【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ86at AVI
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ86 - 暇つぶし2ch507:オさん@編集中
23/11/20 21:18:55.40 3nodvHx30HAPPY.net
未だにTVROCK使い続けてるやつなんているのかな?
EDCB、EPGTimerは機能多すぎで最初戸惑うけど、TVROCKに戻る気なんか全く起きないくらい高機能
数年使ってるけど機能のすべてまで使いこなす自信はないな
というか全部使わなくてもそれぞれ遣う側の要求は満たせてるからええやもう

508:名無しさん@編集中 (ワッチョイ eebb-Tr6b)
23/11/21 01:15:55.91 Ai+9F1Tl0.net
rockバーが忘れられないって人はいるんじゃないの?

509:名無しさん@編集中
23/11/21 09:18:29.06 2c1edexH0.net
BSプレミアムが無くなってBS1に統一されるだけだから特に何もしなくて良いのか

510:名無しさん@編集中
23/11/21 10:38:03.55 ZHpwJdON0.net
なんの問題もなくってことは勿論ないだろうが
対症療法を行った上で運用続けてる人は
あっちのスレが生き残ってることからいるというのは推察できるでしょ
10数年続けたものを急に変える必要もなく動いてるんだからね
失礼なこと言わない方がいいよ
いずれここもそんなこと言われたりするんだろうし
その時に「俺はずっとEDCB」って言えなくなるんだ

511:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0d68-6Q+U)
23/11/21 10:56:45.31 882z00WS0.net
>>505
キーワード予約でBS-Pになってるところがあれば
とりあえずはBS1を追加しないとダメだな。

512:名無しさん@編集中
23/11/21 11:14:51.36 2Gt+9nyt0.net
>>505
俺もそれが気になる
チャンネル設定やスキャンやり直ししなくていいのかなと気になってる

513:名無しさん@編集中 (ワッチョイ eebb-Tr6b)
23/11/21 14:42:05.23 O4iQvo440.net
>>507
あー、それがあるか
面倒くさいなあ

514:名無しさん@編集中
23/11/21 17:13:22.91 pzQX5Rxd0.net
全部にBS1入れなくていいだけましと思うしか…(´・ω・`)

515:名無しさん@編集中
23/11/21 17:24:43.54 Q0DQXRh20.net
FHD枠潰したくせに受信料が変わらんのが解せん俺等は4k見られんのだが?

516:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a57d-jMfl)
23/11/21 21:47:15.85 Rz4Cst6W0.net
>>503
2ヶ月前からEDCB使い始めたけど、タイムキーパーと同期モードが恋しい。

517:名無しさん@編集中
23/11/21 22:25:28.58 HNvgc5CY0.net
307 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82bb-QKY8) sage 2023/11/21(火) 21:40:52.94 ID:04l06EGi0
EDCBはUIが致命的にダメ

518:名無しさん@編集中
23/11/21 22:56:44.42 TolzLshi0.net
Jアラートのせいで録画がぁ!!
北朝鮮にDDoS攻撃かけてやるクソガキ

519:名無しさん@編集中
23/11/21 23:04:48.29 6kjBOCB+0.net
>>051 の者です。
EDBC をサービス登録して、バッチを走らすとユーザーが「nt authority\local service」
になるため、管理者権限を必要とするコマンドがうまく動かない件です。
EpgTimer.exe を立ち上げた状態だと、RDP接続しているUserアカウントの権限で実行されるのが
確認できました。
でも、立ち上げてないとRDP接続してても、「nt authority\local service」で実行される。
なんかいい方法は、ないですかね?

520:名無しさん@編集中
23/11/21 23:40:59.83 6KeU89W30.net
>>515
うちはサービス登録もしてるけど
鯖を自動ログインの上にepgtimer.exeをスタートアップに登録してるわ

521:名無しさん@編集中
23/11/22 05:19:18.29 hCBgS46j0.net
>>515
管理者権限で動かしたいコマンドがあるなら
当たり前だけどEpgTimerSrvをLocalSystemで動かさないといけない
サービス登録するとき選択肢があっただろ?

522:名無しさん@編集中
23/11/22 11:21:46.67 akM9R3UCM.net
BSプレミアムなくなりますがなにか設定変更必要ですか?

523:名無しさん@編集中
23/11/22 11:33:38.28 GfSy6FoE0.net
12/1になったら BS/CSのチャンネルスキャンをやるだけです
BS3chは来年3月までは残りますのでスキャンし直しても消えません
いずれ停波するまで放置でいいでしょう

524:名無しさん@編集中
23/11/22 11:53:39.54 2Vk0AC9+0.net
設定変更の必要は無いけど自動予約登録にBSプレミアムのがあるなら
12/1の1週間前から当日まで必要に応じて適宜再確認しとけって感じかね

525:名無しさん@編集中
23/11/22 13:38:29.65 weSrE1i40.net
NHKからフルHD放送がなくなるのか(´・ω・`)

526:名無しさん@編集中
23/11/22 13:52:39.91 TgrhBHoI0.net
朝ドラBSプレミアム指定でキーワード予約してたからBS1入れとくわ

527:名無しさん@編集中
23/11/22 15:08:42.96 hrameHeW0.net
>>521
4K見ろって事なのかねえ
残念
最後の砦BS11に頑張ってもらわないと

528:名無しさん@編集中
23/11/22 16:33:54.90 m/KOKVhs0.net
4K、8K言ってる割にフルHD辺りを (́・ω・`三́・ω・`)ヒュンヒュン しとるよな

529:名無しさん@編集中
23/11/22 17:03:32.79 OW4S1Nx10.net
4K放送はクソ番組ばかりだし、3D放送みたいに静かにフェードアウトするんじゃね?

530:名無しさん@編集中
23/11/22 17:11:21.18 is9mIDkP0.net
BS1の名称はかわらないのね?
キーワード予約でBSプレミアムはBS1を追加でOK?

531:名無しさん@編集中
23/11/22 17:19:18.72 OW4S1Nx10.net
EDCBやTVROCKやTVTESTは放送局名を自由に変更できますよ

532:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02e4-hO6y)
23/11/22 18:05:58.91 2Vk0AC9+0.net
NHKBS1 は NHKBS に名称変わるよ
www.nhk.or.jp/bs/recchange/

533:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5135-hO6y)
23/11/22 19:49:03.45 knXJVK2J0.net
2024年4月になったら、PT3-Example-400改で「BonDriver_PT3-S.ChSet」作成して一連の作業するか
BonDriver_PTx-ST_mod は知らん。

534:名無しさん@編集中
23/11/22 22:07:33.37 j2Wyb5Hm0.net
そこまでしなきゃならんのか

535:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5135-hO6y)
23/11/22 22:38:11.62 knXJVK2J0.net
そらそうでしょう!
チャンネルスキャンの基本は「BonDriver_PT3-S.ChSet」なんだから
更新してスキャンしたらヨロシ

536:名無しさん@編集中
23/11/23 15:43:16.32 sfAtaD2j0.net
>>521
寧ろ無くなって欲しい。
そうすりゃ4K受信できるテレビ持ってないから
受信料払わんでいいっていう言い訳立つよな?

537:名無しさん@編集中
23/11/23 16:17:26.51 BSPK5h1J0.net
>>532
言い訳立つじゃなくて受信しなきゃいいじゃん
意味不明な事言うなよ

538:名無しさん@編集中
23/11/24 01:05:32.55 94g3mr9f0.net
EPGtimerの自動録画設定のサービスって、ダブっているのはそもそも表示させないように出来ませんか?
URLリンク(i.imgur.com)
フジテレビが3つあったり、MXが3つあったり、毎回1つ1つチェック外すのは面倒だし、全チェックだとダブって録画されちゃうし…。

539:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd78-O9U4)
23/11/24 01:57:32.12 6uFkqEfd0.net
できますよ

540:名無しさん@編集中
23/11/24 04:24:10.39 vrWXsoz20.net
BSPの12月分のEPGが流れ始めた
時の流れは速いね

541:名無しさん@編集中
23/11/24 13:07:54.91 8Gvnu7Is0.net
2023/11/30(木) 21:00:00 ~ 2023/12/01(金) 00:00:00
BSプレミアムがお引越し!カウントダウンSP[字]
BSプレミアムとBS1の魅力が一つに凝縮する「NHK BS」誕生まで3時間、人気番組の出演者と名シーンや舞台裏を楽しみながらの生放送。ハラミちゃんの生ピアノも!
これがBSP最後の番組か・・・
一応予約しとくかな

542:名無しさん@編集中
23/11/24 13:09:43.59 ShkxTMmK0.net
ダブっているんじゃなくてサブチャンネルでは

543:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9ad-ekUX)
23/11/24 14:12:58.17 031SAE9A0.net
久々にBS[1P]キックオフSPを見ようと当日早朝のブツを出したら
サムネに都知事選政見放送のマック赤坂が出てきてお茶吹いた

544:名無しさん@編集中
23/11/24 19:10:19.29 94g3mr9f0.net
>>535
どうやってするのでしょうか?

545:名無しさん@編集中 (ワッチョイW fe90-Da2s)
23/11/24 19:55:01.10 1Utgao2r0.net
>>540
検索ダイアログの初期値設定がどっかにあったはず
ただ2番組同時放送で裏に回った番組が引っかからなくなる
そもそも局が複数あってもダブって録画されることなんて起きないが…

546:名無しさん@編集中
23/11/24 20:21:26.39 8CxHHYG2d.net
チャンネルをまとめたいものを逆順に並べよ

547:名無しさん@編集中
23/11/25 07:09:14.32 kb+


548:Io9jZ0.net



549:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0710-GgRN)
23/11/25 08:38:32.98 X9tg0tE/0.net
>>534
> フジテレビが3つあったり、MXが3つあったり、毎回1つ1つチェック外すのは面倒だし、全チェックだとダブって録画されちゃうし…。
多くの人はそういうやり方をせずに
チェックを外さなずに、録画設定で"指定サービス"にして録画していると俺は思う
後は"検索プリセット"で外したいのを予め外したのを設定して幾つかのパターンを登録しておくとか

550:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4701-+QoF)
23/11/26 00:39:26.06 8zzkECxi0.net
よくわからんが
ダブって録画されることはないなあ

551:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7b6-1+JT)
23/11/26 09:05:03.45 9Kp/yQm70.net
検索プリセット設定で不要なもののチェック外しておけば良いだけでは?
俺はそうやっているけども

552:名無しさん@編集中
23/11/26 10:43:38.08 gxdLKD3X0.net
急にCSのepeg が表示されなくなり
調べてたどり着いたチャンネルスキャンやり直すも
試してみたのですが相変わらず番組表でCSは無表示です
どなたか解決法をお願いします
TV testで視聴はできていますがCSの予約録画ができなくて
困っています

553:名無しさん@編集中
23/11/26 11:17:10.31 hObqg76U0.net
チューナー数間違えてるんじゃね?

554:名無しさん@編集中
23/11/26 11:37:42.94 SAJQ+zdW0.net
番組表のことなら
Cドライブが壊れていないか エラーチェック
\SettingEpgdata の中身を一旦消してEPG取得をやり直してみる
あとは設定から EPG取得対象サービスが正しく設定されているか
まずはここからでしょうか

555:名無しさん@編集中
23/11/26 11:39:35.98 7qX+0Z6g0.net
>>547
setting/epgdata内のファイルをすべて消して、EPG再読み込みしてみたら。

556:名無しさん@編集中
23/11/26 11:57:06.87 fB7JaKAc0.net
アップデート再起動にまたやられた
早朝の録画失敗した
ユーザー許可なしの勝手に再起動は駄目だっつ~のに

557:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 07da-AnfR)
23/11/26 13:03:28.86 gxdLKD3X0.net
>>548ー550
ありがとうございました
設定ファイル壊れたんですかねぇ
ファイル削除してチャンネル検索して
EPEG取得で復活しました

558:名無しさん@編集中
23/11/26 13:39:44.34 ZlI9seo70.net
>>551
Windows Updateの項目で"利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する"
のチェックをオフにしとくとかってに再起動する事ないけど。

559:名無しさん@編集中
23/11/26 14:22:37.90 vAaWEYFX0.net
12月1日以降も何もしなくてもBS1の番組予約引き継ぎ出来てるじゃん
URLリンク(i.imgur.com)

560:名無しさん@編集中
23/11/26 14:33:52.33 SAJQ+zdW0.net
そらそーよ
BSプレミアムが案内chになるだけで何も変わらないからな
せいぜいBSプレミアム決め打ちで登録してる予約を変更することくらいだ
本番は4/1からっしょ

561:名無しさん@編集中
23/11/26 14:34:57.11 SAJQ+zdW0.net
おーIDか被ることあるのね

562:名無しさん@編集中
23/11/26 15:57:56.68 wI3qoYY/0.net
自演失敗しちゃったね

563:名無しさん@編集中
23/11/26 16:45:36.68 SAJQ+zdW0.net
>>556
ちょっとちょっと なんで同じIDなんだ
ワッチョイは違うのに 君もtransix?

564:名無しさん@編集中
23/11/26 17:03:43.33 SAJQ+zdW0.net
>>558
はい
exciteのIPoE(transix)です
MECじゃなく770円の方です

565:名無しさん@編集中
23/11/26 17:45:31.48 SAJQ+zdW0.net
うちはIIJ 
transixは、束ねられちゃうからね
NGワードも書いていないのに巻き添えで突然規制されることがある (BBx規制

566:名無しさん@編集中
23/11/26 19:10:26.91 SJI0xZjg0.net
Amazonのセールでルーター買い替えたらデフォルトゲートウェイが変わって録画鯖に繋がらなくなって焦った

567:名無しさん@編集中
23/11/29 00:45:41.87 U7k0x3XZ0.net
>>554
サービス名は12月1日にチャンネルスキャンしたら「NHKBS」になるのかね
チャンネルスキャンしないとrecinfo.txtには「NHKBS1」のまま記録されるのかな

568:名無しさん@編集中 (ニククエ e735-YwKO)
23/11/29 14:24:46.50 Sh5EBBHK0NIKU.net
チャンネル一つ減るのに受信料変わらないの納得出来ない(´・ω・`)

569:名無しさん@編集中 (ニククエ 6717-1+JT)
23/11/29 14:35:46.11 vkqaZfSP0NIKU.net
画質落としたくせに受信料変わらないの間違いだろ

570:名無しさん@編集中 (ニククエ Sd7f-N4rc)
23/11/29 14:36:36.36 ixpyDK3cdNIKU.net
>>563
こういうこと言う人ってチャンネル増えたから料金上げます、って言われても素直には払わないよね

571:名無しさん@編集中 (ニククエ 8779-GgRN)
23/11/29 15:12:09.10 +GPpPXO40NIKU.net
>>563
ヤマザキのミニあんぱんでも食えよ( ノД`)つ~〇〇〇〇

572:名無しさん@編集中 (ニククエ 5f6b-2qxF)
23/11/29 16:51:29.42 8LuJ1ObI0NIKU.net
ミニあんぱんなのに、四個になったら大きくなっちゃったじゃないか!

573:名無しさん@編集中
23/11/29 17:28:30.35 yVdqDzaA0NIKU.net
チャンネルスキャンから外して予約回りもChsetもNHKBSプレミアム削って、年末のお掃除をしている感じ
今は飽きて外してあるけどコズミックフロントとか懐かしい予約が残ってて
俺はもう宇宙に興味ないんだなとかさみしいようなちょっとせつない気分になった

574:名無しさん@編集中
23/11/29 18:52:43.36 Ke+JaySB0NIKU.net
>>563
えっ??
かなり受信料下がるやん。

575:名無しさん@編集中 (ニククエ 47dd-1+JT)
23/11/29 22:08:36.31 /FjSICWC0NIKU.net
「BSプレミアムの番組は、101チャンネル(NHKBS)でごらんいただけます。」ってのがずーっとあるけど
これすぐに停波するわけじゃなくてずっと103チャンネルが案内表示用のチャンネルとしてスキャンに引っかかり続けるのかな
めんどくさ…

576:名無しさん@編集中 (ニククエW df2d-WNw0)
23/11/29 22:17:06.75 uTMplrd60NIKU.net
いそいそとチャンネルスキャンしてもすぐに停波する訳じゃないんじゃないの

577:名無しさん@編集中
23/11/29 23:30:42.77 IInWeNkW0NIKU.net
>>570 -> 過去ログ嫁
529 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5135-hO6y)[sage] 投稿日:2023/11/22(水) 19:49:03.45 ID:knXJVK2J0 [1/2]
2024年4月になったら、PT3-Example-400改で「BonDriver_PT3-S.ChSet」作成して一連の作業するか
BonDriver_PTx-ST_mod は知らん。

578:名無しさん@編集中
23/11/30 09:05:56.36 T1XYaCNr0.net
>>563
ぶっちゃけ、減るのは2-3つだと思う
現状は101+102がBS1、103+104をBSPの縄張りになっているものを
NHKBSの 2K放送はきっと101か、101+102で統合されるのだろうな
サブチャンネルが使えなくなると、MLBの中継番組で放送時間の延長を試みた場合
タイムスケジュールを守らない番組のせいで、後続の番組を次週に繰り上げされると思うし
NHK受信契約をしている側としてはひたすら不満でしかない。
そこまでして4K放送の帯域を確保してなにを放送させたいんだか。

579:名無しさん@編集中
23/11/30 10:24:48.85 Jd5x/xex0.net
放送内容よりまず4Kありきじゃね
もっと4KTV売りたいメーカーとかガバガバB-CAS→ACASへ置き換えたい権利者とか色々利権関係
・・・という邪推

580:名無しさん@編集中
23/11/30 11:18:18.92 CX1gsewy0.net
間違えてTVTestスレに書き込んでしまいました
ざっくり言うと EpgTimer+TVTest にて Write_OneService.dll 利用で
指定サービスでの録画ができない件についてです
スレリンク(avi板:576番)

581:名無しさん@編集中
23/11/30 11:49:21.08 EZESOwEk0.net
>>575
この手順が抜けてない?
EdcbPlugIn_Readme.txt
> TVTestを起動し、録画設定の「保存プラグイン」にWrite_Multi.dllを指定します。

582:名無しさん@編集中
23/11/30 11:58:03.35 CX1gsewy0.net
>>576
すみません、書いてないだけで設定はしてますね
「Write_Multi.dllのプラグイン設定で…」
の部分で指定してる前提で書いてました

583:名無しさん@編集中
23/11/30 12:04:09.93 T1XYaCNr0.net
というかTVTESTは視聴専用にして
EpgTimer+EDCBで指定サービスの録画をすればいいだけじゃね?
正直、TVTESTと連携させて得することなんてそんなにないと思う。

584:名無しさん@編集中
23/11/30 12:14:46.59 EZESOwEk0.net
>>577
じゃあIniの設定でこれやってないとか
> ※以下のキーを変更するときは行頭のセミコロンを取り除くこと

585:名無しさん@編集中
23/11/30 12:15:58.17 EZESOwEk0.net
あれ?sageが効かない?

586:名無しさん@編集中
23/11/30 13:01:38.76 CX1gsewy0.net
>>578
TvRockみたいな運用できないか試験してて、それができたので
指定サービス録画はその追加でやってみたのが流れですね
EDCBで録画して、視聴はまあpipeで代用でもいいんですが
面白そうなプラグインあったのでRockみたいにできそうだなと
望み通りにはなったけど指定サービス録画の試験で壁にぶち当たりました
>>579
Readmeに書かれてあることは一通り設定済んでる
> なるべくクリーンな(初期設定の)TVTestとEDCBを使ってください
ってあるので違うとすればTVTestやEDCBのなにか別な設定が邪魔してるかですかね
素人にはてんで分からん状態です
xtne6f氏がみてくれてることを祈ります

587:名無しさん@編集中
23/11/30 13:31:11.86 EZESOwEk0.net
>>581
TVTestの設定の録画のファイル名を
#%service-id%#Record_%date%-%time%.ts
とかにしてTVTestの録画ボタンを押してサービスのみの録画がちゃんとできるかどうか
あとはもうEdcbPlugIn_Readme.txtをキャプってアップしたほうが手っ取り早いよ

588:名無しさん@編集中
23/11/30 13:57:09.12 +l8dLqjW0.net
12月からの番組改編に対応するためのチャンネルスキャンとかどの項目からやったらいいんでしょう
カバンの中も つくえの中も探したけれど見つからないのに ふふっふー

589:名無しさん@編集中
23/11/30 16:07:20.86 CX1gsewy0.net
>>582
上のやつやってみましたがダメですね
キャプというか氏のところにそのままのあるよ
URLリンク(github.com)

590:名無しさん@編集中
23/11/30 16:25:08.84 Hocwe+fWM.net
プラグインが有効になってなかったりして

591:名無しさん@編集中
23/11/30 16:28:12.80 EZESOwEk0.net
>>584
ごめんReadmeじゃねえや、EdcbPlugIn.ini

592:名無しさん@編集中
23/11/30 16:46:17.18 EZESOwEk0.net
>>584
ちゃんと設定できてるならこんな感じのはず
URLリンク(imgur.com)

593:名無しさん@編集中
23/11/30 17:15:59.75 CX1gsewy0.net
>>585
そもそも「有効/無効の区別がない」
んでデフォで有効になりますね
>>586
どうぞ
URLリンク(i.imgur.com)
>>587
そんな感じですね
録画停止の確認だけが違う感じ
URLリンク(i.imgur.com)

594:名無しさん@編集中
23/11/30 17:20:35.52 EZESOwEk0.net
>>588
エディターがサクラエディタだとして、改行コードがLFになってね?
CRLFじゃないとだめそう

595:名無しさん@編集中
23/11/30 17:27:28.09 EZESOwEk0.net
いや、秀丸っぽいか・・・じゃあ違うかぁ

596:名無しさん@編集中
23/11/30 17:28:56.85 EZESOwEk0.net
>>588
TVTestのログにはなんかエラーとか出てないの?

597:名無しさん@編集中
23/11/30 18:42:41.50 CX1gsewy0.net
>>589-591
残念TeraPad
いや普段はサクラなんですけどね
で、原因分かったかも
> ・録画フォルダ設定は通常のものと部分受信のもの、それぞれ1つだけ有効
これに引っかかってたみたいだ
DiskRelay.tvtpで予備の録画先に録画されると全サービスになるわ
今は録画は保存先が満杯になって最初から予備のディスクに録画されてる
設定は間違えてなかった。ただ条件が厳しかったようだ
録画リレーされないのはしんどいな継続運用には向いてない仕様か…

598:名無しさん@編集中
23/11/30 18:53:59.15 YoFlsy07d.net
よく分かってないんだが、現在のサービスのみ・・にチェック入ってないのは良いの?

599:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df4b-8BZv)
23/11/30 19:21:54.12 CX1gsewy0.net
関係ない

600:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df4b-8BZv)
23/11/30 19:26:12.12 CX1gsewy0.net
というか入ってたら逆に全サービス録画ができなくなるんじゃないかな
Readmeにも記載はないよ
TVTestの初期設定もチェック入ってない

601:名無しさん@編集中
23/11/30 21:00:24.56 x3K2CCIN0.net
EDCB の録画済み一覧で、Drop0とか1でも、録画されたファイルのサイズが
30分分に満たず、途中で尻切れトンボになる録画が多発しています。
同様な症状になる人はいませんか?
何処を対策すればいいか何か知恵を貸してください。

602:名無しさん@編集中
23/11/30 22:51:39.67 4YYJ007x0.net
チャンネルスキャンはいつすればいい?
0時?9時?

603:名無しさん@編集中
23/12/01 00:16:43.20 XvhNj+mt0.net
何も変わらないのでする必要なし
来年の4/1にやればいい

604:名無しさん@編集中
23/12/01 00:56:46.58 A615Z6DE0.net
録画ファイル名をRecName_Macro.dllで
$Title$-$ServiceName$-$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$$STHH$$STMM$
にしてるんでチャンネルスキャンしないと
$ServiceName$がNHKBS1かNHKBSプレミアムのままになってしまう
居間のテレビのEPG見たけど番組表はもうNHKBSになってるね
もうチャンネルスキャンやってよさそうだ

605:名無しさん@編集中
23/12/01 01:28:49.56 c8uE5E1L0.net
スキャンするとEPGを取得するしないとか、表示するしないとかを全部やり直さなきゃいけないからやりたくない

606:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27bb-sUIc)
23/12/01 01:52:15.01 crGJjO2z0.net
局ロゴが変わらないことには EPG上はずっとBS1かな

607:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-Kb/p)
23/12/01 02:39:38.81 A615Z6DE0.net
>>601
特に操作はしてないが
URLリンク(i.imgur.com)

608:名無しさん@編集中
23/12/01 03:24:01.91 +aFR05FB0.net
アニ豚だぁ

609:名無しさん@編集中
23/12/01 06:09:47.88 mQYBGgpA0.net
今見たら
BS 101は番組表で見えるけど
BSプライムの番組が全滅した
これでいいのか
4Kも見たいな

610:名無しさん@編集中
23/12/01 08:17:09.26 p5bzEpPu0.net
BS12が予約できなくなった

611:名無しさん@編集中
23/12/01 09:08:29.13 Wv/qJK/00.net
朝ドラは何もせんでBS1録画されてた
コズミックフロントとグレートネイチャーが消えた

612:名無しさん@編集中
23/12/01 09:28:48.23 crGJjO2z0.net
>>602
EPG取得は昨日のままの状態だけれども チャンネルスキャンをやり直したらNHKBS1から NHKBSに表示が変わりました
プレミアムはNHKという表示になったのでサービス項目から削除して非表示にしましたわ
>>606
そっちは4K Onlyコンテンツになりました
コズミックフロントは、「フロンティア」というタイトルに変わってますね
放送時間は変わってません

613:名無しさん@編集中
23/12/01 09:45:10.95 1UbBCNZA0.net
>>607
フロンティアは宇宙縛りを取りたかったんでしょうな。
最近は逸脱した内容のが多くなってたし。
3回目に火星の話がある。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

614:名無しさん@編集中
23/12/01 09:55:58.99 Wv/qJK/00.net
ありがとう
コズミックはいつもの終わる終わる詐欺と認識(ありがたいけど)

615:名無しさん@編集中
23/12/01 10:16:36.28 p5bzEpPu0.net
EDCBもpttimerもbs12だけがチャンネルスキャンで消えちゃった
PC2台共に
おま環かなぁ

616:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f1a-T+3p)
23/12/01 10:54:49.73 zVvvsMWT0.net
EDCBでチャネルスキャンすると(*/22)と、BS11-BS23をスキャンしてくれない。ネットのキャプチャ画面では(*/44)とスキャンするらしいんだけど、どの設定をいじればいけますか?
win10に64bit島様版にbondriverだけいれた状態です。よろしくお願いします。

617:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-MQlk)
23/12/01 11:02:58.65 J9rOYLAUM.net
拾ったとこで聞けば良いんじゃね?

618:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 079b-wOFD)
23/12/01 11:05:16.23 2EcF8DZs0.net
島様版というのは存在しない

619:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-Kb/p)
23/12/01 11:10:34.13 A615Z6DE0.net
昨日の午前2時ごろチャンネルスキャンして
キーワード録画の
後BS日テレの予約が
チューナーは空いてるのにチューナー不足で録画できなくな

620:名無しさん@編集中
23/12/01 11:12:25.19 crGJjO2z0.net
EDCBの前に 使用チューナーカードのSettingの問題なので当該チューナーカードスレのほうがいいかもね
まずは視聴アプリ側(TVtestなど)でチャンネルスキャンをやってみましょう
同じ問題が出るならチューナー設定の問題 視聴アプリでは問題が出ないならEDCBの設定の問題と切り分けます

621:名無しさん@編集中
23/12/01 11:54:54.20 l2F2X5/W0.net
ゴミもうBSだけ受信料払わんわアホらしい
URLリンク(i.imgur.com)

622:名無しさん@編集中
23/12/01 12:50:51.67 A615Z6DEH.net
>>616
もしやプレミアムシネマも世界ネコ歩きもそうなるのか…

623:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 677c-AnfR)
23/12/01 14:38:40.71 TDqK24EO0.net
4kとか8kとか大層なこと掲げといて
2kすらまともに放送できない…

624:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfba-GgRN)
23/12/01 14:50:41.10 iJt8kJEt0.net
2K放送なんてどうでもいい、高画質をお望みなら4Kをどうぞというスタンスなんだろうね。
BS1は全部1080iになるみたい。

625:名無しさん@編集中
23/12/01 16:03:48.33 Cpqn6BOo0.net
NHKを録画するなら4Kなんて、前からわかりきってることだろ

626:名無しさん@編集中
23/12/01 16:24:48.00 KMs0eDtW0.net
>>618
未だにフルHD近辺をウロチョロしてるよな

627:名無しさん@編集中
23/12/01 16:43:41.19 esqmX2Px0.net
chset5.txtで比較してみたがやはり名前以外変化なかったな。
-----
11/30
NHKBSプレミアム BS Digital 4 16433 103 1 0 1 1
NHKBSプレミアム BS Digital 4 16433 104 1 0 1 1
NHKBS1 BS Digital 4 16625 101 1 0 1 1
NHKBS1 BS Digital 4 16625 102 1 0 1 1
NHKデータ1 BS Digital 4 16625 700 192 0 0 0
NHKデータ2 BS Digital 4 16625 701 192 0 0 0
12/01
NHK BS Digital 4 16433 103 1 0 1 1
NHK BS Digital 4 16433 104 1 0 1 1
NHK BS BS Digital 4 16625 101 1 0 1 1
NHK BS BS Digital 4 16625 102 1 0 1 1
NHKデータ1 BS Digital 4 16625 700 192 0 0 0
NHKデータ2 BS Digital 4 16625 701 192 0 0 0

628:名無しさん@編集中
23/12/01 19:49:47.85 pjiDcHzUa.net
ch名変更だけは何もしなくてもいいのか
表示がNHKBSになった
edcbお利口さんだね

629:名無しさん@編集中
23/12/01 20:34:33.24 SFgeaIqMd.net
ロゴ作り直しなのにぜんぜんアニメやってくれないな

630:名無しさん@編集中
23/12/01 21:00:13.99 M+J97EEt0.net
>>621
朝のまんぷくの前のワールドニュースみたいなので、有効フレーム300台しか取得出来なかったけど何故か上手く取れた
閾値は上にあった15にしました

631:名無しさん@編集中
23/12/01 21:01:48.36 M+J97EEt0.net
×閾値は上にあった15にしました
○閾値は15にしました
教えて貰ったのは別のスレでしたw

632:名無しさん@編集中
23/12/02 01:16:56.12 bbDOWe+j0.net
EPG取得対象サービスでNHKのチェック外してもBSCSは一括更新されるから取得されるね
BSCSにチェックあっても意味ないから要らないのでは?と思ったけど
「EPG取得対象サービスのみ表示する」設定に使えるのか

633:名無しさん@編集中
23/12/02 01:54:42.98 S2vx0cpc0.net
4Kでしかやらない番組が発生するんだってな・・・

634:名無しさん@編集中
23/12/02 02:10:27.27 hLzsmk6Z0.net
>>628
もともとあったはあったんじゃ?
今回それが増えたっていう

635:名無しさん@編集中
23/12/02 03:56:23.00 EwQgX2Sd0.net
先週の「時をかけるな、恋人たち」録画されてなかった
なんでじゃ!

636:名無しさん@編集中
23/12/02 06:20:07.26 15Nmrwb30.net
4K TVあるけれど見ないんだよね
見るのは全部録画してから
芸能人の顔出しとか鬱陶しいだけだから早送りしてポンポンと見てるので
4K非対応レコーダーの我が家では新NHKは年末の紅白で初体験するかもしれん

637:名無しさん@編集中
23/12/02 08:34:57.30 q29L8L0q0.net
bsと地上波じゃなくて4kと2kで料金分けてほしい

638:名無しさん@編集中
23/12/02 11:50:17.33 QPNZ+Ekd0.net
RecName_macro.dllの設定で下のようにしてるんだけど、吹き替えと字幕と音声チャンネル数をファイル名に入れ込みたいけど方法ありますか?
$ZtoH(Title2)$ $ZtoH(SubTitle2)$ [$ZtoH(ServiceName)$]($SDYYYY$$SDMM$$SDDD$$STHH$$STMM$$STSS$).ts
例えば下のような結果にしたい
ジェイソン・ボーン[吹][5.1] [スターチャンネル3](20220522064000).mkv
現状の設定だと
ジェイソン・ボーン [スターチャンネル3](20220522064000).mkv
となるので

639:名無しさん@編集中
23/12/02 12:55:08.22 4Kcpt4FD0.net
DDM4使っててepgtimerからチャンネルスキャンかけたらプレミアはまだあるのに新しいBSチャンネルは表示されない
DDM4だと無理なんですっけ?

640:名無しさん@編集中
23/12/02 13:32:41.66 NLpkhC9z0.net
うちもM4使ってるけど、EpgDataとChSet4消してEDCBでチャンネルスキャンとEPG取得したら上手く行ったぜよ
その後に、EpgTimerで表示項目追加して完了よ

641:名無しさん@編集中
23/12/02 14:30:32.91 qvR9mqef0.net
>>633
batでやるしかない

642:名無しさん@編集中
23/12/02 15:23:04.98 FXphNbRo0.net
>>633
[]で括られた不要な文字列を片っ端に削除すればいいかと
$S/[デ]//[再]//(ZtoH(Title))$

643:名無しさん@編集中
23/12/02 17:39:17.77 r2xFM9q70.net
>>633
RecName_macro.dllに音声認識する機能はないのでタイトルに無い情報を追加するのは難しいと思う
EDCBからのデータを渡してもらって、タイトルを編集する以外の部分を用意できればできそうだけどね
音声系の受け渡しのタグとか調べてないので今すぐできるかどうかはちと不明

644:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e9f-rd3/)
23/12/02 21:02:12.96 s15VgQ+V0.net
636が正解
batの中で5.1chと吹き替えである事をなんらかの手段(どんな手段があるかはしらん)で調べて、自分で付与するしかない
実際に出来るかはしらん

645:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1163-By03)
23/12/02 22:25:34.85 eLEOT7DV0.net
録画開始時に予約一覧コピーして録画後に付き合わせるとか?
録画開始時にbat走らせられたっけか
どっちにしても面倒そうだね

646:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6ba-8qzv)
23/12/02 22:26:31.85 qvR9mqef0.net
[5.1]は
findstr /C:"[SS]" /C:"(SS)" /C:"3/2+LFEモード" hoge.program.txt
if not ERRORLEVEL 1 set Title1=[5.1]
で簡単に出来るけど吹き替えと字幕は簡単じゃない
局によっては「字幕」がなかったり、「字幕放送は何日放送」とか考察案件が多い

647:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1163-By03)
23/12/02 22:30:44.64 eLEOT7DV0.net
ああ、そうかprogram.txtに元タイトル入ってるね

648:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25ad-tBUZ)
23/12/02 23:18:28.33 nOXYUukJ0.net
字幕は実際出して出るかどうか見るしかない
吹替はデュアルモノラルは決め打ちでいいと思うが
それ以外は音抜いてAIにでもかけるかw

649:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6f2-V5QL)
23/12/03 00:10:14.43 zyV7KfQW0.net
NHKBSの津波情報はデータなんだな
前からなのか12月から変わったか知らんけど

650:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1bb-AZho)
23/12/03 00:11:14.96 oe0qhH+K0.net
BSプレミアム 放送再開したぞw

651:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dca-8qzv)
23/12/03 00:15:59.03 7qHIXfbR0.net
マジだw
ニュースチャンネルが爆誕してしまった
チャンネル名はシンプルに「NHK」みたいね

652:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1110-/jXr)
23/12/03 00:18:15.74 dhloMNEv0.net
URLリンク(i.imgur.com)

653:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea10-WPZ/)
23/12/03 00:35:11.01 +4YBzFJD0.net
地震発生が11:37らしいけどこの付近のアニメはテロやら日本地図入ってる?
とりあえずBS日テレの薬屋のひとりごとに日本列島が入ってるのは確認した
CSの番組の画面左上の黄色い津波マークは録画ファイルには記録されないんだよね?

654:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6610-dNpM)
23/12/03 01:10:33.37 xAUVBWp70.net
地デジ&BS放映とで話数が異なっていればリカバリーは出来ますな
薬屋は日テレから3話遅れ放送なので地デジの録画があれば安心
今の日テレ9話もBS日テレで放映時に天災起きなければ大丈夫か

655:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6bb-6yAT)
23/12/03 01:11:30.78 ovmshA770.net
>>644
BS1は知らんけどBSプレミアムは前からデータだったよ

656:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6610-dNpM)
23/12/03 01:13:24.32 xAUVBWp70.net
MXorBS11放映組だと日本地図載っかりは諦めるしかない

657:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7d01-I4re)
23/12/03 01:14:33.93 ShIJtQct0.net
NHKの「地球外少年少女」は、テロかぶった後に放送中止してニュースに切り替わってた

658:名無しさん@編集中
23/12/03 07:51:39.57 ePY3WAxB0.net
こないだの北朝鮮ミサイルでとらドラかなんかにテロップ入ってたな
腹立つ

659:名無しさん@編集中
23/12/03 08:21:12.07 lIwZQ16y0.net
>>639
やっぱそうなるのかな
MediaInfoでは音声チャンネル数と字幕の有無を検出してるのでなんとかなるのかな
#Explorerの表示項目にも字幕項目があるのに反映されてないな

660:名無しさん@編集中
23/12/03 10:06:46.23 mi9ETjXe0.net
WOWOWはデータ放送で地図出してたので映像には傷なしやったぜ

661:名無しさん@編集中
23/12/03 10:57:26.00 Go8DjaQU0.net
EpgTimerでNHKBSの局ロゴ変わらないなーと思ってたらさっき変わってた
再起動してなかったからかな

662:0611
23/12/03 11:21:13.99 HR10GzP80.net
>>0615
ありがと。
Tvtestでもチャネルスキャン出来ないので、PT2のbondriverを、up0305.zipからmod版に変えたらチャネルスキャンできました。Tvtestでは、視聴は問題なかったので、チャネルスキャンも問題ないと思っていました。
ch.txt系をネットでひろったので、気が付いてなかったです。

663:名無しさん@編集中
23/12/03 13:18:29.48 Hikh7KMjd.net
>>652
あー、それで番組情報が変だったのか。

664:名無しさん@編集中
23/12/03 21:39:05.74 ShIJtQct0.net
>>655
もう全局全放送それでいいのにな…
>>658
まー津波テロで汚れたまま放送されるよりは、あらためて放送し直してくれる方が助かる

665:名無しさん@編集中
23/12/03 21:47:27.98 ePY3WAxB0.net
ゴッドタンに津波情報出てた
ミサイルのは水星の魔女に出てた
アニメは再放送とかで良いけどバラエティはどうするんだろう
俺はバラエティは保存しないけど

666:名無しさん@編集中
23/12/03 22:51:58.55 7qHIXfbR0.net
津波注意報が解除されたのは朝の9時
かなりの番組が影響したね
最近の番組はTVerでも配信してるから1つずつチェックしてそっちで補完かな

667:名無しさん@編集中
23/12/03 22:59:53.52 +4YBzFJD0.net
NHK総合の鉄オタ選手権は
鉄オタ選手権 BS鉄道番組大集合の陣!珍門難問に鉄オタメンバーが挑む![字]-NHK総合1・名古屋-202312030034.ts
というファイルができたけど中身は地震速報でした。
EPGの更新が間に合わなかったのかな

668:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d8e-9bfA)
23/12/04 03:59:42.19 YHkLoccC0.net
震災の時もEPGそのままで津波映像流してたし
スポーツ延長と違って災害情報はEPG更新よりもすることがあるって事だとは思う

669:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1e04-a2uF)
23/12/04 06:49:12.41 E67e8muK0.net
>>659
地上波はデータ放送対応していない機種あるからね、仕方が無いね

670:名無しさん@編集中 (スッップ Sd0a-j/4L)
23/12/04 07:51:45.32 tpIBitPsd.net
豚レバが再放送だったのは幸いなのか不幸なのか

671:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3968-W+72)
23/12/04 08:47:49.83 LH9Ud7jl0.net
>>664
いや、地デジも対応してるんだけど、ワンセグが対応してないんで
別々に扱うのがめんどくさいんだろう。

672:名無しさん@編集中
23/12/04 10:07:39.82 LH9Ud7jl0.net
BSとかで使ってるのは文字スーパーってやつで、データ放送とは違う。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
文字スーパーと言っても文字だけじゃなくて津波の日本地図みたいなのも
出そうと思えば出せるが、かなりめんどくさいんでやらないんだろう。
文字スーパーは字幕でもなくて別もので、地デジも文字スーパーには
対応してる。

673:名無しさん@編集中
23/12/04 10:16:07.86 FNXBklKt0.net
緊急ニュースの時EPGは大概そのままやろ

674:名無しさん@編集中
23/12/04 10:48:59.15 ENMYAZ4z0.net
RecInfo.txtが消えてた
消えてたっていうか中身が全部半角スペースに置き換わってた



675:キ年使ってて初めてなんだがなんなんだよこれ



676:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6c5-szq4)
23/12/04 11:40:08.91 WCTIAhbC0.net
ジャップランド仕草の馬鹿仕様の極みだな
>>666

677:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e6bb-JrwL)
23/12/04 11:45:06.18 w9e1Zrj50.net
今も使っている人がいるか知らんが、地デジ化した時の救済用激安チューナーは機能削りまくりだったから多分それのこと
放送波ではなく受信機の問題

678:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3968-W+72)
23/12/04 12:16:24.85 LH9Ud7jl0.net
>>671
当時作られたアナログテレビに繋ぐ用の格安チューナーであろうが
文字スーパーは対応してないといけない。

まぁとにかくワンセグのせいだということ。
ワンセグはフルセグと別の放送が流せるので別々に処理すればいいんだけど
緊急テロのためだけにわざわざやる気がないんだろう。

679:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a536-6R1a)
23/12/04 12:21:16.75 1UpjJgsC0.net
ワンセグはもはやカーナビの電波弱い場合の逃げ道しかない。
スマホ、携帯で見る奴はおらんだろう。

680:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1e04-a2uF)
23/12/04 13:47:18.63 E67e8muK0.net
>>672
取りあえず妄想ってと?

681:名無しさん@編集中 (ベーイモ MM2e-zVsc)
23/12/04 13:55:46.85 3nOQKFNDM.net
>>672
対応していない単体格安チューナーとか普通にあったぞ

682:名無しさん@編集中
23/12/04 15:09:33.44 D9B91dbJ0.net
文字スーパーはアナログからデジタルに代わって
放送が遅れるから緊急速報に良いんだよね
NHKの東京なら地デジは地アナより1秒遅れるけど
2秒以上遅れて放送されている地方局もある

683:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6bb-6yAT)
23/12/04 16:04:19.00 o4RPlSs20.net
文字スーパー使ってるのはNHK-BSだけ?
松竹東急もやってる?
以前はBSテレ東がやってたけどやめたようだ

684:名無しさん@編集中
23/12/04 17:36:17.88 gRW3EpGYd.net
録画失敗したり不調だったんだけど、ESETのファミリーセキュリティのHIPS設定をオフにしたら安定してる。
最近のアンチウイルスって複雑だから、録画予約起動処理とか邪魔していたのかもしれん。おま環で良いけど。

685:名無しさん@編集中
23/12/04 18:13:20.72 LH9Ud7jl0.net
>>675
どれよ。データ放送と勘違いしてないか?
文字スーパーそのものが地デジで運用された実績がほとんど無いけど、
設定画面には設定があるはずだそ。

686:名無しさん@編集中
23/12/04 18:19:10.85 9i42Hi/50.net
まかべひろし
@sinpen
なんとなくテレビつけっぱなしでいたらプリキュア流れてきたんだけど、時報フォントすごいな。
って、チャンネル変えたら消える?これデジタル放送のオーバーレイ表示なのか?
URLリンク(twitter.com)
これとは違うのん?
(deleted an unsolicited ad)

687:名無しさん@編集中
23/12/04 18:32:09.50 N+xGVA4x0.net
緊急地震速報は文字スーパーも活用してるでしょ

688:名無しさん@編集中
23/12/04 18:36:17.06 LH9Ud7jl0.net
>>680
それはデータ放送(BML)で記述してるんでしょ。文字スーパーは違う。
文字スーパーでも画像データは表示できたと記憶してるが、もっと単純な
色で荒いのしか表示できないと思う。
地デジでも緊急地震速報だと文字スーパーも使うことになってるようだ。
そっちの方が早く表示できるとかで。

689:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dcc-Y2U8)
23/12/05 21:17:43.37 1s5hAbvR0.net
名称復活!??
URLリンク(foxnetworks.jp)

690:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6bb-6yAT)
23/12/06 00:07:54.21 SVyquDzY0.net
有料だけどな
旧DLifeは神だったな

691:名無しさん@編集中
23/12/06 07:15:03.50 3Q+lFUW+0.net
FOX乗っ取りとかDlifeやるな

692:名無しさん@編集中
23/12/09 08:13:53.74 JMIhXFW50.net
>>673
寧ろカーナビにテレビ要らんのやけど

693:名無しさん@編集中
23/12/09 19:39:37.77 SjPwhJVK0.net
昔はワンセグならケータイの電波が来なくても視聴できるやんとか思っていたけど
いざ仕事で山に入ると全然駄目だったんだな。
街中ですらブツブツ途切れる事があって、こんなの要らねぇと思いましたよ。
昔の話なんで今は改善してるかもしれんですが。

694:名無しさん@編集中
23/12/10 00:18:17.21 g1MmGYuu0.net
アナグロの方がまだよかったよね
デジタルは完全に見れなくなっちゃう

695:名無しさん@編集中
23/12/10 00:32:16.52 jgg88QOy0.net
ケーブルテレビ地区(屋根にアンテナを立てても地デジが見れない地区)に行くと
ワンセグも見れないよね

696:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-noSv)
23/12/10 01:31:19.65 9VN0BCPe0.net
地上波よりもスマホ基地局の電波の方が国土カバー率は高いだろ
スマホ経由で観ればいい

697:名無しさん@編集中
23/12/10 09:11:16.65 Bo6zvq2r0.net
使用予定チューナーの録画中の枠内の背景色って変えられないっぽいけど変えたい
やりかたあるん?

698:名無しさん@編集中
23/12/10 13:13:03.65 rKUmDGX10.net
大谷、西海岸のドジャースと契約でNHK-BSはこれからもずっと大谷の試合を放送しちゃうんだろうな。

699:名無しさん@編集中
23/12/10 15:05:25.34 0jCxsOH60.net
epgtimerの録画済み一覧drop scramble0のは一週間たったら自動で消えるようにできないか
最初から一覧に出さないでもいいけど
この一覧みる理由はDとS 3桁以上のやつは再放送あった場合入れ替えしたいから
二桁以下は重要なのじゃなきゃ面倒なんで諦める

700:名無しさん@編集中
23/12/10 15:21:40.83 jgg88QOy0.net
>>693
意味が分からないけど
"drop"と "scramble"が0だったら0の変わりに空白にする
という事?
カラム自体を表示させないのなら"drop"と "scramble"上で右クリックから
チェックを外す

701:名無しさん@編集中
23/12/10 15:50:11.13 YFs5fh9EM.net
ドロップする環境を見直すべきじゃねかと

702:名無しさん@編集中
23/12/10 19:05:52.70 xTQ/kJTHM.net
日本上空の雨雲をすべて無くせば…

703:名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-7mCR)
23/12/11 10:27:01.76 Z66Yf7cWd.net
>>696
それと自宅周辺を焼け野原にしないと。

704:名無しさん@編集中
23/12/11 13:04:33.75 nMeD5zZX0.net
スペースXの衛星ぜんぶ撃ち落とさないと

705:名無しさん@編集中
23/12/11 14:39:38.87 7DCrsWUv0.net
まずは楽天携帯の駆逐から

706:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f4b-YoyQ)
23/12/11 19:04:00.76 q6Tb02ku0.net
H某氏ありがとう
Rockバーフォーク
予約一覧の再現というか改良までされててしゅごいいい
録画済み一覧も見れるぴゃ

707:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77ed-L8ZV)
23/12/13 11:39:35.40 u80u+nMX0.net
また再起動されたわ以前はこんなことなかったのにセキュリティのためとはいえ使いにくいな

708:名無しさん@編集中
23/12/13 20:01:45.60 3k5iNE/10.net
なにが再起動?

709:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff8d-R3zu)
23/12/13 20:28:04.26 oqQNTCyw0.net
Windows Updateで再起動ってことだろうね
24h録画し続けているんでしょきっと

710:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f778-fkf2)
23/12/13 21:41:26.13 3k5iNE/10.net
Windows Updateはソフトで止めてるよ。
時間のある時にまとめてやってる。

711:名無しさん@編集中
23/12/13 22:08:15.16 .net
>>704
> Windows Updateはソフトで止めてる

参考までに、何使ってるん?

712:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ff3-HI/Z)
23/12/13 22:18:24.11 EJzjbfBp0.net
私はWindowsのアクティブ時間を設定して、寝ている時間は再起動しないようにしている。

713:名無しさん@編集中
23/12/13 22:22:38.25 lx7BpZbf.net
うちWOWOWとAT-X契約してるおかげで一日中録画しまくりなんだよな
なんか再起動の必要がある時、ほんとわずかなスキマを狙ってやる必要がある

714:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 174d-pD6R)
23/12/13 22:57:13.52 cwrIoJT40.net
>>701
俺も昨日やられたわ
アクティブ時間外の録画でミスってしまった
勝手に再起動するのはマジでふざけてる

715:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2b-5Qt1)
23/12/13 23:00:05.76 gKWHHv1oM.net
録画機はインターネットから隔離しておけばいいんじゃないか…
それかwindows update阻害するだけ
うちはインターネットから隔離

716:名無しさん@編集中
23/12/13 23:24:36.02 TrdaVJqq0.net
EBCD使い始めて4ヶ月経過して初めて「録画開始処理に失敗しました」という結果で
録画失敗してるのがあったんだけど、これはどういうときに起こるもんなんですか?

717:名無しさん@編集中
23/12/14 08:22:05.57 PvYKKpwD0.net
>>705
Windows Update Blocker

718:名無しさん@編集中
23/12/14 08:27:55.18 .net
>>711
㌧クス!

719:名無しさん@編集中
23/12/14 22:14:57.21 lRRGqHsI0.net
Win7かWin8.1かWin10を使っているならWUはもう殆ど来ないから何の阻害もしなくていいと思う。

720:名無しさん@編集中
23/12/14 22:23:00.04 sD8cn8r20.net
>>708
大切なものは金かけるか頭使うかだよ…
・まずは基本的な事で、手動更新前提で録画機を2台用意する
・毎月第2水曜の朝に手動で更新する
・その日に手動で更新できない人は自動更新切る(保険掛けて30日延長させておく)
・ネットから切り離す

721:名無しさん@編集中
23/12/14 22:25:06.30 lRRGqHsI0.net
PCによる番組録画が大切なものって頭大丈夫か?

722:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1701-3Adw)
23/12/14 22:31:37.34 Y32maTnp0.net
マジいのちかけてんなーー
俺も録画は大事だけど、さすがにそこまで本気でやる気にはなれんてw

723:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9768-CyED)
23/12/14 22:40:47.13 r1aFqff50.net
俺はProだからグループポリシーいじってるので手動インストールだから
再起動は掛からないな。

ちなみにWindows Update Notifierを入れてるので
セキュリティインテリジェンスの更新は勝手にやってくれる。
チェックのタイミングが一緒じゃないのでたまに通知が来るけど。

724:名無しさん@編集中
23/12/14 23:12:34.88 2zq91c0a0.net
WindowsUpdateの自動再起動だと
ログイン画面の後ろでEDCBが起動してくれないから録画失敗になる
手動再起動だとログイン画面で放っておいても裏でEDCB起動して録画もされるっぽいんだけど
この辺の違いがよくわからん

725:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 370b-XnMC)
23/12/14 23:17:39.30 GJ+kpkda0.net
サービス登録してないん?

726:名無しさん@編集中
23/12/15 08:22:40.77 xkUHN3ZAM.net
Linuxで予約無く暇なときに手動アップデートしてる

727:名無しさん@編集中
23/12/15 08:33:50.72 +tNdviQa0.net
WinUPで勝手に強制再起動なんて起きたことがない
設定見直した方がいい

728:名無しさん@編集中
23/12/15 08:59:36.57 JCC3l8FK0.net
>>719
復帰後動作の抑止条件が機能しなくなるからねえ。

729:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fad-K3L9)
23/12/15 09:32:26.12 K2dg/Qdl0.net
>>722
EpgTimerかEpgTimerTaskを常駐させてないとそうなる
サービス単体じゃマウス動かしたとかのログオンユーザーの行動が把握できないから

730:名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-7mCR)
23/12/15 10:20:20.15 BuG6LwC3d.net
うちは先日のupdateは録画終了後の空き時間に実行されてた。

負荷を見てるのかな?

731:名無しさん@編集中
23/12/15 11:13:33.38 JCC3l8FK0.net
>>723
EpgTimerを常駐させるということはログインして起動するということで、
勝手にWindows再起動の問題解決にはならないのでは。
私が何か勘違いしているのかもしれないけど。

732:名無しさん@編集中
23/12/15 11:36:31.34 K2dg/Qdl0.net
>>723
ログインしてない状態でも最低限録画を維持するにはサービス化が必要
まあ自動ログインにでもしとけばいいと思うけど。
ログインしている状態でユーザーがPC使用中に録画後スリープとかの動作を
抑止する(つまり快適に使う)にはEpgTimerが要るという。

733:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d668-DkQ9)
23/12/16 11:25:30.57 0X7xaboI0.net
今はスタートアップに設定するだけで録画やスリープ抑止は出来るでしょ
勿論起動してるepgtimerを終了させない前提だけど

734:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c24b-Zwqe)
23/12/16 12:01:08.51 bj3kZyIf0.net
ん?その書き方だと再起動するなと誤解しそう
そんなことはない
再起しても設定通りに動く

735:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d668-DkQ9)
23/12/16 12:14:01.30 0X7xaboI0.net
updateの再起動抑止はグループポリシーで制定するか
再起動する時間を設定する程度しか出来ないと思うけど
ネットに接続しない録画配信機を用意するのが一番かな

スタートアップに設定するとスリープ抑止や録画は問題ない
あとWindows自動ログインを設定してるとUSB機器のリセットも兼ねた再起動も問題無くできる
自動ログインしてない場合は素早くログインしないと再起動はしない

736:名無しさん@編集中
23/12/16 13:28:17.90 fTYk6NNY0.net
NHKBSプレミアムからNHKBSになって1920×1080→1440×1080になったのに
ネコ歩きのTSファイルは6.9GBから7.6GBになってむしろ容量が増えてるんだが何故なんでしょうか

737:名無しさん@編集中
23/12/16 13:41:59.18 GSt/Y39F0.net
>>730
NHK BS(旧BS1)はトラポン20スロット、旧BSプレミアムは18スロット使用なのでビットレート自体は増えてる
解像度だけど旧BS1からマルチ放送やってるからか常時1440になってる
マルチやってないときだけ1920にして欲しいけどね

738:名無しさん@編集中
23/12/16 14:33:56.63 5Qj7cNlS0.net
まぁあそこは放送だけに使ってるわけじゃないからしがらみがきつい

739:名無しさん@編集中
23/12/16 14:37:02.05 4Hu81s350.net
BS11と一部の変態地デジはFHDで流してんのにぼったくりNHKはFHD0なんだよね馬鹿なんじゃないの?

740:名無しさん@編集中
23/12/16 14:40:22.88 kt7Sc3PP0.net
高画質な4Kをお楽しみください
2Kはオマケです

741:名無しさん@編集中
23/12/16 14:42:04.39 4Hu81s350.net
地デジはなかったわすまん

742:名無しさん@編集中
23/12/16 14:48:08.00 AvfyXX6Kd.net
>>733
直前で理由言われているのに無視か

743:名無しさん@編集中
23/12/16 15:02:08.61 fTYk6NNY0.net
>>731
ありがとう
つかみんな詳しいな その業界の人?

744:名無しさん@編集中
23/12/16 16:03:09.32 atk/q8/d0.net
いや、常識だよ

745:名無しさん@編集中
23/12/16 16:08:24.92 AYWKxsBZ0.net
>>735
三重テレビという地方地デジ放送局が1920x1080で放送してるよw

746:名無しさん@編集中
23/12/16 16:19:54.30 4Hu81s350.net
>>739
そうなん?今見たら違ってたけど番組によるのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

747:名無しさん@編集中
23/12/16 16:27:39.97 ku1RLCLb0.net
KBS京都の間違いだろう

748:名無しさん@編集中
23/12/16 16:59:10.77 Z/bhL9lZ0.net
>>737
URLリンク(www.soumu.go.jp)
「衛星放送の現状」でググれば見つかります。

749:名無しさん@編集中
23/12/16 17:32:32.51 SqHdoLl00.net
今はKBS京都だけかなぁサンテレビも去年か一昨年だかに1440x1080に落としたしねぇ

750:名無しさん@編集中
23/12/16 17:51:06.28 Z/bhL9lZ0.net
>>743
サンテレビは確か新社屋に移転した時点でエンコーダを変更したと思う。

751:名無しさん@編集中
23/12/16 17:56:23.38 uCO3YSHt0.net
そもそも人間の目では離れてみるとハーフHDとフルHDと4Kの区別がつかない

752:名無しさん@編集中
23/12/16 18:14:57.16 Z/bhL9lZ0.net
>>745
55インチとかでも2mも離れたら4Kなんてわからないよね。
8Kのテレビ見たことあるけど、実写だとほぼ意味ないと思う。

753:名無しさん@編集中
23/12/16 18:53:47.54 kt7Sc3PP0.net
>>745
目が悪すぎ

754:名無しさん@編集中
23/12/16 18:57:52.92 4Hu81s350.net
720pでも困らなそうやね

755:名無しさん@編集中
23/12/16 19:58:05.30 AYWKxsBZ0.net
>>740
おぉぅ、三重テレビも駄目になったのかぁ、BS11の補完用で助かっていたのになー

756:名無しさん@編集中
23/12/16 21:25:44.39 kMFkoNFUM.net
>>735
実はABS秋田放送が1920x1080

757:名無しさん@編集中
23/12/17 06:44:00.77 jg91Ssk/0.net
旧BS1の以外サブちゃんが寝てるだけという無駄遣いが現状

758:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-3PPy)
23/12/17 09:24:02.48 +TYqEauH0.net
大河ドラマ録画するのにNHK BSPで1920x1080にしてたのにNHK BSの1440x1080に強制移行させられちゃったよ
まあ来年は紫式部?とやらのクソ大河だからもうどうでもいいけど

759:名無しさん@編集中
23/12/17 11:22:43.71 vkEqVi+qH.net
うちの嫁は、大河よ


760:;りも大奥にハマってましたよ



761:名無しさん@編集中
23/12/17 11:22:48.46 vkEqVi+qH.net
うちの嫁は、大河よりも大奥にハマってましたよ

762:名無しさん@編集中
23/12/17 11:40:17.48 6gk6mWC60.net
大奥ならNHKより日活でないとなー

763:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bbb-3PPy)
23/12/17 17:35:59.44 Sf3UNbLe0.net
俺は近所に越してきた若奥様にはまってます

764:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9202-hmxp)
23/12/17 19:51:35.35 LJsZp6MK0.net
>>756
具体的に詳しく

765:名無しさん@編集中
23/12/18 00:35:34.28 AEVxD9140.net
>>756
KWSK

766:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168e-48L8)
23/12/18 03:57:20.40 6vQsGVlW0.net
>>756
まずは画像を!盗撮はダメよ

767:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 623d-DkQ9)
23/12/18 07:21:50.57 E8c7YMWZ0.net
はめてるの間違じゃないのか
それならくっそうらやま

768:名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb41-ee+/)
23/12/18 07:46:23.35 h/G+B6KX0.net
>>757
具体的には浜辺美波

769:名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb41-ee+/)
23/12/18 07:46:57.78 h/G+B6KX0.net
>>760
それもあってる

770:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77fa-5xqf)
23/12/18 08:35:30.52 +Od44jr10.net
>>752
今年の大河はクソではなかったという風潮

771:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c78e-48L8)
23/12/18 17:20:54.76 dv0b5YMd0.net
>>763
カマジャニに触れないっていう前提なら…

772:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f01-fsN0)
23/12/18 17:27:58.73 8zfbUxcu0.net
たけしの「首」がその大河のアンチテーゼ(+ジャニー問題の風刺)みたいな映画でなかなか良かったよ

結構なゴア描写もあるけど、あれいつかどっかで放送出来んのかなあ?
WOWOWとかならいけるのかね

773:名無しさん@編集中
23/12/18 18:53:12.81 FhKMb/xGH.net
WOWOWはさまよう刃やってたからいけるんじゃねぇ
首がどのくらい過激か見てないからわからんが

774:名無しさん@編集中
23/12/18 19:22:20.64 aOM5NFfD0.net
R15ならフツーにやってる

775:名無しさん@編集中
23/12/18 19:25:43.31 azkxy91W0.net
衛星放送だと年齢制限の機能があって例えばAT-XのR15の番組とかだと
テレビ側で設定すれば暗証番号を入れないと見れないってことが
できるわけだけど、R15番組なのにその機能を使わないチャンネルも結構多い。

776:名無しさん@編集中
23/12/18 19:38:37.66 aOM5NFfD0.net
R18でもR15に修正して流すのもあるし

777:名無しさん@編集中
23/12/18 20:30:25.79 sdyUazVO0.net
>>768
一般ユーザーだと理解できなくてクレーム付けてくるし…
自分で設定しているはずなのだが

778:名無しさん@編集中
23/12/19 12:54:49.02 kf2utdam0.net
自動予約登録のキーワード予約で予約した分にたまになんで予約録画されたかわからなくなる場合があると思うけど、これ、簡単にわかるようにならんかな
予約済み一覧のToolTipsの中に入れ込むとか
【現状】
録画日時:時間
番組名
結果:録画終了
録画ファイル
Drop
Scranble



【改善案】
・キーワード予約の場合
録画日時:時間
番組名
結果:録画終了/キーワード予約
キーワード:ほにゃらら
録画ファイル
Drop
Scranble



・プログラム予約の場合
録画日時:時間
番組名
結果:録画終了/プログラム予約
録画ファイル
Drop
Scranble



とか
0.10.70.0 tkntrec-231029

779:名無しさん@編集中
23/12/19 13:01:14.00 kf2utdam0.net
それとバグなのか自分の環境がおかしくなっているのかわからないけど、設定-各画面の設定-録画済み一覧-詳細情報のツールチップに番組情報を表示する(表示が重くなる場合あり)
これをチェックするとツールチップが空白になる現象
URLリンク(i.imgur.com)
チェックしなければこうなる(たぶん正常)
URLリンク(i.imgur.com)
ちょうど>>771を調べていて気がついた


0.10.70.0 tkntrec-231029

780:名無しさん@編集中
23/12/19 13:04:58.64 kf2utdam0.net
xtne6fさんtkntrecさんありがとう

781:名無しさん@編集中
23/12/19 15:16:54.62 tpKwCGgz0.net
>>771
AddKey

782:名無しさん@編集中
23/12/19 18:48:45.14 qRu4nVoH0.net
>>771
たまにEPGの番組内容説明の中に該当キーワードが入ってることがある
キーワード登録の時に「番組名のみ対象にする」チェックを入れる

783:名無しさん@編集中
23/12/19 20:46:16.17 LmVOcTks0.net
>>761
浜辺美波の続きは?

784:名無しさん@編集中
23/12/19 21:44:43.35 gIcyhqYZ0.net
>>772
うちは普通に表示されてる
program.txtが無いとか、読み込みが阻害されてるとか?
なんだろうね

785:名無しさん@編集中
23/12/19 22:01:03.97 Ce/zKpqF0.net
WOWOWとスターチャンネルを契約してるとか、だいぶリッチですね。

786:名無しさん@編集中
23/12/20 07:20:48.63 0XVBWRPs0.net
SCR3310V2.0 x2で3波とプレミアム運用してるけど、時々片方が認識しなくなってスクランブル増加しちゃうから
SCR3310V2.0とGemalto CT30に換えてみたわ

787:名無しさん@編集中
23/12/20 09:54:31.43 NGg4eosa0.net
NFCに対応しないカードリーダーのニーズは限りなく減っているし
そろそろSCR33xxも製造中止されるのでは?

788:名無しさん@編集中
23/12/20 10:00:40.39 CVzDuanB0.net
>>779
カードリーダーを挿すusbポートそれぞれ離れたところの使ってる?

789:名無しさん@編集中
23/12/20 10:43:19.20 Q9f2RnFdd.net
>>780
行政周りのカードはまだ接触型だな
職員のPCのサインインとか、入札の資格確認とか

790:名無しさん@編集中
23/12/20 11:47:17.26 ycaZHOMJ0.net
>>774
ファイル名に入れ込む?
ソレはやりたくない
>>775
それは知ってるけど対策にはならないです
>>776
フィットネスジムで一緒になって意気投合
>>777
関連設定見直し中
>>778
でも4Kは契約してない

791:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6779-fH6R)
23/12/20 12:46:25.69 0XVBWRPs0.net
>781
USB2.0のHUBに挿してるのよ

792:名無しさん@編集中
23/12/20 13:26:38.13 CVzDuanB0.net
>>784
それだと2台とも同一コントローラ下にあるからコントローラを分けて接続して負荷分散したほうが。

793:名無しさん@編集中
23/12/20 13:56:50.11 Q9f2RnFdd.net
>>785
どんだけ貧弱なマザーボードを想定しているの

794:名無しさん@編集中 (スッップ Sd32-payY)
23/12/20 16:59:18.00 k/Gylq3Fd.net
>>783
録画後バッチファイルで番組情報テキストに追記したらいいんじゃね

795:名無しさん@編集中
23/12/20 22:10:54.53 ycaZHOMJ0.net
>>787
いや、だからファイル名はいじらない
あくまでツールチップ表示にヒットしたキーワードを表示してほしいだよ

796:名無しさん@編集中
23/12/20 23:01:54.12 c1VFx2IHd.net
>>788
「テキストに追記」と私は言いましたが?
予約一覧でいいならtkntrc版で当たり前のように予約キーワード見れてるが

797:名無しさん@編集中
23/12/20 23:22:08.35 dsR6znyW0.net
確かに録画後ほったらかしにしてると
これ何で録画されたんだってのが稀に出てくる

798:名無しさん@編集中
23/12/21 00:07:21.25 ggXtKfVg0.net
TVtestで開いてパネルから番組情報見たらキーワードはすぐわかるけどね

799:名無しさん@編集中
23/12/21 03:03:24.96 ShuBn2xP0.net
ファイル名にキーワードを書き出してほしいというのはある

800:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 121e-+20C)
23/12/21 06:42:33.97 3ymIAjX70.net
ファイル名にキーワード追記、は録画後batでできるよ。AddKeyをファイル名に追記。

801:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9217-ee+/)
23/12/21 11:34:24.50 YsMzraCR0.net
>>771のように予約済み一覧のToolTipsの中に入れ込みたい

802:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9217-ee+/)
23/12/21 11:35:38.01 YsMzraCR0.net
あ、予約一覧ではなく録画済み一覧

803:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9217-ee+/)
23/12/21 11:36:21.29 YsMzraCR0.net
更に訂正

予約済み一覧ではなく録画済み一覧

804:名無しさん@編集中
23/12/21 12:35:21.71 OKT+88oW0.net
>>794 好きに入れ込んでくれていいよ

805:名無しさん@編集中
23/12/21 13:10:37.73 DRsm7Kqnr.net
録画済みの一覧に録画予約の一覧の「AND」の項目を追加してほしい
って意見はたまに見るな
でAddKeyをバッチからっていうお決まりの返し

806:名無しさん@編集中
23/12/21 17:46:58.94 R5CEfuEQM.net
>>798
ツールチップに反映しないよね?

807:名無しさん@編集中
23/12/21 18:05:46.81 KbGwA+LV0.net
たまに個別に気になる程度ならバッチでAddKeyを.program.txtに追記で十分な気が

808:名無しさん@編集中
23/12/21 23:08:39.06 MLTF2kFC0.net
ああ、ツールチップってprogram.txtを反映してるんだけか

809:名無しさん@編集中
23/12/21 23:54:40.01 Mv2bF9Hh0.net
RecInfo.txtじゃない?

810:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92e4-ee+/)
23/12/22 12:34:59.65 z/6ED0hw0.net
program.txtが映像ファイルと一緒のとこに出来るから邪魔になって作らないようにしてた
だからツールチップに出てこない>>772になる

811:名無しさん@編集中
23/12/22 23:22:59.24 SVsgiSyX0.net
録画ファイルとは別の場所に作るように設定できるでしょ。

812:名無しさん@編集中
23/12/23 01:56:27.06 aWnFckT30.net
そうなんだ
情弱だから分からなかった
どこいじるんだ?

813:名無しさん@編集中
23/12/23 01:59:27.64 aWnFckT30.net
あった
これか
■録画時の番組情報とエラーログを指定フォルダに保存する■
 通常TSファイル保存先に保存される.program.txtと.errファイルを指定した
 フォルダに保存します。
 Common.iniのSETにRecInfoFolderを追加することで変更可能です。
 保存フォルダパスを指定(デフォルト 何もなし)

814:名無しさん@編集中
23/12/23 02:10:25.16 aWnFckT30.net
>>804
解決あざっす

815:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM87-rEmY)
23/12/23 08:53:55.19 166u7h8cM.net
キーワード予約で(notも含めて)
例えば、相棒 season 20 だけを予約したい場合の方法があれば教えてください

上記だと相棒 season19 #20 も録画されてしまいます。
完全一致で ""のオプションはありませんよね? "相棒 season 20"などの

816:名無しさん@編集中
23/12/23 09:35:42.77 awA8iDFT0.net
>>808
正規表現を使って
相棒 season ?20
あるいは
相棒\s?season\s?20
の方がいいかも知れない

817:名無しさん@編集中
23/12/23 10:54:43.97 IYBWemgO0.net
*にしとけ

818:名無しさん@編集中
23/12/23 11:09:26.07 aDdnhu7aM.net
多分曜日と時間帯指定したらいいんじゃないかな
いい機会だから覚えておけばいい

819:名無しさん@編集中
23/12/23 11:19:47.30 hSXPvxux0.net
番組表表示3段階にできないか
普段の小さい表示
全画面
予約するときの表示
全画面なしの2段階でもいいが
49インチだから左に椅子移動してチェックするのめんどい

820:名無しさん@編集中
23/12/23 11:25:37.48 aDdnhu7aM.net
> "EpgTimer.exe"を"EpgTimerNW~.exe"にファイル名をリネームすることで、EpgTimerNW相 当の動作になります。
> ~には任意の文字列を指定可能で、この文字列が異なるEpgTimerNW は多重起動できます。

821:名無しさん@編集中
23/12/23 11:28:33.64 aDdnhu7aM.net
>>812
文章の意味がわからない

822:名無しさん@編集中
23/12/23 11:49:00.56 hSXPvxux0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これが普段の表示や
普段は予約の確認やエラー確認も番組表もこれで十分
予約するとなるとそれだと見にくいから全画面しかないが左によるんや
URLリンク(i.imgur.com)

823:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-x2Sm)
23/12/23 12:06:54.92 aDdnhu7aM.net
windowsキー+ →(右矢印)

824:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf10-x2Sm)
23/12/23 12:09:52.02 hSXPvxux0.net
おおすごい
反対矢印で元戻る
ありがとう!

825:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-x2Sm)
23/12/23 12:14:22.74 aDdnhu7aM.net
これ系のショートカットの中でも覚えやすいほうなのでぜひ覚えておけばよい

826:名無しさん@編集中
23/12/23 12:32:43.60 aDdnhu7aM.net
関係ないけど番組表ってCtrl+ホイールなどで画面の拡大縮小ってないんだっけ?
WPFでは一般的に実装は楽なんだけど単純にやると動きがガクガクするからなあ
セマンティックズームとかも面白そうだけど実用性は皆無

827:名無しさん@編集中
23/12/23 12:40:10.02 jbnOCs1D0.net
モニタに近づけばいいだけじゃね?

828:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a353-T1B6)
23/12/23 17:12:53.34 iH7TyCdb0.net
WebUIのライブラリでmkvも表示させる方法ある?

829:名無しさん@編集中
23/12/24 02:52:50.78 q5eBtKGV0EVE.net
>>819
ブラウザから見れるようにすればええ

830:名無しさん@編集中
23/12/24 10:53:07.48 l4LwGv7VMEVE.net
>>822
一般的に実装してるアプリは多い
でも必須なのかと言えばそうでもない微妙な機能
大体の場合はWPFの仕組みを使えば出来るけど使われないんなら実装せんでもいいかとなる

831:名無しさん@編集中 (中止 Src7-fVlU)
23/12/24 19:54:53.29 hoFR/IkvrEVE.net
EDCBは標準でWEB番組表に対応してると思うけど

832:名無しさん@編集中 (中止 cf90-mnJb)
23/12/24 20:03:23.61 FF75kTJq0EVE.net
LegacyでもEMWUIでも番組表Ctrl+ホイールで拡大縮小出来るやんw
知らんかったw これ便利だな、ひとつかしこくなったはw

833:名無しさん@編集中 (中止 5363-XnzH)
23/12/24 20:04:16.18 Cp46aswA0EVE.net
それ、ブラウザの機能・・

834:名無しさん@編集中
23/12/24 22:55:11.73 l4LwGv7VMEVE.net
こういうレベルの人がメインです

835:名無しさん@編集中
23/12/25 00:14:50.34 kcYoSxZE0XMAS.net
なったはw
は って、どんな環境で育てられればこんなのに育つの?

836:名無しさん@編集中 (中止 Sd1f-GhF7)
23/12/25 02:02:21.58 TEsFhai5dXMAS.net
>>828
いやあの…それは一種のネットスラング…

837:名無しさん@編集中 (中止 cf8e-wugK)
23/12/25 03:05:56.60 8h1rqvnF0XMAS.net
それをいちいちマウント取って上から目線で見下すレベルの人がメインです

838:名無しさん@編集中 (中止 ffe4-y73S)
23/12/25 10:33:17.81 3bjfPmyL0XMAS.net
ネットスラングと言えば何でも許されると思うな
そもそもネットスラングを完璧に把握してる人っているのか

839:名無しさん@編集中 (中止 431b-XnzH)
23/12/25 11:34:31.34 QGPSC4W70XMAS.net
この間も言ったゆったで同じようなこと聞いた気がするなー>>828はわざとやってんだはw

840:名無しさん@編集中 (中止W 6fca-Fu1E)
23/12/25 13:03:26.93 deqydgTj0XMAS.net
完璧に把握する必要性なんて何処にあるんだ
2chの誤字に釣られる時点でアホって話

841:名無しさん@編集中 (中止 0379-x2Sm)
23/12/25 13:28:34.92 guKE3Luz0XMAS.net
5chどすえ

842:名無しさん@編集中
23/12/27 00:12:37.99 pkbiZVBF0.net
まあ専門板にしか常駐してない年配の方にはネットミームとか付いていけなくてもしゃーないだろうさ
マジレスウケる(笑)って密かに楽しむのが5chねらーの楽しみ方の一つではあるがw

843:名無しさん@編集中
23/12/27 00:16:34.93 GnzlDIGI0.net
スレ的にはど~でもいいこと

844:名無しさん@編集中
23/12/27 00:17:22.85 qY6z/ERR0.net
ネットミームってなんだろう?(*´・ω・)(・ω・`*)
ムーミンの親戚かな?

845:名無しさん@編集中
23/12/27 06:41:04.93 oG6o1rtb0.net
ミームいろいろ夢の旅(´・ω・`)

846:名無しさん@編集中
23/12/27 11:50:57.99 CvdeD3yP0.net
828がさっさとシランカッタ言えば他の人もへーって言うのにくだらん意地張るからやね

847:名無しさん@編集中
23/12/27 14:08:47.33 Crpj6N5g0.net
PCがスリープから復帰すると、EDCBがカードリーダーを見失ってスクランブル解除できずに録画してしまいます。
TVTestで確認するとカードリーダーを認識できる時とできない時があります。できない時のTVTestのエラーメッセージは
  SCARD_E_UNKNOWN_READER
でした。
TVTestでカードリーダーを認識できる時は、EDCBでスクランブル解除に失敗しているチャンネルをTVTestで表示すれば、新しく起動したEDCBはスクランブル解除ができます。
BCASカードとカードリーダーは別のものでも試しましたが、問題の解決には至りませんでした。
(続く)

848:名無しさん@編集中
23/12/27 14:08:55.46 Crpj6N5g0.net
●システム構成
OS:Win10 Pro 64ait 22H2をUSBからコールドインストール
CPU:i5-3470S
マザーボード:ASUS B75M-PLUS Sステイトは全て無効
メモリー:DDR3 4GB x2
ストレージ:SATA SSD 256GB x1 SATA HDD 6TB x1
チューナー:PLEX PX-MLT8PE
(ドライバー)px4_drv for WinUSB 230708
カードリーダー:SCR-3310V2.0
(ドライバー)Ver.4.6.7
EDCB:ver.230922
TVTest:ver.0.10.0-230927
px4_drv、EDCB、TVTestは『つくみ島だより』さんのサイトからダウンロードさせていただきました。
昔からPT2やPT3で使っていたシステム(最初は初代SCR-3310で使用後、最近までSoftCASを使用)のため、Win11対応のシステムへの更改が望ましいのかもしれませんが、その前にEDCBの設定で確認するべき個所があればご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

849:名無しさん@編集中
23/12/27 14:14:07.66 Lt/2NtDX0.net
>>840
デバイスマネージャーでカードリーダーが接続されているUSBハブの電源管理をオフにする

850:名無しさん@編集中
23/12/27 14:37:14.23 Fg3Eg6SD0.net
スリープをやめる

851:名無しさん@編集中
23/12/27 14:41:04.99 Crpj6N5g0.net
>>842
デバイスマネージャーから「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」で認識しているUSB Hubのプロパティの「電力」のタブを開いたところ、2つあるGeneric USB Hubの片方にカードリーダーがセットされている事が確認できました。
現在録画中のため、終わり次第設定を変更いたします。
早急にご助力をいただき、誠にありがとうございました。

852:名無しさん@編集中
23/12/27 14:45:15.61 BhRExrsw0.net
Win11にしたら治ることもあるよ
移行する気があるならその後にまた相談してみたら?
ながくつかったWin10が汚れて障害出してることもあるからね

853:名無しさん@編集中
23/12/27 18:27:51.61 WTSxF6vH0.net
クリーンインストはハードル高いからな
そして専用機組んでない人は、通常利用環境まで復帰させるのはめんどくさいと思うのが普通
自宅警備じゃない人は、休日返上で時間取られるのイヤだろう

854:名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-GhF7)
23/12/27 19:02:58.22 MTDLF/hUd.net
それを楽しめない人はTS抜きが向いてないってだけじゃないかなあ

855:名無しさん@編集中
23/12/27 19:12:21.47 7tJtN3LN0.net
HDD溢れ時の保険で保存先にNASも設定しているんだが
最近


856:NASに録画するとprogram.txtが保存されないのなんでや…昔は保存されてたのに



857:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fda-fWmE)
23/12/28 02:42:44.15 wDGP7kfF0.net
>>846
頭が弱いなら数で勝負するか時間をかけるしかないよ?

858:名無しさん@編集中
23/12/28 07:29:36.68 gUkusuFn0.net
本当に溢れて保存ドライブまたがったとき
数フレーム落ちるのどうにかならないかなー
何秒ロールバックするって設定があればいいのに

859:名無しさん@編集中
23/12/28 08:17:22.29 ftCyRWhg0.net
空きストレージに録画完了してから倉庫に移動させればいいじゃん

860:名無しさん@編集中
23/12/28 09:04:08.19 sZcH9ggm0.net
録画開始時の領域予約の際に空き容量が足りないなら最初から予備領域に行くものだと思っていたけど違うのか?
それともチャンネルごとのビットレート指定が小さくて予定よりでかくなって溢れるって話かな?

861:名無しさん@編集中
23/12/28 09:25:00.84 ftCyRWhg0.net
>最初から予備領域に行くもの
俺もそう思ってるよ。HDDが一杯ならば、空き容量のフラグメンテーションかなんかが問題になってんじゃねーの?

862:名無しさん@編集中 (JP 0H7f-V5w6)
23/12/28 12:00:42.26 HLXLk2aSH.net
時々PT3のS0チューナーとかに
2番組重なって予約されてるのはなんでですかね
こんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)

863:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf54-4w4u)
23/12/28 12:08:04.06 PfJ/5Ot40.net
>>854
CSは1チューナで同時に録画できるチャンネルがある

864:名無しさん@編集中
23/12/28 16:08:33.37 XRSFYS1O0.net
>>700
フォークされたやつ教えてください

865:名無しさん@編集中
23/12/28 17:30:55.61 HH0Kvi2f0.net
>>856
>>700じゃないけどHaijinW版だろ?

866:名無しさん@編集中
23/12/28 17:43:31.61 gUkusuFn0.net
>>852
>>853
巨大番組で予備ドライブも最初から足りないときは領域確保せずに録画開始→足りなくなったら次のドライブへ
って挙動なのよ

867:名無しさん@編集中
23/12/28 18:29:43.97 S+pkaeSX0.net
HaijinW氏版 RockbarForEDCB
URLリンク(github.com)

868:名無しさん@編集中
23/12/28 18:29:46.31 S+pkaeSX0.net
HaijinW氏版 RockbarForEDCB
URLリンク(github.com)

869:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53fc-pDLy)
23/12/28 18:34:47.65 S+pkaeSX0.net
HaijinW氏へ

スカパープレミアムにも対応してもらえる嬉しいです
とりあえずEPG置いときます
URLリンク(d.up300.net)

870:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53fc-pDLy)
23/12/28 18:36:42.38 S+pkaeSX0.net
ちょっと制限キツかったんでうpしなおしました
URLリンク(d.up300.net)

871:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53fc-pDLy)
23/12/28 18:39:05.71 S+pkaeSX0.net
間違ったこっちです
URLリンク(e.up300.net)

872:名無しさん@編集中
23/12/29 16:52:35.14 IAl0g0Tf0NIKU.net
質問なんですが
xtne6f氏のwork-plus-s-231028のEpgTimer.exeを実行し、設定画面を開くと
基本設定タブがありません、ためにし 古いwork-plus-s-220921を試してもありません
試しにつくみ島さんから拾ってきたver.230922 (2023/09/22) には基本設定タブがあります
タブが出てくる条件とかあるのでしょうか?
EpgDataCap_Bon.exeをコンパイルしてチャンネルスキャンまでしました、ハードはPT3です

873:名無しさん@編集中
23/12/29 17:03:32.80 jhDx0LnB0NIKU.net
設定 > 動作設定 > 全般 > EpgTimerSrv設定

874:名無しさん@編集中
23/12/29 17:09:54.17 T2p1EJoE0NIKU.net
設定タブがあるのは別のmod版なのでは?
バージョン情報がxtne6f版のまま実際には改変されたビルドとかもあるんじゃ

875:名無しさん@編集中
23/12/29 17:22:08.33 sJUVE+AT0NIKU.net
そういうのはそのサイトをよく見るか管理人に聞いてほしい案件だけど
軽く調べたら「xtne6f 版に EpgTimer 関連のパッチを当てたバージョン、tkntrec 版をビルドしています」
って書いてあるじゃない
次からはよく読んでから書こうね

876:名無しさん@編集中
23/12/29 17:22:28.63 kPJcNcav0NIKU.net
つぐみにあるのは tkntrec 版
当然基本瀬底はある
URLリンク(enctools.com)

877:名無しさん@編集中
23/12/29 17:47:26.65 T2p1EJoE0NIKU.net
この場合はxtne6f版で撤去されたタブが残ってるパターンだね
まあSrv側に設定画面あるから無くても大丈夫なはず

878:名無しさん@編集中
23/12/29 17:53:20.44 z3denEIt0NIKU.net
録画したデータを倉庫のHDDに移す長時間作業中にスリープしないように、
録画後スリープの設定を、録画後何もしない設定に変更するときに
xtne6f版は設定に至るまで深く掘らないといけないから
xtne6f版使い始めた当初、戸惑ったの覚えてる

879:名無しさん@編集中
23/12/29 18:41:59.54 DCw2F6lGdNIKU.net
>>848
diskのアクセス権限。
Authenticated Userを追加してみて。

880:名無しさん@編集中
23/12/29 19:29:18.74 Zv0S/koDMNIKU.net
TVTestとかを起動してたらスリープに移行しないようにして
作業したい時だけTVTest立ち上げておくだけだが…

881:名無しさん@編集中
23/12/29 19:39:16.11 IAl0g0Tf0NIKU.net
>>867
おっしゃるとおりxtne6f氏とtkntrec氏の違いみたいですね
>>870
いまいち両者の違いがわからないお

882:名無しさん@編集中
23/12/30 08:43:10.94 QsLloidh0.net
録画後にバッチファイルでAmatsukazeへ渡すときに
番組名「ガッツ100%テレビ」のパーセント記号がバッチファイル内で引っかかってエラー起こしちゃう
ファイル名はRecName_Macro.dllで
「~(日時省略)~ $ZtoH(Title2)$.ts」としてるんだけど
パーセント記号をエスケープする方法ないんだろうか

883:名無しさん@編集中
23/12/30 08:58:11.17 cfveomOK0.net
>>874
分からないからRecName_Macro.dllに自分好みの変換ルール足して対応した

884:名無しさん@編集中
23/12/30 09:18:36.11 dbl0IRIgd.net
>>870
うちはファイルコピーをFFCでやってるんで、ffc.exeプロセスがあるとスリープしない設定にしてる。
この方法は他の作業でも使えるのでオススメ。

885:名無しさん@編集中
23/12/30 11:36:51.52 mpwL5R9c0.net
work-plus-s-231229

886:名無しさん@編集中
23/12/30 11:48:37.17 23mTS6SP0.net
EDCB単体でBDレコみたいに5倍・3倍・2倍録画に対応してくれりゃ
HDDの容量をいちいち気にする必要もないのにな

887:名無しさん@編集中
23/12/30 11:53:38.44 +MTewuuKM.net
単体でなきゃ困る理由がわからん

888:名無しさん@編集中
23/12/30 12:02:22.50 23mTS6SP0.net
EDCBで録画してからamatsukazeで毎度エンコ作業を命令するのもメンドクサイだろ。
それならいっそ、EDCBで録画しながらffmpegを経由して希望する倍率かビットレートで
エンコさせながらTS保存できるようになれば、amatsukazeなどに任す手間が1つ省けると思うのだが

889:名無しさん@編集中
23/12/30 12:05:57.53


890:T2w0Cv1D0.net



891:名無しさん@編集中
23/12/30 13:12:39.20 Bw7l8MLb0.net
amatsukazeはほぼ自動で動くから特にすることないけど
ffmpegより優れてる点はCM自動カット、ロゴ消し

892:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMeb-VnRv)
23/12/30 13:45:32.62 6JxYuhGOM.net
高齢者や理解力の低い人間には何を言っても無駄なんだから
自分で作れと言っておけばいいんだ

893:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ebb-yhCB)
23/12/30 15:31:37.35 WdC74tiX0.net
>>878
2倍、3倍のHDDに買い換えるんだ
さすがに5倍の容量はまだ出てないだろうけど

894:名無しさん@編集中 (エムゾネW FFea-0gGg)
23/12/30 15:34:21.95 fulNUH3XF.net
Windowsでは昔から特定の記号がファイル名に使えない制限があるけど、あれってほかのOSでも同じなの?
いい加減、この問題はOS側で解決してくれ

895:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a27-LbID)
23/12/30 15:46:15.40 MWMXTRnT0.net
パスの区切り文字などは工夫が必要だった気がするけど、
Linuxだとたいていの文字列をファイル名に使えたと思う。
記憶違いならごめんなさい。

896:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9e68-Al+6)
23/12/30 16:01:25.20 oDOMshCA0.net
>>878
QSVでもわりと不満がない画質でエンコードできるで。

897:名無しさん@編集中 (ワッチョイ deaa-E6mK)
23/12/30 17:36:35.19 KoPQX34l0.net
>>886
それで産婆鯖の設定で右往左往したことあったわ
%とかlinuxだとファイル名で問題出なかったのにWinだと文字化けファイルになったわ
confファイルだかに変換テーブルこさえたような気がするw

最近のEDCBのlegacy WebUI 気合入ってるな作者さん
いつの間にやらスピードテストとかあるやんw これ家庭内LANだとあんまり意味ないかも知れんが
おそとでインターネッツなら役に立つのでは?

898:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca10-45b4)
23/12/30 19:20:49.85 aHuwBYtL0.net
今年のドキュメント72時間年末スペシャルは録画ミス及びドロップなく全部録画できました
ありがとうございました

899:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f68-v9Kc)
23/12/30 20:35:45.59 23mTS6SP0.net
>>884
レコの●倍録画が何のことか理解できないのか。かわいそうな人だな。
現状EDCBでTS保存する場合は、レコでいう所のDR(1倍)録画でのみ保存されるが
もし2倍録画が出来るなら保存されるTSのデータ量はDR録画の1/2で済み。3倍録画だと1/3で済む

仮にAT-Xで24分アニメの全13話一挙放送を録画したとしようか。
通常DRで録画すると、約1.8GB x 13話で 約23.4GBのデータ量を消費することになるが
もし2倍録画で保存していたら11.7GBのデータ量で済むのでより多くのアニメを保存できる

WOWOWや地デジなどはデータ量が多いので、年末年始の長時間特番などを録画するときも
●倍録画が使えれば、大量に録画しても録画PCの空き容量の心配をしなくて済むだろう

デメリットとして倍率が上がれば1フレーム当たりのビットレートは減るわけだが
そこはHEVCやAV1などでエンコできれば。H264系統のQSVやAMFのような
画質の劣化もないだろうし、MPEG2のTSのまま残し続ける必要もないだろう

地デジだとPT2で24時間テレビを録画すると140GB/局ぐらい消費するし
CMをカットしても結構なデータ量だし邪魔になるよな

900:名無しさん@編集中
23/12/30 21:08:22.89 6JxYuhGOM.net
モンスターは自覚がない

901:名無しさん@編集中
23/12/30 21:16:46.76 WdC74tiX0.net
>>890
無い者をねだっても無意味なことだ、いつまで待ってもモノは来ないぞ
それなら今あるハードディスクの容量を増やせば同じ事になる
コンシューマ用途ならせいぜい8TB辺りまでだろうから
気張って16TB、24TBを買えと言うこと
多くのアニメを保存できるぞ、そして今すぐに実現可能だ

902:名無しさん@編集中
23/12/30 21:18:36.31 Wv629S0V0.net
直圧縮の機能はファイル出力のプラグインとして存在してたけどニーズがあんまりなくてディスコンした感じじゃなかったっけ?

903:名無しさん@編集中
23/12/30 21:49:51.06 Jgv1XXc70.net
AVCかHEVCになってくれればTSファイルの容量ぐんと減るんだろうけど、MPEG2で広め過ぎて今更変更しますって出来ないんだろうな~
とかおもってるわ
プレミアムはかなりいっぱい録り溜められるもんな・・・

904:名無しさん@編集中
23/12/30 22:04:27.83 6JxYuhGOM.net
次世代 地デジ放送 規格でググればいいと思うよ

905:名無しさん@編集中
23/12/30 22:34:34.58 X2yqxH2y0.net
>>890
彼は冗談を言っているのだよ?

906:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca10-45b4)
23/12/30 23:54:11.85 aHuwBYtL0.net
放送波を無劣化で保存するためにTS録画してるんじゃないのん?

907:名無しさん@編集中
23/12/31 01:00:46.41 pCsDG24p0.net
>>897
無劣化無編集でいいならそれこそ市販レコでいいじゃん?
扱いやすいように自由に整頓できるのがいいんじゃん

908:名無しさん@編集中 (スップ Sd62-U3QK)
23/12/31 02:55:15.10 3dH6508Nd.net
>>898
だったら市販レコでメディアに焼いてリッピングするほうがTS抜き環境整えるより楽じゃん
録画ミスも少ないし

909:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 318e-hfE3)
23/12/31 03:00:25.92 qp18Pci90.net
市販レコでEDCBみたいに細かい録画設定できることはないと思うよ
それ以前に今更円盤管理なんてしたくはないかな…無限に時間があっても超絶めんどくさいと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch