PX-W3U3 Part32【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】at AVI
PX-W3U3 Part32【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】 - 暇つぶし2ch94:名無しさん@編集中
22/11/13 13:42:17.09 ievBetyO0.net
USB端子がないパソコンなんてないだろうから、USB接続なら何でもOK

95:名無しさん@編集中
22/11/13 18:04:01.30 maP7o0We0.net
PX-W3U3 V2.0の低温病の重症化により、後継として
PX-W3PE5を購入(尼で13,000円台)しました
PX-W3U3 V2.0のフォルダをコピーをすれば
動作は簡単だろうとナメてましたが、実際は全くの別物でした
数日間、調べまくって
なんとか地デジ・BS/CSをTVTestで映せるようにはなりましたが本当に苦労しました
しかし受信感度の低さ、とくにCSは改善せず、
さらなる努力が必要なようです

96:名無しさん@編集中
22/11/13 19:13:22.55 Z0C/pPdH0.net
>>94
ポチった
ドライバとボンドラの準備したけど
BSのiniが拾った奴でいいのか届いてから検証ですかね

97:名無しさん@編集中
22/11/15 23:07:02.06 wXicY4MK0.net
とりあえず地デジ観れるようになりました
残りは明日以降っすね

98:名無しさん@編集中
22/11/15 23:25:09.14 QWeT+/r/0.net
おめ。

99:名無しさん@編集中
22/11/16 10:22:10.12 DSzHb2iSr.net
W3U4&tvtest0.7.23(x86)で問題無く動くようになりました
どうもありがとうございました

100:名無しさん@編集中
22/11/16 20:22:37.08 2gHJFGQ4M.net
良かったね
何故オナニーさんなの?とは思うけど

101:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ad-IBSA)
22/11/16 23:29:59.46 HlkOE27n0.net
オナニーさんって?

102:名無しさん@編集中
22/11/17 06:01:03.28 sF8YNcN5M.net
0.7.23

103:名無しさん@編集中
22/11/17 11:29:09.47 IAR6k7PC0.net
なるほど。

104:名無しさん@編集中
22/11/19 16:28:47.62 +nmL6I4Z0.net
他スレで見た良レス
274名無しさん@編集中 2022/11/19(土) 13:48:18.37
無知な質問だけど内蔵系のPX-W3PE4やPX-W3PE5でも低温病の症状って出たりするもんなの?
PX-W3PE5の基盤を外付け型にしたのがW3U4だってどっかでみたからどうなのかなって
275名無しさん@編集中 2022/11/19(土) 13:57:17.50
>> 274
現行製品であるW3U4やW3PE4は低温病の元となるASV5211を使っていないし、そもそもW3U3とは製造メーカも違うので、低温病はおこらない
ちなみに過去の製品でもW3PEとよばれるPCIeモデルは、ASV5211を搭載していないので低温病はおこらない
発生するのはすっごい古いUSBモデルだけっておもっておけば良い

105:名無しさん@編集中
22/11/19 22:59:46.73 oHGXFSSV0.net
ついでにW3U4は公式HPには内蔵ファン付の画像が掲載されてるけど
実際には搭載されてない

106:名無しさん@編集中
22/11/20 15:28:59.41 qgAC468a0HAPPY.net
 
詐欺じゃん!!!

107:名無しさん@編集中
22/11/20 16:29:37.97 pwR7GeeG0HAPPY.net
ファンは、無くても大丈夫なら無いほうがいいじゃん
うるさいから

108:名無しさん@編集中
22/11/20 17:06:09.41 JnwI+oP50HAPPY.net
それはそう。
だがそういう問題ではない。

109:名無しさん@編集中
22/11/20 18:44:24.71 kxJTMrWu0HAPPY.net
>>105
ファン付きだと思って敬遠してたわ

110:名無しさん@編集中
22/11/21 13:32:53.25 kYZTimdM0.net
>>45
MOTTAINAI精神というより、W3U4が残念過ぎるのよ
昨年末リリースの最新ドライバでドロップもBSODも激減し格段にマシにはなったが
C24-C29を受信しないし、ACアダプタつながないとスクランブル解除しないし
そりゃHDU2の方が安定してるしHDUSの方が受信感度高いけど、これらも
低温病のせいで廃棄(正規の使い方してても低温病起こすのかな)

111:名無しさん@編集中
22/11/21 13:53:36.98 Ij0AbzI8M.net
>>110
ん?この辺の設定に気づかず怠っているってことなのかな?しらんけど
; デジタルテレビジョン有線放送では、C24ch~C27chの周波数は231/237/243/249MHzを使用することになりました。
; 万が一下記の周波数が使用されている場合はコメントを外してください。
;CH011=0,233.143, ,0,C24ch
;CH012=0,239.143, ,0,C25ch
;CH013=0,245.143, ,0,C26ch
;CH014=0,251.143, ,0,C27ch

112:名無しさん@編集中
22/11/21 21:57:46.83 clBXrqgD0.net
つかドライバpx4_drv使わないのはただのマゾやろ

113:名無しさん@編集中
22/11/22 03:51:10.94 FUwetlRs0.net
>>111
知らなかった。さんくす
(てかどのファイル?どのini見てもこの内容が見当たらない)

114:名無しさん@編集中
22/11/24 17:28:18.96 mtJHS1N40.net
>>113
だって違うし
無くて当たり前

115:名無しさん@編集中
22/11/30 21:13:49.51 NJkQjPVm0.net
Q3U4がいつの間にか大幅値上げしてる?
今は買う予定ないが…

116:名無しさん@編集中
22/12/04 09:14:33.36 urXWr2kH0.net
分配の分配で末端のやつだけ「ND14」が12月に入って
不安定になった
11月まで問題なかったのに・・・
出力下げたのかな?

117:名無しさん@編集中
22/12/04 11:05:24.82 mFWPbmNB0.net
それ元々レベル低いからね
配線か接触不良も疑ってみたら

118:名無しさん@編集中
22/12/08 01:02:19.83 x5yhKkzN0.net
> それ元々レベル低いからね
調べたら本当だね

119:名無しさん@編集中
22/12/09 05:50:19.25 .net
スレリンク(avi板)

120:名無しさん@編集中
22/12/09 17:21:02.16 l0h2RyDxa.net
MLT5Uは…MLT5Uは未だですかいのぅ

121:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fc9f-R4o2)
22/12/09 18:23:02.79 yILqCkSN0.net
MLT5Uが来たら値段次第で3台位買いたいけれど、px4_drvのiniを誰かが書いてくれる事とファンレスならかな

122:名無しさん@編集中
22/12/14 07:45:50.63 fQP7rFi90.net
MLT5Uが出たとしてQ3U4とそれほど違いとかメリットあるの?

123:名無しさん@編集中
22/12/14 09:05:10.97 qhjiih03a.net
書き込み内容からみてあなたには関係ない

124:名無しさん@編集中
22/12/14 10:53:28.29 Hxt1vs3y0.net
MLT5Uが出ないのはもしかしたらW3U4とか既存製品と競合して在庫が売れなくなるからって理由なのかな?
ソニーチューナーで地上波衛星兼用だから潰しと
安定性に期待してずっと待ってるのに…

125:名無しさん@編集中
22/12/14 21:02:53.04 YDMUIOgm0.net
ご教授いただければなのですが・・W3U3が低温病で不安定になったのでW3U4を購入
が、USBにつなぎ、公式、非公式ともにドライバを入れたのですが、全く認識されず・・
TVTest開いてもBondriverを初期化できませんのエラー
というかデバイスマネージャにそれらしきものがまったく見当たりません(win10 64bit デスクトップ、ノート2台につないでみましたが同じ
初期不良ではなく自分の見識不足だと思うのですが・・こういったことってよくあるのですかね?

126:名無しさん@編集中
22/12/14 21:13:53.76 teH1w3tA0.net
ちゃんとドライバが変わってないんじゃね?
ちなみに非公式のwinUSB版だとこうなってる
URLリンク(i.imgur.com)

127:名無しさん@編集中
22/12/14 21:17:19.21 l0IuL8g0M.net
>>125
ACアダプタをつなぐ

128:名無しさん@編集中
22/12/14 21:22:32.11 YDMUIOgm0.net
>>126
わざわざすくしょありがとうございます そうですよね このような表示が出るはずなのですが・・
というかドライバ云々以前にUSB接続した段階で、デバイスマネージャに何らかの変化が起きないとおかしいと思うのですが・・
>>127
いくらあほでもACアダプタはつないでます(笑) いきなり低温病みたいな症状が出てまいったこりゃ
とりあえず週末OSクリーンインストールして再度トライしてみます

129:名無しさん@編集中
22/12/14 21:27:53.23 seVM6nVQH.net
初期不良やろ?

130:名無しさん@編集中
22/12/14 21:59:51.68 hTG5tb8j0.net
全く情報がなさすぎて誰も答えられん

131:名無しさん@編集中
22/12/14 22:06:16.58 JsrXt04LM.net
usbケーブル使い回して同じこと起こったことあるわ

132:名無しさん@編集中
22/12/14 22:39:25.39 ucVGPjDA0.net
初期不良とUSBケーブルにベットしとこうっと

133:名無しさん@編集中
22/12/14 22:43:48.56 GXTEPMCi0.net
初期不良でしょ

134:名無しさん@編集中
22/12/15 07:18:23.67 VRlbRjXH0.net
w3u3低温症悪化すると赤く点灯しててLNBも動作してるのにチューナ見失うこともあるのな
PC再起動しても赤く点灯したままLNB給電も動作してるがチューナは認識せず
USB抜き差ししたら赤消灯してLNB給電も止まったから温めたら無事認識したけども

135:名無しさん@編集中
22/12/16 12:30:37.26 o5aisVMYa.net
LNBに給電/動作してるかって何処でわかるの?
うちはずっと集合住宅で気にしたことないからようわからん

136:名無しさん@編集中
22/12/17 09:53:02.43 sWkB68Ii0.net
>>135
うちも集合住宅でアンテナLNBに給電は必要ないんだけど部屋に来てる信号が弱いから増幅器かましててその増幅器への電力供給にw3u3のLNB給電機能を使ってて増幅器が動いてるかどうかで判断してる
w3u3側で動作してるか判断してるわけではないね

137:名無しさん@編集中
22/12/17 16:24:10.33 yB6l5Mgk0.net
>>135
分配器でも挟んでおけば? 給電されるとLEDが光るヤツ

138:名無しさん@編集中 (中止 1b5f-jXNG)
22/12/25 10:41:22.03 ZScAbosz0XMAS.net
W3U3V2.0が急に認識されなくなり、確認したらコード43
これはお亡くなりになったという判断でいいかな?
一応別なPCで公式BDAドライバとMicrosoft Visual C++2005から2010のx86&x64全部入れてから確認したけどやっぱりコード43だった

139:名無しさん@編集中
22/12/25 10:52:30.33 Fh+LlcUH0XMAS.net
まずはドライヤーで例の儀式を

140:名無しさん@編集中
22/12/25 13:57:51.59 a1ZKOyiv0XMAS.net
2013年か2014年に買ったW3U3
5~6年前から低温病が発症してだましだまし使ってるけど未だにそれ以外の不具合ないな
起動時にドライヤー充てる手間があるだけで長持ちすぎるわ

141:名無しさん@編集中
22/12/25 15:09:09.49 DwLq0AQf0XMAS.net
普通のテレビは十数年は不具合知らずだから、
5、6年で病気が発症するのは早すぎでは。

142:名無しさん@編集中
22/12/26 11:49:46.27 5ZBMI3xd0.net
今冬も低音病やってまっか?
使えなくなったW3U3はドライヤー温風で暖めて叩き起こしましょう♪

143:名無しさん@編集中
22/12/26 12:50:44.21 bPTO4uQS0.net
>>142
もうそれに悩みたくないからMLT5Uの発売をパンツ脱いでずっと待ってる……
待ちすぎて股間まで低温病気味だわ……

144:名無しさん@編集中
22/12/26 14:26:41.43 7lVEp7Ne0.net
玉は冷却した方が良い

145:名無しさん@編集中
22/12/26 18:46:40.48 eU9ZpW+70.net
>>143
悩むほどの事か?
いちいち面倒くさいのは確かだけどドライヤー当てるだけで悩むところある?

146:名無しさん@編集中
22/12/26 21:40:59.19 e9m/mOVw0.net
>>141
当時Amazonで新品が1万以下で売ってたからな
テレビの金額に換算したら十分だろ

147:名無しさん@編集中
22/12/27 10:54:09.45 /cJIqlHLa.net
すいません、チューナー買おうと思っているのですが、W3U4は不安定なので一つ
前のモデルのW3U3V2.0の方が安定してますか?CATVなのですが、もう一つ前の
W3U3の方が良いですかね?
スレをみていると、認識しないとか低温症とよくみるので、思い切ってデスクトップ
買ってPCI接続のチュナー買ったほうがよいのですかね。。

148:名無しさん@編集中
22/12/27 11:46:11.19 aykkhutHa.net
>>147
どこが不安定?
winusbドライバのおかげて安定運用できているが

149:名無しさん@編集中
22/12/27 11:53:36.92 iXqYJVkZ0.net
>>147
PCIも選択に入るならMLT系列は?
ソニーチューナーらしいし地上波衛星共用チューナーで地上波衛星別々にチューナーついてるW3U*系
より潰しが利くけどな
まあW3U4も悪くはないよ使用者が多いからlinux環境でも使ってる人多いしラズパイにでさえ接続して
省電力録画鯖にしてるワイみたいなのもいるし

150:名無しさん@編集中
22/12/27 12:17:49.07 4o3Hw9aP0.net
今のPLEXはMLT5PEかMLT8PE買っておけば間違いないというのはある
SonyICが強い

151:名無しさん@編集中
22/12/27 13:14:26.12 p2KYR+0xM.net
今からあえて低温症の方買おうとするのは草

152:名無しさん@編集中
22/12/27 13:53:58.19 UhjUR1hCM.net
u4はドロップ多発しててu3の方が動作安定してるからなあ

153:名無しさん@編集中
22/12/27 15:21:17.85 NRVjBzIC0.net
ダメにしてもいい覚悟があるならアリエクでチップ頼んで自力リフローという選択肢もある

154:名無しさん@編集中
22/12/27 18:33:44.51 KAyS0uwAa.net
>>148
W3U4買うつもりで、スレ読んでいたら不安定とあったのでW3U3V2.0を購入しようか
迷っています。
>>149
W3U4悪くないんですね。というか、ラズパイの運用は現実的ですか?
CPUやメモリが結構いいもの積んでいるのですか?
>>150
やっぱりPCI接続のほうが安定しそうですよね。
お金はかかりますが、デスクトップ買ってLinux入れたほうが後から後悔しないのかなぁ。。
>>152
大切な録画データがドロップとか嫌ですもんね。。
W3U4も人によっては安定しているといいますが、実際はどうなんでしょうね。。
安定性でいうと、以下のような感じなんですかね??
PLEX >>> W3U3=W3U3V2.0 > W3U4

155:名無しさん@編集中
22/12/27 18:45:24.09 4pm15/HU0.net
マジレスすると、上に書かれているドロップ多発は半分は大げさで言い過ぎ
px4_drv使えば、W3U4がW3U3v2に対しチューナーの性能で劣る点は無い
しいてあげれば内蔵チューナースロットが使えなくなるので、
外付けのカードリーダーが必須って事くらい
一方でW3U3v2は世の中には中古品しかなく、
ほぼ100%の確率で低温病という接続認識不良を発症するリスクがある
W3U4には低温病なんてないので長期で使う分にはW3U4の方が良い
次にチューナーチップだけどW3U4は台湾製のチューナーチップなのでドロップ完全ゼロは正直難しい
px4_drvを使い、アンテナ感度を整えたとしても100本録画したら2-3本はドロップする
一方でソニーチップでいうとワイはMLT5PEを使って主に地デジ録画専門だけど、
px4_drvを使って連続で500本位ドロップ皆無が続いている
最後にラズパイとか夢見ないほうがいいよ非力すぎる
動くには動くけれどライト層向けだ

156:名無しさん@編集中
22/12/27 19:17:32.89 k1g7FJq50.net
釣りだな

157:名無しさん@編集中
22/12/27 19:19:07.07 4pm15/HU0.net
ワッチョイ 57f2-はW3U3v2抱えてる転売業者か?

158:名無しさん@編集中
22/12/27 19:21:43.11 4pm15/HU0.net
まあ、信じる信じないは任せるわ1つ書き忘れた
px4_drvは作者が行方不明になってサポートが打ち切られているので、
今後新モデルが出てきた時に対応できるかははっきりしない
噂ではMLT5PEのUSBモデルであるMLT5Uを準備中という話もあるけれど、
対応していないし対応するかもわからない
そういう意味では現行品が手に入るうちに手に入れておく(予備込みで)は、
悪くないかもね

159:名無しさん@編集中
22/12/27 21:25:01.42 2wPtHO+A0.net
ID:4pm15/HU0氏の言う通り
PT2,PT3,W3U3,W3U3v2DD MAX M4,W3U4,MLT5
と一通り使ってきたけど、行き着いたのはMLT5にWin_USB
W3U3の低温病はクロック付け替えたり、IC付け替えたりしたけど完璧は無かった。

160:名無しさん@編集中
22/12/27 21:41:01.45 KAyS0uwAa.net
>>155
丁寧にありがごうございます。ドロップは意外に起こらないのですね!
多少のドロップならW3U4にしようかな・・ 
100本中、2-3本ドロップということは、起こるといっても一瞬とかですよね??
ただ、MLT5PEの500連続でドロップないって凄いですね・・・

161:名無しさん@編集中
22/12/27 22:19:32.95 lTGU1vHT0.net
w3u4で1000本録画してるけどドロップねえわ
環境構築がクソなだけだろ

162:名無しさん@編集中
22/12/27 23:45:39.86 4pm15/HU0.net
↑ドヤってマウントとってる風だけれど、つまりW3U4は慎重に環境構築しないとドロップするって認めているのと同義なんだよなぁ
少なからずうちでは、環境構築が下手くそな俺が構築した環境であっても、MLT5PEならドロップしていないという事実があるわけで

163:名無しさん@編集中
22/12/27 23:55:47.82 Fsnc7NrNM.net
>>162
おま環はおま環なのよ

164:名無しさん@編集中
22/12/27 23:58:43.68 Sl/1DAZP0.net
少数が俺のW3U4は問題ないと言い張ったところで
これまでW3U3と比べて多数の不安定報告があるのは間違いないんだからそういう事だ

165:名無しさん@編集中
22/12/28 00:01:28.38 OZW20AoB0.net
会話してもないトンキンが突然わいてリプつけてくるの笑う

166:名無しさん@編集中
22/12/28 00:02:47.83 7iSjPRv2M.net
>>164
少数が不安定と言いはってるだけだぞ頭大丈夫か?

167:名無しさん@編集中
22/12/28 00:02:48.43 OZW20AoB0.net
いやW3U3の低温病報告の方がはるかに多いわけだが・・・

168:名無しさん@編集中
22/12/28 00:05:32.71 7iSjPRv2M.net
>>165
ワンさんに喧嘩売るあほは消える運命にあるものなドンドン笑っていいぞ

169:名無しさん@編集中
22/12/29 00:19:19.06 KoiAj9VE0.net
> px4_drvは作者が行方不明になってサポートが打ち切られている
知らなかった

170:名無しさん@編集中
22/12/29 11:04:56.70 VNNsBx9B0.net
>>169
ソースGitにあるしMLT5Uも従来のPCI接続してるMLT
と同等の部品で構成されるでしょ?
infファイル等の定義をチョチョイと弄るだけで対応出来る
と信じたい……

171:名無しさん@編集中 (JP 0Hd3-4Ar3)
22/12/30 15:44:09.39 ryks6QygH.net
なんでホンダスレで一生懸命日産ディスりなん?

172:名無しさん@編集中
22/12/30 16:33:07.20 dPgDAiA70.net
???

173:名無しさん@編集中
22/12/30 17:22:38.65 d3iKYmvV0.net
きっとPTスレでPX系をディスるのと同じなんだよ

174:名無しさん@編集中
22/12/30 22:32:45.69 oFDab5Li0.net
>>171
知らんがな(´・ω・`)

175:名無しさん@編集中
23/01/03 22:09:11.96 ynZYmF/00.net
予約録画中にネット接続が切れるという症状に悩まされていたが、
無事解決したので一応書いておく
当初は低温症の関係でドライバーがおかしくなってるのを疑っていたが、
何のことはない予約録画中なのだからEDCBが原因だった。
気づくのに時間がかかったが、つまりはそのネットワーク設定だ。
何も考えないでネットに書かれてる設定をそのまま127.0.0.1にしていた。
無線ルーターをかましてるのでローカルIPアドレスは違ってくる
正しいIPアドレスを設定したらすぐに正常に接続できるようになった。
そもそも俺はViewを使わないのでネットワーク設定を解除した。
ググっても予約録画中にネット接続できないなんて症状の人いなかったが
やはりこの辺は当たり前のことなのかもしれんが、
俺と同じようにハマる人がでないように書いておくよ。

176:名無しさん@編集中
23/01/03 23:11:58.85 Bnke9/xf0.net
スレチの上に駄文
消えろ

177:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e1d-BcEi)
23/01/04 11:16:22.93 EmBT5tOU0.net
>>175
EpgTimerSrv.iniの話か?
アクセスコントロールをループバックアドレス
127.0.0.1だけにしてたんだろ?
どこのサイト参考にしたのか判らんが
Cisco等の業務用ルーターやらL3スイッチでコンフィグいじってローカルアドレスを192から始まるクラスC以外にしてるなら兎も角家庭用ルーターなら
192.168.0.0/16なりも追記してるはず
追記せずにループバックアドレスだけ書いていて
アクセス制限してりゃそりゃ変な事になるわなw

178:名無しさん@編集中
23/01/05 11:01:04.51 +6mgWFsj0.net
意外とWindowsDefenderが悪さをしてたりして。

179:名無しさん@編集中
23/01/08 15:09:04.90 /WqMNFa0d.net
相談です。
新規PC(Deskmini X300)にPX-W3U4を導入しています。
WinUSB版で視聴や録画ができるとこまで行けたのですが、
数回に一回、ドロップが多発して視聴に耐えない事象が発生してます。
(わかっていること)
・TVTestを起動すると正常時よりどのチャンネルも3~4db程度C/N値が低くなり、ドロップが多発して視聴できない。
・発生頻度は体感3回に1回くらい。
・NHKは23→20dbほどになるが視聴できる
・民法は20→17dbほどになりプツプツ途切れて視聴に耐えない
・TVTestを2つ起動すると、トラブルが発生していた方のTVTestもdbが改善しプツプツしなくなる。
・USBポートを変えたりドライバーから入れ直したが改善せず。
・同じ環境でPT-2やPX-W3PE v2.0は問題なく使用できた。
チューナーが1つだけ動いている時に発生する事象だと思うのですが、
どなたか思い当たる原因をご存知の方はおられませんでしょうか?

180:名無しさん@編集中
23/01/08 15:13:46.57 78QCtHgB0.net
あくまでも推測だが過入力
1本起動するとCN下がる=過入力
2本起動すると改善する=1チューナーあたりの電波が弱まる=C/N改善
な気がした外してるかも
JCOMの地デジとかじゃないの?
若干金かかるがアッテネータ-10db~-20db程度いれてみてはどうかな

181:名無しさん@編集中
23/01/08 15:48:08.16 /WqMNFa0d.net
>>180
ありがとうございます。
過入力ですか...
試しにブースターの出力を下げてみたらC/N値が改善しました。
正常時 30db
異常時 22db
TVTestを起動したり落としたり繰り返していると、
正常に立ち上がる時、異常発生するときが
ほぼランダムに繰り返すので
チューナーが起動する時に感度調整みたいな機能が働いていて、
それがまれに過入力になるレベルまでブーストしてしまい
異常が発生する、みたいなことが起きているのかもと考えました。

《ご質問》
W3U3の感度調整などの記事は何個か見つけたのですが、
W3U4には似たような設定あるのでしょうか?

182:名無しさん@編集中
23/01/08 15:49:50.93 /WqMNFa0d.net
大事なことを書き忘れました。
ブースターを下げたらドロップしなくなり、
一応は解決したと思います。
ありがとうございます。
一方、起動ごとにC/N値が変化するのも気持ち悪いのと、
ブースター下げたことで他のテレビ等への影響も気になるため、
引き続きご助言いただけると幸いです。

183:名無しさん@編集中
23/01/08 15:54:16.85 78QCtHgB0.net
W3U4には感度調整機能はない
ブースターをさげて解決なら過入力で確定
他の機器への影響がきになるならブースターを最高出力にしたまま、
W3U4にアッテネータを-10db程度つければ解決

184:名無しさん@編集中
23/01/08 22:43:23.07 T4nmRMP8d.net
>>183
ありがとうございます。
アッテネーター買ってみますね!

185:名無しさん@編集中
23/01/09 11:26:55.79 zoIG6zB60.net
アッテネータが俺のPCには合ってねーだ・・・・・

186:名無しさん@編集中
23/01/09 11:51:05.70 pdjX1mfB0.net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

187:名無しさん@編集中
23/01/09 12:09:18.10 /6vdRxTD0.net
同軸固定用のネジを2回転ぐらい緩めればアッテネータの代用になるけどね。

188:名無しさん@編集中
23/01/12 18:58:22.21 tJho5HjB0.net
W3U4いきなり高騰したと思ったけど定価が高くなったんか

189:名無しさん@編集中
23/01/12 19:44:43.92 wztP8N4l0.net
尼のセールで売り切れたのかと思った

190:名無しさん@編集中
23/01/13 00:44:54.03 /ust5hZb0.net
本来の定価が2万5千円くらいだからおかしくはないが
少し前と比べると値上がりしてるね
メーカー在庫切れかな

191:名無しさん@編集中
23/01/13 09:39:49.44 gawIUFoj0.net
>>190
円安値上げしたんじゃね?
円高に戻しても値段は下がらない予感w

192:名無しさん@編集中
23/01/16 20:40:50.43 Ax3ixtyq0.net
低音病W3U3起こすために毎回ドライヤーを吹かすのが手間なのでどうにかしてこの機器本体が自力で加熱したり保温したりするようにしたいんだけど
電気が熱を作る装置って何使えばいいんだ?
これ分解は簡単だから基板上のUSBに流れる5Vを線で引っ張ってきて繋いで電気を貰って熱作る装置でそれを病原のASV5211に当てるというのを考えているんだけど何取り付ければいいのかわからん
なんか電気は熱を簡単に作れるみたいな話よく聞くんだけど(それこそドライヤーやトースターやアイロン等)、ああいう熱変換装置は何使ってどういう仕組みで実現させてるのか?
ASV5211暖め機構の実現に使えそうな部品について情報ご存知ありませんか?
暖め部品について案がある方いたら教えていただけると助かります

193:名無しさん@編集中
23/01/16 20:42:23.96 sEMDZ8fk0.net
ググれ
抵抗1つ半田付けすればいい

194:名無しさん@編集中
23/01/16 21:59:17.06 xHyzsd5yM.net
ニクロム線で火事おこしたりして

195:名無しさん@編集中
23/01/16 22:50:02.59 cJgBTpBZ0.net
そんな事しなくてもアリエクで買ってきて取り替えればいいのに

196:名無しさん@編集中
23/01/17 07:56:24.61 1ZKX0+i/0.net
W3U4に買い替えるのおすすめ

197:名無しさん@編集中
23/01/17 12:22:00.44 0zANCyohM.net
>>192
>>35でがんばえ~

198:名無しさん@編集中
23/01/23 02:09:23.98 mwFrkOBL0.net
test

199:名無しさん@編集中
23/01/23 08:26:48.94 Q6HSWztb0.net
>>188
去年買った時は1万6千円くらいで送料込み
さっき見たら2万6千円超えてた
円高も円安も関係無いんじゃねーの?wって感じです

200:名無しさん@編集中
23/01/26 14:44:09.64 xitQBaDF0.net
セメント抵抗使おうかと思ったこともある

201:名無しさん@編集中
23/01/26 16:12:32.56 m3bh5QUur.net
セメントだろうがカーボンだろうが抵抗値一緒なら同じなんじゃね。

202:名無しさん@編集中
23/01/26 19:49:30.84 usw4CNoO0.net
W数も同じにしないと...

203:名無しさん@編集中
23/01/27 14:02:49.85 zO7EkmyR0.net
W3U4買えばいいじゃん、もう普通に使えるやん

204:名無しさん@編集中
23/01/29 02:33:11.33 8J7ARTWJa.net
U3中古で出してるやつのほとんどが裏のゴム足が1個以上取れてるやつばかりで取れてないのが稀なんだけど、なんか中身をイジったってことなのかね

205:名無しさん@編集中
23/01/29 02:42:39.06 kZFiwiE/0.net
>>204
あれは普通に使っていたら1ヶ月くらいで剥がれてきたけど。
なので何とも言えない。

206:名無しさん@編集中
23/01/29 08:16:17.43 kr+fzAG+M.net
こだわるとこ、そこなん?

207:名無しさん@編集中 (ニククエ 9aad-OEO/)
23/01/29 13:51:09.16 HtlHXQRL0NIKU.net
ドライヤーで毎日あぶると粘着力が弱くなってポロリと取れる

208:名無しさん@編集中
23/01/29 14:08:16.84 TQ7wtLxTaNIKU.net
ゴム足取れたら何かで軽くくっつけたほうが安定性や美的にもいいと思うんだけどしないのか
取れたゴム所持してればわかるけど、ありませんだとイジったんじゃねって疑いあるのよね
俺のは6年使ってるけど取れずにしっかりしてるし

209:名無しさん@編集中
23/01/29 15:06:17.06 S4dNjTZg0NIKU.net
空っぽのまんまん地面を這いつくばるうれない石さんいとあんれ

210:名無しさん@編集中
23/02/03 17:59:39.23 a5yj/SXb0.net
ストロー、お付けしますか?

211:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f02-bk8I)
23/02/06 08:08:17.58 R//lqmxH0.net
U5出たけど4と何が違うん?

212:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f02-bk8I)
23/02/06 08:10:07.30 R//lqmxH0.net
Uいらんかった

213:名無しさん@編集中
23/02/09 10:51:53.20 StTflQjB0.net
radi-sh凡のS.ini
CH010=1,11919.280,R,0,BS11/TS0,0x0,0x46b1
CH011=1,11919.280,R,0,BS11/TS1,0x0,0x46b2
こうすると放送大学がどちらでも拾ってくる
どうしてるの?

214:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f7c-zLlH)
23/02/09 21:37:44.31 ImTVgIhV0.net
2万円以下のGeminilake 4コアの小型PC上に、Ubuntu22.04でmirakurunサーバを構築して、
PX-Q3U4×2台とPX-W3U4×1台をつなげた。
別PCからbondriver_mirakurunで地デジ9ch、BS10ch分を開いたけどドロップ無し。
(mirakurunのステータスでも地デジ9ch、BS10ch分のチューナを開いていた。

LANの通信速度は330Mbps程度出ていたけど、px4_drvならこれでも耐えられるんだね。

215:名無しさん@編集中
23/02/10 11:28:43.92 L5mS0Sp+0.net
>>213
> radi-sh凡のS.ini
> CH010=1,11919.280,R,0,BS11/TS0,0x0,0x46b1
> CH011=1,11919.280,R,0,BS11/TS1,0x0,0x46b2
> こうすると放送大学がどちらでも拾ってくる
iniの設定をトチっているだけでは?
正しいのはこっちでしょ
CH010=1,11919.280,R,0,BS11/TS2,0x0,0x46b2
CH011=1,11919.280,R,0,BS11/TS3,0x0,0x46b3

216:名無しさん@編集中
23/02/11 12:59:03.73 55DhCcmI0.net
>>215
CH010=1,11919.280,R,0,BS11/TS0,0x0,0x46b1
CH011=1,11919.280,R,0,BS11/TS1,0x0,0x46b2
↑これでも、行けてる。

217:名無しさん@編集中
23/02/11 14:28:36.33 RPUpoedpM.net
>>216
まず0x46b1が今はなきBSスカパー
で、0x46b2が放送大学
あと0x46b3が釣りビジョンということであるから
設定せずさまよい歩かせて放送大学に行きつかせる釣り設定乙などと言って話を終了させることができる。知らんけど

218:名無しさん@編集中
23/02/14 11:15:18.33 oSOksulFHSt.V.net
PX-W3U4 Win10で、次のエラーが出てTVTest 0.7.23 x86動作しなくなりました。
PLEX社のデバイスドライバ使っています。何かわかりますでしょうか。
PC再起動した際に、21H2 の機能更新プログラムが適用されたからかなと思いましたが
回復オプションでは前のバージョンに戻せませんでした・・

■エラー内容
B-CASカードの初期化に失敗しました。カードリーダに接続できません。(SCARD E NOT READY; 読み取り装置またはスマートカードはコマンドを受け取る準備ができていません。)
選択されたカードリーダで再試行する

219:名無しさん@編集中
23/02/14 11:15:18.33 oSOksulFHSt.V.net
PX-W3U4 Win10で、次のエラーが出てTVTest 0.7.23 x86動作しなくなりました。
PLEX社のデバイスドライバ使っています。何かわかりますでしょうか。
PC再起動した際に、21H2 の機能更新プログラムが適用されたからかなと思いましたが
回復オプションでは前のバージョンに戻せませんでした・・

■エラー内容
B-CASカードの初期化に失敗しました。カードリーダに接続できません。(SCARD E NOT READY; 読み取り装置またはスマートカードはコマンドを受け取る準備ができていません。)
選択されたカードリーダで再試行する

220:名無しさん@編集中
23/02/14 11:20:43.06 pKfqNWqX0St.V.net
イベントビューアーのログをその現象が発生した前後ぐらいから辿ってみなよ。
カードリーダーの不具合か、あれの使用期限が切れているか、
Defenderにシステムファイルを誤検出されて削除されたとかさ

221:名無しさん@編集中
23/02/14 16:27:07.08 GkK5fDAS0St.V.net
>>219
寒さでカードリーダーの接触不良起こした、とかも
一応確認しておく
まあupdate直後に発生したのであればソフト要因が
一番可能性高いだろうが
後はカードリーダーのデバドラ再インストし直すとかかねぇ?

222:名無しさん@編集中
23/02/14 17:21:11.89 pKfqNWqX0St.V.net
寒さで接触不良というのは考えにくい。
あるとすれば過加湿影響で結露が起きているとかでは?

223:名無しさん@編集中
23/02/14 17:33:09.61 KH8UVJfg0St.V.net
うちもPX-W3U4だけど、単純にカードやUSBの接触不良で
しっかり刺し直したら正常になったことありますね。

224:名無しさん@編集中
23/02/14 18:16:45.67 mdD8OtTp0St.V.net
w3u4の電源抜き差しして本体たまに再起動しないと変な動きするよ半年に一回とか

225:名無しさん@編集中
23/02/15 13:02:48.45 2DTzxp8WH.net
219です。二重投稿すみません、いろいろありがとうございます。
イベントビューア見てもよくわからず、
21H2ソフトウェア更新かなと思い込んでいたのですが、
- カード抜き差し
- 電源抜き差し
- カードリーダドライバアンインストール、再度インストール
で復旧出来ました。お騒がせしました。

226:名無しさん@編集中
23/02/15 22:04:32.95 zPn6ju890.net
アンテナケーブルを差すと15dB
外してさきっちょを斜めに触れさせると30dB
何が問題でしょうか
普通のテレビに普通に接続すると問題なく映ります。
PCはワンセグのみみれるかみれないかです
分配もやめて直接接続しても同じです。

227:名無しさん@編集中
23/02/15 22:08:27.64 zPn6ju890.net
混合器分配器経由して斜めちょい接触させても30dBでました。
オスメス、どこに触れさせたらよいでしょうか
ボードがおかしいのか・・

228:名無しさん@編集中
23/02/15 22:51:45.95 sxgJrin40.net
アッテネータ取り付けると幸せになれるかも

229:名無しさん@編集中
23/02/16 22:57:10.25 Hh3YSEod0.net
>>219
同じ環境で同じ症状です
寒いからじゃね?
何度かやってるとちゃんと起動するでしょ?

230:名無しさん@編集中
23/02/16 23:32:19.73 k4fX+aY30.net
寒がりの機器とかあるよな
昔使ってたモニターがある程度部屋の温度が上がらないと電源入らなかったわ

231:名無しさん@編集中
23/02/17 08:52:15.86 KTLkaysZM.net
うちはPCが寒がりで困る

232:名無しさん@編集中
23/02/17 13:57:44.56 24GlgeYj0.net
>>230
モニタのその症状はモニタの電源モジュールのコンデンサがヘタってる症状だよ

233:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1501-4mn0)
23/02/19 13:17:05.50 YS/UxH1P0.net
【USBチューナー型番】W3U3が2台 ACアダプタ電源
【PC機種名またはマザーボード名】A7638 H55-S01
【ドライバ】BDA 1.0.1
【カードリーダ】柔らかいの
【OS】Win 7 home pre 64ビット
【VGA】GeForce GTS 450
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】一軒家、地デジ・BSそれぞれのアンテナ、壁からは1本。
それを4分配したうちの1本から更に4分配してW3U3 2台へ
BS・CSの感度は全て13~16dB程度。
365日24時間ほぼ8chフル稼働。ブルースクリーンになった時とHDD交換時のみ電源オフタイミング。(2週間に1度くらい)

【状況】地デジは4チューナー同時でも問題なし、BS・CSの4番目に動きのあるチューナーが必ず信号なしになる。
3つだと何も問題なし。

【質問】最近まで8窓全部同時に開いても問題なく映ってました。
今でも7つまでは問題ないのに、なぜ不特定なBSの最後の1つのチューナーだけ映らないんでしょうか。
何をどうしたらいいのかわかりません。

234:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1501-4mn0)
23/02/19 13:18:35.81 YS/UxH1P0.net
>>233
長すぎたので分割

【状況】例えばS0、S1、S2、S3で立ち上げるとS3が映らない。S2、S0、S3、S1の順で立ち上げるとS1が映らない。
4番目に動かすチューナーにエラーは出ない。映らないだけ。
順番にやってみた実験結果↓
 S2○ S1○ S2× S3○ →3窓目のS2は当然排他エラーが出る。4窓目のS3は映る
 S0○ S1○ S2×    →4窓目を閉じて1窓目をS0に変更しても当然S2は映らないまま
 S0○ S1○ S3○    →3窓目は閉じずにS3に変更すると3つとも映る
 S0○ S1○ S3○ S2× →この状態で4窓目を開いてS2を開いても映らない
 S2× S1○ S3○ S2× →1窓目を4窓目と同じチューナーにすると排他エラー
(S2× S1○ S3○    →4窓目を閉じる)
 S2× S1○ S3○ S2○ →1窓目は排他エラーのまま4窓目を開くと4窓目は映る。

長年使っていたので寿命かと思いW3U3を買い換えたがまったく同じ状況。
電源・USBを抜き差ししても、ケーブルを変えても、ドライヤーを使っても、各ドライバを入れ直しても変わらず。

235:名無しさん@編集中
23/02/21 08:03:52.93 oJsGjSJ90.net
>>233-234
それ、チューナーのせいではなく、グラボの劣化やデコーダの性能の影響では?
PC電源の劣化も考えられるかもな。Win7を使っているのならWUの影響はないだろうけどさ
もしチューナー側の不具合だとすれば、レジストリやiniの設定ミスもあるだろうな。

236:名無しさん@編集中
23/02/21 08:23:16.20 oJsGjSJ90.net
レジストリだけど、無印を使っているならここを確認な
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\LNASetting\0B06_0005\ISDBT]
"LNA_AUTO_CTRL"=dword:00000000
"External_LNA_ON"=dword:00000000
"GlobalGain0"=dword:00000001
"Internal_LNA_Level"=dword:00000015
v2を使っているならここも確認
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\LNASetting\0B06_0006\ISDBS]
"S_GlobalGain0"=dword:00000001
"S0Gain0"=dword:00000001
"S0Gain1"=dword:00000003
"S0Gain2"=dword:00000001
"S1Gain0"=dword:00000001
"S1Gain1"=dword:00000003
"S1Gain2"=dword:00000001
あとはBS/CSを使うのならLNBPowerが有効になっているかも確認な
"LNBONOFF"=dword:00000001
"DeviceEnable"=dword:00000001
W3U3のPX公式BDAはドライヤーで加熱すると、レジストリの値が変になるバグがある。
再起動の度に毎回温めるならその都度確認する方がいい

237:名無しさん@編集中
23/02/21 12:03:43.77 nX2KMAbp0.net
>>236
レジストリ等はいじらずに1chだけ急に映らなくなったので設定ミスということはないですし、
今確認してみましたが、レジストリの中身も変わってなかったです。
マシン自体10数年使ってるんで、グラボかのPC電源劣化ですかねぇ…。
どうしようかな…わざわざ古いグラボ買うならマシン新調すれば良かったとか思いそう…
ちょっと考えます。ありがとうございました。

238:名無しさん@編集中
23/02/24 13:07:03.48 WlfEH5ln0.net
PX-Q3U4でEDCB使う場合チューナー数は2でしたっけ?

239:名無しさん@編集中
23/02/24 16:20:56.72 QFTuYJvI0.net
>>238
ウチの設定だと衛星で4、地上波で4になってて正常に機能している
理屈上何が正しいのかわかりにくいよね

240:名無しさん@編集中
23/02/24 16:56:08.61 WlfEH5ln0.net
レスありがとう
前にWチューナー2枚刺しの時はチューナー数1でそれぞれ設定でよかった記載があったけど
これはどうするんだっけ?と

241:名無しさん@編集中
23/02/26 12:47:13.85 RaWqW9up0.net
Q3U4について、過去4スレを読んで、ファンなし運用にすることに決めたのですが
その場合のケースをどうするか思索しています。事例や写真があれば教えてください。
 案1:新しいケースを用意する
 案2:元のケースの上側を完全に撤去して、別の何かをかぶせる
 案3:元のケースの上側を使うが、上側に大き目の穴をあける

242:名無しさん@編集中
23/02/26 15:33:35.37 /lJIq+t20.net
ファンなしでそのまま運用して数ヶ月経つけど今のところ壊れてない
せいぜい日に1本くらいしか録画してないけど
ただ、ラズパイ用とかに売ってる小さいヒートシンクを各チップに取り付けてる

243:名無しさん@編集中
23/02/26 23:41:39.49 ByUj+zH30.net
>>241
案4:元のケースをホコリよけにただ上にのせるだけ

244:名無しさん@編集中
23/02/27 04:32:33.81 LHFHzPAr0.net
>>242
そもそもチューナー1個ではファンは回らず、チューナー数個動いて初めてファンが回るんじゃなかったか。

245:名無しさん@編集中
23/02/27 19:36:09.08 vP03BpD3a.net
やっぱW3U3が設定が簡単で使いやすいわカードリーダーも買わなくていいし低温病さえなければ何の問題ないのに
オクに未開封の商品が時々出てくるけど2万くらいは用意しとかないといかんから悩むね

246:名無しさん@編集中
23/02/27 19:38:36.50 Oo3k4VKD0.net
オクで2万円だして売ってる人ですか
高いんで300円位でおねがいします

247:名無しさん@編集中
23/02/27 21:37:57.18 zlH8lsPL0.net
>>245
W3U4使っているのだけど、マイナンバー関連で外部カードリーダー買ったついでに
内蔵カードリーダーを止めたらドロップが激減した。
それまで6割くらいの番組はドロップが発生していたけど、今は5%未満。
パソコンの裏はコードだらけでひどい有様だけどね。

248:名無しさん@編集中
23/02/28 05:41:07.95 lgWNqyYva.net
>>247
U4は元々純正ドライバーとかの設定だと安定しない機種でしょ
6割もドロップしてたなんて…
新品U3使用し始めて来月で丸7年になるけどドロップした経験なんて5回もないよ
ただ経年でほぼ確実に低温病になる機種ってのが致命的
普段PCつけっぱだから使えてるけどシャットダウン再起動の際にランプ点かないことがありドライヤーのお世話になる

249:名無しさん@編集中
23/02/28 09:55:19.77 w+kfFiIB0.net
昨日漏電検査だとかで長いことPC電源落として夜勃ちあげようとしたらW3U3が寝たままやったは……
しゃーないのでドライヤーで優しくマッサージして
ようやく赤ランプ付けて勃きてくれたよ……
持ち主のワイと同じで勃ちがホント悪くなってしまったは

250:名無しさん@編集中
23/03/03 04:16:12.65 lgPiwkDq00303.net
>>249
W3U3v1はドライヤーを充てて赤ランプが点灯したら認識するけど
W3U3v2は赤ランプが点灯してからドライヤーをあててランプが消えると正常認識するよね。

251:名無しさん@編集中
23/03/03 15:08:56.73 zbyO2G7300303.net
>>248
ドロップしても視聴していて気が付かないレベルだし、まったく問題ないレベルだから無視してたんだよね。

252:名無しさん@編集中
23/03/03 15:29:51.26 IjrGna8C00303.net
u4でドロップなんて稀にしか起きてないわ

253:名無しさん@編集中
23/03/03 16:00:47.41 zDbmtSzH00303.net
>>248
>U4は元々純正ドライバーとかの設定だと安定しない機種でしょ
その純正ドライバで数年前から使ってるけど何も問題ないよ

254:名無しさん@編集中
23/03/03 16:09:32.64 SbCj8yJa00303.net
公式版だと週1くらいでドロップ出てたな
winUSB版にしてから1年で1-2回ドロップ1になった事あったくらい

255:名無しさん@編集中
23/03/04 10:42:10.76 4DYJI8Icd.net
U4を貶さないといけない勢力来とるね

256:名無しさん@編集中
23/03/04 13:04:19.24 Y33tlw7K0.net
ドロップする人としない人の違いはなんだろな

257:名無しさん@編集中
23/03/04 13:38:36.50 4p6mRvuL0.net
ドライバ

258:名無しさん@編集中
23/03/04 13:50:03.62 lxDixv+g0.net
ドライバの問題ならわざわざ外部カードリーダーにしなくても
内蔵カードリーダー対応のwinUSBを作ればいいのでは。

259:名無しさん@編集中
23/03/04 13:51:11.28 qAMu5LTL0.net
電波の強度かな

260:名無しさん@編集中
23/03/04 14:39:35.66 CF+xQI9na.net
アンテナもあるんじゃね
話題になったstarlinkみたいなのもあるし
PT3と同じ番組をしばらく同時に録画してたけどドロップは出ないけどエラー1が出るのは気になった

261:名無しさん@編集中
23/03/04 14:51:07.03 FPx16EGD0.net
録画職人の熟練度

262:名無しさん@編集中
23/03/05 03:01:13.93 f2WGAeE90.net
雪が溶けるとドロップの嵐、雪に閉ざされるとドロップしない。
フレッツテレビにしたらドロップしなくなった。
なんて事もありましたよ。

263:名無しさん@編集中
23/03/05 08:12:29.84 Zx6CdwuiM.net
雪が溶けたら小鳥たちがアンテナに襲来してたんじゃね

264:名無しさん@編集中
23/03/05 11:45:12.80 pd1UHrjQ0.net
>>155
MLT5U出てからやれそういうマウントは
USB機はノートPCで使うのが目的なんだから

265:名無しさん@編集中
23/03/10 03:32:31.77 IiRxxpEm0.net
最近変な症状が発生しイライラしている
Q3U4+winUSB使用
録画している途中で別録画が開始されるor番組表更新が開始されると
先に録画していたやつがdropし始める
これが出始めたら録画終わるとLED点灯しっぱなしになってる場合が多い
あれ?なんかしたかな?

266:名無しさん@編集中
23/03/10 05:18:43.67 NxOBiJD10.net
内蔵カードリーダーにしてしばらく様子を見てみるというのは。

267:名無しさん@編集中
23/03/10 06:13:52.30 uZle7RyI0.net
>>265
公式ドライバの時それなってたけどドライバが公式になってない?
公式→winUSBで上書きしてると何かのひょうしでwinUSBが消えると公式ドライバに戻ってたことがあった

268:名無しさん@編集中
23/03/10 20:10:46.83 NtqLRiaV0.net
だって
windowsですもの
みちを

269:名無しさん@編集中
23/03/10 22:48:57.01 NVcIMDSd0.net
おまかん

270:名無しさん@編集中
23/03/11 00:19:03.65 AtWXSan80.net
>>265
winusb使用してもw3u4の地デジで数ドロップ発生してた事がある
原因はデフォルトでチューナーを0→1じゃなくて1→0の順に開いてた事だった

271:名無しさん@編集中
23/03/11 04:03:06.60 WrEBweHd0.net
>>270
それってどこの設定ですか。

272:名無しさん@編集中
23/03/11 15:57:10.79 AtWXSan80.net
順番を変える設定はw3u4だとBonDriver_PX4-T.iniの[ReceiverDefinition0]~System="ISDB-T"をコピーして2つに増やす
そしてSystem="ISDB-T"の下にindex=順番を付けたら地デジのT1→T0ドロップが消えた
[ReceiverDefinition0]
DeviceName="PLEX PX-W3U4"
DeviceGUID="{aa8de3fc-004d-49a4-b976-4250f15a976d}"
System="ISDB-T"
Index=0
[ReceiverDefinition1]
DeviceName="PLEX PX-W3U4"
DeviceGUID="{aa8de3fc-004d-49a4-b976-4250f15a976d}"
System="ISDB-T"
Index=1

273:名無しさん@編集中
23/03/11 18:19:10.58 ab1qnFTB0.net
>>272
ありがとうございます。
初期状態のままなので、1や2にPX-Q3U4とかPX-W3PE4がありますけど、
それは削除していいんですよね。

274:名無しさん@編集中
23/03/11 19:01:45.38 AtWXSan80.net
>>273
削除して使ってるから大丈夫
記載されてるチューナーしか使えなくなるデメリット?もあるけど

275:名無しさん@編集中
23/03/11 19:23:50.86 ab1qnFTB0.net
>>274
ありがとうございます。
他のチューナーを買うことは、まあないでしょうから大丈夫です。

276:名無しさん@編集中
23/03/13 00:10:41.58 j8u/Cb2h0.net
チューナー自体とはあまり関係ない話なのですが
フレッツテレビで受信している状態なのですが、壁のアンテナ端子(一つだけ)からアンテナケーブルをW3U4の地デジ端子に直接繋ぐと
tvtestで地上波は普通に繋がらずワンセグに切り替わります
一方BS端子に直接繋いでみると15dB程度で普通に映ります
分波器を通しても変わらなかったので、分配器に変えてみると地デジの方も22dbくらいになって普通に映り、BSも変わりなく映ります
これはどういう状態なんでしょうか?分配器に繋ぐと映るというのがよく分かりません
他の部屋は分波器で普通に地デジもBSも見ることができます

277:名無しさん@編集中
23/03/13 01:43:44.54 dHzS5GtAM.net
分配で過入力が緩和されたんだろう。部屋の差はでんぱのさ。しらんけどさ

278:名無しさん@編集中
23/03/13 05:35:38.31 BG8cA65X0.net
なんでも強けりゃいいってもんじゃない

279:名無しさん@編集中
23/03/13 09:37:42.11 58fShvrBa.net
w3u3v2(低温病発症済み)使っててふと外付けの良いの出てないかと来てみたけどわざわざ買い替えるようなのは出てない感じか
PT3が現役で値段も高止まりしてるみたいだしチューナーの界隈ってそういうもんか

280:名無しさん@編集中
23/03/13 10:43:07.59 j8u/Cb2h0.net
>>277
>>278
ありがとうございます
この部屋だけ電波が強すぎるんですね
試しに分配器をさらに追加してみたら電波強度があがりました
安いアッテネーターを買って色々試してみます

281:名無しさん@編集中
23/03/20 22:31:11.30 lgowu/nr0.net
ドライヤー当て続けたら
熱で横の黒いルーバーと足の部分が少し溶けた・・・orz

282:名無しさん@編集中
23/03/21 00:21:01.17 m+WSp90K0.net
いい加減W3U4とかQ3U4に替えればいいのに

283:名無しさん@編集中
23/03/21 07:57:03.35 OZXHhL2GM.net
px4_drvの信頼性をまだ信じない層っているよな
昔中森明菜が『毎日シャンプーするのが怖い女の子、まだいるんだって』と言ってたのを何故か思い出した

284:名無しさん@編集中
23/03/23 08:15:12.55 X+zdDWbg0.net
PX-W3U4+SCR3310V2.0を使用しています。
外部カードリーダーにしてから以下のエラーが発生し、Multi2Decが使えなくなってしまいました。
エラーメッセージ:B-CASカードをオープンできませんでした
おそらく内蔵カードリーダーを参照しようとしてエラーになっていると思うのですが、
どういう設定をすれば外部カードリーダーを見てくれるのでしょうか。

285:名無しさん@編集中
23/03/23 08:41:03.57 ko5R7Lp4M.net
>>284
接触不良じゃね?

286:名無しさん@編集中
23/03/23 08:46:28.45 X+zdDWbg0.net
>>285
TvTestでテレビは見られますし、EDCBで予約はできます。
すみません。最初に書くべきでした。

287:名無しさん@編集中
23/03/23 09:15:26.84 bHq1L2zPM.net
ボンドラに内蔵使う設定でも残ってるんじゃないか?

288:名無しさん@編集中
23/03/23 11:03:13.61 X+zdDWbg0.net
>>287
ありがとうございます。ヒントになりました。
Multi2Decフォルダ内のWinSCard.dllとWinSCard.iniを削除したところ
エラーが発生しなくなりました。こんな簡単なことだったのですね…

289:名無しさん@編集中
23/03/31 15:17:02.64 BZkrQpMId.net
とうとうPX-W3U3が昇天した
ドライヤー当ててもダメだわ

290:名無しさん@編集中 (ウソ800 MM4f-apbo)
23/04/01 02:44:49.56 CevIHhd/MUSO.net
ドライヤーめんどいし、w3u4に買い替えてw3u3はハードオフに持っでったら500円で買い取ってくれた
メルカリならもっと良い値付いただろうけど、発送とか面倒だし自分的には満足だわ

291:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df68-kVuH)
23/04/02 00:06:03.27 lpiG26bK0.net
メルカリは自分で価格をつけれるだろ。いまなら4000円ぐらいで出品すればすぐ売れるぞ

292:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-apbo)
23/04/02 05:32:14.21 6rJPzYGpM.net
低温病ですって書いて出品しても、アホが落札して『不良品だ!』とか騒いで低評価されたりするのも鬱陶しいかと思って

293:名無しさん@編集中 (スッップ Sd9f-Gfj+)
23/04/02 07:01:35.60 9exheXEsd.net
例のチップ載せ替えて売り捌いてる人もいそう

294:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f4f-BVZA)
23/04/02 07:34:35.63 mLNJAmdL0.net
>>293
良品のASV5211に張り替えた奴なら逆に新品より
価値上がるだろ?
まあ自分で使うわな

295:名無しさん@編集中 (スップ Sd9f-A9QX)
23/04/02 07:47:34.12 tXTjLBlKd.net
w3u2動かなくなったから
1年前に買ってたe-better社製のチューナーに
pc新しくした時に完全に移行した
インストールも楽でいい

296:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df68-kVuH)
23/04/02 08:49:11.60 lpiG26bK0.net
>>294
DIYで改造されたチューナーは中古の中でも最底辺の値打ちしかないと思う。
オクやフリマに出品する場合、DIYした事を書かないと違反行為として運営にBANされるよ

297:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f36-Cn9/)
23/04/02 10:18:03.93 Il8cHmj90.net
>>295
TSファイルは出力できますか。
たぶん、独自ファイルですよね。

298:名無しさん@編集中 (ワッチョイW df5f-49bQ)
23/04/02 10:36:11.81 Ck7FozVT0.net
w3u3 v2.0でTVtestで視聴してて
エラーは出なく視聴自体はできるようになったものの
録画すると違うチャンネルを録画してしまいます これはBon-driverのチャンネル設定ファイルのTextの書き換えでなおりますかね?今までは録画も問題なかったのですが

299:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM83-W8Kn)
23/04/02 12:14:38.58 gFyXp7OuM.net
>>298
CSの番組でも録画してるんか?

300:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df68-kVuH)
23/04/02 12:19:46.09 lpiG26bK0.net
>>298
iniの設定漏れ+TVTESTのチャンネルスキャンを正しく拾えていないだけでは?
BSスカパーの行が残ったままになっているとかさ

301:名無しさん@編集中 (ワッチョイW df5f-49bQ)
23/04/02 12:48:51.05 Ck7FozVT0.net
>>299
CSのスカイA録画しようとしてエムオンを録画しちゃってたのですが再起動しなおりましたお騒がせしました

>>300
ありがとうございます
BSスカパーの行残してると
問題ありなんですかね?
最近使ってなかったもので
チャンネル設定再度見直してみます

302:名無しさん@編集中
23/04/03 03:33:44.72 sRivxq4XM.net
>>297
メーカーがbondriver配布してるみたいやけどw
ええんかこれ
あとファイルこそ配布してないけど、TvTest設定PDFもある

303:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-6Trg)
23/04/03 06:23:14.33 PPnthxAC0.net
スカイA録画しようとしてMTVがー、ならありそうだけどね

304:名無しさん@編集中
23/04/05 10:07:24.71 vG4B+yuHd.net
>>295
俺も1t1sな同じ奴最近買った
録画するときもメーカーのドライバーのままでええんかな

305:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf6f-7nfa)
23/04/16 00:47:31.84 k06aBF380.net
W3U4でpx4_drvだと0mbps症発症するようになった
公式ドライバだと全く無問題なので公式ドライバに逆戻り
直近でwindowsアップデートあったからそのせいかなぁ…

306:名無しさん@編集中
23/04/16 14:20:10.84 hqA5i5gV0.net
チューナーをつかんだままゾンビプロセス化しているだけではないの?

307:名無しさん@編集中
23/04/16 15:01:05.74 BcW7mWe1d.net
Windows11 最新パッチ+px4_drv+W3U4 2台で
計9chを全録しているが問題なく稼働している

308:名無しさん@編集中
23/04/16 16:54:32.31 hqA5i5gV0.net
それ8chじゃね?

309:名無しさん@編集中 (ドコグロ MM1f-Ac2e)
23/04/16 19:30:35.01 dxx74eMXM.net
なお同一トラポンchを含む

310:名無しさん@編集中 (スッップ Sd7f-v28X)
23/04/16 22:21:40.58 BcW7mWe1d.net
>>308
ごめんQ3U4x2だった

311:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4701-Naft)
23/04/21 22:01:16.40 I5oWNO5p0.net
どなたかお助けを。
WIN11にてTVTestは起動しましたが、チャンネルスキャンしても映らないチャンネル多数
(F1が見たいのでフジNEXTなど)
PX-W3U3のBS CSのプレセットをお願いします。

312:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3c-ikH3)
23/04/21 22:38:33.45 Edj+HPGC0.net
URLリンク(codepen.io)

313:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4701-Naft)
23/04/21 23:27:07.47 I5oWNO5p0.net
>>312
ありがとうございます、BSのチャンネルは増えました。
CSはレベルの問題なのか上のほうがだめです、ブースター周りを見直して再挑戦します。

314:名無しさん@編集中
23/04/28 16:14:06.19 Kowgnf9jF
ゴミのポヰ捨てがと゛うたら、街の景観か゛どうたら,クソ航空騒音まみれのクソ汚いクソ日本て゛寝言は寝て言えって話だよな
都心まて゛数珠つなぎて゛クソ航空機飛ばしてる直下なんて,ゴミて゛埋め尽くされてるのがお似合いだろ
ハ゛ンバン路上にゴミ捨てまくって,コ゛ミ有料だのと自治体としての最低限の存在価値すら放棄した税金泥棒に━矢報いてやるのが正解
むしろ恥知らずテ□リストの巣窟クソ空港に卑猥なコ゛ミを散乱させに出向いてやるのが正義た゛ぞ
かつてない頻度て゛挑發を繰り返すグ儿ク゛儿威カ業務妨害へリによる望遠カメラのそ゛き見ポリ公やら猥褻犯罪公務員だらけで.
大々的に工□本即売会まで開催して、もはやカイセ゛ンは知らないけどヘンタイは知ってるカ゛イジンのほうが多い万國共通語の語源,
変態腐敗テ口國家日本のありのままを地球破壞して嬉しがってるクソガイジンに思い知らせてやれ

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hТтΡs://i、imgur.соm/hnli1ga.jpeg

315:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3725-IK/b)
23/04/30 09:22:41.81 +demj5iP0.net
デバイスマネージ見たらアイコン?マーク付いてんだけどどうすりゃいいんだっけ?

316:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fad-fitb)
23/04/30 10:28:34.74 3I6Pz5kx0.net
>>315
ヒント

もうちょっと寄り添って
身体を温めてあげなよ・・・・

317:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff12-Is0G)
23/04/30 11:00:50.87 3sXZFbKR0.net
>>315
高速でしごくんだ!

318:名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-IK/b)
23/04/30 11:57:30.79 3Z8f+XMWd.net
u4で非公式ドライバで最近は止まらなかったのにな、PC再起してたからアプデやられてるっぽいけど

319:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fad-fitb)
23/04/30 14:05:39.45 3I6Pz5kx0.net
>>318
U4ってダメなの?

320:名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-IK/b)
23/04/30 15:03:25.28 3Z8f+XMWd.net
多分アプデのせいだと思うけど同じような不具合出てる人いないのかな

321:名無しさん@編集中
23/05/01 15:40:22.30 hq7qHxvz0.net
あーもう、色々やってたら不明なデバイスにもどってきちゃった

322:名無しさん@編集中
23/05/01 15:44:20.00 u4q5iSYX0.net
温めろ

323:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff4e-By2c)
23/05/01 16:24:27.31 hq7qHxvz0.net
なんか起動したり起動しなかったりシてたらもとに戻ったわ・・・

324:名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-HvMk)
23/05/01 16:27:54.71 dLtO4tjAd.net
無印w3u3はドライヤーでアチアチにして基板上でバチンッとスパークさせたあと PCに接続してドライバー当てなおさないとダメだったわ

325:名無しさん@編集中
23/05/01 17:41:40.79 Rw2q/7pr0.net
>基板上でバチンッとスパークさせたあと
まさかw

326:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fad-fitb)
23/05/01 18:04:18.59 reT2+syv0.net
コンセントに針金突っ込んで
火花散らせるのが癖になってる俺みたいなもんか・・・

327:名無しさん@編集中
23/05/01 18:54:39.77 dLtO4tjAd.net
>>325
温めて中でカチンって音するときに中で一瞬光るんだよ
カバー開けてドライヤー当てたとき見えた
普通に使えてるから基板じゃないのかもしれんが

328:名無しさん@編集中
23/05/01 19:03:07.96 reT2+syv0.net
温風だけで火花は散らないだろ

329:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffaa-fitb)
23/05/03 11:36:24.08 0Wj/zvwE0.net
>>327
ドライヤーって結構電気食って更に碌なシールドとかしてないだろうから電子機器に近づけて
温めると電磁誘導で回路に電気が相当流れてそうw

非接触型充電器みたいになってたりしてw

330:名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa4f-Q4KC)
23/05/03 12:34:54.27 db5Ex4/sa.net
頭おかしい

331:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 63f6-/HTM)
23/05/13 19:14:59.50 Wuy/V/bY0.net
気温上がってきてようやく起動時に一発で認識されるようになったわ

332:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c301-Np+b)
23/05/13 19:27:01.87 k+nibakA0.net
パシ横は故郷だなんて言わずもう捨ててほしいなあ
3Fとかつむじしか見えないし、左右に広がると全然みえないし、
まじでレイアウトゴミ

333:名無しさん@編集中
23/05/18 06:56:49.07 zBq6kTUY0.net
PX-Q3U4+WinUSBだけど
Win10で再起動してから緑色のPX4devicedriverアイコンが
EDCBで録画中なのに、タスクトレイに出るときと出ないときがある
録画には問題ないが初めてで戸惑ってる

334:名無しさん@編集中
23/05/18 21:17:23.39 tNvBbJk3d.net
タスクトレイアイコンは登録に失敗する可能性があって、失敗時はプログラム側でリトライしないとダメなんだが
リトライ処理は入ってないのでプログラムが悪い

335:名無しさん@編集中
23/05/18 21:37:17.24 zBq6kTUY0.net
他スレ見たら
Updateで署名の問題があるんだな
録画は出来てる&Tvtestでは緑色出てくる
EDCBの時に無料Ch録画だと出なくなって
有料チャンネルだと出てくる

336:名無しさん@編集中
23/05/18 22:52:37.72 0uT1UeSe0.net
 
Windowsアップデートしたら
起動が不安定になったんだが・・・

337:名無しさん@編集中
23/05/21 12:01:41.13 h5kEk2E40.net
果奈じゃないのかよ

338:名無しさん@編集中
23/05/21 12:02:15.38 h5kEk2E40.net
スマソ誤爆

339:名無しさん@編集中
23/05/25 00:26:06.16 xFeUJ6TD0.net
メインPCで録画ソフトを検証する用に
外付けタイプのチューナーほしいけどW3U4で良い?
PX-S1UDっていうドングル型の奴の方が安くて良いかと思ったけど
アンテナ線抜けやすいらしくて
検証用とは言ってもちょっとイライラするかもしれぬ
W3U4なら内蔵型と同じpx4_drv使えるっぽいしW3U4の方が良いかなと
値段は倍近いけど

340:名無しさん@編集中
23/05/25 01:25:39.27 6Sk7e2sV0.net
w3u4で2年ほどぜんぜんトラブってないよ
個体差はそらあるかもだけど

341:名無しさん@編集中
23/05/25 12:12:45.36 iWMCG12L0.net
>>339
アンテナ線抜けやすいのは多分PAL/F変換の、PAL側
分かってるならテープで固定して検証すればいい
BS/CSの要/不要で考えて選べばいい

342:名無しさん@編集中
23/05/26 13:01:09.82 yRj/Iy3F0.net
>>341
>>340
㌧クス
そう言われてみたら
ドングル型は地デジとしか書いてないしBS見れないんだな
検証用でもBSは欲しいし
W3U4にするか

343:名無しさん@編集中
23/05/28 09:23:51.03 QNHTe3kKd.net
スレチだけどdtv02a-1t1s-uっての買ったわ

344:名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbba-X7DB)
23/05/30 12:00:49.87 RckCysu90.net
>>343
DigiBest系チューナーは
冬は低温病でチューナー開けなくなる?

W3U4は低温病無いって聞く

345:名無しさん@編集中
23/05/30 12:25:22.53 Ey3Bti9G0.net
数年使ってるけどそういうの起きた様子無いけど。
(W3U4内蔵じゃ無い)別のカードリーダーがカード読み取り失敗したとか
PCがフリーズしてたってことならあるけど。

346:名無しさん@編集中
23/05/31 00:04:05.66 CMBPz/xv0.net
>低温病
PCケース内に入れるとか、
PCの電源、排気付近に置くとか、
ノートPCのアダプタにくっつけておくとか・・・。

347:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9ba6-OzGO)
23/05/31 03:42:30.27 a94geRh20.net
低音病なんてあるんだ

348:名無しさん@編集中
23/05/31 11:31:53.78 oXNpEVAY0.net
>>344
その代わり不明なデバイスとチューナー自体を認識しなくなって壊れる
w3u3は10年使ってもドライヤーで暖めれば普通に動作するけど

349:名無しさん@編集中
23/06/05 22:21:13.42 wQ0V3O230.net
PX-Q3U4は熱がこもると良くないと思うので、ケースを外して、
アマゾンの以下の部品で四隅に足を付けて置いてある。
URLリンク(www.google.com)

350:名無しさん@編集中
23/06/05 22:22:59.94 2ywMaetJ0.net
今もあるのか知らんけど裸族の人ですな

351:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6902-L1I+)
23/06/17 03:14:53.15 wTkiVmX10.net
>>346
USBの5Vラインから電源取ってダミー抵抗作って水晶とASV5211付近にくっつけておくと程よくあたたまる

352:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e31-C6j3)
23/06/17 10:28:43.05 UCFAb0mB0.net
>>351
いっその事ASV5211貼り換えても良いんやで(願望

353:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd12-Aaps)
23/06/17 16:31:44.63 4FeIgIFMd.net
>>346
>>351
回路図
>>35
動作中の動画
>>55

354:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6902-L1I+)
23/06/17 23:04:27.22 wTkiVmX10.net
めんどくさい回路だな。電源別取り?
俺ならKSD-01FのNCで単純に45度でオフとかにする罠
ON・OFFのインジケータ的なものほしいならLEDを付けるだけだな

355:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-seNd)
23/06/18 01:20:21.25 VS1VpC98a.net
サーミスタと抵抗でスイッチ入れるにしてもオペアンプまでいらんだろな
1815と1015で十分でしょ
その用途にしては物々しい
サーモスイッチ使うと空中配線だけで済むな
部品点数もダミー抵抗2本、サーモスイッチ、動作確認用LEDと抵抗1本

356:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-seNd)
23/06/18 01:24:58.41 VS1VpC98a.net
サーモスイッチはASV5211チップに耐熱両面テープで固定すればいい

357:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b236-C6j3)
23/06/18 20:27:05.11 m4iG8vPa0.net
改造すごいけど、内部に熱源入れるお手軽改造じゃ駄目なのかな。
最近 光造形3Dプリンターやり始めて、二次硬化用に買った百均のUVライトが結構熱持つんだわ。
USB電源だし、内部基盤はB-CASカードより一回り小さいだけだし、それ置いとくだけで・・・UVライトでなんか劣化するかな?

358:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6161-iPYn)
23/06/18 21:23:12.93 5bcDC6UR0.net
オーバースペックなところがいんじゃないか。

359:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6902-L1I+)
23/06/18 21:34:34.03 NUjCc5eb0.net
60度設定ってところも疑問
ピーキーな動作だろうな

360:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd12-Aaps)
23/06/18 21:35:25.37 I4xUGFRDd.net
>>357
強紫外線はプラスチックボロボロに。

361:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 655f-vu+M)
23/06/19 22:38:47.30 zySH2o990.net
普通にチップ変える方はやそう
アリで売ってるはず

362:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6902-L1I+)
23/06/20 02:23:22.67 sxGU5stQ0.net
ヒートガン使ってきれいに剥がすには技術がいるぞ
失敗して壊すくらいなら対処法で

363:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b10-rfn6)
23/06/30 05:29:39.99 9tGMj/c10.net
w3u3が9年のお勤めを経て死んでしまった
晩年はピタリ適温っていうヒートパネルの上にずっと乗せていたけど調子良かった

364:名無しさん@編集中 (スップ Sd43-Szn5)
23/06/30 05:34:14.75 mgcAfTbkd.net
熊五郎兄さんに交換して貰いたいわ

365:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b7c-hRAP)
23/07/01 21:26:42.74 UYj+1BZX0.net
w3u3v2を使用してますが低温病などもあり壊れる前にとw3u4を購入
カードリーダーも購入してWinUSB版を導入しました
ビルドなどやったことがなく苦労しましたがようやくTVTest0.7.23にてデフォルトにて視聴できるようになりました
チャンネルスキャンにて躓いており検索しても答えが見つからず困りはてました
問題は二つあります
一つはBSのスキャンにてBS松竹東急 BSJapanext BSよしもとが出てきません
設定の問題だとは思うのですがiniファイルなどに書き加えて見ても変化がありませんでした
二つ目は地デジのスキャンにて17chでタイムアウトとなって3局くらいしか出てこないでスキャンが止まってしまいます
デフォルトでは49ch選択できてNHK2局民放5局が視聴できます
17chを選択すると一瞬フリーズして何もでてきません
以上2点解決策はありますでしょうか
ちなみにEDCB10.66にてスキャンするとBSは上記三つはやはり出てこないですが地デジは全7局スキャンできました
予約録画してみましたがBS地デジともスキャンできたものは正常に録画されました

366:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6710-Y5Z/)
23/07/01 22:03:54.93 A7T6oTen0.net
BSの方はチャンネル定義ファイルが古い

367:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6769-hRAP)
23/07/01 22:16:12.38 jeld2kWM0.net
>>365
winUSB版ならBSの新局対応するにはiniじゃなくて
BonDriver_PX4-S.ChSet.txtでしょ? 弄るのは
弄り方はつくみ島とかに書いてあるけどな
URLリンク(blog.tsukumijima.net)
のBonDriver_PX4/PX-MLT の章を参考にしたら?
地上波の17chとかについては判らん W3U4はピーキーな作りで他のチューナーでは問題なくても場合によっては
アッテネーターかブースターかどちらかが必要になる場合があるらしいが……
てか0.7.23って古いの使ってるのな 0.10.0とかつくみにビルド済みの奴配ってると思うからどうしても解決しないなら
そっち使うのもありかも

368:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b7c-hRAP)
23/07/02 22:45:22.82 vLceFooj0.net
>>367
>弄り方はつくみ島とかに書いてあるけどな
>のBonDriver_PX4/PX-MLT の章を参考にしたら?
ここ見ていましたがBonDriver_PX4/PX-MLTの章は読み飛ばしておりました
3波チューナー以外の機種に該当するのかと勘違いしてました
指摘されてBonDriver_PX4がwinUSB版のことなのだとようやく理解致しました
正しく設定してみたのですがスキャンされずそもそも視聴できてないのに気づきました
現在部屋のアンテナ端子からケーブルでplexチューナーに繋いでいるのですが実はリビングからもケーブルを引っ張ってきてます(昔JCOM契約してた時のなごり)
リビングからのケーブルに繋いでみると視聴ができたのでスキャンしてみると3つのチャンネルが出てきました
理由はよくわかりませんがリビングのアンテナ端子の壁裏でブースターが取り付けてあるのかもしれません
3つのチャンネルを見たい時はリビングのケーブルに繋ぎ変えれば一応見れるのでこれで良しとします
地デジもリビングからで試してみたのですがだめでした
アッテネーター、0.10.0やってみます
アドバイスありがとうございました

369:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfca-gVJV)
23/07/09 17:59:59.11 l3+Qe50a0.net
Q3U4でWinUSB版を使用

なんか決まった時間にDropしてるなぁと調べたら
録画中にEPG取得しようとするとDropするみたいだ

EDCBだから実行抑制条件をつければいいんだろうけどね

370:名無しさん@編集中 (スップT Sdbf-kkOg)
23/07/13 07:52:28.76 P3YpfxaTd.net
W3U3無印
アチアチになり過ぎてもdrop出まくったりBS/CS映らなかったりしてダメなんだな

371:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-NZTD)
23/07/13 08:47:49.92 XFZtpLEs0.net
ラズパイのヒートシンクがぴったりサイズなんでチップ4カ所に貼り付けて風当ててる

372:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffaa-nGlI)
23/07/13 19:15:52.54 WNSfgVXT0.net
>>370
寒くても低温病で愚図愚図言い出したりするし暑くても働かなくなったりと難しい娘やでw

373:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0961-oAhB)
23/07/17 12:40:03.34 foxEp7hz0.net
今まで倒したラスボスが復活してきた

374:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6aad-X/lp)
23/07/30 20:16:47.64 X8ZGfHwW0.net
複数差ししてる人いる??

USBハブ何使ってますか?

375:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sab1-fUcR)
23/08/05 15:12:29.79 xX7Q2RXVa.net
何代目かのW3U3v2が逝ってようやくW3U4にしてwinUSBにしたら切り替えとか快適で低温病も無いらしいし、もうずっとこれでいいわと思った
気に入ったので何かあったときのストックでも買うかと思ったが買ってる?

376:名無しさん@編集中 (スッップ Sd2f-Giwy)
23/08/05 19:01:26.54 t8wCU4vBd.net
買ってる?が意味不明

377:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sab1-fUcR)
23/08/05 22:07:48.60 xX7Q2RXVa.net
ストック買ってる人いる?の意

378:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 314e-68aK)
23/08/05 22:54:35.60 Rsru5otX0.net
ストックまで持つ意味あるか?

379:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sab1-fUcR)
23/08/06 02:17:48.68 w7/iXgEXa.net
販売してて故障もしてないうちはそう思うよな

380:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-uQHI)
23/08/06 02:42:32.43 8wR9tEfD0.net
普段使い用 バックアップ用 貸し出し用 贈答用 永久保存愛蔵用の5機は要るだろ

381:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM17-lnPD)
23/08/06 06:19:20.89 0MjuHkTAM.net
うちは飾り棚に入れたのを時々手にとって眺める用がある

382:名無しさん@編集中 (スッップ Sd2f-XhjR)
23/08/06 07:45:24.05 Ou78+/D/d.net
うちはPT1,PT2をそれぞれ正副で用意したので計6枚あるけど、故障知らず。
でも持ってると安心。

383:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7f2-UHvR)
23/08/06 07:49:08.97 fTV48nM80.net
もうマザーボードが入手困難だしwindowsも10止まりじゃないの?

384:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab34-n4fA)
23/08/06 10:00:12.69 X7nNi6cE0.net
>>383
意味不明

385:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d4f-CblL)
23/08/06 11:33:41.39 reBmH0df0.net
>>383
ライザー噛まして使う御仁だらけなんだろうさ
きっと墓場まで持っていくと思うぞw

386:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ebeb-k00I)
23/08/06 13:54:59.98 3Xp+k1WE0.net
PT何枚かあるし捨てるつもりもないけど使ってるのはMLT8

387:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 973c-m5xz)
23/08/06 14:25:13.64 NCSyso050.net
壊れそうなところがないもんな
アンテナ給電してるとどうか知らんけど

388:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d94-c/5M)
23/08/06 14:44:38.74 Y5I/AWnI0.net
PX-W3U4がなくなったら困る。
代替機って何にすればいいのか。

389:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM17-lnPD)
23/08/06 19:42:57.88 Ifab6FtTM.net
同じのもう一個買えば

390:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a10-vKG+)
23/08/15 21:31:13.10 Y/DcxUfw0.net
お前らが愛したプレクスがえらいことに

391:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bff-eQmn)
23/08/16 04:56:29.54 3rMVSaEz0.net
何があったか言ってみ。
それとも思わせぶりなこと言うだけのレス乞食かな。

392:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 76a6-yM8+)
23/08/16 06:36:23.01 EkCYhCFS0.net
点呼するよに近いものが

393:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a10-vKG+)
23/08/16 10:35:00.94 TjMPNaET0.net
株価が1円に

394:名無しさん@編集中 (スップ Sd5a-jnN0)
23/08/16 11:51:48.56 UySd2Tild.net
で?

395:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9aa5-yEBi)
23/08/16 21:03:52.62 NkLJy6YQ0.net
そういや部品の高騰とやらはまだ続いてるのか
パンデミックの影響かと思ってたけどもう価格を下げる気はないのか

396:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a3ae-Ht5J)
23/08/17 21:27:37.52 UuhtqaOv0.net
久しぶりにきたんだけど
PX-S1UDのスレってなくなったの?

397:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df63-ypw/)
23/08/18 23:24:29.95 YuQGa1cN0.net
>>396
S1UDのスレは去年の春先に落ちたっきりだよ
digibestチューナー以外のスレのないチューナーの話題もおkってなってるから
とりあえずそっちに書いたらいいんじゃないか?

398:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41ae-rsai)
23/08/19 01:32:44.73 OngZgU830.net
>>397
そうなのか
誘導サンクス

399:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-mZnr)
23/08/19 01:56:44.72 Zmnlrip7M.net
そんな養分我田引水術まで仕込んでたのか

400:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c963-G8YB)
23/08/20 00:17:49.78 Di3Xbcp10.net
特定メーカーのチューナーの話題だけでスレ維持できてるの
PTとプレクスとDDのスレぐらいだろうから仕方ないんじゃね?

401:名無しさん@編集中 (ワンミングク MMb5-mZnr)
23/08/20 01:47:06.20 LrRxXowKM.net
>>400
あそこはけいあんすれ破砕した組織本部みたいなもん

402:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c101-1llV)
23/08/23 21:33:11.90 dK/Df/X40.net
(□△■)!!

403:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86a6-sR+9)
23/08/26 07:31:57.81 ReA+F3i90.net
W3U3のBSチューナー変な事になってしまったわ
チューナーの電源コード繋げるとBSチューナー2つとも認識しないのに、電源コード抜いてUSBだけPCに繋いだ状態だとBSチューナー1つは生き返る

元々電源コード付けなくても1BSチューナーだけなら使えてたけどさ

まあBSチューナー1つ逝ったのかなぁ? それとも分配元のICなりが問題があって
電流がそこに流れると2台とも逝くのかな?

別口でW3U4も運用してるけど、今プレクス超値上げしてやがるからなぁ
新しくW3U4買うにしてもなんか抵抗があるわ

404:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15ff-TDjq)
23/08/26 08:24:49.58 nRFaWCxX0.net
でも26000円くらいでしょ。
利便性考えた気にならない値段だと思う。
録画機能付きの32型テレビより高いけど。

405:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d3c-phzD)
23/08/26 08:39:51.67 rI9/v0D60.net
>>403
アダプター壊れてんじゃないか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch