【VP9/AV1】次世代ビデオコーデック総合スレPart8【HEVC/VVC等】at AVI
【VP9/AV1】次世代ビデオコーデック総合スレPart8【HEVC/VVC等】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@編集中
22/06/15 06:27:26.35 uDlG77bvM.net
H.264/AVCの後の様々なビデオコーデック全般について語るスレです。
■対象となる主なビデオコーデック
・H.265/HEVC
・VP9
・AV1(AOMedia Video 1)
・VVC(Versatile Video Coding)
次スレは>>980が宣言してから立ててください。
■前スレ
【VP9/AV1】次世代ビデオコーデック総合スレPart7【HEVC/VVC等】
スレリンク(avi板)

2:名無しさん@編集中
22/06/15 06:27:50.35 FbcoJCn0M.net
■各コーデックの参考リンク
●H.265/HEVC
URLリンク(www.itu.int)
URLリンク(www.itu.int)
URLリンク(mpeg.chiariglione.org)
URLリンク(hevc.hhi.fraunhofer.de)
URLリンク(en.wikipedia.org)
●VP9
URLリンク(www.webmproject.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
●AV1
URLリンク(aomedia.org)
URLリンク(aomedia.googlesource.com)
URLリンク(github.com)
URLリンク(en.wikipedia.org)
●VVC
URLリンク(www.itu.int)
URLリンク(mpeg.chiariglione.org)
URLリンク(jvet.hhi.fraunhofer.de)
URLリンク(en.wikipedia.org)

3:名無しさん@編集中
22/06/15 06:29:09.38 Eh/TYzhJM.net
■各ビデオコーデックの概要や状況(2020年2月上旬時点)
●H.265/HEVC
 H.264/AVCの後継規格。放送やUltra HD Blu-ray等で採用が進んでいるが
 3つのライセンスプールが並立するなどライセンス面での問題も抱えている。
   H.265/HEVC特許暗黒時代
   URLリンク(qiita.com)
 HW再生支援のサポートは進んだものの、FirefoxやChromeでの対応が進んでおらず、
 ネット配信では使いづらい状況が続いている。(スマートTV向けの配信等は除く)
 AppleがHLS(HTTP Live Streaming)やiOS 11やmacOS High Sierraで採用したり、
 2018年3月にライセンスプールの1つであるHEVC Advanceが
 コンテンツへのライセンス課金を取りやめたりといった好材料も出てきてはいる。
●VP9
 Googleによって開発されたロイヤリティフリーのコーデック。
 ブラウザ(Safariを除く)やHW再生支援のサポートも進み、主にYoutubeで採用されている。

4:名無しさん@編集中
22/06/15 06:29:27.63 yOP+/gSuM.net
●AV1(AOMedia Video 1)
 Amazon、Cisco、Google、Intel、Microsoft、Mozilla、Netflix等が中心となって立ち上げた
 Alliance for Open Mediaによって開発されたロイヤリティフリーのコーデック。
 VP10、Daala、Thorの技術を受け継いでいる。
 2018年3月末にリリースされたが、v1.0.0の仕様確定は2018年6月末にずれこんだ。
 HW再生支援のサポート等も含めた本格的な普及は2020年頃になる見込み。
 ネット配信を中心として広く普及することが期待されている。
 YoutubeやVimeo等が既に一部の動画をAV1でも提供し始めており、
 Chrome74/Firefox67で高速デコーダdav1dが採用されるなど、ブラウザの対応も進みつつある。
●VVC(Versatile Video Coding)
 H.265/HEVCの後継規格。2020年10月の標準化を目指して
 JVET(Joint Video Experts Team)で検討が進められている。
 また、H.265/HEVCのようなライセンス問題を繰り返さないため、
 MC-IF(Media Coding Industry Forum)という業界団体が立ち上がっている。
  URLリンク(www.mc-if.org)

5:名無しさん@編集中
22/06/15 06:29:46.60 cVPHQevIM.net
■各ブラウザのコーデックサポート状況
URLリンク(en.wikipedia.org)
●H.265/HEVC
URLリンク(html5test.com)
URLリンク(caniuse.com)
●VP9
URLリンク(html5test.com)
URLリンク(caniuse.com)
●AV1
URLリンク(caniuse.com)

6:名無しさん@編集中
22/06/15 06:30:05.56 SG32EhpHM.net
■AV1のエンコーダ/デコーダ実装の例
●エンコーダ
 xiph/rav1e: The fastest and safest AV1 encoder.
 URLリンク(github.com)
 SVT-AV1
 URLリンク(github.com)
●デコーダ
 VideoLAN / dav1d - GitLab
 URLリンク(code.videolan.org)
 AV1 Video Extension (Beta)
 URLリンク(www.microsoft.com)

7:名無しさん@編集中
22/06/15 06:30:48.92 F2wUW5MVM.net
■各社GPUでのハードウェアエンコード/デコード対応状況については下記関連スレを参照。
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ8【QSV】
スレリンク(avi板)
↑テンプレここまで

8:名無しさん@編集中
22/06/15 06:31:33.75 y3EcAnsSM.net
踏み逃げしてんじゃねーぞクソこらー!

9:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr87-0GqU)
22/06/15 07:27:20 bYP/p36wr.net
>>1
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch