22/11/16 19:40:18.71 CaJ4+b7L0.net
URLリンク(www.b-cas.co.jp)
241:名無しさん@編集中
22/11/16 19:50:56.38 L+3wBiWM0.net
>>191
>>36の.bat使かってるなら、1秒位鳴って止まる。
もっと鳴らしたいなら、
echoの行を下記に変更する。
(10回鳴らす例)
for /l %%i in (1,1,10) do echo XY | choice > nul
242:222
22/11/16 20:08:54.71 msJajFzv0.net
すまんすまん、ほんとに単純ミスだった。
お詫びに。
カードID (先頭8桁):0000-3233
カード識別:T003
カードリーダー:ジェムアルト USB
243: スマートリーダー ドライバーバージョン:? CPU:Intel Core i5 レノボノートPC OS:Windows 10 miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:なし scバージョン:sc172j改2+ scオプション:-vf -n5 解析時間:00:43 : 01 カードID (先頭8桁):0000-3202 カード識別:T002 カードリーダー:ジェムアルト USB スマートリーダー ドライバーバージョン:? CPU:Intel Core i5 レノボノートPC OS:Windows 10 miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:なし scバージョン:sc172j改2+ scオプション:-vf -n5 解析時間:00:09 : 25
244:名無しさん@編集中
22/11/16 20:28:54.83 T9zXBACP0.net
>>231
この価格はヤフオクじゃない。
近所の古物商
245:名無しさん@編集中
22/11/16 20:33:54.57 T9zXBACP0.net
>>234
壊れててもチューナーや基盤だけでも
有れば売って良いみたい。
中古のBDレコもカード付属してる。
246:名無しさん@編集中
22/11/16 20:34:57.25 T9zXBACP0.net
>>238
DSPのWindowsみたい。
247:名無しさん@編集中
22/11/16 20:37:20.53 A56gUk0z0.net
ACR39UのDRIVERリンク集
URLリンク(www29.zippyshare.com)
>>196
情報ありがとうございます。
本家のサイトの方は、探し方が悪いのか見つかりませんでしたが、
Microsoftで判明したものを掲載しました。その他は変更なしです。
試していませんが、scには向いていないDRIVERではないかと思います。
248:名無しさん@編集中
22/11/16 20:53:06.92 TyhP2myP0.net
中華製のUSB3.0のカードリーダー使ってみたら
懐石の進捗が倍以上早く動いてるな
動作がちゃんとしてるなら常用してみよう
249:名無しさん@編集中
22/11/16 21:01:39.58 TyhP2myP0.net
今まで processing time 00:31:46
USB3.0カドリ processing time 00:04:23
倍以上じゃなくて8倍速だった
250:名無しさん@編集中
22/11/16 21:24:42.97 WzNJUlVM0.net
>>241
早いね
型番わかる?
ないなら画像でもいいんだけど
251:名無しさん@編集中
22/11/16 21:35:32.23 TyhP2myP0.net
>>243
6974474516517
↑検索
尼で送料込み1380円くらい
チラ裏で結果だけ
total processing time 00:25:38
252:名無しさん@編集中
22/11/16 21:38:40.37 TyhP2myP0.net
連投になるけど買った理由はスピードアップじゃなくて
普通粕もmini粕も刺せるから。思わぬ副産物だったわ
253:名無しさん@編集中
22/11/16 21:44:27.86 7R/EktkQ0.net
>>244
bcasもminiBCASも問題なくR/Wできましたってコメントしてる人いて笑った
ReadはともかくWriteするってことはw
254:名無しさん@編集中
22/11/16 21:45:21.76 q5Wo5Yos0.net
>244
asin B095LSV54T のやつで合ってる?
仮にはハズレでも普通にSDリーダとして使えるし試しに買ってみるわ
㌧クス
255:名無しさん@編集中
22/11/16 21:54:30.03 ktff6t1d0.net
>>244
確認したワロタぽちった ↓これね
iitrust SDカードリーダー USB3.0 マイナンバーカード e-tax対応 ICチップ付き
住民基本台帳カード電子申告 自宅での確定申告 住基カード対応 ブラック
¥1,376
256:名無しさん@編集中
22/11/16 22:12:00.66 UMOQhotf0.net
ケーブルレスはどれも優秀だな
257:名無しさん@編集中
22/11/16 22:28:30.25 TyhP2myP0.net
>>247
型式が良く分からないけど形が一緒だから合ってるんじゃない?
取説にさえ書いてないw
尼の一番上のレビューが>>246なら間違いないと思う
ガワだけ変えて色んな所で売られているのかも。
USB端子が青くてちゃんと高速な中華製品は久々な気がするわ…
本体の質感は限りなくプラスチッキーだったよ
258:名無しさん@編集中
22/11/16 22:29:55.05 w4nZhzZva.net
>>213
ないじゃん
角鶴とか書き換えツールは昔から所持してるし
現在テレビ視聴も困ってないんだよ笑
BDなしの解析がしたくてここに来てんのに誰もscツールの情報をくれないとか�
259:「ったもんだよ パス無しの真っ当なツールは何処にあるんだい??
260:名無しさん@編集中
22/11/16 22:55:03.56 7BDVTDHJa.net
>>251
もってる人が解析やオプション語るスレで
どこあるのクレクレするスレじゃないんだよねぇ
参加資格もない迷子くんは他所いきなよ
困ってもないんだろ?w
261:名無しさん@編集中
22/11/16 22:59:41.01 UMOQhotf0.net
スレ遡れってんのに
262:名無しさん@編集中
22/11/16 23:10:40.83 LyqCoiqf0.net
>>251
前スレにこんな書き込みが有った
要は↓だそうだ
41 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f18-3ghT) [] :2022/08/20(土) 12:12:12.77 ID:eArH5OZj0 [PC]
>>40
>普通にパスを教えてやりゃーいーんだよ。
>>30
にあるように、そもそもパスが設定されてない。
無い物は教えようがない。
過去スレ3つ全部読んでもリンクが貼ってあるのは100もないだろ。
リンク100全部当たっても1時間もかからんだろ。
そのくらいの努力をしても良いと思うがね。
44 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f10-AbzN) [↓] :2022/08/20(土) 15:45:09.75 ID:teUWlVAh0 [PC]
パス教えてって奴と、教えてやれよって奴はどちらも
パス無しがいくつも上がってて過去スレにも貼られてることも
パス有りのは過去に愉快犯が上げた解凍させる気のない物だってことも
知らない奴らだって
炙り出しが容易過ぎて笑える
263:名無しさん@編集中
22/11/16 23:15:03.00 rJ55sgir0.net
SCR80もなかなか良かったから6974474516517も試してみよう
264:名無しさん@編集中
22/11/16 23:24:26.52 qHfAozHM0.net
>>239
壊れたメモリとペアで売っていて『メモリはセロテープでPCケースに張り付けておいて』ってのが有ったなw
265:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9be9-SV+y)
22/11/16 23:30:39.91 KmUAmE4/0.net
>>244
thx!早速ポチったぜ♪
また当時のSCR3310みたいに
高騰&売れ筋ランキング1位
は、さすがにないかな!?笑
266:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b73-AVxX)
22/11/16 23:45:23.97 S6eDfzuU0.net
一緒に購入がやりたいこと丸わかりだろこれ
267:名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd10-znlf)
22/11/16 23:47:11.30 UMOQhotf0.net
過去ログ見たら今月だけでも二度も張られてるから、それすら見つけられない奴、相手にしなくていいぞ
268:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b10-BvCT)
22/11/16 23:56:57.81 V44RicCI0.net
>>230
カードの色に大きな意味はありません。
km割って書き換えれば全て赤と同じ。
269:名無しさん@編集中
22/11/17 00:09:45.25 CpSEsLGM0.net
>>251
すまん
俺もいまいち良く分かってないんだ。
URLリンク(anonfiles.com)
これのことではないのかな?
トンチンカンな事言ってたらごめん😓
270:名無しさん@編集中
22/11/17 00:12:38.37 juN3xvf7M.net
>>252
チー牛のニチャアアが1番気持ち悪いのが分かるこれぞレスって感じw
271:名無しさん@編集中
22/11/17 00:15:06.89 jv8hwvuq0.net
>>261
ほーら、あるじゃないか
272:名無しさん@編集中
22/11/17 00:22:27.04 0fMjE9h70.net
>>244
メーカーサイトが死んでてドライバがDL出来ないな
普通に使うだけならos標準ドライバでいいんだろうけど
sca用ならメーカードライバも試したい
どこかにミラーない?
URLリンク(web.archive.org)
273:名無しさん@編集中
22/11/17 00:34:41.47 3bx3HZ7i0.net
>>26
274:0 スレ的には違いないけど、 ID書き換えが必要なケースある >>264 オレもドライバー気になった あと、解析には関係ないかもだが、現物がUSB3.0なのかどうか
275:名無しさん@編集中
22/11/17 00:43:57.15 3bx3HZ7i0.net
>>264
>>244はそのメーカーのパクリ商品では!?
276:名無しさん@編集中
22/11/17 01:29:35.57 YMw8da4v0.net
>>260
青カードでは地デジ以外の契約情報をはじくテレビがあるらしい
赤色以外だと条件次第ではじくテレビやレコーダーがあっても不思議じゃない
277:名無しさん@編集中
22/11/17 01:38:30.39 AEgQr2/20.net
>>264
間違っているかもですが、どうでしょうか?
Realtek USB Card Reader Driver
v10.0.22621.31276 (2022.7.26) - 64bit
URLリンク(catalog.s.download.windowsupdate.com)
278:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-BuEP)
22/11/17 06:24:01.91 TuIIJdKGM.net
カードID (先頭8桁):0000-3511
カード識別:T003
カードリーダー:SCR3310-NTTCom Smart Card Reader
ドライバーバージョン:Ver.4.64.0.0
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-3210M CPU @ 2.50GHz
DELL LATITUDE E6530
OS:Windows 10 Pro 21H2
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:あり
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:-vf -n5
processing time 01:07:35
WOWOWのテロップは消えませんでした
デスクトップのRyzen3600より解析早かった
279:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-zGX6)
22/11/17 06:30:56.08 suXB2sC0d.net
当直で暇だったから事務所に最近入ってきたPCでやったった
カードID (先頭8桁):0000-3232
カード識別:M003
カードリーダー:Gemalto USB Smart Card Reader
ドライバーバージョン:4.1.4.0
CPU:インテル® Core™ i5-1145G7
M/B or PC:FZ-40
OS:Windows10 22H2
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:-vf -n5
解析時間:05:17:25
280:名無しさん@編集中
22/11/17 06:43:05.19 v82MB/eo0.net
>>246
そのコメ欄の人 普通にタイーホ案件で草
281:名無しさん@編集中
22/11/17 08:39:20.11 Hz53KEgJ0.net
>>241
その商品説明に
商品の仕様: USB2.0 Full Speed480Mbps ってあるのは内緒な
282:名無しさん@編集中
22/11/17 10:05:04.02 OS2dG1LJM.net
今日、僕は9時間かけて解析しました
角鶴さんにおめでとう!と言われました
でも、僕のTVには地上波チューナーしか付いてません・・・虚しさだけが残りました
283:名無しさん@編集中
22/11/17 10:17:09.94 jbD45s9Q0.net
>>273
クーベルタンの言葉
284:名無しさん@編集中
22/11/17 10:36:59.64 QY4E8cvb0.net
>>241,272
むしろB-CASに採用されてるISO/IEC 7810 ID-1の通信速度は10kb/s程度…
285:名無しさん@編集中
22/11/17 10:55:32.50 qpJYZU/er.net
>>273
意味が分からない。解析完了できたのなら喜んで乾杯すればいいだけなのに。
このスレは、解析するのを楽しむスレなのだが。投稿先間違えてるのか?
286:名無しさん@編集中
22/11/17 11:15:40.98 Zw1/J5Pvr.net
>>273
僕も8時間かけてM003を解析しました
でもベランダが北向きでパラボラアンテナ受信しません。
287:名無しさん@編集中
22/11/17 11:22:17.72 BGIuYw+H0.net
>>244
思わずポチってしまった
ミニは変換�
288:@使ってたからはかどりそうだ
289:名無しさん@編集中
22/11/17 12:08:50.26 AwHjVRL40.net
>>272
USBコネクタの色も白だしね。
290:名無しさん@編集中
22/11/17 14:02:24.76 Zr/Ao+mNy
>>231
ドアありは良番 て書いてあった。
だから、ドアなしのオレンジ買った。
291:名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa9-lERW)
22/11/17 14:14:16.56 EWq++PDaa.net
「変換名人」ブランドで売られてるICカードリーダーってCastle TechnologyのEZ100(OEM?)だと思うんだけど、知ってる人いない?
EZ100なら予備として数台確保しときたい
292:名無しさん@編集中
22/11/17 16:46:27.03 8ive44YT0.net
カードID (先頭8桁):0000-3230
カード識別:M003
カードリーダー:SCR3310v2.0
ドライバーバージョン:6.4
CPU:Intel core i7 8850U
M/B or PC:LarkBoxPro
OS:Windows11Pro 22H2
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:無し
scバージョン:172改2
scオプション:-va -n5 -t10
解析時間:03:30:08
4枚のバックドア無しの1枚がなかなか硬くて、色々パラを変えたが reversed: invalid key でNG。
≪30を参考にして -va -n5 -t10 にしたら成功!
確かに最強だな。
.
293:名無しさん@編集中
22/11/17 17:20:52.40 8ive44YT0.net
>>282
PCは HP Spectre X360 な。
294:名無しさん@編集中
22/11/17 18:51:38.12 IHfZrRfP0.net
>>231
オレンジ550円で入手
カードID (先頭8桁):0000-2820
カード識別:T003
カードリーダー:SCR3310
ドライバーバージョン:4.44
CPU:Intel Core i7-4700MQ
マウスノートPC
OS:Windows 10 Pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:なし
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:-vf -n5
解析時間:00:37:26
T003だからもっと硬いと思ったのに
オレンジは優しいね。
295:名無しさん@編集中
22/11/17 18:59:49.70 LCp5TZIsd.net
青のドアなしを2枚買ってみた。(☆1枚に☆☆1枚)
いま解析中
1枚¥750だった
296:名無しさん@編集中
22/11/17 19:03:31.00 gM5kzu47M.net
たけーな
オイラの青は粗大ゴミから回収したやつ
297:名無しさん@編集中
22/11/17 19:04:29.52 IHfZrRfP0.net
>>234
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
298:名無しさん@編集中
22/11/17 19:06:09.68 IHfZrRfP0.net
>>287
ヤフオク駄目なのにヤフーショッピング
は良いのか。良番が売ってる。
299:名無しさん@編集中
22/11/17 19:52:44.52 YMw8da4v0.net
>>288
良番とかの問題じゃなくて尼と同名の製品名にして検索で引っかかるようにしてるだけだろうw
そんで元の尼の方はマケプレが全部締め出されたのか?と思いきや
別のページで普通に売られてるじゃん。
尼の方が安いしヤフーショップのは情弱釣り用でしかないな
300:名無しさん@編集中
22/11/17 20:07:05.33 UaLd55bAM.net
ドア無し750円高っ
タイミング良ければ尼ならドア無し30円とか複数セット売りとかで買えるじゃん
301:名無しさん@編集中
22/11/17 20:17:26.96 j4WxGEoGr.net
SCR3310で、最初使うならこのバージョン使って試しておけってドライバーのバージョンは何ですか?
302:名無しさん@編集中
22/11/17 21:03:24.98 3bx3HZ7i0.net
4.44.0.0
303:名無しさん@編集中
22/11/17 21:14:52.40 3hPUM1HK0.net
>>280
こんなんだったり LTE WCDMA ICCID SIM USIM
こんなんかな No brand B-CASカード対応 接触型ICカードリーダーライター EZ100PU
でも中身はこれと同じっぽい Generic EMV Smartcard Reader 0
全部めいどいん台湾ぽい
USB3.0は買ってみないとほんとかわからないw3.0でも2.0が使えますって意味だと思うけど
304:名無しさん@編集中
22/11/17 21:33:18.38 68e0aH68M.net
URLリンク(www.iodata.jp)
↑これも「Generic EMV Smartcard Reader 0」と表示されたよチップが同じな
305:のかな?
306:名無しさん@編集中
22/11/17 21:40:45.91 CpSEsLGM0.net
>>251
ありゃ!
225、261だが251どこ行った???
おい解析できたんか?
ちょい戻ってきてくれ!
307:名無しさん@編集中
22/11/17 21:47:28.26 OxYuOj0La.net
>>261
ありがとう!これだね
全く知識ないままにとりあえずsc.exe立ち上げたらコマンドプロンプトが出て
あーこれダメだな何もわからんとか思ってたらすぐに終わってさ
同じフォルダ見たら数字羅列の新しいフォルダ出来てたからそこにある1番下のp0-4thってテキスト見て
色々試してみたらこれのreserved:に書いてある数字羅列を角鶴に入れたらおめでとう!って笑
いやーBD無しがたった8分でお任せ書き換え出来たよ
今回はたまたまなんだろうしあらためてscのやり方?教えて欲しいね先人達に。
やっぱり持つべきは専用スレとハイスペックPCだなー
一応スクショ載せとくんで教えておくれよ
URLリンク(i.imgur.com)
308:名無しさん@編集中
22/11/17 21:49:00.72 OxYuOj0La.net
>>295
行き違った!ありがとう無事に出来たよ!!
本当に感謝してる
309:名無しさん@編集中
22/11/17 21:58:50.77 utJDPV3Rd.net
よかおめ
喜んでるのがわかる良文
310:名無しさん@編集中
22/11/17 22:06:31.00 CpSEsLGM0.net
>>297
おい!頼む!
こここからが俺困ってんだ!!
オプションの当て方がわからんのよ😓
tools解凍してからどーすんのか幼稚園児でもわかる様に一つ一つ教えてくれ!頼む!🙏
俺のpcもうかれこれ3日半飲まず食わずでブン回ってる!未だに終わる気配なし😓
メモ帳からtxtではなく.badでどうのこうの色々やってみたがようわからんのだよ!
Windows7だ。 な、な、な、頼むよ!
311:名無しさん@編集中
22/11/17 22:07:43.79 0fMjE9h70.net
>>244 のカードリーダー買ってみた。
尼の B095LSV54T の奴
チャック袋入りで、ラベルで貼ってあるJANコード?が 6974474516517
もう一つの商品名らしきコードが J007-C-BLK
一応青9極のUSB3.0のコネクタだったよ。中身の信号まで見てないから
ほんとにUSB3.0で通信してるかまでは知らんが
付属の「Rocketek 取説明書 スマート カードリーダー」によると
スマート カードリーダー J007
販売者が JUST MATCH株式会社( URLリンク(www.just-match.com) ←製品情報無し)
SIMカードのドライバダウンロード先 URLリンク(www.rocketek.hk)<)
となってる。
Windows標準ドライバで認識はする。(Windows10Home 21H2)
>>268 のドライバは入らなかった
USBのベンダID/プロダクトIDは USB\VID_058F&PID_9540
312:名無しさん@編集中
22/11/17 22:08:25.54 0fMjE9h70.net
>>300 続き
試しに Card ID: 0000-3202 [T002] を -vp -n5 で回してみた
windows標準ドライバ Microsoft Usbccid Smartcard Reader (WUDF) 10.0.19041.1 (2006/06/21) で
scからは Card Reader: Generic EMV Smartcard Reader 0 と認識される
total processing time 00:38:54
メーカーサイト死んでるんでベンダIDプロダクトIDでぐぐったら
↓の富士通のサイトが出てきたんで試しに入れてみたら適合した
URLリンク(azby.fmworld.net)
ドライバのプロバイダー/バージョンは AlcorMicro 1.8.12.1363 (2019/07/17)
で、デ
313:バイス名が Card Reader: Alcor Micro USB Smart Card Reader 0 に化ける これで同じ条件で回したら total processing time 00:12:54 標準ドライバの3倍になった。 ちなみに ACR39U ドライバv4.1.0.0 で回したときは total processing time 00:15:51 だった。 なんかもうリーダーの性能ってよりサイドチャネル攻撃対策してないドライバが 探して手に入るかどうかのほうが重要じゃね?って気がしてきた。
314:名無しさん@編集中
22/11/17 22:15:03.05 5Frof49ha.net
>>299
俺もなにすれば良いのか分からないからググってオプションとか出てきたけど
やっぱり分からんから何もしてないんだよね笑
俺がしたことはこのスレの>>15のドライバ?をscツールと間違えてインストーラーありの4.40をインストしたことと
scを起動するためにランタイムをインストしただけ
sc.exeをクリックしたらコマンドプロンプトが出てしばらくして文字が色々出て勝手に閉じたからフォルダ見たんだよね
本当にこんな感じで申し訳ないんだけど笑
Winは10proだから7のことは分からないけど同じBDでも楽勝なのとめっちゃ時間かかるのがあるんかな?
315:名無しさん@編集中
22/11/17 22:18:04.98 5Frof49ha.net
>>299
追記で
俺は知識もないからメモ帳とかtextとか一切いじってないし作ってもいないよ
316:名無しさん@編集中
22/11/18 00:04:36.94 iFFpo9wI0.net
カードID (先頭8桁): 0000-3230
カード識別: T003
カードリーダー: SCR3310V2.0
ドライバーバージョン: 4.44
CPU: Intel Core i5-7200U
M/B or PC: Lenovo ThinkPad X270
OS: Windows 10 Pro 22H2
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター: 無し
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -vf
解析時間:00:30:32
317:名無しさん@編集中
22/11/18 00:05:27.34 iFFpo9wI0.net
カードID (先頭8桁): 0000-3222
カード識別: M002
カードリーダー: SCR3310V2.0
ドライバーバージョン: 4.44
CPU: Intel Core i5-7200U
M/B or PC: Lenovo ThinkPad X270
OS: Windows 10 Pro 22H2
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター: 無し
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -vf
解析時間:00:23:16
318:名無しさん@編集中
22/11/18 00:05:47.44 iFFpo9wI0.net
カードID (先頭8桁): 0000-5005
カード識別: M002
カードリーダー: SCR3310V2.0
ドライバーバージョン: 4.44
CPU: Intel Core i5-7200U
M/B or PC: Lenovo ThinkPad X270
OS: Windows 10 Pro 22H2
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター: 無し
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -vf
解析時間:00:22:50
ドライバー4.68で8時間回しても終わらなかった3枚ですが、4.44にすることでサクッと終了した。
みんな、ありがとう。
319:名無しさん@編集中
22/11/18 00:12:02.18 N9N+26Iu0.net
いいってことよ
320:名無しさん@編集中
22/11/18 00:45:58.07 F8b+mw7P0.net
>>244
届いた♪
ROCKETEK J007-C-BLK
(iitrust B095LSV54T)
商品USB端子は青色(3.0?)
他通販サイトで
ICカード:USB2.0
SIMカード:USB2.0
SD/MMCカード:USB3.0
Micro SDカード:USB3.0
と謳ってるが
利用するメディア全てがボトルネック笑
miniB-CASカード利用できるの良い!
321:名無しさん@編集中
22/11/18 00:46:49.37 F8b+mw7P0.net
デバイスドライバー
>>301さん参考に
URLリンク(azby.fmworld.net)
「alcorSC」(v.1.8.12.1363_2019.07.19)
URLリンク(deviceinbox.com)
Alcor Miceo USB Smart Card Reader Deivers for Windows(v.1.7.46.0_2017.05.31)
(他バージョンは誰か試してみてくれ、、)
322:名無しさん@編集中
22/11/18 00:50:25.63 F8b+mw7P0.net
カードID (先頭8桁):0000-5003
カード識別:T415CA25(青 バックドア無)
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.44.0.0
CPU:Intel Core i7-3970X
M/B:ASUS P9X79 DELUXE
OS:Windows 10 Pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:なし
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:なし
解析時間:00:05:58
323:名無しさん@編集中
22/11/18 00:50:49.09 F8b+mw7P0.net
カードID (先頭8桁):0000-5003
カード識別:T415CA25(青 バックドア無)
カードリーダー:ROCKETEK J007-C-BLK
ドライバーバージョン:1.8.12.1363
CPU:Intel Core i7-3970X
M/B:ASUS P9X79 DELUXE
OS:Windows 10 Pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:なし
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:なし
解析時間:00:08:22
324:名無しさん@編集中
22/11/18 00:51:08.65 F8b+mw7P0.net
カードID (先頭8桁):0000-5003
カード識別:T415CA25(青 バックドア無)
カードリーダー:ROCKETEK J007-C-BLK
ドライバーバージョン:1.7.46.0
CPU:Intel Core i7-3970X
M/B:ASUS P9X79 DELUXE
OS:Windows 10 Pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:なし
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:なし
解析時間:00:09:05
325:名無しさん@編集中
22/11/18 00:53:04.37 F8b+mw7P0.net
取り急ぎ、
同じB-CASカードとPC環境で解析した
オレ環ではSCR3310の方が優秀みたい
326:名無しさん@編集中
22/11/18 02:36:20.40 F8b+mw7P0.net
>>309
Alcor Miceo USB Smart Card Reader Deivers for Windows(v.1.9.17.2308_2022.05.31)
試しに変更してみた
カードID (先頭8桁):0000-5003
カード識別:T415CA25(青 バックドア無)
カードリーダー:ROCKETEK J007-C-BLK
ドライバーバージョン:1.9.17.2308
CPU:Intel Core i7-3970X
M/B:ASUS P9X79 DELUXE
OS:Windows 10 Pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:なし
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:なし
解析時間:00:07:29
327:名無しさん@編集中
22/11/18 02:37:52.70 bswAu1r70.net
アタック対策ってどんなの
応答時間を均一にする?それともランダムにする?
328:名無しさん@編集中
22/11/18 04:29:35.01 WveXTbI50.net
sc172j改2+ をダウンロードして使おうとしたのですが
vcomp140.dll エラーがでてしまいます
どなたか解決法を教えてください
329:名無しさん@編集中
22/11/18 05:35:16.75 vce7gRy/0.net
>>316
URLリンク(www.medianavi.co.jp)
330:名無しさん@編集中
22/11/18 05:49:25.49 xW9xC6I70.net
一旦4th round (2nd time)までいってたのが、次に見たら3rd roundをやり直してるんだが、それなりに進んでるってこと?
それとも単に同じこと繰り返してるだけ?
諦めて別なオプションを試したほうが良いんだろうか?
331:名無しさん@編集中 (ベーイモ MMab-Os9u)
22/11/18 06:31:37.61 SD733M46M.net
vf n5を付けて2ndから始めたい場合、sc.batの記述内容は
sc 12345678 -vf -n5
sc -vf -n5 12345678
上のどちらでも問題ないでしょうか?
332:名無しさん@編集中
22/11/18 06:39:47.82 Io+s7RB50.net
>>289
尼でも売ってんのか。
良番いらん。
333:名無しさん@編集中
22/11/18 07:03:13.59 yWKTqy2e0.net
>>302
おはよう。昨日3日半頑張ってたpc 勇気を出して止めたよ!
そして15のドライバセットダウンロードして、ドライバ変えるのにこれまた2時間くらい😓4.00ではsc起動せず!4.44には悲しいかな出来ず😓(インストーラーなしの方 恥ずかしながら私には出来なかった)で4.45にしてこれまたオプションが使えてるかわからんが(ここの先輩達のメモ帳が~txtが~となんかごにょごにょ色々やってカード挿してscにsc-vf-n5.batぶち込んで起動して寝た!
しょんべんに起きたらカードリーダー光ってないし、scの黒画面もないし、ファイルできてたので同じくp0-4thをコピペしたら おめでとう!!!😅
いやー長かった。
ここの諸先輩達に感謝です。ありがとう。
pcなんてこれやる時ぐらいしか使わないのだが、pcが悪いと思い先日ポチったノートpc今日届く、、、、、、、、
334:名無しさん@編集中
22/11/18 07:19:13.00 Io+s7RB50.net
>>290
30円で何枚売ってたの?
解析中毒なんだよ。
ちなみにヤフオクの奈良はぼったくり。
335:名無しさん@編集中
22/11/18 07:20:28.12 PeD82IDp0.net
○ 結果報告フォーマット
カードID (先頭8桁):0000-3511
カード識別:M003
カードリーダー:UNOdeSCR
ドライバーバージョン:3.5.2019.1
CPU:Intel Core i5-2500K
M/B or PC:INTEL DZ68-DB
OS:Windows7 Ultimate
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:PB-MC03
scバージョン:????
scオプション:-va
解析時間:1:47:15
知り合いからUNOdeSCRと一緒に譲り受けたsc.exeのため、scのバージョンが不明です。
これを調べる方法があればお教えください。
ファイルサイズ : 230400バイト
タイムスタンプ : 2018/05/21 15:54:42
336:名無しさん@編集中
22/11/18 07:33:38.58 Ri8Im23Kr.net
>>321
拙僧もドライバ変更わからんわ
リーダーから供給されてる?せいだかなんだか特定のやつで固まって変更できん
337:名無しさん@編集中
22/11/18 07:46:31.89 Io+s7RB50.net
>>322
解析出来ないカードが無いのがつらい。
誰か解析させてくれ。
買うしかないのか。
338:名無しさん@編集中
22/11/18 09:55:52.16 lRhMoRWq0.net
>>308
うちも届いた、レポthx
win11でtoolセットや懐石ログファイルの詰合せマイクロsdを挿したまま使えた
こりゃ便利だわ
339:名無しさん@編集中
22/11/18 10:03:22.54 dYd6CY5v0.net
SCR3310v2.0用のVer.4.44を導入したいんですが、
>>15の、「インストーラーなし (ドライバーのみ)」に入っている、
SCR3xxx_win_driver_V4.44.zipの中のファイル4つをどうしたら良いんでしょうか?
340:名無しさん@編集中
22/11/18 10:13:18.66 OI+bXGu7a.net
拡張子.infだっけかな、右クリックしてインストール
341:名無しさん@編集中
22/11/18 10:36:15.77 4H+2dv8G0.net
ここにもあった
URLリンク(driverpack.io)
AlocorlinkとAlcor Microがあるけど>314さんがAlcorlinkv.1.9.17.2308で問題なく動いているのでどっちでもいいのか
342:名無しさん@編集中
22/11/18 10:53:25.09 VscB8w480.net
>>325
それもう立派な中毒だからw
数日PC触らないことをオススメするよ
343:名無しさん@編集中
22/11/18 11:05:14.18 dYd6CY5v0.net
>>328
ありがとう
後で試してみます
344:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd12-EowE)
22/11/18 11:32:44.08 WveXTbI50.net
sc172j改2+ をダウンロードして使おうとしたのですが
vcomp140.dll エラーがでてしまいます
どなたか解決法を教えてください
345:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd12-EowE)
22/11/18 11:33:47.96 WveXTbI50.net
間違えて連投です
>>317
解決しました
ありがとうございます!
346:名無しさん@編集中
22/11/18 12:27:51.38 y+/b7uwY0.net
尼からROCKETEC届いた
ドライバは取説のHPから
ダウンロードでおけ?
win11
347:名無しさん@編集中
22/11/18 12:29:10.13 dYd6CY5v0.net
>>328
インストールやってみたけど、完了とかのメッセージ出ないけど、infからのインストールならそういうもの?
348:名無しさん@編集中
22/11/18 12:57:45.19 y+/b7uwY0.net
>>335
そういうもの
あとはデバイスマネージャーで
ドライバ確認
349:名無しさん@編集中
22/11/18 14:25:39.02 dYd6CY5v0.net
>>336
色々やってみたところ、ドライバーのアンインストール→4.44インストール(インストール完了のメッセージ)→カードリーダー接続(デバイスマネージャー確認で4.65)なんですが、
カードリーダーが初期値で4.65?なのか、それ以下の4.44にする事って出来ないんでしょうか?
アンインストールしても、SCR3310接続で4.65になってしまって、4.44に出来ない
350:名無しさん@編集中
22/11/18 14:41:13.96 y+/b7uwY0.net
>>337
デバマネからデバイス自体の削除する
ドライバ削除のチェック入れて
OKだったかアンインストール
初期で4.65って事は無い
っていうかそんなもの存在しない
351:名無しさん@編集中
22/11/18 14:56:40.93 XX1gjIPV0.net
>>337
公式ドライバのフォルダを削除して4.44のフォルダを入れるだけで良いのでは
352:名無しさん@編集中
22/11/18 15:24:28.12 4H+2dv8G0.net
>>337
"このデバイスのドライバーソフトウェアを削除します"にチェックを入れてからアンインストールしないといけなかったんじゃないかな?
そして改めて4.44をインストール
353:名無しさん@編集中
22/11/18 15:47:47.12 TbjgioBw0.net
削除したあと一番上のマザーのアイコンを右クリックしてハードウェアの変更スキャンでもう一度デバイスを出さないと先に進めない。
354:名無しさん@編集中
22/11/18 16:08:46.37 U7p+/E0b0.net
>>273
>>277
前科がつくようなことしなくて、よかったね。
書き換えても見れなければ、実際誰も実害がないので告訴されることはないからw
355:名無しさん@編集中
22/11/18 16:37:42.85 dq+2ur52M.net
GOPPAのカードリーダーもUSB\VID_058F&PID_9540だったから
Alcorのドライバー1.9.17.2308をインストールしてみた・・・デバイスが開始されません!
356:名無しさん@編集中
22/11/18 18:18:38.04 F8b+mw7P0.net
>>310~>>314
書き間違えてた、、
全てバックドア有です!
SCR3310-NTTCom と ROCKETEK
再度、オプション付けて比較してみた
今回もSCR3310-NTTComの方が安定してる
357:名無しさん@編集中
22/11/18 18:18:52.66 F8b+mw7P0.net
カードID (先頭8桁):0000-3209
カード識別:M002CA23(バックドア有)
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.44.0.0
CPU:Intel Xeon E3-1231 v3
PC:HP Z230 SFF
OS:Windows 10 Pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:なし
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:-vf -n5
解析時間:00:44:48
358:名無しさん@編集中
22/11/18 18:19:09.14 F8b+mw7P0.net
カードID (先頭8桁):0000-3209
カード識別:M002CA23(バックドア有)
カードリーダー:ROCKETEK J007-C-BLK
ドライバーバージョン:1.9.17.2308
CPU:Intel Xeon E3-1231 v3
PC:HP Z230 SFF
OS:Windows 10 Pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:なし
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:-vf -n5
解析時間:00:52:38
359:名無しさん@編集中
22/11/18 20:10:40.65 xW9xC6I70.net
>>285
-vf -n5や-vp -n5が良さげだから試したら
一日回してても終わらなかった…
前から使ってた-va -n2に戻したら2枚とも
スカッと1時間未満で終わったよ�
360:c わからんもんだな
361:名無しさん@編集中 (ベーイモ MMab-Os9u)
22/11/18 20:41:10.02 qogVdLnnM.net
>>319
これについて分かる方いますか?
362:名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa9-LFXU)
22/11/18 20:50:20.76 xCO2565Ba.net
>>321
おーそれは良かった!
あのおめでとう表示の達成感はないよね
これぞまさにこれ系のスレの醍醐味だよなー
たまたま先に知ったってだけでマウント取ったり上級振舞いするモヤシ野郎は別としてさ
顔の見えないとは言え同じ目的を持った同士、協力したいもんだよね
教えてもらった俺も相手も上手くいって気分良いね!
しかし成功したとは言え
未だにメモ帳?のオプションが全く意味不明で理解出来てないし
なんでBDがアリからナシになっちゃったのか、
そもそもBDの有無は何がいつどう決めてるのか?等
知識の補充を今後もここでしたいよね
心に余裕がある先駆者に期待してるよ!
363:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd1f-ESw2)
22/11/18 20:51:47.83 MbdGRMsO0.net
>>348
使用法.txtの1行目。
364:名無しさん@編集中
22/11/18 21:13:08.87 EKu/1o/k0.net
>>332
Microsoft Visual C++ これが破損してるかも再インストールじゃないかな
365:名無しさん@編集中
22/11/18 21:17:47.00 EKu/1o/k0.net
オクでカード売ってるけど基盤付き落札してから基盤いらねーで送料安く
カードだけ送られてきたって公園で小学生が話してた。
366:名無しさん@編集中
22/11/18 21:27:48.79 EKu/1o/k0.net
>>318
良く分からんが戻って試してる感がある
367:名無しさん@編集中
22/11/18 21:40:35.31 N7v9lOm50.net
カードなんだが、基本ここにいる連中は解析すること『だけ』が目的なんだから、自分の解析済みのカードと他の奴の解析済みのカードを交換すれば良いのになw
交換所を開くと何か法律的に問題があるのかな、やっぱりカード自体ビーカス社所有だからなぁ。
368:名無しさん@編集中
22/11/18 21:46:56.79 N7v9lOm50.net
URLリンク(nordot.app)
星一つか、ゴミだなw
369:名無しさん@編集中
22/11/18 21:56:03.26 xW9xC6I70.net
>>355
見てるの知ってるんだけどカード貰えなかったか、カード関係なく恨み買ってチクられたかだな
370:名無しさん@編集中
22/11/18 22:20:37.63 QsuM5D/Fr.net
57時間かけて無事インバリ宣告
この敗北感もまた心地よい
オプション外して再開
371:名無しさん@編集中
22/11/18 22:29:49.74 838Cj4iAa.net
>>349
ありがとう。達成感半端ないわ!
もやし野郎😓 あまり悪態つくなよ(^^;;
オプションは俺も使えてるか全然わからん。
誰かが言ってた「要はメモ帳に一行だけsc-vf-n5って書いてsc-vf-n5.batって名前で保存してsc.exeがあるフォルダに放り込んで作ったbatファイルをダブルクリックでおヶ」
その他色々なやり方あるのかそれらしいのスクショしてた。
俺のwin7はそうやって作ったファイルはsc172j改+の中にあるオプションと同じ歯車マークのファイルなんよ、何が違うのかチンプンカンプン。
でカード挿してある状態でscの鍵マークにそのファイルぶち込んだらコマンド起動した。これでオプション使えてるかどうかわかないが、上の方にオプション名が出てた。
3日半も回して終わらないのに、ドライバ変えただけでm003も2、3時間だったからドライバ次第じゃないのかなー???
win7 10年以上前のi5でHDD メモリ4かな😅
でさっききたばかりのryzen5のpc使い道が、、、、、
372:sage
22/11/19 00:28:32.26 JMTWXzuf0.net
カードID (先頭8桁):0000-3205
カード識別:T002(赤 バックドア無)
カードリーダー:Hitachi/Maxell M-500U/M-520U 0
ドライバーバージョン:1.0.1.4
CPU:Intel Core i7 3770
M/B or PC:ASUS P8H77-V
OS:Windows 11 Pro Ver.22H2 x64
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n5
解析時間:00:11:20
今までバイナリ専門だったが
ツール探しに2日かかってやっとできたわw
年を感じてしまう
373:名無しさん@編集中
22/11/19 06:30:27.77 k7aWck+nM.net
>>350
使用法.txtが入ってませんでしたが、どこからかダウンロード出来ますか?
374:名無しさん@編集中
22/11/19 06:50:40.64 GWmCBrot0.net
usage: sc [option] [subkey1 [subkey2 [subkey3 [subkey4]]]]
375:20 30
22/11/19 07:40:19.59 70pEMJk9d.net
書き込み例が知りたいのでは?
376:名無しさん@編集中
22/11/19 10:16:32.83 w8zBgxH+0.net
>>360
sc.exe -h
377:名無しさん@編集中
22/11/19 12:30:16.83 7rvp24Ed0.net
カードID (先頭8桁):0000-3233
カード識別:T003 CA33 ☆☆
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.44.0.0
CPU:Intel Xeon E3-1231 v3
PC:HP Z230 SFF Workstation
OS:Windows 10 Pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:なし
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:-vf -n5
解析時間:00:27:22
378:名無しさん@編集中
22/11/19 15:32:28.16 k2H6/WkA0.net
初解析してみた
手持ちのカードリーダーSCR80でバックドア無し5枚全部成功
SCR80は加水分解でねちょねちょになるけど
車のダッシュボードなどに使う
樹脂ゴム用クリーナー保護つや出し剤で奇麗になる
どんなクリーナーでもいいんだろうけど
使ったのは KUREポリメイトDX
データは後でまとめて投下する
379:名無しさん@編集中
22/11/19 16:30:20.51 k2H6/WkA0.net
カードID (先頭8桁):0000-3500
カード識別:T002 mini赤バックドア無 ★
カードリーダー:SCR80(Generic-Multi-Card USB Deiceとして認識)
ドライバーバージョン:10.0.18362.1(Windows標準ドライバ)
CPU:Intel Core 2 Duo E8400
M/B or PC:Gigabyte 965P-DS4
OS:Windows10 Pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:無
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:-va -n5 -t10
解析時間:02:08:18 wowowテロップ無
-------------------------------------------------------------
カードID (先頭8桁):0000-5510
カード識別:T003 mini青バックドア無 ★★
カードリーダー:SCR80(Generic-Multi-Card USB Deiceとして認識)
ドライバーバージョン:10.0.18362.1(Windows標準ドライバ)
CPU:Intel Core 2 Duo E8400
M/B or PC:Gigabyte 965P-DS4
OS:Windows10 Pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:無
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:-va
解析時間:01:47:11 wowowテロップ無
380:名無しさん@編集中
22/11/19 16:31:27.34 k2H6/WkA0.net
カードID (先頭8桁):0000-3511
カード識別:M003 mini赤バックドア無 ★★
カードリーダー:SCR80(Generic-Multi-Card USB Deiceとして認識)
ドライバーバージョン:10.0.18362.1(Windows標準ドライバ)
CPU:Intel Core i5 2410M 2.30GHz
M/B or PC:TOSHIBA dynabookT751/T8CR
OS:Windows10 Home
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:無
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:-va -n5
解析時間:05:27:39 wowowテロップあり
-------------------------------------------------------------
カードID (先頭8桁):0000-3510
カード識別:M003 mini赤バックドア無 ★★
カードリーダー:SCR80(Generic-Multi-Card USB Deiceとして認識)
ドライバーバージョン:10.0.18362.1(Windows標準ドライバ)
CPU:Intel Core i5 2410M 2.30GHz
M/B or PC:TOSHIBA dynabookT751/T8CR
OS:Windows10 Home
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:無
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:-vf -n5 -t10
解析時間:12:13:15 wowowテロップ無
381:名無しさん@編集中
22/11/19 16:31:28.03 2JBl1vPr0.net
オプションの順番はたぶん適当で大丈夫
ソースをざっと見た範囲では普通に順序に依存しないようになってる感じ
さすがにサブキー自体の順番を入れ替えちゃったらダメだろうけど
ってか気になるなら両方の方式で実行してみた方が早くね?
サブキーを認識したなら開始時のラウンド表示で分かるだろうし
382:名無しさん@編集中
22/11/19 16:32:15.59 k2H6/WkA0.net
カードID (先頭8桁):0000-3221
カード識別:M002 赤バックドア無 ★
カードリーダー:SCR80(Generic-Multi-Card USB Deiceとして認識)
ドライバーバージョン:10.0.18362.1(Windows標準ドライバ)
CPU:Intel Core i5 2410M 2.30GHz
M/B or PC:TOSHIBA dynabookT751/T8CR
OS:Windows10 Home
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:無
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:-vf -n5 -t10
解析時間:01:30:36 wowowテロップ無
383:名無しさん@編集中
22/11/19 16:38:09.53 1FdsGyVca.net
>>368
今の若者は失敗したくないらしいので
ヒントじゃなく答えが欲しい。
384:名無しさん@編集中
22/11/19 16:41:20.39 brwxXG6E0.net
>>370
理解できないなら諦めろや
385:名無しさん@編集中
22/11/19 17:01:55.51 oNL830vL0.net
10年前、電電公社謹製CRが入手できない状況でジェムアルトをポチった時の事を思い出した。
マイナーカードの為の中華風USB3.0の到着が楽しみだ。
386:名無しさん@編集中
22/11/19 17:07:50.78 rIx/W8df0.net
ROCKETEKを紹介した本人だけど
おま環だけで速度早いとか思い込んで
中途半端なモノ広めて済まなかったです。
387:名無しさん@編集中
22/11/19 17:13:18.02 w8zBgxH+0.net
大丈夫、自己責任。
388:名無しさん@編集中
22/11/19 17:15:59.21 oNL830vL0.net
ああ、自己責任だマイナーカード壊れたら自治体に再発行してもらう
389:名無しさん@編集中
22/11/19 18:04:58.01 MgZiMl+a0.net
mini-bcas成功したんだがwowの左上にバン組予告のテロップが出て消えない、なんで?
390:名無しさん@編集中
22/11/19 18:09:27.08 w/8Tu96zM.net
>>376
過去ログ見ればずっと前からある話
ハズレに対策は無いからあきらめろん
391:名無しさん@編集中
22/11/19 19:04:29.54 X8wik62h0.net
>>373
ミニカードがアタプタ無しで使えるし
最速とまではいかなくてもそれなりに速度は出てるし
値段も安いし普通にアタリよ
ICカードだけじゃなくてSDカードリーダとしても使えるから
仮にハズレだとしてもそこまで損した気にならないってのも
今テンプレに入ってるCloud2900を外して、代わりにROCKETEK J007-C-BLKを
テンプレおすすめリーダーとして加えてもいいんじゃね?ぐらいに思える
Cloud2900は報告事例も少ないしい値段も上がってるしマケプレ出品者しかないし……
392:名無しさん@編集中
22/11/19 19:46:43.96 tNLhcEi+0.net
>>373
バカ高い訳じゃないしミニカスをそのまま使えるし
他のカードリーダとしても使えるし全然良い物だと思うが
393:名無しさん@編集中
22/11/19 19:58:21.71 moqQMeqsd.net
>>373
3個目のリーダーだけど
最速だったわ
ホントに紹介ありがとう
今年一の買い物したわ
394:名無しさん@編集中
22/11/19 20:14:45.52 w/8Tu96zM.net
ミニだけならこれでもいけそうだな
送料込みでこの価格
URLリンク(a.)あliexpress.com/_mORKQwG
395:名無しさん@編集中
22/11/19 20:39:09.65 Ev07dZt60.net
>>332
vcomp140.dllでggってdlしてsystem32にボボするだけですたい!
396:名無しさん@編集中
22/11/19 21:34:00.84 ry7RDdEx0.net
>>382
scと同じフォルダでいいと思う
397:名無しさん@編集中
22/11/19 21:51:11.01 J13q1Usy0.net
>>373
あんたは正直者だね、普通はそう思ったら出てこないよ
SCR3310持ってたけどこれでいちいち変換器使わなくて済むしいい買い物だった
また新しいドアなしミニCASカードをscaしたくなった
398:名無しさん@編集中
22/11/20 01:47:39.58 QAoFfGI50HAPPY.net
>>373
ケーブル無しでコンパクトなのもポイント高いな
もう少し早く知ってればこっち買ってたよ
399:名無しさん@編集中
22/11/20 05:48:10.50 q9GGulxm0HAPPY.net
全くの初心者で、Core2DuoのPCでやってます。リーダーSCR331Dでオプション無し、ドライバWindowsのまま、出来るカードは20~30分で出来ますが、出来ないカードは諦めます。やっぱりこの環境では星2つは駄目みたいです。
400:名無しさん@編集中
22/11/20 07:13:47.00 ZHN0bbA00HAPPY.net
オプション付けないの?
テンプレで残してくれてる先人がいるんだし、参考にしてやってみればいいよ
401:名無しさん@編集中
22/11/20 09:53:32.80 DOhROyPo0HAPPY.net
尼で良番というのは何をしているの?
402:名無しさん@編集中
22/11/20 11:25:02.67 nWupdGDD0HAPPY.net
>>388
カード番号の最初の4桁が0のゾロ目なんじゃねぇ
403:名無しさん@編集中
22/11/20 12:46:35.84 PKuXt6Bs0HAPPY.net
ROCKETEKかなりの長期入荷待ちになってて草
404:名無しさん@編集中
22/11/20 13:48:31.53 bt16rbo60HAPPY.net
ホントだ
1~2ヶ月以内発送になってるなw
我が家は一昨日届いてる
URLリンク(imgur.com)
405:名無しさん@編集中
22/11/20 13:54:02.86 aKGNyOsO0HAPPY.net
待ってまで買う�
406:謔、な商品じゃねえよ
407:名無しさん@編集中
22/11/20 14:07:57.18 d9OQxkiU0HAPPY.net
うちも今日届いたわ
408:名無しさん@編集中
22/11/20 14:08:24.91 NekmMFzWMHAPPY.net
業者がこのリーダー速いよーと書き込むようになる悪寒w
409:名無しさん@編集中
22/11/20 14:21:02.63 +uMkW0Ha0HAPPY.net
>>389
宝くじみたいに連番なんじゃない。
410:名無しさん@編集中
22/11/20 14:22:55.75 +uMkW0Ha0HAPPY.net
>>386
scオプション:-vf -n5
定番です。駄目なのもたまにある。
411:名無しさん@編集中
22/11/20 15:06:25.06 ePbmHXKC0HAPPY.net
速さよりも変換なしでミニさせるのが良いのでは?
412:名無しさん@編集中
22/11/20 15:08:28.42 d9OQxkiU0HAPPY.net
ROCKETEKで解析スタート
413:名無しさん@編集中
22/11/20 15:11:06.45 q9GGulxm0HAPPY.net
>>396
駄目なものは早めに諦めたほうが心身に良いと思いオプションには手を出さなかったのですが、
まず-vf-n5でやってみます。
414:名無しさん@編集中
22/11/20 16:49:01.08 +uMkW0Ha0HAPPY.net
>>399
scオプション:-vf -n5
で出なかったら
scオプション:-vp -n3 -t10 -x30 -e
で出た。
M003 0000-3233 QRコード付
415:名無しさん@編集中
22/11/20 20:14:17.40 d9OQxkiU0HAPPY.net
カードID (先頭8桁):0000-3510
カード識別:M003 mini赤バックドア無★★
カードリーダー:Rocketek
ドライバーバージョン:(Windows標準ドライバ)
CPU:Intel Core Duo 1.60GHz
M/B or PC:Panasonic CF-W9
OS:Windows7
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:無
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:-vf -n5
解析時間:04:04:29 wowowテロップ無
416:名無しさん@編集中
22/11/20 21:21:30.58 B3rMX/aa0HAPPY.net
>>401
>wowowテロップ無
マジ?
417:名無しさん@編集中
22/11/20 22:05:44.93 PPaLBn3s0HAPPY.net
>>402
既存のツールでWOWOWテロップが消せないカードは
通常サイズなら3233、ミニサイズなら3511 (ただし初期のカードは消せる) からなので、
3510の場合、WOWOWテロップが消せるのは当たり前
418:名無しさん@編集中
22/11/20 23:32:54.01 wM2aNSAv0HAPPY.net
ロップ!ロップ!兄ちゃん、なんでロップ消えへんの?節子、WOWOW観たいわ
419:名無しさん@編集中
22/11/21 08:10:27.54 QWriXwTN0.net
清太「節子が消えたらええんや」
420:名無しさん@編集中
22/11/21 10:51:17.22 JCmmCp66r.net
原作者みたいに闇市行くとええで
421:名無しさん@編集中
22/11/21 11:00:32.23 RnQO0SVW0.net
カードID (先頭8桁):0000-3511
カード識別:T003 Type-C バックドア無★★ mini赤
カードリーダー:SCR3310
ドライバーバージョン: 4.45
CPU:Intel Atom CPU Z3735F @ 1.33GHz
M/B or PC:ASUS EeeBook X205TA
OS:Windows10
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:無
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:-n5 -t20
解析時間:12:17:00 wowowテロップ有
422:名無しさん@編集中
22/11/21 11:35:34.04 5uGTMe0G0.net
すいません質問なんですが
SC172jより前のSCツールはダメなんですか?
423:名無しさん@編集中
22/11/21 11:36:08.46 QkLBrIkt0.net
>>407
SCツールの使用報告はいらんよ それよりテロップを消すためのツール書換手順報告が欲しいなww
ネットに落ちてたツールを動作せてその結果報告に価値ないでしょ?
424:名無しさん@編集中
22/11/21 11:37:55.34 QkLBrIkt0.net
>>408
170でも全然問題ないですよ 基本部分は同じです。オプションが多少違う程度で多く人には
関係ない変更です
425:名無しさん@編集中
22/11/21 11:39:48.48 SsKa+jrK0.net
>>409
■手順書
WOWOWを契約する
426:名無しさん@編集中
22/11/21 11:54:15.81 5uGTMe0G0.net
>>410
返信ありがとうございます。
今あるツールがかなり昔のを引っ張り出してきてまして132改なんですよ。
172改がなかなか見つからないもので、これで代用できないものかと
427:名無しさん@編集中
22/11/21 11:59:00.09 yYSy9q5Ad.net
>>412
上みればありますよ
428:名無しさん@編集中
22/11/21 12:08:56.62 /nFfxlm60.net
>>409
そういう需要があると思うなら自分でそういうスレ立てろよ
このスレタイやいまのテンプレのまま、スレ違いな話求めてどうするんだよ
429:名無しさん@編集中
22/11/21 12:35:56.47 yFIQZyukd.net
>>409
やーい、バーカ、バーカ
430:名無しさん@編集中
22/11/21 13:13:40.35 t1Rlo9Wb0.net
>>409
スレ間違えたのか?
431:名無しさん@編集中
22/11/21 13:14:42.35 F7chagTZ0.net
壮大なスレチだね
432:名無しさん@編集中
22/11/21 15:14:10.28 Hbmj+OH+0.net
カードID (先頭8桁):0000-3233-8941
カード識別:T003 CA33 ☆☆
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.44.0.0
CPU:Intel Xeon E3-1231 v3
PC:HP Z230 SFF Workstation
OS:Windows 10 Pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:なし
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:-vf -n5
解析時間:00:27:22
WOWOWテロップ:有
カードID (先頭8桁):0000-3511-5178
カード識別:T003 mini ☆☆
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.44.0.0
CPU:Intel Xeon E3-1231 v3
PC:HP Z230 SFF Workstation
OS:Windows 10 Pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:PB-MC02
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:-vf -n5
解析時間:00:57:25
WOWOWテロップ:無
>>409
テロ消す能足りんなので、、
せめて 3233 & 3511 番号
テロ有無の境を探ろうぜ♪
433:名無しさん@編集中
22/11/21 16:11:12.85 fDPqX3mz0.net
miniのテロは3511-0xxxxは無かったが、3511-6xxxは有ったな、この間の境目は知らん(サンプル不足)
434:名無しさん@編集中
22/11/21 16:39:35.87 Hbmj+OH+0.net
じゃあ今のとこ
3511-5xxx / 3511-6xxx
が境目だな
435:名無しさん@編集中
22/11/21 16:45:36.30 8wE5/FO30.net
先頭12桁で報告しないとなぁ
かなり前にスレで境目見極めてたような気がするけど、掘り起こす気力がない
436:名無しさん@編集中
22/11/21 18:24:22.93 0cH+lUnD0.net
>>411
完璧で草
437:名無しさん@編集中
22/11/21 18:33:36.24 0S1SSEzR0.net
>>420
3511-64
はあった。
438:名無しさん@編集中
22/11/21 18:53:52.88 WISF1VB70.net
3511-22テロあり
439:名無しさん@編集中
22/11/21 19:11:02.01 WISF1VB70.net
おま環かもしれないが、面白い現象を発見。既出ならご容赦
5510-04xx 地デジ用の青miniB-CASからscでKm抽出
GUI角鶴β3.5で上記Kmでおまかせ更新を行い、
これをPB-MC03経由でREGZA37Z2(古っ)の赤B-CAS用スロットに挿すとWOWOWの
テロは出ず正常に視聴できる。
miniでない青B-CASをREGZAの赤B-CAS用スロットに挿すと「赤を挿せ」って
エラーが出てBSが見れないんだけど、mini青は正常に見れる。
440:名無しさん@編集中
22/11/21 19:54:57.19 M2a/I4990.net
SCR3310-NTTComのドライバー4.44.0.0に変更ってどの様にするか教えて
441:名無しさん@編集中
22/11/21 20:39:52.13 d37rGJk7M.net
INFを右クリック
442:名無しさん@編集中
22/11/21 20:41:00.36 xN728l510.net
テロ無しのダンプを取って
テロ有りカードに復元しても
…ダメなんだろうなぁ
443:名無しさん@編集中 (スフッ Sd02-m0Pc)
22/11/21 21:47:55.70 9U7Wldjfd.net
>>411
これマジなんだよね
本当に正しい手順
444:名無しさん@編集中
22/11/21 21:56:16.07 M2a/I4990.net
SCR3310-NTTComのドライバーをデバイスマネージャーで、このデバイスのドライバーソフトウェアを削除しますにチェックを入れてからアンインストール。
SCR3xxx_win_driver_V4.44のフォルダーのINFを右クリックでインストール
カードリーダーSCR3310-NTTComをUSBをPCに接続して、デバイスマネージャーで確認すると
SCR3310-NTTCom SmartCard Reader にマークが付いて、
スマートカード読み取り装置の表示がほかのデバイスになって認識しないです。
os:Windows 10 Proです。
445:名無しさん@編集中
22/11/21 22:08:28.07 GbeOg5yQM.net
テロップありを持ってないからよくわからんけど、
wowowだけテロップ仕様というか改ざん検出値の計算範囲が★イチと同様の暗号化部だけに戻ったとか、そういう検証はないの?
446:名無しさん@編集中
22/11/21 22:18:28.49 M2a/I4990.net
>>427
SCR3310-NTTComのドライバーをデバイスマネージャーで、このデバイスのドライバーソフトウェアを削除しますにチェックを入れてからアンインストール。
SCR3xxx_win_driver_V4.44のフォルダーのINFを右クリックでインストール
カードリーダーSCR3310-NTTComをUSBをPCに接続して、デバイスマネージャーで確認すると
SCR3310-NTTCom SmartCard Reader にマークが付いて、
スマートカード読み取り装置の表示がほかのデバイスになって認識しないです。
os:Windows 10 Proです。
447:名無しさん@編集中
22/11/21 22:28:34.21 qb5d7uur0.net
本家のuTrust_Win11_v1.11.00.00でええやん
448:名無しさん@編集中
22/11/21 23:29:27.33 VoTRNXv30.net
既存のドライバーをアンインストールする必要はなく、infを右クリックする以外で充てるんだけど、書くのが面倒だからパス
449:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-Iaiv)
22/11/21 23:55:38.48 M2a/I4990.net
>>434
充て方教えてください!!
450:名無しさん@編集中
22/11/22 00:11:54.41 fwq6zDHj0.net
デバイスマネージャーから手動で
451:希望のinfを指定して インストールすればいいんじゃないの? https://memorva.jp/internet/pc/windows_hardware_device_driver_manual_installation.php
452:名無しさん@編集中
22/11/22 00:36:57.87 H4XcvY/50.net
>>428
バックドア有にしかレストアできませんよ
453:名無しさん@編集中
22/11/22 02:12:14.26 24zu3bZ90.net
>>431
以前いっしょに仕事していた協力会社の社員さんがよこすメールを思い出したよ
454:名無しさん@編集中
22/11/22 08:13:31.93 Ay7ReAIb0.net
横からすみません。
デバイスマネージャーからスマートカード読み取りクリック→ドライバー→ドライバーの更新→コンピューター上の、、、→バージョン4.44選択次へでインストール。やり方はこれでokでしょうか?
ですが読み込むことができません、ドライバーが壊れているか、、、、、、ってなります。
455:名無しさん@編集中
22/11/22 08:14:50.07 Ay7ReAIb0.net
書き忘れました。Windows11です。
456:名無しさん@編集中
22/11/22 08:55:50.40 O0raJ91L0.net
>>429
試しに録画したらテロ消えてた。
だから原理はNHKのBSプレミアム
と一緒。契約すれば消してくれる。
QRコード入りのカードだと、
BSプレミアムのテロにQRコード
が表示された。
契約するのが一番安全確か。
457:名無しさん@編集中
22/11/22 09:58:44.20 ZbqZG6nL0.net
テロありサンプル
M003 Type C 赤mini★★ 3511-1043 テロップあり
>>439
あってると思う。それでダメなら指定ファイルを間違っているか
ダウンロードに失敗してるか解凍に失敗してると思う。
一応レスしたけど本来は自己解決すべき事で
ここを見ている人からは俺を含めてウザいと思われていることを
自覚した方がいいよ。
458:名無しさん@編集中
22/11/22 10:36:57.89 Ay7ReAIb0.net
>>442
すみません。
ありがとう。
459:名無しさん@編集中
22/11/22 11:03:47.72 oUNiJX4Ma.net
>>437
という事は、テロ有りからバックアップとって、バックドアありに戻したら、テロ有りが再現出来るってこと?
460:名無しさん@編集中
22/11/22 11:11:43.26 75pdrAn40.net
できもしないこと妄想するな
461:名無しさん@編集中
22/11/22 13:09:12.94 4VZbj/R70.net
>>439
それってSCR3310-NTTComにSCR3310v2.0のドライバーだからって事ですか?
ごにょごにょやっても、SCR3310-NTTCom4.65から
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.44.0.0
に出来なくって・・・
462:名無しさん@編集中
22/11/22 13:33:23.61 FRGKSSA70.net
SCR3310-NTTComにSCR3310v2.0の4.44は>>439の途中で「互換性の~」チェックを外せばSCM Microsystems~を選択して適用できる
但しOSのビルドアップの度にOS標準に戻されるから、その都度4.44に
手動で戻す必要あり。
旧ドライバー手動適用の操作は、なにもスマートカードリーダーに限った話じゃなくて、あらゆるデバイスで同じだし、スクリーンキャプチャーじゃないと説明しにくいから嫌なんだよ。
ググってくれ
463:名無しさん@編集中
22/11/22 14:17:03.31 Ay7ReAIb0.net
>>446
リーダーはscr3310v2.0でした。
>>447
古い pcのWindows7では4.45にできたのですが、
Windows11のpcでやるとインストールした後、再起動する前に「このデバイスにドライバーを読み込めません」「セキュリティ設定により、このドライバーを読み込めません。このドライバーを読み込むには、設定を調整する必要があります」
と出ます。設定の調整がわからないのです。
15からダウンロードしたのですが、解凍に失敗して壊れてるのでしょうか?
464:名無しさん@編集中
22/11/22 14:34:53.39 Ay7ReAIb0.net
すみません。
解決しました。
Windowsの生合成が何やらかんやらオフにしたらインストール正常にインストールできました。
4.44と4.45しかインストールしてませんが、おそらく全部使えるかと思います。
465:名無しさん@編集中
22/11/22 14:35:52.14 Sw4gQPrId.net
俺もSCR3310-NTTcomでV2.0ドライバ詰め合わせから持ってきた4.44適用させたけど、難儀した。SCR3310 はスマートカードリーダーって認識が無けりゃ出来ないと思った。
466:名無しさん@編集中
22/11/22 14:35:58.25 Ay7ReAIb0.net
お騒がせしました。
色々と御教授ありがとうございます。
467:名無しさん@編集中
22/11/22 14:48:21.34 0CBq6/AO0.net
解決してるけどWindows11でSCR3310-NTTcomにv2の4.44の例
URLリンク(www.screencast.com)
デバイスがV2なら互換性のチェック外す必要なし
468:名無しさん@編集中
22/11/22 14:50:58.34 0CBq6/AO0.net
V2の最近のドライバー以外はコア分離、メモリー整合性には未対応だから(NTTComも)、Windowsセキュリティのメモリー整合性は有効だと入れられない
469:名無しさん@編集中
22/11/22 15:24:18.54 Ay7ReAIb0.net
リーダーのドライバーも解決。
scで解析。km取得してるのですが、
解析済みのカードってもう一度scで解析できないのですか?
ドライバー古いのインストールできたので、試そうとしたのですがscクリックすると一瞬コマンド出て消えます。sc自体も消えてなくなるのですが😓
470:名無しさん@編集中
22/11/22 15:38:13.84 4VZbj/R70.net
>>447
ありがとうございます。
引き続きごにょごにょしてみます。
471:名無しさん@編集中
22/11/22 16:01:17.10 4VZbj/R70.net
>>452
お騒がせしました。
色々と御教授ありがとうございます。
472:名無しさん@編集中
22/11/22 16:15:36.91 qBh57Wi5N
sc172j改2+はどこでダウンロードできますか
473:名無しさん@編集中
22/11/22 16:11:54.62 Ay7ReAIb0.net
453です。
トンチンカンな事書いてすみません。
解決しました。
x84が起動できない状態でした。
474:名無しさん@編集中
22/11/22 16:42:18.71 Ay7ReAIb0.net
諸先輩方のお陰で私もやっとここに正式に報告できる様になりました。
カードID (先頭8桁):0000-3100
カード識別:T002 赤バックドア無 ★
カードリーダー:scr3310 v2.0
ドライバーバージョン:4.44
CPU:ryzen5 5500u
OS:Windows11
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:無
scバージョン:sc172j改2+
scオプション:-va -n5
解析時間:00:13:23 wowowテロップ無
ありがとうございました😭
475:名無しさん@編集中
22/11/22 16:54:48.97 gSpfT126d.net
生合成ってなんだ?
476:名無しさん@編集中
22/11/22 16:59:23.30 Ay7ReAIb0.net
>>460
すみません。
間違いました。
整合性でした。
477:名無しさん@編集中
22/11/22 17:00:30.19 xKdw1eqrd.net
流石にそれはわかるだろ
478:名無しさん@編集中
22/11/22 17:26:08.43 8UsFbz6s0.net
生合成お待ち!
479:名無しさん@編集中
22/11/22 19:20:56.39 4VZbj/R70.net
>>452
ありがとうございます。
感謝です!!
480:名無しさん@編集中
22/11/22 19:51:00.76 wqd9im7y0.net
な...生合成
481:名無しさん@編集中
22/11/22 20:30:13.53 m3hN1j1K0.net
Windowsに勝手にドライバーを更新させないようにするREG
(書き換え前にバックアップして下さい。)
●ドライバーの自動更新を停止する.reg
----------ここから----------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\DriverSearching]
"SearchOrderConfig"=dword:00000001
----------ここまで-----------------------------------------------------------------
●ドライバーの自動更新をする(初期設定).reg
----------ここから----------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\DriverSearching]
"SearchOrderConfig"=dword:00000000
----------ここまで-----------------------------------------------------------------
482:名無しさん@編集中
22/11/22 20:55:59.58 gSpfT126d.net
整合性か
マジでわからんかったわ
483:名無しさん@編集中
22/11/22 21:05:34.16 wW4bcQ6P0.net
>x84が起動できない状態でした。
これも間違えただけだろうけど、分かってんの?って思われがち
484:名無しさん@編集中
22/11/22 22:45:34.23 OlyOSuJN0.net
おそ松 。
485:名無しさん@編集中
22/11/22 23:05:01.44 Ay7ReAIb0.net
>>468
余り良く分かってないです😓
なんかどっかから持ってきて動く様にしました。
元々x64の方が動かなかったのですが、それも動く様にしました。
64と86ってどっちが早いとかあるのですか?
486:名無しさん@編集中
22/11/22 23:18:58.58 OlyOSuJN0.net
>>470
URLリンク(news.mynavi.jp)
487:名無しさん@編集中
22/11/22 23:28:43.02 4VZbj/R70.net
>>452
お騒がせしました。
色々と御教授ありがとうございます。
感謝です!!
ようやく達成しました!!
488:名無しさん@編集中
22/11/23 00:47:03.87 wKJHy/+90.net
>>431
どこのスレか�
489:ヘ忘れたけど、突破した人は暗号化の範囲の話はしていたと思う 俺には理解出来なかった
490:名無しさん@編集中
22/11/23 01:34:20.28 j5KoJrey0.net
篠沢教授に50点
491:名無しさん@編集中
22/11/23 02:32:12.41 3hT3VnDu0.net
>>466 有効と無効の説明を逆にしてしまいました。ごめんなさい。正しくは、下記の通りです。
●ドライバーの自動更新を停止する.reg
----------ここから----------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\DriverSearching]
"SearchOrderConfig"=dword:00000000
----------ここまで-----------------------------------------------------------------
●ドライバーの自動更新をする(初期設定).reg
----------ここから----------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\DriverSearching]
"SearchOrderConfig"=dword:00000001
----------ここまで-----------------------------------------------------------------
492:名無しさん@編集中
22/11/23 02:33:29.28 3hT3VnDu0.net
他にも下記を追加すると更に良いみたいです。
有効と無効は dword:00000000 か dword:00000001 の変更で切り替えて下さい。
●Windows Updateのドライバ更新検索の無効.reg
----------ここから----------
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\DriverSearching]
"DriverUpdateWizardWuSearchEnabled"=dword:00000000
----------ここまで----------
●デバイスメタデータのインターネット取得を無効.reg
----------ここから----------
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Device Metadata]
"PreventDeviceMetadataFromNetwork"=dword:00000001
----------ここまで----------
●Windows Updateからドライバ品質更新の除外.reg
----------ここから----------
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate]
"ExcludeWUDriversInQualityUpdate"=dword:00000001
----------ここまで----------
493:名無しさん@編集中
22/11/23 02:40:04.81 kTglp+fv0.net
有効・無効以前に、これを見て何をすればいいのか?という状態かもね
レジストリエディタなんて知らない人も多いだろうし
494:名無しさん@編集中
22/11/23 03:09:31.63 jNZQCKlE0.net
偽りは無いから優しい世界
495:名無しさん@編集中
22/11/23 03:57:19.35 S33EecJj0.net
win11へのアップデート対応してないPCを対応させるために10年ぶりにレジストリエディタをいじったよ
起動コマンドを忘れててあせった
496:名無しさん@編集中
22/11/23 07:08:39.09 XkV77yzM0.net
sc立ち上げようとして一瞬開いて消えるのって何か足りないんだっけ?
SCR3310のドライバー間違えて消したら起動しなくなってしまった
497:名無しさん@編集中
22/11/23 08:11:31.52 kTglp+fv0.net
ドライバ消して起動しなくなったのならドライバ入れれば良いじゃない
498:名無しさん@編集中
22/11/23 10:33:35.77 kVTDVAA2r.net
やはりリーダーとドライバが肝要なんかなぁ
Generic EMV Smartcard Reader 0と表示されるリーダにウインドウズ標準装備ぽいドライバつかってみたが3回インバリで終わり。それぞれ20時間前後かけた
M003で3230のやつでした。もらいもんで、おま環でやってみなと渡されたもの
499:名無しさん@編集中 (スップ Sd22-iq8k)
22/11/23 10:58:47.08 K0t2KndZd.net
ドライバは重要だと思う
M003の3230が4.64で半日掛けても終わらなかったのが、4.44にしたら3時間で終わった
500:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a3a4-2EUp)
22/11/23 11:07:42.57 zGooh6pq0.net
リーダー、ドライバーが重要なのは分かるんだけど、何でダメなのか未だに分からん
501:名無しさん@編集中 (オッペケ Srdf-jR6N)
22/11/23 11:13:13.86 kVTDVAA2r.net
>>482補足
くれた人は完遂できたそうです
502:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3602-TaOI)
22/11/23 11:27:02.17 vdc4cIFT0.net
俺も
Generic EMV Smartcard Reader
だが、昨日9時間ぐらい放置したけど終わらんかったわ
503:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c3e3-2rms)
22/11/23 11:32:53.92 W9BTjitJ0.net
Gemalto USB Smart Card Reader
ジェムアルト潰れちゃった?
Windows標準ドライバしかもう手に入らない…
504:名無しさん@編集中
22/11/23 12:34:35.00 Ytrfx6w/0.net
>>482
騙されたと思って -va -n5 -t10 でやってみ。
505:名無しさん@編集中
22/11/23 12:48:36.21 kVTDVAA2r.net
>>488
そのオプヤバいっすか?うわあ頑張ろう
506:名無しさん@編集中
22/11/23 14:43:40.22 wdvRj96U0.net
sc172j改2+消しちゃった。。
ダウンロードできる場所ある?
507:名無しさん@編集中
22/11/23 15:04:36.09 piQptGfU0.net
またその質問か…
ある
何度も
508:説明されてるから探してみて
509:名無しさん@編集中
22/11/23 15:12:51.44 jc312PC0d.net
>>490
ごみ箱に入ってるだろ
510:名無しさん@編集中
22/11/23 15:29:11.84 oJRqwo9u0.net
消去したファイルを復活するソフトがあるので使ってみたら
他のファイルで上書きされてなければ復活するよ
511:名無しさん@編集中
22/11/23 16:09:10.90 BwXoKWjQ0.net
>>471
ありがとうございます。
64の方が早いのですね。
私のpcは64ビットシステムでした。
何故か86の方が早いと思い込んでいて、vc redist.x86なるものをどっかからダウンロードして起動させました。
同じカードm003でテストしてみました。
x64は2時間44分
x86は4時間07分でinvalidでした。
また頓珍漢な事言ってらすみません😓
512:名無しさん@編集中
22/11/23 19:46:03.87 arQNh4n+0.net
今日初めてやってみたけど何回もラウンドの繰り返しって当たり前なんですか?オプションの設定の仕様?
513:名無しさん@編集中
22/11/23 20:04:03.83 OpJPRoErr.net
>>495
よくある
ありすぎると結果が察せられる
無事インバリッドへ
514:名無しさん@編集中
22/11/23 20:54:47.78 BwXoKWjQ0.net
>>495
私も良く分かってないのですが、オプション設定して起動すると33をカウントして進んでいきました。1.2.3.は2~3ラウンド、4は1ラウンドだったかな?
オプションなしでただscダブルクリックで起動させたら33カウントせずただコマンドプロンプトがピコピコ点滅してラウンド消化していきました。同じラウンド繰り返してはいなかったかと思います。
古いpcで3日やった時は1st 2st round30以上とかやってました。これが同じラウンド繰り返しているって事なのかな?
でもその古いpcでドライバー変えたらm003でも2、3時間で無事終了しました。
x64 x86が良く分かっていなかったので今回新しいpcの方で同じカードで両方試してみました。
x64は成功したのですが、x86はインバリ!
古いpcのノーオプションなしと新しいpcのオプションありでもm003の解析時間は余り変わらなかった感じです。
新しいpcのノーオプションもやってみるかな、、、☺
ただただ古いpcも64ビットシステムなのに、64起動しなかったので86でやりました。
もうわけわからない😅
515:名無しさん@編集中
22/11/23 21:10:26.87 Wl8+neyK0.net
オラ時間かかる方がワクワクすっぞ!
516:名無しさん@編集中
22/11/23 21:54:41.45 ViPm2pjCM.net
カードID (先頭8桁):0000-3230
カード識別:M003 ☆☆
カードリーダー:SCR3310
ドライバーバージョン:4.44
CPU:Intel Celeron N3350 1.10GHz
M/B or PC:Jumper EZbox Z8
OS:Windows 10 Home 22H2
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:なし
scバージョン:172j改2+
scオプション:-va -n5 -t10
解析時間:03:40:38
もっとかかるかと思ったけど飯食ってテレビ見てたら終わったわ
517:名無しさん@編集中
22/11/23 23:10:33.49 DU2Ri9J/r.net
>>499
あーやはりリーダーはそれか
中古買えないかしら
518:名無しさん@編集中
22/11/24 00:11:09.97 lsmdB6GN0.net
本家のV2.0淀で2000円しないだろうよ
519:名無しさん@編集中
22/11/24 08:34:55.30 xbC7bxsC0.net
RW-5100使ってるやつも居るってのに。
520:名無しさん@編集中
22/11/24 11:58:56.99 mtJHS1N40.net
>>502
すまんな
当時はこれ一択だったんだ
Card Reader: SHARP RW5100USB
521:名無しさん@編集中
22/11/24 13:19:58.35 FcA/2STt0.net
リーダーに金かけるんならUnoDeSCR買ったほうが良いんじゃないの?
522:名無しさん@編集中
22/11/24 13:37:05.42 yYeAM3j00.net
2~3枚のkm求めたいだけなら、むしろドア有りの角買えよってなってしまう…
523:名無しさん@編集中
22/11/24 13:52:16.53 JHloDwEJd.net
>>504
買えるかこれ
作るんじゃないのか
524:名無しさん@編集中
22/11/24 15:11:08.49 g2bwc17yd.net
>>491
違う。
何年か振りにやろうとしたら消えてたんだよ。フォルダだけ残ってた。
ウイルス扱いされたのかな。
525:名無しさん@編集中
22/11/24 15:24:05.80 956fzEPO0.net
>>507 ならアンチウイルスのログみろや
どのみちおま環なのは変わらんので知らんよ
526:名無しさん@編集中
22/11/24 15:41:58.89 g2bwc17yd.net
バックドア無しが1枚あったから試してみようかと思ったんだが。。
まあやってもどうせ見ないけど。
527:名無しさん@編集中
22/11/24 16:17:46.77 bpK4nTJhM.net
リーダーに迷うなら汎用品買いなはれ
ドライバの心配など一切不要になる
528:名無しさん@編集中
22/11/24 18:31:48.60 ZCKHIGma0.net
WOWOWテロップ 無/有 の境目
カード番号
(過去スレより、あとは詰めて追記してくれ)
M003 3233-xxxx / 3233-0611
T003 3233-51xx / 3233-56xx
M003 3511-0563 / 3511-1043
T003 3511-5178 / 3511-64xx
Kw初期設定
0206,0207 0304,0303 1706,1705
―――――――――
0208,0207 0304,0305 1706,1707
2018年以降に発売
529:名無しさん@編集中
22/11/24 19:42:18.06 3S88SlJAa.net
色々オプション試したが、無理でした。心折れた。
530:名無しさん@編集中
22/11/24 20:04:47.72 WXCPi+amM.net
心が折れるから俺は酒を飲みながら・・・
531:名無しさん@編集中
22/11/24 20:12:19.13 szF3fG7g0.net
>>511
QRコードがついてるのは全部ダメだろ
532:名無しさん@編集中
22/11/24 20:35:44.14 GqTfokOl0.net
テンプレにQRの有無も追加した方がいいのかな
533:名無しさん@編集中
22/11/24 21:03:27.64 H3IgeHUw0.net
EMV?とかいうリーダーで8時間やっているが無理だわ
va-n5-10-e
vf-n5
は試したが、最後オプション無長時間試して諦めるか・・・
534:名無しさん@編集中
22/11/24 21:18:57.71 zCdjotGpM.net
>>516
スレリンク(avi板:971番)
535:名無しさん@編集中
22/11/24 21:21:13.92 dAhvt3Cz0.net
>>516
オプション無しってのは-n1って事だから余計解析できないと思うぞ
ダメそうな時は-nの数を増やさないと
536:名無しさん@編集中
22/11/24 21:39:16.85 H3IgeHUw0.net
>>517
これかわからんが、どっかで見てvf-n5やってみたんだがなぁ
windows proのほうがやっぱいいのかな
>>518
そうなんだ。ありがとう
明日出る前にやってみるわ
537:名無しさん@編集中
22/11/24 23:06:04.92 ItyfyJzk0.net
オプションはva-n5-10-e でも vf-n5でもいいが ハイフンの前に半角スペース入れないのか?
sc va -n5 -10 -e とか sc vf -n5 ってさ
538:名無しさん@編集中
22/11/24 23:36:00.02 H3IgeHUw0.net
ごめん、ちゃんと入れてある
オプションのフォルダに入っていたbatファイルを
x64のフォルダに移動してダブルクリックでやっていたんだが
cmdで入力するのと違う?
539:名無しさん@編集中
22/11/24 23:36:25.30 lsmdB6GN0.net
ハイフン忘れとか全角混ぜるのもヤメてくれ、吐き気がする
540:名無しさん@編集中
22/11/24 23:39:24.16 54/DUq/E0.net
GUIマンセー民か?
541:名無しさん@編集中
22/11/25 00:07:09.37 mVoeNW/v0.net
pcie接続でexpresscard54のカードリーダーってどうなん?
542:名無しさん@編集中
22/11/25 01:31:20.44 BHZHnWplM.net
使ったこと無いというかある奴がいるのかすら怪しいけど、シリアル通信で事足りるような転送レートをPCIeでやっても変わらなさそう
543:名無しさん@編集中
22/11/25 03:20:36.53 gwzslywB0.net
>>522
禿同
544:名無しさん@編集中
22/11/25 08:24:54.79 ERHD1S8C0.net
どういうタイミングでinvalid keyが出で失敗という判断になるのでしょうか?
1st roundで終わっている場合もあれば4th roundでinvalid keyが出ている場合もあります。
前のroundに戻るのは何をしているのでしょうか?
545:名無しさん@編集中
22/11/25 09:01:17.97 aghtP1Ybr.net
>>514
なるほどそういう�
546:ゥ分け方ね
547:名無しさん@編集中
22/11/25 09:16:44.08 K88eDrU+0.net
初めて解析してるけど、これはどんな状態ですか?
URLリンク(imepic.jp)
548:名無しさん@編集中
22/11/25 09:27:02.83 hgc05NV90.net
あ、2ラウンド目でカード番号見えてるよ
549:名無しさん@編集中
22/11/25 09:33:20.46 K88eDrU+0.net
>>529
>>530
URLリンク(imepic.jp)
ありがとうございます。
カードリーダーは早く点滅してますが、このままで良いのですか?
550:名無しさん@編集中
22/11/25 09:41:30.56 hgc05NV90.net
終わるまでほっとくしかないよ
洗濯とか掃除とか買い物とか他のことしてればok
551:名無しさん@編集中
22/11/25 09:47:27.80 K88eDrU+0.net
>>532
終了したけど、結果はどこに出ます?
552:名無しさん@編集中
22/11/25 09:58:47.21 hgc05NV90.net
ReversedのところがKm
もしInvalid keyってなってたら失敗
553:名無しさん@編集中
22/11/25 10:13:41.80 K88eDrU+0.net
>>534
失敗でした。
554:名無しさん@編集中
22/11/25 10:22:18.36 XGhETmp10.net
成功するまでサポートするスレではないぞ…
555:名無しさん@編集中
22/11/25 11:13:33.02 +MIV5E28d.net
毒電波送れば良いのか?
556:名無しさん@編集中
22/11/25 12:00:22.03 GmlDOFNr0.net
>>533
図解説明するとこうです
URLリンク(imgur.com)