Amatsukaze その6at AVI
Amatsukaze その6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-SMwc)
23/06/20 01:30:25.16 vV/iyX+gr.net
保守用書き込み2

3:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-SMwc)
23/06/20 01:30:48.10 vV/iyX+gr.net
保守用書き込み3

4:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-SMwc)
23/06/20 01:31:06.00 vV/iyX+gr.net
保守用書き込み4

5:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-SMwc)
23/06/20 01:31:24.60 vV/iyX+gr.net
保守用書き込み5

6:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-SMwc)
23/06/20 01:31:45.58 vV/iyX+gr.net
保守用書き込み6

7:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-SMwc)
23/06/20 01:32:03.54 vV/iyX+gr.net
保守用書き込み7

8:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-SMwc)
23/06/20 01:32:20.11 vV/iyX+gr.net
保守用書き込み8

9:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-SMwc)
23/06/20 01:32:36.52 vV/iyX+gr.net
保守用書き込み9

10:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-SMwc)
23/06/20 01:32:53.80 vV/iyX+gr.net
保守用書き込み10

11:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-SMwc)
23/06/20 01:33:09.76 vV/iyX+gr.net
保守用書き込み11

12:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-SMwc)
23/06/20 01:33:29.00 vV/iyX+gr.net
保守 (即死回避) 完了
以降は保守のための書き込みは不要

13:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e10-bMC2)
23/06/20 01:49:17.20 CAG7iBy30.net
スレ立て乙でありんす

14:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5591-C6j3)
23/06/21 10:56:24.29 akjpL5oW0.net
すみませんよく見ずに書いたら前スレ1000とってしまったのでこっちでお尋ねします
Amatsukaze数年使ってて久々にフォルダを覗いたらえらい容量が増えてて1G位に膨れ上がってるんですが
Amatsukaze\data\logsフォルダにあるtxtやjsonって全部削除しても良いんでしょうか

15:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69f0-J7ro)
23/06/21 11:13:19.58 z5Qmuhu+0.net
別に問題ないでよ

16:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5591-C6j3)
23/06/21 11:27:53.36 akjpL5oW0.net
おーそうですかー有難う御座いまず、捨てます!

17:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 554b-C6j3)
23/06/21 11:51:57.12 IMoE5Nh+0.net
自分の投稿も流れてしまいました
Amatsukaze 0.9.4.3 + join_logo_scp v5.0でエンコしたmp4の
チャプター情報が消えてしまう件についての報告です
スレリンク(avi板:999番)

個人的にはログは無頓着には消せないなあ(過去の処理と現在を見比べたりする)

18:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69f0-J7ro)
23/06/21 12:01:41.75 z5Qmuhu+0.net
ログはエンコしたファイルの副産物の-enc.logにも残るから消してもいいんでないの?

19:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0df2-C6j3)
23/06/21 16:48:27.87 B9HptSUF0.net
キューの一覧を検索できるからそれはそれで便利なんよ
でもそのおかげで起動にずいぶん時間がかかるようになってしまった
いらなさそうなキューを検索で抽出して削除するか…

20:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b136-L1I+)
23/06/21 17:51:15.32 Jk4RiywS0.net
>>14
いらんログやソース(ts)は古いファイルから削除するようなバッチを作っておくと楽よ。

21:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5591-C6j3)
23/06/21 22:24:46.88 akjpL5oW0.net
>>20
どうも親切に御座います、何かついでだから前スレ読み返して0.9.1.4から最新の0.9.4.3にしてみました
前スレ参考にしてconfig、data、drcs、logo、profileだけ新しい方に移動させて普通に使えてる様です
地デジをCMカットだけQSVでエンコードしてる程度なので問題も起きてませんが
むしろその用途で最新にする意味があったのか分からんですが・・・

22:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e10-bMC2)
23/06/21 23:18:54.14 XGqiHovF0.net
元々二重音声のソースをエンコすると音声トラック構成が異なる部分で
分割される仕様があった
それを音声もエンコード出来るように変えて単一出力出来るようになったんよ

23:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sacd-L1I+)
23/06/23 16:29:44.54 qhdQQVTRa.net
SvtAV1でエンコードしたファイルを2倍速で再生するとカクついた感じになりません?
x264、x265、NVEncでエンコードした動画ファイルではまったく問題ないのですが。

24:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 09f0-joiP)
23/06/23 16:34:59.34 1eeCmrrn0.net
等倍のAV1デコードでもパワーがいるのに2倍速とかスペック足りないだけじゃね

25:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sacd-L1I+)
23/06/23 16:53:31.32 qhdQQVTRa.net
ああ、そういうものなんですね。

AV1、サイズがめちゃちっちゃくなってこりゃいいって飛びついたんですけど
自分は普段2倍速再生で視聴することが多いから気になっちゃって

AMD Ryzen 7 5800H
NVIDIA GeForce RTX 3070

これでも再生パワー足りないのか・・・

26:名無しさん@編集中 (ワッチョイW f568-LXfx)
23/06/23 17:16:46.83 PnWWEyyg0.net
再生時に使っているプレーヤーソフトくらい書かんとな…

27:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-CFUc)
23/06/23 19:40:17.81 ti6CtUVsa.net
ごめん
potplayer

28:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 09f0-joiP)
23/06/23 21:13:35.64 1eeCmrrn0.net
あと、画質も
FullHDなら余裕あるだろうが4Kじゃ辛いかもな

29:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d910-23Ha)
23/06/23 21:19:25.68 OV5H+1sk0.net
カクつくと言えば海外ドラマを24fpsでエンコしてるんだけどカクついたことがあったな
調べたらEUだと25fpsや60fpsが普通なのが原因だった

30:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d910-23Ha)
23/06/23 21:21:25.03 OV5H+1sk0.net
間違えたEUは60ではなく倍なんだから50fpsでした

31:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa69-phf2)
23/06/24 06:05:48.84 4uqitD+Sa.net
720pの至ってフツーの動画なんですが
AV1、スマホのMXプレイヤーなどでの再生だともっと厳しいのかな

32:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d8e-SnHJ)
23/06/25 10:09:57.02 Um5PNauv0.net
やってみれば良いじゃん…

33:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ba-OfpS)
23/06/25 11:52:37.94 eDJTlF6L0.net
21年以降の泥やとAV1デコーダ内蔵多いからいける。無いやつは無理
iphone ipadはデコーダ載ってる機種ないから無理

34:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d68-W2t+)
23/06/25 13:24:42.22 AOQpp/f00.net
ムショ帰りか?

35:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e375-eOOt)
23/06/28 12:28:17.35 Z9jkgmbO0.net
テスト

36:名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa13-OfpS)
23/06/30 13:51:22.70 0TnIKNMUa.net
なんだかんだで結局x264に戻ってくる人

37:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa69-hrpq)
23/06/30 20:12:10.20 qaEgKm9Fa.net
あっという間に1Q終った

38:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f78e-iz2R)
23/07/01 02:31:24.17 GjDoHRef0.net
四半期単位で奇麗に話が終わらないものも増えてきてるし跨いでるのもあるし
あまり気にしなくなったな

39:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 62ad-GKTn)
23/07/01 03:13:53.92 DVTxIl/C0.net
265でエンコしてたのが環境によっては再生でいないのができてて情弱の俺は264で円弧…

40:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2310-zKHF)
23/07/01 19:00:36.45 0fF1SWtE0.net
すいません
お手軽にエンコしてみたいんですけどデフォルト設定で画質落としてサイズ下げるのってどうすればいいんですか

41:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-o2nS)
23/07/01 19:36:05.33 jHFOaTyF0.net
プロファイル画面にてフィルタを設定、後にリサイズの項目にチェック
あとはお好みのサイズに数値を入れる
画質設定は追加オプションのボックスに --vbr-quality xx とか記載して決める
前スレの終わりくらいに品質はどうのこうのレスのやり取りがあったよ

42:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-o2nS)
23/07/01 19:39:23.68 jHFOaTyF0.net
ゲフォ積んでいないのならCUDAで処理とか
インタレ解除にKFMを選ばないように

43:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2310-zKHF)
23/07/01 19:44:54.69 0fF1SWtE0.net
こんなくそみたいな質問にありがとう
サイズって容量の話だった
前スレ見てきます

44:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f78e-iz2R)
23/07/02 00:10:18.36 ULWFcylh0.net
まぁざっくりだけど、エンコーダーの違いは自分で考えてもらうとして
下記の「追加オプション: --la-icq 23」の23を28とか32とか大きくすると、画質が悪くなってファイルサイズが小さくなるよ
エンコード設定例
URLリンク(github.com)

45:名無しさん@編集中 (スーップ Sd02-91L5)
23/07/02 11:27:40.70 I7hcl/Fpd.net
質問失礼します。
Amatsukazeでエンコード時にSCRenameでリネームをしているのですが、実行後batで環境変数であるOUT_PATHを指定した際にリネーム前のファイル名を持ってきてしまいます。これをリネーム後のファイル名にしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?ご存知の方いらっしゃれば教えていただきたいです。

46:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7f5-N87h)
23/07/04 06:32:29.86 d8i6YcTd0.net
録画終了後のデフォルト動作をスタンバイにして運用しようと思い、終了後処理にAmatsukazeでエンコしているので抑制条件にAmatsukaze_CLI.exeを追加して試してみたのですが、エンコ終了後にスタンバイへ移行しませんでした
抑制条件を利用すると自動でスタンバイさせることはできないんでしょうか?

47:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3791-kkOg)
23/07/08 10:48:51.38 8oLmUb2m0.net
このソフトが便利で使い始めて数年本当にCMを見なくなったせいで
何か知人と会話するときの懐かしさだとか、商品や情報の知識
番組内での芸人たちのCMネタや会話についていけなくなった
CMが邪魔だなーと思う事のが多いけど、残しといた方が良いのかな

48:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7f2-kkOg)
23/07/08 10:55:04.48 nWR8P09X0.net
>>47
地上波の15秒のCMは10年後20年後に見てなつかしいと思うことがあるかもしれない
BSの健康食品なんかの長いCMは即座にサヨナラだ

49:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3791-kkOg)
23/07/08 11:13:44.83 8oLmUb2m0.net
何か1年2年前のCMの話でも全く分からないから会話に入れなかったわ
あまりに知らなくてピンと来てないからTV観てないアピールしてんのかと思われた節さえある

50:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ff-STDj)
23/07/08 11:29:30.73 wemzgX1M0.net
日常会話にCMの話なんか出てこないので関係ないですね。

51:名無しさん@編集中 (スプープ Sd3f-BzdX)
23/07/08 11:55:10.14 SvR+MNbfd.net
残したところで見ないなら変わらん
編集(判定)ミスが怖いから残すけど

52:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-6Fcl)
23/07/08 14:22:42.11 BP54ygxS0.net
富山の奴はどうでもいいけど夢グループのは数年後面白いと
感じる、かもしれない
でもここのお陰で映画枠のCM種が少なくて済むんだろうな

53:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-6Fcl)
23/07/08 14:27:24.06 BP54ygxS0.net
でもCM枠も出力するのは >>51 の為であってぶっちゃけエンコ終わったら要らないものだよ
自分が納得できるのであればCM枠ファイルは捨てちゃっていいんじゃない?

54:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b754-kkOg)
23/07/08 14:59:23.87 Q/YO60Eb0.net
そういや俺「今でしょ」の林先生のCM視たこと無いんだよな
当時は三菱レコでCM飛ばしてたんだけど
だからどうって話もないんだけどな

55:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f02-ou1C)
23/07/08 16:55:56.90 I5WTwC1k0.net
BSのCMといえば皆おなじみの夢グループ
未だ慣れることのないインパクとある不愉快さだけどついになろうアニメが本人出演のパロディCM作ったな
なろうらしい趣味の悪さだがインパクトはあった

56:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 978e-0TTi)
23/07/08 21:01:01.63 DGux5NgY0.net
>>54
東進に少し出てるな

57:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fbd-0TTi)
23/07/10 15:11:08.44 x4JQYBpP0.net
素朴な疑問なのですが、Amatsukazeでvpp-afsを使用した際、timecode=trueを追加しないと音ズレは放置されたままなのでしょうか??
ログを見ると、最大の音ズレ量を検知しているようなのですが、修正されているのか放置されているのかわからなくて。。。。。。。

58:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f710-mvS7)
23/07/11 19:59:52.84 46GCmOZf0.net
QSVインタレ保持とか選ぶとエンコーダパスが設定されていませんになるんですけどどこ弄ったらいいんですか

59:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-8X1Q)
23/07/12 08:00:42.63 tduZm7hVM.net
ここを読んでみてください
Intel製でQSVが使えるCPUの必要があるよ
URLリンク(github.com)

60:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f710-mvS7)
23/07/13 02:22:38.00 oyGwlupH0.net
>>59
ありがとう
プロファイルのところでずっと探してました
QSVは使えるようにしたと思います

61:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5730-Ln1g)
23/07/14 03:29:01.09 jQHsJzd40.net
ずっとCMカットしてたけど何十年後に見る時CMの方がメインになっていたりするかも
番組は動画配信サービス見返したり出来る物が多けどどCMは貴重

62:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 978e-wdJl)
23/07/14 11:28:13.19 6vOSy/mJ0.net
アイフルやはなさく生命や夢グループを懐かしく見る老後なんて嫌すぎるわ
いいCMはつべに上がってるしな

63:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7f2-kkOg)
23/07/14 13:43:26.33 pEMBIPAc0.net
あとは自動車保険のチューリッヒ

64:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ac36-/jfo)
23/07/16 09:11:52.00 TcIT/9LL0.net
>>62
これですね。
ローカルCMまで上がっているし。

65:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-0gRc)
23/07/16 14:40:00.16 xqUKDWmD0.net
残したいヤツが残して
カットしたいヤツがカットする
叩き合うほどの話でもねーわ

66:名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd02-XD3x)
23/07/17 09:24:04.10 pNADsR+u0.net
つーかCMは別ファイルで残せるだろ。

67:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6c30-eDPw)
23/07/17 10:59:11.29 b6ch/2hJ0.net
よく考えたら今CMカットで見ていて
そもそもCM見てないからこの先懐かしいCMとかなくなっちゃう

68:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1591-9/0y)
23/07/17 17:32:20.99 B2kyjx0w0.net
お尋ねです、どなたか教えて下さい
今I7の3770にGT1030なのでNVEncはありません
今までTVをCMカットとリサイズ1280x720のみでQSVでエンコードをしてたんですが
過去スレを読んでいてNVEncが無くてもCUDAをONにすれば早くなると見て
ONにしたら実際に160fps→230fps位になりましたCPU60%前後GPU85%程の使用率です
これってGTX1650とかCUDAコアが多い物に換えたら更に早くなるんでしょうか?

69:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8cbb-wYY9)
23/07/17 18:25:08.57 3jv0kFOH0.net
>>68
はい

70:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1591-9/0y)
23/07/17 19:24:06.83 B2kyjx0w0.net
おーそうですかどうも有難う御座います
300fps超えたりするんですかね?
ゲームはしないけどエンコードは毎日数時間分なので買っちゃおうかなぁ

71:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a10-wSxi)
23/07/17 19:29:18.21 Iy8M1YvX0.net
265でエンコード
出力fpsを今までずっとVFR フレームタイミング60fpsにしてたんですが
元が24fpsなんだしVFRより24fpsにしたほうが元の動画に近い状態になるんですかな...
可変ビットレートの作り上、別に悪くはならずに軽くなってるだけって認識であってるのか良くわかってない( ・ω・)

72:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78e-0kF5)
23/07/17 19:53:11.65 UBiXLKWV0.net
映画なら24fpsが標準だからよりもとに近いとは思うけど、自分で見るだけだし気にならないなら好きな方選べばいいよ
アニメは何でもありだしな(笑)
VFR指定は便利だけど、遅いし再エンコードや編集に向いてないからな
TopazVideAIで4K化とかしようとすると、読めなかったりよくこけてた
海外製品ではまだこけることが多いし、シークもうまく処理できてないプレイヤーもあるね

73:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4c10-o//O)
23/07/17 19:59:50.22 J9W1cC010.net
プロファイルタブのフィルタ設定項目にもあるけど、CUDAで処理出来て
インタレ解除にKFMを選べる点でGeforce推奨だよね
CUDA演算器が多い程フィルタ処理早くなると思うが
どの程度のグレードなら納得できるのかは分からない
エンコードはQSVでもいいけど、nvenc使う場合はエンコーダの世代にも留意しよう
h264エンコなら1650でもRTXでも変わらないけど、h265エンコでは世代に依って
対応できる機能が変わる
bフレーム対応の可否がそうでGTX10x0とか1650は対応していない
1650SUPERとか1660Ti、RTXは対応していて容量あたりの画質向上に役立つらしい

74:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4c10-o//O)
23/07/17 20:06:32.54 J9W1cC010.net
>>71
出力上限が高いとテロップの出るシーンで高フレームレートに
切り替わるケースはあるね
ただ実写ものだと30fpsだったり、シーンに拠ってはフレームレート
変わってるソースもあったりで
面倒くさいからVFRのままにしてる

75:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a10-wSxi)
23/07/17 20:35:48.22 Iy8M1YvX0.net
>>74
少し遅いのか...12世代に去年変えてかなり早くなったけど早いに越したことないしなぁ
編集とかするなら確かに固定フレームレートなんだけど
実際見れてないまま積んで保存してる動画がゴロゴロしてるしまぁ今のままで良いか( ・ω・)
ありがとう

76:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1390-2hs0)
23/07/17 22:12:23.48 h0Eo1MAo0.net
フゥー (*-o-)y-..oO○

77:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a10-wSxi)
23/07/17 23:51:18.13 Iy8M1YvX0.net
グラボ:3060ti
CPU:12700k
amatsukazeの設定はほとんどデフォのままで
追加オプション:-P main10 --preset very fast--rd3
x265エンコ
デコード:デフォルト/CUVID
CUDA:ON
インタレ:KFM/VFR/60fps
デブロッキング:中/中/3
2pass
プロセス優先度を通常にしても30分アニメで大体1本40分位、前のPCがこれの2~3倍くらいかかってたから十分助かってるけど
並列処理すると単純にかかる時間が増えてトータルで一緒になっちゃう
2動画同時にエンコしてもグラボが10%位しかメモリ消費してなくてCPUが頑張ってるだけなんだけどそんなもんなのかな

78:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-cJsp)
23/07/17 23:58:21.15 2rsXPOyb0.net
3060TiならNVEncがx265 main並の画質あるから、
veryfastにしてる時点でGPUエンコより画質悪くなってる
だいたいなんで2pass?
根本的に分かってないようなので勉強し直した方が良いと思う
といいつつ最近はエンコ下火だし雑誌も消えたし体系的に学べるところなんて無いかも

79:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-cJsp)
23/07/17 23:59:46.36 2rsXPOyb0.net
3060TiならNVEncがx265 main並の画質あるから

3060TiならNVEncがx265 medium並の画質あるから

80:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-0gRc)
23/07/18 00:04:10.32 plgncAA80.net
得意分野でコキ下ろすと満たされる掲示板メンタルってあるよね
指摘するとドーパミンでしっとり満たされる

81:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a10-wSxi)
23/07/18 00:05:46.70 7Nqz93nh0.net
追加オプションは...何でいれたんだったかな
前のPCの頃の設定そのまま引っ張ってて良くわかってなかった( ・ω・)

82:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4c10-o//O)
23/07/18 01:06:19.01 Q890vgd/0.net
その環境ならエンコードも3060Tiに任せちゃって
爆速&並列エンコしちゃった方が幸せかも知れない
画質は目標品質を設定して調整すればいいし

83:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4c10-o//O)
23/07/18 01:07:39.92 Q890vgd/0.net
あとデコードをデフォルトから変えちゃうのはなんでだろう

84:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a10-wSxi)
23/07/18 05:45:01.57 7Nqz93nh0.net
>>82
なるほど、グラボに委ねる感じかぁ
1070使ってた時ももっと頼るべきだったかなぁ
デコードは多分amatsukazeに書いてあったオススメのままデフォルトからはずしてました( ・ω・)

85:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a10-wSxi)
23/07/18 06:27:19.21 7Nqz93nh0.net
RTX1070も画像編集用に積んでるだけでほとんど能力活かさずサブPCに移行しちゃったし
ちゃんと性能活かす使い方しないとダメだな、ありがとう

86:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a10-wSxi)
23/07/18 06:28:35.74 7Nqz93nh0.net
1070はRTX何てないわ、GTXだった...連投何度もすまん

87:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ac36-/jfo)
23/07/18 07:35:03.86 IMbWuFsw0.net
3060tiって3050tiより上なんでしょ、名前からして。
3050tiでも30分アニメで2分掛からないからね。
グラボに任せたほうがコスパいいと思う。

88:名無しさん@編集中 (スププ Sd94-wSxi)
23/07/18 11:38:58.97 LCIUd9zrd.net
>>87
そんなに変わるのか、仕事終わったらちゃんと調べ直します( ・ω・)

89:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c693-5LlG)
23/07/18 18:57:29.36 CFR6rHh30.net
教えて下さい
自動選択でプロファイルを条件によって選べますが
プロファイルは同じでjoinlogscpのファイルだけ変える方法ありますか?
毎回プロファイルとjoinファイルをペアで増やして対応するしかないんでしょうか?
よろしくお願いします

90:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ac36-/jfo)
23/07/18 19:29:04.96 IMbWuFsw0.net
>>89
詳細は割愛しますが、私の場合はJLファイルの中で条件分岐させて振り分けています。
そういう意味ではJLファイルは増やしていない。

91:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-LuYp)
23/07/18 21:41:33.88 LnG2XxPd0.net
GTX1060で300fps
RTX2070Superで400fpsになってBフレ対応
RTX3060Tiで少し向上して電力削減

92:名無しさん@編集中 (スププ Sd70-wSxi)
23/07/19 20:11:42.60 QZBVhP+ld.net
>>87
4分で終わったわ
CPUだと40分かかってたのにこんなに変わるんだなー
1070の頃でもCPUの数倍早かったんだろうから...数百ファイルはエンコしてるから
数日ぶっ通しで動かしてたPCの電気代よ
やっぱりちゃんと調べて使わなきゃ駄目やね
良い勉強になった

93:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ac36-/jfo)
23/07/19 22:36:58.48 RDw9MptK0.net
4分でも意外と掛かった印象ですね。
フルHDの高品質で二つ並列実行とかなら不思議じゃないけど。

94:名無しさん@編集中 (ワッチョイW bafe-lfQH)
23/07/19 23:06:27.18 PfltoY1t0.net
>>91
SDにリサイズしなきゃそんな速度は出ないよ
3060ならFHDで140fpsくらい1440x1080で200前後
嘘つきとは言わんがスマホで見るんでもなきゃそんなリサイズしないから、
こういう条件ならこうなりますみたいにきちんと書け

95:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8cbb-btBr)
23/07/20 00:03:09.19 htQdZqS00.net
>>94
地デジドラマ、BS映画で画面サイズの変換無しで目標値2Mbps/24fps/h.265

96:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56bd-MI76)
23/07/20 03:51:32.28 rJ4t80+H0.net
むしろ3060で140や200fpsしか出ない事をおかしいと疑うべき

97:名無しさん@編集中 (ワッチョイW bafe-lfQH)
23/07/20 07:54:12.37 jkPo8wC60.net
エンコードオプションの違いなのかもしれないが
製作者が公開してる情報がおかしいなら何も言えないな
URLリンク(rigaya.github.io)
エンコードはともかくKFMの24fpsでその速度が出るなら確かに俺のはおかしい

98:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4c10-aFxj)
23/07/20 12:11:03.97 dPxtUbMQ0.net
normal/ qualityとで差異はあるじゃないか
normalは出力設定のみしてあって単なるトランスレート
4080こそ抜き出た結果が出てるけど1060,2070とでほぼ差はなし
qualityではハードエンコーダそのものにフイルタ機能なんてないはずだから
フィルタ作業はCUDA使ってると想像するにquality条件のグラフでグラボの性能が反映されてるのかなと

99:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4c10-aFxj)
23/07/20 12:15:46.67 dPxtUbMQ0.net
それにAmatsukazeはAviSynthスクリプトでのフィルタ処理が肝でしょ
フィルタ処理なしでのエンコで幾々出ただの競い合ってもこのスレでは無意味だと思う

100:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4c10-aFxj)
23/07/20 12:26:18.29 dPxtUbMQ0.net
vbrquality xx
KFM/120fps
タイミング2kフルサイズに伸張
常用してる大まかなプロファイル設定は以上だけど
1660S で最大100fps前後、1650ノーマルで56fps辺りでエンコ速度打ち止め
多分フィルタ設定をしてエンコすれば>>94 ぐらいの数値で落ち着くと自分も思う

101:名無しさん@編集中 (ワッチョイW bafe-lfQH)
23/07/20 12:29:10.26 jkPo8wC60.net
俺の無知でした、すまん
preset qualityしか使ったことなかったからnormal無視してた
140fpsでCUDAの使用率80%超えてたと思うからデバンドのせいかおま環でCUDAが実力を出せてないっぽいな
帰ったら電力制限と温度の確認するわ
ありがとう

102:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4c10-aFxj)
23/07/20 12:32:10.00 dPxtUbMQ0.net
あ、1650だとbフレエンコが出来ないのでAVCHDでエンコね
フィルタ設定はそのままでHEVCエンコードしても所要時間はほぼ変わらなかった

103:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4c10-aFxj)
23/07/20 12:43:52.05 dPxtUbMQ0.net
コマンドラインに追加オプション付けて済ますのとAmatsukazeのKFM使うのとで
比べると違いがあるかも知れないけどメンドクセ

104:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7402-WqgF)
23/07/21 19:30:32.08 aXfTzYzJ0.net
nvencのx265色々試したけど何をやってもブロックノイズ消えなくてx265guiexに戻ってきたよ
確かに速度は魅力的だけど3900Xの90wモードでも50~80フレーム出るからCPUエンコで良いやとなった

105:94 (ワッチョイW bafe-lfQH)
23/07/21 21:11:24.56 c4i+oOP60.net
nvencのnormalは映画以外の実写に使えるね
特に見て消す用のバラエティ番組を720pにリサイズしたら倍以上の700fpsでてビビったわ
因みにファイルサイズが1%大きくなって見て分からん程度vmafで0.1くらい画質劣化してる
FHDをKFMで24fps化するとqualityだと145fps、normalだと185fps
アニメはデノイズ使うとcudaで律速になるのとサイズが3%強大きくなったのでqualityで十分だった

106:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0702-UKes)
23/07/22 23:23:08.39 hKzFpiHf0.net
SVT-AV1 1.6.0でデフォの--tune 1は相変わらずブロックノイズあるけど
--tune 0は再生してても気づくようなやつはほとんど出ないんじゃない?

107:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-oqpW)
23/07/23 01:21:44.35 n3gdHUbU0.net
初めてAmatsukaze使ってみたのですがエンコが終わると勝手にTSファイル削除されちゃうの怖いですね

108:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 671b-7/Q0)
23/07/23 06:01:37.01 mlOgVBIa0.net
>>107
されないけど?

109:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 079f-7F+n)
23/07/23 06:07:32.87 WGbWkkQm0.net
サクセス!
って育毛剤あったな

110:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 07eb-OhyE)
23/07/23 08:49:35.53 RfZthgBq0.net
フォルダ移動しただけ

111:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-WszT)
23/07/23 13:23:36.71 vX+TECWb0.net
>>107
failedとかsucceededとか新しいフォルダができて、そこに入ってると思う

112:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-6sVp)
23/07/24 01:30:48.74 9zuUTvib0.net
日曜ドラマのVIVANT録画したはずなのに出力先にドラマフォルダに無いなーと思ったら情報バラエティーフォルダに振り分けられてた
番組のジャンルが情報バラエティになってる
なお、真犯人は同期の山本

113:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275b-6//s)
23/07/24 06:49:59.39 GAmtxICk0.net
>>109
性交!ってやつだな

114:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-oqpW)
23/07/24 09:00:36.63 PZEHTNb+0.net
>>110
>>111
そういうことでしたか
自分の確認不足でした
ありがとうございました。

115:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0791-nVDU)
23/07/26 20:26:38.70 JgVMpZPu0.net
QSVEncやNVEncでプロファイルを設定する時
MPEG2デコーダやH.264デコーダもデフォルト、QSV、CUVIDから選べると思いますが
この項目も速度や画質に影響するんでしょうか

116:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7b1-E6eD)
23/07/26 21:23:55.07 m/ji66ZQ0.net
>>115
やってみれば良いじゃん?
画質の感じかたは人各々たよ。

117:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0791-nVDU)
23/07/26 21:46:51.21 JgVMpZPu0.net
どうも有難う御座います
とりあえずデフォルト、QSV、CUVIDを30分の番組エンコードで全部試してみました
画質にはこだわりが無いのでエンコードが終わるまでの時間が早くなればと思って試してみましたが
正直どれも変わらない感じでした。私はデフォルトのままで良さそうですねー

118:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-WszT)
23/07/27 07:41:45.81 YxPRjbVS0.net
フィルタ設定のデブロッキングにカーソル合わせると解説が出ると思うけど、そういった機能を使うかどうかだな

119:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ebb-gwpS)
23/07/31 21:46:02.83 qy1W/Rne0.net
オレはCUVIDデフォで落ち着いた

120:名無しさん@編集中 (ワッチョイW be10-SCFB)
23/08/01 19:08:18.50 SsShFWU/0.net
NVIDIA CUDA Video Decode
NVCUVID
CUVID
頭のNVが抜け落ちて呼称されるから、これが何なのか分かりにくいんだな

121:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73cf-0TAO)
23/08/02 00:49:49.91 D92xegza0.net
伝統

122:名無しさん@編集中 (プチプチ 9bad-c/5M)
23/08/08 19:42:48.96 oI+cFrPR00808.net
Radeon R9 380とA's video converterでts縁故してるけどAmatukaze便利そうだなと思ってGeforce購入を考えてる。
縁故したmp4をFireTVSticKのVLCで再生や車のナビで再生をしてるけどR9 380相当のGeforceでAmatukazeを
利用したいと思ってるけどGeforceは何を買えばいい?
H.264じゃないと車のナビで再生できないと思ってて、Geforce GTX 1650のDDR6版でTU116なら十分なのかな?
B Framesって必要なのかが分からない・・・

123:名無しさん@編集中 (プチプチ b5bb-/sJm)
23/08/08 19:53:04.26 j9Srio3M00808.net
いろいろお聞きになりたいのは察したけど、発散してて読み取るのがめんどくせぇなw
4060でも買えばいいんじゃね

124:名無しさん@編集中 (プチプチW 7f10-bPte)
23/08/08 20:08:55.61 cnhINfp800808.net
bフレ云々はx265エンコードの際に付けるオプションで
容量あたりの画質向上に寄与するらしい
x264エンコなら関係ない(有効になってる
このx265エンコオプが有効なのがSUPERとかTiグレードのGTX16XXもしくはRTX
GTXはディスコンらしいし3050が3万程度のものも出てきてるようだし
安くあげるなら3050でいいんじゃね?

125:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffbb-dWq/)
23/08/09 08:53:15.11 DQgq8ZWQ0.net
2080superから4060に入れ替えようと思ってたらasusからSSD2枚積める4060が出るみたいなので正座中

126:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c58f-uQHI)
23/08/09 11:47:39.52 WaJrzxLc0.net
>>122
何故amatsukaze+VCEEnc試さないの?

127:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17cf-uQHI)
23/08/09 14:54:58.51 1IPIElQ80.net
ゴミだから

128:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0591-mBaV)
23/08/11 12:28:56.63 xyolIqaG0.net
しどい!

129:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c77c-Bm7w)
23/08/11 12:34:37.69 92Naobzu0.net
( ゚Д゚)y─┛~~

130:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0591-uQHI)
23/08/11 12:40:54.12 xyolIqaG0.net
本当に便利で有難いソフトです

131:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc9-uQHI)
23/08/11 15:20:05.31 UhGtS4CmM.net
何かのテストの時だけ使われるVCE

不憫だな

132:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-C9Bw)
23/08/12 12:21:47.55 GJVeBbyE0.net
CUDAあってこそのAmatsukazeですから

133:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3791-vKG+)
23/08/12 13:24:52.17 a4gGgVnT0.net
NVEncってエヌヴェンクって発音するんだね、ずっとエヌブイエンク(コ)って言ってたわw

134:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9768-R/Ki)
23/08/12 13:49:09.16 /RkrIkeZ0.net
いろいろだよ
エヌヴィーエンシー
って言う人もいる

135:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33b1-afio)
23/08/12 14:08:26.68 QDlWUm1d0.net
ネイティブに聞いて教えてくれ~

136:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cebb-jqAJ)
23/08/12 14:29:14.89 qpogy1SI0.net
オラのむらではヴェンク

137:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cebb-jqAJ)
23/08/12 14:29:29.11 qpogy1SI0.net
ちゅーとる

138:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cebb-jqAJ)
23/08/12 14:30:23.13 qpogy1SI0.net
もちろんnVidiaもヴィディア

139:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a31b-lhNv)
23/08/12 14:31:58.56 zk7i5PFp0.net
ASUS=アシウス

140:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fbb-ADP8)
23/08/12 14:48:30.72 TtUE3mVP0.net
Stephen King = スティーブン・キング

141:名無しさん@編集中 (ワッチョイ daea-dlTu)
23/08/12 17:08:02.76 ouJ75gNf0.net
質問なんですが、最終的に出来上がるファイル.mp4の保存先の設定ってどこにあるのでしょか?

142:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-eQmn)
23/08/12 17:36:08.20 kt397vzA0.net
tsファイルをD&Dしたときに出てくるダイアログをよく見るべし

143:名無しさん@編集中 (ワッチョイ daea-dlTu)
23/08/12 19:23:16.38 ouJ75gNf0.net
>>142
さんくすD:\TV\encodedって出てくるお
これって自分で設定したのかな?succeededフォルダもpath設定したいけどこれは無理だよね

144:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-eQmn)
23/08/12 22:48:06.27 kt397vzA0.net
元ファイルのディレクトリ以下に作られる仕様
コピペなり手動入力なりで出力先を変更はできるから毎回変更するか
エンコード後batで移動するしかないと思う

145:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbff-eQmn)
23/08/13 08:07:16.23 2c4k3e400.net
デフォルトは今のままでいいけど、フォルダ類は基本設定で全部設定できるようになってほしいよね。
特に重複は、他のフォルダが全部英語なのになんでこれだけ日本語なんだっていう…

146:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 638e-FTur)
23/08/13 12:52:19.42 1rqQHETN0.net
直してプルリクしようっていうほど困ってる人がいないだけだと思う

147:名無しさん@編集中 (スップ Sdba-jnN0)
23/08/13 13:32:00.70 FrVVr4pOd.net
特に困ってないしな

148:名無しさん@編集中 (ワッチョイ daea-dlTu)
23/08/14 10:01:18.37 26AIqZAH0.net
>>144
さんくすね、TSをフォルダで分けてるからエンコ済みTSがあちこちになって

149:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 638e-FTur)
23/08/15 07:01:14.94 IT74muXW0.net
エンコードしてから分けるんや

150:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b69f-eQ3A)
23/08/16 13:25:07.83 pwKeWESa0.net
(;゚д゚)ゴクリ…

151:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e10-9Tx1)
23/08/16 14:10:16.81 yhNIqd1p0.net
エンコ待ちリストにドロップする際に、履歴のダウンリストから簡単に保存先選べるで?

152:名無しさん@編集中 (ワッチョイ daea-dlTu)
23/08/16 20:20:02.58 nn4oX0Sd0.net
>>149
やたらと.tsがたまってて、とりあえず急いでエンコフォルダと通常フォルダ、
遠い未来にエンコフォルダと、エンコードに優先順位つけるうちにあちこちに

>>151
保存先変えられるね、でもほとんどがアニメだから

153:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fbb-vKG+)
23/08/16 20:45:27.19 3AB76nHZ0.net
>>112
ネタバレはえーな

154:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2102-PVCL)
23/08/19 19:42:44.68 WRG7cELE0.net
お前らってテレビで放送されてるアニメとか映画って30fpsと24fpsのどっちでエンコードしてる?

155:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1cf-YAjS)
23/08/19 20:11:24.45 s8Q7Tu4Q0.net
アニヲタ臭い

156:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 411b-ulGN)
23/08/19 21:33:53.36 c9iiuo2M0.net
うちは144Hzのゲーミングモニター使ってるから144fps

157:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2110-B1zs)
23/08/19 21:54:45.51 in3FizAK0.net
>>156
へたすりゃTSファイルより容量増えないかそれ

158:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bbb-YAjS)
23/08/20 00:59:56.38 pj+FpWMe0.net
映画は基本24fps
アニメは観ん

159:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9bb-lj4E)
23/08/20 01:26:27.66 J8O2LY2z0.net
ドが付く基礎でスマンけど、逆テレシネってホントに映像体験的に良くなるの?
再生環境のリフレッシュレートが24の倍数に限るってことなら、なんとなくわかるような気がする

160:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 418e-weGs)
23/08/20 04:15:49.30 tFrOHyvr0.net
多少ファイルサイズは増えたり解析に時間かかるけど、国産ドラマやTVアニメはvfrにしちゃったな
映画(アニメ含む)は24fpsかな
海外ドキュメンタリーやドラマはシリーズの最初だけvfrで範囲絞ってテストエンコして、vfrか24fpsで再エンコードしてる

161:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bbb-0n6W)
23/08/20 05:51:33.63 p5FKX8Za0.net
テストエンコしたものからvfrか24fpsってどうやって決めてます?

162:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d902-P3yc)
23/08/20 11:25:23.86 wCXWVTcF0.net
>>159
デインタレのみと比べるなら効果はかなり大きい
連続するフレームが頻繁に現れるわけだから、滑らかに動くシーンは動いては止まるの繰り返しを感じやすい
60Hzのモニターでも十分効果はあるけど再生中はリフレッシュレート変えるのがベストだとは思う

163:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2110-B1zs)
23/08/20 13:48:36.80 8f6ScMT90.net
60hzモニターでも逆テレシネ24fpsは効果を感じる
特にスクロールのカクツキや引きずりには顕著

164:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9bb-lj4E)
23/08/20 16:24:48.56 J8O2LY2z0.net
>>162
なるほど、ありがとう
アニメの事はよくわかんねーから、横パン多い何かで実験してみるわ
>>163
YOUもデインタレのみを超える効果を感じてるって事でおK?

165:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 115f-hPrW)
23/08/22 09:03:38.56 uW2zSBzE0.net
>>160
ドキュメンタリーや国内ドラマは24fpsテレシネ60iと縞無し30fps/60iの混合というケースもあるから60fpsがベターな気がする
もちろんソースによるけど

166:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9bb-lj4E)
23/08/23 03:20:03.18 k3J6rfEv0.net
24fpsにしたら大きなパンのときに違和感あったのが、いくらか和らいだかもしれない
海外のドラマとか映画は24fpsにしてみます
NHKの国内ドラマも24fpsで撮影ですか?

167:名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp0d-yz0z)
23/08/23 05:47:39.83 ABvf+QFWp.net
先に結論はソースによる
アニメはほぼインターレースあり24fpsだけど、ドラマも映画もソースによるので決め打ちすると失敗するものが出てしまう
日本のドラマでもワンクール内で、①30fps、②インターレースあり24fps、③インターレースなし24fps(周期固定)、④インターレースなし24fps(周期不規則)の主に4種類放送されてる
①②はKFMなりで、③を24fpsにしたかったらソース毎に自分でavsを編集したり用意したりする必要あり、④は諦めて30fpsにするしかなさそう
映画も主に②だけど、①③もたまにあり、更に主に中国作品で多い⑤25fpsや23.976fpsではない⑥リアル24fpsもある

168:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9bb-lj4E)
23/08/23 06:06:34.32 k3J6rfEv0.net
>>167
漠然とした勘に過ぎないんですけど、NHKの最近の国内ドラマって撮影から30fpsでやってそうな感じがしたもので
ちらほら見かける「面倒なんでkfmのvfrでいいや」みたいな書き込みの意味をようやく理解してきました
4~6は出くわさないことを祈るばかりです

169:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bd2-jTH6)
23/08/23 13:43:10.67 69W+MFYw0.net
KFM任せでエンコし貯めてたが最近海外ドラマを崩し始めたら25fpsだったようで失敗だったわ

170:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-PVCL)
23/08/23 15:18:28.51 b2SA9kKKa.net
24fpsの設定でエンコードするだけで逆テレシネになるのか?
それとも逆テレシネにする専用の設定とかがあるの?
素人質問で申し訳ない

171:576 (テテンテンテン MM4b-AjtA)
23/08/23 17:57:12.79 Gfl8WpfWM.net
デジタル撮影はほぼ60fpsと聞いたような気もするな。60pね
それを放送用に60iにするみたいな

172:576 (テテンテンテン MM4b-AjtA)
23/08/23 18:00:11.68 Gfl8WpfWM.net
映画の24fpsもフイルム時代の話でデジタル配信の今はあんまり固定されてないみたいなweb記事も読んだ気がする。アバター2のやつで

173:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 115f-hPrW)
23/08/23 18:41:04.09 aA7Vn8pC0.net
3も4も完ぺきではないけどKFMのVFRモードで間引いてくれるよ
大きく動いて目立つシーンが滑らかになるから存外優秀
>>170
インターレース解除にチェックを入れて、解除方法に[KFM]、出力fpsを「VFR」または「24fps」を指定するとテレシネ解除してくれる

174:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2110-B1zs)
23/08/23 19:17:54.07 JQMWiZul0.net
日米以外のTVドラマは25fpsなのが多いしVFRだとカクつくおそれがある

175:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9bb-lj4E)
23/08/23 20:17:01.17 k3J6rfEv0.net
>>174
手作業で完璧を目指すなら、1080iの1フィールドごとを目視で比較して特定しないとなんでしょ?
しんどいで…

176:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 115f-hPrW)
23/08/23 22:21:14.49 aA7Vn8pC0.net
>>175
winのエクスプローラーのフレームレート(フレーム率)を常時表示するようにすると
事後だけど間引きミスしてたのにソース消したって事態は回避しやすい
25fpsのテレシネだと40fpsとかでエンコードされる
エンコ前ならaviutlあたりで縞検索プラグイン使ったり、
5分先にジャンプしてパターンが変わってないか確認とか手はある

177:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2110-B1zs)
23/08/23 22:29:12.32 JQMWiZul0.net
>>176
25を24やVFRにすると縞ではなくコマ落ちが目立つ部分があるから厄介なんだよね
それに多くのTVドラマはカメラや登場人物があまり動かない場面も多いので
少し確認しただけでは見逃す恐れがある

178:名無しさん@編集中 (アウアウクー MM8d-/CUi)
23/08/23 22:46:03.87 +AsVQYi4M.net
いい加減、テレシネ解除くらいAIでできるようになれよ

179:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7101-JHPd)
23/08/23 23:19:12.87 OBGIUONu0.net
>>178
B-CAS騒動でまともな開発者が消えて新規開発者も入ってこないので無理
あの騒動明らかに怪しかったしTV局がTS抜き潰しのために自演した可能性が大きい

180:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 115f-hPrW)
23/08/24 09:03:45.51 QGt0qakp0.net
>>176
一口に25fpsというけど、25fpsはテレシネ・パターン大杉問題がある
・1p 5i
 srestore関数で綺麗に解除できる
 nekopanda氏は動くと言ってたけど自分の環境では動かせなかったので、自分はavisynth plusで解除してる(過去形)
・2p 4i
 同上
・3p 3i
 これもsrestoreでテレシネ解除できたはずだけど、自分的にはaviutlのafsのほうが高精度に解除できる感じ
・4p 2i
 srestoreでは不可
 aviutl + afs一択
こんな感じでやってたけど、60iと1p-5iの混合ソースに出会ってからは
3p-3i/4p-2i以外のテレシネ25fpsはbob化するようにしてる

181:名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp0d-yz0z)
23/08/25 02:00:48.13 a737i846p.net
>>180
srestore v2.796がAmatsukaze環境でウチでは動いてるね
grunt.dllだったかが最新だと動かなくて特定バージョンでしか動かなかったかな、確か

182:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 115f-hPrW)
23/08/25 11:44:45.33 QAGeXTbX0.net
>>181
そのバージョン分かる?

183:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9bb-lj4E)
23/08/25 13:21:35.54 Ku1eSQIR0.net
NHK教育の「デイナの恐竜図鑑」ってのを録画してるんだけど、未だにデインタレの最適値がわかんない
「映像 : 1080i(1125i)」って表記の、カナダの教育系ドラマ
QTGMCじゃないと、横パンとかでたまーにカクっと来るのが気になってしょうがない

184:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13ea-Je/L)
23/08/25 22:25:50.95 NLPMof8e0.net
質問なんですが、ロゴ消し2か所って不可能
パラサイト            BBC
みたいに左右にロゴが分かれてて、ロゴ検出2か所ともして、チェックボックス2か所にしたけど
1か所しかロゴ消えてなくて

185:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-aaX6)
23/08/25 22:36:01.66 QooDjbmya.net
左右にロゴがあるなら選択マスを左右いっぱいにしたら消えね?

186:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1da-0WDc)
23/08/25 22:52:22.76 h+IXsKFi0.net
エンコード用テンポラリディスクに使えそう
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

187:名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sped-0vxz)
23/08/26 08:24:35.90 HfA661F0p.net
>>182
バージョンは不明だけどnekopandaさんのKFM-0.4.6.zipに含まれてるので動いてる

188:名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sped-0vxz)
23/08/26 08:27:48.88 HfA661F0p.net
>>184
2個目以降はプロファイルのその他の設定>詳細設定>追加ロゴ消し用ロゴリストにロゴのパスを書いたら消せる

189:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8aea-g0oJ)
23/08/26 08:30:16.24 GleFV6Pm0.net
>>185
確かにロゴ範囲を大きくとれば1か所で行けそうだけど、ロゴ消し有効チェック2か所
できるから、複数のロゴを消せるのかなとおもてた
いちど範囲広くとってロゴけしやってみるサンクス

190:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8aea-g0oJ)
23/08/26 08:37:01.32 GleFV6Pm0.net
>>188
さんくす、2こめのパスかけばロゴ消えるんですね
amatsukazeのバージョン古いのか詳細設定が見当たらないけど、それでやってみます
ありがとうございます

191:名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sped-0vxz)
23/08/26 08:59:43.50 yUaqoXpdp.net
>>190
rigayaさんの0.9.4.4に詳細設定あるよ

192:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 355f-TDjq)
23/08/26 10:57:36.28 jCK0DEVr0.net
>>187
あり
sresotre使うソースあったら試してみるわ

193:名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sped-0vxz)
23/08/26 13:46:19.55 L5IJD17Fp.net
25fpsは周期固定であればTDecimateのovrを使用してほぼ完全に復元できるのだけど、KFMとTDecimateの相性が悪いのかエンコ時のfpsが1とか0.1とかに落ち込んでしまう
YadifとTDecimateであれば通常の速度でエンコできるけど、インタレ解除のキレイさが劣ったりノイズ除去を使えないデメリットがあるのでやっぱりKFMが使いたいけど使えないジレンマ

194:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8aea-g0oJ)
23/08/26 19:06:36.20 GleFV6Pm0.net
>>191
サンクス、その改いれてみるお

195:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa11-y+q2)
23/08/27 12:19:15.89 IPBtn+Jna.net
>>173
KFMにするれば逆テレシネになるのか
24fpsでも逆テレシネになるのか
参考になる

196:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a97c-f5U7)
23/08/28 14:16:23.60 oguQXfEd0.net
初めてAmatsukaze使って自動CMカットなどに感動してます
ローカルHDDにある奴はエンコードかけれるけど
共有フォルダにある奴は「ハッシュがどうたら…」って出てエンコードが始まりませんでした
ローカルHDDにファイルをコピーして再度試したらエンコードできました
共有フォルダ上にあるファイルのエンコードはできないのでしょうか?
共有フォルダは読み書き可能になってます

197:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91bb-wMO5)
23/08/28 15:37:52.70 Bb4aNEVG0.net
ワイはtsもトランスコード後もすべてNASだけど、別に問題は出てない
プロファイルにアップロード後のハッシュチェックをするかどうかの設定はあるけど
エンコードが始まらないという話とは辻褄が合わないな
ログからコピペで済むんだし、そこは「どうたら」じゃなくて正しい表示内容を書くべきでは

198:名無しさん@編集中 (スップ Sdea-X/Jg)
23/08/28 16:04:37.59 KwaDPVACd.net
>>196
その「どうたら」に従えばOK
従いたくないならオプションで無効化しろ

199:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a97c-sm/w)
23/08/29 02:44:32.82 6PY+stT80.net
>>196 です
「ネットワーク越しに転送する場合のハッシュチェックを無効にする」のチェックを入れたら無事にエンコードできました
お手数おかけしました

200:名無しさん@編集中 (ニククエ 1a32-lN7b)
23/08/29 22:46:53.54 6g3Ywj9C0NIKU.net
AmatsukazeにSCRename導入してリネームしてもらおうと思ったのですが「しょぼいカレンダーにアクセスできませんでした」と出てできませんでした
何か設定ミスなどあるでしょうか
srvの修正などもしたのですが、アクセスできずちゃんと動いているかもわかりません

201:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa11-0ZR5)
23/08/30 12:16:51.75 SAhCrzWSa.net
あるんちゃう?知らんけど。

202:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a32-lN7b)
23/08/30 17:42:09.60 +89/SJOC0.net
表記上はプロキシを使っていない状態になっているにもかかわらず、プロキシ設定が残っているために発生したようでした
IEの設定から一回プロキシを有効化して再度無効にすると接続できるようになりました
おま環でした、失礼しました

203:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23bb-D8WM)
23/09/02 12:05:54.76 oK0xF7Tp0.net
Amatsukazeでエンコしたmp4をAmatsukazeで再度エンコしたいのですがやり方ってありますか?
元TS削除してしまったのですが少し画質落としてファイルサイズ小さく再エンコしたくて・・・

204:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfbb-oTWc)
23/09/02 12:40:58.56 kcMO9yDr0.net
>>203
>>1の1行目

205:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae7-oTWc)
23/09/02 13:07:09.56 lKUJ62QSa.net
>>203
MP4 再圧縮
とかで検索してみれば?
URLリンク(www.gigafree.net)

206:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e336-ATpV)
23/09/02 13:19:06.62 EqDoHuAX0.net
>>203
私はHandBrakeを使ってる。

207:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a38e-+GlB)
23/09/03 09:36:56.76 cOT2PQJ70.net
NVEncCやFFMpeg使ってバッチファイルで十分じゃね?

208:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53bb-5iX8)
23/09/03 15:44:33.76 8R+uKbnD0.net
コマンドラインの書式確認して試行錯誤するより、HandBrakeでさっさと済ませる方が良くね?

209:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae7-JzJP)
23/09/04 12:09:10.68 XVFWqXRDa.net
>>203
携帯動画変換君

210:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a38e-+GlB)
23/09/04 16:45:40.54 p7N62BjQ0.net
>>208
本人も画質落とすだけって言ってるし、画質の値大きくするだけでよさげだよ?
他はAmatsukazeのパラメータそのままかつけ無くていいだろうし、試行錯誤するって程じゃないと思ったんだけど
HandBrake使ったことない人が導入したり覚えるより楽でしょ

211:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf10-DI32)
23/09/04 17:29:17.22 jMOqERXB0.net
>>209でいいのでは?

212:名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-UK2U)
23/09/05 08:23:34.60 7snCnIFGd.net
CMカットやってもほんのわずかCMが見えちゃう時あるよね
これはどうにもならんのかな

213:名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-5Uwt)
23/09/05 08:58:07.89 avnEaHUgd.net
手動でフレーム指定する以外の方法は思いつかないな

214:名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-UK2U)
23/09/05 09:06:58.43 7snCnIFGd.net
>>213
ですよね
レスありがとうございます

215:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e336-ATpV)
23/09/05 22:35:13.98 nWK02+y/0.net
JLファイル内で番組ごとに設定を振り分け処理してる。

216:名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp07-46pV)
23/09/08 20:18:07.57 hYqJ/Z3wp.net
KFMは完璧だと思って数年使い続けてたけど、立て続けに一部が溶けるように出力されているフレームを見つけて愕然としてしまった
恐らくインターレースが片フィールドのみのフレームだったり30fpsと24fpsの混合ソースの24fps部分がそうなるような
色々試して、KFM60fps+TDecimate(mode=2,rate=xxx)でエンコ速度変わらず結果良好に見える

217:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93da-NOeI)
23/09/08 20:45:30.27 dHwB2vZj0.net
hoge

218:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf10-DI32)
23/09/08 20:48:25.31 eU5LDsWT0.net
つまりD3DVPが最高

219:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53bb-qnCh)
23/09/08 21:44:17.51 4T2gJ4IG0.net
URLリンク(www.nichepcgamer.com)
nvenc組は関係ないやな

220:名無しさん@編集中 (キュッキュ 3b5f-pM8H)
23/09/09 10:14:18.78 gsodnSo800909.net
ずっとCPUエンコしてたけど初めてQSV使ってみた
エンコ早くて満足

221:名無しさん@編集中 (キュッキュ 1330-FfQC)
23/09/09 10:18:40.49 hAWt5Y4R00909.net
みんなどれくらいのGPU積んでるんだろ
そろそろ1060が調子悪いから買い替えようかと思案中

222:名無しさん@編集中 (キュッキュ 4e10-t+it)
23/09/09 10:24:29.51 R5fD/+vG00909.net
MSIのGTX1660s 今はもう高騰以前の価格に落ち着いたね

223:名無しさん@編集中 (キュッキュ 5702-GjEd)
23/09/09 11:00:39.97 8vAVDmn000909.net
>>216
KFMDeintはmode=0か4、pass=0でいい?

224:名無しさん@編集中 (キュッキュ 1330-FfQC)
23/09/09 11:29:43.65 hAWt5Y4R00909.net
>>222
情弱のわいにはここ数年高くて買い替え時が見つからなかった
最近ちょっと安い気がする

225:名無しさん@編集中 (キュッキュ dbff-MmH2)
23/09/09 12:29:46.52 FzJNJn9Y00909.net
RTX3050Ti

ノートパソコン用なのにこんなに爆速でいいんかって、毎回驚いてる。

226:名無しさん@編集中 (キュッキュ MM06-c1PT)
23/09/09 15:26:37.96 GDFs1IIAM0909.net
4060tiが低電力かつそこそこ成績いい感じかな
映画24fps vbs2300bpsBフレーム有効で平均にして2本同時エンコで470~500fpsくらいでエンコしてる
GTX1060
RTX2070Super
からの入れ替え

227:名無しさん@編集中 (キュッキュ MM06-c1PT)
23/09/09 15:28:34.91 GDFs1IIAM0909.net
GTX1060
RTX2070Super
の売却益にちょい足しで入手
そろそろグラボ価格は上がり始めるかもと思ってたので

228:名無しさん@編集中 (キュッキュ Sp3b-2hYP)
23/09/09 15:50:45.90 1FKz0ekip0909.net
>>223
KFMDeintはmode=3の60出力かmode=4
どちらも60固定ぽいので違いはなさそう

229:名無しさん@編集中 (キュッキュ Sp3b-2hYP)
23/09/09 15:52:20.73 1FKz0ekip0909.net
>>228
pass=0だね

230:名無しさん@編集中 (キュッキュW 4e10-uuk9)
23/09/09 17:16:56.72 vdC8rxcF00909.net
フィルタ設定を揃えて比べないと意味ないよ
gpu付属のハードエンコーダー使うのならエンコ設定を色々と変えても処理速度は変わらんだろう

231:名無しさん@編集中 (キュッキュ 3b5f-MmH2)
23/09/09 19:06:52.68 P9jAQ9qQ00909.net
KFMはなんでもないシーンでよく誤爆するから期待しすぎるとダメ
tdecimateは輪をかけて誤爆する印象だから
なので間引きせず60fpsのままエンコードしたほうがいいと思う

232:名無しさん@編集中 (キュッキュ cfbb-3sVD)
23/09/09 19:58:44.68 otYZMfOK00909.net
手間暇かけた成果物にフリーライドしてるだけなんだし、せめてどのソースでどんな「誤爆(?)」したのかフィードバックしようぜ
ダメだダメだだと印象操作するだけなら、アナタの嫌いな彼の国の人でも左巻きの人でもマスゴミの人でもできるでしょ

233:名無しさん@編集中 (キュッキュW 57eb-z3FE)
23/09/09 20:21:55.98 u+hip9ET00909.net
Geforceは外してARCのqsvenccのnnediで雑にやることにした

234:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 177c-TP4L)
23/09/10 00:51:17.54 Ce4x9QMC0.net
自動CMカットで納得いかない場合に手動で使う動画編集ソフトでオススメあったら教えて頂けないでしょうか

235:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-uuk9)
23/09/10 01:04:57.34 XH5IPE/t0.net
本スレのログを熟読すべし

236:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-uuk9)
23/09/10 01:12:24.46 XH5IPE/t0.net
現行スレには言及してるレスがなかったわ
前スレおわり近くになんかあるよ
要は本編にしたいフレームを記述したtrimファイル作って再度エンコするだけ

237:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 177c-TP4L)
23/09/10 04:39:48.10 Ce4x9QMC0.net
その残したいフレームが何フレーム目にあるかを知るためには何かソフトがいるのかなと思うのですが…
どうしたらいいんでしょうか
昔は HDTVtoMPEG2 ってソフト使ってました

238:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM93-HRF0)
23/09/10 05:12:14.70 mcZwtV2+M.net
>>237
AvsPmod
amtファイルの.avsを食わせてマクロの項目のブックマークをインポートを選択すればオケ

239:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5702-GjEd)
23/09/10 09:43:23.25 4XRixSlL0.net
KFMDeintのmode=0,pass=0はBobの上位版って感じになるけど誤爆はまずないと思っていいんだろうか
これでNVEncCでVFR化すれば所要時間とサイズを縮小できて万能エンコって感じがする

240:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-MmH2)
23/09/10 13:03:24.11 sRxUyBVq0.net
>>232
プラネテスの20話。言い寄ってきた男を振って
「先輩はそんな人じゃない」って言いながら慣性で進むシーンで間引きに失敗してカクついた
プラネテスは珍しくソース消す前に見てたから確認でき、それ以来autoVFR(閾値は変更してる)に移行
他に実写ソースだと日本語字幕での間引きミスはよくある(がtdecimateの間引きミスと違って動きの少ない、目立たないシーンだけだから目をつぶってる)

241:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 177c-kS/O)
23/09/10 14:51:57.36 Ce4x9QMC0.net
>>238
AvsPmod や Amatsukaze がよくわかってなくてすいません
Amatsukaze の設定を変えるとどこかに amtファイル とかが生成されるってことですか?

242:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e02-wet6)
23/09/10 15:57:56.96 jFkxbm2/0.net
>>234
TMPGEnc MPEG Smart Rendererでカット済み動画出力してAmatsukazeに喰わせてる
TMPGEnc Mastering WorksからAmatsukazeに乗り換えた結果ペガシス製品買い増すという我ながらイミフなムーブをしたが値段は手頃で使いやすい

243:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-uuk9)
23/09/10 17:16:08.13 XH5IPE/t0.net
>>241
前スレ970辺りから読んでみてはどうですかい?
有償品使う手もあるし無償品使う手もある

244:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-uuk9)
23/09/10 17:31:04.12 XH5IPE/t0.net
あとAmatsukazeの設定云々は関係なくエンコ始まったら
テンポラリフォルダ内の一時作成フォルダの中を観察してみよう

245:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 177c-TP4L)
23/09/10 18:10:48.65 Ce4x9QMC0.net
前スレ700あたりから読んだけどエンコードファイルをどうやって小さくするかみたいなことばかりかと思ったらそんな最後の最後だけ読めばよかったのか…
が、読んでもAvsPmod がどこにも出てきてなくて困惑…
700以降の単語も分からないのが多いし
とりあえず Amatsukaze のテンポラリ眺めます
ありがとうございます

246:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-HRF0)
23/09/10 18:18:30.20 DdfPfHSTM.net
enctoolさんのサイトに大抵の情報はあるから見てみなはれや

247:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-uuk9)
23/09/10 18:52:07.34 XH5IPE/t0.net
TrimViewer

248:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-6jLp)
23/09/10 20:45:25.36 Th4FeQpI0.net
5000円まで払うからちゃんとGUIでCMカットとか全部できるようにしてくれ
Amatsukazeの不満点はそれだけ
後は完璧で他の追従を許さない

249:名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp3b-2hYP)
23/09/10 20:48:10.91 cPUbYnyNp.net
>>183
オープニングとエンディングが23.976fps、本編と予告編が25fpsだね
逆テレシネは諦めて30pか60pで出力するしかないかと

250:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-uuk9)
23/09/10 20:52:47.51 XH5IPE/t0.net
それAviUtl本体に完璧なGUI操作編集機能を付けてくださいと言うようなものだろ

251:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5702-GjEd)
23/09/10 22:13:15.36 4XRixSlL0.net
24fpsソース+KFMで
解析あり24fpsと、VFR(60fps)のどちらの方が信頼性高いのか気になる

252:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6d2-7/kG)
23/09/10 22:22:32.86 1NeH5q1R0.net
二度手間だけどCM解析+TrimViewerでええや

253:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17ba-7/kG)
23/09/11 00:51:24.53 +o95Bf4D0.net
>>242
うちはamatsukazeでcmチャプター打ちエンコしてからTMSRで手動カットしてる
TMSRのCM検出ってamatsukazeのよりさらに精度悪くない?

254:名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp3b-2hYP)
23/09/11 01:53:23.92 3HCbSNeEp.net
>>242
TMWからAmatsukazeに乗り換え後にTMSR導入まで全く同じ流れだ
TMSRでカットしてAmatsukazeも同じだったけど、join_logo_scp 5.0出てTMSRから出力したkeyframeのままエンコできるようになったので、今はそれ

255:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e02-wet6)
23/09/11 09:59:50.55 mRbopag/0.net
>>253
精度は悪いけどCM全消したい派じゃなくて物によっては残したい派なんでTMSRで目検してるの
>>254
join__logo_scpうっすら知ってたけど良さげやね試してみますわ

256:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e02-wet6)
23/09/11 10:02:34.67 mRbopag/0.net
>>253
あーごめん目検してるのはそっちも同じか
確かにそのやり方も良さそうやね

257:名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp3b-2hYP)
23/09/11 13:29:24.24 G56ZvkIsp.net
>>255
keyframeに対応させるためにはCMカットスレ6の327,328の修正が必須なので注意
avsのTrimの仕様に合わせるなら自分で改変も必要(合わせるとTrimViewerでもそのまま確認できるので便利かも)
更に必要に応じて354も

258:名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp3b-2hYP)
23/09/12 21:47:22.04 xdF7Ylsip.net
視聴には影響はないけども、Yadifの24fps出力はTDecimate(mode=1)なので不正確な間引きの可能性があるけど、KFMDeintのmode=2はインタレ解除後に前後のフレームと比較して同じと判断したら削除するとか正確な間引き処理をしてたりしますかね?

259:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38e-0zhN)
23/09/13 05:53:58.54 twnywNXD0.net
アニメで前後のフレーム比較してほぼ同じならフレーム間引くとかすると24fps固定にならなくなっちゃうぞ
CMとか入ってるとつなぎ目で固定周期がリセットされる場合もあるし
意図的に間引きたいならmpdecimateやVFRとかの範疇になっちゃうかも。たまにシーンチェンジこけるけど

260:名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp3b-2hYP)
23/09/13 07:44:49.80 MLod5o7kp.net
前後云々は例えばで書いただけでどうでも良くて、KFMDeintの間引き処理は正確かどうか?だけを確認したいのですよ
TDecimate(mode=1)と変わらないのかな

261:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-MmH2)
23/09/13 13:15:33.87 eZZNod6f0.net
TDecimateが悪すぎるってのもあるけどだいぶマシって感じかな
24fpsなCFRにしても間引きに失敗するから自分のなかでは二号品の烙印を押してる

262:名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp3b-2hYP)
23/09/14 12:03:19.43 S+70/67Fp.net
作者さんじゃなきゃ実際の動作仕様は分からないか
>>261
参考までにあなたの中の一号品は何でしょう?

263:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-MmH2)
23/09/14 14:41:04.23 YIDk7Stm0.net
>>262
autoVFR(デフォの閾値だと60iテロの検知に失敗してたから2か3ポイント下げてる)
defファイル見ると細かく60fps挟んでるけど、間引きミスによるカクツキはほぼない
補足しとくと
CUDA有効で使うとGPUのメモリ食いつくして落ちることがあったからCPUモードで実行
シーンチェンジでの解除漏れ対策にIsCombedフィルタを
クリーニングのためのdecombUCFのオリジナルを末尾に設置してる

264:名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp3b-2hYP)
23/09/15 09:13:15.60 ZIgJYqF1p.net
>>263
240さんですね
更に参考までにIsCombedとDecombUCFの設定値はどうしてますか?
ちなみにプラテナス20話は録画したソースそのままエンコかまたはTMSRでカット編集してからエンコかどちらでしたか?

265:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-MmH2)
23/09/15 14:22:51.87 qslpXuK00.net
IsCombedはcthresh=10
decombUCFは3.13を↓の書き換えを行って、tdeintをyadifmod2+nnedi3に変更したものでモードは(th_mode=7)
# SmoothCustomやめてmt_lutにすると少し速くなる 2018-3-30,
 スレリンク(avi板:571番)
# ConditionalFilter がPlusで正常に動かないので ScliptClip に置き換え 2018-3-30,
 スレリンク(avi板:548番)
autoVFRは
# cthresh_default=(IsDup==true)?7:(h>=HDsize)?9:7 -> 6:5
# mi_default=(IsDup==true)?50:(h>=HDsize)?80:50 -> 45:40
に下げてる
ソースは録画したままのとmurdoc cutterでカットしたもの両方

266:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-NfV8)
23/09/16 21:34:05.86 3GRDqy9w0.net
Amatsukazeの一時フォルダが削除されない問題ってみんな解決してるの?あきらめてるの?
一時フォルダの中にv0-1-0-main.timecode.txtとかのファイルが残っているのが気になるんだけど、このファイルって--vpp-afsでtimecode=trueを指定した時にできるファイルであってる?
ファイルが処理中で解放されてないから一時フォルダ削除に失敗しているような気がする(知らんけど)
だとしたら解放されてから削除するようにすれば解決なのかな(知らんけど)
rigayaさんやる気だしてくれるといいんだけど、めんどくさいか

267:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-NfV8)
23/09/16 21:34:24.87 3GRDqy9w0.net
まぁ、ファイル自体小さいからあんまり実害ないかもだな

268:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fbb-Aura)
23/09/16 22:02:14.74 /mxCAhVR0.net
終了後バッチに del ....v0-1-0-main.timecode.txt で済むやん
あかんの?

269:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fec-xbk3)
23/09/16 22:10:23.12 aTEkqatD0.net
適当にAmatsukaze専用一時フォルダを指定して、溜まっていたら手動で消してる
ちゃんとフォルダ指定しないでTempのまま使うからごちゃごちゃになるんだよ

270:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fff-xbk3)
23/09/16 22:17:27.04 CDD34a7C0.net
正常終了した状態でtempが残っていたことは過去に一度もないですね。

271:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-NfV8)
23/09/17 12:14:13.45 ypQDkTaq0.net
>>270
↓の指定で残らない?
-c hevc --vpp-afs preset=cinema,timecode=true

272:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-NfV8)
23/09/17 12:19:30.55 ypQDkTaq0.net
rigayaの日記兼メモ帳 Amatsukaze 改造版 0.9.3.0の一時フォルダ削除失敗について
に書いてあった(リンクアドレス貼るとエラーになるので貼れない)
今はいらないオプションだったことが分かったので指定から削除した
以上

273:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f36-xbk3)
23/09/17 13:17:40.84 g9sB0vUG0.net
>>271
近いオプションを使っているけど、timecodeは使っていないからですね。

274:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa53-1w/8)
23/09/17 19:44:34.12 eD83cqssa.net
ちゃんと調べて明示しながら自己完結してる(ワッチョイ 7fbb-NfV8)とお前らの差は大きかったな

275:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fbb-Aura)
23/09/17 20:05:53.77 GzcgEB590.net
うれしいね!よかったね!

276:名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp23-/N34)
23/09/17 20:11:35.24 vRygEa2fp.net
>>265
詳細ありがとうございます
めちゃ参考になります!
プラテナスもTMSRで編集してないならやはりKFMの誤判定なんですかね
しかしこの頃の盛り上がりが2019年にパタッと終わってしまってるのが寂しいな

277:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f8f-VRQG)
23/09/18 02:55:27.95 qA7OauqP0.net
>>276
プラネテスって1度も正しく書けてないところ
M-1の錦鯉かと思った

278:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc3-NfV8)
23/09/18 09:10:05.07 wyJzoWAIM.net
皆高齢化してるからね
若者で動画と言えばネットで見るかアップ用に動画編集とかだから
放送されてる内容を録画してるのは高齢者の趣味になりつつある

279:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa9-HEUn)
23/09/18 11:09:51.01 fjut7Cpe0.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)
友人に教えて、加えて¥4000をGETできます。
URLリンク(i.imgur.com)

280:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4fda-1no8)
23/09/18 12:52:22.08 9+WkYjze0.net
>>279
既に現金化済みだよ

281:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fbb-Aura)
23/09/18 14:52:26.96 lWYt2mY10.net
こーんにーちわー!!!!

282:名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa8f-2VPA)
23/09/18 22:30:27.27 tlFI3aE9a.net
>>279
グロ

283:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f78-XAuC)
23/09/19 16:47:04.80 XtLGFkZd0.net
av1のビットレート指定できますか?

284:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fbb-Cq18)
23/09/21 02:16:28.44 GSchX3FT0.net
chapter_exe.exeがファイルごと消えることあるんだけど同じこと起こった人いませんか?
数年で2回目が起こりました・・・
該当ファイルだけ設置し直しました

285:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3fd2-hKjy)
23/09/21 18:38:34.88 C2qG1q8o0.net
Defender定期

286:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a363-9vFc)
23/09/28 02:04:41.97 b/UiiVh60.net
あかん、ワレ、笑ったわ。

287:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5301-q+Cj)
23/09/28 08:34:47.70 TpDlABZn0.net
ウソォ━━Σ(д゚|||ノ)ノ━━ン!?

288:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ab6-enbD)
23/09/28 11:36:33.78 THH2ehcK0.net
アンタ、どこ行ったんやろ?

289:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8623-CJs9)
23/09/28 18:24:58.47 j+gu/JUK0.net
Avisynth+のCUDAオプションを有効にしてビルドすればAmatsukazeで使えるかもと思い試行錯誤しながらビルドしてAvsPmodでKFMDeintやOnCudaの動作を確認していざAmatsukazeに配置してみたけど動きませんな
logは”AMT [info] [ロゴ解析]”で終わるのでjoin_logo_scp(5.0)かなんかで落ちてるぽい?
QTGMC+とか試して見たかったけど残念
ちなみに最新3.7.3のビルドだとどうしてもAvsPmodで落ちるので本体は諦めてpinterfさんが公開してる3.7.1test4のCUDA_enableをそのまま使ってCUDAFiltersはビルドして試した

290:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3f4-44ew)
23/09/28 23:19:34.46 seZQ0Lph0.net
なぜか、アニメ(特にANIMAXの番組)をエンコードした場合にブロックノイズみたいのが入る。
ノイズが入る瞬間は音声も一瞬おかしくなる。
調べたら、一時フォルダに作成される i0.mpg (MPEG-PS)に既にノイズがのっている。
いろいろ、いじったけど改善しない。わからん...。

291:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0aee-1kkL)
23/09/29 02:22:23.84 GvXflJM90.net
録画時にDrop起こしているのではと疑う

292:名無しさん@編集中 (ニククエ 1e10-CSnM)
23/09/29 13:24:38.77 RqvyHsHk0NIKU.net
設定でCPUフルロードにならない?
したとてエンコード速度って変わらないもん?

293:名無しさん@編集中 (ニククエ 738e-Ffzs)
23/09/29 18:28:28.46 KJHGBEHr0NIKU.net
原因次第だと思う

294:名無しさん@編集中 (ニククエ Sacf-q6YR)
23/09/29 23:32:26.28 Ht1fvfd9aNIKU.net
>>278
大丈夫まだ俺は21だ

295:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2357-AvD6)
23/09/30 09:11:08.64 TfeRfe0G0.net
二十歳を過ぎたら二十一

296:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23a7-AvD6)
23/10/01 08:51:56.28 exVzUgXM0.net
インド映画とかEU圏ドラマは25FPSに逆テレシネしないとダメなんだけどやる方法ある?

297:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b9f-gvo6)
23/10/01 09:17:14.64 Cq3p7Xay0.net
>>296
縞ありなら180
縞なしなら193

298:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23a7-AvD6)
23/10/01 10:25:41.17 exVzUgXM0.net
うお、ちょっと前に議論されてたのね
サンクス!!

299:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2dfb-AvD6)
23/10/01 13:36:43.86 QvMWs+pT0.net
>>276
呪術開戦でカクついたから閾値上げました

cthresh_default=(IsDup==true)?7:(h>=HDsize)?8:5
mi_default=(IsDup==true)?50:(h>=HDsize)?50:40

最近60iテロの入ってるアニメってあるの?
ないなら閾値もっと上げてもよさそう

300:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b81-gvo6)
23/10/02 13:28:25.21 GZEbTQgP0.net
>>299
変更情報ありがとうございます
インターレース解除に未だに決定的なもの(値)がないのだと痛感させられますね
これからの新たなプラグインのリリースも期待できないだろうし

301:名無しさん@編集中
23/10/05 10:04:56.61 q8w9k1/20.net
何度リトライしてもエラーが出るのってソフトの問題だったりします?2019年で更新が止まってますが他の人が開発継続してたりしません?

302:名無しさん@編集中
23/10/05 10:06:36.69 q8w9k1/20.net
何度リトライしてもコード1エラーが出るのってソフト側の問題だったりします?2019年で更新が止まってますが他の人が開発継続してたりしません?

303:名無しさん@編集中
23/10/05 10:07:40.10 q8w9k1/20.net
すいません二重投稿になってしまいました

304:名無しさん@編集中
23/10/05 10:53:56.29 yvOQ1P930.net
エラーで止まる前のログに原因があるならそれを直すほうが先かな
設定(&組み合わせ)がおかしいのはもちろんだけど、空き容量が無かったり、外字登録が放置されてたり、CUDA無いのにCUDA使おうとしたりいろいろある
更新についてはrigaya氏がその後いくつか修正を加えてビルドを公開はしたけど
継続っていうには複雑すぎるって感じで、いくつかの修正は元に戻されて今に至る感じ
使うならrigaya氏のブログの履歴見てからの方が詳しく書いてあるから参考になると思う

305:名無しさん@編集中
23/10/05 11:10:19.76 d8h7DL/s0.net
ソースが壊れてないならプロファイルの自動ビットレート指定にチェックが入ってたりしないか

306:名無しさん@編集中
23/10/05 15:36:40.52 T7s2dgkl0.net
rigayaさん版で最新化して、エンコーダ類を最新化してみて。
エラーの内容が分からないけど、私の場合は繰り返し実行したりすると
メモリ関連のエラーがよく発生していた。
(パソコンを再起動するとだいたい正常になる)
OS自体がクラッシュしたり、ブラウザもクラッシュしたりで悩まされていたので、
初期不良でビットエラーとかあったのかもしれない。
メモリを交換、増量してからは悩みゼロ。

307:名無しさん@編集中
23/10/05 15:36:52.06 T7s2dgkl0.net
rigayaさん版で最新化して、エンコーダ類を最新化してみて。
エラーの内容が分からないけど、私の場合は繰り返し実行したりすると
メモリ関連のエラーがよく発生していた。
(パソコンを再起動するとだいたい正常になる)
OS自体がクラッシュしたり、ブラウザもクラッシュしたりで悩まされていたので、
初期不良でビットエラーとかあったのかもしれない。
メモリを交換、増量してからは悩みゼロ。

308:名無しさん@編集中
23/10/05 15:38:28.13 T7s2dgkl0.net
すみません。
私も二重投稿になってしまいました。
5ch重い。

309:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2378-2pcI)
23/10/05 21:56:50.11 cO0fNrSL0.net
chmateはリロードすらできないんだが sikiでなんとか

310:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb1b-nRlb)
23/10/06 01:16:14.14 dNXRPcGI0.net
chmateはFOX☆が無期限で書き込み制限します解除予定ありませんってどっかでみたお

311:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2320-tvb5)
23/10/06 01:19:19.65 9V3wqlGy0.net
> どっかでみたお
じゃねえんだよ
オリジナルのレスURLを持って来いスカタン
あるならな

312:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb1b-nRlb)
23/10/06 01:32:23.17 dNXRPcGI0.net
しるかボケ

313:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2320-tvb5)
23/10/06 01:37:27.07 9V3wqlGy0.net
デマ野郎め

314:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb1b-nRlb)
23/10/06 01:39:04.83 dNXRPcGI0.net
>>311
書き込み制限ウソだから
調べても出てこないぜ

315:名無しさん@編集中
23/10/06 12:58:02.90 w9yn/huJ0.net
329 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1bb8-zNrA) :2023/10/06(金) 12:47:32.25 ID:7VmESTdI0
ChMate Dev
0.8.10.173(439) (2023-10-06) #
UPLIFTアカウントが設定されていると5ch以外でスレの取得ができなくなる問題を修正
0.8.10.172(438) (2023-10-06) #
5chのdat取得時にUser-Agentに"Android"が含まれているとitestの存在しないURLにリダイレクトされdat取得ができない問題の対策

316:名無しさん@編集中
23/10/06 17:19:04.38 o0EjR6bu0.net
デブ版かクソハゲ

317:名無しさん@編集中
23/10/06 17:24:28.96 w9yn/huJ0.net
5ch不具合報告スレ Session 38
スレリンク(operate板:63番)
> 63 :Ace ★ :2023/10/06(金) 13:56:10.67 ID:CAP_USER
> ChMateで読み込みが出来ない件については調整をしたそうです。

318:名無しさん@編集中
23/10/06 20:19:32.51 zQw1g7s70.net
arc310のあゔ1

319:名無しさん@編集中
23/10/06 20:26:12.08 zQw1g7s70.net
arc310のav1対応で買ってみたくなったけど どーなんだろ jyoujyakuで判断できない

320:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46e8-dD7/)
23/10/07 09:31:52.73 QJJuzk7x0.net
ハードエンコのAV1は画質のボヤケとかIフレーム破綻、質感ロストの問題を抱えていてこの辺は画質比較スコアの vmafやssimでも数値化(減点)されてないが肉眼では大きな違いとなる。
来年の次世代IGPUにarkが載るのでそれを待つのがいいと思う(品質は同じなので期待できないけど)

321:名無しさん@編集中
23/10/07 17:17:09.19 rR2zwCnsM.net
ありがとうございます くやしい人よ

322:名無しさん@編集中
23/10/11 14:56:02.96 viVKq4cr0.net
vbs非推奨って言われてるが代替あるんか?

323:名無しさん@編集中
23/10/11 16:06:45.22 4yVdzjdv0.net
パワーシェル

324:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9aea-qknm)
23/10/12 09:58:45.12 Kc1tWFV00.net
パワーシェル、ダブルクリックで動かないじゃない

325:名無しさん@編集中
23/10/12 11:05:54.34 8WVfJWki0.net
拡張子ps1で動かなかったっけ?

326:名無しさん@編集中 (スップ Sdfa-Y6iX)
23/10/12 12:56:49.69 uEOZNVTnd.net
動かせるな
というか動かせないと存在価値ないだろう

327:名無しさん@編集中 (スップ Sdfa-Y6iX)
23/10/12 12:57:41.79 uEOZNVTnd.net
動かせるな
というか動かせないと存在価値ないだろう

328:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-9321)
23/10/12 19:03:44.73 l65FQCnSM.net
設定による

329:名無しさん@編集中
23/10/12 23:26:52.38 MH6wicCV0.net
暗記する余力ない
.netも使ってないし
Py入れてPyで書くよ

330:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0d01-C5pw)
23/10/13 04:15:45.68 vzPF6+Yx0.net
人生はまだ続いている。素敵なことが待っているよ

331:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615f-GYY9)
23/10/13 04:49:23.23 lISLy8zS0.net
時計おかしくね

332:名無しさん@編集中
23/10/13 04:55:35.52 lISLy8zS0.net
自PCがおかしかった
時間が消えた

333:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa39-Ao6k)
23/10/13 13:21:57.26 ELAV6Z7aa.net
録画既知ーになってHDDは観もしないファイルの山
20TBのHDDをアマゾンセールで買う始末
観もしないのにな

334:名無しさん@編集中
23/10/13 16:06:04.77 XwmT0kRL0.net
アニメ録ってるけど、録り貯めしたのを後々一気見するのが理想なんだけど、なんか気になって一話一話見てしまう

335:名無しさん@編集中
23/10/13 16:38:46.06 OKHt5dvL0.net
自分は日課になってるけど数日経ってやっぱ見ないって思ったファイルを削除するのが苦痛だわ
何のためにエンコしてるのか分からなくなってきたw

336:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5a65-XNJm)
23/10/13 19:54:58.49 T+e7+uYY0.net
4月と10月の前半は忙しい

337:名無しさん@編集中 (アウアウクー MM35-kJ/U)
23/10/13 20:07:55.57 ijIYMONIM.net
アニメはABEMAで大体いける
一部の配給だけ480pしかないので気をつけないとだが

338:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615f-GYY9)
23/10/13 22:31:31.10 lISLy8zS0.net
適当にアニメはとりあえず録画にすると
年々バカバカしいほど放映が増えてて
HDDパンクしててPC止まってる

339:名無しさん@編集中 (アウアウクー MM35-kJ/U)
23/10/13 23:13:04.77 ijIYMONIM.net
増え過ぎだよな
もはや見るのが追いつかない

340:名無しさん@編集中
23/10/14 02:44:46.19 V0OG9J0OM.net
まさかtsのまま保存してるの?

341:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0110-pCU2)
23/10/14 09:33:02.76 zCjLz/G40.net
このスレでまさかそんな奴は居ないだろ

342:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c159-D6Hq)
23/10/14 11:10:42.34 vhdB23Yt0.net
いただきま~す。美味いぞ!この烏賊!!

343:名無しさん@編集中
23/10/14 13:21:43.59 a+yDpGXK0.net
このスレにいるやつだったら所持総容量をPbyteで表現した方が桁少ないんじゃね

344:名無しさん@編集中
23/10/14 13:53:12.11 Cf43JBt40.net
Amatsukazeを導入してからエンコードが楽になったものだから
以前だったらゼロ話切りだったものまで見るようになってツラい。
しかも結構面白いから一日が足りなくなっていく…

345:名無しさん@編集中
23/10/15 19:32:48.50 OfUCgjnr0.net
>>338 >>339
その分内容は薄くなってるから、どんどん捨てたほうがいい

346:名無しさん@編集中
23/10/15 23:51:48.27 E7tMqAHQ0.net
年々録画してる本数増えてるけど今のところ1クールの終わりに15本ぐらい 1.85倍速で一気見してるわ

347:名無しさん@編集中
23/10/16 07:42:00.82 RzI3nL9Bd.net
>>324
ps1ファイルのショートカット作ってリンク先の先頭に「powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned 」

348:名無しさん@編集中
23/10/16 10:24:09.87 JlRJq7XN0.net
20TBかっちった
MD20TS25672NAS
米アマ倉庫からなんで月末届けばいいや
多分観ないんどろうけど

349:名無しさん@編集中
23/10/16 11:06:05.59 YgLZw2E80.net
もうエンコなんていらない時代が来てるな

350:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-Fhx2)
23/10/16 12:08:02.18 sMtzKjuj0.net
取り溜めして見る派だけどせっかく取り溜めたのにストリーミングで見てしまう
次話にストリーミングなら何もしなくても勝手に行くし何話まで見たかなってのも分かりやすい

でも録画はやめないぜ!

351:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-34v2)
23/10/16 12:21:52.54 JlRJq7XN0.net
>>349
いや、10分の1くらいに圧縮してる
今それでも映像ドライブは6TBと8TBが4台でその他のドライブも4台繋げていて映像ドライブの空き容量は僅かになってきた
SATAポートが足りないから使用中の6TBを20TBに変えるつもりなわけなんだよ
なのでTS保管はしないでnvencで圧縮保管なのさ
観ないけど

352:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-Fhx2)
23/10/16 12:25:30.53 sMtzKjuj0.net
10分の1の圧縮ってどんな設定でしょう
それなりに見れる画質なのかな
知識少ないわいにも教えてほしい

353:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-34v2)
23/10/16 12:27:34.12 JlRJq7XN0.net
1/10と書いたけど、映画は2.2Mbps、報道は1Mbps音声opus圧縮、ドキュメンタリーは1.7Mbpsとかにビットレートで分けてる感じ
コーデックはHEVC、音声は報道以外はそのままコピー

コレだと元が高ビットレートであろうかエンコード後はそれぞれのソース種類ごとに一定にできるから

354:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-Fhx2)
23/10/16 12:29:43.41 sMtzKjuj0.net
なるほどサンクス
真似してみる

355:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-34v2)
23/10/16 12:30:14.99 JlRJq7XN0.net
>>352
今近くにエンコ機無いから今夜までにコピーしてみるよ
ほしいなら
エンコ機は5800x+4060Ti+DDR4の32GB

356:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-Fhx2)
23/10/16 12:31:20.17 sMtzKjuj0.net
>>355
是非是非暇なときにでも貼ってくれると助かります

357:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-34v2)
23/10/16 12:33:43.14 JlRJq7XN0.net
>>352
ちなみに観る環境は27インチ1080p60fpsディスプレイなチープな感じなので参考になるかな

358:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-Fhx2)
23/10/16 12:40:45.35 sMtzKjuj0.net
>>357
全然問題なしです

359:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-34v2)
23/10/16 12:46:48.35 JlRJq7XN0.net
>>344
廃人になるリスク増えるよね
節制しないと…オレか…

360:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1319-pCU2)
23/10/16 14:09:23.86 YgLZw2E80.net
録画あるのにガンチャンでコメント付いてるのを見に行ってしまう

361:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d158-/4nw)
23/10/16 14:20:21.48 p32jz7xO0.net
>>353
自分は内容さえ分かればいい報道系や古い古いVHS世代のドラマはSDサイズにしてる
エンコーダーはx265
デフォじゃまともな絵にならなすぎて苦労した

-P main10 --crf 22 --qcomp 0.66 --vbv-bufsize 7000 --vbv-maxrate 3000 --me umh --subme 3 --aq-mode 1 --deblock 0:0 --psy-rd 0.6 --rd 4 --rskip 2 --rskip-edge-threshold 1 --weightb --bframes 3 --ref 3 --sar 32:27 --no-sao --rc-lookahead 40 --rect --limit-refs 3 --limit-modes --no-early-skip --fade --keyint 300 --amp --ctu 16 --merange 25 --max-merge 2 --crqpoffs -4 --cbqpoffs -3 --no-b-intra

高画質ってわけじゃないけど、だいてい500kbpsぐらいになる

362:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sadd-YAEU)
23/10/16 17:02:29.13 fe6vzaCba.net
>>350
わかる
録画はコレクションだから見る見ないは関係ない

363:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1336-/4nw)
23/10/16 18:27:20.25 tZUTypQC0.net
>>348
調べてみたけど20TBでも5万円程度で買えるのね。
本当に安くなったわあ。
私は毎回15000円程度のHDDを増設するので
今は8TBくらいのを買ってる。

364:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5382-34v2)
23/10/16 18:29:13.21 +CyD9Gxr0.net
>>356
どっとアぷろだの3066555.zip enc
(URL貼れんので)
言っておくけど適当に設定してまぁまぁ結果が目的値を達したので以後あまりいじってないです
間違えてるとか効率悪い指定とかあったら教えてね
実行前サンプルは付けないほうがより早く終わりますね
有用かどうかわかってないw
なお、基本インタレースは明示的に解除してません
オプション設定のうちどれかで解除されてたと思うのうろ覚え
Amatsukazeはrigaya氏のものを使用
作者さんありがとう

365:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1bb-iZeJ)
23/10/16 18:44:26.55 7YAVWBpF0.net
>>363
そうなんよ
でも再生品だと思うけどね

URLリンク(www.reddit.com)
その他

中身はWDだったり東芝だったりらしい

それほどランダムアクセスしない倉庫用なのでそこそこ持ってくれそうと踏んでポチって見た

366:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1bb-iZeJ)
23/10/16 18:46:31.04 7YAVWBpF0.net
ID:JlRJq7XN0
ID:+CyD9Gxr0
ID:7YAVWBpF0
おなーじ
居場所と書く端末でIP変わってる

367:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1bb-iZeJ)
23/10/16 19:19:07.30 7YAVWBpF0.net
>>351
よく見たらSATA8ポート中7ポートしか使ってなかったアチャー
なので入れ替える必要なくて増量20TB
しばらく使いきれなさそうだなw

MD20TS25672NAS買うならもう少し出してMG10ACA20TEの方がよいかも
MD20TS25672NAS新品とあるけどリファービッシュ品臭いし

368:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-Fhx2)
23/10/16 19:26:05.05 MJuUw0WC0.net
>>364
ありがとうございます
早速落として使ってみているのですがコード1エラーでとまっちゃいます。
すごく古いバージョン使ってるせいかもですけど(9.1.4)

最新バージョンにして色々試してみます

369:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1319-pCU2)
23/10/16 19:35:58.59 Ihz6lqdU0.net
やっぱHDDって回してないと壊れやすくなるから内蔵でずっと全部繋いでるのかな?

370:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-Fhx2)
23/10/16 19:54:54.52 MJuUw0WC0.net
バージョンアップしたら無事エンコできました
知識が乏しく導入にすごく時間がかかったのでバージョンアップも二の足を踏んでたのですが無事終えることが出来ました

バージョンも上がってファイルも小さくなって最高です

371:名無しさん@編集中
23/10/17 21:24:06.87 YypKQxcK0.net
>>347
ショートカット作って呼び出せばいけるのか
でもこのメンドクサイスクリプト使う奴増えないでしょ

372:名無しさん@編集中
23/10/18 11:51:28.50 rkx4TEdq0.net
今俺の体って全部蒼くんでできてるよね!

373:名無しさん@編集中
23/10/18 12:21:29.39 stvvDeJe0.net
自分でトリム調整する場合、demuxとCM解析の同じ処理を2回繰り返すことになるから
エンコード前に一時停止して*.trim.avsを設置する猶予が欲しいな

374:名無しさん@編集中
23/10/18 12:27:30.86 stvvDeJe0.net
それか「CM解析のみ」を実行したときの一時ファイルから直接エンコードできるようにしたほうがスマートかもしれん

375:名無しさん@編集中
23/10/18 12:28:03.98 VKPtz+Mfd.net
>>371
設定くらいしろよ

376:名無しさん@編集中
23/10/18 15:10:31.89 ID5MoVl50.net
字幕の切替可能なmkvにエンコードした場合ですが、ファイル何個かをBlu-rayディスクに焼いて、尚且つ視聴中に字幕のオンオフの切替ってできるんでしょうか?
イメージとしては市販の映画などのBlu-rayディスクのようで、尚且つ複数の番組をディスク1枚に入れて保管したいなと思っています
そもそもですが、mkvをBlu-rayディスクに焼けるのか、レコーダーやPCなどでDVDのように見れるのかもよく分かっておらず調べている途中です・・・

377:名無しさん@編集中
23/10/18 15:46:05.47 lS1xrR6J0.net
スレチ

378:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bc-/4nw)
23/10/18 20:40:14.44 ZyeNyMp10.net
再生ソフトが対応していれば見られるでしょう。
そもそもパソコンで見るならファイルとして保存すればいいだけですよね。

379:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d58f-iKuA)
23/10/21 21:30:24.51 A6pcRAzY0.net
0.9.5.0

380:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79db-ANn9)
23/10/22 00:40:21.24 /QxTOJ2S0.net
相当マイナーな情報じゃない限りもうAIに聞いたほうがマジでまともに解決出来るのよな

381:名無しさん@編集中
23/10/22 17:17:59.36 c1+9ZhT/0.net
>>379
TS (replace)のメリットって何でしょうね。
TSで十分の気がするのですが。

382:名無しさん@編集中
23/10/22 17:42:12.39 g4TbYVKR0.net
>>381
だったらアップデートしなければ良いだけ
想像力を働かさないとアスペって言われるだけだよ

383:名無しさん@編集中 (スップ Sd7a-f8zr)
23/10/23 07:52:02.53 12fJKh3xd.net
自虐?

384:名無しさん@編集中
23/10/23 16:21:18.13 7EyBWRf40.net
ほぼAmatsukazeでnvencエンコしか使ってないPC、
メモリが無駄に32Gなんだけど、
内26GをRAMディスクにしてtempフォルダにしたわ
当たり前だけど、エンコ速度が上がるなんて事も無いね

385:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa09-e+7N)
23/10/23 18:35:38.31 Sua+WyrIa.net
あたりまえ体操

386:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d61b-exru)
23/10/23 20:07:50.72 XRtQFC4m0.net
そう言う話好きw

387:名無しさん@編集中
23/10/24 06:25:36.73 zTLxZHpg0.net
>>384
うちは最大20GB。
使用量に応じてRAMディスクの大きさが変化するやつ使ってる。
SSDをゴリゴリしないので精神衛生上大変よろしい。

388:名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd5a-Tvuz)
23/10/24 08:47:55.73 sotfHOC+0.net
>>387
スレチで申し訳ないが使用量に応じて容量の変化するRAM設定ソフトの名前を教えてくれないか

389:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0102-CxP9)
23/10/24 10:09:53.25 weUlUv0x0.net
>>388
ImDisk ToolkitにあるRAMディスク設定ツール。使用量に応じてメモリを確保、解放できる
あくまでImDiskなので環境変数TEMPやTMPには使わないほうがいい

32GBに20GB割り当ててほぼ限界まで使うとメモリ不足起こしやすかったので
64GBに増量して48GB割り当てたよ。これで長尺番組も対応しやすくなった

390:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a4b-NT78)
23/10/24 11:06:24.35 3/JjNke80.net
JLSもこっそり最新バージョンに上がってるね
JLフォルダが5.0の構成になってないけど

391:名無しさん@編集中
23/10/24 15:17:13.88 sotfHOC+0.net
>>389
ありがとう

392:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fac3-xUKY)
23/10/24 18:02:41.01 zTLxZHpg0.net
>>389
うちは環境変数TEMPやTMPにも使ってるわ。
最初は警戒していたけど、目に見える問題は起きていないからまあいいかと。

393:名無しさん@編集中
23/10/24 21:10:43.69 RXB6V5wZ0.net
Amatsukaze0.9.5の使用報告です
x265_3.5+102_x64.exeがフォルダに残っている状態で
x265_3.5+109_x64.exeをフォルダにコピーして基本設定のx265パスのクリアボタンを押してクリア後、適用ボタンを押すと
x265_3.5+109_x64.exeに置き換わらず
x265_3.5+102_x64.exeに戻ってしまいました
x265_3.5+102_x64.exeをフォルダから削除してクリアボタン→適用ボタンで
x265_3.5+109_x64.exeのパスが設定されるようになりました
俺環かもしれないけど一応報告まで


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch