24/05/10 04:19:26.02 Co1dUrD30.net
むしろ映画は未だに24fpsである事が美学だと思ってそう作ってるだろ
トム・クルーズとか一部映画で48fpsにしたのを否定してたし
201:名無しさん@編集中
24/05/10 04:39:34.15 +PkNPPPY0.net
トム・クルーズのせいでフレーム生成が10年後退したからな
Radeon衰退の原因にもなった
202:名無しさん@編集中
24/05/10 09:50:18.90 Jn3+rbGyH.net
衰退するほど繁栄してない
203:名無しさん@編集中
24/05/10 21:21:14.77 Co1dUrD30.net
古井戸ならなんか戻ってきたらしいぞ
204:名無しさん@編集中
24/05/10 23:04:10.07 Gp3qeSSb0.net
今までは気付かなかったけど出力設定の映像設定にあるサイズの比率を保持のチェックはオフになってたけどオンにした方が良いですか?
205:名無しさん@編集中
24/05/10 23:17:50.92 WkMyIArW0.net
何をどうしてるかによる
206:名無しさん@編集中
24/05/20 22:36:02.41 C9ON3tK30.net
まだ6を使ってるんだけどGeForceのドライバを
1年ぶりくらいにアップデートしたらNVENC出来なくなった
去年の10月に問題になってたようだけど7はアップデートされて
大丈夫っぽいが6は放置されてるから7買わなきゃダメか…
207:名無しさん@編集中
24/05/21 00:02:02.02 HiNyHakq0.net
ドライバを戻せばよかろうもん
208:名無しさん@編集中
24/05/21 00:18:59.14 5pDsyOtE0.net
6のNVENCはエンコ失敗のチラツキとかのエラー放置してるから7買った方が良い
209:名無しさん@編集中
24/05/21 00:24:41.27 bOlWlnjL0.net
ってーか、ここまで来たら8待ったら?
210:名無しさん@編集中
24/05/21 00:35:51.47 6QFj3fgp0.net
この前ゴーストオブツシマってゲーム買ったら
ドライバアップデートしないといけなかったのよ
ゲームをさっさと終わらせてから古いのに戻すのも手だが
8まで待つのも考えたけどいつ出るかわかんないし
211:名無しさん@編集中
24/05/21 00:37:47.05 bOlWlnjL0.net
恐らくもう開発してないしな
212:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23e9-owyT)
24/05/21 01:37:07.08 5pDsyOtE0.net
だったら8待つ必要無いだろう
7買ったすぐ後で出たら無料アプデ出来るしな
213:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1716-tCKM)
24/05/21 01:43:03.89 bOlWlnjL0.net
他のツールに乗り換えた方がいいのでは?
214:名無しさん@編集中
24/05/21 03:33:07.97 5pDsyOtE0.net
それが出来るなら悩んでないだろ、いくらでも別なもんがあるんだから
215:名無しさん@編集中
24/05/21 04:12:29.59 BH/oDfJG0.net
金の問題なだけか
しょうもな
216:名無しさん@編集中
24/05/21 04:30:22.95 5pDsyOtE0.net
それは>>206に聞け
217:名無しさん@編集中
24/05/22 17:22:32.77 hfdLeVdh0.net
Dolby読めないのねこれ
218:
24/05/23 09:11:41.25 Oq4Dxr7B0.net
>>206
そう言えば私の7もCPU=100%でエンコしてる、近頃
私は GeForceのドライバーアップデートした記憶はないから、
VLCとか入れたとか、windows updateしたとか、
そんなのの影響なのかも?
219:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4980-sYTo)
24/05/26 09:35:31.07 nmkuwYV+0.net
Smart Rendererがほしいんですが、そろそろ次のバージョン出そうですか?
220:名無しさん@編集中
24/05/26 10:48:33.67 21LNq+Rp0.net
汁ボケ
221:名無しさん@編集中
24/05/26 11:27:15.95 RvIBGmIT0.net
出ないんじゃない
222:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a10a-LEJD)
24/05/26 21:45:13.47 j14C7reF0.net
>>219
定期的に出ているアップグレードが出ているわけじゃないので
内部リークでもない限り予測が付かない
223:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bdb-lEtA)
24/05/26 21:54:03.70 B2nM2eVJ0.net
>>219
今までは買った直後に次バージョン出れば無償かかなり格安でアップデートできてたからきにせず買え
224:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d3c7-eHyH)
24/05/26 22:00:03.07 RvIBGmIT0.net
その1日後に新バージョン出るかも知れないけどね
225:名無しさん@編集中
24/05/27 03:55:16.77 YcNNXizM0.net
今後新バージョンはでないんじゃないかな
むしろ買えるうちに買っとけ
226:名無しさん@編集中
24/05/27 09:35:17.20 h4goh+ft0.net
そんな急展開で新バージョン出たってペガシスはどっかの搾取アドビと違って救済処置モリモリだから1円も
損しないし何も困らないけどな。
227:名無しさん@編集中
24/05/27 09:39:17.04 h4goh+ft0.net
>>223
そうそう何か月間とかなら余裕で無料で新製品にチェンジできる
年立ってても大体優遇処置があって安く買えるし、数年たっても前バージョン持ちなら
また安くなる。だから買いたい時に買って全く損は無い。むしろスマレンもマスワも必要ならすぐ買えって話だわな。
228:名無しさん@編集中
24/05/27 09:56:44.39 h4goh+ft0.net
なんかスレ見てたら開発してないとか言ってる奴いるけどそれだったらアプデもしなくね?
8が出たら速攻で買うから新しいの出して欲しいよね。AV1とかデュアルNVENCもだけど
youtubeとTicTok向けの機能も強化して欲しいな。PT2のスマレンからペガシスだからもう
ここのソフトだけで全部済ましたいってのはある。
後、無茶な事言ってるのはわかるけどwinとmac両方で使えるようにしてくれねえかなw
229: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW d917-uGwW)
24/05/27 21:07:11.15 Tl0mvf6i0.net
>>219
オレがこないだ買ったから3ヶ月後に新バージョンが出る予感
230:名無しさん@編集中
24/05/28 11:53:34.51 pejaF00dd.net
>>229
信じた。
231:名無しさん@編集中
24/05/28 13:17:07.64 iKup5cWP0.net
フラグ立ったな
232: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 936b-4j0r)
24/05/28 17:08:28.21 fcDceeCu0.net
16:9映像の顔が写ってる部分だけクロップして、スマホ用の縦長映像作れる機能希望
233:名無しさん@編集中
24/05/28 18:20:49.41 i7cvJFH+0.net
なら
AIで字幕作成と
動く文字とかもひつようだな
キラキラエフェクトも
234:名無しさん@編集中
24/05/28 18:23:37.49 I/d+mDfs0.net
そういうのはFimolaだっけ?
そういうのでやればいいのでは?
235:名無しさん@編集中
24/05/28 18:27:52.83 A0SQ/WXf0.net
ようつべにうぷしてDLすればキレイで容量小さくなるでね
いまどきTVMWなんて時代遅れといわれるは
236:名無しさん@編集中
24/05/28 18:44:24.45 i7cvJFH+0.net
そうでもしないと需要ないからな動画アプリなんて
237:名無しさん@編集中
24/05/28 18:58:41.90 ivIJSUNC0.net
スマレン機能を統合した編集に強いソフトウェアになればいいのに
238:名無しさん@編集中
24/05/30 03:52:58.06 mRv2zC0v0.net
新しいの出して欲しかったら要望送って仕事作ってあげてよ
239:名無しさん@編集中
24/05/30 08:58:57.92 pvceJZAe0.net
AV1とnVidiaグラボのデュアルエンコード対応あたりはずっと要望でてるだろ
新しいのじゃなくて通常のアップデートで対応してくれてもいいのよ
240:名無しさん@編集中
24/05/30 10:34:52.52 B2GcT9fJ0.net
会社畳んでる途中ちゃうの
241:名無しさん@編集中
24/05/30 11:07:49.16 DKA5FJ5x0.net
開発環境刷新して一から構築中に希望的一票
242:名無しさん@編集中
24/05/30 11:15:12.02 RLQvRrKx0.net
NVENCの同時エンコ数がなぜか2個までになので上限増やしてくれ
結構前からNVENCの同時セッション数は3個だったし1年くらい前に3→5個になってるので同時エンコ数はもっと増やせるはず
GeForceのエンコーダがこっそり強化。同時セッション数が3から5に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
243: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 49f8-4j0r)
24/05/30 11:57:26.17 CojB3lGK0.net
購入しても、毎月ネットで認証必要で、このソフト、ペガシスつぶれた時点で使えなくなるよね
つぶれる、たたむとかはそこを何とかしてからにして欲しい
長文の利用許諾に、会社無くなった時点で利用できなくなると書いてあったりして
244:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c14f-rXJN)
24/05/30 12:13:07.91 L5DEBOw80.net
>>242
それは前から言われてるがなぜか対応してくれない
245:名無しさん@編集中
24/05/30 13:27:26.52 BBdS1ahT0.net
他に儲かる業務があるから今更やらないんだろうよ
246:
24/05/30 15:02:38.65 FLRoHfIK0.net
一番最初の、TMPGEncのフリーソフトだった頃の作者の人は
今でも健在なのかな?
とっくに引退の年齢かな?
247:名無しさん@編集中
24/06/03 19:41:41.69 k2qgDRU70.net
>>246
ペガシスの社長、40ちょい
248:名無しさん@編集中 (ワッチョイW addc-n1LZ)
24/06/04 00:02:22.66 syr8ExRD0.net
RTX Video SDK発表したし、充分目玉出来ただろ。
これでも次が出ないならもう要らんな。
249:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1510-rWF5)
24/06/04 00:05:06.99 RS5rSZSt0.net
16進数だとか
250:
24/06/04 14:37:22.08 EteODFK+0.net
>>247
つーことは、TMPGEncの人でない人が継いでるんだね
251:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d552-otjr)
24/06/04 16:41:50.06 03NGlt180.net
いや確か学生時代に初期のを作ってたと聞いたことがあるが
今の社長でしょ
252:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 29f0-ml3E)
24/06/04 17:06:41.71 PJ+2yiqk0.net
とりあえず開発継続してるのかどうか
教えて欲しいよなあ
253:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ac4-6Hk5)
24/06/04 17:21:58.11 4qCNOFLz0.net
キター!(練習)
254:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a79-logM)
24/06/04 17:33:06.04 Axx7peEr0.net
メジャーで出す理由が何もない
255:名無しさん@編集中
24/06/04 17:49:24.87 KmkHJ0UJ0.net
そもそもなんで開発停止してるって思ってるの?
256:名無しさん@編集中
24/06/04 19:34:54.17 WUfb4CV/0.net
メジャーはこれまでと同様にCPUかGPUかコーデック辺りの
新ネタをウリにする感じだろうと予想すると
まだしばらく無いんじゃ無いかな
257:名無しさん@編集中
24/06/04 20:07:06.95 4qCNOFLz0.net
NPUを応用したエンコーダーを開発中ですよね!?
258:名無しさん@編集中
24/06/04 20:47:31.58 syr8ExRD0.net
次はアプコンかAI活用のオリジナルデインタレでも無いと
259:名無しさん@編集中
24/06/04 21:14:09.00 ROX2r5mw0.net
AIがいい感じに編集していい感じに設定して出力してくれるやつ頼むわ
260:名無しさん@編集中
24/06/04 21:35:30.53 +FH5USKj0.net
もう視聴もAIに頼むわ
261:名無しさん@編集中
24/06/04 21:37:44.70 Ny1V+jwn0.net
冗談抜きで動画要約して説明文やショート版作成とか出来るやろ
262:名無しさん@編集中
24/06/04 22:46:44.64 syr8ExRD0.net
字幕付けも楽勝では
263:名無しさん@編集中
24/06/04 22:56:02.35 vIwm4wkX0.net
今の誤字だらけのYouTube動画は、マシになるだろうね
TV局番組がオワコンだから
好みに合わせてTVキャプチャして、独自の視点のキュレーションして、ニュース、スポーツ、政治経済、音楽芸能など、要約編集してナレ字幕つけるだろう
むしろその素材提供取材能力として、NHKくらいしか生き残らんな
中国資本で偏向で問題になってる共同通信とかは、どう頑張ってもキュレーションで排除される
264:
24/06/05 08:26:11.00 zSPZstZn0.net
>>251
250です
え?そうだったんだ
凄い若い人か作ったフリーソフトだったんですね、TMPGって
265:名無しさん@編集中 (テトリス c18e-D2Sb)
24/06/06 21:17:22.64 OjXQQN2q00606.net
フリーだったころはMPEG2のデコーダーな
266:名無しさん@編集中 (テトリス 6a42-6Hk5)
24/06/06 21:22:01.26 y7quPWVp00606.net
フリーソフトは MPEG1 じゃなかった?
MPEG2 はライセンス料が要るとかじゃなかったかな!?
267:名無しさん@編集中
24/06/07 00:37:49.24 F8PzrSDs0.net
MPEG-2はシェアウェアだったかなあ
んで商業化して…
268:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a50-logM)
24/06/08 06:16:11.70 zKwovErJ0.net
フリーはMPEG1やね
269:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8fbf-YLkN)
24/06/09 04:14:31.07 rtdOlJg30.net
いい加減たまに原因不明のエラーで止まるの治らないの
50個ぐらいの動画5個ずつ束ねて4スレッドでエンコしてると
大体3回は止まってる
270:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb8-qUdF)
24/06/09 04:55:45.43 jgtF/klx0.net
AMDかな
271:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 63ec-YSBR)
24/06/09 06:00:31.32 fzZhNwj80.net
初期はMPEG2もフリーだったけどライセンス違反が発覚してシェアウエアに移行。
フリーで使えるのは1バージョンで30日で、長く無料で使えるように、30日に1回アップデートを検討という内容だったと記憶している
272:名無しさん@編集中
24/06/09 17:11:48.39 rtdOlJg30.net
>>270
AMDだけの問題なの?これ
3950XのCPUエンコなんだけど
273:名無しさん@編集中
24/06/09 17:17:46.14 s4atWyak0.net
関係ないでしょ
274:名無しさん@編集中
24/06/09 18:02:27.31 8O0Es1ETd.net
過去のトラウマだな
275:名無しさん@編集中
24/06/09 18:42:56.41 6saInaOf0.net
adobeはAIによる自動字幕起こし機能をつけた
TVMWはそのへん興味ないのかな
276:名無しさん@編集中
24/06/09 19:35:04.64 A2mepqLn0.net
わいも3950xを電圧いじらないと重い時にエラー出る1920x1080を2本同時とか
Ryzen masterで
デフォで電気無駄喰いしてるなと思って1.20625v 4Ghzで特に問題起きてない省電力にもなる
277:名無しさん@編集中
24/06/10 00:51:38.61 BObTRG8w0.net
>>276
え?CPUの電圧の問題なん?
熱を抑えるためにオフセットしてるけどそれも原因なのかな?
電源プロファイルでエンコードする時は4Ghzに上限止めてるけど電圧はオフセットに合わせて動くからそんな高くない
今エンコードフルHD4本同時にやってるけどVIDMAXで1.1超えないぐらい
278:名無しさん@編集中
24/06/10 00:52:43.02 BObTRG8w0.net
>>277は間違い、1.2V行かないぐらい
279:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13f5-XLp5)
24/06/10 01:09:34.57 Xosm+qku0.net
CPUとソケットの接触抵抗次第で、個体差出るところ
電圧盛ると解消する
その分発熱増えるから
電圧とクロック下げるか、冷却強化するか
280:名無しさん@編集中
24/06/10 06:05:21.60 BObTRG8w0.net
>>279
問題は何でこのソフトだけそんな謎の問題というかエラーが起こるのかなんだよね
他のエンコソフトでは起こらないし起こるのも最終処理の部分だけ
エンコ途中でエラーはなくてエンコが100%になった時にだけ起こる
これが分からないんだよね
281:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 032f-yG4r)
24/06/10 07:58:36.48 lZ4uyJZq0.net
またAMD使ってるやつがおま環で騒いでるのか
282:名無しさん@編集中
24/06/10 18:31:46.15 kS9pYAAa0.net
もう21世紀なのに未だに
intel入ってるヤツ居るのかよw
283:名無しさん@編集中
24/06/10 18:34:42.02 cNSWTZRj0.net
21世紀に入ったの何年前だよ
284:名無しさん@編集中
24/06/10 18:59:13.92 37tmctin0.net
21世紀になったばかりの頃は Pentium 4 使ってたよ。
285:名無しさん@編集中
24/06/10 19:06:11.93 SABxDamW0.net
ATI入ってますw
286:名無しさん@編集中
24/06/10 19:25:03.70 Xosm+qku0.net
>>280
言い訳を考える内は解消しないな
CPUストレステストで100%連続何時間かをやってみたら?
そのシステムじゃ100%連続稼働出来ないんだろ?なぜそこに突っ込んだテストや対策しない?
287:名無しさん@編集中
24/06/10 20:39:36.14 cNSWTZRj0.net
100%にならなくても起こるけど
288:名無しさん@編集中
24/06/10 20:57:50.89 BObTRG8w0.net
>>286
使用率が100%じゃなくて、ファイルエンコードの終了バーが100%の時に起こってる
要するにエンコード中の50%や70%とかでは起こらない
次のファイルに移る直前でエラーでそのタスクが終わってしまうので
複数ファイルやってると例えば5個とかだと2個目とかで終わるので放置してたら
止まってて困るんだよね
>>287
俺は途中エラーは起こったことない
ずっと監視してても一つのファイルの終了タイミングのみだ
289:名無しさん@編集中
24/06/10 21:01:01.30 BObTRG8w0.net
ちなみにCPU使用率が100%はエンコ4個ぐらい同時にやってたら32スレッド全部100%に張り付いてるし
その状態で何十時間動かしても何ら他のアプリや動作には支障はないんだよ
あくまでTMPGENC7のエンコの1ファイルのエンコード終了処理の時だけエラーで止まってるってだけ
290:名無しさん@編集中
24/06/10 21:39:30.53 cNSWTZRj0.net
>>288
俺は途中で起こるからやり直しになってちょっと面倒
291:名無しさん@編集中
24/06/10 22:17:27.09 NGE4LkUZ0.net
途中で起こる奴は電圧あげたらいい、ワイは低電圧化でスイートスポット探ってた時によくなった
1.1925でも動かなくはないけどマージン取って1.20625にしてる
エンコ終了時に起きるのはTSファイルに何らかのエラーが起きてるとか?そういう症状は起こった事ないからわがんね
292:名無しさん@編集中
24/06/10 23:57:37.22 cNSWTZRj0.net
1.25でもなったわ
293:名無しさん@編集中
24/06/11 00:21:03.51 +N7kxF+a0.net
エンコ終了時にエラー(止まった)起きたことがあるけど
出力先SSDが故障しかかる時に何回か起きてたな
294:名無しさん@編集中
24/06/11 00:25:44.77 j+q1IVMYa.net
>>285
ATI TI ATI 燃えてるんだろうか~
295:名無しさん@編集中
24/06/11 09:47:21.64 VHTzT4vu0.net
0点
296:名無しさん@編集中
24/06/11 11:11:50.23 zQ/jst560.net
Qualcommの時代やで
297:名無しさん@編集中
24/06/12 07:14:23.96 I+EKJ0go0.net
>>293
SSDは買ってまだ二年たってないぐらいだし書き込みはせいぜい50TBぐらいだから故障は考えにくいんだよなぁ
>>291
エンコはTSではなく過去資産の264を265にしてる
止まるのは常に1ファイルのエンコ終了時のみなんだよなぁ
強いて言うなら電力プロファイルに制限かける事はあるが
かけなくても同じように止まるからマジで分からん
298:名無しさん@編集中
24/06/12 07:20:01.69 4dPhPBJ30.net
おま環だからどうにもならないと
299:名無しさん@編集中
24/06/12 08:44:01.80 DJ0VvUsN0.net
TSを1000以上エンコしてるけど異常終了したのは2回
300:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 032f-yG4r)
24/06/12 10:04:02.26 x5zZJtlZ0.net
頻繁にエラーでる奴はハード壊れかけの予感
301:名無しさん@編集中
24/06/12 18:05:16.38 +rquA3vp0.net
2年経てば充分ではと思ってしまうな
302:名無しさん@編集中
24/06/12 21:20:33.78 5Qmm2WYk0.net
ハード総入れ替えするつもりじゃないと治らないのもあるしなぁ
このソフト使っててエラー出たことないから何もアドバイス出来ない