23/08/04 14:42:41.80 U21p+Xpw0.net
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
(逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
※ 明らかに関係のない話題や荒らしは基本的に無視しましょう
むやみに反応・対抗をしないようにお願いします
3:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73fb-BJLm)
23/08/04 14:44:12.00 U21p+Xpw0.net
TALK騒動以降初めてのスレ立てだけど、ちゃんとできたな
4:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73fb-BJLm)
23/08/04 14:45:01.40 U21p+Xpw0.net
t
5:est
6:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73fb-BJLm)
23/08/04 14:45:35.56 U21p+Xpw0.net
5
7:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73fb-BJLm)
23/08/04 14:46:08.12 U21p+Xpw0.net
6
8:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73fb-BJLm)
23/08/04 14:46:28.65 U21p+Xpw0.net
7
9:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73fb-BJLm)
23/08/04 14:46:52.54 U21p+Xpw0.net
8
10:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73fb-BJLm)
23/08/04 14:47:17.56 U21p+Xpw0.net
9
11:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73fb-BJLm)
23/08/04 14:48:10.16 U21p+Xpw0.net
10
12:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73fb-BJLm)
23/08/04 14:48:34.95 U21p+Xpw0.net
11
13:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73fb-BJLm)
23/08/04 14:49:15.03 U21p+Xpw0.net
保守 (即死回避) 完了
以降は保守のための書き込みは不要
14:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07bb-MGTy)
23/08/04 15:06:57.55 1VGGEPT40.net
たておつ
15:名無しさん@編集中 (ワッチョイ da2d-CF7t)
23/08/04 17:43:22.86 y8tFZWNQ0.net
>> >>998
>>999
ありがとうございました。
ちょっと面倒ですがやってみます。
16:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73a7-OCaT)
23/08/04 19:01:36.18 +/C2r5L00.net
乙
17:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7363-idVB)
23/08/04 19:24:06.51 wyYYqqth0.net
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・`) <乙
/⌒ヽ_.ィ、
( r. )
ヽノノー‐l
|__/_/
└一'一
18:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07bb-MGTy)
23/08/04 20:01:34.80 1VGGEPT40.net
まーた髪の話して
19:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73a7-OCaT)
23/08/04 20:09:14.02 +/C2r5L00.net
バイナリエディタで書き換えてきたけどkwが分からなくなってしまった
0.10.0へ更新しなきゃ
疲れる
20:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73a7-OCaT)
23/08/04 23:23:58.93 +/C2r5L00.net
ブラウザで見ると投稿数が少ない
掲示板終わりなのかな
21:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b7c-n4fA)
23/08/05 00:25:58.31 dEbAZ51Q0.net
リモコンによるPC操作を可能にする赤外線受信デバイス。最大20動作を登録可能
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
22:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 496e-AMxq)
23/08/05 00:33:25.24 5FXgpZXu0.net
HDUSのリモコンで操作とかできなかったっけ?
23:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1a7-FqCC)
23/08/05 03:52:56.34 jIZEm6xG0.net
Kwがいくら検索しても見つからない
もう、だめぽ。
24:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5bb-/sJm)
23/08/05 04:13:12.07 /UIIiE8M0.net
URLリンク(www.b-cas.co.jp)
25:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1a7-FqCC)
23/08/05 04:33:33.22 jIZEm6xG0.net
スレリンク(avi板:844番)
26:名無しさん@編集中 (オッペケ Srf5-vXho)
23/08/05 06:50:17.29 D1ZQkpVUr.net
[WOWOW]
BID=02
KW0=0a f3 c3 99 6c 37 eb ed 8c
KW1=09 45 72 6d 65 69 79 4d 65
[Star Channel HD]
BID=03
KW0=06 05 13 14 01 09 16 08 11
KW1=07 34 40 10 51 10 03 07 12
[SkyPerfecTV E2 / 110CS]
BID=17
KW0=08 e8 bd fc 5c fd 1c e7 89
KW1=09 e0 a8 a4 36 89 4d 2a d1
[Safenet]
BID=1d
KW0=00 00 00 00 00 00 00 00 00
KW1=01 db a4 96 ac ec ef 81 28
[NHK]
BID=1e
KW0=02 8d 82 06 c6 2e b1 41 0d
KW1=01 15 f8 c5 bf 84 0b 66 94
[Email]
BID=20
KW0=00 00 00 00 00 00 00 00 00
KW1=00 00 00 00 00 00 00 00 00
[NHK_Email]
BID=01
KW0=02 8d 82 06 c6 2e b1 41 0d
KW1=01 15 f8 c5 bf 84 0b 66 94
27:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b1a7-PKqd)
23/08/05 10:11:27.17 jIZEm6xG0.net
?
28:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1a7-FqCC)
23/08/05 10:40:50.10 jIZEm6xG0.net
最新のKw見つからない。
29:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1a7-FqCC)
23/08/05 11:01:23.19 jIZEm6xG0.net
スレリンク(avi板:96番)
30:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b7c-mBaV)
23/08/05 11:29:48.23 b+p32qKM0.net
未だにバイナリいじっている奴いるんだ
31:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-wmSI)
23/08/05 13:16:04.24 2Ow9USuq0.net
高齢になると 新しいことには手を出さなくなる
過去に経験したj事をできるだけ続けようとする
32:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e17d-h5Rt)
23/08/05 13:23:36.35 8y+Tkegy0.net
たまにやらないとやり方忘れるからな
コンパイルとか
33:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc9-1ro1)
23/08/05 13:47:07.36 G7HDRRJaM.net
それはないかな
BSアンテナずれたの今朝siggraphのソースいじってフォントを大きくしたりグラフを見やすく改変したりした
34:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1a7-mBaV)
23/08/06 22:49:46.32 XUtn+mq60.net
1日の書き込み数が100行くかどうかでは、誰もいないのかな。
35:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c72d-mBaV)
23/08/07 22:25:54.08 aEELuxxd0.net
TVTestがロゴ読み込みで応答しなくなるって何なの?
最新のセキュリティパッチを削除したり入れ直した直後は動くけど、再起動でだめになる。
rectaskでの録画は問題ないんだけど…。
36:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b1a7-PKqd)
23/08/08 00:42:02.47 8+CkJpZF0.net
分からない
37:名無しさん@編集中 (プチプチ 17cf-uQHI)
23/08/08 09:00:39.81 doaOVjL000808.net
クリーンインストール
38:名無しさん@編集中 (プチプチ b1a7-mBaV)
23/08/08 11:03:27.04 8+CkJpZF00808.net
はあ
39:名無しさん@編集中 (プチプチ 9b7c-mBaV)
23/08/08 21:38:31.69 s4lc/54T00808.net
>>034
おま環
TVtestやOSログ解析して自助努力してもお手上げなら詳細情報だして
今の情報だけなら自分の不甲斐なさを他人に愚痴ってるだけにしか見えない
40:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-UQUN)
23/08/09 01:27:50.88 bmqqW5Fn0.net
>>36
実はこれは結構正しい
41:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c72d-mBaV)
23/08/09 09:44:19.68 M2C7ilak0.net
>>34
再起動でなかった。シャットダウンで復旧した。
けど再起動すると再発する。なんだろ?
スリープからの復帰は問題ないからいいけどね。
42:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b7c-mBaV)
23/08/09 11:10:06.29 0UI7NBjI0.net
>再起動すると再発する
高速スタートアップを無効するとかは当然試しているよな
43:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-UQUN)
23/08/09 11:28:22.26 bmqqW5Fn0.net
>>40
メモリの故障でしょ
44:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5bb-/sJm)
23/08/09 12:45:18.94 tcw9OKGV0.net
何もしてないのに急に調子悪くなったんですよ
45:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sab1-b1Ns)
23/08/09 14:27:04.40 wWojSRgra.net
メモリCPUなどの石は壊れねえと踏んでました
46:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f5f-UiCj)
23/08/09 15:12:47.42 b0UYplnv0.net
何もしてないならそのままでいいよ
何もしなくてもその内なおるよ
だって元々何もしておないんだから
47:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5bb-/sJm)
23/08/09 15:15:27.87 tcw9OKGV0.net
ちょっとフリーソフト入れただけなんで、悪いことはしてないです
48:名無しさん@編集中 (ワッチョイW db02-TE/n)
23/08/09 15:22:42.98 c/eWV05Z0.net
邪魔なファイルを消しただけです
49:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c72d-mBaV)
23/08/09 16:03:18.18 M2C7ilak0.net
>>41
それもやったけど再起動だと再発するし、
シャットダウンして電源入れ直すと復旧しますな。
セキュリティパッチは関係ないみたいです。
復旧パターンが分かったからひとまずOKです。
そのうち直る時が来るでしょう。
50:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17cf-uQHI)
23/08/09 16:14:11.37 1IPIElQ80.net
クリーンインストール
51:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-LpMN)
23/08/09 18:43:55.71 7/nPai9N0.net
バカの一つ覚えて再インスト進める奴って一人でコンパイルすら出来なそう
52:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7100-c/5M)
23/08/09 18:47:42.53 bbamDwJ80.net
クリーンインストール
53:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3f0-WeFQ)
23/08/09 19:30:01.23 Z2enTlA50.net
まず、脳をクリーンにします
54:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5bb-/sJm)
23/08/09 19:35:47.40 tcw9OKGV0.net
じゃ間をとって、クリーンインストールするってのはどうだろうか
55:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b4d-uQHI)
23/08/09 23:54:23.72 YcF47L8D0.net
GeForce ドライバーを最新に更新してからTvtestで「BonDriverの初期化ができません。」とのエラーが出るようになった人いますか?
NVIDIA Studio ドライバー バージョン:536.99 リリース日:08/08/2023
OS:Widows 11
56:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41da-uQHI)
23/08/10 02:00:44.22 cZHByIjK0.net
手元では再現しないな。普通に見れてる
NVIDIA Studio 536.99 Win10
57:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5bb-/sJm)
23/08/10 02:38:41.48 TMaVYwVA0.net
チューナーが消えてるんでしょ
58:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9168-c/5M)
23/08/10 08:10:37.37 V/1w+ruy0.net
>>54
今入れて見たけど問題ないWin10
59:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad5f-mBaV)
23/08/10 10:28:21.29 y2atIer90.net
わんこにいたずらされて俺じゃどうなってるのかわからない助けて
PTtimerで録画してTvplayで再生してるんだけど、ちょっと目離した隙に犬がマウスの上に伏せてて再生中の画面が真っ暗に
その後何を再生しても真っ暗で無音、再生時間のカウントだけ進むけどd0/e0/s0でエラーも出てない
PC再起動しても駄目だった
直前まで動いてたTvplayが犬に乗られた数秒のマウス操作でこうなるって何が思いつく?
60:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3f0-WeFQ)
23/08/10 10:30:06.92 h1xvKwYR0.net
システムの復元で元に戻せるしそれ
61:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17cf-uQHI)
23/08/10 10:30:08.61 u2CRWGF70.net
犬に訊け
62:名無しさん@編集中 (ワッチョイW db02-TE/n)
23/08/10 10:35:31.99 stll6N2N0.net
再生オフにチェック入っただけじゃね?
63:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad5f-mBaV)
23/08/10 10:43:07.45 y2atIer90.net
再生オフってどこ?
Tvtestのウィンドウの中には見当たらない
64:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad5f-mBaV)
23/08/10 10:47:24.67 y2atIer90.net
あ、右クリックメニューの?
それなら入ってない
入れてみたら真ん中にTvTestのロゴが出る
65:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb4b-TZq3)
23/08/10 11:12:26.47 zjBpp9Lb0.net
ラップアラウンド
66:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5bb-/sJm)
23/08/10 13:45:55.85 TMaVYwVA0.net
URLリンク(www.youtube.com)
67:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1a7-Kz0m)
23/08/10 18:16:49.52 CtRTnSJ80.net
賑わってる
68:名無しさん@編集中 (スッップT Sdd7-CDpE)
23/08/10 20:43:59.33 nsR1FjVOd.net
最近はドクターポールがお気に入り
ツルピカなところに好感が持てる
69:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1a7-Kz0m)
23/08/11 07:17:57.58 q3gYUgFy0.net
困った
70:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d32d-c/5M)
23/08/11 10:43:55.50 R9PxvaXI0.net
先のスレッドで書いたものですが、その後TsファイルからMakeBDAVを使いBDAVを
作ってみましたが、rplsTOOL、そしてrplsPatchも使って編集してみたのですが、
やはり当方のシャープのレコでは番組情報は表示出来ませんでした。
(パナデッキはタイトルのみは表示出来ましたが、番組内容は無し、シャープは全てダメ)
また、よく似たBDAVMakerも使ってみましたが、こちらもダメでした・・・
お手上げです。
試しに、今度はシャープで録画した番組を普通にBD-REにムーブして、これのBDAVを
AnyDVDでリップしてrplsファイルをのぞいてみたのですが、これは逆にrplsTOOL、
そしてrplsPatchでは空白の内容となっていました。でもパナ、シャープレコーダーともに
表示出来ますが、。やはりデッキごとに規格が違うのでしょうね。
やはり専用のアプリを買うしかないですね。
71:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d8e-VqhZ)
23/08/11 12:42:22.91 vE1y9Aqs0.net
対応規格が違うのは仕方がない
再生できる規格(フォーマット)で作ってあげるしかない
72:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddfb-D1BR)
23/08/11 13:04:22.46 XEmUfL6g0.net
TMPGEnc使うと楽だけど、アイツちょっと気に食わないとすぐ再エンコしだすから嫌い
73:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5bb-/sJm)
23/08/11 13:40:52.68 3bM+6Fmr0.net
AnyDVDか…
DVDって15年くらい触る用がなかったんだけど
知らないうちにプロテクトが進化してて吸い出せず
Google先生に聞くのも面倒でやめた
74:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf3-5PuZ)
23/08/11 15:07:41.58 ZNjpyXj9M.net
新しいpc組みたいけど金がない
75:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-wmSI)
23/08/11 15:12:01.73 Im/pgnSt0.net
金はあるが PCI付きマザーはつくものマイクロサイズしかなくて換える気にならん
76:名無しさん@編集中 (スップ Sd03-5/oH)
23/08/11 15:12:35.29 d3jyjjaXd.net
>>69
シャープレコからパナレコ、もしくはその逆も表示されないのかな?
77:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc9-uQHI)
23/08/11 15:13:32.92 UhGtS4CmM.net
まずそのPT2を捨てろよ
78:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-UQUN)
23/08/11 15:36:10.47 CfhNFO6O0.net
>>72
AnyDVDが計画倒産し「再購入しろ」ってなってから手を引いた
CloneBDの出来も悪かったしなあ
79:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddfb-D1BR)
23/08/11 15:39:38.24 XEmUfL6g0.net
俺は猿派
放送番組だけなら無料でも
80:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-UQUN)
23/08/11 16:09:15.07 CfhNFO6O0.net
狐のRedFoxは決済クレジットカードの不正使用を続けてるからねえ
これが問題になってから
おれのクレカで上海ディズニーリゾートのチケットが大量購入されてたw
81:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f1b-tyL0)
23/08/11 17:50:06.96 GVT8GbrK0.net
ツクモ限定のマザーでPCIバス付きのやつだっけ?PT2で組んで遊びたいw予備機ホスィ
82:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc9-uQHI)
23/08/11 19:33:38.30 UhGtS4CmM.net
そこまでして手に入れて結局できるのはもともと出来てた録画とかなんだから
報われない
ケーブルが減るわけでもなし
だったら新しいボード買ったほうがいい
83:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-wmSI)
23/08/11 19:44:41.83 Im/pgnSt0.net
>>80
現行は760Mマザーだけど
一つ前のINTEL 660Mマザー+PT2を使ってる
ビデオカード差すと PT2とぴったりくっついてしまって精神衛生上よろしくないw
もう一台は、A520Mマザー+7600G+PT2で組んでる
こっちのほうが正解だとおもうw
84:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc9-uQHI)
23/08/11 20:08:20.25 UhGtS4CmM.net
メルカリで送料込み5000円の価値しかないPT2
それに引きずられて構成組んでる時点で全員不正解で全員敗北者だろ
85:名無しさん@編集中 (ベーイモ MM83-dWq/)
23/08/11 20:13:11.88 bUIpfcZOM.net
URLリンク(aawireless.io)
Features
Add Beta CarPlay functionality. Please check URLリンク(aawireless.io) for more information.
Add Beta Android Auto over CarPlay protocol.
Add configuration web UI for CarPlay.
Note: CarPlay is only available for generation 2 devices (cs317).
Fixes:
Tweaks in non-dongle mode to make sure the phone cannot reconnect to the dummy handsfree of the device after initial connection.
Add retrying of connecting to phone, up to 3 times, to make sure AAWireless connects to the correct phone.
86:名無しさん@編集中 (ベーイモ MM83-dWq/)
23/08/11 20:13:55.05 bUIpfcZOM.net
でもまだ俺のは2.1.0だクソが
URLリンク(i.imgur.com)
87:名無しさん@編集中 (ベーイモ MM83-dWq/)
23/08/11 20:15:04.52 bUIpfcZOM.net
あれ?なんでNG Word?
URLリンク(i.imgur.com)
88:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d32d-c/5M)
23/08/11 21:06:38.39 R9PxvaXI0.net
>>75
いえ、これがレコどうしだと動作互換OKなんです・・
ただ、シャープは自身で初期化したBD-REでないと編集出来ない云々警告は出ます。
89:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d32d-c/5M)
23/08/11 21:12:20.45 R9PxvaXI0.net
>>77
>>78
すみません、一応、RedFoxのAnyDVDHDと、猿のpasskeyと、Leawoと全部ありますのでその方面は
困ってないんですが、。
だったらPT3使うなというのは無しでお願いします。。
90:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddfb-D1BR)
23/08/11 21:20:53.19 XEmUfL6g0.net
結局tsをテレビで見たい場合は、メディアプレーヤーをHDMI接続で繋いでおくのが一番簡単
91:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bcf-eQmn)
23/08/12 00:51:36.38 7BfQrVBs0.net
母ちゃん死ぬ前に見つかったのか
92:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-djB5)
23/08/12 01:24:18.82 yEmu6sfR0.net
>>88
あるつーても全部コピー品じゃんw
93:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e10-THyQ)
23/08/15 12:31:52.10 jDU27LgC0.net
マウスについてる戻る進むキーでチャンネルを変えることが出来るけど
これをスクショボタンにすることって出来ない?
右クリ左クリホイール押込しか設定なくて
94:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e02-qjTW)
23/08/15 12:37:02.03 pYHmWjPl0.net
>>92
キー割り当てで画像の保存項目のマルチメディアキーを進むか戻るにしたら保存できたよ
95:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cebb-sLoK)
23/08/16 05:47:27.47 6DhdjphC0.net
昨日気付いたけど、PotPlayer と mpv がどちらも先月7月に更新した正式版で arib字幕の表示に対応してるな。
各々のプレイヤーの諸機能も使えるし選択肢が広がるわ
96:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33a7-HcU6)
23/08/16 17:00:41.06 C/pNcYMp0.net
kw見つからん
97:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fbb-ADP8)
23/08/16 17:22:59.27 N4689EWu0.net
と、書くと親切な教えたがりが降臨する便利
98:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4fbb-VpfK)
23/08/16 18:55:50.94 3AB76nHZ0.net
そんなにお人よじゃァない
99:あぼーん
NG NG.net
あぼーん
100:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e46-jGLx)
23/08/16 23:22:12.35 MH4Z8vY10.net
>>98
Amazonギフトに変換できるんだ
101:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe3-vKG+)
23/08/16 23:51:34.93 DhpFL7EmM.net
あぼーんになってて表示されてないレスがあった
しばらくするとそれにレスがついてる
ロジックとしては投稿してそのレス番号を覚えておいてしばらくしたら
あぼーんかどうかも確認せずにアンカーを飛ばしていると言うことになる
102:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b63-EDUQ)
23/08/17 07:09:35.32 k0W9jc2P0.net
どうせTikTokのアレなんだろうけど無差別爆撃うざいな
必ずレスも付いている
103:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21a7-hCJz)
23/08/21 15:43:51.63 an/ZiN0K0.net
Kwが出ない
104:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1cf-YAjS)
23/08/21 16:50:44.51 ZGrBVT050.net
うんこが出た。
どっさり。
105:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d163-7RTH)
23/08/23 17:04:08.26 VBjltf2N0.net
:彡⌒ ミ:
:( ):
:/ 、 つ:
:(_(__ ⌒)ノ:
● ∪ (ノ:
106:名無しさん@編集中
23/08/24 09:44:20.52 szFEpSw8T
test
107:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-8ihJ)
23/08/24 19:59:44.13 XqGqhfZLa.net
すぐ見つかる野良ファイルは
全てハッシュ取られて共有されてる
ぐらいに思わないと
108:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 15f8-7gtM)
23/08/26 14:43:12.02 16JbiQG40.net
過疎ってて草
109:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6933-qNh2)
23/08/27 05:21:36.94 kiLYlu600.net
番組リスト更新方法教えて・・
110:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-uuYB)
23/08/27 10:32:02.02 u7Yl6Xw60.net
最近8から10に上げたんですけど起動一発目の立ち上がり遅くないですか
2度目は8と同じくらいですがPC再起動や長時間視聴しなかった後の起動はまた遅い
111:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2501-NWkk)
23/08/27 10:42:18.66 +m2LzJmb0.net
今更Windows8から10に上げたのか
112:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d602-AM4C)
23/08/27 10:44:47.18 6Aqf5ETc0.net
ウイルスチェッカーかキャッシュか小電力設定なんじゃね?
113:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6dda-PUhn)
23/08/27 11:31:07.30 LizZ7pl10.net
10はクソだからな
設計がド素人丸出し
114:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa11-WiAh)
23/08/27 14:32:44.09 SWQFpNYsa.net
11は?
115:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6dda-PUhn)
23/08/27 14:50:20.98 b1OAeDQt0.net
11も右クリックとか色々改悪杉てなんだかなぁって感じ
ユーザーイライラさせるのが目的になってるような感じよな
アレ以上に改悪が進むならLinuxのほうが将来性良いよねぇ
116:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1594-TDjq)
23/08/27 20:14:02.96 H+6Tp0vq0.net
右クリックはレジストリ書き換えちゃったわ
117:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa11-vHpx)
23/08/27 22:41:04.22 MVhUYhdDa.net
KTV-FSPCIE+TVTEST723で使用中なんだけど
TVTESTが起動してるとUSB3.0の転送速度が7MBくらいになるのはなんでや
TVTEST落とすと速度がぐんぐん上がっていく
118:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15fb-FxOr)
23/08/27 22:50:54.20 k+E9WY2X0.net
KTV-FSPCIEが帯域専有しとるんやろ
119:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa11-vHpx)
23/08/28 01:19:58.98 Nl2HJXyha.net
電源の+5Vが4.5Vしか出てないのが原因みたいだわ
TVTEST落とすと4.65Vに上がって速度が安定する
電源10年位使ってるから買い替え屋根
120:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6500-TDjq)
23/08/28 05:45:31.24 gz2ZWq5G0.net
KTV-FSPCIE懐かしいw
はじめて買ったのがそれで改造してTVTestやEDCB設定して映るようになってたときは感動したなぁ
121:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a97c-sm/w)
23/08/30 22:24:09.60 C3yhi67z0.net
Windows11 で tvtplay の倍速のボタンが反応しないのはおまかんですか?
122:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a97c-sm/w)
23/08/30 22:28:45.56 C3yhi67z0.net
あ、、、「音声フィルタ」がデフォルトになってた・・・「TvtAudioStretchFilter」に変えたら普通に使えました
すいません
123:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06bb-dlFE)
23/08/31 02:27:16.76 UVWv/jfz0.net
TvtAudioStretchFilterはマルチ音声に対応できてないからあんまり使ってないや
124:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06bb-dlFE)
23/08/31 02:27:37.33 UVWv/jfz0.net
ニュースや討論番組くらいか
125:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-AJnA)
23/08/31 02:37:05.09 gqUjQRmg0.net
マジでマルチ音声に対応してほしい
126:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4aad-FmU/)
23/08/31 09:35:36.47 81rCDg/T0.net
>>124
マルチ音声ってなに?
副音声とか5.1chとは違うものなのか
127:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06bb-6QNo)
23/08/31 10:24:25.97 UVWv/jfz0.net
テレビ音声がドルビーアトモス対応になるのはいつのことが
128:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95ad-dlFE)
23/08/31 10:26:53.89 WfSbKjwF0.net
22.2chがあるだろと西日本ホンマモン協会がw
129:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4aa5-6Cir)
23/08/31 10:39:47.21 eeEBogBC0.net
PC用のアンプに安AVアンプを使ってるけど、映画は普通に5.1chに分離する
130:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06bb-dlFE)
23/08/31 13:52:10.40 UVWv/jfz0.net
AVアンプは7.2ch持ってるけど録画需要には5.1chで足りるよね
でもアマプラとかでAtmos普及してきたら有っていいのかな
ゲーム分野でもAtmos対応してれば臨場感がすごいみたいだし
131:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91bb-wMO5)
23/08/31 14:50:16.07 7nsX9zoV0.net
ヘッドフォンでマトモに再生できるハードウェアが欲しい
3万くらいでw
132:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a17-nK9z)
23/08/31 15:34:10.03 QwUhgMR30.net
まともなホームシアターはハードル高いし、ゲーム分野も開発が頑張って調整してもサラウンドヘッドホン所有者も仮想7.1なんかの使用者も1割もいない
オーディオマニアが好きそうなだいたいのメーカーもサラウンドヘッドホンは、もうほとんどやる気なくして作ってない
ドルビーアトモスは映画好きの一部が支えてるだけになってるんじゃないか
133:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91bb-wMO5)
23/08/31 16:19:31.32 7nsX9zoV0.net
ゲーミング系のサラウンドを謳うヘッドフォンも、結局システム側にLとRの存在しか通達しないやつがほとんどなので
キッチリ2chにミックスダウンしないと聞けたもんじゃない
マンションに越してから、スピーカーシステムは箱から出してもいねぇ
134:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 796e-OTIR)
23/08/31 21:39:43.55 sRM8hZIk0.net
ヘッドホンのサラウンドはどう頑張ってもエコー音にしか聞こえないので自分的にはダメ
3D映像は好きだが、こっちももうTVもプロジェクターも死に体で、かといってVR HMDも今ひとつ感が
135:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06bb-dlFE)
23/09/01 00:25:51.57 DcdSW+Z90.net
theHunterはAtmos有効で臨場感かなり高くなるけどね
136:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3ba-XpXa)
23/09/02 01:44:33.76 Dwb/ADZe0.net
昨日の夜にCSが映らなかったけどあれなぜかな
ツイッターでも話題になってた
137:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM47-g4sH)
23/09/02 01:55:09.49 otiQRSbpM.net
ツイッターが続いている世界線と交錯してるようだ
138:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa5-NOeI)
23/09/02 05:31:31.34 jAJNQ7Jm0.net
ただいま映像と音声が乱れています しばらくおまちください
BSの一部チャンネルが映像と音声が乱れてる
139:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3ba-XpXa)
23/09/02 05:57:27.62 Dwb/ADZe0.net
>>207
うちもまた今朝おかしくなった
CS110も見られない
140:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9310-gtFa)
23/09/02 06:00:32.25 7a8MX43W0.net
ひでえことになりそう
KDDI、スマホと衛星の直接通信サービス スペースXと協力 「空が見えればつながる」目指す
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
141:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3ba-XpXa)
23/09/02 06:06:01.37 Dwb/ADZe0.net
ツイッター(あえてこう言う)でBSの電波障害発生症状を確認できた
こういうことってあるんだな
142:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3ba-XpXa)
23/09/02 06:12:26.15 Dwb/ADZe0.net
しかも>>209のスペースXのスターリンクの電波干渉原因説がある
143:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83cf-yzHn)
23/09/02 06:13:44.19 5F9arsez0.net
なんだこれは
144:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 232d-SZSJ)
23/09/02 08:48:14.54 tJ3oWxwo0.net
月は出ているか
145:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM47-g4sH)
23/09/02 09:51:51.55 KbuVJquVM.net
XとガンダムXを空が見えていたらとサテライトシステムを掛けているんか?
146:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM47-g4sH)
23/09/02 10:23:04.04 KbuVJquVM.net
>>142
ツイッターが残ってる時間軸なんだろ
怖すぎるが本人には観測不能で言われても意味が不明なんだろうな
147:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3ba-XpXa)
23/09/02 21:40:39.77 Dwb/ADZe0.net
Xに名前が変わりましたからXと呼べとか言われても
はいそうですかとは言えない
いまだにツイッターと言う呼び方の方が使われてる
148:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3ba-XpXa)
23/09/02 21:57:18.29 Dwb/ADZe0.net
またBSが乱れてるな
マスコミは完全無視か
149:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 938a-ATpV)
23/09/02 22:53:58.35 EYn2Qm830.net
マルチディスプレイで、ショートカットキーを押したら TVTest が移動するようなプラグインはありませんか?
ディスプレイの設定で[識別]を押すと番号が表示されるじゃないですか、あの順番で
TVTestが1番で表示中なら、ショートカットキーを押すと2番に移動するとか…そういうプラグイン欲しいです💦
150:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa5-NOeI)
23/09/02 23:05:55.14 jAJNQ7Jm0.net
スターリンク衛星は衛星放送どころか世界中で電波望遠鏡に干渉していることが捕捉された
151:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM47-g4sH)
23/09/02 23:46:02.95 KbuVJquVM.net
>>146
多分気づいてないんだろうけど…
マジレスするとお前のレスだけ安価先がおかしい
異次元にいるんだろ
専ブラぶち壊れていないか?
152:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfbb-oTWc)
23/09/03 01:00:41.34 b9VVnzpM0.net
>>149
電波望遠鏡なの?
153:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3ba-XpXa)
23/09/03 07:09:01.66 VTHHikTi0.net
>>150
ああそれは昨日気付いてる
別スレの安価で打っちゃった
今回は正しいだろ
154:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3b3-fY7+)
23/09/03 09:55:28.45 WbminbeS0.net
>>77
遅レスだがナカーマ
155:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-C7Rm)
23/09/03 15:39:12.51 epTJyEvld.net
ムービープラスがドロップひどいな 俺環?
156:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f02-XmEh)
23/09/03 16:04:33.72 cOr9H8qs0.net
>>154
なんともない
157:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-C7Rm)
23/09/03 16:05:00.91 epTJyEvld.net
あ、nd18全部か いつからだ気づかなかった
158:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-C7Rm)
23/09/03 16:05:27.97 epTJyEvld.net
ケーブル変えたりしてみます
159:名無しさん@編集中 (ドコグロ MMff-NeGj)
23/09/03 16:21:32.61 gdtlpAz+M.net
>>148
どんな時に便利なの?
160:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f02-XmEh)
23/09/03 16:22:24.85 cOr9H8qs0.net
とりあえず映画は微妙だった
161:名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-C7Rm)
23/09/03 17:29:31.80 5Rgsw7ZCd.net
>>159
すまぬ
162:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 938a-ATpV)
23/09/03 23:06:15.35 OHGUnOy60.net
>>158
小さなサブモニターで見ているときに、興味ある話題になったら大きなメインディスプレイで観るとかです
163:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM47-g4sH)
23/09/03 23:36:41.49 rfxCgf9FM.net
複数起動してた場合どうなるのが正解なのか?
試してないけどautohotkey等でwin+シフト+左(右) と言うのをTVTest向けに送信するのを適当なキーに割り当てるとか?
164:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035f-HbL0)
23/09/04 00:34:14.18 PPNK/d+Q0.net
>>161
大きい方がフルスクリーンでいいなら
"TVTestをタイル状並べて表示するプラグイン"(URLリンク(www.%61xfc.net))の
おまけ(./test/~)に入れといたけどどうだろう
165:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-yiOh)
23/09/04 11:21:17.38 q7kOnKZz0.net
んなことせんでもwin+sift+矢印で良いだろ
166:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM47-g4sH)
23/09/04 23:28:42.03 MKpBDElCM.net
拡張性があるっていいことだな
と思ってプラグイン見てみたらほとんど入れてない
実質字幕とTVTplayしか使えていない
167:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfbd-7Jrd)
23/09/05 15:02:57.92 07/zBD2V0.net
>>129
168:> AVアンプはデカくて重くて邪魔なので捨ててしまった 今は安物スピーカーをPCのジャックに差してアナログな5.1chで映画見てる やっぱり明確に後ろのスピーカーからリアの音がしないと駄目だよね 疑似的なサラウンドヘッドホンじゃこれは無理
169:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53bb-5iX8)
23/09/05 18:51:10.20 AB2Zukt+0.net
でもts保存するとなると、5.1のままにしときたい衝動
170:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf10-iUiE)
23/09/05 19:16:57.99 PmLVxWEW0.net
小型でマルチチャンネルのアンプって中華含めてもなかなかないよね
AACはほとんどSPDIF非対応だからパススルーで送る手段がHDMIしかないことも多い
171:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83ad-g4sH)
23/09/05 19:37:46.01 gAbYAvCh0.net
SPDIFでAACパススルー普通につこてるけど
172:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f68-ATpV)
23/09/05 20:10:16.82 OF1Wn6Av0.net
SPDIF非対応だとD端子時代5.1ch再生出来ないだろ
普通にTVやチューナーにSPDIF端子付いてたし
PCの端子でも5.1chアンプに伝送できる
173:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf10-iUiE)
23/09/05 21:56:48.33 PmLVxWEW0.net
うちのがだめなだけか
5.1ch対応のデバイスでないとspdifからマルチチャンネルのaac出せないっぽくて
PC本体に光出力もヘッダーピンもない&手持ちのUSB音源が全滅→諦めて画面クローン設定にしてHDMI接続使ってたよ
174:オイコラミネオ MM47-g4sH)
23/09/06 00:08:02.03 bWmrkqfxM.net
AACってまだ各社の特許切れてないから対応機器作るには
団体から使用ライセンスを受けないといけないと言う認識というか印象
175:名無しさん@編集中 (スフッ Sd1f-Jbpi)
23/09/06 08:18:24.56 kjbKFbFGd.net
フリーソフトが多いからかパソコンからのパススルーが出来ないアプリが多い。
176:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53bb-qnCh)
23/09/06 15:06:20.29 AHNm1LTX0.net
nvencでmkvに圧縮してるからマルチチャンネル、AAC、5.1ch、ドルビーアトモス、DTS-Xなど問題なく聴ける
一方、mp4は2chオーディオしか対応してないから使わなくなった
177:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53bb-qnCh)
23/09/06 15:12:42.03 AHNm1LTX0.net
初期のHDMIの頃は音声チャンネルに問題があってSPDIF必須だったこともあったけど、今はもう昔のこと
デバドラのせいだったのかOSのせいだったのか知らんけど、今は映像も音声もHDMIで足りるようになってSPDIFは一切使わなくなったよな
なので今さらなんでSPDIFで騒いでいるのか理解に苦しむ
178:名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-6VDx)
23/09/06 18:31:06.59 tNahpVV9d.net
ラジコの音声だけSPDIFでAVアンプに流して聞いてる。
179:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf10-iUiE)
23/09/07 08:18:33.51 NECmTILq0.net
Radeonは最近でもAVとの組み合わせによっては音切れするのよ
ハード的に直せないからアンプ変えるかRadeonやめるか音声だけ別経路で送れという結論になってる
180:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-NU8j)
23/09/07 19:55:39.14 GqTu8kom0.net
聞いたことネーナ
181:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03e6-u0iS)
23/09/07 20:35:21.63 QKv/PGGj0.net
テメエのクソ環境を勝手に一般化するなよ
182:名無しさん@編集中 (スププT Sd1f-XTI2)
23/09/07 21:29:40.37 igmm8v59d.net
スクランブルかかったままでよいのでTSをまるごと録画ってできますか?
B-CASカード使って見れることは見れるんですけど、PCが古い(IvyBridge)のが良くないのか
ドロップが酷くて録画だけは丸ごとしときたいんです
183:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-yiOh)
23/09/07 21:47:50.43 a4gFEYMV0.net
>>180
URLリンク(i.imgur.com)
184:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa5-NOeI)
23/09/07 23:26:55.72 GNPOrTlh0.net
>>180
エクスプローラに負担がかかるからスクランブル解除して録画
185:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f4b-P8jA)
23/09/07 23:40:15.54 Qk1oBbHC0.net
AIは賢くなったなあ
186:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-NU8j)
23/09/07 23:47:13.29 GqTu8kom0.net
Ivyだって十分ドロップなしで録画できるはず。
HDDの問題とかじゃない?
187:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-jXJ+)
23/09/08 01:24:44.37 moa+9suZM.net
>>139
ひえー勘弁して
188:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73ca-g4sH)
23/09/08 01:56:09.02 CESZLq8G0.net
Ivy BridgeどころかCore 2 Duo E6750で10年くらい安定して録画できてるからな
189:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53bb-qnCh)
23/09/08 03:17:53.29 4T2gJ4IG0.net
>>139
予備回線にpovo契約した
山奥とか未踏の地とかでも安心だな
190:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a38e-+GlB)
23/09/08 06:08:29.17 Lv7gDzIa0.net
>>180
ドロップはIvyが悪いって事はまずないから、そのあたりのせいにする無知が原因だと思うわ
191:名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf2d-Gf1c)
23/09/08 07:05:00.37 GCmWvSob0.net
録画だけならCeleronで十分らしい
192:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3c6-zw5X)
23/09/08 08:42:23.51 A/H2CTq40.net
>>180
TVチューナーの受信状況(受信レベルが弱い等)が良くない気がする
まずは受信レベルを確認してみるとか
193:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-1jI+)
23/09/08 11:47:17.16 bklHjJkq
194:M.net
195:名無しさん@編集中 (スププT Sd1f-XTI2)
23/09/08 22:10:37.67 rVVWOBnAd.net
親切なアドバイスくれた方々、ありがとうございます
Ivyでの十分戦えると分かって少し心が軽くなりました
信号レベルや品質は結構良いんだだけど、逆に強すぎるはあるかもしれません
地道に条件変えながら確認してみます
196:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff1e-F3nr)
23/09/08 22:16:50.75 Z99TmvmV0.net
録画アプリが古いなら新しいのを試してみるのも手。
197:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a02-MmH2)
23/09/13 17:01:11.12 WnlKSN3S0.net
今の録画アプリが毎週予約ができません。
毎週予約ができるおススメのアプリってありますか?
198:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e02-GB2b)
23/09/13 17:27:21.55 Hk72vMJR0.net
>>194
EDCB
199:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a02-MmH2)
23/09/13 23:15:38.66 WnlKSN3S0.net
>>195
ありがとう。
200:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a22-SjEv)
23/09/15 14:58:38.07 BZKI8LSk0.net
新旧それぞれバージョンの対応OSは分かりますか?
201:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbcf-MPWR)
23/09/15 16:19:52.57 gyBpy9eC0.net
Windows7で起動できない
202:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-7c3C)
23/09/15 16:27:23.59 4PnulLxT0.net
TVTest10、i5-2500 Win7だけど全く問題ないよ
アンテナケーブルはこだわる必要はないが、普通のアンテナメーカーのがお勧め
ホーリックは安かろう悪かろうでかなり酷いからお勧めしない
203:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-9kjN)
23/09/17 16:16:34.08 AHOutRDQ0.net
>>192
>>194(195)
>>198
同じ人?
状況説明がエスパー過ぎる
204:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fbb-Aura)
23/09/17 18:16:37.49 GzcgEB590.net
境界知能寄りでもネット生活で発信はできるからな
相手にしてくれる人もおって、公共の福祉としては優秀な建て付け
205:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc3-NfV8)
23/09/17 18:25:07.85 luTJnKFZM.net
普通に高齢者でしょ
それか50代
206:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f8d-roXc)
23/09/19 13:55:18.58 8uypUKjE0.net
TVtest起動して暫く見てると映像がカクカクになる。再起動すると普通に見れるようになった。この症状、どうすれば改善しますか?
207:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fcf-VRQG)
23/09/19 14:14:53.16 WidmJj6V0.net
クリーンインストール
208:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ff0-D0Qr)
23/09/19 18:16:32.93 MDqXwv+F0.net
FreeSyncをオフにする
209:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd9-BMy3)
23/09/19 19:53:15.67 dPe4OjBz0.net
戦時中の陸軍中野学校の名残りなのかな(´・ω・`)
210:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f31-4s6I)
23/09/19 20:20:12.88 nfbdNfR80.net
>>203
もしチューナーがUSB接続の製品なら
セレクティブサスペンド辺りも見直す
ここが悪さして稼働してからしばらく経ったPCで
チューナーを稼働させるとTVTestだけでなく録画ソフト等もカクカクやドロップまみれになる
211:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f31-4s6I)
23/09/19 20:20:41.77 nfbdNfR80.net
>>203
もしチューナーがUSB接続の製品なら
セレクティブサスペンド辺りも見直す
ここが悪さして稼働してからしばらく経ったPCで
チューナーを稼働させるとTVTestだけでなく録画ソフト等もカクカクやドロップまみれになる
212:名無しさん@編集中 (スッップT Sd5f-IPxA)
23/09/19 21:18:07.21 q+a6mk4wd.net
ブレンダちゃんは体形はあれだけど
繊細で素敵な乙女なのです
213:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f85-xbk3)
23/09/22 00:21:03.81 fSbgL/pF0.net
>>203
VRAMが足りないのでは?
タスクマネージャから確認して足りなければ追加するかPC
214:買い替え。
215:名無しさん@編集中 (スッププT Sd5f-A5lE)
23/09/22 01:17:33.17 94yAyNMQd.net
VRAM……
大昔にあったそのアドレスに文字コードを入れると画面に文字が表示される
Video RAM(キャラクタVRAM)のことだろうか……
216:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf7c-rVqY)
23/09/22 01:29:18.30 6RdGgLWm0.net
CPU内蔵GPUはメモリの割り当て変えれる
217:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f5f-DVgL)
23/09/22 01:35:04.10 grtaQ1RE0.net
それ、VROMじゃないか?
218:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fbb-Aura)
23/09/22 01:37:33.86 uDFJlMHG0.net
せつこ、それPCのせいやない
眼精疲労やで
219:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f2d-NBqh)
23/09/22 02:08:02.51 S9UaC8bn0.net
セガサターンに挿すやつ?
220:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f0e-8C/c)
23/09/22 02:21:16.16 F+rMNBdX0.net
湯川部長、それはちゃうで
221:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fec-YZsW)
23/09/22 02:24:17.31 QlQBbnOI0.net
>>211
POKE &HC000,&H41
222:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f67-niWp)
23/09/22 07:56:55.82 zjxAA6L30.net
>>215
ヴァンパイアハンターの時に刺すやつか
223:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f7d-mt8N)
23/09/22 16:18:48.16 HqpZEMZD0.net
>>203
デコーダだっけ?変えてみたら変わったことがある
224:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ecf-WMZf)
23/09/23 08:18:04.27 N7dzVQ940.net
見た目カクカクならまだいいけど、60iが30fpsで表示されてるのは分かりにくいから厄介だな
スポーツ中継でようやくおかしいと気が付くレベル
225:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77bb-y3IZ)
23/09/23 08:20:01.82 maJKXvHV0.net
デコーダーLAVにして、明示的にデインタレ有効にしたらいいんでは
226:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3fb-EsWz)
23/09/23 14:49:40.62 uIqJB+Nl0.net
>>220
番組途中で演者目線のスマホやアクションカメラで撮ったfpsの低いのはすぐに気づく
227:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa22-WMZf)
23/09/25 21:44:31.82 LN4GIUyk0.net
0.7.3から0.10.0への置き換えは
Janeみたいにexeファイル上書きでは駄目ですよね?
どこか参照になるサイトありませんかね
228:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3fb-EsWz)
23/09/25 22:13:35.46 qwrXzikT0.net
つくみ島
229:名無しさん@編集中 (スップ Sdaa-UikG)
23/09/25 22:15:41.65 mw3fu8ppd.net
別フォルダでやればいいじゃん
230:222 (ワッチョイ 8e02-cGEq)
23/09/25 23:34:17.53 ITVCsAsD0.net
めんどくさいから聞いてるんだろうが
231:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff4e-VZbE)
23/09/26 00:18:34.29 qVwv1MUi0.net
別人だろう
232:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b01-+Nom)
23/09/26 03:24:33.02 U4oAePDI0.net
やな奴だな
233:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa22-WMZf)
23/09/27 03:01:43.36 qEp4YtNk0.net
とりあえず>>225のようにフォルダは別に作って
>>224のサイトを参考にしてみたけど
どうもうまくいかず・・・
また時間があるときに試してみようかと
ワッチョイがあるスレで成りすましとか
アレなのかしら?
234:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b52-Kiww)
23/09/27 03:36:53.05 /CijBjlw0.net
>>229
x64のTVTestを使ったりしてないよね?
235:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a6b-D+Zi)
23/09/27 04:07:51.92 WRWy/y3D0.net
>>230
x64のTVTestになにか問題あるのか?
236:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fabd-2VjP)
23/09/27 11:44:53.76 YHC4Isjg0.net
その理由を想像できないやつは使うな危険
237:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77bb-y3IZ)
23/09/27 11:48:59.11 bGxCoV0B0.net
ぜんぜんわかんないや
238:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa4b-xKIA)
23/09/27 13:59:29.58 SijodMFI0.net
どういう環境なのか進捗なのかまったくわからん上で
どうのこうのいっても無駄だわな
Test映るまではチューナースレで
環境提示と詳細に経緯説明して質問が無難なのでは
239:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a93-D+Zi)
23/09/28 07:42:50.14 DsguK+050.net
x64なTVTest何も問題なく使えてるけど何が問題あるのかわからん
240:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a93-D+Zi)
23/09/28 07:46:01.80 DsguK+050.net
そもそもTVTestはリアルタイム視聴のためにしか使わなくなった
稀に視聴中に録画ボタンポチるけどとくにもんたいないしにぁ
241:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff49-ZYpc)
23/09/28 09:51:16.51 EWxLvZzF0.net
TVTestで設定のチャンネルスキャンしても
CS110のチャンネルの内12しか受信出来ず
chNECO他がだダメなんですけど?
何が原因でしょうか?
242:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77bb-y3IZ)
23/09/28 10:01:34.64 Xza3LJos0.net
1. アンテナをTVに接続すれば正常に視聴できるのか
2. PCに接続しているチューナーカード純正の視聴アプリでは正常に視聴できるのか
↑
これにキッチリ答えたら、内容次第でサポートしてやろう
243:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-ZYpc)
23/09/28 10:35:12.87 qiGEy8cGa.net
>>238
お願いします
1. アンテナをTVに接続すれば正常に視聴できるのか→出来ます
2. PCに接続しているチューナーカード純正の視聴アプリでは正常に視聴できるのか
→出来ます
244:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e2d-44ew)
23/09/28 15:30:36.67 ti+jUk0z0.net
ちょっと場違いな質問ですが、現在PT3をLANで共有してTVTestで観てますが、これのストリームを家電で何とか観る方法はないものでしょうか?
録画したものはUMSで観てるのですが、放送してるものも観たい時があるので考えています。
245:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068c-wnU6)
23/09/28 15:57:28.52 vlp0tfSB0.net
そこまでの話なら
テレビから離れて配信サービスを見る方がいいように思う
家電じゃTVTest乗らないし
246:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a7c-/va4)
23/09/28 16:00:02.82 TtiIA03+0.net
BonDriverにDLNAサーバー機能を組み込ませたらいけそう?
247:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a78-44ew)
23/09/28 16:04:08.59 thVJiSBq0.net
HDMIで大型テレビに繋ぐ。
248:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3fb-EsWz)
23/09/28 16:23:50.00 7Jx6czk10.net
ブラウザ機能があるならTVRP等ロケフリソフトで
249:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3cf-CSnM)
23/09/28 17:34:04.30 1NTRZ3430.net
edcbのdlna機能使え
250:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-la3d)
23/09/28 18:33:33.42 f5n4+09Ya.net
RemoteTestってもう誰も使ってないのかなfirestickならメニューボタンあるから以前は一番簡単だったけど
今はKodi使ってるから今も使えるかは知らんけど
251:名無しさん@編集中 (アークセー Sx23-0CDe)
23/09/28 19:27:18.00 AtON/z4ex.net
スレチすみません。
BonDriverProxyEx(B25デコード対応版)でクライアント3台中1台だけTVTestの視聴ができず黒画面のままで困ってます。
・クライアント3台は同じLAN内に接続
・視聴できているクライアントのTVTestのフォルダごとコピーしているが症状変わらず
・黒画面クライアントのスクランブルの数値は0のまま、信号レベルとビットレートは視聴できているクライアントと同程度の値が出ている
(タスクマネージャーでも相応の通信量か確認できる)
・TVTestをワンセグモードにすると黒画面クライアントでワンセグが視聴できる
上記から黒画面クライアントのB25デコードに問題があると思い、サーバでデコードしていたのをクライアント側で行うように変えても症状変わらず…何かヒントないでしょうか
252:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a3fb-li7j)
23/09/28 19:27:36.37 7Jx6czk10.net
>>246
俺はまだ使ってる
ブラウザじゃなくて動画プレーヤーで再生するから描画が滑らかだし、プレーヤーの設定によって裏に持っていってもそのまま再生続けてくれてるから便利
androidのブラウザの場合、裏処理に持っていくと再生切られるんだよね
WANでも複数アドレス登録できるから扱いやすい
253:名無しさん@編集中 (スップ Sdaa-UikG)
23/09/28 19:54:23.49 Rk24lpnUd.net
>>247
映像のデコーダとかレンダラの設定はいじったのか?
254:名無しさん@編集中 (スップ Sdaa-UikG)
23/09/28 19:56:24.50 Rk24lpnUd.net
スクランブルの数値が増えないのにB25のデコードに問題があるって判断した考え方を聞きたいわ
255:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3fb-EsWz)
23/09/28 20:05:10.90 7Jx6czk10.net
MPEG2デコーダ入れ忘れてるだけじゃね
256:名無しさん@編集中 (アークセー Sx23-0CDe)
23/09/28 20:18:14.41 AtON/z4ex.net
ワンセグは映るからデコーダーとレンダラは大丈夫かな思っていた
黒画面クライアントの設定値はTVTest DTV Video DecoderでEVR
一応別のものを試してみます
フルセグが映らない症状でググるとB25.tvcasに問題が、とヒットしたので試行錯誤してました
257:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-la3d)
23/09/28 20:38:18.48 zo7vl+AGa.net
>>248
オワコンにするにはおしいね
ブラウザがまともに動かないゴミノートとかでも動いて重宝してたしエラーっぽい操作してもサーバーの配信ジョブが残らないのも良かった
258:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-la3d)
23/09/28 20:39:30.55 44rn/S2Ca.net
>>248
オワコンにするにはおしいね
ブラウザがまともに動かないゴミノートとかでも動いて重宝してたしエラーっぽい操作してもサーバーの配信ジョブが残らないのも良かった
259:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-la3d)
23/09/28 20:41:09.84 KLWq/uMra.net
>>248
オワコンにするにはおしいね
ブラウザがまともに動かないゴミノートとかでも動いて重宝してたしエラーっぽい操作してもサーバーの配信ジョブが残らないのも良かった
260:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3cf-CSnM)
23/09/28 20:44:20.14 1NTRZ3430.net
BonDriverProxyExの B25デコードクライアント制御の場合
クライアント側もB25=1とする
261:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 862c-la3d)
23/09/28 20:45:54.47 7YIETCX00.net
ごめんエラーで三回も送ってしまった
最近多重に送ってるレス多いと思ってたら自分もやってしまった
システムにちょっとまずいとこあるんだな
262:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a7c-/va4)
23/09/28 21:12:00.47 TtiIA03+0.net
>>252
TvtPlay使っているなら、TvtAudioStretchFilter.axという【音声フィルター】入れないと映像出ないよね?
263:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 070e-ErKr)
23/09/29 02:10:01.31 aYwcYM8M0.net
>>252
念の為に使ってるマザボの世代教えて・・
264:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ebb-5VDE)
23/09/29 08:29:31.75 lT2bRBb50.net
局名変更で 久々にチャンネルスキャンだな
普段からメンテを怠っている人は、問題でちゃうkかもね
265:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffaf-VZbE)
23/09/29 09:36:46.37 9jx9ufUz0.net
来月一日でしょ
266:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8667-0CDe)
23/09/29 11:16:57.89 5xpoj/6O0.net
>>259
・視聴OK
B760自作PC Win11
Core m3 7Y30搭載ノートPC Win11
A520自作PC(サーバ) Win10
・視聴NG(黒画面)
Ryzen 9 7940HS搭載ミニPC Win10
ドライバ(WinUSB)、TVTest、BonDriverProxyExはつくみ島だよりさんから入手しています
267:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8af0-/Q1F)
23/09/29 11:21:55.65 0LE1N+dI0.net
レンダラーなに使ってんだよ
268:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc6-NiOM)
23/09/29 11:32:39.66 eHEcBVbKM.net
つくみ島とかやらに聞けばいいんじゃね?
269:名無しさん@編集中 (ニククエ 6a30-/va4)
23/09/29 13:28:50.49 9saAo5rR0NIKU.net
つくみ島ならデフォルトで TvtPlayが有効になっているので、フィルターインストールしないと映像出ないよ
filter-install.jse を実行しる
270:名無しさん@編集中 (ニククエ 8e2d-44ew)
23/09/29 19:53:58.71 RC7n7/WH0NIKU.net
>>245
すみません、これどこにありますか?何故かそれらしき項目が見つかりません。
271:名無しさん@編集中 (ニククエ 8e2d-44ew)
23/09/29 20:01:04.43 RC7n7/WH0NIKU.net
>>246
これだとFireTVでアクセス出来るんでしょうか?
272:名無しさん@編集中 (ニククエ a3fb-EsWz)
23/09/29 20:38:25.37 qUr0+V+n0NIKU.net
FireTVStickでも使えてるから、FireTVでも行けるんじゃね
273:名無しさん@編集中 (ニククエ a3fb-EsWz)
23/09/29 20:39:45.54 qUr0+V+n0NIKU.net
FireTVStickでも使えてるから、FireTVでも行けるんじゃね
274:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5501-4Oub)
23/09/30 01:51:57.55 7UL3cNRa0.net
>>240
家電はテレビ、レコーダーであればpt3の分配アンテナ線をつなげば、同じストリームを見れられるよ
275:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab2d-AvD6)
23/09/30 03:08:07.10 qqu71/PW0.net
>>270
共有したい場所が事情があってアンテナ線が無い(引けない)ところなんです。LANのみです。
なので、PT3のチューナーを共有したいのです。
276:名無しさん@編集中 (ワッチョイ adba-2pcI)
23/09/30 07:34:00.11 euimolXf0.net
>>271
家電が泥TVならVLC入れてEDCBからUDPで配信すると見れる
277:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3b9-2pcI)
23/09/30 09:32:17.41 3/Z/DVnB0.net
>>270
ただのテレビ放送視聴やないかーい
278:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5501-4Oub)
23/09/30 09:44:00.51 7UL3cNRa0.net
そだよー
放送してるものを観たい って
録画したものはumsで観てるそーです
テレビにアンテナ線が引けないそーです
279:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5501-4Oub)
23/09/30 09:53:22.47 7UL3cNRa0.net
>>240
>>243
tv hdmiにstick pc を繋いでtvtest をHDUSリモコンで操作してるよ
中古投資で1万でお釣りでる
280:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1dbb-ZX3X)
23/09/30 09:56:34.87 WpquHFtg0.net
床に20mくらいのHDMIケーブル這わせたらいいんじゃ
281:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5501-4Oub)
23/09/30 10:11:55.89 7UL3cNRa0.net
pcからアンテナ線が引けない から
hdmi線ももってこれんのでは?
ようは
>>240 の環境が分からん
pcのところに家電レコーダーを設置して
家電レコーダーの配信機能で家電テレビ視聴 家電で完結!
282:名無しさん@編集中
23/09/30 11:35:09.62 MajVBc9dD
>>271
リモートデスクトップ使っとけば
283:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab2d-AvD6)
23/09/30 14:27:29.60 qqu71/PW0.net
>>277
分かりにくくてすみません。
具体的に言うと、ある一室だけ病人がいて、ここでPCはNG、レコーダーもファンがあるからNGで
TVはOKです。介護者が家電なら操作出来るので、そこでTV放送を観たいというのです。
でもLANしかないのです。鉄筋で後工事は不可能。他の部屋はPCで繋がっていて全てが自由です。
なので、他の部屋でTVtestで観てるstreamをそのまま家電に送ってやれないかということです。
要求者は知識ゼロなので、何で出来ないのだ!というレベルなんですよ、。ただ、FireTVは多少操作出来ます。
284:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab2d-AvD6)
23/09/30 14:35:39.12 qqu71/PW0.net
それからPS3も教えたら操作出来てます。(UMS使用)
285:名無しさん@編集中 (アークセー Sx21-WaSJ)
23/09/30 14:52:15.24 vvk3FjT3x.net
>>247ですが、TVTestのMPEG2デコーダーをTVTest DTV Video DecorderからLAV Filters 0.77.2に変更したところ視聴できました。
他のクライアントではTVTest DTV Video Decorderで動いていたこと、また中途半端にワンセグだけ見れたことで変な方向にハマってました。
なおデコーダーの登録は同梱のfilter-install.jseで行っており、レンダラは>>252にもありますがEVRのままです。
おま環でしたがレス頂いた皆様、ありがとうございました。
286:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b9d-/ssw)
23/09/30 15:51:43.09 ScSw9VRA0.net
>>279
うちはこれ使って別部屋のレコーダーをLANケーブルで20m伸ばしてるよリモコンも問題ない
(ただフラットケーブルとか極細ケーブルとかはNGだった)
TSdrena HDMI延長器 (エクステンダー) 最長50m接続 IR(赤外線)機能付き HAM-HIEX4
(amazonあたりで探してね)
てかTVTest関係ないなw
287:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23a9-aM8+)
23/09/30 18:27:15.28 xForaiSF0.net
>>279
プライベート・ビエラとかでいいんじゃね
288:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5fb-dvK/)
23/09/30 18:34:56.44 cxljvPWl0.net
MPEG2デコーダはOSで順序を上げてやらないと出てこないとかあったな
289:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-VEJP)
23/09/30 22:04:43.32 v4plVyDo0.net
開局25周年『AXN』『AXNミステリー』チャンネル名とロゴを一新!
2023年10月、『アクションチャンネル』『ミステリーチャンネル』としてパワーアップ!
URLリンク(www.axn.co.jp)
URLリンク(www.axn.co.jp)
290:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1dbb-ZX3X)
23/10/01 04:49:48.33 ic0f9Zvo0.net
トラモジ環境でAXN見たい
291:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c53a-Gw95)
23/10/01 07:28:51.52 dUTxn4Vd0.net
旧ロゴの頃よく見てたなAXN
URLリンク(i.imgur.com)
292:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb10-tvb5)
23/10/01 09:33:36.22 uyJh0IgX0.net
見てはなかったけどAXNの看板捨てるのか
293:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-VEJP)
23/10/01 09:48:32.21 s2Oz3ayZ0.net
チャンネル名・ロゴ更新完了
AXN 海外ドラマ→アクションチャンネル
AXNミステリー→ミステリーチャンネル
ヒストリーチャンネルのロゴも変わってるな いつからか知らんけど
URLリンク(i.imgur.com)
294:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-VEJP)
23/10/01 09:49:54.33 s2Oz3ayZ0.net
BS URLリンク(i.imgur.com)
CS URLリンク(i.imgur.com)
スカパー!プレミアム URLリンク(i.imgur.com)
295:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b1c-dvK/)
23/10/01 12:00:56.33 hoUR8m3Z0.net
チャンネル名を変更するには
AXNを見ているだけでいいのかい?
296:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2de9-Smnw)
23/10/01 12:49:05.07 lY3cVwsm0.net
AXNはメンヘラかよ
297:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5fb-dvK/)
23/10/01 14:18:05.21 O7YwyLnK0.net
ノジマがAXN買収したのか
ノジマミステリーチャンネルでも良かったのに
そういや昔コジマチャンネルとかあったな
そこでアンテナセット買ったわ
298:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab32-Smnw)
23/10/01 15:00:49.88 xkL1JwPw0.net
そういえばspinel越しだと局ロゴ取得出来ないんだった
299:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b55f-q/Ng)
23/10/01 16:07:19.67 x73cYRvF0.net
>>294
spinel使っていますが、問題なく局ロゴ取れていますよ。
300:名無しさん@編集中 (ワッチョイW adda-9e8V)
23/10/01 16:37:19.89 r0yR+XpM0.net
>>294
TsOptimizerを無効で取得可
301:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2dd2-Smnw)
23/10/01 18:36:26.17 zA+ahQaj0.net
そういうことだったのか!
ありがとうございます取得出来ました
302:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a37c-5C2y)
23/10/02 02:25:33.36 KOiXzQ/i0.net
昨日のTOKYO MXのマスター更新以降、tsmemoryのデータ取り込み時にMXだけエラーになってしまう(他のchは正常)
おま環かどうか確認したいので誰か試してみてくれない?
・使わせてもらってるソースはこちら URLリンク(github.com)
・失敗してもしばらく時間を開けて何度か繰り返していると正常に取り込めるようになる時があるが、ずっとダメな時もある
・一度取り込み成功すればその番組が終わるまでは取り込み・追加取り込みともに正常に動作する
・取り込み成功した状態でTVTest開きっぱなしチャンネル変更無しでも、番組が変わるとまた取り込みが失敗する
・MX以外の他のchでは完全に問題なく動作している
303:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a37c-5C2y)
23/10/02 02:31:54.98 1gdUndIt0.net
>>298の追記です
・tsmemoryで失敗する状態でもTVTest付属のメモリキャプチャでは正常に取り込みできている
304:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 958e-Us0a)
23/10/02 03:23:04.22 jt0Sg1ku0.net
>>289
8/26には変わって多っぽいよ
斧の人が差分上げてた
305:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-VEJP)
23/10/02 08:20:35.31 Iu+GP83X0.net
>>291
チャンネル名変更はチャンネルスキャンし直す必要あり
まぁ今回くらいの変更であればBonDriver_*.ch2を「AXN」で検索して手動で編集してもいける
ロゴ取得はCS100はBS1に合わせる AXNに合わせてても落ちてこない
スカパー!プレミアムの方はAXN(あるいはそれと同じトラポンのチャンネルなら何でも 例えばFOXでも)に合わせて少し待てば新ロゴが落ちてくる
306:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-VEJP)
23/10/02 08:23:44.46 Iu+GP83X0.net
>>300
情報ありがとう
307:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9507-2pcI)
23/10/02 11:41:43.42 GJUkMtzk0.net
TVTestでTvtPlayで再生する際に倍速再生2倍・0.5倍があり、倍速再生させることが出来ましたが、1.3倍や1.5倍なども追加することは可能でしょうか?
308:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d67-2pcI)
23/10/02 12:09:54.45 1vOynJH10.net
可能です
309:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ddb-Gac/)
23/10/02 14:52:58.69 LLpo337M0.net
あれ音声フィルタ5.1chに対応して欲しいわ
310:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ddb-Gac/)
23/10/02 14:53:15.40 LLpo337M0.net
あれ音声フィルタ5.1chに対応して欲しいわ
311:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95cc-YXBT)
23/10/02 19:05:32.03 aNmirgn30.net
>>298
CMで良いから5秒くらいのTSうpして
312:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr21-Ud1v)
23/10/02 20:40:16.92 eBeJW+37r.net
>>304
お返事ありがとうございます
TVTestの設定を見ているんですが、見当たりません・・・
設定のどこかにあるんでしょうか?
もし具体的に設定についてお分かりでしたら教えていただけますでしょうか
また、キーボードショートカットに「TvtPlay:倍速ポップアップ」というものがあり、キーボードの一文字をセットしてみました
2倍と0.5倍を選べるリストが表示されるものかと思いましたが、画面に変化がありませんが、倍速ポップアップというのはどういった動作をするものでしょうか?
313:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5cf-tvb5)
23/10/02 21:53:59.08 58VkQhRb0.net
TvtPlayのReadmeよめ
314:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d8a-2pcI)
23/10/02 21:58:19.06 BhOQ0/eq0.net
嫁!
315:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr21-Ud1v)
23/10/02 23:04:19.38 eBeJW+37r.net
>>309
A~Dとしてそれぞれ任意の倍速を設定できました
ありがとうございます
ただ、倍速;ポップアップってのだけがキーボードショートカットに登録してボタンを押しても変化なしなんですが、ポップアップで出てきたりしますか?
316:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5cf-tvb5)
23/10/03 00:19:41.28 3+kV1wzG0.net
右クリック
317:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a37c-5C2y)
23/10/03 08:09:05.07 vYS4yc2N0.net
>>307
Axfcに確認用のts上げたけどURLがNGワードになってるぽくて貼れないんだが… /u/4069974/dtv
>>298に追加と訂正
・エラー文は「ファイルの読み込みに失敗しました。このファイル形式には対応していないか~」
・番組開始から数十秒~数分ほど操作しない、または失敗後に同程度空けると取り込み成功する場合が多い
・この待ち時間はtsmemory.iniのMemorySize=を小さくする(10など)ほど短くなり成功率も上がるような印象
・取り込み失敗してから何度も試して失敗していると番組終了まで成功しない場合が多い(ダメな時はダメな感じ)
・TVTest標準のキャプチャ機能でも保存に失敗し、メモリーキャプチャーだと取り込みは出来るが保存に失敗する
・過去スレに似たような事例あり(テレビ信州だけtsmemory失敗/マスターが違う等)
スレリンク(avi板:195番)-
318:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a37c-5C2y)
23/10/03 08:12:44.71 vYS4yc2N0.net
あと>>298の問題が起きるのはMXの放送中だけで録画視聴では起きない
それと>>313の過去スレ今障害で見れないみたいだから貼っとくね連投すまん
195 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59fe-NqFr):2017/03/07(火) 22:47:48.63 ID:qMOr4WdP0.net
tsmemoryでテレビ信州だけキャプチャできないんですが。
リアルタイムでも録画したやつでも「ファイルの読み込みに失敗しました」って出てきます。
他のチャンネルは問題ないんですが
197 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9945-BJNc):2017/03/08(水) 10:45:40.16 ID:oS4LHiKn0.net
ほならテレビ信州は他局とマスターちゃうんちゃう?パナ?
199 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51f0-bFs4):2017/03/08(水) 20:07:27.73 ID:WY3g9o2R0.net
>>198
パナマスターでしょ
ファイル経由で読んだ方が汎用性あると思うけど
319:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b536-c50j)
23/10/03 11:13:52.07 xhBRBwSv0.net
逆立ちしても分からなかったので、先輩のアドバイスを頂戴したく。
Tvtest32bit 0.7.23.0とbondriverPT3-Sで
BSよしもとを選局するとBS松竹東急になる。
BS松竹東急を選局>BS松竹東急になる。
繰り返しても同じ。
ここからbondriverPT3-Tで地上波に切り替えてからbondriverPT3-SにするとBSよしもとなり、BS松竹東急を選局してもBSよしもと。他のBSチャンネルに切替えてからBS松竹東急を選んでもBSよしもとになるが、数回ザッピングすると再びBSよしもと選局がBS松竹東急になって固定される。
もうワケワカンナイ
320:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b536-c50j)
23/10/03 11:14:00.36 xhBRBwSv0.net
逆立ちしても分からなかったので、先輩のアドバイスを頂戴したく。
Tvtest32bit 0.7.23.0とbondriverPT3-Sで
BSよしもとを選局するとBS松竹東急になる。
BS松竹東急を選局>BS松竹東急になる。
繰り返しても同じ。
ここからbondriverPT3-Tで地上波に切り替えてからbondriverPT3-SにするとBSよしもとなり、BS松竹東急を選局してもBSよしもと。他のBSチャンネルに切替えてからBS松竹東急を選んでもBSよしもとになるが、数回ザッピングすると再びBSよしもと選局がBS松竹東急になって固定される。
もうワケワカンナイ
321:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 85da-9e8V)
23/10/03 11:17:33.01 lpoik0Wg0.net
そうか、残念だったな
322:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb12-uCA7)
23/10/03 11:26:30.56 U78ju2V00.net
>>316
BSトラポンデータ作成でググれ
で自分に該当する凡ドラの定義ファイルを作り直したら?
323:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25fb-q/Ng)
23/10/03 14:34:56.23 +C6GynVo0.net
>>306
一応キレイに分離するけど
324:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 034b-vtQf)
23/10/03 18:19:19.71 k/O5xXKt0.net
逆立ちしてもって何をやったのだろう
何もやらずただ回答を待ってただけじゃないの?
325:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab02-w2sJ)
23/10/03 18:29:29.72 12dNlVjR0.net
>>320
あばれはっちゃくの真似とか?
326:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd1-VEJP)
23/10/03 18:47:56.61 z7tc5oz9M.net
関係ないけど
0.7.23は捨てろ
327:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b55f-q/Ng)
23/10/03 18:58:07.14 Af/0LzeO0.net
>>316
>>318が「BSトラポンデータ作成」でググれ
調べたのですか、逆立ちしたって、ワケワカラズ操作したって解決しないよ。
328:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 85da-9e8V)
23/10/03 19:38:57.73 lpoik0Wg0.net
あばれはっちゃくw
329:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95cc-YXBT)
23/10/03 19:49:00.89 CFkzp8vv0.net
>>313
普通にtsmemory効きますね
同じtsmemoryを使ってパナマス時代のtsb録画ts(現在は東芝らしい)はキャプれませんでした
330:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bad-siUq)
23/10/03 20:03:08.41 s/MmMKee0.net
6650xtだけど、23.9.3にしたらくっきりになったわ
331:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bad-siUq)
23/10/03 20:03:19.12 s/MmMKee0.net
6650xtだけど、23.9.3にしたらくっきりになったわ
332:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5b4-F0QP)
23/10/03 20:12:04.86 KRZ0Ri+B0.net
>>313
テンプレの>>1に書いてあるけど、AxfcのURLはNGワードっぽいね
>>1の様に書くしかないかも
333:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2320-tvb5)
23/10/03 23:52:04.13 W+1Eroan0.net
>>313
まるも製作所からMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In ver. 0.7.16をもらってきてTSMemoryに適用すればたぶんおk
0.7.15での修正が効くんだと思う
0.7.16の変更を適用して4月にビルドしたTSmemoryで/u/4069974/dtv、TokyoMX1の今見た番組、テレビ信州が問題になった当時うpされていたファイルいずれもキャプできた
334:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d8a-2pcI)
23/10/04 00:35:14.46 cY4P1t6l0.net
>>324
荒天時の飛行機かな?w
335:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab09-i4pV)
23/10/04 07:15:08.98 uOYB6xL00.net
2回書き込むのが流行りか?
336:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03bd-3WXa)
23/10/04 14:41:11.32 aQUwq8qU0.net
ちゃんと書き込めていてもエラー表示が出るからじゃね
337:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb10-lhtA)
23/10/04 14:52:27.34
338:fuODQzij0.net
339:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c3ef-/JL0)
23/10/04 15:35:44.87 taoXch9n0.net
ここでOKボタン押すと2重投稿になるんよ
キャンセルだと何も投稿されない
URLリンク(i.imgur.com)
340:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbbb-tvb5)
23/10/04 15:58:23.30 t/WdqVL30.net
わかってて二重投稿しちゃうとかよっぽどのアホやん
341:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbbb-AwFg)
23/10/04 16:03:58.64 B3pJMNG40.net
なぜリロードしないままでリライトするのか
342:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb10-lhtA)
23/10/04 16:59:56.12 fuODQzij0.net
>>334
その画面が出た時点でもう投稿は為されてる
そこはキャンセルを選ぶのが正解で、それからスレリロードよ
343:名無しさん@編集中
23/10/04 17:53:58.68 .net
正論だけど一言多い奴っているよなw
344:名無しさん@編集中
23/10/04 17:54:48.77 .net
>>338は馬鹿がどうとかってレスの事ね
345:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d8a-2pcI)
23/10/04 18:13:30.94 cY4P1t6l0.net
__NULL__ って!? smil... じゃなくて liftup 買うとそれできるの?
346:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab48-ZtYh)
23/10/04 18:42:27.88 ZBy/aLY/0.net
裏の動きが分かってないとありがちな錯覚
347:名無しさん@編集中
23/10/04 19:37:39.53 eFgHARMJ0.net
>>325
斧無理 テレビ信州の上げときました URLリンク(ul.h3z.jp) (dtv)
348:名無しさん@編集中
23/10/04 21:19:03.90 nmj8tx61d.net
64bit版って使っちゃいかんの? 32bit版の方が安定してる?
349:名無しさん@編集中
23/10/04 23:31:41.39 Fqrff2ff0.net
Windowsのディスプレイ設定のスケーリングをいじるとTVTestのUIはアイコンも文字も大きさが変わるのにTvtPlayのは変わらないんだがなんでなんだろう?
倍率の異なるマルチディスプレイで使ってると見づらいから直してほしいです
URLリンク(i.imgur.com)
350:名無しさん@編集中
23/10/05 00:10:33.26 LFDLKLAR0.net
>>325
今回のMXは録画ファイル再生ではtsmemory効いてるから過去のテレビ信州とはまたちょっと違うケースなのかな
>>313のtsも放送視聴時には失敗してたけど録画では自分も問題なかったので
今ツイッター検索したらマスター更新の日からMXだけtsmemory失敗すると言ってる人いて、少なくとも自分だけのおま環じゃなさそうで少し安心はした
>>329
解決の筋道が見えてありがたい!!!!
「MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In ver. 0.7.16をTSMemoryに適用してビルドする」というのは
URLリンク(github.com)
のフォルダ内のソースをMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inの\src\vfp内のものにまるごと入れ替えてビルドするだけでOK?
他に変更箇所が必要?
351:こせいん
23/10/05 01:12:16.23 nmBHOsbs0.net
>>343
プラグインも64bitで揃えるという基本さえ分かっていれば
安定性はなんも変わらない
違いで分かるころにはテレビ放送自体なくなってそう
352:名無しさん@編集中
23/10/05 04:04:45.24 LFDLKLAR0.net
>>298-314の件
>>329見て、過去スレのtsmemoryのMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを更新したソース使わせてもらったら
マスター更新後MXの放送時でも開けるようになったので報告まで
これはソース内の記述と書き込み日時から0.7.14適用ぽく、URLリンク(github.com) も0.7.14とは
書いてあるが差分出すとinstance_manager.cとplugin.cppの数行だけが違ってた
ひとまず対処は出来て安心したけどその後の更新内容見るとやっぱ0.7.16適用した方がいいのかな…
----
斧のURLがNGで貼れないので>>1に従いASCIIコードに書き換え済
スレリンク(avi板:238番)-
0242名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-p4c1)
2021/02/23(火) 16:29:07.60ID:8iRmfC2U0
>>240
ほい
URLリンク(www.%61xfc.net)
パスはTVT
353:名無しさん@編集中
23/10/05 04:04:55.10 LFDLKLAR0.net
>>298-314の件
>>329見て、過去スレのtsmemoryのMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを更新したソース使わせてもらったら
マスター更新後MXの放送時でも開けるようになったので報告まで
これはソース内の記述と書き込み日時から0.7.14適用ぽく、URLリンク(github.com) も0.7.14とは
書いてあるが差分出すとinstance_manager.cとplugin.cppの数行だけが違ってた
ひとまず対処は出来て安心したけどその後の更新内容見るとやっぱ0.7.16適用した方がいいのかな…
----
斧のURLがNGで貼れないので>>1に従いASCIIコードに書き換え済
スレリンク(avi板:238番)-
0242名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-p4c1)
2021/02/23(火) 16:29:07.60ID:8iRmfC2U0
>>240
ほい
URLリンク(www.%61xfc.net)
パスはTVT
354:名無しさん@編集中
23/10/05 04:09:27.16 LFDLKLAR0.net
うわ噂の二重投稿になっとるすまん…
でも自分は上で言われてるようなエラーや確認画面でやり直したわけでもないので障害のせいだと思うなこれ
355:名無しさん@編集中
23/10/05 10:38:30.98 yvOQ1P930.net
>>343
AviUtlが32bitで、受け渡しにTVTest_Image.dllの32bit版が必要なので、仕組みがわかっているかちゃんとdll管理できる人向けってだけだぬん
64bit環境の自己満したい人以外は、32bit環境の方が「動かん」っていう恥をさらしてスレを荒らさないからおすすめってところだな
356:名無しさん@編集中
23/10/05 10:39:53.22 a4sfuepo0.net
リトライしてないのに重複になるかよ
嘘つくなクズ
357:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25fe-q/Ng)
23/10/05 15:38:20.58 mmIr3srb0.net
Cloudflareが5ch接続を制限してるから重いのか
358:名無しさん@編集中
23/10/05 20:21:50.07 qEixvKuMd.net
>>346, 348
情報ありがとう 理解しました
359:名無しさん@編集中
23/10/05 20:22:34.95 qEixvKuMd.net
>>346, 348
情報ありがとう 理解しました
360:名無しさん@編集中
23/10/05 20:22:48.06 qEixvKuMd.net
>>346, 348
情報ありがとう 理解しました
361:名無しさん@編集中
23/10/05 20:22:59.51 qEixvKuMd.net
>>346, 348
情報ありがとう 理解しました
362:名無しさん@編集中
23/10/05 20:23:10.39 qEixvKuMd.net
>>346, 348
情報ありがとう 理解しました
363:名無しさん@編集中
23/10/05 20:52:51.08 laOIAQpd0.net
リロードしてから書き込めやダボハゼ
364:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d8a-2pcI)
23/10/05 23:05:56.52 kBbcRp960.net
少し待ってリロードしないと出てこないから、書けていないと思っちゃう。リンダ困っちゃう。
365:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbbb-tvb5)
23/10/05 23:11:21.17 SpZpvBy30.net
>>352
AdguardDNSでもなるしDNSは関係ないよ
366:名無しさん@編集中 (スップ Sd43-zsnM)
23/10/06 00:25:16.97 XIqyVlqtd.net
>>360
Cloudflare=DNSとでも言うかのようなレスだな
367:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd1-VEJP)
23/10/06 01:39:24.29 gi0Jt6iGM.net
直してほしい ← ()
368:名無しさん@編集中
23/10/06 05:23:54.62 esSEsL8QD
直るんかなぁ
369:名無しさん@編集中
23/10/06 09:03:27.61 B8Dq03ma0.net
>>311ですが、>>312の右クリックってのを調べてみたり試してみたりしましたが、「倍速;ポップアップ」ってのが上手く行かない…
例えばキーボードショートカットで「倍速;ポップアップ」を「a」に割り振ったとして、
・キーボードのaを押す→画面上は何も変化なし
・その後、右クリック→いつも通りズラズラっとメニューが出る
感じで上手く行きません
右クリックってそういう意味の右クリックではないんでしょうか?
370:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f510-VEJP)
23/10/06 09:55:18.64 TYFtyFrO0.net
>>364
まずは倍速ポップアップをTvtPlay.iniに設定する
右クリックは設定したボタン上でする
readmeの最後にカスタマイズの設定例があるからそれを参考にすれば?
例
Button17の行を↓
Button17='*'1' '.'0:30~'*'4'.'0:30~'*'2'.'0:30~'*'0'.'5:30~'*'0'.'2,Width=32,StretchPopup,Stretch
に変更
371:名無しさん@編集中
23/10/06 12:00:31.72 B8Dq03ma0.net
>>365
詳しくありがとうございます
ボタンを設定し、そのボタンの上で右クリックをすれば良いんですね
キーボードショートカット上でどうにかできるものと思ってました
後ほど試してみたいと思います
372:名無しさん@編集中
23/10/06 18:34:59.02 J78jorGXM.net
>>344
ビルドスレ遡ってみると幸せになれるかもしれん
373:名無しさん@編集中
23/10/09 12:46:55.55 xN4zzw710.net
チャンネルスキャンで棒グラフの様な表示が
並んだあと、最後まで行って「チャンネルが
検出できませんでした」となるのは何故でしょうか
374:名無しさん@編集中
23/10/09 13:45:59.47 XKtJ1uow0.net
それが答えられたらエスパーだな
375:名無しさん@編集中
23/10/09 15:21:30.22 vSxBeEza0.net
アンテナのつなぎ忘れ
376:名無しさん@編集中
23/10/09 15:42:25.05 xN4zzw710.net
以前メルカリで買って放置していたPT3をtvtest 0.10.X
のビルド済みを利用して、初めて環境を作ろうとして
いるのですが、tvtestのチャンネルスキャンで縦の
棒グラフの様な表示が並んだあと、最後まで行って
「チャンネルが検出できませんでした」となります。
PT3のexsample400のチャンネルスキャンでは3番と8番が
受信不可となりますが、複数のサイトを見ても特に問題
がないように思えます。
exsample400の機能検査をすると、テストデータの
転送で「NG エラーが発生しました」となるのですが
もしかして機器の故障でしょうか?
377:名無しさん@編集中
23/10/09 18:35:34.38 E/iXm746d.net
盗品ゴミ売買所で買ったからじゃね?
378:名無しさん@編集中
23/10/09 18:53:07.57 PBknEXy30.net
メリカリとか個人売買はすぐに動作確認出来る状態でないと購入してはだめだよ
379:名無しさん@編集中
23/10/10 00:17:54.39 q2nAjnuk0.net
>以前メルカリで買って放置していたPT3
既に答え出てて草w
380:名無しさん@編集中
23/10/10 01:30:51.18 rysj4ory0.net
>NicoJKの中の人
GithubにTSMemory ver.0.2.1 改造版 (MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In Ver. 0.7.16)上げてくれてたのに気づきました
本当にありがとう
MXの問題解決だけじゃなくTSMemory_0.2.1_Src_modにiniパッチ適用したやつと比べて読み込みがさらに軽くなった気がする
381:こせいん
23/10/10 05:43:38.72 BhWEnUIO0.net
イエス!ガラクタ!
382:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d21-nQTY)
23/10/11 00:33:12.48 kiAH+NJR0.net
>>316 と似た状況になってる自分参上しました。
自分はBSをチャンネルスキャンしてもBS日テレと放送大学しか感知しない状況になっております。
仕方ないので公開されたch2ファイルを突っ込んだらロゴ取得や番組表取得は問題なく、
BSイレブンやBS12を見ようと選局するとなぜかBS放送大学に飛ばされるので
BSイレブンを50回ぐらい選ぶと運が良ければ選局できる、という感じです。
ちなみに横にあるBRAVIAに接続すると一切問題なしなので原因不明で困っております……知恵をお借りしたく。
(あくまでTVtestで見たいのです。ちなみにカードはPLEX PX-W3PE、地上波問題なし)
383:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b17c-83ky)
23/10/11 17:43:44.41 RaidjP/g0.net
0.7.23にこだわってる人は自分でコンパイルできないけど某DLLは使いたいって人だと予想
そういう人はつくみさんが配布してるコンパイル済み一式も同様に使えるのでを落としてきて
現在のTVTestのパスと同じところにフォルダ名だけ変えて新規に構築して試すといい
384:名無しさん@編集中
23/10/11 20:32:55.19 M6bzvurZ0.net
>>375
パナマスター(絶滅したらしい)も撮れました 感謝感謝
385:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6bb-BbME)
23/10/11 22:49:24.41 lc7h03JW0.net
>>378
Web上の古いネタでシステムをまとめる人
動かすだけなら十分
人それぞれ
386:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5aad-lHjV)
23/10/12 05:41:37.45 maE79eGX0.net
自己完結してるなら問題ない。
古いの使いながらアドバイスを求めてくるならただの迷惑な負債ユーザー。
387:名無しさん@編集中
23/10/12 07:35:16.20 mnQwuzIq0.net
朝起きたらWindowsディフェンダーにTvTesr.exe消されてた
388:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6bb-zWrG)
23/10/12 09:06:00.17 yARjg7500.net
自分も0.7、0.9を長く使ってた
0.10だとTVtestは問題ないんだが、TVrock側の問題が出て衛星放送を録画すると0バイトになってしまう症状
しかたなくTVRockとEDCBの併用で運用してたが、今年になってTVRockはすてた
そういう理由があって古いのをあえて使ってる人はいるだろうね
389:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 058e-Hwqz)
23/10/12 10:29:46.78 Db/8waUk0.net
今、局ロゴ取得してるんだけど
NHKBSプレミアムの局ロゴだけ落ちてこない
他は落ちてくるんだけど、何で???
390:名無しさん@編集中 (ペラペラT SDa5-Mhdg)
23/10/12 10:55:13.84 wyMH63UnD.net
BSプレミアムは来年3月で停波。12月から告知はじめるってさ。でも10月2日はちゃんと取れてたぞ。
391:名無しさん@編集中 (ペラペラT SDa5-Mhdg)
23/10/12 11:25:10.06 wyMH63UnD.net
今やってみたら、確かにBSプレミアムだけ落ちてこないねえ。面白い。
392:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6eda-55C7)
23/10/12 18:26:41.91 vjXTKVPO0.net
ガラクタ掴まされたのかと思いながらいろいろ試していたら使えるようになった
393:名無しさん@編集中 (ワッチョイ aabd-SfQd)
23/10/12 18:36:02.73 0Mz41Ant0.net
人を疑う前に己の脳味噌を疑うがよい
顔に出ておるぞ
394:名無しさん@編集中
23/10/12 18:41:57.36 vjXTKVPO0.net
ここの連中を信じることによって疑いを持ったのだが
まあいいや
395:名無しさん@編集中
23/10/12 18:43:19.97 iguEhpRW0.net
>>388
みたんか
396:~
397:名無しさん@編集中
23/10/12 18:43:23.65 oeZhW2TkM.net
ロゴは一度に全部落ちてくるんじゃなくて適当な間隔で数個だけ落ちて来たような
398:名無しさん@編集中
23/10/12 19:31:48.21 6LUF1fZT0.net
TVTDataBroadcastingWV2っていうプラグインでデータ放送のデータごと録画をしてしまったんだけど
これ消すにはTVplay上でTSファイル再生しながらもう一回録画するしかない?
これすれば多分無劣化でプラグイン無しの録画データ作れそうなんだけど
399:名無しさん@編集中
23/10/12 20:04:13.73 rJxlOM+X0.net
5chって性格悪い奴が一番最初にレスするとその後も同じ輩が続くからな
最初に親切な奴がレスするとどんどん雰囲気も良くなる
不思議よなぁ
400:名無しさん@編集中
23/10/12 20:13:17.38 fCXg4uB60.net
たしかにそれはあるあるだな
空気に流されやすいのか
401:名無しさん@編集中
23/10/12 20:26:27.34 YFt0vR6e0.net
クラスの悪口大好き女子グループ的な
402:名無しさん@編集中
23/10/12 21:38:09.81 E134nsWm0.net
0.10.0インストールするか
403:名無しさん@編集中
23/10/13 00:19:52.62 UtVjHYQLd.net
>>392
プラグインありの録画データってなんだ?
日本のデジタル放送におけるTSの仕組みについてもう一度調べてみよう
404:名無しさん@編集中
23/10/13 00:27:34.95 jyRfTahB0.net
>>392
そのプラグインは再生用で録画に関係ない
データ放送無し録画が良ければEDCBでできる
405:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b17c-HisN)
23/10/13 01:30:17.07 Blays+CI0.net
TsSplitterは?できないっけ?
406:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 767b-ei9T)
23/10/13 02:53:58.34 OhnE0na30.net
できる
407:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a19-GYY9)
23/10/13 03:19:14.15 XwmT0kRL0.net
>>397
今TSファイルをTVPLAYで開くとデータ放送の天気予報も見れる状態なんだけど
これ、MPEG2とか音声データと一緒にTSファイルに入ってて、普通のエンコードすると勝手に消えるのかね?
まあエンコしたら元データ捨てるからどうでも良いかも知れないけど、最初から入れなきゃ良かった
408:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4602-P/yG)
23/10/13 03:46:04.01 9raXTohZ0.net
>>401
エンコすれば消える
409:名無しさん@編集中
23/10/13 05:39:29.05 Blays+CI0.net
プラグイン関係なしに録画アプリの設定で捨てるか含めるか指定してるはずだが
410:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6efd-Hwqz)
23/10/13 06:46:31.30 GjV9tTTS0.net
TSSplitterで映像だけ残せばデータ放送消えるじゃろ
411:名無しさん@編集中 (スップ Sdda-YxXs)
23/10/13 10:25:57.02 31FThisAd.net
>>401
だから、TSの仕様を調べろって
あとTVTDataBroadcastingWV2が何をしているのかを理解する必要もあるね
結論から言うと、プラグイン使用前からずっとデータ放送付きの録画をしていたんでしょう
412:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a19-GYY9)
23/10/13 10:37:49.40 XwmT0kRL0.net
>>405
設定の録画の所でデータ放送と字幕を録画する設定になっていたよ
これはうかつだった
tssplitterで色んな情報消せるらしいと出たけど、普通に自動エンコで問題ないくさいんでそうする
413:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa39-yhCn)
23/10/13 10:40:53.72 j6kS25qQa.net
データ放送を録画に含めたくない理由って、単に容量?
414:名無しさん@編集中
23/10/13 11:05:03.77 A9jVwXM20.net
>>375
>>NicoJKの中の人
>GithubにTSMemory ver.0.2.1 改造版 (MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In Ver. 0.7.16)上げてくれてたのに気づきました
>本当にありがとう
>MXの問題解決だけじゃなくTSMemory_0.2.1_Src_modにiniパッチ適用したやつと比べて読み込みがさらに軽くなった気がする
415:名無しさん@編集中
23/10/13 11:08:02.01 XwmT0kRL0.net
うん
tsで残すとどれくらい容量行くかとか調べてた
416:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 767b-ei9T)
23/10/13 19:08:12.21 OhnE0na30.net
TSとかエンコードとかもっと勉強して、どうぞ
417:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdad-GYY9)
23/10/13 22:27:29.27 Em4wugtp0.net
昔のデータ放送見ると涙を禁じえんな
今なんとなく古い乃見てみたら「ウクライナ情勢で日米?首脳会談」ってのがあってビビったが
安倍首相はアメリカのオバマ大統領と電話で話し……だった
418:名無しさん@編集中
23/10/14 04:57:18.82 kJaLB0xR0.net
ごめん、>>375の件だけどTSMemory ver.0.2.1 改造版上げてくれたのはNicoJKの中の人ではなかったのね
NicoJKのフォークリポジトリ見かけて早合点しちゃってた
勘違いもうしわけない。改めてありがとう
419:名無しさん@編集中
23/10/14 04:57:26.09 kJaLB0xR0.net
ごめん、>>375の件だけどTSMemory ver.0.2.1 改造版上げてくれたのはNicoJKの中の人ではなかったのね
NicoJKのフォークリポジトリ見かけて早合点しちゃってた
勘違いもうしわけない。改めてありがとう
420:名無しさん@編集中
23/10/14 12:18:48.18 1u2tQfxg0.net
愛されてください。存分に