倒くさいんで今から作るなら
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)
このタイプ改造した方が手間が少ないかなどっちにしても部品集めてはんだ付けは必要だよ

358:名無しさん@編集中
24/04/17 16:20:40.94 UQ7AEaaS0.net
>>348
説明が下手で申し訳ない
現在、Q3U4(WinUSB)を常時使用していて、BCASカートリーダーで復号化しているのだけども
PT4KでACASカードリーダー追加して復号化したいので、Q3U4の時はBCAS側のカードリーダーを
PT4Kの時はACAS側のカードリーダーを使いたいのですよ
試しに両方刺した状態でQ3U4の録画が始まると、なぜか10分後ぐらいに突然カードリーダーを見失いっぽい(それかACASカードリーダー側に移る?)
LinuxみたいにUSBを1-4とか指定出来れば良いんだけども、頭悪いから回避策が思いつかない

359:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd4b-H67E)
24/04/17 16:37:05.07 9dICHi3cd.net
boncasserverの複数カードリーダー対応版使えばええやん

360:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff0c-/8Es)
24/04/17 16:47:53.07 BQ5u4gw/0.net
>>355
スレリンク(avi板:620番)-635
が参考にならないかな?

361:名無しさん@編集中
24/04/17 18:21:19.15 UQ7AEaaS0.net
>>356
>>357
ありがとー、BonCasServerを知らなかったので、チャレンジしてみる

362:名無しさん@編集中
24/04/17 18:31:47.10 Eeg+Lnvbd.net
>>355
Q3U4とPT4Kで別々のフォルダ作ってそれぞれ起動させてみるとか?
(すでに対応済だったら他の方のを参考に、、、)

363:名無しさん@編集中
24/04/17 20:24:20.66 YpAsZ6xlH.net
新しいB61DecoderをPacketIdフィルターがなくてもMiSeTe4kで再生できるようにした
URLリンク(6.gigafile.nu)
本当に勝手な話なんだけど、俺もPT4Kが欲しくなったw
この解析を応援したかったら僅かでもBTCを下記のアドレスに贈ってくれたら大変助かります!
bc1q72zh9l6u8f7tmtrkhpcgkmcpyky74evxylr9gf

364:名無しさん@編集中
24/04/17 20:31:46.58 Uuv9ll72d.net
ふーん

365:名無しさん@編集中
24/04/17 20:44:31.59 B2JbcJcT0.net
4S-C00AS1使えたら楽なんやけどな、IFがmicroUSBやし…
まあ余計なチップ乗ってそうだし無理か

366:名無しさん@編集中
24/04/17 21:19:07.92 KQfpPO0U0.net
これは何をしてるの?単に4KのTS抜き?

367:名無しさん@編集中
24/04/17 21:35:42.37 PY+ZcKhi0.net
>>362
コネクタがマイクロUSBなだけで、出てる信号はピクセラと一緒だぞ
オスメスが逆の挿さるマイクロUSBコネクタ用意して配線引き出せば同じことができる

368:名無しさん@編集中
24/04/17 21:46:41.09 BDSL8l/h0.net
みんな買えない言うけどイマイチ理解できないんだけど
カートに入れられたら買えるんじゃないの??
URLリンク(www.am@zon.co.jp)

369:名無しさん@編集中
24/04/17 22:34:41.68 ZoyTinEd0.net
そりゃ買えるけど>>228の前までは4万程度じゃなかったか?
って話だよな

370:名無しさん@編集中
24/04/17 22:49:00.50 2VkTrcEA0.net
しかしイマイチ盛り上がらんもんだな
皆もうテレビ見てないんだろうな。。。

371:名無しさん@編集中
24/04/18 00:18:34.16 uyqZ0AVt0.net
サブスクでみればL字とか目障りで邪魔なテロップや民間CMを見なくて済むし
テレビがないと生きていけない層は、単にケチなだけでしょ

372:名無しさん@編集中
24/04/18 00:46:40.17 Zg2eTL6Od.net
>>367
マジレスすると、
今大事な局面だからお邪魔にならないように静観させていただいてます
内心はワクワクしてる

373:名無しさん@編集中
24/04/18 01:30:36.78 7uiJ1yw50.net
>>353
その考え方がよくわからんのだよなー
最新のテレビでB-CASで見れたら最高でしょ
どうせ4Kの番組なんて見やしねぇんだから

374:名無しさん@編集中
24/04/18 02:13:47.09 osICqtir0.net
じゃあできるって判ってるんだからやればいい。
ACASが他のチップに包括されるようになったってのは俺はガセだと思ってる
今でも分離された基板に乗りACAS IDが
記載されてると思ってる。開けて基板にアクセスするのには液晶より有機ELのほうが楽だと思うよ。俺は中古の65X920で満足

375:名無しさん@編集中
24/04/18 02:26:27.01 kV3MpMhW0.net
>>360
試してみたけど、プロセスがゴーストで残るよ

376:名無しさん@編集中
24/04/18 02:53:24.52 kV3MpMhW0.net
return; じゃなくて Environment.Exit(0); に変えてもゴーストプロセスになった
ってことは、おま環だなぁ
EpgDataCap_BonはカレントフォルダのWinSCard.dllを読んでくれるけど、B61DecoderはカレントにWinSCard.dllを置くと
Unhandled exception. PCSC.Exceptions.InvalidContextException: The supplied handle was invalid.
ってエラーになっちゃう
WinSCard.dllを削除すると動作する

377:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f03-/8Es)
24/04/18 03:36:08.45 kV3MpMhW0.net
リーダー取得時に例外が出たり、パケット処理中に例外が出たりするとゴーストが残るから
try
{
var acas = GetSmartcardAcas();

while (true)
と例外キャッチするようにしたら問題なくなった

WinSCard.dllはこの実装だとちょっと面倒そうだったから
var reader = "Generic EMV Smartcard Reader 0"; //これ第3引数にしても良いかもしれんね
var isoReader = new IsoReader(smartCardContext, reader, SCardShareMode.Shared, SCardProtocol.Any, false);
と指定することで回避した
非接触リーダーの仕事もしてるから、リーダー一覧取得はデバッグ用に持ってたから良かった

378:名無しさん@編集中
24/04/18 06:37:18.89 zt+yQ0pi0.net
その仕事も失うことになるんですね

379:名無しさん@編集中
24/04/18 11:13:24.35 7uiJ1yw50.net
>>371
機会と情報があればやるよ
それまではシマシマオセロの中古49Z720Xで過ごすわ

380:名無しさん@編集中
24/04/18 11:53:59.58 Ps+HfL380.net
>>367
そりゃ参加できるのが現状
・PT4K持ってる
・ACASのチップを何らかの形でカードリーダーでPCに接続できる
って条件満たした人だけだからなあ
最近過疎ってる5ちゃんのさらに過疎地なDTV板だと数人程度しか居ないだろ
ACASのチップだけでも何とかできるならスクランブル解除前の各チャンネルのtsをうpして
B61Decoderの開発だけは進められそうだけど
本格的に盛り上がるのにはもうすぐ出ます詐欺やってるDDとFriio4kが出てこないと難しそう
その頃には次はチューナーはあるけどACASチップが手に入らないとかやってそうな気はするけどな

381:名無しさん@編集中
24/04/18 12:06:43.98 uUbPRUUh0.net
柔らかA-CAS出ないかな~

382:名無しさん@編集中
24/04/18 14:24:47.45 cZwFcXm00.net
柔らかいのは、以前のようにバックドア残してあって
内部のプログラムをダンプできるような状態じゃないと厳しいんじゃない?

383:名無しさん@編集中
24/04/18 16:09:28.48 DgVYGbzB0.net
PT4Kがハードル高い

384:名無しさん@編集中
24/04/18 17:14:43.00 QNjTChBm0.net
カスタムICカードの付属ケーブルで簡単に接続できる
URLリンク(image02.seesaawiki.jp)
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)

385:名無しさん@編集中
24/04/18 17:30:12.22 3tDva/8A0.net
これまた親切な
>>380
同じく

386:名無しさん@編集中
24/04/18 17:36:42.37 F+R5Q+yX0.net
なんか知らんけどPIX-SMB400が最近売れてるね

387:名無しさん@編集中
24/04/18 17:39:26.32 F+R5Q+yX0.net
DDせっついてM8,M4 rev2,M2をさっさと発売させた方が後々の通常運用も考えるといいと思うよ
ISDB-S3対応だし

388:名無しさん@編集中
24/04/18 18:00:59.26 q7cbA69jd.net
年単位でもうすぐリリース詐欺やってんのに
せっついたぐらいで出てくるならもう発売されてるわな
ACASはそのうちCOINYをACASにするサブスクが出てきそうな予感的中がしてるから
急いでチップを入手する必要は無いと思ってる

389:名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-u026)
24/04/18 18:41:37.46 q7cbA69jd.net
×予感的中
○予感
予測変換とは言え間違いが酷すぎる

390:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b77c-1A5Z)
24/04/18 18:49:20.45 BDdhU39t0.net
地デジ4kのサービス開始時期の発表来ないかな

391:名無しさん@編集中
24/04/18 21:34:31.68 8lIlOyfl0.net
>>385
Coinyは衛星対応から撤退です
当然人気の無い4KACASにも関わりません

392:名無しさん@編集中
24/04/19 10:29:45.50 QthMXjM6d.net
Coinyぷんぷん

393:名無しさん@編集中
24/04/19 12:49:23.54 TAq9yU0Y0.net
柔らかCASであと何年闘えますか?

394:名無しさん@編集中
24/04/19 13:58:05.15 D77H3f1X0.net
>>377
東芝のUSBのやつ読めないかな

395:名無しさん@編集中
24/04/19 15:30:50.16 vmNm2WHBM.net
B-CASと違って再発行とかできないから用意するのが面倒だね
ジャンクのテレビやチューナーから引っ剥がすのが手っ取り早そう

396:名無しさん@編集中
24/04/19 16:40:24.56 wAYbh7H00.net
シャープの4Kチューナー、尼で5千円だから、これからACASチップ取るのが早そう。
内部基板写真どっかにない?

397:名無しさん@編集中
24/04/19 17:01:39.22 rL23T8yD0.net
チューナーハックして出力する生データーの部分からPCに取り込めるだけでも良いんだけどね

398:名無しさん@編集中
24/04/19 19:28:29.28 ONBLZsDI0.net
MiSeTeで選局出来んなあ

399:名無しさん@編集中
24/04/19 20:12:44.27 p1cKgtVJ0.net
>>393
pixelaじゃないとダメ
pix-smb400

400:名無しさん@編集中
24/04/19 21:24:26.49 OQCyPIcB0.net
>>396
試したんか?

401:名無しさん@編集中
24/04/19 22:29:23.12 AF6bp5Qa0.net
半田必須だけど例のUSBも出来るよ
まー他でも可能だと思う

402:名無しさん@編集中
24/04/20 01:03:39.61 WAQLRsYr0.net
何がミスってるのでしょうか。
URLリンク(i.imgur.com)
あと、BouncyCastle 1.8.9'はフレームワーク.net8.0ではなく4.6.1...を利用して復元しました。互換性がありません。(NU1701)
ってVSに表示されます。
どなたか対処法わかりますでしょうか。

403:名無しさん@編集中
24/04/20 01:14:41.45 6a5NdluL0.net
>>399
直し方は>>324を参照
で、肝心のb61decoderだが、最後の人の修正版じゃないでしょ、引数指定してるのにd:\cas\見に行ってるじゃん
1行目に思いっきり書いてあるよね

404:名無しさん@編集中
24/04/20 09:29:18.74 gOrfd5Nc0.net
令和の竜馬さん登場したら教えてくれ

405:名無しさん@編集中
24/04/20 11:23:18.90 wjTSaXwu0.net
>>401
無知な教えてくれくれ君じゃん

406:名無しさん@編集中
24/04/20 11:25:22.14 lGFEu29Od.net
>>391
Z710XやM510Xの後付ACASはなにか使えそう

407:名無しさん@編集中
24/04/20 11:39:09.61 Pw6aWq4Y0.net
いにはどこで買えますか

408:名無しさん@編集中
24/04/20 11:46:14.00 5ryCL3X20.net
>>391
USB規格になってないから殻割りすれば>>381と合わせて使えるでしょ

409:名無しさん@編集中
24/04/20 12:09:46.42 otZLoD6Y0.net
>>381
こういうのターミネーター2でジョンコナーが使ってATMハッキングしてた
カッコいい

410:名無しさん@編集中
24/04/20 13:04:35.81 WAQLRsYr0.net
>>400
パッケージの管理で変更したら行けました!
また、修正後のものを使ってもエラー吐きましたが
どうやらCドライブだとダメっぽく。。。
他ドライブなら行けました!
ありがとうございます!

411:名無しさん@編集中
24/04/20 14:57:27.43 WAQLRsYr0.net
とんすけ、デスクランブル周りの処理も入れたら再生できたらしいけど
UPそんなものをUPするわけにはいかないとか言い始めて草
結局は俺凄いの優越感に浸りたいだけなんだろうなコイツ
昔のソースあるから参考にして他ソフト作った方が健全だろうな

412:名無しさん@編集中
24/04/20 15:16:48.31 ywhseQIi0.net
実際凄いやつだし豆腐のメンタルだから
んなこと言うのはよせ

413:名無しさん@編集中
24/04/20 15:17:24.40 nGGKLIfud.net
>>408
B61の成果だけは貰うけど俺は出さないよって性格悪すぎ
だったら黙ってりゃ良いのに見て俺すごいでしょ!をしないと気が済まないあたりも気分悪いわ

414:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7710-/suN)
24/04/20 15:39:57.75 ywhseQIi0.net
匿名のようで匿名じゃないし、身元特定も可能だから出せないだろ

415:名無しさん@編集中
24/04/20 16:22:01.24 6zoKDr+d0.net
デスクランブルは要らんから修正版コード上げて欲しいわ

416:名無しさん@編集中
24/04/20 18:44:11.86 x6CvkQ7UH.net
NHK8Kの暗号化mmtsを1ギガくらいキボンヌ

417:名無しさん@編集中
24/04/20 18:45:27.48 56VQxSCQ0.net
PT4K再生産の要望を送りましょう!
問い合わせメールアドレス
pt4k@newptx.com

418:名無しさん@編集中
24/04/20 18:47:08.21 Ps9Si54t0.net
>>413
今日録画した16GBぐらいのならあるで

419:名無しさん@編集中
24/04/20 18:48:30.09 N1ay3YlkH.net
>>415
お願いっす

420:名無しさん@編集中
24/04/20 19:15:53.47 Ps9Si54t0.net
>>416
URLリンク(86.gigafile.nu)
B61D
ほい

421:名無しさん@編集中
24/04/20 19:27:38.02 gIJySsxg0.net
>>417
横からいただきましたがモニターが4K

422:名無しさん@編集中
24/04/20 19:29:24.73 Ps9Si54t0.net
うちなんかまだFHDのままだよw

423:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f91-1A5Z)
24/04/20 19:35:02.99 QO5hSLo30.net
んhk8kも災害ニュース時はノンスクなんすか?

424:名無しさん@編集中 (DE 0H7f-8Vep)
24/04/20 19:39:16.20 WhdcUQxOH.net
>>417
DumpTSでHEVCを取り出すと無事に再生できた
つまり問題はMiSeTe4k側にあるんだ

425:名無しさん@編集中
24/04/20 23:36:08.02 Ie8RSDaA/
柔らかにACASのコマンドを追加することは今の段階でも出来るかもだけど
問題は暗号化キーが全て解明していない事なんだよね

426:名無しさん@編集中
24/04/20 23:11:33.20 Fx2OZMHM0.net
とんすけのバランス感覚は当然だと思うがな
BCASの時と違って今は普通に逮捕される時代だし。
TvTestですらわざわざCAS Processorを切り離した意味を考えろって話

427:名無しさん@編集中
24/04/20 23:13:57.90 WAQLRsYr0.net
なら、切り離してUPすればいいだけ
最終的に >>408 だと思う

428:名無しさん@編集中
24/04/21 01:08:52.06 ZIHXAcEH0.net
>>421
俺の環境だけ?かもしれんが
いつかソース上げてくれた方ので漁ってたらデバッグされた実行ファイルで再生できた
ちなみにdeployまえにあるMiSeTe4K.exeで再生するとビデオレンダラーfailedで再生できなかった
1601127204\MiSeTe4K_source_20200926\x64\Debug\deploy\MiSeTe4K.exe

429:名無しさん@編集中
24/04/21 01:25:31.84 ZIHXAcEH0.net
>>ちなみにdeployまえにあるMiSeTe4K.exeで再生するとビデオレンダラーfailedで再生できなかった
手元のファイルを間違えただけなので忘れてくださいませ

430:名無しさん@編集中
24/04/22 23:50:48.95 mvmUY2Qg0.net
TBSに6812の直販があるか聞いたら、全量買い切りで卸しているから在庫ないってよ
ただし直近で出荷履歴があるから、ほどなく買えるようになるとか

431:名無しさん@編集中
24/04/23 03:33:22.85 M7eLFtJVM.net
PT4K、7万弱でも捌けてるんだろうか

432:名無しさん@編集中
24/04/23 07:45:44.51 n4olwz/Wd.net
今後アップデートする気はないとのこと
byとんすけ

433:名無しさん@編集中 (ワッチョイW f3b1-NXXU)
24/04/23 08:26:05.17 eUU576mH0.net
bs4k8kにtvtestとedcbが対応してddが新しいチューナー出すのを待ってる

434:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-t3I8)
24/04/23 20:49:16.00 ZOCxr8Nl0.net
尼で販売してるDDdeviceって直営だったんだな
会社名変わってるので気づかなかった

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

435:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9626-hTBq)
24/04/23 20:53:54.93 j3hFOfqM0.net
たかがチューナーに4kだからといって大型テレビや液晶より高い値段出


436:したくはないな



437:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e63-oVw9)
24/04/23 21:05:31.65 YG8shDcQ0.net
>>431
デジタルデバイスってまた紛らわしいPT3の後継に見せかけた型番の次はドイツのDigital Devicesみたいな名前かよ
現状市場に出回ってる唯一のPC用ISDB-S3チューナーなんだからライズならライズ製で売れば良いのに
それにしてもデジタルデバイスでDDdeviceってDが一つ多くね?

438:名無しさん@編集中
24/04/24 00:28:48.58 HPGhiyUQ0.net
>>431
高すぎる
どんなに高くても税込み4万円以内だ

439:名無しさん@編集中
24/04/24 01:48:15.64 WqnQXTk90.net
>>431
このゴミにこんな価値ないだろ
皆DDMaxに逝くだろ

440:名無しさん@編集中
24/04/24 05:45:31.51 vBJUG9QG0.net
インフレでしょ。ガソリンも補助金なしだと200円を超えるインフレになってる

441:名無しさん@編集中
24/04/24 07:30:56.89 JM8b5moM0.net
SHARPの4S-C00AS1買った人いないの?
中身どうなってるか見せてくれ

442:名無しさん@編集中
24/04/24 09:39:58.26 fuLn2tLD0.net
>>437
ほれ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
USB端子はマイクロ

443:名無しさん@編集中
24/04/24 10:14:58.5


444:3 ID:1uYl/Vl90.net



445:名無しさん@編集中
24/04/24 12:26:18.87 fuLn2tLD0.net
接続に必要なのはこいつかな
URLリンク(www.@mazon.co.jp)

446:名無しさん@編集中
24/04/24 12:56:20.52 um7nmHndd.net
>>438
レグザ4Kの側面挿しのA-CASと同じスタイルか

447:名無しさん@編集中
24/04/24 18:19:38.64 fuLn2tLD0.net
>>440
訂正
プラグだからこっちだな
URLリンク(www.@mazon.co.jp)

448:名無しさん@編集中
24/04/24 18:22:48.15 IuA80gu/0.net
>>438
ありがとう
MicroUSBだと5ピンらしいが過去スレ見たら2,4,5ピンは接続しないのね
URLリンク(so-zou.jp)
555 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2d-y3aG)[sage] 投稿日:2020/01/25(土) 22:41:12.54 ID:8JTbytkU0
ピクセラのACAS子基板って2,4,5ピンが未接続なんだよね
267の写真は全ピン接続してるけど必要なのかな?
特に4,5ピン
556 名前:名無しさん@編集中 (スップ Sdff-1Wqm)[sage] 投稿日:2020/01/25(土) 22:54:06.22 ID:OoWC1DUzd [2/3]
URLリンク(imgur.com)
こんなのでよければ、怖いので一部隠してるけど
下の microUSB がメイン基板にそのまま刺さってる感じ

449:名無しさん@編集中
24/04/24 20:08:56.64 AOcLoxQN0.net
Xデーに備えてカードリーダー仕入れてくる

450:名無しさん@編集中
24/04/24 20:37:11.98 QQYOSt5f0.net
ちなみにAndroid TVのAQUOS持ってる人は、ガワ空けると同じA-CAS基板付いてるぞ

451:名無しさん@編集中
24/04/24 21:50:03.51 fuLn2tLD0.net
素朴な疑問なんだけど、ACASユニットってチューナーとかテレビ本体に紐付けされているのかな?

452:名無しさん@編集中
24/04/25 00:23:26.70 pbBfqA9j0.net
>>443
基板にシルク印刷されている番号=チップの足の番号だからカスタムICカードのケーブルと半田すればそのまま使えるね

453:名無しさん@編集中
24/04/25 00:54:39.27 pKo8QZPb0.net
>>446
製造ラインの検品でハネたりするのにも
初期不良のリペア品をリフレッシュ品にあてたりするのにも、紐づけしてあったら不都合じゃない?
必要な時にACAS省いた基板だけ交換できるように、絶対今でもACASはどの製品でも別ユニット基板化されてると思ってるんだけど、どうなんだろ

454:名無しさん@編集中
24/04/25 01:26:09.58 6Fiul8Jl0.net
例えばシャープのmicroUSBをUSB-Aに端子変換してレグザに差したら映るのか?

455:名無しさん@編集中
24/04/25 06:51:41.50 bHL6C0LU0.net
>>449
ピンアサインさえあってればいけるんじゃない?

456:名無しさん@編集中
24/04/25 07:19:37.87 3U8Syvlf0.net
>>447
あれそのまま直にはんだ付け出来るぞ
URLリンク(i.imgur.com)

457:名無しさん@編集中 (ワッチョイW f340-NXXU)
24/04/25 07:53:09.94 tLaT8D7W0.net
元のチューナーで再び使おうと思わないならそれが1番いいな
有象無象のチューナーが捨て値で投売りされてるからコスパいいし

458:名無しさん@編集中
24/04/25 08:34:30.41 pbBfqA9j0.net
>>451
戻さなくても良いならそれが確実だけどね
使いまわしたいならチップの足の基板にリード線を半田付けしたほうが良い

459:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6c37-14im)
24/04/25 10:06:53.08 6Fiul8Jl0.net
尼のレビューで見つけた画像
URLリンク(i.imgur.com)
これはどこのACASだろうか?

460:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8af0-dITA)
24/04/25 10:09:51.68 IaX2Lh+t0.net
半田付けは下手くそだな

461:)
24/04/25 11:00:13.52 xaGzd4x70.net
出遅れてB61Decoderダウンロードできないので再アップロードお願いしたいんですが・・

462:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd10-vdLX)
24/04/25 11:29:48.12 dxOsLugu0.net
素人考えなんですがこれを使ってハンダ付けせずにカスタムICカードに接続って無理ですか?
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

463:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6273-OGSc)
24/04/25 11:40:51.58 q7sUdeUX0.net
できるね

464:名無しさん@編集中 (ワッチョイW f334-NXXU)
24/04/25 11:43:29.45 tLaT8D7W0.net
出来るけどどの端子がどのピンと対応してるのかちゃんと調べなあかんで

465:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd10-vdLX)
24/04/25 12:00:11.77 dxOsLugu0.net
>>458,459
ありがとうございます。

>>459
そうですよね、何か簡単に出来る確認方法ってあるんでしょうか?
配線を間違ってもチップが壊れないのなら総当たりで繋いでみるのも有りなんでしょうが
全く詳しくないのでそのへんのリスクもわかりません

466:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d410-OGSc)
24/04/25 12:42:30.79 uBNa7Wqw0.net
>>460
>>443に挿した状態でACASの足とカラーハーネスの対応をサーキットテスターで追う

467:名無しさん@編集中
24/04/25 13:08:28.86 dxOsLugu0.net
>>461
ありがとうございます。
なるほどサーキットテスターというので確認していくのですね使い方を調べてみます
上手く行けば今売られているpix-smb400よりも安価で済みそうです

468:名無しさん@編集中
24/04/25 13:54:36.29 6Fiul8Jl0.net
4S-C00AS1のACAS基板のパターン追ってみた
追試希望
URLリンク(i.imgur.com)

469:名無しさん@編集中
24/04/25 14:37:50.19 mvl/GIKiH.net
ACASドングルの8ピンにBCASリーダーをつないでもBS4Kは「CASエラー」で使えないので無駄なことは
しないほうがいい、時間のむだ

470:名無しさん@編集中
24/04/25 15:09:58.02 1dQJ6L53r.net
地デジも4k始まったとしても
2kのサ終は2038年とかだろうから
その頃に今と同じ生活してるかどうか

471:名無しさん@編集中
24/04/25 16:47:52.54 N0Ys46aZ0.net
バカな事を言っている

472:名無しさん@編集中
24/04/25 17:12:54.96 Oxt3D8gw0.net
4K放送始まっているけれど4Kで見てないよ
めんどくせーからネット4Kだけ見てる

473:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e02-S4Qd)
24/04/25 18:39:24.06 +EJTH5D70.net
韓国兄さん「まだ地上波4K放送実現できねえのか? これだから日本は後進国って呼ばれんだよ ꉂ(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)」

474:名無しさん@編集中
24/04/25 20:01:03.08 cyhFb1dd0.net
まあ否定はできないわなあ
政府も政府だし

475:名無しさん@編集中
24/04/25 21:21:37.69 Oxt3D8gw0.net
カンコークが4K云々いってもさ
結局ADSLの頃と同じでとりあえずやりましたが
その実はズタボロで当時から日本の方が上行っていたというのが後でばれたやん
4Kも同じでボロボロじゃないの?
カンコーク品質って毎回これやん

476:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8637-cK01)
24/04/25 23:20:39.43 pbBfqA9j0.net
スマホの5Gも4.5Gだってバレたしな

477:名無しさん@編集中
24/04/26 00:20:25.24 AMlJYTdg0.net
>>471
東京はミリ波の5Gでっせ
おまはんのような田舎は4Gの仕組みを流用したsub6(なんちゃって5G)なんだろうなw
ご愁傷様

478:名無しさん@編集中
24/04/26 00:26:38.27 5C7aiMgt0.net
全角英数字を使う中高年5ちゃんねらが何か言ってて草

479:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1289-H9FE)
24/04/26 00:52:18.88 ZLfNDbKn0.net
日本の5Gはアメリカ様製の安心安全な機器を導入しなかったから潰されたね
中国製は回避したのに気に入らないらしい

480:名無しさん@編集中
24/04/26 07:30:51.86 oak5ciYt0.net
>>472
日本のこと言ってるんじゃない
文章の前後をちゃんと理解しようぜ
あと都内でもミリ波しか受信しない端末で歩いてみ、圏外になるところめっちゃ多いぞ
「都内だからー」って自慢のようにしてるの恥ずかしいからやめたほうが良い

481:名無しさん@編集中
24/04/26 07:40:20.67 fuXOGYlq0.net
5Gで頭焼かれてんだろ

482:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e05-ScBY)
24/04/26 09:14:29.68 JFi7k81s0.net
6Gまだー?

483:名無しさん@編集中
24/04/26 11:50:48.23 Pg9I8Gxs0.net
6Gの実用化は2050年ぐらいだろ

484:名無しさん@編集中
24/04/26 12:57:23.12 QFB6X6nT0.net
5Gはお年寄り5人に若者1人が負担だと思ってた

485:名無しさん@編集中
24/04/26 13:03:25.79 oak5ciYt0.net
6Gのロゴはつい数日前に決定したよね
実用化はいつになることやら・・・

486: 警備員[Lv.17(前8)][初] (ワッチョイ ce0d-82Ap)
24/04/26 18:09:17.04 bQc27FUV0.net
5Gで世界は変わるって言ってたけどいまだに家の中は5Gが繋がらないのよね

487:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d4d9-4H1T)
24/04/26 18:34:24.86 Y9fawqMA0.net
俺自体が5Gに繋がって高速通信してるから余裕で世界が変わったわ

488:名無しさん@編集中
24/04/26 19:42:02.95 HdHN13M00.net
報道の生中継だと5Gでも不安定

489:名無しさん@編集中
24/04/26 20:15:38.98 rCxwch0xd.net
ゴギガ
グゲグゲ

490:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6e6-3S36)
24/04/26 22:13:11.83 PEe0SgCN0.net
ヘルアンドヘブン!

491:名無しさん@編集中
24/04/27 00:21:45.19 /0I3BX5F0.net
公式はラテン語ならラテン語できっちり解説すべきだ

492:名無しさん@編集中
24/04/28 00:21:23.64 z4KSibUQ0.net
ピクセラのACASは40Bってチップでシャープのは40Aってチップなのな
何が違うんだ

493:名無しさん@編集中
24/04/28 00:32:38.59 7+i/qTGz0.net
URLリンク(www.acas.or.jp)
ACASチップの品種型番は8種類あるらしい。
[40A]
[40B]
[70A]
[70B]
[03A]
[03B]
[04A]
[04B]

494:名無しさん@編集中
24/04/28 00:57:07.99 7+i/qTGz0.net
ネット検索で見つけたACASチップ画像を調べると
40A  シャープ・ソニー
40B  ピクセラ・東芝
だったよ

495:名無しさん@編集中 (JP 0H8b-y8PE)
24/04/28 04:48:21.04 A7+UnJ2NH.net
マスターキーはメーカー毎に違うのかな

496:名無しさん@編集中
24/04/28 19:42:56.58 rEp8lo370.net
荒らしが来てる

497:名無しさん@編集中
24/04/28 20:33:18.43 .net
ACASって書き換えられますか?_?

498:
24/04/28 21:08:15.60 5e1rp35J0.net
もちろんできます。

499:名無しさん@編集中
24/04/28 22:13:21.71 kLfYQv5T0.net
>>490
カード毎に違うがkmをマスターキーとは呼ばない

500:名無しさん@編集中
24/04/28 23:53:35.54 SzxyRHfOd.net
ACASはBCASと違ってインタフェースに認証を持ってるみたいだけど、これDVDでいうCSSみたいな役割を果たしたりしないかなと思ってる
つまり、いくら脆弱でも保護を回避したという事実はあるので法で裁く事が可能って話
BCASはアクセスコントロールとコピーコントロールの言い訳を持って無反応機を作ることが出来たが、ACASはどうだろう。

501:名無しさん@編集中
24/04/29 00:11:10.53 ZzdR3+8Kd.net
認証じゃなくて未公開の暗号化だった
言いたいことは変わらないんだけども
URLリンク(www.marumo.ne.jp)

502:名無しさん@編集中
24/04/29 09:36:37.98 VV+y4u5dd.net
エイカスなんて解析しようとしても無駄やろ
仮二階席で来てもすぐ対策されちまう
それよりかHDMIの4K対応した奴の暗号をどうにかする方が早いやろ

503:名無しさん@編集中
24/04/29 09:52:33.19 rpTyJYcR0.net
猿でも出来る

504:名無しさん@編集中
24/04/29 23:04:58.03 hcwwQ4+l0NIKU.net
流石に猿にはムリゲー

505:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6737-0i9H)
24/04/30 12:31:31.78 KU8VxRH10.net
届きました、怪しい基板
ピン配はよく調べてから使う
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

506:名無しさん@編集中 (スップT Sdff-R43V)
24/04/30 12:37:40.22 8/w9Q5w7d.net
万能転接板

507:名無しさん@編集中 (スップ Sdff-oAgV)
24/04/30 12:38:17.20 ygb8Dgj2d.net
>>500
右上の6個の端子は右下から
6 3
7 2
8 1
だよ

508:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7b4-eli4)
24/04/30 17:43:15.97 1sCRlSut0.net
◎ 3波 (地上/BS/110度CS) 対応 B-CASカードスロット内蔵受信機 (2024年2月以降発売開始分)

○ テレビ

・2024年2月発売
マクスゼン  J50CH06 (2K液晶)
TVS REGZA  40V35N | 32V35N | 24V35N (2K液晶)
ドウシシャ  OL22CD401 (2K液晶)

・2024年3月発売
LGエレクトロニクス・ジャパン  32LX8000PJB (2K液晶)
船井電機  FL-32H1070 (2K液晶)

・2024年4月発売
マクスゼン  JU85G7EG | JU75G7EG | JU65G7EG (4K液晶)
グリーンハウス  GH-TV50FGE-BK | GH-TV43CGE-BK (4K液晶)
ハイセンスジャパン  40A4N | 32A4N | 24A4N (2K液晶)
船井電機  FL-24H1070 (2K液晶)

・2024年6月発売予定
ダイコーアペックス  AP5040BJ (4K液晶)


○ ブルーレイレコーダー

・2024年2月発売
船井電機  FBR-SW1060 (2番組同時録画)

・2024年4月発売
ソニー  BDZ-ZW1900 (2番組同時録画)

509:名無しさん@編集中
24/04/30 18:35:12.97 .net
>>228
見れない

510:名無しさん@編集中
24/04/30 20:24:48.36 Cs1NbP3l0.net
SONYがB-CAS仕様のレコ発売するんだ。元々SONY使いだったから、この際パナから乗り換えようかな?

511:名無しさん@編集中
24/04/30 20:53:55.72 LpsYSUHS0.net
>>505
しかも今時珍しいノーマルサイズのB-CAS添付ですぜ旦那

512:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a708-Cd+b)
24/04/30 21:27:19.08 TChOHu600.net
そもそもレコーダーでわざわざminiB-CAS使ってるモデルあったっけ?
どこのメーカーでも良いけど。

513:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6737-0i9H)
24/04/30 21:52:27.79 KU8VxRH10.net
レグザブルーレイはmini b-casだね

514:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-P3tY)
24/04/30 21:52:36.87 Qk7eXnoGM.net
IODATA

515:名無しさん@編集中
24/04/30 23:24:44.69 SFi3CUw70.net
GH-TV50FGE-BK安いのう
税込43,780円やで

516:名無しさん@編集中
24/05/01 02:28:21.96 RroQyHxh0.net
その手のはまともなアプコン搭載されてないから微妙よね

517:名無しさん@編集中
24/05/01 08:48:00.13 l5uQ5YNB0.net
FT-4KS10分解してみた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ACASチップは40A
これは流用楽そうなシンプル小基板

518:名無しさん@編集中
24/05/01 08:48:51.52 XX8ikTZW0.net
>>503
もうちゃんとしたメーカーはacas移行しちゃったんだなぁ。

519:名無しさん@編集中
24/05/01 12:12:24.70 l5uQ5YNB0.net
各社4K外付けチューナーのACASチップまとめ
ソニー DST-SHV1
品種型番 40A
基板直付のため流用難易度高
東芝 TT-4K100
品種型番 40B
ユニット(USB3.0)、流用難易度不明
シャープ 4S-C00AS1
品種型番 40A
ユニット(microUSB)、流用難易度低
ピクセラ PIX-SMB400
品種型番 40B
ユニット(ピン端子)、流用難易度低
船井 FT-4KS10
品種型番 40A
ユニット(ピン端子)、流用難易度低

520:名無しさん@編集中
24/05/01 12:44:44.93 9EB4FHpLd.net
東芝は殻割りするとACAS以外のチップも乗ってる
USB端子は3.0なんで10pin出てるけど直接ACASから配線されてるならなんとかなるかもしれんが実際どうなってるかは知らん
シャープは>>463の5pinで動くのか?
動くなら5,000円以下で投売りされてるこれが1番安いからコスパがいい

521:名無しさん@編集中
24/05/01 12:55:12.56 yW5BNYoM0.net
そんな馬鹿なと思って確認したら本当に別モジュールになってなくてメイン基板にチップ直付けなのな>DST-SHV1
となるとテレビも本当にそうなのかな。
ACASチップ単体がなくて別の集積回路に内蔵されてる仕様のがあるってのは信じてないが

522:名無しさん@編集中
24/05/01 13:09:56.47 n9K58rq80.net
URLリンク(www.soumu.go.jp)
これの8ページめ
当初からACASチップ直付け実装は許容されている

523:名無しさん@編集中
24/05/01 13:12:10.16 l5uQ5YNB0.net
現在、ACASチップの品種型番に40Aと40Bがあってメーカー毎に分かれているのをみると、このふたつには何らかの差異が設けられていて、そのまま移設しただけではチップチェックで弾かれて動作しないのではないかな。
想像でしかないけど。

524:名無しさん@編集中
24/05/01 13:21:51.63 l5uQ5YNB0.net
下記OEMチューナーのACASチップ情報求む
パナソニック TU-BUHD100
マスプロ電工 DT814
アイ・オーデータ HVT-4KBC

525:名無しさん@編集中
24/05/01 14:34:18.05 6qiL8vIu0.net
>>517
ACASサイドは元々小基板なんかにはして欲しくなかったようだけど、
故障したときの切り分けどうすんだって話になって小基板での製造を
認めた形。

526:名無しさん@編集中
24/05/01 18:35:06.10 1vtfhivb0.net
パナソニック TU-BUHD100
品種型番 40B
ユニット(ピン端子)、流用難易度低
ピクセラ PIX-SMB400のOEM

527:名無しさん@編集中
24/05/01 18:56:02.97 l5uQ5YNB0.net
>>521
情報ありがとうございます。
マスプロ電工 DT814のつてができそうです。
調べられたら情報アップします。

528:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2701-Uz0u)
24/05/01 22:56:03.76 CIKovEEZ0.net
パナ、船井はピクセラOEM
マスプロ、IOはシャープのOEM

529:名無しさん@編集中
24/05/02 00:57:37.39 3rVDga+70.net
パナソニック  DMR-2W202はノーマルサイズのB-CASですか?

530:名無しさん@編集中
24/05/02 01:18:14.45 S3vq8wP0M.net
くそ古い機種でもない限りネットに取説上がってるでしょ
そこに書いてあるんじゃないの?

531:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6737-0i9H)
24/05/02 11:50:31.40 RaWeH+ki0.net
各社4K外付けチューナーのACASチップまとめ

ソニー DST-SHV1 (日本製)
品種型番 40A
基板直付のため流用難易度高

東芝 TT-4K100 (中国製)
品種型番 40B
ユニット(USB3.0)、流用難易度不明

シャープ 4S-C00AS1 (中国製)
品種型番 40A
ユニット(microUSB)、流用難易度低

ピクセラ PIX-SMB400 (中国製)
品種型番 40B
ユニット(ピン端子)、流用難易度低

船井電機 FT-4KS10 (ピクセラOEM・インドネシア製)
品種型番 40A
ユニット(ピン端子)、流用難易度低

パナソニック TU-BUHD100 (ピクセラOEM・中国製)
品種型番 40B
ユニット(ピン端子)、流用難易度低

マスプロ電工 DT814 (シャープOEM・中国製)

アイ・オーデータ HVT-4KBC (シャープOEM・中国製)

532:名無しさん@編集中
24/05/03 14:02:46.55 CCe0+doB0.net
とりあえず、少しでも興味ある人は今のうちに買っておくと良いと思う
年末には紅白もあるし

533:名無しさん@編集中
24/05/03 14:33:24.69 yiSK7RE40.net
紅白ってw

534:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb7-y8PE)
24/05/03 14:48:37.41 6pDS6dtu0.net
回し者くせーな
そんなチップなんていらんよ

535:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7e6-qBTN)
24/05/03 14:52:53.26 S9Bw33d80.net
紅白はないよなw

536:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fbd-6vwl)
24/05/03 15:53:39.25 W7Dp+XqO0.net
ゆく年くる年だよなw

537:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfb-Dc+B)
24/05/03 15:54:47.02 VAqH2gAzM.net
4Kチューナーで見てるのは、世界ネコ歩き4Kスペシャルくらいしかない

538:名無しさん@編集中
24/05/03 17:07:19.92 VJyr3eJtd.net
真面目な話すると、年末はゴローさんしかないね

539:名無しさん@編集中
24/05/03 17:44:15.92 5NSGiFEF0.net
自分を中心にのみ投稿する、これが5chが老害サイトと言われる所以

540:名無しさん@編集中
24/05/03 18:14:09.94 bLzLyfez0.net
胸を病んでいてな、ゴホッゴホッ、ガハッ

541:名無しさん@編集中
24/05/03 18:14:19.15 p2G/W6mxM.net
良いことではないですか
ココに近づかないだけで老害との接触を断てるのでしょう?
それを分かっててわざわざココにやってくる人がいるのなら、

それこそ老害です

542:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7b7-Kco5)
24/05/03 18:37:58.13 cxNNjf6z0.net
5ch見てる令和キッズは老害

543:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fba-bCeQ)
24/05/04 09:21:36.42 EBlZpSz+0.net
4k,8kをデコード出来るなら課金してでも見たいんだけどなぁ

544:名無しさん@編集中
24/05/04 10:43:30.70 KHuHJdA50.net
4K8Kは4Kモニターで見てるけど高精細でいいね
特に8Kが凄く良い

545:名無しさん@編集中
24/05/04 10:54:44.63 zM/vI/wZ0.net
問題は8kにしろ4kにしろまともなコンテンツが少ない事だな
FHDをアプコンしただけじゃ意味がない

546:名無しさん@編集中
24/05/04 11:05:48.79 50NNjgtn0.net
>>457
>>463
Xで見たけどこれでいけるみたいね
半田付けが出来るなら↓検索で出てくるのがスマートでいい
USB マイクロB 変換基板 5ピン オスコネクタ

SHARPのは5,000円程度で投売りされてるからPIXELA買うより余っ程安上がり

547:名無しさん@編集中
24/05/04 12:41:14.72 JYzMhflo0.net
んなもん買わなくともMicroUSBケーブルちょん切るだけでええやん

548:名無しさん@編集中
24/05/04 12:49:44.64 5Rg1rRUw0.net
>>542
普通のMicroUSBケーブルだと繋がってないピンが1本あるよ。

549:名無しさん@編集中
24/05/04 12:57:16.29 +v7HLxmI0.net
>>540
地デジの仕様があれだからぶっちゃけアプコンでも正直価値は感じてしまう

550:名無しさん@編集中
24/05/04 14:28:16.89 /m0hSdoP0.net
前にピクセラの4KチューナーのACASにBCASを換装してみた。すると110度のBS/CSはゴニョカードで見えるように
なるがBS4Kチャンネルを選ぶと「CASエラー」と出て映らない
せっかくの4Kチューナーが110度用になるだけなので元に戻したわ

551:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7da-Cd+b)
24/05/04 17:08:59.18 +FxRj4l90.net
>>545
そんなラジオライフで既に実験済みのお話を今更されましても。

552:名無しさん@編集中
24/05/04 17:38:08.18 yTXgXUb/0.net
あたりまえだろ

553:名無しさん@編集中
24/05/04 17:50:31.03 BGaQvIbK0.net
年寄り連中には話のレコードがふさわしいかと思いついw
家中のACASを開くには疑似電波を発生させるエミュレータ基板にアボカドさん作成のデータ信号を乗せて。。
基板は新品で20万円、海外で中古は5-6万円じゃ

554:名無しさん@編集中
24/05/04 18:47:24.79 a9XLIKeF0.net
めっちゃ今さらかもしれんが
4k放送って2k放送と違う番組やってる?

555:名無しさん@編集中
24/05/04 19:20:53.52 BEdZ1Nj/0.net
HDRや5.1なら4Kや8Kが先行放送番組

556:名無しさん@編集中
24/05/04 19:23:01.74 /m0hSdoP0.net
NHKしか見てないが見始めるとついつい見る、民放はやる気はなさそうで権利保持のため何かを流してる感じ

557:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf45-y8PE)
24/05/04 21:24:36.64 5Rg1rRUw0.net
NHKの場合、BS4Kで放送して、1週間後にBS2Kで再放送するのが多い。

558:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6787-y8PE)
24/05/04 21:56:14.27 /m0hSdoP0.net
視聴者からの受信料で作っているので使いまわしと再放送で帳尻を合わせます

559:名無しさん@編集中
24/05/04 22:49:07.10 1AwxaEV30.net
>>545
つーか、4Kの有料サービスがWOWOWだけになるんだから、今更意味ないだろ?

560:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b87-T7LG)
24/05/05 01:01:47.60 PRd2LK2g0.net
>>554
ACASは4K放送と2K放送の両方をカバーするのでこれからTVを買うとACASだらけでおじさんたちが焦っているのよ
いまでもBCASTVは売ってないかとセコイ話をしているでしょ
BCAS違法改造して実際にどれだけ見てるのかは疑問だがね

561:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea3e-VcWc)
24/05/05 02:44:14.50 70WF+4FZ0.net
>>555
今でも2Kテレビあるでしょ?
基本40インチ以下は4Kにはならないから

562:名無しさん@編集中 (コードモ be12-yK/T)
24/05/05 10:39:01.32 C4u0AaIv00505.net
つまりPC接続のts抜きチューナーが大正義って事だな

563:名無しさん@編集中
24/05/05 11:51:19.09 6biJpPud00505.net
見るだけなら中古の外付けチューナーとかレコでええやん。

564:名無しさん@編集中
24/05/05 15:36:17.06 laJL7YW300505.net
50インチ以上でBcasカード入れられるテレビでオススメなんかない?

565:名無しさん@編集中
24/05/05 16:16:22.69 laJL7YW300505.net
カード入れるタイプで50型以上のおススメテレビって何かないですか?

566:名無しさん@編集中
24/05/05 16:16:46.21 laJL7YW300505.net
すみません連投になってしまいました

567:名無しさん@編集中 (コードモW 66b2-bag0)
24/05/05 16:41:50.00 CfsO6ecj00505.net
ヤマダに行ったら型落ちのLGの有機ELテレビが10万円だった。まだB-CASを採用してたな。

568:名無しさん@編集中 (コードモ 4a37-0+0w)
24/05/05 16:55:28.32 0817FUYG00505.net
4K8KのEPGって選択局のしか降ってこないのかな?
まだ時間のパケ解析が出来てないけどこんなん需要あるんかいな(4/26のテスト受信8K MMTSから)

569:名無しさん@編集中 (コードモ 4a37-0+0w)
24/05/05 16:55:48.85 0817FUYG00505.net
[8K]no art,no life「早川拓馬」[5.1]🈑[HDR]
今まで見たことのない芸術に圧倒される5分間。各地のアーティストを取材、作品が生まれていく過程を記録する。大好きな電車とアイドルを描く早川拓馬を紹介。
[8K]もしものときのがんこちゃん「富士山がふんかしたら」[5.1]🈑
がんこちゃんと一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火がおきたときを、ハザードマップに基づく8K映像とともに考えます。
巡る日本絶景 和歌山・串本[5.1][HDR]

570:名無しさん@編集中 (コードモ 4a37-0+0w)
24/05/05 16:55:52.88 0817FUYG00505.net
[8K]ルーブル美術館 美の殿堂の500年(2)「太陽王が夢見た芸術の国」[22.1][5.1]🈑[HDR]
美の殿堂・ルーブル美術館の500年の歩みを全4集でたどるシリーズ。第2集は17、18世紀。太陽王ルイ14世のもとでフランスは世界に冠たる芸術大国へと育っていく。
おしらせ
番組内容 収蔵数68万を誇るルーブル美術館には、人類のあらゆる美の記憶が刻まれている。4回シリーズの第2回は17世紀と18世紀。自らを太陽王と名乗ったルイ14世のもとで、フランスは世界に冠たる芸術大国へと成長する。王の死後、振り子が真逆にふれるように現世をおう歌する華やかなロココ芸術が現れる。きら星のごとく一流の芸術家が生まれた時代、ルーブルが誇るこの時代の世界最高の美術品を8K高精細映像で堪能する。
出演者
原作・脚本
監督・演出
音楽
制作
(自由記述)
キーワード1
キーワード2
絶景スイスアルプス「初夏の湿原」
巡る世界絶景 フィレンツェの街並み[5.1][HDR]
[8K]ニューヨーク地下鉄 アート&パフォーマンス「86丁目駅」[5.1]
4Kミニコレクション わんにゃんむーびー

571:名無しさん@編集中 (コードモW faae-LA0m)
24/05/05 18:20:48.93 lASVpiM000505.net
>>559
ゲオでグリーンハウスの買ってこれば!

572:名無しさん@編集中 (コードモW fb7d-c5DX)
24/05/05 18:33:21.98 jvUD+ffC00505.net
大きいテレビ欲しいと思い続けて歳老いてしまった

573:名無しさん@編集中 (コードモ 7363-4JBT)
24/05/05 18:54:44.19 RQVjkpSi00505.net
>>563
8kって左旋だし、左旋って8kのNHKと4kはショプチャンネルとQVCと有料のWOWOW4kしか居ないけど
8kは8kだけ左旋4kは左旋4kのEPG情報だけ入ってるんじゃないかなあ
そのあたりは左4kと右4kの録画データをみるしかないか

574:名無しさん@編集中 (コードモ 4a37-0+0w)
24/05/05 19:15:14.30 0817FUYG00505.net
>>568
なるほど、Thx!
mmtsがでかいから処理も時間かかって解析が結構めんどい
仕様書見ようと思ったら買わないとだったし

575:名無しさん@編集中
24/05/05 21:15:31.03 adCYsUbh00505.net
>>563
4K8Kは選択局だけで地上波と同じ

576:名無しさん@編集中
24/05/06 11:56:03.14 JTs1waAJ0.net
b-cas対応レコーダーあればACAS対応テレビもBSCS番組見見れる?
それとも何か対策されてる?
皆さん新しいTV買ったらどうやって見てるの?

577:
24/05/06 12:17:38.77 zhWtUEUnM.net
対策されてるかも??
ってのがもう悪いことしてる人の発想じゃん…
それで使えるし、対策する要素ないよ

578:名無しさん@編集中
24/05/06 13:52:15.78 k6/o7TTw0.net
4K番組をBDに残したいならBD付きのレコーダー買わないと HDDのみだとムーブできないのが多い

579:名無しさん@編集中
24/05/06 17:08:18.02 QBXevG2kd.net
光ディスクってまったく進歩が無くなったよなぁ
もう10年ぐらい容量増えてないだろ

580:名無しさん@編集中
24/05/06 17:27:48.80 ZtGHXEoO0.net
配信で新しいメディアとかもう出てこないかも知れないし出てくる必要ないのかも知れない
ユーザーに持たせるよりもサブスクで配信側がどうとでも出来る方が都合がいいんだよ

581:名無しさん@編集中
24/05/06 18:14:59.25 +mvwhhbk0.net
ピクセラ買ったけど何をすればいいのかわからん

582:名無しさん@編集中
24/05/06 18:55:11.53 b5fo1BPH0.net
とりあえず窓から投げ捨ててバラバラにします

583:名無しさん@編集中
24/05/06 19:29:24.25 ppKAU5la0.net
>>574
そんなことない民生


584:化されてないだけ https://www.nature.com/articles/s41586-023-06980-y



585:名無しさん@編集中
24/05/06 19:50:25.71 k6/o7TTw0.net
ピクセラとかシャープのチューナーモジュールから線引っ張って安いチューナーカードに突っ込んで読めれば良いのにな

586:名無しさん@編集中
24/05/06 22:23:24.07 bE+2NXBe0.net
各社4K外付けチューナーのACASチップまとめ
ソニー DST-SHV1 (日本製)
品種型番 40A
基板直付のため流用難易度高
東芝 TT-4K100 (中国製)
品種型番 40B
ユニット(USB3.0)、流用難易度不明
シャープ 4S-C00AS1 (中国製)
品種型番 40A
ユニット(microUSB)、流用難易度低
ピクセラ PIX-SMB400 (中国製)
品種型番 40B
ユニット(ピン端子)、流用難易度低
船井電機 FT-4KS10 (ピクセラOEM・インドネシア製)
品種型番 40A
ユニット(ピン端子)、流用難易度低
パナソニック TU-BUHD100 (ピクセラOEM・中国製)
品種型番 40B
ユニット(ピン端子)、流用難易度低
マスプロ電工 DT814 (シャープOEM・中国製)
品種型番 40B
ユニット(microUSB)、流用難易度低

587:名無しさん@編集中
24/05/06 22:44:07.16 F6UVs0S70.net
4KがPCで好きに見れる状態になれば良いな

588:名無しさん@編集中
24/05/06 22:58:55.11 2AWrXoaG0.net
>>574
スマホの普及とテレビ依存脱却でメディアを持ち歩くという行動を取らなくなった
レンタル店なんか見るからにヤバそうなのしか出入していない

589:名無しさん@編集中
24/05/06 23:09:39.61 Q2JMSFL00.net
>>574
書き込みが遙かに早いし容量も多いusbメモリーやスティック型のSSDあるからな。
わざわざ光学に拘る必要はないだろ。

590:名無しさん@編集中
24/05/06 23:24:41.55 IZ4HKv6X0.net
何か協力したいけど何すればいいのかわからない
追試できるくらいのドキュメントないですか

591:名無しさん@編集中
24/05/07 06:18:33.77 bTuIhAeM0.net
>>0395
亀レスだけどうちもできない TBS_Recorderで設定したチャンネルが使われる

592:名無しさん@編集中
24/05/07 07:07:37.29 E9S5h4Vu0.net
B25DecorderをACASにも対応して欲しいんやけど
4K8K以外もACAS使ってみたいやん

593:名無しさん@編集中
24/05/07 09:44:49.75 Lt0ym+zr0.net
>>586
可能なら俺も希望ー
B25DecoderはCasLinkを使って、問題なくCasServerにつながる運だけど
B61Decoderはライブラリを使用しているせいか、CasLinkのWinSCard.dllを読み込ませるとエラーになるんだよね
CasLinkl使わずのB61Decoderが走っている間にCasLink側のB25Decoderが動くと、カレントのWinSCard.dllを見に行かずに、オープンされているWinSCard.dllを世むっぽい

594:名無しさん@編集中
24/05/07 09:46:11.31 Lt0ym+zr0.net
なんなんだ、この誤変換・・・すまぬ

595:名無しさん@編集中
24/05/07 17:58:15.90 E9S5h4Vu0.net
ACASをカード化する
URLリンク(sites.google.com)

596:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a32d-Np3+)
24/05/07 18:39:14.48 bTuIhAeM0.net
シャープの復調チップはSC1501A、東芝はPT4Kと同じCXD2857ERだった 頑張ればTS引っ張れるかも

597:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fe9-0+0w)
24/05/07 19:09:07.11 1Rxe/SpR0.net
カスタムICカードも便乗値上げしてるのか

598:名無しさん@編集中
24/05/07 19:17:48.45 ED+KmpIh0.net
>>519 >>580
アイオーデータ HVT-4KBC (シャープOEM・中国製)
品種型番 40B
ユニット(microUSB)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch