21/12/20 00:40:04.26 fQQ896Ww0.net
>>864
奥まで刺さないとショートして燃えるかもしれないからな
901:名無しさん@編集中
21/12/20 01:19:18.51 oo3BgFxq0.net
>>855
LNB使わないなら834を6.3Vの個体コンの足とかに直結で動く気がするけどどうなんだろ
Plexに小手入れるのに抵抗ないならだけど
902:名無しさん@編集中
21/12/20 01:35:24.12 1Du6KXc80.net
>>819
この前ここで相談したものですが、私のPX-W3PE2.0もUpdateしてからきちんと内部カードリーダーが読み取らなくなりました
現在別途カードリーダー購入して普通に映ってます、この前答えてくれた方ありがとうございました
903:名無しさん@編集中
21/12/20 02:24:21.45 BOFguhd60.net
Q3PEからMLT8PEだけど、コレってアンテナ給電できないんだナ。
FE-TPI-SET2ポチった。
地味に追加費用。
904:名無しさん@編集中
21/12/20 02:24:57.16 BOFguhd60.net
ワンセグしか映らなくなってワロス
905:名無しさん@編集中
21/12/20 03:32:38.82 5hoZEn9c0.net
winUSBで給電できるようにならなかったっけ
906:名無しさん@編集中
21/12/20 09:10:08.78 BOFguhd60.net
>>870
まだwinUSBまでたどり着いていない
オリジナルドライバでやってみてる
WinUSBってマイクロソフトのドライバの事だよね?
それで給電できるようになるの?
907:名無しさん@編集中
21/12/20 09:44:26.65 +hk797Qir.net
px-w3pe5はセレクティブサスペンドonだと
再起動したらドライバー認識しなくなった
ここらへんは品質悪いのが原因かね
908:名無しさん@編集中
21/12/20 13:37:45.55 7DN/iTXD0.net
BonDriver_PX-MLT.ini
[BonDriver.ISDB-S]
ChSetPath="BonDriver_PX4-S.ChSet.txt"
LNBPower=1
でMLT系もLNB給電できるらしい
だがメーカが非対応�
909:ニ言っている以上、 長期的に使って壊れないか?の保証はない
910:名無しさん@編集中
21/12/20 13:38:59.36 7DN/iTXD0.net
PE5ってちょいちょい不具合っぽい話あがるな
素直にPE4を使うのが正解だな
911:名無しさん@編集中
21/12/20 15:07:44.01 +hk797Qir.net
内部USB端子って簡単2増設できるの?
マザボ覗いたらすでにフロントパネル用に使っていたから
plexチューナに使えそうなのはあいていなかったよ
912:名無しさん@編集中
21/12/20 16:15:19.09 FgTH4DIF0.net
>>875
変換してI/Oのusb繋ぐかusbヘッダーピン増設する奴を買う。いずれも1000円以内で買える
913:名無しさん@編集中
21/12/20 17:06:01.36 /fqc3Fjy0.net
内部端子付きの増設USBカード刺せば増やせるはず
914:名無しさん@編集中
21/12/20 18:19:54.02 cUet2LBU0.net
まあね、レコーダーがあればそこから引っ張ってくれば良いだけの簡単な方法
915:名無しさん@編集中
21/12/20 19:06:53.42 fg5Fa7NAM.net
>>871
違うでしょ
有志で作られたLinux版ドライバのWindows版
916:名無しさん@編集中
21/12/20 21:40:59.31 RBGPptrs0.net
有志といっても5ちゃんねらではないよね。専用スレも立ってないし
917:名無しさん@編集中
21/12/20 23:44:04.77 krLtdmcp0.net
作者の人は twitter にいる
918:名無しさん@編集中
21/12/21 00:57:59.54 KJr2qgaw0.net
i5 11400とwin11にしたらW3PE v2.0 の地デジだけ電波無くなった
919:名無しさん@編集中
21/12/21 10:44:21.70 gTAMyVYO0.net
>>873
うがっ
すでにお寿司
三千円無駄な買い物したのかな?
とりあえず録画予約があるのでQ3PEの旧環境に戻してしまった
内蔵カードリーダ使ってるのに何故かカードを認識しないしワンセグ地デジしか映らんかった
またやり直し
ありがとう
920:名無しさん@編集中
21/12/21 10:53:09.39 gTAMyVYO0.net
>>879
あーね
ども
その言い方変な気がするが、MS-Windows版をLinux版に移植と使いやすいように改造して、それをWindows版に逆輸入した感じかなって脳内変換したけど合ってる?
921:名無しさん@編集中
21/12/21 15:46:27.32 Qono6mtI0.net
>>882
Win10だけど同じくV2.0で12700Kに変えたら地デジだけ信号なくなった
BSは安定してて謎
もう買い替えろってことなのかな
922:名無しさん@編集中
21/12/21 15:59:55.65 gTAMyVYO0.net
ほぼ初めてビルドしてるんだけど早くも躓いた
URLリンク(i.imgur.com)
VS2022がいけないのかな?
Enctoolsさんとこ参考にしているん出すけど
923:名無しさん@編集中
21/12/21 16:02:26.54 gTAMyVYO0.net
いやすまん、違うページ見てた。
もう少し調べてみるん
924:名無しさん@編集中
21/12/21 21:35:43.90 ZjqHOvLV0.net
どうでもいいけど
MS-Windowsって表記久々に見た気がする
925:名無しさん@編集中
21/12/23 13:45:23.46 xmVuymcr0.net
>>741です。お世話になります。
ブースターを入れたら、TVTestでTVと同じチャンネルが映るようになりました。
ですが、EDCBだとEPG取得で取得されるチャンネル一覧が少なく
地デジで3局9チャンネルしか番組表に出ません(BSはちゃんと出ています)
設定のEPG取得対象サービスにはちゃんと一覧が取得出来ているのですが・・・。
926:名無しさん@編集中
21/12/23 17:34:52.83 ik28fO6r0.net
>>884
違うだろ
plex謹製windowsドライバのソースコード公開されてないだろうが
恐らくplexドライバで稼働させてチューナー内コントローラに投げるコマンドをwinshark等で解析して
それをベースに謹製ドライバのバグに対応させたLinux用ドライバを新たに作成
それをwindowsに移植、その際にUSBデバイス
927:アクセスにwinUSBライブラリを使用 だろうな
928:名無しさん@編集中
21/12/24 10:10:25.51 WmhXGI+WMEVE.net
PX-Q3PE4
とか今買ってもいいものでしょうか。
Windows11の新署名システムとか正規デバイスドライバーとか大丈夫っぽいですか?
929:名無しさん@編集中
21/12/24 13:00:57.89 mtAZjxKM0EVE.net
ビルダーって2019のじゃないと上手く行かないの?
2022しか見つからないけど
930:名無しさん@編集中
21/12/24 13:37:50.03 SUr1vtECrEVE.net
>>891
野良ビルド署名付きすでに見つけてるなら
大丈夫
931:名無しさん@編集中
21/12/24 14:03:04.89 mtAZjxKM0EVE.net
Windows10以降のコア分離/メモリ整合性(HCVI)に対応したい場合、WinUSB一択であってますか?
WinUSBのビルドで躓いちゃってて先に進めなかったので、とりあえず従来のドライバで頑張っているんでうすけどQ3PEより難しくなっている気が....
いっときはワンセグしか見れなかったし、今はどれも見れてない。(T_T)
CasProccessorは内蔵カードを認識してカード識別もできているんですケド。
EncToolsさんのやり方、つくみ島さんのやり方、録画三昧さんのやり方、etc、いくつかやってみてるけど上手く行かない。
ちなみにPLEX TVを入れてみたらきちんと映像音声出てるので基板の初期不良じゃなくて多分私の頭が初期不良...
今は手段を絞りたいので、どなたのどのやり方が今後有効なのかヒントくださーいm(_ _)m
932:名無しさん@編集中
21/12/24 14:35:01.65 oVPEvDiQdEVE.net
>>894
録画環境構築はwinよりLinuxの方が簡単だぞ
win10で構築続けるにしても一度まっさらな状態に戻してから遣った方がいい中途半端にあちこちのやり方でやるのが一番良くない
933:名無しさん@編集中
21/12/24 15:37:33.36 39en7o2K0EVE.net
某島にWinUSBの署名付きビルドあがってるからそれを使えばいい
934:名無しさん@編集中
21/12/24 17:55:06.02 VTV7fkzWMEVE.net
>>896
ありがとう
気が付かなかった
出先なので帰ったらやってみる
935:名無しさん@編集中
21/12/24 20:16:58.50 Ogm4uq+w0EVE.net
>>896
どこの島なんだ
936:名無しさん@編集中
21/12/24 20:25:17.31 IanBJXmB0EVE.net
>>898
知らんけど、ブログの題名にIslandとか付くんとちゃう?
937:名無しさん@編集中
21/12/24 20:47:30.06 PDgOqudedEVE.net
石橋の島?
938:名無しさん@編集中
21/12/24 20:52:30.45 Ogm4uq+w0EVE.net
気絶してたら島に流れ着いたわ
939:名無しさん@編集中
21/12/24 21:04:59.56 TPk43zW70EVE.net
>>885
直す方法ないかな?BSだけ見れるのが逆にくやしいんだがw
940:名無しさん@編集中
21/12/24 22:42:11.90 IanBJXmB0EVE.net
アッテネータは
941:名無しさん@編集中
21/12/25 15:26:07.53 cH22kbLX0XMAS.net
w3pe&pt3運用中のwin10PCにw3pe5増設したんだけど
tvtestでチャンネルスキャンすると地デジはチャンネル数が足りないし、BSは信号が見つからない
標準ドライバの問題か↑で出てる信号来なくなるバグに関連するのかハードが壊れてるのか訳わからん
942:名無しさん@編集中
21/12/25 16:55:36.88 AV/rJ6+70XMAS.net
>>903
レジストリで受信感度設定する奴はいじってみたけど0dbのままで一切変わらん
i5 9400kfのpcなら問題なく使えてi5 11400のpcだとBSしか見れない
意味わからん
943:名無しさん@編集中
21/12/25 17:05:36.98 XJFcMt7n0XMAS.net
>>896
今やってみてるんだけど、デバドラインストで"証明書チェーンは処理されましたが、信頼プロバイダーが信頼していないルート証明書で強制終了しました。"て文句言われてインストできないなぁ。
SafeModeも無理かもだけどやってみてみるか。
Windows11Pro IP Build 22523
944:.rs
945:名無しさん@編集中
21/12/25 17:13:00.08 5K76k52M0XMAS.net
PX-W3PE5ってトラブル報告ばっかだな
946:名無しさん@編集中
21/12/25 17:16:28.52 5K76k52M0XMAS.net
safeモードなら入るっしょ、OS標準のUSBドライバだし
947:名無しさん@編集中
21/12/25 17:24:02.38 W9/s1o9r0XMAS.net
スタートアップ設定で署名強制無効にしてからインストールを試すとか
948:名無しさん@編集中
21/12/25 17:48:40.57 cH22kbLX0XMAS.net
884だけどIT35入れ替えたら映るようになったのでよかった
949:名無しさん@編集中
21/12/25 22:38:07.96 XJFcMt7n0XMAS.net
>>906
SafeMode要らなかった。
UEFIのセキュアブートオフでデバドラインスト。
デバドラインスト完了したらもとに戻して完了。
コレでやっと古いドライバがなくなって>>201のコア分離も有効化できた。
>>718,720
Windows11でそろそろ強制されることも考えて前もって環境整えてみることにした。
録画機専用作っても外部からアクセスすることもあるのでセキュリティ対策は必要になるし、どっちみち一台ですべて間に合わせることにしたんよ。
この時期じゃないとなかなか時間取れないし。
950:名無しさん@編集中
21/12/26 00:15:43.58 ZwI4QUXY0.net
>>906
わかんないけど確か、Inf2Catでcatファイル作る時コマンドに
「10_X64」みたいなバージョン識別子書かないといけなくて
拾ってきたcatにWin11の識別子書かずに作ったんじゃね
11のバージョン識別子がなにか知らないけど
URLリンク(docs.microsoft.com)
951:名無しさん@編集中
21/12/26 01:18:01.88 wUOJu8t20.net
>>912
>>911のようにUEFIのセキュアブートを一旦切ることでWindows11でも問題なくインストできました
つくみ島産美味しかった
ありがとうございました
952:名無しさん@編集中
21/12/26 01:27:15.89 H2QYmHWO0.net
まだ11にする気はないがコア分離が無効なのはもやもやするわ。
でもPE4より前のだから古いドライバしかない。
953:名無しさん@編集中
21/12/26 01:49:18.29 ZwI4QUXY0.net
>>913
>セキュアブートを一旦切ることで
gitのなにもないinfならインストール時に一時的に署名の無効化必要だけど
ならセキュアブートだけ切る必要ある拾ってきた半端な他己署名ついてる
ドライバー使う意味あるのかって気はした
954:名無しさん@編集中
21/12/26 03:44:48.39 NA+Jxp7O0.net
Wndows11のインストールの準備ができました
ささ、再起動してくださいませ
なんて言われてるんですけど、再起動したら動かなくなっちゃうのかな
955:名無しさん@編集中
21/12/26 11:52:49.03 wpXvzNp8M.net
>>913
信用できるデバイスドライバならいいけど、どこの馬の骨が作ったのか得体のしれない物をセキュリティ解除して入れちゃうとか頭クルクルパーだな
956:名無しさん@編集中
21/12/26 11:53:27.47 wpXvzNp8M.net
俺もそうしたけど
957:名無しさん@編集中
21/12/26 11:59:24.61 YjiR1DRXM.net
これでつくみんにオレが昔イケメン今キモデブ引き籠もりで自称農家で貯金1000万しかなくて死にそうで痛くない自殺する為に美味いもの食べまくって通風になって病死を目論んでいることがバレバレになった気がする痛い奴って事が筒抜けになったよね
958:名無しさん@編集中
21/12/26 14:40:45.59 bAkFcJfC0.net
津久見島やその利用は個人の自由だとは思うが
それとは関係なく自演って・・・痛いよな・・・
959:名無しさん@編集中
21/12/29 02:00:07.11 Xq5uxjLo0.net
久々にドロップ3発生
winusbも完璧ではないな
- DROP G:\新しいフォルダー\ありえへん∞世界「衝撃映像&本当にあった!衝撃事件2021」豪華4時間SP▼全米最悪“冤罪事件”…無�
960:タの罪で終身刑!!超最新DNA捜査で真犯人を23年越し逮捕▼上司の嫌がらせ耐え大逆転!2億5000万円を入手!?▼腎不全の夫に奇跡 2021年12月28日 17時55分00秒(火曜日).ts DROP : PID 0x0100 , 1 Drop , PCR 3:42:23.055 , TOT 2021/12/28 21:37:18 , +0x58A4F363C DROP : PID 0x0110 , 1 Drop , PCR 3:42:23.055 , TOT 2021/12/28 21:37:18 , +0x58A4F74A8 DROP : PID 0x0012 , 1 Drop , PCR 3:42:23.113 , TOT 2021/12/28 21:37:18 , +0x58A512BD0
961:名無しさん@編集中
21/12/29 06:53:31.95 CQt3c1i20.net
PT3だってドロップゼロとか無理なわけだが
962:名無しさん@編集中
21/12/29 11:58:28.04 TTyGNlA00.net
単一の完璧なシステムを目指すなんて無理だから2台で冗長化したほうがマシ
そんなのいくらでも証明されてる
963:名無しさん@編集中
21/12/29 21:44:41.73 6mBrFUOTMNIKU.net
plex謹製の録画ソフトってts抜きなの?
964:名無しさん@編集中
21/12/30 01:13:55.85 eUGqjAk20.net
PX-W3PE5でtv testの設定してるんですけど下のサイト参考にしてみた所、スキャンした時にチャンネルが検出できませんでした。と出てきて画面暗いままです。バージョンも合わせてるんで大丈夫だとは思うんですけど何か解決策はありますか。
URLリンク(trading-diary.net)
965:名無しさん@編集中
21/12/30 07:32:40.52 Lkej/rtp0.net
BonDriverのiniじゃね、知らんけどw
966:名無しさん@編集中
21/12/30 08:02:33.07 Skjdzg0o6.net
ランタイム入れ忘れならやったことある
967:名無しさん@編集中
21/12/30 09:14:45.90 CT8hLCY80.net
URLリンク(enctools.com)
WinUSBでやってみたら
ビルド済みばいなりは島のgithubに落ちてる
968:名無しさん@編集中
21/12/30 10:17:49.52 PD+V9mJt0.net
>>928
セキュアブート解除しないと入れられなかった
969:名無しさん@編集中
21/12/30 11:12:45.96 0lHWbGpO0.net
そりゃセキュアブート解除しないと入らないでしょうね、オレオレ署名だし
970:名無しさん@編集中
21/12/30 16:42:06.26 eUGqjAk20.net
>>926
サイトの通り変更してます
>>927
入れ直してもダメですね…
971:名無しさん@編集中
21/12/30 16:47:11.00 xkYIJdxY0.net
PE5対応してるWinUSBでやってみたらと書いてあるのに無視で、
出来ない出来ないだけのくれくれか
972:名無しさん@編集中
21/12/30 17:43:47.42 PD+V9mJt0.net
自分でWinUSBをビルドすればセキュアブートオフにせずに済むの?
973:名無しさん@編集中
21/12/30 19:18:14.17 xVfmrzyR0.net
セキュアブートってなんですか?っていうのをまず勉強してから質問したほうがいい
974:名無しさん@編集中
21/12/30 20:46:13.16 4l2trSQa0.net
>>925
PE5に挿してるアンテナ線をテレビにつなげたら映る?
PLEX TVで視聴できる?
アンテナは立ってる?
975:名無しさん@編集中
21/12/31 08:11:11.93 +Qb2sKvl0.net
>>935
ソコからか~いっ!
976:名無しさん@編集中
21/12/31 08:47:10.52 E/LAnD4/0.net
>>936
いや、基本だろ。
検証や確認っていうのはそういうことなんだから
まさかと思うが念の為に確認、ってのが一番大切なこと
977:名無しさん@編集中
21/12/31 09:10:31.03 nqfWbQYk0.net
某島とか頻繁に出てくるけど空気読めない基地外のサイトかもちろんそれをここで言う奴も基地外
978:名無しさん@編集中
21/12/31 09:18:16.10 8eJ9FIwva.net
キチガイハッピーニューイヤー!!!!!!!!!いえええあエアエアああああああございましたましょう~ええええええあえええええい!!れ!!!ら、
979:名無しさん@編集中
21/12/31 18:13:19.90 hPSAM0JL0.net
型番】PX-W3PE Re.v1.3
【ドライバ】PX-W3PE_ver-1.1
【OS】Windows 11
【M
980:/B】ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI 【CPU】Core i7-12700 【GPU】nVIDIA GeForce GT1550 【HDD/SSD】Western Digital WD Black SN850 WDS100T1X0E 【メモリ】16GB 【電源】 【カードリーダ】内蔵 【MPEG-2デコーダ】 【BonDriver 【使用ソフトウェア】 【質問】 ドライバーのインストール上手くいきません。 Windows11では難しいですかね? デバイスマネージャーで認識されるが黄色!マークが出てます。 最近買ったPCです。 PX-W3PE、以前のWin8のPCでは普通に使えてました。
981:名無しさん@編集中
21/12/31 18:14:20.98 uiyyvboo0.net
えっ普通に11でインスコ出来たよ
982:名無しさん@編集中
21/12/31 18:28:18.44 dZSQizOX0.net
Q3PEだがなにも考えずに普通にインストールできてる。
983:名無しさん@編集中
21/12/31 18:33:42.20 dZSQizOX0.net
そういえばPlexのドライバが原因でWindowsセキュリティのコア分離が有効にできないわけだが、先にコア分離が有効になってからドライバをインストールしようとするとはじかれたりするんかな?
984:名無しさん@編集中
21/12/31 18:56:30.60 JTdLCWr9M.net
久しぶりに録画機21H2に更新して動かしたらBSCSだけ0Mbpsで一切認識しなくなってた msconfigで認識目盛4096の倍数じゃないようにしてもW3PE指し直しても変わらず 寿命かなぁ?
985:名無しさん@編集中
21/12/31 19:09:30.37 uTe4LbmA0.net
>>940
以前のPCでそのまま使った方がいいと思う
986:名無しさん@編集中
21/12/31 19:47:02.13 dZSQizOX0.net
>>944
アンテナささってなかったり、地上波の信号入力してたら笑えるんだが、まさかないよな?
接続の間違いかBonDriver周りのミスな気がする。
987:名無しさん@編集中
21/12/31 20:12:48.76 9WlhlORya.net
【乞食速報!】LAWSONのからあげクン
がタダで食えるクーポン配布中
スマートニュースってアプリいれたらクーポンタブ開いて【y77397】を入力するだけでクーポンがもらえるぞ
■android
URLリンク(play.google.com)
■ios
URLリンク(apps.apple.com)
988:名無しさん@編集中
21/12/31 20:24:41.29 PfLSy+c90.net
コア分離-メモリ整合性はIntelVTとか、
デバマネCPUの所で仮想化:有効になる設定でWin11をクリーンインストールすると
デフォで有効になるらしいから動作しないドライバーはあるんじゃね
989:名無しさん@編集中
21/12/31 20:25:40.24 RdzqH2Z2M.net
>>946
もちろんそこらへんは問題ないよ もう8年10ヶ月も前のやつだから年末掃除で電気的に壊れたかもしれん
990:名無しさん@編集中
21/12/31 22:29:41.37 PfLSy+c90.net
Intelの~第5世代CPU内蔵GPUの非DCHドライバーでもコア分離-メモリ整合性に
弾かれて設定ユーティリティが起動しなかったりとかするから
古いデバイス使うなら安易にオンしない方がいい気はするね
991:名無しさん@編集中
21/12/31 22:56:17.99 x7YtnmSCM.net
PX-W3PE V1.3の手前のチップ(MT1117-ADJB 0941M)の真ん中の足ってもとから外れてました? 経年劣化で折れたのならハンダ付けで直るかな
URLリンク(i.imgur.com)
992:名無しさん@編集中
21/12/31 22:59:59.92 x7YtnmSCM.net
検索して新品の画像見たら元から繋がってなかった
993:名無しさん@編集中
21/12/31 23:06:06.27 8V6Cc5Gv0.net
うーぁっ!うちのもなってる
なんぎ
994:やなぁ https://i.imgur.com/qcjAFeH.jpg
995:名無しさん@編集中
21/12/31 23:09:40.20 hPSAM0JL0.net
920です。
コア分離オフで無事インストールできました!
みなさんお返事コメントありがとうございました。
なんとかテレビ見れるようになりましたが、RIZIN見たい試合全部終わってました!!
それではよいお年を―
996:名無しさん@編集中
22/01/01 00:35:41.67 xirXg45c0.net
W3PEはWin11でも使えるのか
神継続だな
997:名無しさん@編集中
22/01/01 01:13:29.55 B+Y9ubma0.net
ああ、やっぱり先にコア分離が有効化されるとドライバのインストールにこけるのね。
998:名無しさん@編集中
22/01/01 03:16:43.48 fhJ383Uj0.net
放熱板がドレインになっ2ピンが浮いてるFETってちょいちょいなかったっけ
999:名無しさん@編集中
22/01/01 12:37:34.89 3FfC1PTT0.net
>>951
>>953
自分で画像検索してみたらわかると思うけど、最初から繋がってないっぽいですよ
1000:名無しさん@編集中
22/01/01 18:18:06.47 B+Y9ubma0.net
そう、そこはつながってないのが元から。折れたのなら折れた部品が基板側に残るか、下のはんだごと取れるのでこんな形にならない。
1001:名無しさん@編集中
22/01/01 20:05:22.00 GibMGX6z0.net
>>958
放熱タブが出力ピンを兼ねてるタイプのレギュレータICでしょ
2ピンとタブが内部で接続されてるから問題ないよ
1002:名無しさん@編集中
22/01/02 20:40:43.80 UsYrkwj60.net
MLT8で↓の症状でて認識しなくなった
> Linuxでテレビ総合スレ 避難所3 w3u4が唐突に認識しなくなった
> スレリンク(avi板:982番)-985
> 「Integrated Technology Express, Inc. IT930x DVB stick」として認識されてしまう
1003:名無しさん@編集中
22/01/02 21:37:12.05 cUV9HLUvM.net
えらいことやね。
1004:名無しさん@編集中
22/01/02 22:10:11.37 liiPiDU+M.net
SOS、
Windows11 PX-W3PE5
下記サイトを参考に設定するも正常に映らず。
URLリンク(trading-diary.net)
信号は来てそうだが、映らず音でず
URLリンク(i.imgur.com)
不思議なことに、BSディズニーchのみ、映り音出る
URLリンク(i.imgur.com)
どなたか、お助けください。
ちなみに、USBタイプのW3U3の時は映ってました。
1005:名無しさん@編集中
22/01/02 22:17:18.60 ctqFk69Yd.net
>>963
sが増えてるからスクランブルが解除出来てない。
物理的にいうとb-casが読み込まれていない。
刺しが甘い、向きを間違っている、tvtestでカードリーダーの指定を間違っている
ここらでは?
1006:名無しさん@編集中
22/01/02 22:23:21.56 G0IS0auj0.net
このwinscard.dllは通報案件?
映ってないからセーフか
1007:名無しさん@編集中
22/01/02 22:40:19.77 u2Yd3B/Wd.net
>>944
W3U3だけど電波強度設定するアッテネーターのレジストリ設定が更新で消えて似たようなことになった
1008:名無しさん@編集中
22/01/02 22:51:48.39 lGVuloOW0.net
>>965
ディズニー映ってる時点でアウトだろ
1009:名無しさん@編集中
22/01/02 23:01:21.96 kC+d+VJo0.net
>>967
よく見ろ無料放送だ
1010:名無しさん@編集中
22/01/02 23:06:08.54 hiH7k0b1d.net
winsって内蔵カードリーダーのでしょ?
このチューナーに内蔵はない気がするからそれがミスか
柔らかいcasを使ってる訳では無いでしょう
1011:名無しさん@編集中
22/01/02 23:21:09.30 7TbSmhgj0.net
>>969
その説を採用するならディズニーチャンネルはカード無しでも誰でも見れる状態じゃないとおかしくなるけど
1012:名無しさん@編集中
22/01/02 23:22:07.63 liiPiDU+M.net
>963 です。
色々ありがとうございます。
B-Casの差し込み確認>>問題無さそう>>何度か抜き差しするも変わらず。
tvtest でカードリーダーの指定>>WinSCard.dll と.ini ですが正しいでしょうか?
アッテネーターのレジストリ設定>>レジストリのどこになりますか?
基板の裏面にカードスロットあり、そこへB-Casカードを挿します。
もうしばらく、お助け下さい。
1013:名無しさん@編集中
22/01/02 23:31:48.72 kC+d+VJo0.net
>>970
今日に限って言えばディズニーチャンネルは無料放送やってるからカード無しでも誰でも見れるよ
[無]ハイスクール・ミュージカル[二]って書いてあるじゃねぇかよく見な
逆に無料放送だからB-CASの処理が失敗してても映ってんだろスクランブル掛かってないんだから
1014:名無しさん@編集中
22/01/02 23:34:52.00 9ziw8Bay0.net
第一日曜日は無料
1015:名無しさん@編集中
22/01/02 23:59:00.43 Wra1hdIbd.net
>>970
なんか今日無料の日じゃなかった?
1016:名無しさん@編集中
22/01/03 00:01:03.36 B/dbiRyFd.net
>>971
外付けカードリーダーなんだろ?
WinSCard.dll・WinSCard.ini 配置したらダメだから消して再度やって見て
1017:名無しさん@編集中
22/01/03 00:15:14.82 o4nTZ0Qp0.net
>>975
内蔵って言ってんじゃん
1018:名無しさん@編集中
22/01/03 02:07:54.45 +Z7MvLNrp.net
柔らか使っててiniが空のやつだとこうなる
1019:名無しさん@編集中
22/01/03 03:22:37.17 bL1ohoRn0.net
内蔵カードLeeだ使うならその機種用のwinscard.dllが必要。
1020:名無しさん@編集中
22/01/03 03:23:00.32 bL1ohoRn0.net
誰だよleeってorz
1021:名無しさん@編集中
22/01/03 05:51:53.58 rlus+2pu0.net
柔らか警察がいるな
>>963の手順通りやればwinscardあるやろ
1022:名無しさん@編集中
22/01/03 08:19:54.18 CpR5rqco0.net
>>971
PE4,5系はアッテネーター設定出来ないのでレジストリの操作不要。後で信号強かったら外付けのアッテネーター使う
選局出来てるようならwinscard.iniですかねえ
TunerFriendlyNameのあたり
1023:718
22/01/03 15:18:39.55 +mFgbZUT0.net
>>738
このドロップ問題だけど
なぜかスリープ復帰後は問題なくなることに気づいた
1024:名無しさん@編集中
22/01/03 16:10:39.20 Be+0YL/GM.net
>971 です。
スクランブル数値からB-Casカード読込が怪しいとの
ご指摘でカード認識設定など調べてみました。
設定→TSプロセッサーの所を写真の通り設定した所
無事地デジ\BS共映りました。
WinSCard.dllと.ini ファイルはTVTestと同じフォルダーに
置き、iniファイル内FriendlyNameをPXW3PE5を追加してます。
URLリンク(i.imgur.com)
地デジ2、BS2ch計4ch映っています。
URLリンク(i.imgur.com)
色々とご教示ありがとうございました。
現在、自動録画ソフトのxtne6f版EDCBの設定をしていますが
録画されたファイルがスクランブル解除されて無く再生出来ずです。
引き続きご教示頂ければありがたいです。
1025:名無しさん@編集中
22/01/03 17:12:03.04 +mFgbZUT0.net
書いてあるとおりやればできるだろ
頑張れよ
1026:名無しさん@編集中
22/01/03 17:43:30.75 qEzneF1Fd.net
winscard.dllはアプリexeのある場所毎に必要なのに置いてないとか
面倒だから外付けカードリーダー買った方が良さそう
1027:名無しさん@編集中
22/01/03 18:34:06.36 44AWBORGd.net
3時間も悩むくらいなら1980円のntt互換買った方がいい
1028:名無しさん@編集中
22/01/03 21:48:39.73 PtgNt5FT0.net
PT3でwindowsにmirakurun入れて環境作ってたからPXもwindowsにmirakurun入れたかったけどPT3から使い回しでほぼ出来た
PT3と違うのはtuners.ymlのBS/CSのコマンドが違うのね
PT3の時はchannels.ymlにすげー苦戦したから機種ごとに違ったら絶望的だったけどwindowsかlinuxかの違いで良かった
- name: PT3-T1
types:
- GR
command: C:\TVtest\mirakurun-PX-Q3U4\BonRecTest.exe --decoder C:\TVtest\mirakurun-PX-Q3U4\B25Decoder.dll --driver C:\TVtest\mirakurun-PX-Q3U4\BonDriver_PX4-T0.dll --output - --channel <channel>
decoder: ~
isDisabled: false
- name: PT3-S0
types:
- BS
- CS
command: C:\TVtest\mirakurun-PX-Q3U4\BonRecTest.exe --decoder C:\TVtest\mirakurun-PX-Q3U4\B25Decoder.dll --driver C:\TVtest\mirakurun-PX-Q3U4\BonDriver_PX4-S0.dll --output - --channel <channel>
decoder: ~
isDisabled: false
それにしてもPT3壊れたから中古で買うか迷ったら流石に高すぎて驚いた
1029:名無しさん@編集中
22/01/03 22:28:04.46 7P8mqcXI0.net
>>985
柔らかいの使えよ
1030:名無しさん@編集中
22/01/04 13:30:23.65 rdEs3P+A0.net
去年の春頃BSの一部チャンネルが変更されたから
BDA IT35のS.iniが間違っててほとんどチャンネルスキャンできねーわ
1031:名無しさん@編集中
22/01/04 18:00:06.70 /5s4X3pa0.net
>>989
書き換えればいーじゃん。
1032:名無しさん@編集中
22/01/04 18:05:12.11 wDD0E8Dr0.net
古いだけなのに「間違ってる」という人のせいにする頭の悪さ
誰も個人のファイルは書き換えてくれない。頭の中も最新にしないとな!
1033:名無しさん@編集中
22/01/04 18:39:34.09 jnB1hqCgr.net
>>1
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
(つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
1034:名無しさん@編集中
22/01/04 20:34:28.79 Ti8tR7Gl0.net
px4_drvが使える現行機種の統合スレと旧機種とで分割してスレ立てずに今のままで行くん?
1035:名無しさん@編集中
22/01/04 21:32:00.14 8mw2ue0qM.net
>>989
スミマセンデシタ
1036:名無しさん@編集中
22/01/05 05:57:04.35 1DRWTHsfa.net
過疎ってるスレ分ける必要はない
1037:名無しさん@編集中
22/01/05 08:20:19.20 AjTHjBU90.net
>>993
スレタイが長くなりすぎだから、”プレク PX総合”みたいなのでええやん。
1038:名無しさん@編集中
22/01/05 08:55:43.98 0LTuwf4XH.net
>>996
それだと、外付TVチューナー(PX-Q3U4など)や、USBドングル型TVチューナー(PX-Q1UDなど)も含めてしまう。
それらにはそれぞれの専用スレがあるので。
ここは、プレクス公式のカテゴリ区分 (URLリンク(i.imgur.com)) に合わせて、
「プレクス PLEX 内蔵テレビチューナー総合 Part.59」みたいなのはどうでしょう。
これならいちいち製品名を加えたり減らしたりする必要もないですし。
1039:名無しさん@編集中
22/01/05 10:14:43.10 PNWzB3Nc0.net
外付けと内蔵分けなくていいでしょどっちも過疎ってるのにスレありすぎ
どうせWinUSB使えば?って話になるので分かれてる方が厄介
1040:名無しさん@編集中
22/01/05 14:24:43.56 l0Bw6dqB0.net
どうせ現行機種は内部USB接続で使い方も変わらないからな
1041:名無しさん@編集中
22/01/05 15:08:20.08 FpKuDmpD0.net
>>997
禿同で!
1042:名無しさん@編集中
22/01/05 15:51:08.78 VUUsldAQr.net
>>1
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
(つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
1043:名無しさん@編集中
22/01/05 15:56:58.58 F2Sv+a4TM.net
>>1000
なんかしらんけどまた頭のおかしいヤツが自作自演で暴れまわってるのか
お前らの思い通りにならないことを理解させてやるためにこのままのスレタイでよいってことだな
1044:名無しさん@編集中
22/01/05 18:58:35.50 JwnK5F440.net
基地外には自分の意に反することは全部自演に見えるんだな、凄いわ
ここでそれ言ってるのお前だけやんw
1045:名無しさん@編集中
22/01/05 19:08:35.54 gANwotvBM.net
>>1003
思い通りにならないで暴れてるきちがいがお前なだけだぞ
1046:名無しさん@編集中
22/01/05 19:55:25.16 m5OgVrCf0.net
>>1003
やめとけ
ここはそういうとこだから
1047:名無しさん@編集中
22/01/05 20:02:20.84 WmE9Gsjaa.net
つうか>>990踏み逃げな上次スレ建ってないのにグダグダスレ消費すんな
結論出てないしスレタイは変更無しで建てた
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.59
スレリンク(avi板)
1048:名無しさん@編集中
22/01/05 20:04:33.88 j9nd6Gjh0.net
>>1004
えっ?
凄いこと言うよなw
1049:名無しさん@編集中
22/01/05 20:06:44.99 gANwotvBM.net
>>1005
思い通りにならないで意に反するんだあと暴れてるそいつらが辞められなかったら本当のきちがいだしな
スレで暴れたきちがいのお前らがいくら嘘をついて暴れても何も譲歩する必要すらないから同調するアホもいまい
成敗されて思い通りにならない現実を生きればよいだろう。別に何も困らないしスレタイはこのまま変えないだけだしな
1050:名無しさん@編集中
22/01/05 20:13:38.24 WmE9Gsjaa.net
これテンプレどこまでなんだ?
>>12まで+>>1001を貼ったが>>16以降も貼った方がいいのか?
1051:名無しさん@編集中
22/01/05 20:18:28.15 WmE9Gsjaa.net
とりあえずテンプレ足りなかったら追加お願いいたします
即死は回避されてるし私はここまで
1052:名無しさん@編集中
22/01/05 20:37:13.59 m5OgVrCf0.net
>>1008
www
1053:名無しさん@編集中
22/01/05 20:39:50.00 gANwotvBM.net
>>1007
やれやれそんなスゴイことは言っていないんだがなあ
1054:名無しさん@編集中
22/01/05 20:45:53.60 l9iS06jP0.net
乙>>1010
1055:名無しさん@編集中
22/01/05 20:48:50.94 gANwotvBM.net
>>1010
とりあえず乙
1056:名無しさん@編集中
22/01/05 20:53:14.31 AjTHjBU90.net
【PLEX】PLEX 内蔵テレビチューナー総合 Part.59
スレリンク(avi板)
1057:名無しさん@編集中
22/01/05 20:54:34.79 AjTHjBU90.net
なんか独りよがりのキチガイはどうでも良いわ。
後は使う人が決めるでしょ
1058:名無しさん@編集中
22/01/05 20:55:43.84 AjTHjBU90.net
とりあえず後は使う皆さんの判断にお任せします。
【PLEX】PLEX 内蔵テレビチューナー総合 Part.59
スレリンク(avi板)
1059:名無しさん@編集中
22/01/05 20:56:29.68 AjTHjBU90.net
使う人の判断で良いでしょ
【PLEX】PLEX 内蔵テレビチューナー総合 Part.59
スレリンク(avi板)
1060:名無しさん@編集中
22/01/05 20:57:01.77 AjTHjBU90.net
皆様、よろしくお願い致します。
【PLEX】PLEX 内蔵テレビチューナー総合 Part.59
スレリンク(avi板)
1061:名無しさん@編集中
22/01/05 20:57:37.02 AjTHjBU90.net
お終いです~
1062:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 21時間 52分 53秒
1063:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています