22/09/20 19:02:11.62 a6IzUOr70.net
>>47
ありがとう
NVEncCで使った該当オプションは
#####
--vpp-mpdecimate [<param1>=<value1>][,<param2>=<value2>],...
連続した重複フレームを削除し、VFR動画を作ることで、実効的なエンコード速度の向上と圧縮率向上を測ります。 なお、このフィルタを使用すると--avsync vfrが自動で有効になります。
####
って説明されてるやつ
問題起きたソースはテレシネ解除済みのアニメ24fpsなんだけど、VFRだとMediaInfoで12fpsとか表示されるレベルで
ファイルサイズ圧縮できるのが魅力的なんですよね。
VFRモードって「30fps → 24fps前提」なんですかね?違う気がしますが・・・可変フレームレートだし。
実写プログレッシブ29.97fps?ソースが意図せずにVFRになったファイルは特に音ズレ気になってないのです。
問題起きたエンコ済み動画も、どうやら再生端末とか再生アプリによって挙動が違うのも困りどころ。
49:名無しさん@編集中
22/09/20 21:23:34.13 23rbKKDv0.net
so the setpts filter already got pretty complicated especially because of the FPS mess that duplicate frames may create
ffmpeg -i in.mkv -vf mpdecimate out.mkv
test3-1.mkv 39.8 M
↓
test3-2.mkv 32.1 M
確かにファイルサイズは小さくなるようだな
50:名無しさん@編集中
22/09/21 00:53:01.82 DzjjTUHV0.net
RTX4000のNVENCにAV1エンコきたわね
51:名無しさん@編集中
22/09/21 06:04:24.75 QgdIWVRS0.net
心の声:(年内予定は4090と4080だろ?年明けどころか春までまで手が出せる気がしない・・・いいんだよ俺たちにはRigaya氏がついている!)
52:名無しさん@編集中
22/09/21 20:04:16.33 ybH3Cibl0.net
URLリンク(developer.nvidia.com)
↑にRTX4000シリーズが掲載されたら教えて。
53:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-E+l9)
[ここ壊れてます] .net
>>48
"タイムコードの計算が"かな
NVEncCがどういう処理してるのか知らないけど
avisynthのItsだと24/30/60の3パターンでしか使えない
54:名無しさん@編集中
22/09/22 00:22:37.99 STuLiNvZ0.net
remove-sequentially-duplicate-frames-when-using-ffmpeg
here is what I used with good results
ffmpeg -i in.mkv -vf mpdecimate out.mkv
ffmpeg -i in.mkv -vf decimate=cycle=6,setpts=N/25/TB out.mkv
but the following gave me desynchronized audio
ffmpeg -i in.mkv -vf mpdecimate,setpts=N/FRAME_RATE/TB out.mkv
ffmpeg -i in.mkv -vf mpdecimate,setpts=N/25/TB out.mkv
ffmpeg -i in.mkv -vf decimate=cycle=6 out.mkv
The setpts is needed with mp4 because it is a constant frame rate muxer.
Add -vsync vfr and remove setpts in my command to keep deduplicated frames with same timestamp when saving to mp4
> NVEncCがどういう処理してるのか知らないけど
ffmpegと同じでしょう。mkvなら-vf mpdecimate だけで音ズレはなかった
55:名無しさん@編集中
22/09/22 00:26:58.09 cHF/AfvL0.net
Intel Arc A380、市場価格29,680円でスタートかー。
56:名無しさん@編集中
22/09/22 09:19:19.11 UBTApbi90.net
>>52
もう出てるよ?(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
57:名無しさん@編集中
22/09/22 22:06:29.71 PcaQI8Td0.net
URLリンク(twitter.com)
Intel ArcのAV1ハードエンコ微妙だなと思ってたらまだ改善する余地あったのか
(deleted an unsolicited ad)
58:名無しさん@編集中
22/09/22 22:10:51.12 AK0gfXjn0.net
8世代目のnvencどうなんだろ
めっちゃ気になる
4060くらいしか買えないけど
59:名無しさん@編集中
22/09/22 22:17:30.37 PcaQI8Td0.net
URLリンク(developer.nvidia.com)
HEVCより優れたパフォーマンスと高品質って書いてある
60:名無しさん@編集中
22/09/22 22:22:24.48 PcaQI8Td0.net
URLリンク(developer.nvidia.com)
なぜかh.264との比較だけど40%程度効率的だとか
61:名無しさん@編集中
22/09/22 22:22:29.02 wuKZrJjRd.net
違うそうじゃない
同じHEVC同士で対決、同じAV1同士で対決したときにNVENCは優秀な成績をおさめられるのかって話
62:名無しさん@編集中
22/09/22 22:24:26.46 PcaQI8Td0.net
>>61
それは両方揃えられる富豪じゃないと調べられんね
63:名無しさん@編集中
22/09/22 23:13:30.53 wuKZrJjRd.net
>>62
とりまソフトエンコとの比較でええんやで
64:名無しさん@編集中
22/09/22 23:13:40.95 q+yaPE+m0.net
ウチはそんなに拘りが無いからh.264@1080Tiが今の環境なんだけれど4090や4080にして同じh.264でどれくらい早くなるかな?
番組数を多く撮るものでね。
あまりかわらないなら4090の4スロット占有はいやだな。でも4080が何スロット占有かは情報出て来てないし。。。
65:名無しさん@編集中
22/09/22 23:29:21.34 bzLWmXJHa.net
1スロ化の水枕が予告されてるから水冷組むんだ
66:64
22/09/23 00:01:43.22 yNm35K3R0.net
簡易水冷化か、1080Tiをやった事しかないから敷居が高い。ハァ。
67:名無しさん@編集中
22/09/23 00:09:39.27 FeJHYceJ0.net
NVEncの世代があがって速度が変るのはh.265くらいでh.264はもう頭打ちなんじゃないの
AV1の追加以外ナニも変らんという可能性のほうが高い気がする
68:名無しさん@編集中
22/09/23 00:15:29.44 XveuedXH0.net
エンコボードが安く買えるなら有り
VCEというゴミの代替にはなる
69:名無しさん@編集中
22/09/23 00:22:23.16 Vpni+ZXT0.net
電源も買い替え無理だしひたすら4060待ち
その頃には色々と分かってるだろうし
70:名無しさん@編集中
22/09/23 00:29:17.97 mwRvOb3lM.net
>>46
どういう会社が作ってんの?
71:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97b5-ldZd)
[ここ壊れてます] .net
>>57
新しい画質比較をrigaya氏が公開してたけど
Arcのエンコーダー本当は高性能だったのか
72:名無しさん@編集中
22/09/23 01:48:13.42 lbu8zCzp0.net
>>64
少し早くなる程度で30万出す気かいなw
まぁHWエンコーダーが2基になることで今のRTXの倍くらい速くなるかもしれないけど
ストレージやCPUのオーバーヘッドもあるしエンコード全体じゃどうだろうってとこじゃね
Amatsukazeとかで並列化して大量に流しても解析時間被って遅くなるし
コマンドラインでもRTX3070程度じゃ2本エンコード時には速度は半分に落ちちゃうから
エンコーダーが倍になるのはかなり期待できるかなと
73:名無しさん@編集中
22/09/23 10:26:28.10 9qVuZbVJM.net
>>70
URLリンク(www.socionext.com)
74:名無しさん@編集中
22/09/23 15:25:29.36 OGQCe+NV0.net
>>71
ドライバもエンコでは安定したようだし使えそう
ただ値段が残念だなぁ
75:名無しさん@編集中
22/09/26 00:28:42.67 f6mK+LP/0.net
A380エンコは速度も画質も文句なしのようだがアイドルで電気バカ食いするみたい
基本のクロック下げたりでどうにかなればいいけど無理な仕様なら残念すぎる
76:名無しさん@編集中
22/09/26 18:18:52.03 drPV7L7od.net
うちの1650は12W食ってるのでA380と3Wの差しかない
77:名無しさん@編集中
22/09/26 21:17:38.39 U0zu41760.net
低消費電力スレでは有名な人が買ってブログに上げてたけど24Wだとさ
78:名無しさん@編集中
22/09/29 04:50:19.22 4sM86egR0.net
>>72
GTX1070以上はNVENCを元から2基搭載してる。
しかし、どのソフトも同時エンコは1基と同じく2本までがほとんど。
大金出してRTXシリーズを買うくらいならGTX1660で良い感じ。
79:名無しさん@編集中
22/09/29 04:52:02.38 4sM86egR0.net
GTX10XXシリーズではって事ね>2基搭載
RTXシリーズは全て1基
80:名無しさん@編集中
22/09/29 07:26:42.20 athBXWI80.net
Zen4はGPU搭載しててエンコも出来るのか。
Bフレもいけるのかな。
81:名無しさん@編集中
22/09/29 13:04:19.49 Ld7zuryO0NIKU.net
DNAだからBフレも対応しているんじゃね
演算ユニット(CU):2基
H.264/H.265(HEVC)コーデック:デコードとエンコードに対応
AV1コーデック:デコードのみ対応
映像出力:HDMI 2.1/DisplayPort 2.0
DisplayPort 2.0はUHBR10(DP40)とAlternate Modeにも対応
HDMI 2.1出力は固定レートリンク(FRL)に対応
ハイブリッドグラフィックス:対応
82:名無しさん@編集中
22/09/29 13:05:42.97 Ld7zuryO0NIKU.net
訂正 RDNAだからBフレも対応しているんじゃね
83:名無しさん@編集中
22/09/29 14:22:08.86 pbWOfw+v0NIKU.net
Bフレは画質の劣化を最小限にしつつ、ほぼ重複している部分を更新画像データから除くだけ。
データの削減にはなるが画質が良くなるわけではないからな
特に画像処理全般でぼやけてる感があるものは直るわけではないから・・・
(AMD全般とはいわんよ。NVIDIAもずっとシャドウプレイで指摘されていて、Bフレ対応時にそのあたりが改良されてだいぶましになった。そしてインタレ処理も捨てた)
84:名無しさん@編集中 (ニククエ MMee-MFP+)
[ここ壊れてます] .net
ビットレート変わらず圧縮率が良くなれば画質は上がるだろう
85:名無しさん@編集中
22/09/29 16:41:54.59 KnwxnW0d0NIKU.net
>>83
理屈としてはその通りだけど、じゃあBフレ使って圧縮が効く分
元の画質設定を圧縮寄りから高画質寄りに調整することで
同等のデータ量に調整することはできる訳だからなあ
86:名無しさん@編集中
22/09/30 06:07:40.91 BQMIU+pDM.net
>>33
なんか色々見てると1660より3050の方が微妙に性能上回ってない?
3050はチップだかメモリの数は多いけど1660の物より速度が遅いとか
87:名無しさん@編集中
22/09/30 08:19:46.70 iOevzJh/0.net
>>86
素で比較したらほぼ誤差レベルでしかかわらんよ
コアクロックに比例するからOC版かそうでないかで差がでるんじゃね
バス幅は1660のほうがいいけどゲームならともかくエンコではあんま意味はないし
CUDAユニットは3050のほうが圧倒的に多いからCUDA多用するならあるいはって感じだけど
CUDA使う重い処理のフィルター同時につかわないならこれもエンコ速度は誤差レベル
現時点でのコスパ考えるとメルカリで1660Tiでも繋ぎで買ってRTX40系の下位モデル出るのゆっくり待った方がいいんじゃね
88:名無しさん@編集中
22/09/30 08:25:32.29 o5DwiA0g0.net
1660superはメモリ帯域広いからエンコード速いよ
89:名無しさん@編集中
22/09/30 08:42:10.28 K6ExadEc0.net
バス幅自体が大きくても影響ほぼ無いのにメモリ帯域増えてもエンコ速度にはあんま反映されないんじゃね
少なくてもGDDR5な無印1660からGDDR6の1660Superの乗り換えではほぼ速度差が無かったよ
90:名無しさん@編集中
22/09/30 08:52:54.43 BQMIU+pDM.net
>>86
これまちがえた
検証してる人のブログとか見ると1660が3050を微妙に上回ってると書きたかった
91:名無しさん@編集中
22/09/30 12:50:07.02 o5DwiA0g0.net
>>89
どういう条件で同じだったかは分からないがレンダリングやフィルタ適用があるとメインメモリとの上げ下ろしが大量になって帯域効いてくるよ
92:名無しさん@編集中
22/09/30 13:37:33.38 iOevzJh/0.net
つまりこういうことだな
TSみたいなソースをカット編集してただ単にmp4にエンコするだけ→バス幅もメモリ帯域もCUDA数もあまり意味がない
レンダリングや各種フィルタ使いまくってまともに動画加工編集をする→バス幅やメモリ帯域やCUDA数が有効に働くので大きければ大きいほど良い
93:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMd2-33J6)
[ここ壊れてます] .net
>>92
いや、フィルター処理をCUDAにすると経由地が増えて遅くなる。NVENCの場合。数も使い切れないから1280あれば充分。TVMWだとフィルター処理は8C16TのCPUの方が早いくらい。他のソフトは知らんけど。
94:名無しさん@編集中
22/10/01 14:13:09.43 C7c8N65rF.net
せやで経由地が増えるから帯域で差が出るんやで
95:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93db-CuO3)
[ここ壊れてます] .net
>>66
URLリンク(www.msi.com)
これ買ってよ(`・ω・´)国内市販待ちアスク税載せたら35万くらいかな?
96:名無しさん@編集中
22/10/01 17:22:48.31 qPmrqQEx0.net
無駄にスクロール操作を求めるクソサイトだな
変な演出は要らんだろ
97:名無しさん@編集中
22/10/01 18:43:24.96 c6dl0MWsa.net
>>96
最近の流行だから仕方ない
肝心の情報が何も見えないがな…
98:名無しさん@編集中
22/10/02 16:47:33.30 eGstIc25M.net
自作パーツ界隈で一番理解できないのはパーツが無意味に光ることだな
キーボード探してYouTube見てたんだけど、これは光り方が最高ですよ!とか言ってるの見て🤔🤔🤔ってなった
99:名無しさん@編集中
22/10/02 16:57:11.50 dnS32ss50.net
ハードエンコに拘る人って結局はTS抜きかBD抜きで画質を維持しつつサイズを小さくしたいニーズがある人で良いんですか?
100:名無しさん@編集中
22/10/02 17:11:25.58 AQyhZx65d.net
仕事でやってる人のほうが手早く終わらせたいニーズあると思うが。
あとはビデオ会議とかライブ配信でもお世話になってる。
NVENC第8世代のレビューまだー?
101:名無しさん@編集中
22/10/02 18:44:26.24 hMsG3UOx0.net
ハードエンコなんて画質そこそこにするにはレート盛らなきゃならないんだから画質を維持しつつサイズを小さくとか無理だろ
エンコ時間重視でサイズはそこそこでそれなりの画質でいい人用じゃないの
102:名無しさん@編集中
22/10/02 18:52:08.31 Vr5RzKTA0.net
ムショ帰り乙
103:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf10-b93d)
[ここ壊れてます] .net
>>99
速攻エンコするにはグラボエンコーダは必須かもなぁ
帯番組撮ってたりバラエティやらアニメやら撮っているとソフトエンコでは
エンコシュリンクが間に合わない
それに第7世代のnvencなら出力品質にまず文句は出ないだろ
104:名無しさん@編集中
22/10/02 19:37:55.89 HHYx4hqz0.net
>>101
はじめに放送波TSの画質にはそれなりで超高品質というわけではない
だから品質向上に拘りすぎるのは不毛
ただし設定ビットレートが足りていないとブロックノイズやバンディングに気がつくので
そこは自己確認で目立たない目標品質にするなりしたという前提で
Amatsukazeを利用してのエンコにて、アニメや画面変化が少ないケースなら
AVCでおおよそ10分の1悪いケースで3割超程度に収まる
HEVCなら低めの品質設定でも破綻に気が付きにくいので更に縮まると思われ
アプリ使ってのお手軽エンコでこれだけ縮まれば十分かと思う
105:名無しさん@編集中
22/10/02 19:56:28.62 5G27dL3M0.net
いまやQSVはx265デフォルトのビットレート1割増しで同等画質になるぞ。
106:名無しさん@編集中
22/10/02 21:47:41.63 lrNhbQo/0.net
Core i5-3570K + Intel ARC A380 環境で120秒の720pの
H.264→AV1 再エンコードが3秒で終わったってツイート見かけたけれど、本当でござるか~。
107:名無しさん@編集中
22/10/06 00:39:33.01 1Ab1oPsU0.net
・Hothotレビュー
IntelミドルレンジGPUのお手並み拝見!発売前のArc 770とA750をベンチマークテスト
108:名無しさん@編集中
22/10/06 00:41:06.42 1Ab1oPsU0.net
書き込んでしまった
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Arc Aシリーズが備えるハードウェアエンコーダの性能は、Arc A770でもArc A380でも大差ないようで、
dGPUのみでエンコードした場合は、H.264でもH.265でも40秒前後でエンコードを完了している。
iGPUを加えたハイパーエンコードでは、Arc A700シリーズのエンコード時間は22秒前後まで大幅に短縮されており、
dGPUとiGPUでハードウェアエンコーダを連携させることの効果が非常に大きいことが伺える。
ただ、dGPU単体ではArc A700シリーズと遜色なかったArc A380については、ハイパーエンコードが有効になる条件で、
なぜか処理時間が大幅に増加してしまっている。
これも何らかの不具合によるものだろうが、このような現象が極力生じなくなるまでArc Aシリーズが成熟することを期待したい。
109:名無しさん@編集中
22/10/06 03:56:00.39 gTf+Nifz0.net
Core i9-12900Kとマザボ、なんならDDR5メモリかって更にArc A700シリーズ買うと全部で20万くらいかな
コスパ悪いなんてもんじゃない
110:名無しさん@編集中
22/10/06 04:36:13.52 H+kN4aji0.net
zen4も買える気しない
111:名無しさん@編集中
22/10/06 21:26:56.49 XRR0hrah0.net
長年QSVEncC使っていてF付きCPUにQSV機能無い事知らずに買って愕然としたけど、NVEncCが十分速くて綺麗で満足。ありがとうrigaya氏
112:名無しさん@編集中
22/10/06 22:00:31.41 rAuXrwzo0.net
3000~4000円追加で超省エネHWエンコ付きGPUが付いてくるんだものな
選別落ちF型番流通量考えると結構なエラッタ起こしてるんだなとあらためて思う
113:名無しさん@編集中
22/10/07 01:11:33.32 eUegJ9i80.net
iGPUのダイ面積は全体の1/3~1/4程あるから
iGPUの方がエラッタになる可能性はそれなりにある
昔はCPUだけ元気ならXeonにしてたけど
今はその道も無くなったのでF付きが出るようになっただけ
114:名無しさん@編集中
22/10/09 12:54:43.74 buoZ01ZC0.net
エンコに金と時間を掛けた結果、HDD買い増しに回帰していく…
115:名無しさん@編集中
22/10/09 14:57:16.18 Rsba3Gk70.net
CPUとGPUのリソースを高く割り当てる方法ってありますか?
RTX2060(12G版)とRTX3070で同じデータをHEVCでエンコード
1回目 RTX2060 26秒
2回目 RTX3070 32秒
3回目 RTX3070 18秒
エンコードし始めた瞬間に使用されるリソースが決まるみたいですが運任せしかないですかね
他のAIソフトでも似たような感じで
もっとハードウェアを活かして全力でやって欲しいです
116:名無しさん@編集中
22/10/09 15:13:17.50 7CUUneXs0.net
gpuはシステム→ディスプレイ→グラフィック
でnvenccを高パフォーマンスにしてるけど
影響あるのかは分からん
でもavisynth+とnvencc環境では時間もサイズもブレとかないなぁ
パイプ使ってffmpegでエンコする時は結構ブレる
時間もサイズもブレる
117:名無しさん@編集中
22/10/10 16:15:00.05 ohmpEUnC01010.net
rigaya氏の比較表見る限り
av1エンコはhevcのソフトエンコ程度の圧縮率に見えるんだが、エンコ時間も電気代も削減できるなら初期投資と思って買うのも良いかな
118:名無しさん@編集中 (マグーロ 6b2c-kEV8)
[ここ壊れてます] .net
4060程度ならそれも言えるかもしれんが
119:名無しさん@編集中 (マグーロ 8a8e-M13Z)
[ここ壊れてます] .net
QSVEncオンリーで行ける人なら今はそれもありだな
NVIDIAはまだどれほどのモノなのかわからんしね
120:名無しさん@編集中 (マグーロW 2a2c-HRMU)
[ここ壊れてます] .net
比較してナンボだね
121:名無しさん@編集中
22/10/14 16:09:41.72 0DbqB7UD0.net
画質だよ、画質!
122:名無しさん@編集中
22/10/14 19:39:02.35 J1ADEzJD0.net
速度計測目的だとしたら60秒のソースで比較するとか完全に素人じゃないの
123:名無しさん@編集中
22/10/15 00:58:53.06 Ny06bfi00.net
>>129
放送されたアニメならautoVFRが一番よ
縞解除漏れを解除する一工夫必要だけど高精度
二次加工するならしらんけど
124:名無しさん@編集中
22/10/16 19:19:31.99 XngeuW4O0.net
NVEnc 7.00 リリースお疲れさまです?
RTX4090対応開始とかはえー
125:名無しさん@編集中
22/10/16 20:43:21.35 nVtm0xgn0.net
コメント欄に4090試した人いるけど動かないみたいね
やっぱり現物手に入れないと厳しいのかな
126:名無しさん@編集中
22/10/16 20:49:52.27 vsegvRmI0.net
金持ち羨ましいわ
電源とセットだろうしすげーな
127:名無しさん@編集中
22/10/16 21:00:41.41 GLzpy8Z10.net
264の品質55のソフトと同等で出来ますか?
128:名無しさん@編集中
22/10/16 22:06:52.22 W2FDOrFV0.net
あの壊れやすいゴミが30マソとか
ほとんど博打ダナ
129:名無しさん@編集中
22/10/18 19:44:34.51 3Pn6RN4a0.net
7.01 Latest
Fix potential crush on AV1 hw encode.
130:名無しさん@編集中
22/10/18 19:45:20.93 3Pn6RN4a0.net
7.00
Add support for NVIDIA Video Codec SDK API 12.0.
Add experimental support for AV1 hw encoding in RTX40xx series.
Please note that this is experimental and currently not tested at all, as I haven't been able to get RTX40xx series yet.
Change implementation of --dhdr10-info, now can be used with --lookahead.
131:名無しさん@編集中
22/10/19 08:45:04.91 TithUJeJa.net
jasper lakeのnuc買ってqsv回したいと思ってるんだけど、
速度はともかく画質はice lakeのqsvと同等?
132:名無しさん@編集中
22/10/19 12:52:43.92 ieA7XD+VM.net
>>131
QSVは新CPUほど出来が良いと思っていいけど、速度は全く期待出来ない。
たぶん、CeleronでCPUエンコするのと変わらん。
133:名無しさん@編集中
22/10/19 12:58:14.04 sn4u4/IW0.net
何を言ってるんだ…
134:名無しさん@編集中
22/10/19 14:14:20.12 BlXvPdaO0.net
>>131
iGPUがGen11でice lakeと同じだから画質も同等かと
135:名無しさん@編集中
22/10/19 16:33:31.25 ieA7XD+VM.net
お、すまんな
全く同じか、ゴミだな
136:名無しさん@編集中
22/10/19 17:26:22.68 cuA/rJS10.net
Jasper LakeでもCeleron N4500(TDP6W)とかはQSVEncがまともに動かないので注意な
ファンレス中華BOXでエンコードなんて夢見てたこともあったよ・・・誤記でファンレスじゃありませんっていう落ちまでついて
137:名無しさん@編集中
22/10/19 18:17:01.43 w1JF4kuDa.net
みなthx
とりあえず同等のようなので、知り合いの持ってるice lakeマシンで
ちょっと検証してから決めるわ
>>136
まともに動かない、ってのは、出力がおかしい、とか?
どのレベルでまともでないのか知ってたら教えて
N5105の奴にしようかとは思ってる
138:名無しさん@編集中
22/10/19 22:29:31.89 Fo7f/+WZM.net
・GeForce RTX 4090基本ベンチ&解説編!Fire Strike UltraはRTX 3090から93%アップ!?
3ページ
URLリンク(ascii.jp)
さらに、NVEncは2基搭載され、2基のNVEncを並列で動かせるようになった。
Pascal~Volta世代(GeForce GTX 1070~Titan V)ではすでに複数のNVEncを備えたモデルが存在するが、並列で動かせるのはAda Lovelace以降とのことだ。
「OBS Studio」の最新ビルドではデュアルNVEncに対応しており、エンコーダーにNVEncを指定するだけで自動的に並列処理となる。
ただ、今回試した限りではNVEncの片方だけを使用するような指定はできなかったので、2基同時利用が前提と考えられる。
続く
139:名無しさん@編集中
22/10/19 22:29:38.19 Fo7f/+WZM.net
RTX 4090に搭載されたデュアルエンコーダーのおかげで、DaVinci Resolve Studioにおける動画のエンコード処理は、RTX 3090 Tiの半分以下で済む。
現時点のOBS Studioでもデュアルエンコーダーの活用が可能だ
前掲のシーンの設定その2。まだOBSではNVEncのAV1エンコードに対応していないが、NVEncのH.264を使用した。
画質のプリセットはNVIDIAによればMax Performanceが推奨だが、Qualityまで上げることができた(Max Qualityではエンコードミスが発生)。
またNVEncは1基使うか2基使うかの指定はなく、常に2基同時稼働となる
140:名無しさん@編集中
22/10/19 23:41:42.10 Ptzd2RBna.net
2つ同時に走るから倍速になるが
別々のエンコードを2つ同時にできるわけじゃないってこと?
141:名無しさん@編集中
22/10/19 23:58:25.11 p73lOfOS0.net
そういうの並列って言葉使わないでほしいよね
間違いではないかもだけどなんかもっと適当な表現がありそう
142:名無しさん@編集中
22/10/19 23:59:39.38 Lx8jApQp0.net
常に2コア動作みたくなったという事か
NVENC2基搭載なら4本同時エンコ可能性だろう
RTX1070でも2基で2本1.5倍速だから3倍速以上にはなって欲しいね
143:名無しさん@編集中
22/10/20 17:51:48.29 m7gv0Uv/0.net
RTX 4000シリーズでAV1エンコードした場合についてレビューしている動画があった
URLリンク(www.youtube.com)
YouTubeサーバーでVP9に変換された上での映像にはなるが、それなりに品質はわかると思うけど、出たばかりにしてはいいんでないか?
動画の途中で1080/60pの最高品質設定でAV1エンコードしたものが流されているが、画面上には6Mbpsと書かれている
設定する品質次第ではもっとビットレートを落とすこともできるだろう
>>138-139の2コア動作ができることで、重たい設定にしても実用的な速度でエンコードできるのであれば、もはや革命?
144:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2c-ZPbQ)
22/10/20 19:41:05.22 m7gv0Uv/0.net
・DLSS 3でGeForce RTX 4090の真の実力を開放!4K+レイトレ最高画質で120fpsを実現
3ページ
URLリンク(ascii.jp)
4ページ
URLリンク(ascii.jp)
エンコード時間の比較をしてくれるのは良いのだが、なぜ同じ再生時間の動画で統一するという当たり前のことができないんだろうね、この人は…
なのでざっくり計算してみた
続く
145:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2c-ZPbQ)
22/10/20 19:41:24.20 m7gv0Uv/0.net
■Adobe Media Encoder 2022による結果(3ページ)
●エンコード条件
・Adobe Premiere Proで作成した再生時間約3分の4K動画(動画ファイルのfps不明!)
・Media Encoder 2022上で50Mbps/VBR/1パスのソフトウェアエンコード実施
・H.264/H.265の4K動画に出力する時間を計測
・フレーム補間は“オプティカルフロー”を指定している。
●結果
・RTX 4090 FE→H.264【2分46秒】、H.265【4分27秒】
・RTX 3090 TI→H.264【3分07秒】、H.265【4分25秒】
・RTX 3090 FE→H.264【3分21秒】、H.265【4分27秒】
上記を「1分の動画ファイル」という前提で比較するためにそれぞれ3で割ると(小数点以下切り捨て)
・RTX 4090 FE→H.264【0分55秒】、H.265【1分29秒】
・RTX 3090 TI→H.264【1分02秒】、H.265【1分28秒】
・RTX 3090 FE→H.264【1分07秒】、H.265【1分29秒】
続く
146:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2c-ZPbQ)
22/10/20 19:41:41.28 m7gv0Uv/0.net
■DaVinci Resolve Studio 18(βビルドによる2コア、HEVCエンコード)
●エンコード条件
・ProRes 422 HQ動画で作成した再生時間約2分の4K動画(動画ファイルは30fpsの模様)
・ビットレートは80000Kbps(=80Mbps)のハードウェアウェアエンコード実施(=NVenc)
・4K30fpsまたは8K30fps(ともにH.265)のMP4に出力する時間を計測
●結果
・RTX 4090 FE→4K30fps【0分14秒】、8K30fps【0分48秒】
・RTX 3090 TI→4K30fps【0分32秒】、8K30fps【2分00秒】
・RTX 3090 FE→4K30fps【0分33秒】、8K30fps【2分03秒】
上記を「1分の動画ファイル」という前提で比較するためにそれぞれ2で割ると(小数点以下切り捨て)
・RTX 4090 FE→4K30fps【0分07秒】、8K30fps【0分24秒】
・RTX 3090 TI→4K30fps【0分16秒】、8K30fps【1分00秒】
・RTX 3090 FE→4K30fps【0分16秒】、8K30fps【1分01秒】
147:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2c-ZPbQ)
22/10/20 19:42:05.71 m7gv0Uv/0.net
■DaVinci Resolve Studio 18(βビルドによる2コア、AV1エンコード)
●エンコード条件
・ProRes 422 HQ動画で作成した再生時間約2分の4K動画(動画ファイルは30fpsの模様)
・ビットレートは80000Kbps(=80Mbps)のハードウェアウェアエンコード実施(=NVenc)
・4K30fpsまたは8K30fps(ともにAV1)のMP4に出力する時間を計測
●結果
・RTX 4090 FE→4K30fps【0分14秒】、8K30fps【0分59秒】
上記を「1分の動画ファイル」という前提で比較するためにそれぞれ2で割ると(小数点以下切り捨て)
・RTX 4090 FE→4K30fps【0分07秒】、8K30fps【0分29秒】
続く
148:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2c-ZPbQ)
22/10/20 19:42:26.97 m7gv0Uv/0.net
上記から今更ではあるが、ソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードの間で、エンコード時間に差が開くのは当然の結果であるが、
(というか、この比較いまさら必要か?)
・RTX 4090 FEとRTX 3090 TIやRTX 3090 FEとの間で、HEVCにおけるエンコード時間は半分以下になっている
・RTX 4090 FEにおいて、HEVCとAV1のエンコード時間は、4K30fpsの場合同等、8K30fpsの場合はエンコード時間にして11秒差
(8K30fpsはエンコード時に解像度変換しているのであれば、元々8Kで作成しておいてからエンコードすれば11秒の差はほぼ無視できるレベルになるのか?)
詳細なエンコード時の設定が書かれていないので、これだけでは判断は難しいが、いずれにしてもバケモノであることはわかる
149:名無しさん@編集中
22/10/20 21:18:49.59 m7gv0Uv/0.net
公式の動画で、わかりやすい比較が日本語字幕付きであった
・GeForce RTX 40 シリーズ GPU が支える AV1 エンコーディングによる高品質な配信 (日本語字幕付き)
URLリンク(www.youtube.com)
150:名無しさん@編集中
22/10/20 23:00:17.06 pzHpgfx/0.net
>>149
配信はそれでいいというかおすすめ内容も間違ってないんだが・・・
Gen7のH.265のBフレ対応の6Mbpsと比較してどれだけ優位があるかってことだなぁ
もっと言えば2Mbpsあたりで比較してほしいわ(笑)
でもAV1でFHD以上をリアルタイム配信っていうのもすごいっちゃすごいよね
よくあるTS保存エンコードじゃインタレ解除やリサイズ等フィルタ使う場合もあるし
30系と違って2基あるエンコーダーを単純にフルで使えるってわけじゃないけど夢は広がるわぁ
151:名無しさん@編集中 (ワッチョイW df7f-8Eb/)
22/10/21 03:21:45.83 J0AeNdsx0.net
いずれにしても新世代Nvenc搭載の下位モデル出てくれないと手がだせんわ
152:名無しさん@編集中
22/10/21 09:53:10.45 mBO1JUJD0.net
7.02 Latest
Fix AV1 hw encode causing crush, now AV1 encode will run successfully.
Add result of --check-features in RTX4090.
Many thanks to Speed, for all your help during debugging process and confirming AV1 encode on RTX4090 !
153:名無しさん@編集中
22/10/21 10:02:10.06 sUzUgdbda.net
わざわざ英語の方を貼らなくても…
154:名無しさん@編集中
22/10/21 10:04:13.84 bUUeg7il0.net
文面から察するにrigaya氏は4090持ってないのかしら
155:名無しさん@編集中
22/10/21 10:51:31.89 7HQ+hHGs0.net
日本語のあるの知らんかった
156:名無しさん@編集中
22/10/21 12:11:37.05 2Uctohtod.net
>>154
高すぎて買えないって言ってた
157:名無しさん@編集中
22/10/21 12:13:03.39 2Uctohtod.net
NGワード回避するの面倒なので貼らないけど、NVEnc 7.01の投稿にそうあった
158:名無しさん@編集中
22/10/21 12:59:27.44 bUUeg7il0.net
なるへそ
ブラインドビルドだから手探りなのね
159:名無しさん@編集中
22/10/21 13:00:07.02 7HQ+hHGs0.net
>>156
だれかお布施してやれよ
160:名無しさん@編集中
22/10/21 13:31:11.14 sUzUgdbda.net
>>159
You,カッテアゲチャイナヨ
161:名無しさん@編集中
22/10/21 14:08:47.87 Z75aF1I10.net
糞高い電源も買わなきゃなのに
162:名無しさん@編集中
22/10/21 20:32:48.48 n1rfB7c70.net
それなりのサイズのケースも必要になるし
163:名無しさん@編集中
22/10/21 23:02:14.03 7HQ+hHGs0.net
>>160
買ってあげると税金かかるけどお布施なら税金かからないんじゃなかったか?
しらんけど
164:名無しさん@編集中
22/10/22 00:18:53.66 FyrEguc90.net
>>163
You,キフシチャイナヨ
って、どうでもえぇわw
165:名無しさん@編集中
22/10/22 00:23:56.47 9M36q6Bu0.net
干し芋リスト晒せば良いんでね
166:名無しさん@編集中
22/10/22 15:35:32.82 ji21cPz30.net
2022-10-22 15:13:20 "NVEncC_7.02_x64/NVEncC64.exe" --colorprim bt709 --transfer bt709 --colormatrix bt709 --tff -c hevc --ref 6 --lookahead 32 --no-b-adapt --vpp-afs preset=default,method_switch=64,coeff_shift=128,drop=true,timecode=true --qp-init 25:27:29 --qp-min 23:25:27 --aq --vbr-quality 30 --aud --ssim --output-buf 16 --weightp --avhw --audio-copy --vbrhq 2300 --maxbitrate 7530 -o "D:/Amatsukaze.tmp/amt5474540/v0-0-0-main.raw" --format raw --y4m -i -
オーディオはそのまんまコピーしてみたくなったので、 --avhw --audio-copyを追加したらエラーですとよ
URLリンク(i.imgur.com)
HEVCでweightpでaudio-copyは出来ないんでしたっけ?
167:名無しさん@編集中
22/10/22 16:11:22.43 rzuGAUsI0.net
パイプにy4mで渡してるように見えるのだけど
168:名無しさん@編集中
22/10/22 17:26:46.86 5EPZI+6C0.net
rigaya氏のとこでNVEnc 3.10を見ると「Bフレームと--weightpの併用は不可能」とある
その後NVEnc 3.25でHEVC時の--weightpは無効化したとの事(HEVCと--weightpの併用で不安定になるため)
それ以降は--weightpに関する記事が見当たらなかったので多分更新はされていないと思う
--weightp forceとする事でテストできるらしいけどそもそも「Bフレームと--weightpの併用は不可能」なので注意
169:名無しさん@編集中
22/10/22 17:27:11.40 ji21cPz30.net
>>167
それが原因なんでしょうか
--y4mはAmatsukazeが付けたオプションなんですが、よーわかりません
出力ファイルはMKVです
170:名無しさん@編集中
22/10/22 17:35:20.91 ji21cPz30.net
>>168
GTX1060なのでBフレーム処理は--no-b-adaptで省いたつもりです(デフォルトのままでも省くんでしょうけど)
171:名無しさん@編集中
22/10/22 17:44:47.66 5EPZI+6C0.net
適応的なBフレーム挿入とBフレーム使用の可否は別物
それ以前に一部のTuring(GTX 1650)以下では、HEVC時にBフレームは利用不可(ハードがそもそも未対応)
NVEnc 3.25でHEVC時の--weightpは無効化したとの事(HEVCと--weightpの併用で不安定になるため)
が原因かと
172:名無しさん@編集中
22/10/22 19:55:28.74 mu3zTlkz0.net
>>169
amatsukazeはqsvenccには動画しか渡してないよ
173:名無しさん@編集中
22/10/23 00:03:21.04 F8SgzZmM0.net
>>172
NVEncなんでQSV関係ないですよね?
>>171
つまり--no-b-adaptはGTX1060には無意味という理解でおk?
174:名無しさん@編集中
22/10/23 01:33:54.13 Ki2BgAw/0.net
そもそも、amatsukazeは音声は何もしてない。rawファイルは動画部分しか入ってないから--audio-copyは無意味じゃないかってことを
>>172氏は言いたいのでは?
175:名無しさん@編集中
22/10/23 05:10:13.13 GlrwDP9g0.net
>>173
nvencだった。qsvと空目してた
y4mは動画だけの音声を入れることができないコンテナ
>>174
ありがとう。そういうことです
実際のところamatsukaze側でカット以外になんかしているのかもしれませんが、nvencには渡していないのでnvenc側でなにかできるところではないよと言いたかったです
176:名無しさん@編集中
22/10/23 09:34:30.10 CTpHqDsc0.net
尼の話は他所でやれ
177:名無しさん@編集中
22/10/23 11:26:45.53 qjhDWFXWd.net
>>137
LA-ICQが動かなかった
URLリンク(github.com)
Alder lakeも持ってるけどちゃんとこっちはLA対応してる
SDK変わったタイミングとJSLが重なって非対応になのかSDK側で放置されてるっぽい
ただのICQは慣らし運転しか感じは動いてたよ
ノイズ比較まではやってない
178:名無しさん@編集中
22/10/24 12:05:15.37 jCZXzpxAa.net
>>177
㌧
読んでみたら、そもそもFFしか対応してないし、
AdaptiveP/Bも非対応なのか…
QSVは無いものとしてみとかないとかな
179:名無しさん@編集中
22/10/24 17:27:02.64 aipx2BrG0.net
rigaya氏のZen4画質比較きてる
VCE残念は変わってなかったよ
180:名無しさん@編集中
22/10/24 17:39:45.27 SB42x1T60.net
やはりな
181:名無しさん@編集中
22/10/24 18:29:51.03 t7Qu4mg40.net
それはちょっと前にh.264のbフレこっそり対応時に
みんながそっ閉じしてた事からも…
電力気にしない3Dゲーム以外の事で触らないであげて
182:名無しさん@編集中
22/10/24 19:48:00.01 6qldPuLD0.net
AMDで画質がわかってた連中は、intelやNVIDIAに引き抜かれたからな
残りの連中だけでは無理なんだろ
YouTuberが画質の評価できなくて、エンコード時間やらファイルサイズみたいな誰でもわかるような数字でしか表現できてないのと同レベル
183:名無しさん@編集中
22/10/24 20:57:20.38 s1l3Se0S0.net
読んでないけど散々な評価だなw
vspipe -c y4m "test7.vpy" - | ffmpeg -y -i - -pix_fmt nv12 -c:v h264_amf -quality quality -rc vbr_peak -qp_i 20 -qp_p 20 -g 120 -aspect 16:9 -b 1 -maxrate 8M -b:v 6.0M "x264-34.mkv"
Ryzen 3 2200Gだからbフレは使えないけど、-b:v 4.0Mでファイルサイズをコントロール
184:名無しさん@編集中
22/10/24 22:48:15.69 s1l3Se0S0.net
>>183
訂正 bフレは-b 1 → -bf 1
185:名無しさん@編集中
22/10/25 10:26:46.74 wCAep96P0.net
qsvってファンレスのsurfaceでもhevcで6~70fpsくらいは出るんだな
このスレだけ見てるともっと酷い印象うけてたわ
186:名無しさん@編集中
22/10/25 11:16:55.75 pkUUOQNe0.net
速さより画質が争点なんじゃ
187:名無しさん@編集中
22/10/25 12:01:42.16 wCAep96P0.net
元々エンコーダの画質はnvよりqsvのほうがわずかにいいって話だったと思うが
当然、得手不得手があるだろうしcudaが使えないってのはあるけど、やってみた感じ個人的には使えないってようなレベルじゃないわ
188:名無しさん@編集中
22/10/25 12:20:18.24 itw309cp0.net
12700kでqsvやってみたけどCPU使用率45%前後NVENCで300FPS位出る設定で60fps前後くらいだな
NVENCだとCPU使わない
189:名無しさん@編集中
22/10/25 12:52:54.76 RxEFZ2+h0.net
よく調べずに3050ti(35W)ノート買ったらゲーム性能は微妙だったけど、NVENCのおかげでエンコノートになったわ
190:名無しさん@編集中
22/10/25 13:49:51.65 OVnYq4pC0.net
hamdbreakとかそのエンジン内蔵してるvidcoderとかで
ゲフォのバードエンコした場合、ハードが対応してればBフレ使ってくれるのかな
それともスイッチつけないと使ってくれない?
191:名無しさん@編集中
22/10/25 15:24:05.21 /gskn2RCa.net
>>182
ATI時代は動画に強いなんて言われてたのになあ
192:名無しさん@編集中
22/10/25 18:07:21.03 dG7adIH40.net
>>191
動画再生に強いってのと動画エンコが強いは違うぞ
今も再生はRadeonの方が良い
193:名無しさん@編集中
22/10/25 20:08:45.75 enlpJRf7F.net
んな時代はとっくに終わってる
194:名無しさん@編集中
22/10/25 21:26:57.21 F13ZS6RkM.net
再生はRadeonの方が良いとか江戸時代から来た人ですか?
195:名無しさん@編集中
22/10/25 23:21:46.67 0sl+XyNm0.net
グラボに30万円出せる奴はいざしらず
せいぜい5万円が限度の自分としては
このクラスだとAMDのグラボが十分選択肢に入ってくる
196:名無しさん@編集中
22/10/25 23:36:04.09 y3EDWvzy0.net
Rageや
197:名無しさん@編集中
22/10/25 23:50:24.22 nuCeM0fp0.net
まぁ大卒初任給が約30万とか言われてる時代に、円高時代の夢を引っ張られてもっていう値段だな
円高はオリンピック終るまでって1年も引っ張ってくれたから感覚くるってる部分もあるけど
財布のひも縛るのは自由だが自分の評価上げる努力と給料交渉自分でできるようにならんとずっと我慢することになるぞ
198:名無しさん@編集中
22/10/26 02:46:32.73 PrwmCP3O0.net
AMD(ATI)の再生支援が優位だったのは、MPEG2までかな。まぁTSもそれに伴って良かった印象。
199:名無しさん@編集中
22/10/26 03:06:05.69 MnR6lmUp0.net
fluid motion最高や
200:名無しさん@編集中
22/10/26 05:19:42.75 ItNmAJvI0.net
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l fluid motionは死んだんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
. l __ l もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
201:名無しさん@編集中
22/10/26 11:10:30.36 XKBbPJiJ0.net
ffmpegを使って.tsファイルを1080Tiでnvencしてたのね、CPUはHaswell-E 5960X
CPUを最近13900Xに替えたの。
そしたら同じ.tsファイルのエンコ時間が143秒→72秒になった。
意外にnvencはCPUも使っていたのね、素人でスマソ
202:名無しさん@編集中
22/10/26 11:51:08.11 UB9A6wRea.net
デコードをCPUでしてるのでは
203:名無しさん@編集中
22/10/26 17:51:45.03 XKBbPJiJ0.net
>>202
デコードってゲッホで出来たっけ?
204:名無しさん@編集中
22/10/26 18:09:42.81 IOglU2uD0.net
rigaya氏の検証見たけどRDNA2でも相変わらず全然あかんなぁ
ゲーム以外は期待できんか
205:名無しさん@編集中
22/10/26 21:40:22.93 agizjn1z0.net
RTX 4090のAV1エンコードVMAFグラフ
URLリンク(chimolog.co)
206:名無しさん@編集中
22/10/26 22:55:05.33 0CIvNN/MM.net
>>205
「なお、Ada Lavelaceの第8世代NVEncエンコーダー自体の品質改善は特になさそうです。
RTX 3090で同じ設定のままHEVCとH.264エンコードを行うと、VMAFスコアはほぼ同じでした。」
いいね
一方、こんな情報も
・Intel Arc A770 AV1 エンコードは Geforce RTX 4090 よりも良好
URLリンク(zmtcc.net)
207:名無しさん@編集中
22/10/26 23:45:48.17 UB9A6wRea.net
やはり品質はQSVか
208:名無しさん@編集中
22/10/27 00:21:21.52 G+2tnlD10.net
310はよ
209:名無しさん@編集中
22/10/27 00:30:28.53 7pMLgB+z0.net
おまえら大好きなrigayaは今までのQSVはゴミだったって言ってるがな
210:名無しさん@編集中
22/10/27 00:38:18.88 u9wlHZOs0.net
QSVの画質が上がったんだから、インテルはCUDAみたいな物の導入してほしい
おかげでNVIDIAから離れられない(DGIndexNVやavisynth neoなど)
211:名無しさん@編集中
22/10/27 01:01:30.69 NcJSbCHJa.net
CUDAをなんだと思ってるんだこいつ
212:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d2c-TfLj)
22/10/27 01:30:54.55 HVRrTH5Z0.net
え?
213:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 05da-JDGb)
22/10/27 01:37:28.26 ikfu6Rfp0.net
Arc買おっかなあ
でもたけぇ
214:名無しさん@編集中
22/10/27 11:02:28.51 cjxxVfkYa.net
>>209
どこでそんなこと言ってるの?
215:名無しさん@編集中
22/10/27 12:13:11.99 7pMLgB+z0.net
>>214
rigayaの比較グラフ
216:名無しさん@編集中
22/10/27 12:48:49.64 Vy6CFjkY0.net
>>215
具体的にどれ?
217:名無しさん@編集中
22/10/27 15:46:45.15 7pMLgB+z0.net
ブログ読んでこいよ無能
218:名無しさん@編集中
22/10/27 16:12:50.85 ezC8ZfYO0.net
>>216
QSVが性能アップしたのを
「おまえら大好きなrigayaは今までのQSVはゴミだったって言ってる」
ID:7pMLgB+z0はこう解釈したってだけの話
219:名無しさん@編集中
22/10/27 17:01:06.93 aeYtqU0Oa.net
QSVは前から高評価だった気がするが、何処に塵って記載あるんだ?
220:名無しさん@編集中
22/10/27 17:22:40.19 3XF/k4iv0.net
今3060ti使ってavisynth+でcudaも使いながらhevcでエンコしてるけど
4060待つよりA750追加で買ってAV1でエンコするのがいいのかもと
思えて来た
221:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e102-Cxr3)
22/10/27 19:23:10.26 z04EZPff0.net
>>217
具体的にどれ?
222:名無しさん@編集中
22/10/27 19:31:12.80 +wwkq90j0.net
この手の不毛なやり取りをしている奴らは両人ともたいして仕様に詳しくはないのが相場
223:名無しさん@編集中
22/10/28 12:19:35.23 7uNyDHt7F.net
・「Intel Arc A750」ビデオカードが発売、価格は54,980円
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ところで
・西川善司の3DGE:IntelのノートPC向けGPU「Arc」とはいかなるGPUなのか。性能から機能までをひもといてみた
URLリンク(www.4gamer.net)
に記載の
「Hyper Encodeは,1つの動画ストリームに対するエンコード処理を,CPUに組み込まれた統合GPU側のビデオプロセッサと,Arc内蔵のビデオプロセッサを両方とも使って処理するものだ。
動画の編集や配信をPC 1台で行うユーザーには,魅力的な機能だといえる。
ただ,既存の映像編集ソフトが,IntelのCPU+GPU環境で自動的にHyper Encode対応になるわけではない。
ソフト側がHyper Encodeに対応するためには,Intel製のフレームワーク・開発キットである「oneVPL」APIを使って対応機能を作る必要がある。」
の件だが、
AV1エンコードする場合は、CPU側もAV1エンコードに対応した第13世代Core iシリーズでなければならんのかね?
Intel Arc GPUの2枚挿しでパワーアップとかはないのかな?
224:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2eba-Cxr3)
22/10/28 13:30:32.57 OVM/l+wf0.net
AV1Encoderは今の所ARCとNVIDIA4000シリーズもうすぐでるRADEON7000未確定のみ
IGPUにはついてないというか内蔵は12世代と同じ物
225:名無しさん@編集中
22/10/28 14:47:53.42 5bcAYU4Da.net
内蔵はその次からやろ
226:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a95f-g96c)
22/10/30 12:00:30.16 PmDOV9At0.net
古井戸用に安売り5600G確保しといた
227:名無しさん@編集中
22/10/30 16:10:42.89 hNJ4BVPja.net
Arc 770/750がゲーム用途にはクソっぽいから、早く捨て値にならないかな
QSV HEVC,AV1エンコード用だけに欲しい
228:名無しさん@編集中
22/10/30 19:09:55.45 q7Q2GvXg0.net
そのクラスが値下がりするのを待つより、とりあえず下のクラス買えばいいんじゃね?
貧乏人の財布の捨て値がいくらかわからんけど、その値段になる頃には次の規格が出てると思うが
229:名無しさん@編集中
22/10/30 19:23:44.33 q86k42PQ0.net
そもそも単体グラボでまともに動くのかって疑問が
ハイパーエンコするにはグラボだけじゃなく対応したCPUマザボ一式いるからうかつに手を出すようなものじゃないだろうし
CPUとNIC以外のIntel製品には正直全く魅了を感じない
AV1のHWエンコやりたいだけなら素直にRTX40系のローエンド待つ方がいいと思うけどな
230:名無しさん@編集中
22/10/30 21:07:29.17 261LSBTl0.net
そもそも、現状一番下のArc A380が3万円とか抜かしてるのがダメだ
さっさと2万円以下になってほしいし、しかもA380のさらに下のモデルとしてA310なんてのがサイレント発表されてる
Arcを買う目的なんかエンコードしかないんだし、A310よこせ
231:名無しさん@編集中
22/10/30 22:35:44.72 jzvnQZy40.net
エンコード目的だとCUDA用のフィルターが優秀すぎて
232:名無しさん@編集中
22/10/30 22:39:10.64 Dab5Aybj0.net
RTX4090でNVEncのHEVCの画質変わった?
233:名無しさん@編集中
22/10/30 22:41:10.76 Dab5Aybj0.net
NVEncも頑張ってほしいな・・・
CUDA対応アプリ使ってるのでNVIDIAから離れられない
234:名無しさん@編集中
22/10/31 00:43:37.84 /7zF1Av30HLWN.net
>>232
AV1エンコーダー追加以外は変更なし
rigayaさんのツイートにもあるが、CUDAフィルターとQSVエンコーダーの併用は可能
235:名無しさん@編集中
22/10/31 18:30:05.37 We9poD1maHLWN.net
CUDAはGPU古くても速度が遅いだけで品質は変わらんから安いGPUでフィルタかけてQSVにエンコードさせるとコスパ良いかもしれん
236:名無しさん@編集中
22/10/31 18:48:09.52 AoTZmADOdHLWN.net
併用したいけど電気代がね・・・
あとスロットが足りなくなる
237:名無しさん@編集中
22/10/31 21:52:11.18 FNiyN3tn0HLWN.net
左様である
310はよ
238:名無しさん@編集中
22/11/02 09:56:17.83 ilUoNeuW0.net
・NVENC AV1エンコーダーを搭載した「OBS Studio 28.1」が正式版に
「RTX 40」シリーズのビデオカードでのみ利用可能
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
239:名無しさん@編集中
22/11/03 00:37:26.02 E0qjzgFI0.net
OBSでAV1がサポートされたわけだけど
いまAV1を活用できるストリーミングサービスって何かある?
240:名無しさん@編集中
22/11/03 05:09:16.44 kyTLmbUsa.net
クラウドは対応してるから自前で実装したらいける
241:名無しさん@編集中
22/11/03 13:14:26.16 0VjasZxj0.net
なん実とピアキャスはobs-tsukasaというOBSプラグインでAV1に対応してるね。あんまやる人いないけど
URLリンク(tsukasa.client.jp)
242:名無しさん@編集中
22/11/03 13:29:26.23 /Id1JCC30.net
NVIDIAも今回はよく頑張ったというか、AV1エンコーダーについては相当自信はあるようだけど、画質だけで比較すると相変わらずQSVに一日の長はある
とはいえHEVCまでに比べるとかなり良くなってはいるけど
ひょっとして、NVIDIAの中に「GASHITSU!」とか吠えてる人がいるんじゃないかという気が…
エンコードする前の素材をなるべくきれいな状態にしてからエンコードしたほうが効率的にエンコードできるから、
インターレース解除やノイズ除去はTopaz Video Enhance AIとNVIDIA連合に任せて
URLリンク(photoshopbook.com)
エンコードだけQSVにするのが、現状としては一番効果的かな
TopazとKTGMCのインターレース解除を比較すると、KTGMCは一見ツルッとして良さげに見えるが、実はアーティファクトが多いことに気付かされる
AIと嫁は新しいのに限る
243:名無しさん@編集中 (ワッチョイW f9b1-JMQK)
22/11/03 14:14:16.48 lkKYXLDA0.net
エンコとデコードだけできるチップじゃあ売れんしなあ。
「俺のハードを買えば、ゲームもヌルヌルで最新エンコードバリバリだぜ」
というテックファーストなマーケティングは応援したい。
244:名無しさん@編集中
22/11/03 14:46:03.23 lkKYXLDA0.net
今日ラデの発表会か。
なんかブチ込んでこないかなー。
245:名無しさん@編集中
22/11/03 18:56:37.13 OcgV6Lyg0.net
>>243
大量生産のCPUやGPUのおまけだからここまでコストダウン出来て
CPUなら$25くらいの差でQSVの最新版(CPUの開発やテスト期間の関係でAV1は1世代置いておくとして)が付いてくるわけで
エンコード用の単体ボードにしたら開発費やテストやマーケティングそのまま乗っけられて14年くらい前でも3万くらいしてたもんな
GeForce GTX 200シリーズのハイエンドが8万円台、ミドルハイクラスで3万円台で買えた時代…今のハイエンドは30万っすか(笑)
まぁニッチなボードなんて今の日本じゃ作るのはかなりハードルが高い。今その空気は隣の大陸だしね。
246:名無しさん@編集中
22/11/04 10:12:05.66 YqPDMS+y0.net
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
247:名無しさん@編集中
22/11/04 11:35:37.56 Uc5SEeurM.net
・AMD,新世代GPU「Radeon RX 7000」シリーズを発表。第1弾製品はRadeon RX 7900 XTXとRadeon RX 7900 XTで12月13日発売
URLリンク(www.4gamer.net)
「ビデオ映像のエンコードとデコードを担当するビデオプロセッサは,予想どおりのアップデートが行われた。
H.265のエンコーダとデコーダを同時実行可能となったのに加えて,映像配信サービスでの採用が進んでいる「AV1」コーデックにおいては,8K/60pまでのエンコードとデコードに対応した。
ここもNVIDIAが,GeForce RTX 40シリーズの新要素としてアピールしていた部分なので,きちんとキャッチアップしてきたわけだ,映像クリエイター系のRadeonファンはホッとしたところか。」
URLリンク(www.4gamer.net)
「FFmpegを用いた8K映像のトランスコードが7倍速くなったとのこと」
248:名無しさん@編集中
22/11/04 11:49:30.52 Uc5SEeurM.net
・AMDが「Radeon RX 7900 XTX/7900 XT」を正式発表、12月13日発売の4K/8Kゲーミング向けGPU
URLリンク(weekly.ascii.jp)
「RDNA 2世代のGPUを内蔵したRyzen 7000シリーズとRX 7000シリーズを組み合わせると、デコードは内蔵GPUに、エンコードはRadeon側に振り分けることで、
Radeonをエンコードに集中挿せる機能「Smart Access Video」もアナウンスされた。今年の年末頃に実装される予定だ」
URLリンク(weekly.ascii.jp)
249:名無しさん@編集中
22/11/04 11:54:13.79 IdWZ2pVd0.net
誰かAV1エンコードについて
Intel ARCと謎の半導体メーカー4000とAMD7000を
3行でまとめてくれないかな(´・ω・`)
かかく
はやさ
がしつ
250:名無しさん@編集中
22/11/04 12:13:34.68 l+q3KQCka.net
速さは同じくらい、価格はA310<<A380<<超えられない壁RTX4090
画質 AOMav1>>Svtav1>>超えられない壁>>x265=Arcav1>>NVencav1
Amdは今の時点で不明だが期待できない
251:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0bda-PhZD)
22/11/04 16:28:39.86 gi8DPatQ0.net
尚、謎の半導体のヤツは5年くらいしたら自動的に爆発する
252:名無しさん@編集中
22/11/04 16:35:15.02 HjBjSxgx0.net
本家の動画に字幕がなかったので、下記サイトの英語字幕からさらに日本語に機械翻訳すると
URLリンク(www.youtube.com)
36分55秒以降
「ストリーミング体験
OBSは、ビデオ録画とライブ ストリーミングの主要なプラットフォームであり、世界で最も成功し人気のあるストリーマーによって使用されています。
OBSと連携して、Radeon RX 6000 および 7000 シリーズグラフィックス カードのすべてのビット レートでビデオ ストリーミングの品質を向上させ、
さらに新しい AMD RDNA3 メディア エンジンを追加しました。
Radeon 7900 XTX グラフィックス カードのOBSでキャプチャされたHaloの記録された画像を見ると、両方の画像は同じ3.5Mbpsのビットレートで
キャプチャされました。
AV1ハードウェア エンコーディングの追加・更新された事前分析および事前フィルタリングアルゴリズムとrovsの最適化により、再生品質が大幅に向上し、
ザイリンクス AI および統合されたコンテンツ適応型機械学習テクノロジにより、鮮明でシャープでスムーズな視聴体験が提供されます。」
続く
253:名無しさん@編集中
22/11/04 16:35:31.31 HjBjSxgx0.net
どうやら1080p(fpsは不明)の動画を、3.5MbpsにてH.264とAV1でエンコードした動画の切り出し画像のようだが、確かに画像中の文字の再現性は大きく向上している。
ただ、正直1080pをハードウェアエンコードで3.5Mbpsは、やはり厳しいとしか言いようがない。
これはあくまで比較用にわかりやすくしているものでしかないけど、NVIDIAが提示した6Mbpsあるいは9Mbpsではどうなのかという比較、あるいは5Mbps前後当たりとかで
ビットレートを絞っていくとどうなのかという比較は見てみたいところ。
254:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-ju0G)
22/11/04 19:42:27.18 4w6rRLl90.net
そのあたりまでビットレート上げたら差がなくなるんだろうな
動画配信は利権がらみを嫌ってh.265をなかったことにして、h.264→AV1に置き換えたい強い意志を感じるが・・・
なんでもかんでもAIつければいい的な解説も、馬鹿の一つ覚えの金で買えるモンドセレクション受賞みたいな気分になる
255:名無しさん@編集中
22/11/04 19:49:54.52 YqPDMS+y0.net
ゲームをキャプって流してスマホで見るあたりだと、このへんが一番ちょうどいいビットレートで、文字も見えるようにAIで調整したよ。ってぐらいかなあ。
現物出てみないとわからんね。
256:名無しさん@編集中
22/11/05 12:37:45.36 +hxvapyb0.net
R(AMD)、G(NVIDIA)、B(Intel)、この3社の公式動画を見ているとつくづく思うのは、
NVIDIAは動画に字幕をつける設定にしてくれるケースが多いので情報がわかりやすい(自動生成の字幕含む)
AMDとintelは字幕をつけない設定にしていることが多い
これはPCメーカーでも同じで、
Appleは字幕をつけてくれるケースが非常に多い
Microsoftは字幕をほとんどつけてこない
せっかく情報を出すのだから、不完全な自動生成字幕でもいいから、ともかく字幕をつけてほしい
257:名無しさん@編集中
22/11/05 12:51:48.73 /5cKn89p0.net
ようつべの説明見ると
自動生成は完全にyoutube側の仕事のタイミングじゃない?
30分とか翌朝には自動生成字幕が利用可能になった事があった
258:名無しさん@編集中
22/11/05 16:54:43.16 MrvdlfM80.net
動画上げる側の配慮がいいって話じゃないの
AMD、Intel、msは(自動生成された字幕があっても)デフォで表示されないと読めるが
259:名無しさん@編集中
22/11/07 01:36:12.97 xaxYxVZ80.net
こないだ買ったi5試しにQSV(h264)で25分位の動画を実験したが
i5 11400 UHD730 6分
i7 2600k HD3000 10分
10年も経過してるがこんくらいしか差はない、nvmeのSSDのほうが恩恵受けたお陰で固まらなくはなった
260:名無しさん@編集中
22/11/07 07:06:25.93 gPrrATWJ0.net
どんなソフトでどんなパラメータでやっているのか知らんが、その世代差だと同じh.264で同じビットレートでも画質が違うし、利用できるモードも違う
利用できるモードもhevcへの対応有無も違うで正直比較にならん気が…
あと、固定回路使うモードでも新しい方が画質が良いんじゃないかね
261:名無しさん@編集中
22/11/07 08:10:54.65 vWqdTQ/Oa.net
rigiya氏が比較していたよな、そこら辺
262:名無しさん@編集中
22/11/07 11:24:37.49 VHJp//aMF.net
速度しか比較するモノサシもってないんじゃね?
263:名無しさん@編集中
22/11/07 11:33:34.35 a4cpD4bB0.net
はやい!やすい!うまい!
264:名無しさん@編集中
22/11/07 17:44:08.56 zfTMJ8ak0.net
情報来た
・AMD「Radeon RX 7000シリーズ」の発表内容を、もう少し深く読み解く(4ページ)
RadeonでもAV1ハードウェアエンコーダーエンコード
URLリンク(ascii.jp)
「さらにAV1のエンコードは8K 60fpsでのキャプチャーにも対応するほか、XILINXのAI技術を取り入れることでエンコード結果の画質向上を計っている。
AMDによれば、このAIはAV1のために用意されたものでH.264等では利用できないとのことだ。」
「YouTubeのライブストリームで示されたH.264とAV1の画質比較。H.264では判読できない文字のディテールが、AV1ではきちんと読める。
AMDのデモ機の展示内容から、ビットレートは3500kbps、フルHD環境における比較だと推察される。AV1の方が画質が良いのは、XILINXのAIも大きく寄与している」
AIはAV1のみ対応なんだな
果たして実機が登場したらどうなるか、ぜひ見てみたいね
1080/60pの4.0Mbps、4.5Mbps、5.0Mbps、5.5Mbps、6.0Mbps、7.5Mbps、9.0Mbps
2160/60pの12.0Mbps、14.0Mbps、16.0Mbps、18.0Mbps、20.0Mbps、22.5
Mbps、25.0Mbps
このあたりのSSIMの変化が知りたい
265:名無しさん@編集中
22/11/07 17:58:08.30 WwTfhK2/0.net
これエンコーダーがXILINX製になったってことなのかな
FPGAになったのなら今後のアップデートでもかなり進化させることができそう
266:名無しさん@編集中
22/11/07 18:29:17.50 zfTMJ8ak0.net
>>265
これをFPGAと表現することが妥当なのかどうかはわからないけど、従来みたいな後から改良できませんみたいなカタブツではないかもね
もっとも、手直し出来るとしても限られた範囲だけだろうけど
267:名無しさん@編集中
22/11/08 11:42:54.05 mIg4QPVe0.net
コストと見合わないから100%違うと思う
たんにエンコーダーのチューニングにAIを使ったぐらいでしょ
268:名無しさん@編集中
22/11/08 12:02:32.02 jQY/jsYPM.net
XilinxのAIについては以下の資料を読んでおくといい
・Zen 5に搭載するAIエンジンのベースとなったXilinxの「Everest」 AIプロセッサーの昨今
URLリンク(ascii.jp)
「AI Engineの説明に入る前にまずVersal ACAPについて話したい。
Versalは製品のブランド名、一方ACAPとはXilinxの造語でAdaptive Compute Acceleration Platformの略である。
中略
ちなみに汎用プロセッサーだと以下のようになる。
自由にプログラミング可能で、FPGAに比べればプログラミングの敷居は超低い。
性能/トランジスタ比とか性能/消費電力比は非常に悪い。なので、性能が必要な用途には向かない一方、非常に複雑なロジックとか込み入った処理には向いている。
続く
269:名無しさん@編集中
22/11/08 12:03:22.11 jQY/jsYPM.net
専用アクセラレーターなら以下のようになる。
特定の処理だけは超高速にできるが、それ以外のことはできない。
性能/トランジスタ比や性能/消費電力比は最高。
したがってACAPでは「これを全部入れてしまえ一番柔軟にできるのでは?」という、ある意味力づくのアプローチである。」
続く
270:名無しさん@編集中
22/11/08 12:05:05.85 jQY/jsYPM.net
今回、具体的な利用用途が紹介されていないAI回路含め、AMDはXilinxがやっていたようなハイブリッドなアーキテクチャーをやろうとしているのだと思う
271:名無しさん@編集中
22/11/08 12:06:10.93 jQY/jsYPM.net
エンコーダーにAIが入ることで、ソフトウェアエンコードによる力技と、ハードウェアエンコードによるお手軽エンコードのほかに、第3極の方法を用意したと見るべきなのだろう
AIなので、リアルタイムエンコードによる配信の場合と、じっくり時間をかけるエンコードの場合で、使えるパラメーターを調整したりするのも自動的にやってくれたりすれば、
ユーザーがx26系エンコーダーを使う時に覚えたような細かい設定をいちいち気にする必要もなくなるのかもしれないね
272:名無しさん@編集中
22/11/08 12:08:51.59 qqL+LFHj0.net
ザイリンクス懐かしいわ。
XC3000で結構使ったな。
今は全然違うんだろうな。
273:名無しさん@編集中
22/11/08 18:25:31.73 mIg4QPVe0.net
まじでAIコアでエンコードしてるなら革新的だが
逆に革新的すぎるから>271ぐらいだろうな
フレーム解析してゲーム・アニメ・実写の各パロメーターを選択するみたいな
274:名無しさん@編集中
22/11/08 22:11:25.41 77NhCE4q0.net
Nも制御チップにARM置かせて?でお流れになってたし。
275:名無しさん@編集中
22/11/09 04:37:34.45 bCkr68qP0.net
ザイリンクスのは単にエンコーダーIPじゃないの、FPGA用の有料ライブラリ
AIが何してるか知らんけど、エンコード前のフィルタではなく何らかの処理を速くする(効率化する)やつな気がする
276:名無しさん@編集中
22/11/09 10:38:27.01 fO/kfGEid.net
AdobeがPrに乗せてきたりしないんかな
Lrみたいに使えると便利なんだけど
277:名無しさん@編集中
22/11/09 11:30:56.87 piK+H1fca.net
Adobe税は払いたくないね
278:名無しさん@編集中
22/11/11 21:26:50.92 dobMyrXs01111.net
QSVの為だけに中古のArc A380買っちゃった
でも未だにPCIe3どまりの環境だから
年末年始にZen4買わなきゃ
279:名無しさん@編集中
22/11/11 21:45:27.98 CHV8bqPL01111.net
>>278
zen4も大半はPCI3.0なんすが
CORE11世代からがpci4.0
280:名無しさん@編集中
22/11/11 22:22:30.51 dobMyrXs0.net
zen4はAM5だから最初からPCIe 5.0まで対応してるだろ?
これで1つのPCでQSVとNVEとVCEが出来るようになるぜ
何の意味もないけど
特にVCE
281:名無しさん@編集中
22/11/12 00:03:55.58 4xEjtN120.net
A770は69800だってさ。
チャレンジャーよろしく。
282:名無しさん@編集中
22/11/12 00:57:43.32 5ZkM+mtv0.net
>>278
Zen3の5x00XとX570/B550/A520の組み合わせでもPCIE4.0になるよ
URLリンク(youtu.be)
283:名無しさん@編集中
22/11/12 05:20:26.38 5ZkM+mtv0.net
>>282
訂正: A520はPCIE4.0対応していない
284:名無しさん@編集中
22/11/16 17:29:32.47 uWcI75zRM.net
TMPGencやSmartRendererそろそろAV1対応してくれないかな
285:名無しさん@編集中
22/11/16 21:09:03.48 EpPnEi/30.net
ここで言われても…
286:名無しさん@編集中
22/11/19 23:03:55.94 McfimkQd0.net
rigaya氏、RTX4080を購入
287:名無しさん@編集中
22/11/19 23:16:45.25 7fIoRuDB0.net
マジかw
288:名無しさん@編集中
22/11/19 23:29:42.75 z2Fy/mD10.net
www
火サスのオープニングソングが脳内に流れたw
289:名無しさん@編集中
22/11/20 02:08:25.56 0P//D0Hm0HAPPY.net
RTX4060は来年6月か
290:名無しさん@編集中
22/11/20 02:38:16.49 ZAmCJgGu0HAPPY.net
そのあたり性能の在庫は新品中古合わせて大量に余ってるからなぁ
ゲーム外需用のAI-ARTも追加学習したいなら最低で12GB標準で24GBって世界なのに
3050の売れ行きも良くないのに値下げもせせずに、3060-6GB追加で出したばかりだし4050/4030はいつになるやら・・・
(すでにCUDA使えるGPUあるなら、Intel Arc A380でも買っとけばいいって話だが、Regaya氏の検証次第だねぇ)
291:名無しさん@編集中
22/11/20 02:40:18.76 QTV8NcMf0HAPPY.net
QSVでエンコしてもものによっては24分のやつが3分程度で終わることもあるからグラボにこだわらなくてもいいや
292:名無しさん@編集中
22/11/20 12:15:52.58 DiU067ZX0HAPPY.net
メモリ24GBあるからゲームとAIに3090で
NVENCよりQSVの方が高画質だしARKだとAV1あるからゲームとAI以外のタスクはA380の組み合わせ考えてますけど
ガチのAIは24GBだとギリギリだから画面表示にAI用グラボとは別のグラボをやはり用意すべきでしょうか
あとグラボ2枚搭載でPCIEがx8リンクになりますけどAIでは問題無いですか
それからA380でAV1の4K60fpsのリアタイエンコは可能でしょうか
293:名無しさん@編集中
22/11/20 12:19:29.26 jvuAFrKlMHAPPY.net
A380なら1万
A750でも3万
ぐらいならエンコ用に買ってもいいが、ゲームもまともにできないのに高杉
294:名無しさん@編集中
22/11/21 02:53:54.67 f4MCuNoe0.net
>>293
ゲームの話関係ないから置いておくとして、今のHWでav1エンコードを高速で行うってなると、25万のRTX4080と3万のA380あたりがそれぞれのメーカーの最低ラインな訳で
Rigaya氏が更新してくれたRTX4080の低ビットレートの値を見るとIntelGPUの方が同等以上に有利なのは、購入の判断に影響を与えるところだろうしね
いくらライバルがいなかったとはいえ、h.265の初搭載時のNVIDIAの質はひどかったから今回は結構頑張ってるように見える。実用レベルなわけだしね
物価も上がってるし輸入物の価値をアップデートしていかないと…円高時代ならA380も2万くらいではあるな(笑)
295:名無しさん@編集中
22/11/21 06:07:07.66 Uhgfyuqm0.net
QSVが高画質と書かれる度に爆笑するわ
Xe以外はゴミなのに
296:名無しさん@編集中
22/11/21 06:31:03.41 QbCLQ1H/a.net
>>295
ヒント 相対
297:名無しさん@編集中
22/11/21 07:00:52.36 SZWm8wrG0.net
225=311
298:名無しさん@編集中
22/11/21 11:13:32.59 bYsaDjq+0.net
h.264ではskylake以降、h.265ではicelake以降いい感じだったんじゃなかったかな
グラフィックボードの方はFFモードしか使えないから画質の面ではCPU内蔵のものに劣るがav1のエンコードができるって感じか
299:名無しさん@編集中
22/11/21 15:31:38.57 qBhq6CvdM.net
意外とエンコード専用と考えるとA380悪くない選択肢なのかぁ
買うか迷う…
300:名無しさん@編集中
22/11/22 22:25:31.84 DnwnkBmL0.net
RTX4000でHEVCの画質変わってないってどうすんだこれ
301:名無しさん@編集中
22/11/22 22:29:00.48 /Y08YLbCa.net
nvidiaはもうhevcじゃなくav1に注力するってことなのかもな
302:名無しさん@編集中
22/11/22 23:15:35.07 jo4/2WvK0.net
UHD770とArcのQSVってHEVCだと画質容量比は同じ?
まあ同じとしてもDeeplinkでパフォーマンス上がるならArc買ってみようかな
303:名無しさん@編集中
22/11/23 00:52:47.08 vIeata+30.net
>>300
低サイズでの画質にこだわらないならもう十分な画質だろ
低サイズでNVENCより画質上げたいならCPUエンコ
CPUエンコも今の世代の上位モデルなら速度十分だろ
だからNVENCはエンコーダー2個で速さ2倍って方向に進む事になった
まぁ棲み分けってやつだ
304:名無しさん@編集中
22/11/23 05:25:57.88 urW/X3TD0.net
rigaya氏の過去の記事にあるよ
一緒だと思いこんでいたけどFFモード同士だとA380のほうが大分いいな
内蔵の方だけ使えるPGモードとA380のFFモードとの比較でも実写はA380のほうが劣るもののアニメだと逆転しているな
deeplinkでの協調は機能が制限されて画質が下がるからやめた方がいいらしい
305:名無しさん@編集中
22/11/24 18:20:54.81 dFKpjOXb0.net
OBS Studio 29.0 Beta 1
URLリンク(github.com)
Features
Added support for the AMD AV1 Encoder for RDNA3 GPUs on Windows [AMD/Jim]
Added support for the Intel AV1 Encoder for Arc GPUs on Windows [Intel/Jim]
Note: CQP is available but not fully supported
Added support for the Intel HEVC Encoder on Windows [yuriy-chumak/rcdrone/Jim]
Added an upward compressor filter [pkv]
Added a 3-band equalizer filter [Jim]
Added support for native HEVC and ProRes encoders on macOS, including P010 and HDR [Developer-Ecosystem-Engineering/PatTheMav/gxalpha]
Added support for macOS Desk View [Developer-Ecosystem-Engineering]
Added update channels for opting into receiving beta/release-candidate builds to Windows [Rodney]
Work is still underway to get everything ready on the server side, updating via the built-in updater may not be available until later in the OBS 29.0 beta-testing period
続く
306:名無しさん@編集中
22/11/24 18:21:13.08 dFKpjOXb0.net
日本語訳
特徴
Windowsにて RDNA3 GPU用 AMD AV1 エンコーダーのサポートを追加 [AMD/Jim]
Windowsにて ARC GPU用 Intel AV1 エンコーダーのサポートを追加 [Intel/Jim]
注: CQP は利用可能ですが、完全にはサポートされていません
Windowsにて Intel HEVC エンコーダーのサポートを追加 [yuriy-chumak/rcdrone/Jim]
上向き圧縮フィルターを追加 [pkv]
3バンド イコライザー フィルターを追加 [Jim]
P010 および HDR を含む、macOS でのネイティブ HEVC および ProRes エンコーダーのサポートを追加 [Developer-Ecosystem-Engineering/PatTheMav/gxalpha]
macOS Desk View のサポートを追加 [Developer-Ecosystem-Engineering]
ベータ/リリース候補ビルドを Windows に受け取ることを選択するための更新チャネルを追加 [Rodney]
サーバー側ですべてを準備するための作業はまだ進行中です。組み込みのアップデーターを介した更新は、OBS 29.0 ベータ テスト期間の後半まで利用できない可能性があります。
AMDへの対応が整いましたな
307:名無しさん@編集中
22/11/24 22:41:00.57 y0m9vZxl0.net
テスト
テスト
308:名無しさん@編集中
22/11/26 16:04:22.71 LtfYogAk0.net
地味にprores対応がでかい
309:名無しさん@編集中
22/11/27 00:52:47.44 8fTHU9av0.net
こんにちは。予め申し訳ないのですが長文になります。
CPUはIntelのRaptor Lake 13900KとGPUはNVidiaのGeforce1080Tiを使用しております。
またエンコソフトはffmpeg最新リリース版をしてEDCBで録画した.tsファイルをh264でMP4に変換しています。
1時のマイニングブームで重たい事もしないのに1080Tiを買いましたが1年も経たずにマイニングは終焉、
GPUを撮り貯めた.tsのエンコでNVENCを用いたものに使うようになりました。
これも皆様のおかげです。
ですが新cpuを購入し、ふとGPUを外してみたくなりました。
そこでffmpegのオプションとコマンドをもう一度ご助言下さい。1週間トライ&エラーをやっても出来ませんでした。
・GPUは無し。デコーダとエンコーダはqsvのh265・・・(^_^)を考えていますがいまいち初心者です。
・同じ1時間番組でやっています@Windows11
◎CPUエンコードとデコードで早く且つ小さくしたい。動画の縦横はそのまま。
つづきます。
310:名無しさん@編集中
22/11/27 00:53:18.44 8fTHU9av0.net
つづきです。
・今まで『FFMpeg -hwaccel cuvid -c:v mpeg2_cuvid -i INPUT -c:v h264_nvenc OUTPUT』』
×エラー『FFMpeg -i INPUT -c:v h264_qsv OUTPUT』
△遅い11分h265、330MB? 『FFMpeg -i INPUT -c:v hevc OUTPUT』
△4分半、h265、492MB 『FFMpeg -i INPUT -c:v hevc_qsv OUTPUT』
×エラー『FFMpeg -hwaccel qsv -c:v hevc_qsv -i INPUT -c:v hevc_qsv OUTPUT』
×エラー『FFMpeg -c:v hevc_qsv -i INPUT -c:v hevc_qsv OUTPUT』
×エラー『FFMpeg -hwaccel qsv -i INPUT -c:v hevc_qsv OUTPUT』
×エラー『FFMpeg -hwaccel qsv -c:v h264_qsv -i INPUT -c:v hevc_qsv OUTPUT』
×エラー『FFMpeg -hide_banner -v verbose -init_hw_device qsv -i INPUT -c:v hevc_qsv OUTPUT』
×エラー『FFMpeg -hwaccel qsv -c:v h264_qsv -i INPUT -c:v h264_qsv -c:a copy OUTPUT』
以上、よろしくお願い致します。
311:名無しさん@編集中
22/11/27 00:55:19.02 8fTHU9av0.net
補足 因みに h264の時は940MB程でした<(_ _)>
312:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9702-1ffu)
22/11/27 01:08:05.04 QYFSSDsr0.net
tsエンコ用途なら
amatsukazeを使う
QSVencはrigayaさんのオプションを参考にする
下手に自分で弄るよりあり物を使った方が良いのでは
313:名無しさん@編集中
22/11/27 01:15:33.02 IrosP/BB0.net
4分半が正解では
何が△なのか説明ないけど遅いというならそんなもんでは
オプションはffmpeg -h encoder=hevc_qsvで出るみたいよ
314:名無しさん@編集中
22/11/27 03:47:07.05 UeCAQXE50.net
俺もこの構成ならamatsukaze使って
インタレ解除をCUDA、エンコはqsv HEVC 10bitでやるな
315:名無しさん@編集中
22/11/27 04:34:10.53 GDuxg1Og0.net
>>310
それはCPUエンコード(普通はソフトウェアエンコードを指すわけだが)ではなくオンボードのiGPU使ったハードウェアエンコードや
△はCPUのソフトウェアエンコード、×はQSVのHW指定のエラーでは?
圧縮率上げたいならソフトウェアエンコードのx264を使う。遅くなるが同程度の画質ならx265の方が縮む
QSV使うなら音声フォーマットの変更がないTSなら↓こんな感じで行けてたけど…
ffmpeg.exe -i "INPUT" -c:v hevc_qsv -global_quality 23 -c:a copy "OUTPUT"
エラー内容書いてないからエスパーすると、
・パスにスペースや日本語入ってるとコケる場合があったので””でくくってあげる(バッチファイル使うときの保険)
・音声が対応してないってエラーが出る(ガラパゴスジャパン独自仕様はギャー人は大嫌いで、少し前に対応止めた気がする)
[aac stream error]とか気になるなら上の人も言ってるようにAmatsukazeとQSVEnc使った方が日本語解説サイトも多いかな
最初だけ少し勉強が必要だけど、現状の放送波に合わせてメンテナンスが続いてるものだから
316:名無しさん@編集中
22/11/27 11:30:26.68 KlKUQmSOd.net
1080Tiあるならインタレース解除にKFM使えるしAmatsukazeでぶん回すべし
317:名無しさん@編集中
22/11/27 12:08:49.44 8fTHU9av0.net
みなさま、ありがとうございます。エスパーまでして頂く方もいるなんて。。。
そのソフト考えてみたいと思います。あと2~3日程ffmpegを用いてググる且つ教えて頂いたアドバイスを元に頑張るつもりです。
新しいソフトを使う際は多分またこのスレに出入りさせて頂く事と存じますが、
その際はよろしくお願いいたします。<(_ _)>
318:名無しさん@編集中
22/11/27 14:20:16.26 ctvjWYyK0.net
だが断る
319:名無しさん@編集中
22/11/28 00:11:20.24 lR7WKETU0.net
そろそろ岸部露伴のねんまつか
320:名無しさん@編集中
22/11/29 18:42:55.24 Nkf64XWF0NIKU.net
正夢じゃねーじゃん!!!
321:名無しさん@編集中
22/11/29 20:50:35.89 AzAMT1AX0NIKU.net
結局CPUパワーが画質を良くして容量を減らす最善だと分かったので、
16コアCPUの何とかいうのをを買う事にします。
GPUなんてゲーム画面を描写するだけの演算装置ですよ。
322:名無しさん@編集中 (ニククエ Sa5b-ICgn)
22/11/29 21:16:35.74 FHrNHpcMaNIKU.net
>>321
画質と低容量求めるならCPUエンコなのはその通りだ
16コアと言わず64コアのスリッパを買いなさい
323:名無しさん@編集中
22/12/02 17:30:31.39 kDFD9FPK0.net
知り合いにライゼン3700Xパソコンを貰って来た。
第三世代4コアで15も出なかったような同じ設定で、
ライゼン3700X-8コアで90フレームも出るようになった。
16コアを買おうと思うが、180フレームになるのかな。
324:名無しさん@編集中
22/12/02 20:54:29.61 uHEtFalz0.net
型遅れのオンボロPCを長期間使い続けたようなやつにそんなの買う金あるのかよ
325:名無しさん@編集中
22/12/02 21:10:56.78 Kv/BsZ+70.net
貰ったって書いてるのに
326:名無しさん@編集中
22/12/02 22:02:02.60 zg1HScuwM.net
完全にソフトウェアエンコードの話題だから、スレ違いでは?
話飛ぶけどQSV同士なんだが、
第7世代デスクトップkabylakeと第11世代ノート用tigerlakeでは段違いだね。
EUの数が3倍だから当たり前か
327:名無しさん@編集中
22/12/03 00:36:57.06 hvnizKYk0.net
EU数だけじゃなくて、Kaby LakeとTiger LakeとではQSVそのもののバージョンが違う
328:名無しさん@編集中
22/12/03 09:20:54.84 xU9bkUYZ0.net
最新のQSVはソフトエンコに迫ってる。多少ビットレートにゆとり持たせれば同等以上になるレベル
329:名無しさん@編集中
22/12/03 10:07:20.11 wbC8zlzC0.net
同等以上はさすがに…そりゃ10Mbpsとか盛れば視聴で差がない程度にはできるけど
QSVEncCのデフォルト設定使ってるくあたりでは多少じゃ足りんと思う
もちろんH.264より後の世界な
330:名無しさん@編集中
22/12/03 10:18:43.94 xU9bkUYZ0.net
ビットレート10%で区別つかん
例えばソフトエンコ100MbpsとQSV110Mbs
331:名無しさん@編集中
22/12/03 11:37:42.07 q8k9FszK0.net
ソフトエンコ至上主義って10Mbps以下の世界じゃ
332:名無しさん@編集中
22/12/03 14:27:36.29 oqeF0WBJ0.net
>>330
その領域は元からどの方式でも区別つかない
実用域で考えたら3Mbpsから10Mbps程度で比較して欲しい
333:名無しさん@編集中
22/12/03 14:59:49.51 qQ0YRB2k0.net
ビットレート盛ればどのコーデックでも差がつかないのを理解しないとな
334:名無しさん@編集中
22/12/03 16:19:07.87 gINujga1M.net
ビットレート乞食すぎんのもどうかと思う
335:名無しさん@編集中
22/12/03 16:22:37.08 ekEGaint0.net
アホみたいにため込む勢は少しでもサイズ小さくしたいのよ
336:名無しさん@編集中 (ワッチョイW f87f-GITp)
22/12/03 16:31:05.28 hlFVoSwb0.net
HDD安く大容量になったから昔ほどサイズにこだわらなくなった
アニメの本数は増える一方だしサイズ詰めるよりそこそこの画質維持出来るサイズで処理速度重視だわ
337:名無しさん@編集中
22/12/03 17:41:29.73 4s/WbPLh0.net
A380でもA770でも
クロック差を除けばエンコード性能や速度は同じ?
338:名無しさん@編集中
22/12/03 22:47:34.17 SpoU+ewL0.net
AV1 10bitとHEVC10bitで思ったほど差がないな
4000シリーズ買わなくてもいいか
339:名無しさん@編集中
22/12/04 05:18:47.72 /zfXH8/10.net
AV1は編集が実用的じゃないしね
340:名無しさん@編集中
22/12/04 10:07:39.95 6b7WWStl0.net
死ねは言い過ぎじゃないか?
341:名無しさん@編集中
22/12/04 14:17:19.49 ET/jEMhJ0.net
そういう意味じゃないしね
342:名無しさん@編集中
22/12/04 16:06:40.04 SCxRFBLG0.net
そこで読点ですよ、奥さん
343:名無しさん@編集中
22/12/04 18:59:21.73 wELr3hRl0.net
貰ったRAYZENに2070が乗っていたので nvencも試して見た。
270fps出てるわー、handbrakeってビデオカード2枚刺したら2倍になるの?
344:名無しさん@編集中
22/12/10 10:45:47.60 AQ5WtAC+0.net
13700KでiGPUにはモニターを接続してない状態なんだけど
QSVEncC --check-featuresしても最初の基本情報(GPU: ...まで)しか表示されなくて不正終了する
エンコードするとGPU使用率80%以上でも15fpsくらいしか出ない
デバイスマネージャーからiGPUを無効→有効にすると--check-featuresで詳細な情報が出るようになって不正終了もしない
エンコードは60fps以上出るようになる
再起動するとまた最初の状態に戻る
最初の状態でも一応エンコードはできるしデコードも正常のように見えるんだけどQSVEnc側の問題なのかね?
345:360
22/12/10 10:52:14.12 AQ5WtAC+0.net
忘れてた
Windows 11 22H2でQSVEncC (x64) 7.24 (r2930)です
346:名無しさん@編集中
22/12/10 11:04:21.89 XnRFElw90.net
モニター接続してから検証Go
347:360
22/12/10 13:11:17.77 AQ5WtAC+0.net
モニター接続はちょっと都合が悪かったのでできなかった
試しにWindowsのディスプレイ>グラフィックの設定にQSVEncCを追加してみて
iGPUを使うようにしたら再起動後でも--check-featuresが問題なく動作した
そのまま外部GPUに切り替えると不正終了するので再現性はあるみたい
忘れてたけどドライバーはWindows Updateで入った31.0.101.3302
348:名無しさん@編集中
22/12/10 18:53:02.37 Ey4ZAdf50.net
10年前から色々みんなやってる初歩の常識みたいだね
【初級ワザ】CPU内蔵のエンコード機能を利用する
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/675358.html
BIOSでiGPUのマルチモニタONにして解決したり
shattered-blog.com/archives/38735
後から入れたdGPUのドライバに邪魔されてるのが原因で
後からIntelのドライバを入れ直したら解決したり
ameblo.jp/iso5210/entry-12343256605.html
349:名無しさん@編集中
22/12/12 22:08:04.15 SQmdq+EHF.net
さて、RadeonのAIエンコーダーのレポート一番乗りはどこになるかな?
350:名無しさん@編集中
22/12/13 00:46:32.88 6eBdWNFL0.net
まだ不安定なのかね…
URLリンク(ascii.jp)
351:名無しさん@編集中
22/12/13 01:01:03.91 C6+dufxz0.net
URLリンク(youtu.be)
352:名無しさん@編集中
22/12/13 14:06:33.36 2Brhq/s1H.net
QSVのオプションでx265のaq-mode 3にあたるものはあるでしょうか
353:名無しさん@編集中
22/12/13 14:51:09.04 nKm7Pp/S0.net
>>351
4KでAV1を3.5Mbpsで保存とか、無理すぎだろ…
ノイズだらけじゃないか…
下記の動画のほうがずっと参考になる
AMD is FINALLY useful for streamers & creators?!
URLリンク(www.youtube.com)
Rigayaさんのも試されたみたいだが、動いてないようだ
4K AV1が4ストリーム同時にエンコードできるのはアツいな
ただ、現状の画質を見る限りはまだまだかな
>>351の動画内で紹介されているコマンドを打ち込んで試しているのかどうかはわからないので、もしそこらへんが抜けているようであれば変わるかも
いずれにしてもまだ不安定なようではある
354:名無しさん@編集中
22/12/15 22:35:43.01 IwZGrSqwa.net
今日の夜にライブ配信された、アスキーのジサトラライブを見ると、やはりAIの効用はあるみたいだな
ただし、AIを効かせたフルオプション付けまくりの状態でのエンコードは、いまのところ1080/60pまでとのこと
果たしてこの制限はハードウェアにまつわるものなのか、それとも現時点でのドライバーソフトの問題というだけの話なのか、そのあたりの詳細はよくわからなかった
355:名無しさん@編集中
22/12/16 05:02:24.54 /rRs4Mvt0.net
AI処理=ソフトウェア的なもんじゃない?
高解像度でAI処理欲しくなるほどにビットレート搾るようなことしないだろうから
1080p配信低ビットレートに最適化されてて困ることないだろうけども
356:名無しさん@編集中
22/12/16 22:46:28.91 V7cewa280.net
配信に使われる解像度の9割以上が1080pだろうからなあ
357:名無しさん@編集中
22/12/16 23:44:21.67 nczooD+h0.net
URLくらい貼ろうぜ
URLリンク(www.youtube.com)
31:00あたりの事だろうけどそのオプションでその解像度だとそのfpsを維持する事が可能ってだけ
軽いオプションで8k60fpsだから単なる性能不足でしょ
358:名無しさん@編集中
22/12/18 18:12:13.89 jJEZRG0b0.net
コメント失礼します。
i7 12700H, Laptop 3070の環境でゲーム画面を録画したいのですが、
・Intel Quick Sync (iGPU)
・x264 (CPU利用)
・NVIDIA NVENC (GPU利用)
・NVIDIA NVENC New (GPU利用)
上記の中でデータファイルが小さくきれいに撮れるエンコーダーを教えていただきたいです。
録画画質は720p、1080pを考えています。
過去ログなどに参考になるものは言っていただけたら自身で調べたいと思うので、何なりと言っていただければ嬉しいです。
よろしくおねがいします。
359:名無しさん@編集中
22/12/18 18:36:25.11 GIREcDf5M.net
>>358
ゲーム画面の録画でサイズ抑えるとかゴミ画像にしかならん
あと、ゲーマーならNVENC一択
サイズ気になるなら録画後にエンコードするが普通
360:名無しさん@編集中
22/12/18 20:42:20.35 hpOUO0/l0.net
>>358
i7 12700Hのqsv hevcが品質的にはいいはずだけど
環境が特殊だからすんなりいくかはちょっと分からん
361:名無しさん@編集中
22/12/18 23:34:00.11 J+ibFZHy0.net
rigaya氏、RX7900XTを購入
362:名無しさん@編集中
22/12/19 00:19:46.08 uL5s7WBv0.net
先日の寄付のおかげ?
それはともかく、KTU氏が言ってる例のコマンドも込みで動作テストするのだろうか?
363:名無しさん@編集中
22/12/19 13:05:22.19 Je1/TVxS0.net
西川善司の3DGE:Radeon RX 7900 XTX/XTは何が変わったのか。大幅な性能向上を遂げたNavi 31世代の秘密を探る
URLリンク(www.4gamer.net)
「Navi 31では,ビデオプロセッサが「AV1」コーデックのエンコードとデコードに対応したうえ,2基搭載するようになった。
さらにビデオプロセッサの駆動クロックが,Navi 21と比較して1.8倍に引き上げられたそうだ。」
続く
364:名無しさん@編集中
22/12/19 13:05:36.03 Je1/TVxS0.net
「それは,ゲーム実況配信などに特化した特別なフィルタ機能群で,低ビットレートでゲーム映像を配信しても,視聴者は相対的に美しい映像で楽しめるという機能だ。
具体的には,ゲーム映像をエンコードして配信するときに,GPUが描画した生フレームをそのままビデオプロセッサに入れてエンコードはせずに,特別に用意した映像フィルタを通して人為的に強調することで,低ビットレートに圧縮が行われても情報量の欠落を低減させることを狙うものになる。
たとえば,低ビットレートでのエンコード時に真っ先に犠牲となりやすいのが,ゲーム画面に配置されるユーザーインタフェース部分や,文字情報からなるメッセージ類だ。
これらを低ビットレート圧縮時にも,元映像に近い品質を保てるように,生フレームを強調加工してしまうわけである。オンライン対戦ゲームの実況配信では,あまり映像のビットレートを上げられないことが多いが,そうした実況者にはおあつらえ向きの機能というわけである。」
365:名無しさん@編集中
22/12/19 13:06:58.06 Je1/TVxS0.net
ビデオプロセッサの駆動クロックが引き上げられたのは、再生時のフレーム落ち防止の観点からもありがたい機能になりそう
366:名無しさん@編集中
22/12/19 16:35:31.56 ZJu6S6GV0.net
>>364
こりゃ素の画質の改善は期待できないな…
367:名無しさん@編集中
22/12/19 16:59:49.03 qlvq1tM80.net
ああ、いつものATiだ
368:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-E3hT)
22/12/19 19:42:57.34 /Dc9z7FDa.net
>>358
2度手間かけていいならNVENCロスレス→あとでCPUエンコ
369:名無しさん@編集中
22/12/20 00:43:44.63 oY4K0vxS0.net
rigayaさんのTwitterにAV1エンコードの情報が来ている
フルオプションの適用はしていないっぽいが、intelの勝ちかな
370:名無しさん@編集中
22/12/20 01:40:49.72 OCRCKQhM0.net
今までの惨状と比べるとマシに見える
371:名無しさん@編集中
22/12/20 01:41:53.01 OCRCKQhM0.net
と思ったけど速度が駄目だな
372:名無しさん@編集中
22/12/20 02:36:09.97 oY4K0vxS0.net
>>369を訂正
NVENCのほうが上回ってるな
373:名無しさん@編集中
22/12/20 10:37:27.11 8d1EnXYL0.net
そりゃそうだw
いいなあAV1
HEVCのCPUエンコよりちぢむなら3070から40X0への買い替えもあり得る
374:名無しさん@編集中
22/12/20 17:54:20.75 ijf5Uwiv0.net
ARC下位をエンコカードとして買ったほうがいいような。
375:名無しさん@編集中
22/12/21 00:26:06.55 tMm/g5Gn0.net
RX7900XTのH.264エンコーダ、前世代から画質据え置きの模様
つかえねー
376:名無しさん@編集中
22/12/21 01:40:57.74 EPk/yMi60.net
このご時世に据え置いてくれるんだぜえ
377:名無しさん@編集中
22/12/21 02:22:08.69 eGjRJSXv0.net
Rigaya氏の検証見てるとRX7900XTはMPEG2デコーダーカット、H.264据え置き、H.265固定品質正常動作せずって状況の中で
AV1も6Mbpsくらい盛ればNVENCのH.264と肩を並べるレベルまできてるって事にまだ希望はあると思う!きっとたぶん…
SSIMで見るとすべてにおいてきついからAMDお得意の都合の悪いデータはなかったことにして、vmafだけ見れば…
378:名無しさん@編集中
22/12/21 02:23:22.08 Zh7nROFQ0.net
H.264はもういいだろ、どんなゴミスマホですらH.265を再生出来るご時世だぞ
379:名無しさん@編集中
22/12/21 03:52:17.51 FJw/qIRL0.net
再生できても配信できないなら意味ないんだよや
380:名無しさん@編集中
22/12/21 14:24:13.78 M4xylk/I0.net
配信うんぬんはいずれ解決するでしょ
画質に関して、VMAFをひとつの判断材料としてrigaya氏の実験結果を見る時に、あくまで俺個人の独断と偏見で言えば
VMAFスコアが94.5以上あれば基本的にはOK、保存用の高画質保存であっても96.5以上あればいいという判断で見た場合、
■AV1エンコード(1080/29.97fps)
※rigaya氏のグラフから目測
・RTX4080
VMAF 94.5→2.9Mbps
VMAF 96.5→5.0Mbps
・A380
VMAF 94.5→3.4Mbps
VMAF 96.5→7.6Mbps(グラフ外のため推測)
・RX7900XT
VMAF 94.5→3.9Mbps
VMAF 96.5→6.2Mbps(6Mbps近辺のカーブが不自然なので推測しにくい)
続く
381:名無しさん@編集中
22/12/21 14:24:32.65 M4xylk/I0.net
■HEVCエンコード(1080/29.97fps)
※rigaya氏のグラフから目測
・RTX4080
VMAF 94.5→3.25Mbps
VMAF 96.5→7.0Mbps(グラフ外のため推測)
・A380
VMAF 94.5→3.4Mbps
VMAF 96.5→7.9Mbps(グラフ外のため推測)
・RX7900XT
測定できず
■H.264エンコード(1080/29.97fps)
※rigaya氏のグラフから目測
・RTX4080
VMAF 94.5→3.4Mbps
VMAF 96.5→5.0Mbps
・A380
VMAF 94.5→4.2Mbps
VMAF 96.5→9.0Mbps(グラフ外のため推測)
・RX7900XT
VMAF 94.5→8.0Mbps(グラフ外のため推測)
VMAF 96.5→推測困難(というか到達しないのでは…)
ちなみに、SSIMでの比較はNVENCとQSVの関係が逆転するが6Mbps以上だと目くそ鼻くそレベルの差
NVENCのAV1、強すぎだね…
382:名無しさん@編集中
22/12/21 14:34:41.77 M4xylk/I0.net
訂正
■H.264エンコード(1080/29.97fps)
※rigaya氏のグラフから目測
・RTX4080
VMAF 96.5→6.5Mbps
383:名無しさん@編集中
22/12/21 14:39:55.74 WXWo31Ot0.net
RTX40シリーズの下位待ちでよさそう
384:名無しさん@編集中
22/12/21 17:53:15.66 Cj7WpL2PM.net
もう50XXシリーズの話が出始めたな
385:名無しさん@編集中
22/12/21 18:11:29.84 M4xylk/I0.net
50xxは早くても2年後くらいでしょうね
放送を録画保存する前提でHEVC以降はインターレース解除が必要になるので、1080/59.97fpsとしてエンコードする場合、
rigaya氏の実験結果からの推測にはなるのだが、恐らくAV1エンコードで
VMAF 94.5→4.8Mbps前後
VMAF 96.5→8.4Mbps前後
あたりかと推測しているのだけど、保存用高画質エンコードをハードウェアエンコーダーで10Mbps切ってくる時代がくるとか、ずいぶん進歩したものだなぁ
386:名無しさん@編集中
22/12/21 18:29:22.35 e9kLJJKlM.net
このスレrigaya崇拝者ばっかだな
おまえら固定量子化しかしないんか??
387:名無しさん@編集中
22/12/21 20:25:26.93 l/vZ8Zt70.net
崇拝しているというより利用させてもらってるような
388:名無しさん@編集中
22/12/21 21:27:04.15 YEfQDPdc0.net
こんなに調べて公開してくれて感謝しかない
389:名無しさん@編集中
22/12/21 21:30:52.23 gdHKgRYd0.net
信仰しろ~
390:名無しさん@編集中
22/12/21 23:04:12.69 QmUU/WKC0.net
アイコンが男んにゃの娘で信者増し増し
391:名無しさん@編集中
22/12/22 13:49:38.55 knCZrNiq0.net
いつもとりあえず容量減らそうとH265にエンコしてるんだけどbフレームは多い方が画質は良いの?
少しはちゃんとエンコしようと思いまして…
392:名無しさん@編集中
22/12/22 14:06:50.74 JZuEp4Sd0.net
試してみたら?
393:名無しさん@編集中
22/12/22 14:37:27.18 YlgBK/QJd.net
エンコ用にarc買おうと思うんだけど上位買う意味ってある?
Davinciとかだと超解像処理にVRAM必要とかあるけど
394:名無しさん@編集中
22/12/22 15:56:08.83 NisRWTKG0.net
CPUエンコのAV1の方が画質良くてちぢむ!とか言い出して結局ずっとCPUエンコするヤツでてくるかも
H265と同程度の画質でファイルサイズ同じくらいならHWエンコも検討しますけど
395:名無しさん@編集中
22/12/22 17:54:36.45 bvmFKooQ0.net
画質求めるならソフト(CPU)エンコ、速度求めるならHWエンコ
同画質にした場合はHWエンコのファイルサイズがでかくなる
同ファイルサイズにしたらHWエンコの方が画質が悪くなるというだけ
ずっとx264使ってる人もいるし、ただ新しいものに飛びつけば安定して高画質ができると思ったらちょっと違う世界
396:名無しさん@編集中
22/12/22 18:41:39.58 q+OQrmyN0.net
こんなことありえるんですか?
ハンドブレーキでエンコしたら元動画よりも普通に画質奇麗になった
肌のギザギザ?とかなくなって
あとシミとかの輪郭とかもはっきりになってる
397:名無しさん@編集中
22/12/22 18:51:00.21 zj8zSOkPd.net
心理的なんちゃらでエンコードの仕方で数学的には、より高画質でも人間にはそう見えないこともあるらしいのでそれでは
398:名無しさん@編集中
22/12/22 18:51:19.02 zLqhqbUl0.net
SKYLAKEでh265QSVやるとX265相当に仕上げるには2倍以上ビットレートが必要だったからな
HWエンコはアプデで画質や速度向上がほぼないがソフトエンコはバージョン毎に性能上がってく
>>396 元の動画プレイヤー(設定含む)が糞かインターレース動画をCUDAで補正解除すればそのような事もおこりえる
ハンドブレーキで補正解除は出来なかったと思うけど
399:名無しさん@編集中
22/12/22 18:52:06.01 zj8zSOkPd.net
もしくは解像度上げたから単純に拡大じゃなくてフィルターかかったか
400:名無しさん@編集中
22/12/22 19:14:05.51 HjdC8/xl0.net
ノイズ扱いされて補正されたんじゃねーの
401:名無しさん@編集中
22/12/22 19:26:49.17 NisRWTKG0.net
>>395
んなことわかってる
AV1のHWエンコとH265のCPUエンコを比べたいんだが
402:名無しさん@編集中
22/12/22 19:36:06.37 L//B/oej0.net
たまたまYouTubeで見つけたが、明日までの期間限定でのだめカンタービレの1期が公開されているのだけど、
第1話のみAV1とVP9の両方を見比べることが出来る
のだめカンタービレ1期のオープニングは、放送当時、エンコード泣かせなシーンが多かったけど、やはりAV1だとすっきり仕上がっている
当時の苦労を思い出すと、何もかも皆懐かしい…