【Blackmagic Design】DaVinci Resolve Part17【カラーグレーディング】at AVI
【Blackmagic Design】DaVinci Resolve Part17【カラーグレーディング】 - 暇つぶし2ch297:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e27-j1AX)
24/02/17 14:52:07.19 /0Fs89bR0.net
iPhoneでしっかり撮影するならNDフィルターを付けたいよね

298:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 626c-7OkY)
24/02/17 14:58:07.39 4eJkitrX0.net
そこまで苦労するならちゃんとしたカメラ使った方が後から楽

299:名無しさん@編集中
24/02/17 15:36:33.27 UYsq7sG/0.net
>>296
バカを自慢する底辺に合わせる理由も必要もない
>>297
入射光量と感度をコントロールして、被写界深度でアイリス決めるべきもの
開放ならシネマティックな素人

300:名無しさん@編集中
24/02/17 16:00:35.81 4Q6LB1WS0.net
iPhone15Proの映像をYouTubeで見ると綺麗だなと思うよ
15万、20万円もするだけのことはある
ちなみに君らはカメラなに使ってるの?
別にここでカメラマウントしたいわけじゃないがポケシネでもないんでしょ?

301:名無しさん@編集中
24/02/17 18:39:06.65 ewW9Yj9Ua.net
編集ソフトのスレでカメラ何使ってる?てのも変な話だが

302:名無しさん@編集中
24/02/17 18:41:23.81 4eJkitrX0.net
おじさんの琴線に触れたんだろうな

303:名無しさん@編集中
24/02/17 19:20:46.94 A1vtrId40.net
おじいさんだろ

304:名無しさん@編集中
24/02/17 19:22:29.19 JLRYgHdu0.net
>>302
オジサンは今サンスイのアンプに夢中です

305:名無しさん@編集中
24/02/17 19:49:20.59 /0Fs89bR0.net
普通に考えればカメラはそこそこの性能のもので撮ったデータ使うだろうし
ダビンチのスレでグレーディングに興味ないほうが変じゃん
雑に色合わせするなら他のソフトでもできるし
iPhoneやGoproで撮ったデータでダビンチを使う理由って何よ
カット編集が目的で使ってる人はいるだろうけど

306:名無しさん@編集中
24/02/17 19:58:29.85 ewW9Yj9Ua.net
PhoneやGoproで撮ったデータこそDavinciで扱いたくないか?
カメラ別の質感の違いを合わせるには使い勝手良い
編集の仕事してりゃ色んなカメラ素材扱わんといかんし

307:名無しさん@編集中
24/02/17 20:08:25.69 wMWCR0Cn0.net
色合わせ難しい時ほどダビンチよな

308:名無しさん@編集中
24/02/17 20:33:47.14 4Q6LB1WS0.net
おじいさんは川で洗濯をしてると無料のダビンチがドンブラコと流れてきました

309:名無しさん@編集中
24/02/17 21:26:46.55 PBxZdI250.net
主に映像ソースはblender使ってます

310:名無しさん@編集中 (スッップT Sd32-dm05)
24/02/17 22:44:22.24 V4NT6Thyd.net
blenderはカメラセッティングに癖があるからついついFusion使ってしまう
ただ、パスを描いてカメラ動かすのはblenderが簡単

311:名無しさん@編集中
24/02/18 06:47:31.62 FcKbMkMy0.net
>>310
一回、3DオブジェクトをFusionにおいたら質感酷いことになったけどFusion内でマテリアル調整するの?

312:名無しさん@編集中
24/02/18 16:53:46.50 rYlcjSBXd.net
>>311
マテリアルカラーはオブジェクト作成しているソフトから引き継ぎできるので使用
質感は光沢出ればいいのでBlinn使ってる

313:名無しさん@編集中
24/02/18 18:25:49.48 oQRoNq9R0.net
>>300
自分は遊びなので iOS/ 泥 Filmic Pro 10bitから
泥の Motioncam Proの Cinema DNG 10bitへ
が、所有スマホでは問題が多かったので SIGMA FPで RAW ← イマココ

314:名無しさん@編集中
24/02/19 06:28:53.19 /G3yplXD0.net
>>313
Filmic Pro、Motioncam Proこの辺ぜんぜん知らない話なんだけど
アプリ使えばiPhoneやアンドロイド端末でもRAWで撮れるの?

315:名無しさん@編集中
24/02/19 07:05:25.34 Cl7bTgF40.net
>>314
iPhoneはわかりません
泥で動画だと Motioncam Proが多分唯一かなと

316:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff0d-2NN1)
24/02/19 07:11:08.35 Cl7bTgF40.net
そういえば Blackmagicが
iOS用カメラアプリ(コントローラーとかではない)は出していますのでどうぞ

317:名無しさん@編集中
24/02/19 18:14:06.68 DuyzD4YC0.net
ブラマジカメラは絞りが弄れないのが欠点やな(当たり前だが)

318:名無しさん@編集中
24/02/19 18:31:44.58 y0htrM7k0.net
ND使うしか無いのか

319:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7377-Slko)
24/02/19 18:45:06.23 kP+z6rbb0.net
ずっとスレ違いの話が続く

320:名無しさん@編集中
24/02/19 19:52:12.47 /G3yplXD0.net
Blackmagic以外でビデオアシストのBrawにするとISO感度変更できないんだよね
それだったらNINJAでProresRawにするわ
おまえダビンチ使ってる? ひょっとして異端者??
まぁメインはFCPXだけどな、ダビンチは無料版使ってるよ

321:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73cc-Slko)
24/02/19 23:08:26.69 4iAuAIUY0.net
じゃあFCP使えばいいじゃん

322:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1382-xr8H)
24/02/20 09:26:00.78 8PGaWs+p0.net
初歩的な操作方法の質問で申し訳ないけど

今VR動画作ってて
fusionページで360°ビューを有効にして視点移動する時
通常ならミドルボタンのドラッグで視点移動だと思うんだけど
ウチの環境だとミドルクリックだけじゃ反応せず
ミドルクリックと右クリック両方同時押しのドラッグで初めて視点移動出来る

使ってるのはMac版のスタジオ18.6.5
マウスは何使っても同じ結果

多分間違いなくおまかんだとは思うけどどこが悪いか見当つく人いる?

323:名無しさん@編集中 (JPW 0Ha7-gfBf)
24/02/20 11:25:30.51 H4JvX224H.net
>>321
新Mac板のFCPXスレ過疎やねん
こっちは賑やかやわ

324:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f24-ycdu)
24/02/20 11:55:31.09 LXZQN9ht0.net
まあ今どきMacなんて使ってる奴はいないから仕方がない

325:名無しさん@編集中
24/02/20 12:40:41.81 enF17VWF0.net
>>323
無料便所だからハエが湧いてるだけ

326:名無しさん@編集中
24/02/20 12:51:15.22 4rJyyW9K0.net
と、クソの上でご機嫌なハエが申しております。

327:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfdb-6jPo)
24/02/20 19:39:39.60 Hld50JxY0.net
>>323
今の時代FCPXを使う理由がないからだろ
仕事では使えなくなり、個人で使うには高すぎる

328:名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-zsMv)
24/02/20 20:21:44.01 XOPOZInYM.net
マクはジョブス死んでオワコン

329:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73e1-Slko)
24/02/21 00:44:18.49 GWEOVlmG0.net
ガレバンみたいに一部のローカルユーザーがアップル愛で頑張ってますみたいなアプリになった

しらんけど

330:名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-zsMv)
24/02/21 18:22:45.54 PyQN6vIeM.net
俳優志望の女性に性的暴行か 映画監督“映画に出るなら裸に”
俳優志望の女性に性的暴行か 映画監督を逮捕 警視庁
演技指導と称して性的暴行の疑いで映画監督を逮捕

331:名無しさん@編集中 (スププ Sd1f-UAaH)
24/02/21 18:23:31.23 1Sopn8gid.net
>>330
おお!

332:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf3d-H3lM)
24/02/21 18:34:00.88 E3zsF5nZ0.net
おお!じゃねーわ

333:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 936b-N5QA)
24/02/21 19:05:54.88 iqkFV2e40.net
ダビンチなのか?

334:名無しさん@編集中 (スププ Sd1f-UAaH)
24/02/21 20:00:22.00 1Sopn8gid.net
秋元康はガチ
この闇もカメラのキタガワ級

335:名無しさん@編集中
24/02/22 09:54:54.08 FVeOPnVI0.net
わかる人いたら教えてください
youtubeってメタデータ無視してガンマ1.96くらいになっちゃうじゃないですか
これって709だけの問題ですか?
PQの場合はちゃんと表示されます?

336:名無しさん@編集中
24/02/22 11:29:21.89 Y0ej5i1X0.net
YouTubeに問い合わせてみた?

337:名無しさん@編集中
24/02/22 16:36:08.02 5i2m3HFW0.net
少なくともDaVinciの問題ではない事は確か
でも1.96になる?

338:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a55-EVRh)
24/02/26 08:02:39.88 2mgD1q/n0.net
Davinci Resolve導入して間もないんですが、読み込んだ動画が全部虹色のノイズ?出てしまうんですが原因分かる方いますか?
4K420 10bit、FHD420 10bitいずれも同じ症状でした。。。

339:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a12-EVRh)
24/02/26 08:59:09.54 2mgD1q/n0.net
自己解決しましたすみません!

340:名無しさん@編集中 (ワッチョイW caad-U9dJ)
24/02/26 09:05:02.23 QuiFHoXd0.net
そういう時は原因と解決策を書いてくれると嬉しく思う

341:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f02-zi7C)
24/02/26 09:31:53.40 eYlMQn4R0.net
良スレならそれがある

342:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8761-nqG4)
24/02/26 09:49:08.19 wbD6Cf/p0.net
>>341
このスレには質問に答えられるヤツは居ないからな
質問者に逆に頼るスタイル

343:名無しさん@編集中
24/02/26 12:51:13.70 KwjuCkoG0.net
>>342
お前がその筆頭w

344:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fba-9+AH)
24/02/27 18:05:27.67 Ko7udKZ40.net
>>342
わかっていても質問がくだらなすぎて答えたくないだけ

345:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87a1-nqG4)
24/02/27 19:41:57.06 2tVET7NS0.net
わかっていても答えない
わからないのはトーゼン答えられない(実はほぼコレ)
それじゃ質問する人がバカみたいじゃなーいですか

346:名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3a-AuU0)
24/02/27 19:44:37.54 ZOzvlWAbM.net
情報は有料
無料で教えるかよ

347:名無しさん@編集中
24/02/27 19:52:50.94 NCdpaKiTd.net
>>344
>>1
糞が

348:名無しさん@編集中
24/02/27 20:18:06.43 s10r6S/Wa.net
まあ>>338は質問して自己解決しましただけで終わってるから集合知には貢献して無いわな
解決したそれはこれの条件があってこうしたからです、くらいの情報共有をする意識が無いことには
ただ自分が欲しい答えが得られれば自分はOKってだけでは一緒に考えようという事にはならんな

349:名無しさん@編集中
24/02/27 22:37:59.15 koUQ29Zl0.net
何もしない奴に限って偉そうなのなんでだろ?

350:名無しさん@編集中
24/02/27 23:53:15.77 KY7BKmIm0.net
誰が偉そうなんて感じ方一つだろうに

351:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e76b-WS0p)
24/02/28 12:48:43.01 TdEkLtp/0.net
無料のダビンチさん4k以上の素材読み込むとバグが出る意地悪辞めてくれませんかね

352:名無しさん@編集中 (ワッチョイW aa30-ng24)
24/02/28 12:56:48.01 YxAllLQa0.net
>>351
大人しく買うかほか行くかしな

353:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5a24-VtZE)
24/02/28 14:00:19.02 RgSpNZ+A0.net
古事記のくせに文句言うな

354:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4af7-6MZb)
24/02/28 16:27:25.75 W1acH7NR0.net
>>351
そりゃ貧乏の方がバグってる

355:名無しさん@編集中
24/02/28 18:37:28.54 UZ+zTaDy0.net
無料版はPCの構成や仕様状況
エラー内容とか諸々抜かれてるんじゃない?
studioユーザーだけじゃ数が少ないからある意味バグ出し要員
本当の意味で世の中に無料のものなんてないからね

356:名無しさん@編集中
24/02/28 23:19:28.29 4p4f1xQB0.net
無料ユーザーは
無料でデバグするユーザー。
頑張れ。

357:名無しさん@編集中
24/02/28 23:32:44.82 zG5Cgzo5a.net
デバグ情報が日本からは極端に少ないのを本社じゃ不思議に思ってるだろう
ニホンジンフグアイアッテモナニモイッテコナイアル

358:名無しさん@編集中
24/02/28 23:35:13.35 ahWowHfB0.net
>>357
まあ、そういうのに慣れてるわな
文句言う人の割合だとアメリカ人の1%くらいだろな

359:名無しさん@編集中
24/02/28 23:40:08.09 yl+5DhPw0.net
24インチのフルHDモニターから、27インチのQHDモニターに変えた。
まだ届いてないけど作業効率が上がるといいな。
懸念は文字が小さくなると思うが読めるかな?ってとこだけ。

360:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a3d-B158)
24/02/28 23:51:23.12 hbcZxBbp0.net
みやすい大きさだよ

361:名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfc5-U9dJ)
24/02/29 00:08:54.27 zJYwPHgD0.net
34インチの5k2kと27インチの4Kモニターで何の問題もなく使えてる

362:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4af5-6MZb)
24/02/29 00:24:49.68 zVgX9ct/0.net
4Kはデカいと見やすい
あとはモニターとの距離やね

363:名無しさん@編集中
24/02/29 12:22:07.66 dAVyMpU/dGARLIC.net
>>359
勘違いしてるようだけどビデオ企画にQHDは存在しないからHDかUHDでしか表示できないぞ

364:名無しさん@編集中
24/02/29 13:45:57.09 K5Qmn39OdGARLIC.net
>>363の方が勘違いしてると思う

365:名無しさん@編集中
24/02/29 23:11:09.44 3Py+f57U0NIKU.net
>>358
ブラマジは買切り(studioのことね)方式をやめる気は無い(サブスクにはしない)と公言してるが
無料版をずっとサポートするとは言ってないもんな
studioユーザーがある程度の数に達したら無料版の更新を辞めるんだろうね

366:名無しさん@編集中
24/02/29 23:17:03.38 1KoTjWJA0NIKU.net
BRAWだけではなくATEMも使い出すとDaVinci Resolve以外選択肢がなくなるからなあ

367:名無しさん@編集中
24/03/03 14:46:02.36 A7aP0QPXd0303.net
inout間の一部分だけをレンダリングすることって出来る?
再生負荷減らしたくてたまに探してるけど分からなくていつも諦めてる
すげー初歩的なことでスマンけど知っている方いたら教えてくださいませ

368:名無しさん@編集中 (ヒッナー 9fdc-Hejz)
24/03/03 16:07:16.83 kEGZAW6Z00303.net
>>337
youtubeとFacebookは1.96あたり
Facebookと同じグループなのにinstaは2.4(2.2)くらいか
同じ動画をアップロードして同じハードでみてもぜんぜん違う
ギトギトカラグレだと差が分かりにくいけどトーン抑えた動画だとはっきり違いが出る

369:名無しさん@編集中
24/03/03 22:50:12.24 TzVXu2EK0.net
ブライダルやってる人に聞いたら編集ソフトエディウス使ってるんだってさ
エンドロールってのがあってノートPC持ち込んでその場で編集して最後に流すんだってさ

370:名無しさん@編集中
24/03/04 00:25:40.50 BtvZCE3J0.net
決まったフォーマットで色も弄らないって事ならdavinci使うのはメリットよりデメリットの方が大きい気がする
ブライダルのエンドロールやった事けど
自分がやるなら多分davinciは選ばん
かといってEDIUSか?とも思うけども…

371:名無しさん@編集中
24/03/04 00:36:41.43 6AAX4OAP0.net
表計算で作ったテキストファイルを動画編集ソフトに渡せばいいんだけど、Fusionで自力で組むよりテンプレをパクった方が楽だったんだろうな

372:名無しさん@編集中
24/03/04 01:12:37.48 pL+GgFIv0.net
他人の使う・使わない話ほど役に立たない者はないな。

373:名無しさん@編集中
24/03/04 10:23:59.92 IVJnNfcWH.net
>>369
スピード求められる報道もEDIUS多いみたいね

374:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f26-i8dp)
24/03/04 12:14:27.23 7RyzUNAj0.net
当たるも八K当たらぬも八K
南無

375:名無しさん@編集中 (ワッチョイW abe4-bmZz)
24/03/04 12:36:08.53 Tyj7uRWl0.net
>>373
比較的初期からワークグループ版でサーバの素材共有機能実装してたから、放送局採用が多いね

376:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b81-JCcX)
24/03/04 15:13:26.82 m04HBEpG0.net
報道は局のシステム的にEDIUS以外無理って所ばっかだからね
VEGASとか使ってる局もまだあるのか?

純粋な編集ソフトとしてはEDIUSはもう5周遅れ位だから
報道の仕事でもない限り使いたくない

377:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f75-uaGm)
24/03/04 18:09:12.16 1MWyV3v50.net
EDIUSは書き出しが速いんだってさ
昨日使ってる人に聞いたらそういってた
動画編集ソフトって使い続けてると他のが出来なくなる
会社でプレミアとか個人でFCPXとか趣味でダビンチとか
ブライダルエンドのためEDIUSとか

編集ソフトで何やってる人か判断されるのもちょっと嫌だけど

378:名無しさん@編集中
24/03/04 18:45:33.11 DCbkJj8/a.net
会社や業態のフォーマットとして一度固定するとそれ以外の設備導入はあまり好まれないからなあ
そう言えばAvidってとんと聞かなくなったな

379:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f3b-5lSR)
24/03/04 20:13:09.55 J9CEiF9Z0.net
業務用だしな

380:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fdb-BTib)
24/03/04 21:07:11.85 l5icEWgN0.net
>>377
WinでGrass Valley HQX Codecで編集してたら
AVI書き出しは実時間の20%程度で済むな
単純な編集なら10~15%程度の時間で書き出せるな

Grass Valley HQX Codecが優秀なんじゃないの
EDIUSは編集そのものをそれでやれるからな
変換無し出力なので当然書き出しは早い

381:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fb1-XXsC)
24/03/04 22:15:57.90 QDOOdiR50.net
俺の知り合いが某在京キー局に勤めてるけど、今年から編集ソフトがEdiusからPremireに変わったって言ってたな。

382:名無しさん@編集中
24/03/04 22:52:49.97 n0VtafDx0.net
>>380
元、Canopus HQ CODEC
今のCPU/GPUの1/10しかパワーない昔の非力なPCでも、普通にHD編集出来てたからね
中間CODECとして優秀

383:名無しさん@編集中
24/03/05 04:14:01.92 XXLHsLVM0.net
スタジオ版ほしくて
DaVinci Resolve Speed Editorのライセンス付き買ったんですが
DaVinci Resolve Speed EditorはDaVinci Resolveでしか使えないんですね
ちょっと失敗したかな

384:名無しさん@編集中
24/03/05 04:25:40.05 xMyJo5OM0.net
>>383
もう実際に触ってみたの?

385:名無しさん@編集中
24/03/05 05:10:13.54 XXLHsLVM0.net
>>384
まだです。週末届く予定です。

386:名無しさん@編集中
24/03/05 06:18:53.33 xMyJo5OM0.net
>>385
触ってみたらわかるけど
グラント社長こだわりのキーやJOGシャトルの品質で、20年前はSONY放送用編集機にしか無かったもの
これ10万円でもおかしくないのに、DaVinciとセットで実質無料か?と、出た時に話題になったほど
実際にDaVinciでグリグリと数百カットつないでみてから、また感想聞かせて

387:名無しさん@編集中
24/03/05 06:30:19.77 T6zZnVg+0.net
そしてエディターキーボードも欲しくなるぞ
ジョグにクラッチつく

388:名無しさん@編集中
24/03/05 06:51:47.77 xMyJo5OM0.net
>>387
普通に欲しくなるねw
まあまずSpeed Editorで、ポイント編集とトリムやロールをしっかりやってみて、かな

389:名無しさん@編集中
24/03/05 06:57:12.81 b/sOU1Z90.net
>>380
やっぱり速いんだね、そしたらブライダルや中継で使われるのは当然か
自分は仕事で映像やってないからダビンチとFCPXで良い
理由は単純で買い切りだから
ただ知識として他にもこういうのがあるよってのは知ってた方がいいね

390:名無しさん@編集中
24/03/05 07:36:01.45 XXLHsLVM0.net
>>386
ありがとうございます!
ワクワクしてきました。
Windowsで使うのですが他のアプリやアプリ起動のショートカットにも使えるのかな?と思ってたのであれっと。
でもDavinciが快適になるならベストですよね!
編集して使い心地を確かめてみますね

391:名無しさん@編集中
24/03/05 17:21:58.08 bdV6gFMyd.net
趣味でエディターもってるけどmini panel欲しくなるよな

392:名無しさん@編集中
24/03/05 17:38:49.12 gnGtJS050.net
来月にNAB Showがあるからベータの人柱が頑張る時期だな

393:名無しさん@編集中
24/03/05 19:03:25.35 rsZmljXh0.net
media composerはプロの現場じゃ現役家で使うにはminiデカ過ぎた
Microで充分だったな

394:名無しさん@編集中
24/03/06 06:10:07.22 ylmDDbxi0.net
今年マイクロからミニに乗り換えた

395:名無しさん@編集中
24/03/06 08:27:43.12 dg0TSvt60.net
教えてください。
タイムラインに置いた15分くらいのナレーションの音声ファイル(wav)を、FHDの映像クリップに合わせて必要部分をカットして、適切な場所に配置する、という作業をタイムライン上でやっています。
音声の位置を確認しようと再生すると、映像は全くカクツキもなくスムーズに再生されるのに、音声だけが再生されないという状態になります。
タイムラインをグリグリ動かしているうちに音声も再生されるようになるのですが、これはどういう状況なのでしょうか?
映像スペックは7950と4080で、トラックは映像、音声とも2本ずつ、フュージョンなども使ってないので、重たくなる要素は全くないはずなのですが。。
ご教示いただければ幸いです。

396:名無しさん@編集中
24/03/06 22:45:37.41 ybNAhyra0.net
>>395
まさかと思うけど
wavは32bit floatじゃないよね?
ナレーションなら16bit PCM wavで何の問題もないと、わかって無さそうだから念の為

397:名無しさん@編集中
24/03/06 23:44:35.56 A8L0thpw0.net
オーディオの問題なのにオーディオ設定などを書かずにCPUやGPUの性能は十分でビデオ再生は問題ないとか書かれてもなあ

398:名無しさん@編集中
24/03/07 01:09:50.39 RsLoR9wl0.net
>>396
まさかと思うが32fで重くなるとか思ってないよね?

399:名無しさん@編集中
24/03/07 01:17:55.39 thxm1XUr0.net
タイムラインがミュートでした
というオチ

400:名無しさん@編集中
24/03/07 01:55:54.13 k9ZAaYXB0.net
スピーカーの電源を入れろよ。はい論破

401:名無しさん@編集中
24/03/07 06:13:46.65 vQREyIFza.net
音声の規格をいろいろ変えて試してみるが良い

402:名無しさん@編集中
24/03/07 06:35:13.98 zKQat5rK0.net
全部同じSSDに置いてるとか情報が足りないからエスパー案件
音だけHDDでタイマーで止まってるとか

403:名無しさん@編集中
24/03/07 06:50:18.50 wt16zEzR0.net
>>398
お前誰だよ

404:名無しさん@編集中
24/03/07 08:08:41.74 27pzfwAp0.net
長時間無音だと電源落ちるタイプのスピーカー使ってたりしね?

405:名無しさん@編集中
24/03/07 08:15:50.13 kWYako8B0.net
どういう状況で使ってるのでしょうかってこっちが質問を返すしかないよな
オーディオ問題でオーディオ関連の設定を書かないと何も考えてないように見えて次のような常識的なことを考えてたのかすら怪しくなる
タイムラインフレームレートと合わせずに44.1kHzのを使ってると答えられる人間は限られる(特に18.6以降で問題が起るか分からない)
収録してたら間違えにくくても音声合成ソフトでナレーション作ってたりしたら44.1kHzしか使えないとかで他の人は散々確認しないと見えてこない
18.6以降を使ってたらFiarlightでやらかしたのが全て修正されてるか分からんからメーカーのサポート案件
あるいは18.5系列を使うべきで18.6は今でも使う覚悟は必要
無償版を使ってたら同様に答えられる人間は少ないのでフォーラムで質問すべき
過去に無償版だけやらかしたケースがあるので無償版を使ってない他の奴は問題に遭遇しないから推測すらできない

406:名無しさん@編集中
24/03/07 08:51:42.78 Uq0K622w0.net
>>395です。
みなさまレスありがとうございます。
情報書いておらず申し訳ありませんでした。
オーディオファイルは32bit 48kHz PCMのwavファイルです。
しばらくすると音が再生されると書いておりますので、スピーカーも問題なく、ミュートでもありません。
16bitじゃなく、32bitだとこんなに処理が重くなるのでしょうか?

407:名無しさん@編集中
24/03/07 08:51:47.39 Uq0K622w0.net
>>395です。
みなさまレスありがとうございます。
情報書いておらず申し訳ありませんでした。
オーディオファイルは32bit 48kHz PCMのwavファイルです。
しばらくすると音が再生されると書いておりますので、スピーカーも問題なく、ミュートでもありません。
16bitじゃなく、32bitだとこんなに処理が重くなるのでしょうか?

408:名無しさん@編集中
24/03/07 08:52:52.61 Uq0K622w0.net
連投になってしまいすみません。
使っているのは有料のstudio版です。

409:名無しさん@編集中
24/03/07 10:25:02.52 VGcdBIda0.net
こう言うのって原因を特定するために自分で16bitや24bitで試してみるもんじゃね?
ヘッドホンならどんな挙動するかとか

410:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb1-33Zh)
24/03/07 21:53:37.65 thxm1XUr0.net
SONYはBRAWをアトモスに早く対抗させないとNikonにやられるな

411:名無しさん@編集中
24/03/08 00:30:01.73 iGMcKvf60.net
なにかと思ったらREDを子会社化したのか

412:名無しさん@編集中
24/03/08 02:21:33.73 3oKn+MvY0.net
ニコンハこれを機にPanasonic GHシリーズに対抗できるカメラを出してくれ。

413:名無しさん@編集中
24/03/08 08:46:19.09 sJHfcxgY0.net
>>409
おっしゃるとおりですm(_ _)m
16bitで試したら何ら問題なく、32bitだとこの現象が起きました。
CPUパワーそこそこあっても、32bitはまだ、現実運用は難しいのですね。。
勉強になりました。

414:名無しさん@編集中
24/03/08 09:53:25.50 iGMcKvf60.net
32bitっていっても32bitfloatでしょ?
それはただの32bitともまた扱うデータの桁がちがう

415:名無しさん@編集中
24/03/08 23:35:15.41 k+uxw0/f0.net
32bit floatは24bit PCMに8bit指数だから扱いが24bitと異なり、あとからプリアンプゲイン調整出来るようなものだけど
24bitもあって、現場で全くレベル見ずに上げ過ぎて、ひずみっ放しで録る事って、ある?
まあ食わず嫌いなんだけどw

416:名無しさん@編集中
24/03/09 12:55:29.96 JI6tgttB0.net
ワンマンだと常にモニタリング出来る訳じゃないし
素人相手だと声小さいとかもごく普通だしね

417:名無しさん@編集中
24/03/09 14:03:08.01 +Jp4qv010.net
収録のフォーマットとしてでなくDAW内部処理や中間的な出力フォーマットとしては32floatは一般的で
DaVinciが32ビットfloatを出力できるようになったのは17あたりで時期がかなり遅い
Fiarlightは周回遅れ状態をいろいろと挽回中に見える
このあたりは昔に86系のCPUが8087風の浮動小数点演算をSSEのスカラ演算で置き換えられるようになって
開発言語の浮動小数点の型で採用してるIEEEのフォーマットで直接扱えて丸めの回数も減って誤差の蓄積も避けられるから
DAW内部をその命令に切り替えて精度や速度を確保する(各社一度きりの)競争が起きたという背景もあるけど

418:名無しさん@編集中
24/03/09 22:25:41.51 IXuAQ1Mz0.net
10dB余計に絞って録っても、ベースノイズ-50dBが-60dBになるだけ
16bitでさえ理論値-96dB、実効でも-90dB以下まで録れてる
映像に比べたら音声のレンジはとても広いよ

419:名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa8a-Ruah)
24/03/10 05:55:10.23 6Ix/hQUXa.net
モノクロフィルムなら上下8絞りだからdbにすると48dbか
カラーフィルムだと半分だから24db
これがイメージセンサーになると素では12dbくらいしか無いので
非線形記録やらの電気回路技術、オーディオで言えばノイズリダクションみたいな仕組みを駆使して
何とかダイナミックレンジを保っている

420:名無しさん@編集中
24/03/10 06:33:49.81 NDdDQmQt0.net
技術論はソフトウェア品質とまったく別の話で悲惨な実情がある
DAWとの周回遅れに対応するためにFairlightのコア部分に手をいれて問題が起きたから絶賛修正中の流れになってる
DAWでのミックスからマスタリングに受け渡すケースのように編集での入出力で32ビットfloatは使えて当たり前ってのが
常識といえるから32ビットfloatに限らず手を入れるのは当たり前だけど手を入れて機能向上だけでなく多くのデグレードを引き起こした
18.6の2度のHotFixで対応されたリップル編集で音がずれたりする件のせいで18.5にロールバックするしかなかったとか
フォーラムで17で問題のなかった32ビットfloatが18.6で処理がおかしいなった(18だとダメかもって話もあった)とか色々ある
影響の大きいものは修正されて多くの人に気づかれない状況になったから残りの不具合は放置気味で19に移ろうとしている
20くらいになったら(出力品質ではなくソフトの)品質とか性能が結構DAWに追いついて周回遅れというほどで無くなるかもしれない
機能面で必要な部分だけでも網羅的に追いつくのはもっと先

421:名無しさん@編集中
24/03/10 06:41:20.76 NDdDQmQt0.net
余談として
18の対応コーデックの記載でWAVのデコードはリニアPCMの16/24/32ビットしか記載してない
これはDeliverのリニアPCMの深度と同じで整数と見なすしかない
(Deliverは32ビットfloatはIEEE浮動小数というカテゴリで設定する項目が追加されたのに未だにエンコード側の表記が更新されてない)
例えばmp3のVBRは読み込めても動作がおかしいことがありmp3の項目はCBRしか対応と書いていない
AACはVBRを記載しているのでmp3の記載漏れもありえないし動くには動くけど問題があるケースは記載しないようにも見える

422:名無しさん@編集中
24/03/10 10:02:47.63 pPjHKrjHM.net
日記は日記帳に書けよな

423:名無しさん@編集中
24/03/10 11:04:56.46 z25IwuES0.net
いや、墓石に刻んで、さっさと中には入れ

424:名無しさん@編集中
24/03/10 12:11:43.14 3xDJQ2AsH.net
クソレスも同様に頼む
もちろんこれもクソレスだが

425:名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd9-tiWo)
24/03/10 18:10:38.35 x6MP9jZgM.net
daw業界と歩調を合わせろよ糞編集ソフト

426:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0572-Wz6i)
24/03/10 18:16:43.45 2yDxoKlE0.net
普通の防音に気を使ってるスタジオでも、マイクのベースノイズが-60dB以下になかなかならないけど、そこからさらに30dBは下ってこと
つまり相当小さいベースノイズを、16bitの中の5bit 30dBも使って忠実に再現してる

今-20dB付近で音声録音しててレベルオーバーの不安があるなら、あと30dB絞って録音しても余裕あるよって事

427:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0572-Wz6i)
24/03/10 18:19:35.33 2yDxoKlE0.net
>>420
何が言いたいかサッパリわからない
32bit floatの必要性を何ひとつ説明出来てない

DaVinci各Ver.の不具合あるなら、実例を添えて報告しとけ

428:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 86bb-+FRk)
24/03/11 16:45:24.08 2ZSt4B8a0.net
テクノロジー否定派なのはわかった

429:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 02bf-gjYi)
24/03/11 16:59:30.17 no1RfeKx0.net
M3MAX とRTX4090両方持ってる奴いないかな?
再生fpsの比較してもらいたい

430:名無しさん@編集中
24/03/11 19:35:39.36 RUN2V5Igd.net
>>429
ん?

431:名無しさん@編集中
24/03/11 19:46:25.19 Hvv6FXbR0.net
>>429
ユーチューブにRTX4090のノートとm3maxを比較したのがあったが、GPU性能は圧倒的にRTXが、CPU性能ではm3maxだった(WindowsはIntel core i9 13900HX)
RTXのデスクトップ用だとさらに差は広がるだろう

432:名無しさん@編集中
24/03/11 20:20:14.78 cmDOwtXB0.net
CPU性能とか書いてる事は関係ないベンチマークテストかな?davinci resolveにかぎっていえば最適化の恩恵が甚だしいんだよね 自分は12900K+RTX3090のデスクトップと最近セールで買ったMacbook pro M2MAXがあるんだけど最新機だとどの程度再生能力あるのか知りたい

433:名無しさん@編集中
24/03/11 20:33:24.53 2ZSt4B8a0.net
マック買って返品しとけ

434:名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd9-tiWo)
24/03/11 21:39:01.32 z21TgrJIM.net
マカってアフォやな

iPhone 中国売上高 ↓24% シェアは4位に転落
“アップルカー”開発中止は挫折? 自動運転ビジネスの現在地とは
音楽配信で競争阻害 アップルに制裁金2,900億円
「アップルカー」開発中止か 生成AIに転戦
EU アップルに巨額制裁金か
スマホ出荷 アップル首位に 13年ぶりサムスン陥落
米アップル  投資判断引き下げ相次ぐ
アップルギフトカードで被害多発 電子マネー支払いの詐欺急増

435:名無しさん@編集中
24/03/11 22:33:30.70 z21TgrJIM.net
性的暴行容疑の映画監督を再逮捕 別の俳優にもわいせつ行為か
映画監督の榊英雄容疑者再逮捕 演技指導名目で性的暴行疑い

436:名無しさん@編集中
24/03/12 00:49:22.59 gDOcODtn0.net
>>390
結局、editorほぼ使わずAI字幕使ってますが
字幕編集がさっぱりできない
結局カットページで使うとこだけ取り出して
editページで新たに音声から字幕作ってる
何でeditページで作った字幕編集できんのだろうか?
詳しい説明ないかな~?

437:名無しさん@編集中
24/03/12 04:47:22.55 hs9g5Rbj0.net
甘えんな

438:名無しさん@編集中 (ワッチョイW f24f-i1LZ)
24/03/12 05:45:14.89 gDOcODtn0.net
えー厳しいな~

439:名無しさん@編集中
24/03/12 08:21:54.93 xi0XeMmXd.net
>>435
おお!

440:名無しさん@編集中
24/03/13 00:32:30.58 eZZUrMte0.net
来週のGTC2024が楽しみで仕方ない
まあDaVinci向けには大した発表はないかも知れんけど

441:名無しさん@編集中
24/03/15 20:51:20.42 GP+uw0VN0.net
これまでのパターンだと新バージョン(β版)はNABで発表ってのが通例だから
USD関連の近況を紹介したりとかで新しい情報はまだ出さないんじゃないかな

442:名無しさん@編集中
24/03/17 19:27:52.36 wbDhVgdS0.net
AIの字幕お越しトラック指定できなくて悲しい
めっちゃバグるし

443:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8167-KH3v)
24/03/18 03:43:47.19 iUb2SF//0.net
>>442
そういうのはPr使えよ
誤字脱字だらけな試写もしてない動画作るのに、DaVinciにこだわる必要ない

444:名無しさん@編集中
24/03/18 11:19:41.80 Ct40lYP40.net
そんなにバグるん?ベータ版使い続けてるとかでない?

445:名無しさん@編集中
24/03/18 11:50:54.51 cGctYCJL0.net
誤字ってるやつに言われてもw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch