PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.59at AVI
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.59 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@編集中
22/03/25 17:17:18.94 xWfMU5JP0.net
CPU変える時って本当にCPU「だけ」変えるケースってそんなに多くないよね

951:名無しさん@編集中
22/03/25 17:54:27.54 CXcCqizU0.net
ごく最近「CPUだけ」交換した俺は異端

952:名無しさん@編集中
22/03/25 18:00:20.26 aLnLEEBk0.net
自分も先週のヤフショまつりでRyzen3600から5600Gに替えた 外した3600は2600がのってたマザーにスライド 26200はとりあえず引退

953:名無しさん@編集中
22/03/25 18:24:13.52 CXcCqizU0.net
俺は4350Gから5700Gへ
エンコもやり出したらパワー足んなくなった

954:名無しさん@編集中
22/03/25 18:53:43.68 +u0z4HI0d.net
オーディオと同じでリアルタイム処理のデータ取りこぼしがドロップの一因だから
環境良くなればドロップしにくくなったりはするよ

955:名無しさん@編集中
22/03/25 19:01:14.30 jZmBbcT20.net
省エネCPUに買い替えて録画PCへ・・・なんて考えてる時代が僕にもありました

956:名無しさん@編集中
22/03/25 19:43:45.88 1j2hfTY40.net
現行 intel なら Eコアで実質省エネ CPU になるんじゃないかな

957:名無しさん@編集中
22/03/26 06:34:50.47 Mmxnregn0.net
ちょ、ちょこざいなCPUめ、名を、名を名乗れ!

958:名無しさん@編集中
22/03/26 06:40:56.27 CjXEwyFK0.net
LGA1700はエンコードする分には問題ないけれど、
TvTestで視聴するときにレンダラEVRでハードウエア処理するとバグるからおすすめしない
(ソフトウエア処理にして重くするかEVR以前の糞画質レンダラ使えば大丈夫)

959:名無しさん@編集中
22/03/26 06:42:09.37 CjXEwyFK0.net
↑あ、内蔵GPU使う場合
外付けGPU使う分にはもちろん一切影響なし

960:名無しさん@編集中
22/03/26 13:20:57.20 6kayVogsM.net
録画だけなら省エネCPUでも問題ないよ
10年動かしてるけど何も問題ない
こまめに買い換えてる人は大体は実用目的じゃないから意見を聞いても無駄かな

961:名無しさん@編集中
22/03/26 13:26:47.11 3//icvzB0.net
録画したいならシンクライアント端末でもできるレベル、遊びたいなら…

962:名無しさん@編集中
22/03/26 13:59:01.37 9MPUD1Qc0.net
LGA1700にしました。rev.1.1問題なく動きました。
ケチらずi5にすればよかった。

963:名無しさん@編集中
22/03/27 01:08:52.02 OBfIVIWS0.net
>>905
前にMLT5でドロップするチップセットとしないチップセットを報告してた人がいたけど
なぜかみんなスルーしてて大して話題にはならなかったな。

964:名無しさん@編集中
22/03/27 03:29:08.06 o6PCnCnA0.net
>>928
Part54まで今辿って、MLT抽出してみたけど、なんか見つからなかったな。

965:名無しさん@編集中
22/03/27 03:41:33.32 o6PCnCnA0.net
>>415
USBの相性ということだから↑とかかな。
そりゃ最高のUSBということであれば、2000円ちょいで売ってるルネサスのUSB3.0ボード挿せば最高と思われ!

966:名無しさん@編集中
22/03/27 03:53:33.50 FeFZqEXH0.net
録画専用ならいいんだろうけど
USBにいろいろ抜き差ししてるとたまにドロップするんだよな
これ専用に一つボードを割り当てればかなり安定する

967:名無しさん@編集中
22/03/27 04:11:51.28 vXNWej800.net
W3PE5はそう言うの解消したってことか

968:名無しさん@編集中
22/03/27 04:14:34.31 FeFZqEXH0.net
そういう意味では価値があると思う
スリープで見失うとかなければいいんだけど

969:名無しさん@編集中
22/03/27 04:27:29.30 o15DbXhq0.net
PE5はUSBブリッジでUSB経由として認識されるのに、
ネイティブ接続のように錯覚させるがプレ糞社員の手口

970:名無しさん@編集中
22/03/27 04:32:21.79 o15DbXhq0.net
そもそもドロップの多くは電波更には台湾チップが原因なのに、
録画中にUSB機器抜き差しするなんてレアなケースを例に上げて
USBブリッジモデルバンザイしてるのがもうほんま
MLT5PEのUSBブリッジモデルならまだ考えても良いってレベル

971:名無しさん@編集中
22/03/27 04:58:05.92 FeFZqEXH0.net
USB機器の抜き差しなんてレアじゃねえだろ
黙ってろよクズ

972:名無しさん@編集中
22/03/27 07:02:33.33 Xt2S5WOD0.net
>>935
PT3なんて売り飛ばしてPLEX買おうぜ

973:名無しさん@編集中
22/03/27 07:27:28.17 o15DbXhq0.net
USBブリッジ出会って、USBハブがついているわけでもないのに、
何言ってるかも意味不明

974:名無しさん@編集中
22/03/27 08:00:38.50 A1uGuc0a0.net
PE5はUSBルートハブが物理的に増えるのか?
単にPCIe経由でCPUorチップ経由のUSBの下にブリッジするだけじゃないの?
使ってないからしらんけど

975:名無しさん@編集中
22/03/27 10:32:12.02 rFf+jlefx.net
PCIeに追加でUSBホストコントローラ>ルートハブ>USB2.0ハブ>w3pe5でねえの?

976:名無しさん@編集中
22/03/27 12:51:20.00 0YDEYwlD0.net
>>939
そんなわけないだろ。どうやってPCIe経由で既存のUSBコントローラにぶら下がるんだよ。
>>940
それであってる。

977:名無しさん@編集中
22/03/27 14:28:37.96 728q2FYT0.net
PE5はたとえおまかんでも起動時見失い問題発生してたやつだろ?いらんな

978:名無しさん@編集中
22/03/27 15:02:40.61 Ds1q5ixh0.net
pe5をwinusbで5ヶ月ぐらい使ってるけどまったく問題ない。ドロップも無し

979:名無しさん@編集中
22/03/27 15:16:56.43 /eRLcMIb0.net
>>941
>それであってる。
あってない。
Moschipに4ポートのルートハブ乗ってるから、USB2.0ハブなんていらない。
ルートハブはそれぞれ480Mbps使えるけど、ただのハブは合計で480Mbps。

980:名無しさん@編集中
22/03/27 16:38:57.11 0YDEYwlD0.net
あ、ハブはないわ。失礼。
ただ、単にPCIe接続のUSBコントローラの下にぶら下がってるって言いたかっただけ。

981:名無しさん@編集中
22/03/27 17:14:36.79 pPCLobt90.net
Computer
┣Standard Enhanced PCI to USB Host Controller
┃┗USB Root Hub
┃ ┗LEX PX-Q3PE5 ISDB-T/S Receiver Device (WinUSB)
┗Standard Enhanced PCI to USB Host Controller
 ┗USB Root Hub
  ┗LEX PX-Q3PE5 ISDB-T/S Receiver Device (WinUSB)
こうな

982:名無しさん@編集中
22/03/27 17:19:57.67 eT7VJXKm0.net
>>935
録画メインとサブとtsサーバーをKVM使って切り替えてるから
そのたびにマウスとキーボードの抜き差しが発生してるけどまずいんか?

983:名無しさん@編集中
22/03/27 19:58:11.30 p/RJx9p2d.net
>>947
kvmが昭和のロータリースイッチ式ならそうかもしれないけど、電子式なら接続は維持されてて切れたりはしない。

984:名無しさん@編集中
22/03/27 22:08:38.85 /eRLcMIb0.net
モニターはEDID保持しないとアイコン散らかったり、PS/2はプラグ&プレイに
対応してなかったりするけど、USBマウスとかキーボードをKVMで維持して何のメリットあるんだろ
うちはUSB切替器とモニターの入力切替機能でやってるからUSBの脱着音はしっかりするけど、、、
音か

985:名無しさん@編集中
22/03/28 01:38:01.11 lXOzF5Dg0.net
USB普及してからただのUSB切替器でキーボードとマウスは問題なくなったね。
映像信号とあわせて1回で切り替えられるメリットはある。

986:名無しさん@編集中
22/03/28 07:43:56.60 BZ11uUbW0.net
ディスプレイはKVMで切り替えるのはまあわかるが、
キーボードとマウスの切替はロジクールのマルチデバイスモデル使うと便利だよ
USB再認識で2-3秒キー反応しないのがダルすぎる

987:名無しさん@編集中
22/03/28 08:57:03.90 Pso2tv250.net
なんかネ実のPC


988:スレみたいになっとるw なんやみんなCPU切替器捨ててそっちに行ってたんか。



989:名無しさん@編集中
22/03/28 12:17:39.26 oECq0Is50.net
>>949
一部のマザーボードはキーボードが無いと立ち上がらない

990:名無しさん@編集中
22/03/28 13:17:06.77 Yg1Z23Ij0.net
録画用に価格優先で中古で調達したThinkCentre M93 Tinyがそれだったな
まあBIOSでキーボードレス起動の項目あったから初回以外はキーボード無しも可能だけど

991:名無しさん@編集中
22/03/28 14:25:33.95 XajfGuenr.net
BIOSイジるの面倒くさくて調子が悪くなっで使わなくなった無線キーボードのレシーバー刺してたの思い出した。

992:名無しさん@編集中
22/03/28 22:12:19.29 E21SvNLr0.net
手持ちのだとSupermicroのビープが大騒ぎするけど
起動はする感じだった気がするな
有り余ってるUnifyingレシーバー挿してるけど

993:名無しさん@編集中
22/03/29 08:41:59.43 6BaFXE3O0.net
PX-W3PE V1.3のロープロファイル用ブラケット持ってる人がいたら売ってほしい

994:名無しさん@編集中
22/03/29 11:53:51.73 mHEGP54+0.net
自力でロープロファイル用のブラケット加工するんだよ
PT3のブラケット無くしたときはそうやった

995:名無しさん@編集中
22/03/29 12:52:26.98 teru/ZRo0NIKU.net
標準のブラケットを折り曲げて何とかなりそうに思うが。

996:名無しさん@編集中
22/03/29 12:53:09.05 QvyDVoYo0NIKU.net
何年か前にロープロファイルだけ売って欲しいとPLEXに問い合わせした
答えはプロファイル単体の販売していない
ただ保守点検用のロープロファイルがあったので、送料だけ頂ければ送りますと
さすがに今はもう保守点検用の在庫も無いだろうな
スレじゃPLEX結構叩かれてるけど、顧客サービスは素晴らしい

997:名無しさん@編集中
22/03/29 12:55:04.69 QvyDVoYo0NIKU.net
プラケット単体の販売の間違い

998:名無しさん@編集中
22/03/29 13:08:32.21 emwMcmdr0NIKU.net
PX-W3PE5に乗り換えるとか

999:名無しさん@編集中
22/03/29 13:47:04.82 7Avxw3Uk0NIKU.net
>>957
PCがケースに入ってないんでブラケットは全く使ってない
3枚挿しでブラケットは全部余ってるはずなんだけどどこにしまったか忘れたw
アンテナ端子にひも結んで縛ってる

1000:名無しさん@編集中
22/03/29 13:47:34.92 F/L6IfUh0NIKU.net
>>961
うちには5,6個使わないの転がってるな…

1001:名無しさん@編集中
22/03/29 17:01:01.40 GJmMCZT9dNIKU.net
秘密結社ブラケット

1002:名無しさん@編集中
22/03/29 17:41:27.71 XeN+7sU/MNIKU.net
>>963
ブラブラしてるのね

1003:名無しさん@編集中
22/03/29 17:42:39.56 XeN+7sU/MNIKU.net
>>963
ブラブラしてるのね

1004:名無しさん@編集中
22/03/29 17:43:30.88 XeN+7sU/MNIKU.net
>>963
ブラブラブラしてるのね

1005:名無しさん@編集中
22/03/29 17:47:03.85 XeN+7sU/MNIKU.net
>>963
ブラブラブラブラケットしてるのね

1006:名無しさん@編集中
22/03/29 17:48:08.84 XeN+7sU/MNIKU.net
>>963
ラブラブラブブラケットしてるのね

1007:名無しさん@編集中
22/03/29 17:48:27.01 emwMcmdr0NIKU.net
もちつけ

1008:名無しさん@編集中
22/03/29 18:18:21.58 6BaFXE3O0NIKU.net
スレが伸びてるから有益な情報があるのかと思ったのに

1009:名無しさん@編集中
22/03/29 18:37:46.31 XeN+7sU/MNIKU.net
ラブラブ次スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.60
スレリンク(avi板)

1010:名無しさん@編集中
22/03/29 18:44:25.04 emwMcmdr0NIKU.net
>>973
乙有能

1011:名無しさん@編集中
22/03/29 19:46:13.02 elahJXPp0NIKU.net
MLT8が購入してから半年ぐらいで突然3チューナーしか見えなくなって、5チューナーが謎のデバイスとして認識される症状になったが、検査してもらって新品交換してくれた

1012:名無しさん@編集中
22/03/29 21:40:36.60 F1oB1Y4R0NIKU.net
うちのそれ同じような症状になったけど、ドライバ入れなおしたら治ったよ。
再インストールはドライバストアから完全に該当ドライバを削除しないといけない。
Windowsの仕様によりデバイスマネージャーからのアンインストール・削除では完全に削除することができません。
ドライバストアにデータが残る為、そこから復元されることになります。
ドライバ削除方法
URLリンク(www.ipen)


1013:tec.com/document/windows-delete-device-driver-in-driver-store なおこの設定は、Windowsアップデートなどのタイミングで、ユーザーに確認なく変更されることがある。 設定変更のお心当たりがない場合でも、「デジタル署名の強制化」が有効になっていることがあるから。 同じ症状で困っている人いたらまずこれ試して。 まぁ交換してもらったのなら結果オーライだけど



1014:名無しさん@編集中
22/03/30 03:13:55.40 88vcgY0vM.net
>>976
有能!!

1015:975
22/03/30 08:02:34.34 zGkvbf890.net
うちの場合はlinuxで使ってて5チューナー見えなくなり、サポートの指示でwindows10クリーンインストールも試してだめで交換してくれた

1016:名無しさん@編集中
22/03/30 09:47:58.47 Yc6uD6p40.net
>>978
プレクスのサポート有能っぽいね。

1017:名無しさん@編集中
22/03/30 11:14:30.63 HUt3AU2f0.net
ハードウェアの故障だからドライバのアンインストールとか関係ないよ
交換して問題ないという事はそういう事だし

1018:名無しさん@編集中
22/03/30 11:15:08.44 g2acVpfu0.net
認識しなくなる報告多いな

1019:名無しさん@編集中
22/03/30 11:58:58.72 w2HntVNb0.net
どこが多いの

1020:名無しさん@編集中
22/03/30 12:04:37.09 UGvXpBJJ0.net
N54Lにロープロ二枚で16TSいけるかな?

1021:名無しさん@編集中
22/03/30 15:14:11.19 8/mfxrWNd.net
PX-MTL8PEを5枚で40TSの人もいるからなぁ。。
USB周りをきちんと分けたり、録画先を複数RAIDにしたり、工夫はしてるみたいだけど。

1022:名無しさん@編集中
22/03/30 15:34:20.58 8/mfxrWNd.net
>>980
わからんけど、975の例は「謎のデバイス」と認識される時点でドライバ系のトラブルに見えるけどね。
ハード的に壊れていたのならドライバはそのままだと思う。
まぁ真相は本当にハードの故障なのかもしれないけど、自分自身が同じ感じでまず最初に故障を疑ったけど、実はそういうトラブルだったって経験があったって事だよ。
他のPCがあって試せる環境なら簡単に問題切り分けられるだろうけど、もしそういう環境が無い人は困るだろうから参考までに書いただけ。
まぁ、導入はちょい面倒だけど、安定してしまえばいいハードだよねー

1023:名無しさん@編集中
22/03/30 16:01:28.76 HUt3AU2f0.net
>>985
これはハードの問題だよ
スレリンク(avi板:48番)-
に同様の症状とその対処法がある
幸い録画機能は死んでないのでドライバやソフトを小細工することで一応使うことはできる

1024:名無しさん@編集中
22/03/30 22:00:52.89 9/pA2zNR0.net
ごめん、どう読んでもハードの故障とは読めないんだけど?
てか、録画機能は死んでない?って意味わからないよ。
録画はソフトの仕事であってハードとは関係ない。
このハードはあくまでチューナーであって、絵を映すまでが仕事。そっから先はソフトじゃん。
ドライバったって広義で言えばソフトな訳で。
そして解決方法は結局その小細工ってやつのドライバを入れて解決してるじゃん。DTV版の65のレスでしょ?
ってことはハードの故障では無いんじゃ無いのかな?
話噛み合ってないので、もう消えます。

1025:名無しさん@編集中
22/03/30 22:28:52.58 tHWpCpy40.net
チューナーのROMに書いてあるOEM用のVID:PIDが読めなくなってるせいだよ
ROMが壊れたのかデータが飛んだのかわからないけどハードのせいでいいんじゃね

1026:名無しさん@編集中
22/03/30 22:29:18.21 Yc6uD6p40.net
なんかよう知らんけど、ボードのフラッシュに格納されてるなにかがそんな飛ぶのも考えにくくない?

1027:名無しさん@編集中
22/03/30 22:55:35.77 LdhDZTpU0.net
px4_drvで公式ドライバからファーム抜くだろ?
起動時にドライバ内のファームをカードに書き込むから書き込んでるタイミングで
リセットしたり電源落としたり


1028:USBケーブル引っこ抜いたりすると… あとはわかるよな



1029:名無しさん@編集中
22/03/31 06:25:37.49 xWxfAa8Y0.net
起動時にドライバ内のファームをカードに書き込む
わろたw

1030:名無しさん@編集中
22/03/31 07:13:49.50 2IePSqSG0.net
IntelのNICとかでも確かやってるから(毎回かどうかは知らん)
そういうこともあんのかなと思ったわ

1031:名無しさん@編集中
22/03/31 08:13:29.90 d8yGxuQO0.net
>>991
鶏卵問題っぽいよな

1032:名無しさん@編集中
22/03/31 10:48:51.65 xAh5J1Kf0.net
起動するときにファームウェアを書き換えてるハードウェアなんてそうそうないと思うが。
ファームウェアの書き換えはそれ専用のソフトで、警告や進行状況を表示しながら行うのが常識。
ドライバからパラメータ送るのはファームウェア書き換えとは全然違う話だし、そのデータは電源オフ時に失われてもまた送るだけの話。

1033:名無しさん@編集中
22/03/31 11:08:40.41 2c0wIONh0.net
>>987
ハードがおかしいからドライバ側で無理やり対応してるんだろ
公式のドライバ使えない時点でハードがぶっ壊れてるとなんでわからないんだろ

1034:名無しさん@編集中
22/03/31 11:29:42.14 SJWpvP7z0.net
起動時にファームを書き換える
☓そうそうない
○ない

こんなリスクのある一般市販機器はない

1035:名無しさん@編集中
22/03/31 12:37:03.14 ZJhTxBjw0.net
無いなら無いでいいんだけど
デバイスが正常に認識しなくなるのはIT9305E用の設定とか書いてある
EEPROMの内容が吹っ飛ぶからで
直したかったらI2CバスとI2Cアドレス調べて正常な値を書き込んでやればいい

1036:名無しさん@編集中
22/03/31 13:49:21.31 I4bQOJ8u0.net
px4_drv のソースを見るとファームのバージョンが0の場合にファームを書き込んでるね
書き込み中にエラーになってもファームのローダーは生きているだろうからリトライして成功すれば問題ないんじゃ無いかな
URLリンク(github.com)

1037:名無しさん@編集中
22/03/31 14:05:00.31 6Spe1Ejs0.net
ファームウエアを物理的にUSBポートをに流し込んでいるような処理は該当箇所には見当たらないように見えるが、どこで本体にROM送り込んでるの?

1038:名無しさん@編集中
22/03/31 14:07:26.76 7PtzvaTxd.net
うめ

1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 18時間 5分 50秒

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch