21/08/10 09:46:49.54 uand0JDb0.net
URLリンク(www.ayatoweb.com)
ここ見ればAEのの基礎は理解できる
先生サイト
URLリンク(baaaf.com)
AEの正しい??使い方
ダークサイドに落ちるとこうなる
URLリンク(aekami.ldblog.jp)
過去のまとめ
URLリンク(ae-users.com)
国内最大のコミュニティサイト
URLリンク(www.da-tools.com)
エクスプレッションやスクリプトについて
URLリンク(www.openspc2.org)
もっとスクリプト
3:名無しさん@編集中
21/08/10 09:47:13.54 uand0JDb0.net
ハードについて
CPU→レンダリング速度向上
メモリ→RAMプレビューの長さ(プレビュー時の緑色のバーの部分、青は低速なディスクキャッシュ)
グラボ→描画の安定性など(GPU対応プラグインパーティキュラーとか使うなら効果高い場合がある)
個人的な意見だが高いQuadroシリーズ使っても安定性が増したことはあまりない
HDをSSDに換装するのもレンダリング速度向上に効果的だがレンダ時にCPUがほぼ100パーなら先にCPU交換
CPUは最新のCC2020の時点でマルチスレッド性能よりシングルスレッド性能が高いほうが処理が早いです
レンダリングした時に1つのコアが100%になっていればより高クロックのCPUへの交換がレンダリング速度向上に繋がります
4:名無しさん@編集中
21/08/10 09:47:50.44 uand0JDb0.net
何度も落ちまくる場合は素材動画に問題がある場合やキャッシュが壊れているパターンが多い
直前に読み込んだデータを変換して読み直すか少し前のセーブに戻して作業再開したほうが良い
レンダリング結果がおかしい
キャッシュ内にゴミが残っている場合があります
編集→キャッシュの消去→全てのメモリ
を実行
AEの再起動orPCの再起動
以下のフォルダ内にキャッシュが残っている場合があります
手動で消すと治るかも
::AE 一時フォルダ
EXPLORER "%TEMP%\Adobe\After Effects"
::共有データ
EXPLORER "%AppData%\Adobe\Common"
"Media Cache"
"Media Cache Files"
"Peak Files"
"Team Projects Cache"
::Nvidia Shader キャッシュ (Nvidiaコンパネから無効化可能)
EXPLORER "%TEMP%\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
EXPLORER "%TEMP%\Low\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
5:名無しさん@編集中
21/08/10 09:48:11.31 uand0JDb0.net
公式のチュートリアルはこちら
URLリンク(helpx.adobe.com)
次スレは>>980
DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extendコマンドの記述は不要です
DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12レスの書き込みが必要です
その後もある程度書き込みがないと落ちやすいので20レス程度まで複数人の書き込みをお願いします
6:名無しさん@編集中
21/08/10 09:53:41.85 lGvDlnv40.net
>>1
乙乙
7:名無しさん@編集中
21/08/10 09:53:55.63 lGvDlnv40.net
支援
8:名無しさん@編集中
21/08/10 09:55:09.16 vjFPN/7M0.net
何レスだっけか
9:名無しさん@編集中
21/08/10 09:55:27.64 vjFPN/7M0.net
20レス程度か
10:名無しさん@編集中
21/08/10 09:55:42.22 lGvDlnv40.net
12らしい
11:名無しさん@編集中
21/08/10 09:55:57.38 vjFPN/7M0.net
@1
12:名無しさん@編集中
21/08/10 09:56:24.71 lGvDlnv40.net
支援
13:名無しさん@編集中
21/08/10 10:06:01.59 1DYmZJ1W0.net
いちおつ
14:名無しさん@編集中
21/08/10 11:59:33.08 ZcDZ/qOpM.net
うおおおいいおお
15:名無しさん@編集中
21/08/10 11:59:48.30 ZcDZ/qOpM.net
もういっこいっとくか
16:名無しさん@編集中
21/08/10 12:14:19.55 oXoAVxqO0.net
いちもつ
17:名無しさん@編集中
21/08/10 13:45:14.88 j9wtsXIhd.net
スレ立ておつ
18:名無しさん@編集中
21/08/10 15:27:41.93 oXoAVxqO0.net
もういっちょ
19:名無しさん@編集中
21/08/10 16:41:43.04 Mxde/r0h0.net
おつ
20:名無しさん@編集中
21/08/10 16:42:09.26 Mxde/r0h0.net
おつおつ
21:名無しさん@編集中
21/08/11 01:42:42.21 qcP5oaBp0.net
ウムム
22:名無しさん@編集中
21/08/12 15:14:58.24 qVr+3qKC0.net
ベータ版だとマルチフレームレンダリングできるみたいなんだけど
誰か使ってる人いる?他の部分まともに使える?
23:名無しさん@編集中
21/08/13 12:30:53.43 N0gAql640.net
アマプラでエバ観たけど泣いてもうた
24:名無しさん@編集中
21/08/13 14:10:24.27 rkTHbfpsa.net
おめでとう
25:名無しさん@編集中
21/08/15 08:51:21.88 rHMnnK800.net
ロトブラシがクソすぎて6年間ほどペンツールで切り抜いてきたけどそろそろ限界だわ
今自動切抜きの技術は何かいいのある?
てかちょっとはマシになってるのか?
26:名無しさん@編集中
21/08/15 09:59:41.93 AJYrYwy70.net
自分で試せ
OKNGラインは人それぞれ
27:名無しさん@編集中
21/08/15 10:11:07.70 5qpxBDyJ0.net
2021に変えたので久々に使ってみたけど
だいぶ精度良くなってるわ
昔のはすぐ脱線してて毎フレーム修正してた気がするのに
28:名無しさん@編集中
21/08/15 11:55:48.92 3BrFwU/v0.net
1年前くらいにAdobe senseiのロトブラシ2になってるから試してみる価値はある
29:名無しさん@編集中
21/08/15 13:59:51.28 rHMnnK800.net
>>26
そんな厳密なラインは設けてない
レビューを聞いてる
30:名無しさん@編集中
21/08/15 16:12:52.07 AJYrYwy70.net
>>29
出始めと比べたらだいぶ良くなった
仕事でも使ってる
31:名無しさん@編集中
21/08/15 16:38:25.06 DGH9rI5A0.net
めちゃくちゃ精度高くて便利で簡単になったら専門家の力いらなくなるから
それはそれで困るけどな
32:名無しさん@編集中
21/08/15 22:16:58.26 5qpxBDyJ0.net
マスク職人なんて一番やりたくねえ仕事だ
33:名無しさん@編集中
21/08/16 01:46:27.87 C4P0qnxr0.net
暗い背景でなびく青黒いマフラーを2000フレームくらい切るんだけど俺死ぬかな?
34:名無しさん@編集中
21/08/16 01:55:45.25 g//MD+Iq0.net
死んだ方がマシ
35:名無しさん@編集中
21/08/16 02:02:24.80 hGgShZrK0.net
盆明けから酷い仕事やなw
36:名無しさん@編集中
21/08/16 02:15:03.41 fPVoGfi30.net
しかもインタレース素材だと泣くよな
37:名無しさん@編集中
21/08/16 06:12:09.47 g//MD+Iq0.net
2020でやってたちょっと前のプロジェクトを2021で書き出したら
一部のイラレの色が微妙に変わってしまい2020でレンダリングし直しだ泣きそう
埋め込みの読み込みが変わったとかなのかなあ
混在させちゃいかんね…当たり前の話だけど…
38:名無しさん@編集中
21/08/16 11:58:43.80 3O2G2qvI0.net
なんで黒背景で撮ったしw
39:名無しさん@編集中
21/08/16 16:46:47.71 kIKsFqqk0.net
C4DとElement3DとBlenderの出来る事、出来ない事の違いを教えてください
40:名無しさん@編集中
21/08/16 17:04:29.53 J5rOAKdq0.net
C4Dとblenderは何でもできるAEでコントロールできない
elementは出来ることが限られるがAEでコントロールできる
41:名無しさん@編集中
21/08/16 17:21:38.26 kIKsFqqk0.net
>>40
例えばE3Dはどのような制限がありますか?
42:名無しさん@編集中
21/08/16 17:28:46.70 Hvm0FqFn0.net
>>41
モデリング
パーティクル
有機変形
は出来ない
ペアレント化がめんどい
Element3Dは3Dソフトでモデリングしたりアニメ付けたOBJ持ってきて動かすためのソフトに近い
C4DやBlenderはレンダリングしてAEで合成
Element3Dはロゴ簡単に作れるか
43:名無しさん@編集中
21/08/16 17:37:50.94 J5rOAKdq0.net
あり過ぎてなんともだが
主なところだと
プリミティブ以外のオブジェクトの生成はできない
エフェクトのパラメータ以外はアニメーションできない
内部でテクスチャの生成はできない
基本的に上記は外部から持ってくる
シェーダーは基本1種類ライトの個数に制限あり
反射や透明はかなり擬似的なもの
44:名無しさん@編集中
21/08/16 17:48:10.44 kIKsFqqk0.net
なんとなくわかりました、なんとなく
45:名無しさん@編集中
21/08/16 17:48:52.20 g//MD+Iq0.net
E3Dは3D素材をAE上で動かすためのソフトと思っとけばいいと思う
文字や簡単な形はE3Dだけでも作れる
46:名無しさん@編集中
21/08/17 03:34:21.89 iq5PzUNg0.net
E3DはC4Dのような3Dソフトと併用して役割分担すべきだな
47:名無しさん@編集中
21/08/17 03:36:40.77 iq5PzUNg0.net
リプリケータ使ったモーションはAEからコントロールできるから3Dソフトとの連携にはないメリットもある
48:名無しさん@編集中
21/08/17 07:14:02.35 biP2eEor0.net
e3dは軽くていいよね
49:名無しさん@編集中
21/08/17 08:21:29.27 KWglNqKT0.net
e3dはセット工夫すればモデル置き換え楽だしクッソ軽いのが良い
3Dソフトだと重すぎるハイポリゴンモデルもそこまで重くなくサクサク動かせるしレンダリングも早いのが良い
プレゼン用に3DCADから書き出したハイポリゴンモデルとか使えるのは本当に楽
50:名無しさん@編集中
21/08/17 15:03:16.40 hJvwXV9U0.net
試写でe3dで対応しきれないタイプの修正出たらどうしようかと思うけど
やっぱ手軽さに負けて使っちゃうな
クライアントによっては早く仕上がり見られる利点もあるから事前にe3d使うこと伝えて予防線はってる
とは言えもうアップデートも期待出来ないしそろそろ別のワークフローつくらないと
51:名無しさん@編集中
21/08/17 23:34:41.38 1qtljWbX0.net
AdobeがBlenderの開発支援メンバーに入ったからなんかしらの連携ができるようになるんじゃね?
52:名無しさん@編集中
21/08/17 23:43:27.70 mT7bfIWL0.net
連携かー
そう言うのいいから基礎体力つけてくれんかなー
Adobeは肥大化したセミプロツール感がスゴイ
映像のクオリティなんて一般視聴者には求められてないからこの路線も間違いではないのかもしれんけどね
53:名無しさん@編集中
21/08/18 00:18:21.30 1iJkKZ9A0.net
>>51
既にMixamoの連携アドオンだしてる
これが目的でしょ
54:名無しさん@編集中
21/08/18 08:11:18.38 mXsCPhS60.net
>>53
そのアドオンはSubstance 3DのページにあるからMixamo買収を失敗にしないよう
苦心している雰囲気がある
55:名無しさん@編集中
21/08/19 05:07:11.51 sothJSQJ0.net
すんません、私事とこのスレについて質問。
①今AEに求められている機能や今後の指針は?
②CS6から2021へ乗り換えます。それに伴い、今更ながらwin7からwin10へアップグレードするのですがSSDやHDDのデータは全部消えますか?
56:名無しさん@編集中
21/08/19 08:49:17.62 WWRgaIpw0.net
①求められてる機能はユーザビリティとかUIの改善が一番大きいと思うけど指針なんか知らない、なんでAdobeに聞かないの?
②消すようなことしなければ消えない フォーマットしたら流石に消える
57:名無しさん@編集中
21/08/19 08:51:11.24 RkKlpCW/0.net
>>55
仕事??このスレ?どういう意味か分からんぞ??
とりあえず答えるけど意図が違うかもしれん
①職種や作る映像によって様々だから不明
恐らくベータ版がマルチコア対応の並列フレーム書き出してるみたいだからその辺が再搭載されるかもね
あとはGPU支援能力高めようとしてる節は有るが未だに上手く行ってない
先行機能とかはAdobe Senseiという人工知能研究元にした機能追加されていく傾向があるから去年とかの発表見ると何となく分かる
あとPremiereとか他ソフトとの連携が強化されるかもね
②コレは専門板行くかちゃんとした知識のある人に助けてもらえ
この質問する時点でアプデするとハマる可能性ある
Adobeのソフトだけで言うならOSをアプグレしても消えない
ただし一部プラグインとかはライセンスや環境が消える場合や承認情報が壊れる場合がある
58:名無しさん@編集中
21/08/19 08:51:23.35 RkKlpCW/0.net
>>57
Adobe環境周りのバグやらインスト情報やゴミも引き継ぐから不具合起きる場合ある
Win7の状態で一度Adobeが配布してるツールで消してWin10にアプデ後再インストするほうが安全(環境設定やプラグインも入れ直す)
OS自体も不安定になる場合あるからPCごと買い替えたほうが良い
59:名無しさん@編集中
21/08/19 13:54:50.09 pBecNcyp0.net
処理と安全性を考えたら、新規のWin10買ってクリーンインストールした方が良いと思う
CPUはGPUはメモリはSSDは? と、聞いたらきりがない
60:名無しさん@編集中
21/08/21 13:02:56.70 9eHuC1riH.net
質問させてください
下記URLの3:10~のような線のアニメーションが作りたくて
シェイプレイヤー→ペンツール→パスを描く→ジグザグ
とやっていきたいのですが、ジグザグをかけた段階でパスが点の様になってしまって
動画のようにジグザグになりません。
どうやったらできるでしょうか?
Win10、 2021-18.4.1です
URLリンク(www.youtube.com)
よろしくお願いします。
61:名無しさん@編集中
21/08/21 14:56:29.62 7uDEEp6l0.net
ジグザグの設定どうなってるかわからんのでなんとも言えない
スクショ上げてみては
62:名無しさん@編集中
21/08/21 15:47:33.08 SY4xxnCKd.net
>>60
家に帰ったらそちらの動画をstudyして
解決策を探ってお答えします
63:名無しさん@編集中
21/08/21 16:07:12.23 ePU4zrj30.net
>>60
ジグザグを適用する前のパスを見せてほしいな
「点になってしまって」じゃなくて「点の"様"になってしまって」という書き方をしているのも気になる。実際には点ではない何かなんだね?
どういう画面になってるかを見せてほしいよ
64:名無しさん@編集中
21/08/21 16:38:37.54 DMT1I0Em0.net
>>60
その動画のサンジくんに聞いた方が早いんでね?
65:名無しさん@編集中
21/08/21 17:44:44.67 fpvrJe+W0.net
初心者の勘違いは誰にもわからん
「シェイプレイヤー→ペンツール→パスを描く→ジグザグ」の手順はそれだけなんか?
描画するための「線」はどこいった?スレに書くのを忘れただけか
この手順を守るならジグザグの線は誰でも普通に描画できるから間違えた箇所を誰もわからないんで、それをを当てる難問になってる
線で描画していないから点というのはトランスフォームの位置表示のような気がするなあ
66:名無しさん@編集中
21/08/21 18:20:21.79 ePU4zrj30.net
>>65
結局問題点の洗い出しになるよね こうも簡易に書かれてしまうと絶対に漏れてる情報がある
だからこそルー大柴くんがstudyしてお答えしますとか言ってるのが心配で心配で仕方ないw
67:名無しさん@編集中
21/08/21 23:43:09.51 0w1jxpsg0.net
>>60
もう少し噛み砕いて説明してくださいね
68:名無しさん@編集中
21/08/22 04:47:48.38 eq6sHW6B0.net
以前、黒背景の黒いマフラーを切り抜くと言った者だが
2021のロトブラシは確かにマシにはなってるわ
今で200フレームほど切り抜いたがこれが以前のバージョンだったら半分もいってない、手動でやってるところだわ
69:名無しさん@編集中
21/08/22 04:48:31.58 eq6sHW6B0.net
感動してるまにもう朝か・・・
70:名無しさん@編集中
21/08/23 11:55:09.15 DUu2zK+S0.net
メチャクチャ初歩的な質問なんだけどExpressionをスライダーで制御してるんだけどスライダー内で同じ動作繰り返すのはどう書いたら良いんだろ?
スライダー 0-100出力
レイヤーAの回転は0~30と指定してるんだけど0-100の間に回転を0~30を3回繰り返したいんだよね
71:名無しさん@編集中
21/08/23 14:11:14.49 DUu2zK+S0.net
ループ分アニメにしてリマップで連動して出来ました
72:名無しさん@編集中
21/08/23 22:27:23.16 Cqg8cmpMM.net
ま、まぁそれでいいのなら…
俺がexpressionマスターなら解答を用意出来たんだが
73:名無しさん@編集中
21/08/23 23:29:53.35 QtHf6dEW0.net
ん、スライダーの0から100をその都度31で割って、余りを回転の値に入れたら良いんじゃないの
74:名無しさん@編集中
21/08/24 08:59:15.82 VAuLy6kt0.net
>>73
すまんチト書き方悪かった
往復運動を含んでるから単純なループじゃなかった
75:名無しさん@編集中
21/08/24 10:55:08.24 3obyVlxg0.net
PingPong
76:名無しさん@編集中
21/08/24 11:42:50.37 Xxfx5CBv0.net
エクスプレッションというほどじゃなくて比率を考える小学生レベルの話じゃないのか?
0から100で全体の31を回転するならスライダー制御の値*31/100
それが0から100で3回転ならスライダー制御の値*31*3/100
上記は質問の単位が分からないけれど仮に0から100で360度の回転を3回ならスライダー制御の値*360*3/100となる
77:名無しさん@編集中
21/08/24 11:48:54.20 Xxfx5CBv0.net
質問内容が不明だから最後の360度のケースで考えて全体が30か31か判断してくれ
78:名無しさん@編集中
21/08/24 11:50:59.68 Xxfx5CBv0.net
スマン
%のモジュロを入れ忘れた
79:名無しさん@編集中
21/08/25 03:30:17.75 Nbv5jO2W0.net
位置プロパティに次元に分解っていう設定があってx軸とy軸で個別に分割できるけど
具体的にどういった表現をする時に活躍するの?
80:名無しさん@編集中
21/08/25 07:35:15.04 BE/IjTmN0.net
活躍させたくなった時にわかればよい
3Dソフトなんかだと初めから分割されてるしね
81:名無しさん@編集中
21/08/25 09:19:21.89 ou3525IJa.net
AEに慣れたから気にならなくなったけど2次元、3次元プロパティってバグみたいな挙動するよな…
あのカクカクした気持ち悪い動きはなんで起きるんだよ
82:名無しさん@編集中
21/08/25 09:20:02.46 2jjhkQ2HF.net
そーゆー動きを
83:つけたくなったら気がつく、って感じ その分割機能知らなかった時は動きの制御悩むことがちょくちょくあったし
84:名無しさん@編集中
21/08/25 09:26:26.03 n676Edhp0.net
イージーイーズの補完個別にしたい時が初めて分割したときな気がする
細かく使い出すと分離するとかだんだん必要になるね
85:名無しさん@編集中
21/08/25 10:25:10.38 yN4/y3c/a.net
値グラフは分割しないとハンドルいじれなくね?
86:名無しさん@編集中
21/08/25 10:35:27.74 WLIaJUqH0.net
イージーイーズはキーフレームずらしたあとかけ直さないと変になるね
87:名無しさん@編集中
21/08/25 11:08:19.36 yCYwETat0.net
基本俺は使わないかな
スピードとバリューのカーブ、モーションパスで出来ないことは多くないので
軸個別でエクスプレッション仕込みたい時に式が見やすくなるので使うけどあまり機会ない
88:名無しさん@編集中
21/08/25 14:19:18.06 4CL9ahIb0.net
古い話で恐縮だが、Director時代はイーズインが加速だったので
未だにイン・アウトに慣れないw
89:名無しさん@編集中
21/08/25 15:15:50.69 2gb+dJ6M0.net
わかる
俺はどうにか慣れることができたが、最初はマジでとっつけなかった
90:名無しさん@編集中
21/08/26 00:25:20.10 YPIVnQiG0.net
突然ですがここでQuestionです
まずが画像をご覧ください
このようにtrim passで棒グラフが伸びると同時に数字も0から100になります
しかし数字が棒の中心にバランスよくPlacementされません
いろんな視点から解決策を探っていきましたが、とうとうSolutionすることができませんでした…
まるできつねにつままれた気持ちです…
どうかお力添えください
91:名無しさん@編集中
21/08/26 00:25:59.85 YPIVnQiG0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
92:名無しさん@編集中
21/08/26 00:27:28.22 YPIVnQiG0.net
訂正
trim pass→trim paths
93:名無しさん@編集中
21/08/26 00:30:13.33 CmZtwpd40.net
数字エフェクトの設定見ろ
94:名無しさん@編集中
21/08/26 00:40:41.84 o0wlJ8F00.net
テキストのカーニングの設定で中央ってのがあるやろが
95:名無しさん@編集中
21/08/26 00:46:04.91 IG1X/Z/G0.net
お前はFOXとSEXでもしてろよ
96:名無しさん@編集中
21/08/26 00:55:30.87 CgdaQUyZ0.net
頭の悪い文だな
97:名無しさん@編集中
21/08/26 04:02:05.46 T+BmCnrc0.net
ルー大柴くんは>>62はどうしたの?
答える気満々だったくせに他の人が情報足りないって言った途端「もう少し噛み砕いてね」って手のひら返したりして性格悪くない?
98:名無しさん@編集中
21/08/26 08:03:45.76 S9pAzoAw0.net
毎回きつねにつままれてるなw
本当にアホっぽい文章力だわ
99:名無しさん@編集中
21/08/26 09:20:07.40 oI1Ym066a.net
質問内容自体は(理解し辛いのを除けば)普通だからマジで文体のせいで答えてもらえないやつだな
・質問する立場を弁えて上から目線を止める
・無意味に英単語を使わない
この二つを直さなきゃ少なくともこのスレじゃまともな回答は望めないよ
AEとかどうでもよくて名物荒らしとして皆に構って欲しいだけならそれでもいいけど
100:名無しさん@編集中
21/08/26 09:33:38.04 T+BmCnrc0.net
「教えてもらっている」立場でありながら人を完全に舐めきってる態度が問題
お力添えください、とかキツネにつままれた気分ってフレーズつければ残りはどんな舐め腐った文でも大丈夫だと思っている
101:名無しさん@編集中
21/08/26 09:34:31.47 uDJgOatL0.net
前も質問た時文字組の勉強した方がいいと言われてただろ
結局Adobeソフトの文字の仕組みが分かってないからこういうAE関係なく初歩的な問題が分からんのやで
102:名無しさん@編集中
21/08/26 10:44:09.35 IlDhh1iO0.net
構うから喜ぶのにねぇ
103:名無しさん@編集中
21/08/26 11:06:07.36 YyNJlwtfM.net
ルー語?
104:名無しさん@編集中
21/08/26 15:30:48.33 N7qYZ1rE0.net
そもそも今回も適切なアドバイスもらってるだろ
理解する頭がないのなら勉強不足で自業自得
普通なら、頭の悪い僕にも>>93のアドバイスで中央揃えが出来ました!ってなる
105:名無しさん@編集中
21/08/26 16:14:54.58 eg3b25zLd.net
前回もだけど相変わらずみんなのアドバイスはガン無視
ただ単に自力で解決したっぽい感じ(それだけの能力が自分にはある)を誇示したいだけで質問しにきてる
106:名無しさん@編集中
21/08/26 23:59:44.33 YPIVnQiG0.net
こんばんは
原因究明ができましたのでご報告させていただきます
原因は段落にありました
左揃えになっていたものを中央揃えにし、グラフの中央へalt+right arrowで揃えてやるとキマりました
以前にも似たような質問をしましたが、今回も似たような問題で、スレッドを汚してしまったことをお詫びします
カーニングのsenter揃えというヒントが解決に導いてくれたことに感謝です
ありがとうございました
107:名無しさん@編集中
21/08/27 00:01:08.90 S4hvGm230.net
Great!!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
108:名無しさん@編集中
21/08/27 00:52:19.17 exMuwSFi0.net
NGワッチョイ
ワッチョイW 2910-1Waq
109:名無しさん@編集中
21/08/27 00:54:02.69 1Lz9R5dn0.net
センターって「senter」だっけ?
110:名無しさん@編集中
21/08/27 00:59:27.97 0GFExVFx0.net
>>108
触るな
111:名無しさん@編集中
21/08/27 01:01:48.87 exMuwSFi0.net
Senterっていう名字はある
112:名無しさん@編集中
21/09/01 10:54:23.67 xrMCk+/v0.net
イラレをAeに持ってきたら色合い変わるのなんでですか?
RGBのアートボードだから?
113:名無しさん@編集中
21/09/01 11:36:30.98 FXtRuBG50.net
AEのプロジェクトセッティングでカラースペース確認
114:名無しさん@編集中
21/09/01 11:46:24.47 1oPFaPVb0.net
イラレ以外のいろいろなパーツを利用するならイラレ側でRGBに変換してから読み込ませた方がトラブルやミスも減っていいと思う。
115:名無しさん@編集中
21/09/01 12:00:53.86 DkszCoos0.net
Media Encoder でエンコードが始まらなくてXMPを読み込み中... ってずっと出ています。
2時間くらいほっとくと書き出し終わってるけど 出来たmp4ファイルの容量が通常の4~5倍になってしまう..
キャッシュクリアや再起動、再インストールなどは試しました。メモリは64GB(AEに40GB、残りは他アプリにふってる)
いつもはサクサク進む作業で、設定まわりも変えてないのですが...思い当たるのは1GBくらいのPSDファイルひっぱってきてるくらい
調べたら症状はまんまこれに近いです↓
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
可能性ある原因は何でしょうか?
116:名無しさん@編集中
21/09/01 12:05:23.58 41FrJNNM0.net
>>114
Meの設定でメタデータ読み込み時にXMP IDを~のチェック外す
コレで早くならない?
これでもダメならAeから可逆で吐き出してMeで再エンコしたほうが速い
特定のPSDデータ読むとこの症状出る
原因はよく分からん
117:名無しさん@編集中
21/09/01 12:09:49.94 xrMCk+/v0.net
>>112
>>113
URLリンク(i.imgur.com)
118:名無しさん@編集中
21/09/01 13:30:02.73 r8IVb53r0.net
イラレでCMYKのロゴやなんかをRGBに変換すると
黒がチョコレート色になるのは変換設定がおかしいのかな?
119:名無しさん@編集中
21/09/01 13:37:52.64 41FrJNNM0.net
>>117
色空間が違うのを無理やり変換してるからそうなる
RGBは加法混色といってRGBの光を合わせると白くなるから消灯=黒
CMYKは減法混色といってCMYを合わせると限りなく黒になるけど真っ黒にならん
だからKという黒を加えてる
このCMYの混合比率をRGB座標に変換すると黒が黒にならない問題が出る
昔に比べるとRGBカラーを印刷したときに違和感なくドライバーが補正しちゃうことが当たり前になったから未だに根強く残る問題になってる気がする
120:名無しさん@編集中
21/09/01 13:41:09.87 r8IVb53r0.net
そこら辺の設定をカラー設定の変換オプションで設定できるんだと思うけど
何が何やらわからん
121:名無しさん@編集中
21/09/01 14:09:52.00 41FrJNNM0.net
>>119
PSDなら初期設定で違和感なく変換されるんじゃないか?
RGBはsRGB IEC61966とかAdobeRGB(1998)とか指定されてるはず
CMYKはJapancolor2001が一般的じゃないかね
変換オプションは知覚的にしておけば黒は黒になるはず
あと昔から言われるのはカラーモード変えるんじゃなくて編集→プロファイル変換で変更するほうが良い
122:名無しさん@編集中
21/09/01 16:30:56.01 r8IVb53r0.net
へーありがとう
123:名無しさん@編集中
21/09/02 00:49:56.56 TbsfhbnI0.net
>>115
ここ見たらチェック入ってなかったんですよね...
やっぱPSDデータが怪しいですよね
中見たらでかいPNGが大量に入ってたんで全部JPGにして配置して軽くしたら
エンコ時間も半分くらいになったけどまだ遅いです
Aeだと普通に書き出せました
124:名無しさん@編集中
21/09/02 00:54:20.62 3Zyw8avl0.net
pngをjpgにするのは赤色の扱いで気をつけたほうがいいぞ
俺は一度それで怒られたのでやらん
125:名無しさん@編集中
21/09/02 09:30:27.49 mmYPxs2b0.net
>>122
不調のPSDは何しても直らんから諦めてるわ
まあ原因はあるんだろうけど対策したり直すほうが時間掛かるから対処療法しかしてない
誰かが直し方教えてくれるかなと期待してる
PNGも中身に余分なデータとか圧縮してる場合とかファイル内部が一定じゃないからなぁ
TIFとかに変換して使うか最近はPSD形式が多いかな
なんだかんだ言ってPSD形式が早くて安定する
126:名無しさん@編集中
21/09/05 02:25:51.99 4d1O44F80.net
シェイプレイヤー
シェイプ1
シェイプ2
シェイプ3←こいつを選択して個別に移動させようとするとレイヤーごと選択されて全体移動になるんだけど
個別移動できるとき、できないときの違いはなんなんですかね
127:名無しさん@編集中
21/09/05 02:27:55.11 4d1O44F80.net
まいいっか
おとなしくトランスフォームプロパティ開きます
128:名無しさん@編集中
21/09/05 02:42:00.76 yHF82cw00.net
パスんとこ選択するんだったような
129:名無しさん@編集中
21/09/05 02:49:10.89 BTdpFyot0.net
シェイプのグループが選択されてるときは別のシェイプ選択も1クリックで選択になる
クローズパスの外側をうっかりクリックするなどで一度でもシェイプレイヤーを選択したら
個別のシェイプの選択はダブルクリックしないとダメだったと思うんでそこが勘違いの要因とか?
130:名無しさん@編集中
21/09/05 02:56:04.46 BTdpFyot0.net
わかりづらいので書き直す
ビュー上の話でグループ選択時は(1クリックで選択になるので)普通にドラッグして移動になる
シェイプレイヤーが選択状態のときはシェイプをダブルクリックして選択してから改めてドラッグの移動する
131:名無しさん@編集中
21/09/05 03:56:41.33 yHF82cw00.net
グループ選択モードとパス選択モードが交互にあるからそれのことかな?
グループの方はグループのプロパティに変更を加えてパスの方はパスだけに変更がかかる
132:名無しさん@編集中
21/09/05 04:01:16.39 yHF82cw00.net
交互じゃないか
最初グループ選択で更にクリックするとパスモードになる
周りに出るトランスフォームの四角が違うけど非表示にしてると意味わからんかも
133:名無しさん@編集中
21/09/05 04:09:02.88 yHF82cw00.net
つうか俺全然関係ないこと言ってるっぽい
透明ボタンの右のマスクやら表示ボタンをオンにしとけば
そのシェイプが選択されてるのが表示されるからわかるはず
134:名無しさん@編集中
21/09/05 09:48:13.89 BTdpFyot0.net
この場合レイヤー選択モードからグループ選択モードへの切り替えがダブルクリックになるんで
レイヤー選択モードでダブルクリックせずに移動させるとレイヤーが移動することが意味不明に感じるんじゃないか
135:名無しさん@編集中
21/09/09 10:26:49.85 Qk8R215Pd0909.net
こういう棒グラフ作ってます
下の段の数字を入力したら勝手にその値まで伸びてくれる技とかありますか?
パスのトリミングで再生したら伸びるけど、停止中に数字を入力したらその値まで伸びてくれると作業効率上がるので
一つ一つ手動で線を値まで伸ばしてるから、数値的には不確かになってしまいます
URLリンク(i.imgur.com)
136:名無しさん@編集中
21/09/09 10:36:01.93 ibAZ3v9H00909.net
グラフのテンプレとか買って中身見てみるといいよ
137:名無しさん@編集中
21/09/09 10:49:45.29 5sYBYENU00909.net
入力の数値を平面に繋ぐだけ
Expressionで
138:名無しさん@編集中
21/09/09 12:58:38.63 wtcWBzA500909.net
なるほどね!
139:名無しさん@編集中
21/09/09 22:54:50.58 ZayiSJAkd.net
overloadでaeに移植したときに
ズレてることがよくあるんだけど、何が原因かわかります?
140:名無しさん@編集中
21/09/09 23:04:31.14 xgTU13EA0.net
何だオーバーロードって
アインズ様か
141:名無しさん@編集中
21/09/09 23:57:14.80 ZayiSJAkd.net
>>139
えっ
142:名無しさん@編集中
21/09/10 00:29:39.73 1xz0iqfU0.net
確かに製品の綴りはOverloadなんて過負荷のような名前じゃない
アインズ様のと綴りは同じ
143:名無しさん@編集中
21/09/10 00:36:56.70 +3DjkbaJ0.net
正しくはOverlord
144:名無しさん@編集中
21/09/10 01:35:56.95 mHek1jeb0.net
へーこんなプラグインがあるのか
存じ上げなかったわ
まぁ俺の職場のPCにはイラレが入ってないし一生縁がなさそうだが
145:名無しさん@編集中
21/09/10 09:39:20.68 zn2FE+jD0.net
質問です。
マスク抜きですが、人が手を振ってたり早い動きの箇所を抜いて合成する場合、ブレてる輪郭を上手く馴染ませるテクニックとかって何かありますか?
撮影時点で準備出来ればベストなのは分かるんですが、出来なかった場合
いつも何となくブレの中央をマスクしてぼかしなどで対処してるんですが、もうちょっと何か出来ないものかと…。
無理なものは無理かもですが、何かやりようがあればご教示下さいお願いします。。
146:名無しさん@編集中
21/09/10 11:12:11.28 5+weopOK0.net
マスク作業はロトブラシでチマチマ作業するしか無い
一枚ずつフォトショップで地道にマスク切るとかになる・・・頑張れ
147:名無しさん@編集中
21/09/10 14:54:54.44 aMJsSKuI0.net
overlordからの移植でずれるんですが原因はなんでしょう?
148:名無しさん@編集中
21/09/10 15:00:17.93 +3DjkbaJ0.net
開発元に聞かないのはなぜ?
149:名無しさん@編集中
21/09/10 15:16:00.94 5+weopOK0.net
俺は使ったこと無いから分からんここの人達もだろ
開発元のQ&Aにこれがあったぞ
転送中にAeのサイズが変更されます
Ctrl + \を使用するか、ウィンドウを画面の上部にドラッグする代わりにアプリの端をドラッグして、Aeをフルスクリーンに設定すると問題が解決します。
これは、Windowsマシン上のAeの正常な動作
150:です。オーバーロードがAeをフォアグラウンドに呼び出すと、最後の実際のサイズに戻り、画面上部の最大化は無視されます。
151:名無しさん@編集中
21/09/10 15:17:11.26 5+weopOK0.net
URLリンク(www.battleaxe.co)
コードが上手くコピーできてないからオリジナルはここ
152:名無しさん@編集中
21/09/10 16:37:49.38 1xz0iqfU0.net
状況を説明しないで答えを求める奴を相手するのが面倒って「ジグザグ」の再現だろ
他力本願で自己解決する気がない奴は相手しない
153:名無しさん@編集中
21/09/10 16:57:23.59 RZlWwq870.net
アートボードのサイズとコンポジションのサイズが合ってないんじゃない?
154:名無しさん@編集中
21/09/10 20:00:17.19 xbNOtqwg0.net
>>143
俺も知らんかったわ
超便利そう
155:名無しさん@編集中
21/09/11 23:42:41.71 7ZNaENq9r.net
そんなのデスクトップ買えよって言わないで真面目に相談なんだが、AEそんなにストレスなく稼働できるノートPC探してるんだがいいのない?
予算25-30くらいでPrとAeを主に使う感じで。
4K素材とかは現状かんがえてないです。
156:名無しさん@編集中
21/09/11 23:48:30.03 3vG8mWLp0.net
おれの同僚はmacbook proフルフルで仕事してるけど
ただ50万オーバーだから2台買えちゃうな、、、
メモリを64G積めるノートなら良いんじゃね?
157:名無しさん@編集中
21/09/11 23:48:58.78 zNl5hE1p0.net
>>153
URLリンク(www.gigabyte.com)
158:名無しさん@編集中
21/09/12 00:32:31.26 HpX5MRi50.net
ノートでも
クロック早いCPU(コア数はi5以上あればなんとかなる)
最低64G以上のメモリ
SSD
あればそれなりに動く
作る動画にもよるけど
グラボがさして重要じゃないから厳選すればなんとかなるけど問題はノートだと極端に寄せたスペックは選択しにくいから必然的に全てもりもりになる
40万程度のウルトラハイエンドノート買えばなんとかなる
159:名無しさん@編集中
21/09/12 00:37:04.54 wcNmpeQw0.net
ずっとAeだけだったけど
blender勉強したらアホ程面白い
用語やUIが違うからって毛嫌いしてる人
マジでオススメするよ
160:名無しさん@編集中
21/09/12 01:50:25.42 AhBXEYU+0.net
用途が違うツールだから用語もUIも違うのは当たり前だと思うんだが、それを「毛嫌い」って呼ぶのか…?
161:名無しさん@編集中
21/09/12 02:21:20.57 HpX5MRi50.net
そもそもblender嫌いなんて話題出たことあったっけ??
個人的にはblenderは痒いところに手が届かん
Mayaの方が使いやすい
価格違うから比べちゃいかんけど
162:名無しさん@編集中
21/09/12 05:31:12.48 RKnxj0VY0.net
だから自分がこれまで毛嫌いしてたから他人もそうだろうって話じゃないの
163:名無しさん@編集中
21/09/12 06:05:57.15 AhBXEYU+0.net
その発想は正直なかったし、今後もそういう思い込みはしないように生きていきたいなと思った
164:名無しさん@編集中
21/09/12 06:53:18.03 Go3BTuH1a.net
ちょっと3Dかじってイキりたい中学生の書き込みくらい優しく接してやれよ
165:名無しさん@編集中
21/09/12 08:03:08.36 ZfiWu8tB0.net
お前が一番容赦ないよw
166:名無しさん@編集中
21/09/12 12:30:36.98 +Jeayc8K0.net
AE動かすマシンの時にクロック数がどうとかたまに見るけどなんなの?
167:名無しさん@編集中
21/09/12 12:59:59.47 4Zx/AewQ0.net
E3Dでコップの中に3Dテキストを入れる表現ってできますか?
168:名無しさん@編集中
21/09/12 13:22:59.38 XMQBU4ay0.net
それは実写合成ってこと?
それともコップや背景もE3D内で完結させるってこと?
169:名無しさん@編集中
21/09/12 13:24:33.19 HpX5MRi50.net
>>164
CPUの動作速度や
今のCPUはコア(頭の数)増やして処理能力あげてる
例えば
コア1個が足し算6回処理できてコアは1個搭載
コア1個が足し算4回処理できるけどコアの数は2個で合計8個回処理できる
の違いがある
最近のCPUは1つずつの処理はそこそこにしてコアの搭載数を増やして処理をあげてる
これはソフト側が並列化処理に対応しないと効果が出にくいのよ
基本i9とかi7は搭載コアの数
GHzがクロック周波数で数値が大きいほど高速で処理できる
i9の3.3GHzより
i7の5.1GHzの方がAEは早く動く可能性高い
AEはたくさんのコア使うより数少なくて1つずつの処理早い方がレンダリング速度早くなる
170:名無しさん@編集中
21/09/12 14:54:40.94 4Zx/AewQ0.net
>>166
表現できれば手段は選びません
171:名無しさん@編集中
21/09/12 16:05:09.83 AhBXEYU+0.net
なんかこの説明不足感、すごくルー大柴くんっぽいんだけど構わないほうがいい?
172:名無しさん@編集中
21/09/12 16:23:54.96 ZfiWu8tB0.net
できます
173:名無しさん@編集中
21/09/12 17:40:54.81 vElPqWYPa.net
ルーくんはプラグインに金出さないタイプっぽいし多分違うだろう
174:名無しさん@編集中
21/09/12 17:59:04.40 +Jeayc8K0.net
>>167
クロックだけ高くても一概に速いとは言えないんじゃないの。
世代新しければ低クロックi5でも過去のi7より速い場合もあるでしょ。
175:名無しさん@編集中
21/09/12 18:08:49.31 HpX5MRi50.net
>>172
そらそこまで話しださたらきりがない
それにあくまで目安として簡単に説明しただけだ
ここで基本的な質問する人がワザワザ数世代も古い世代の高クロック探せるとも思えんし
BTOパソ買うときに無駄にi9とか選ばなければいいかなと
まあPC詳しい人に聞けば分かるやろ
176:名無しさん@編集中
21/09/12 19:01:04.43 ZfiWu8tB0.net
そろそろ多コアが活かせるようになるはず
と言いつつ数年たったけども
マルチフレームレンダリングがAfter Effectsベータ版に登場
URLリンク(blog.adobe.com)
177:名無しさん@編集中
21/09/12 19:08:53.99 XCuD38130.net
グラボ使ってるプラグインとか正常に動くんかね?
178:名無しさん@編集中
21/09/12 20:00:08.52 AhBXEYU+0.net
ベータなんだからわからんでしょ
179:名無しさん@編集中
21/09/12 21:06:02.46 RKnxj0VY0.net
今後数ヶ月の間に実装されるプレビューあたりまで評価を下せんだろ
180:名無しさん@編集中
21/09/12 21:26:38.70 ZfiWu8tB0.net
一応この機能、昔は実装されてたんだぞ
181:名無しさん@編集中
21/09/12 22:10:05.56 XCuD38130.net
コレくらいしか伸びしろないから頑張って欲しいが
動作不安定になりそうで期待薄い
182:名無しさん@編集中
21/09/12 22:49:05.64 4Zx/AewQ0.net
コップのフリー3Dオブジェクトを探してきて
その中に3Dテキストをぶっこめばいいんですね
183:名無しさん@編集中
21/09/12 23:21:01.24 Hx7RMOJgd.net
エレメント3dでロードしたモデルをaeにロードして使用したいんですがズームの操作ってどうやるんですか?
184:名無しさん@編集中
21/09/12 23:23:13.06 Hx7RMOJgd.net
すみませんCを連打してたらできるようになりました
185:名無しさん@編集中
21/09/13 00:10:24.05 GnZwCPF20.net
この矢継ぎ早な質問はルーだな
186:名無しさん@編集中
21/09/13 00:13:30.54 PhqD+o8W0.net
BlenderでモデリングをしてobjでエクスポートしE3Dを経由してaeに移植すればいいんですね
コップくらいならBlenderで作れるので少しやってみようかな
187:名無しさん@編集中
21/09/13 02:45:39.03 mFeZUPvI0.net
>>178
そうはいってもCS6でマルチレンダリングだと正しく描画できないプラグインもあったしな
レンダリングが少し速くなってもUIをGPU
188:描画してなかったからプレビューでインジケータの類い の更新が意外なボトルネックにもなってた UIの中身の刷新でこういう点も改良してほしい
189:名無しさん@編集中
21/09/13 07:01:46.77 imQk1rIp0.net
>>185
うまくレンダリングできないプラグインは仕組み上同じじゃねえか?
190:名無しさん@編集中
21/09/13 09:38:31.17 mFeZUPvI0.net
異なるアプローチらしい
>マルチフレームレンダリングは従来の複数フレームレンダリング機能と同じですか?
>いいえ。マルチフレームレンダリングは、CPU のすべてのコアを並行して利用する After Effects ベータ版の新しいテクノロジーです。
>「複数のフレームを同時にレンダリング」(またはマルチプロセシング)という従来のテクノロジーは、After Effects の複数のインスタンスを実行することによって、いくつかのプロセスを高速化していました。After Effects では、マルチプロセシングは使用されなくなりました。
だから「マルチのフレーム」をレンダリングするのでなく「マルチのCPUで同時に」フレームをレンダリングするって意味かもしれん
他を見てもAdobeの説明にはマルチフレームの描画(マルチプロセシング)を示す説明はどこにもなかったんで
1つのフレームを分割(分担)して描画なのか複数フレームを分担するのかは不明
191:名無しさん@編集中
21/09/13 09:41:16.71 mFeZUPvI0.net
マルチのCPUでなくマルチのコアだった
192:名無しさん@編集中
21/09/13 09:55:12.72 /oPpoK7M0.net
GPU使ってくるプラグインの動作はどうなるんだろうな
2019辺りからCPUの使用率上がってる気がしなくもないんだけどハードが古くなってきたからよく分からん
次PC買い換える時はマシン選びの基準を考えなきゃならんかもな
ベータ試せる環境があると良いんだけどなぁ
誰かベータ入れた人いるんか??
193:名無しさん@編集中
21/09/13 10:07:17.53 mFeZUPvI0.net
大変申し訳ない
SDKが更新されてると書いてたのを見てきになったのでSDKの説明をみたら普通にマルチフレームの描画だった
AdobeのヘルプでなくSDKの説明を見るべきだった
>>189
新しいSDKを使用していないプラグインがあるとマルチフレームレンダリングをやらないっぽいな
194:名無しさん@編集中
21/09/13 10:37:28.41 /oPpoK7M0.net
>>190
AEのプラグインなんてそんなポンポン更新かからんしマルチレンダリングは結構限定されそうだね
しかも使い勝手よくて使い続けてる古いプラグインとかは絶望的だな
CS時代のマルチコア対応は何だったんだ…
195:名無しさん@編集中
21/09/13 11:54:15.35 mFeZUPvI0.net
>>191
旧バージョンが絶望なのは仕方ない
今回は互換性のあるプラグインのみを使う前提の高速化アプローチなんだろう
以下のマルチフレーム対応の付属プラグインを使うなら高速化されることになる
URLリンク(helpx.adobe.com)
※日本語のは更新が古い
ただAdobeが以下のようにやってくれないかなって願望はある
描画に関してスレッドセーフでない該当プラグインのフレーム処理が終わるまで
他フレームのスレッドを止める程度にしてくれるならそれなりに高速化できる
過去のはマルチプロセスでインスタンス生成と説明しているので強引な力業だから
凍結したとしか思えない
196:名無しさん@編集中
21/09/13 16:37:01.55 /oPpoK7M0.net
βインストールしてみたけど俺の環境だと再生も出来んしフリーズしまくりで評価さえ出来ん
シンブルでも2021以前の作成ファイルじゃダメなのかな・・・
197:名無しさん@編集中
21/09/13 16:57:20.78 /oPpoK7M0.net
4kサイズの素材読み込んでただレンダリングしてみたけどβは5分チョイでレンダ終わった
2021だと13分程度かかった
一応早くなったけどCSの時みたいなCPU全部使い切るという挙動じゃなくて上がり下がりの頻度が低いだけに見える
基本βはCPU使用率30%使う程度
2021は25~30%を激しく上下してる
転送速度が間に合ってないのかな・・・ <
198:br> 一応M.2SSD搭載してるけど書き込みと読み取り分けてないからロスが大きかもしれない
199:名無しさん@編集中
21/09/13 19:36:31.31 mFeZUPvI0.net
β版へのチャレンジお疲れ様
速度向上の参考値もAdobeのベンチマークプロジェクトの結果なので一般的な速度向上はまだまだ未知数というか安定してなさそう
Adobeのサポートコミュニティ見ても有志の方々のβテストっぽい人柱感がある
あのベンチマークで16コア以上で2倍~3倍出れば良い方というのは意外と実体を表してる気がしてきた
200:名無しさん@編集中
21/09/14 09:13:02.86 J9twBnws0.net
追加でテストしたけどグローと3D回転増やして負荷大きくしたら
β 70~80% 5分
2012 50~60% 13分
という結果に・・・
これ単に負荷が足りてないだけでした
でも標準のプラグインだけ使えば2021も結構CPU使い切るみたいね・・・コレは意外だった
まあ制作段階のデータで試せてないからどうなるかチト読めない
プラグインの関係で環境再現ができなかった
CPU使い切らない問題は何が問題なのかますます謎が深まる・・・外部のプラグイン絡みがダメなのか素材なのか・・・
ちなCPUはi7-9700Kなのでチト古いです
SSDはMZVLB512HAJQ-00000なので今のM.2の中では遅い
なので多コア化した環境で条件揃えば爆速になる場合もあるかもしれない
201:名無しさん@編集中
21/09/14 11:45:28.54 9xPaP7iv0.net
たぶんCPUを使い切らないのは新しいSDKでコンパイルしていないプラグインが存在するからでは?
これまでに書いたようにドキュメントから以下のことが読み取れる
高速化されるのは新しいSDKを使ってマルチフレーム対応できたプラグインのみ
β版でマルチフレーム対応してる標準プラグインは>>192のリストにある
新しいSDKを使っていないプラグインがあればマルチフレームを指定していても
マルチフレーム動作からシングルフレーム動作に切り替わる
202:名無しさん@編集中
21/09/14 11:52:22.60 9xPaP7iv0.net
>>194が条件に当てはまらないので不明だけどAdobeの説明には抜けがある
プラグインだけマルチフレームの説明していてAEの基本機能は全てがマルチフレームに
対応できたのかわからない
(ドキュメントから見つけられていない)
例えばエンコードはマルチフレーム動作できるか?とか
推測するならCPUだけ使えば完全なマルチフレームになりそうだけどGPUが関わるとどうなるか分からない
203:名無しさん@編集中
21/09/14 12:16:31.89 J9twBnws0.net
テストしたデータはβで作成したしグロー複数回かけて3Dで回しただけだから高速化してると思うんだけどね
単に2021も負荷増えた分だけ使用率上がってるしメモリやSSD、各接続バスの帯域とか色々問題はあるのかもしれない
まだまだ道は長そうだね
バックグランドでも勝手にレンダリングしてるっぽくて2021とは結構挙動が違う
まあβだし色々テスト機能乗ってそうだわ
挙動はとても不安定に感じる
でもMayaのレンダリングは100%使うけどね
まあ3Dソフトは古い時代からマルチコア対応してきたからいきなり同じ土俵には上がれんよね
204:名無しさん@編集中
21/09/15 12:42:25.86 22b9oJ6f0.net
4K60pの映像作る予算がSDサイズ30pからさして変わらないのなんとかならんかなーせいぜい1.5倍
205:名無しさん@編集中
21/09/15 12:54:56.23 fUN67Fl80.net
受けるな
206:名無しさん@編集中
21/09/15 13:04:25.57 22b9oJ6f0.net
長い付き合いだからなかなかね、、
渋ってカット数なるべく削ってもらって、バレなければブローアップしたり中身のコンボ30pにしたりしてるから、損してる感じは少ないけど、予算増やさずやらせようってクライアントに腹立つし、どれだけ手を抜けるかに注力してるのがバカバカしい
207:名無しさん@編集中
21/09/15 15:11:15.23 Z6MCBQxO0.net
画角で値段変えるアホ初めて見た
208:名無しさん@編集中
21/09/15 15:26:12.76 /CEtmkUu0.net
なんか面白い(興味深い)設定だよね
どういう業界のを扱ってるのかすごく興味ある
209:名無しさん@編集中
21/09/15 15:29:33.03 r9MIxkD70.net
CPUグリス塗り直すかな
ファンがブンブン丸だ
210:名無しさん@編集中
21/09/15 16:25:58.71 shh9UvHsM.net
>>205
たまらねえエキゾーストサウンドだろう?
211:名無しさん@編集中
21/09/16 00:29:13.92 4/7u/l2t0.net
>>203
画角増えると単純に作業時間増えない?
素材を買うにもサイズデカくなると値段も上がるのが多いし
それでも値段を変えないで請けてるなんてスゴイー
212:名無しさん@編集中
21/09/16 14:25:22.58 7o7HBnuy0.net
確かに画面サイズ増えてもコスト変わらんの不思議だな
でもデザインとかも解像度じゃ変わらんか
ページ数とかキャラの数で増える
解像度が増えているという認識だからコスト増とは換算されんね
カット数や時間増加なら増加対象だな
213:名無しさん@編集中
21/09/16 14:29:02.69 7eN5L+jPa.net
まあ見積取れる仕事なら問題ない
予算ありきなら交渉するしかない
214:名無しさん@編集中
21/09/17 02:22:31.13 3yRvIYcn0.net
苦節半年
いよいよYouTuberデビューです
知識0からよくここまでがんばれたことに自らRespectです
何度も何度も狐につままれたり、目標を見失い遠回りすることも度々ありました
これからはYouTubeを中心に、Twitterやtiktok には宣伝用の短い動画作りにもいそしむ感じです
ありがとうございます
215:名無しさん@編集中
21/09/17 02:39:11.82 YvoDe6JD0.net
>>210
じゃ初心者卒業だね
さようなら!
216:名無しさん@編集中
21/09/17 03:10:15.98 YIRk0giX0.net
スクリプトってものが未だによく分からないのですがAftereffects内で完結させられるスクリプトってないんでしょうか
たとえばレイヤーを選択してからAEの専用のテキストボックスにスクリプトを書いて実行ボタンを押せば実行されるような
いちいちファイルを作ってメニューから読み込んだりlaunchpadなどのスクリプトから呼び出しなんてことはせずその場その場でもっと気軽にスクリプトの恩恵を受けたいのですが
217:名無しさん@編集中
21/09/17 04:02:38.47 qgs4VrMU0.net
あるよ
218:名無しさん@編集中
21/09/17 05:23:14.53 tHDU7wh/0.net
いちいちその都度スクリプトを書くの?
スゲー手間そう
フォルダをショートカットにしといてスクリプトぶち込んで簡単メニューで呼び出すほうがよくね
219:名無しさん@編集中
21/09/17 07:12:11.79 xqNx8ub00.net
>>212
それexpressionじゃね
220:名無しさん@編集中
21/09/17 10:58:02.83 BYaiFLC40.net
>>210
aeに全く関係ない事、誰に対して報告してんだよ
おまえのyoutuberデビューなんてどうでもいいわ
221:名無しさん@編集中
21/09/17 12:06:05.23 3yRvIYcn0.net
YouTuberデビューと言いましても、Aeに関してはやはりまだ未熟な部分が多く学ぶことはEndlessです
今回のご報告は私事でありましたが、さらなるステップアップのため学ばなければならないと思っています
これからもよろしくお願いします
222:名無しさん@編集中
21/09/17 12:08:00.44 hoveGNwH0.net
おもれーヤツだなw
道は長いから頑張れよー
223:名無しさん@編集中
21/09/17 12:12:33.98 DhiC61GH0.net
どうして皆ルー大柴くんに構うんだ?
荒らしってことを知らない人ばかりなのかな
224:名無しさん@編集中
21/09/17 12:24:48.39 MiFHJp42M.net
>>219
みんなルー語が好きだから
225:名無しさん@編集中
21/09/17 12:26:46.10 DhiC61GH0.net
>>220
でもこの子「ルー大柴くん」であってルー語もちゃんと話せてないから違うでしょ?
226:名無しさん@編集中
21/09/17 13:18:49.75
227: ID:hoveGNwH0.net
228:名無しさん@編集中
21/09/17 13:21:30.44 wt2EgeNVa.net
場を温めるやつなら良いけど、ルーくんは目障りでしかないのがなぁ
229:名無しさん@編集中
21/09/17 13:22:53.68 DhiC61GH0.net
人をイライラさせることを「あたたまる」だと思って言ってるんかなこの人
230:名無しさん@編集中
21/09/17 13:38:37.32 hoveGNwH0.net
俺の事は放っておいてくれ
ルー君の事も話題にせずスルーしなよ
231:名無しさん@編集中
21/09/17 13:56:24.68 DhiC61GH0.net
自分でかまっておいてスルーしなよとか言うの???マジで???
232:名無しさん@編集中
21/09/17 14:46:02.79 hoveGNwH0.net
お前はお前
俺は俺
233:名無しさん@編集中
21/09/17 14:54:26.24 DvHBdE1HM.net
スレッドっていう共有の場所を使っておいて「俺は荒らしに反応するけど俺は俺、お前はお前」なんて通るわけねーだろバカなのか
234:名無しさん@編集中
21/09/17 15:09:10.71 hoveGNwH0.net
俺は荒らしだと思ってないんだけどダメなのか
しかも、これからもよろしくに対して頑張れって言っただけだぞ
おーこわw
235:名無しさん@編集中
21/09/17 15:24:04.52 DvHBdE1HM.net
なんかおかしいなと思ったらこのスレには最近来たのか?
だとしたらそいつのことを知らないのは無理もないか
ソイツは素直に質問をすればいいものをクイズというひねくれた形で出題することしかできないやつで、答えたら答えたで特に反応も示さず、さも自分が答えを見つけ出したかのような書き込みをして消えていく
初心者スレだから親切に質問に答える人もここにはいるのに、返事もなく提案に答えようともしない すべてが徒労に終わって空気が悪くなるから荒らしなんだよ
236:名無しさん@編集中
21/09/17 15:46:17.53 Ai86gQ1L0.net
荒らしに構う奴は荒らし
…どころかもっと厄介で迷惑って認識だわ。理解してやってたら論外。一番邪魔
237:名無しさん@編集中
21/09/17 16:03:09.30 hoveGNwH0.net
>>230
知ってるよ多分古参だし
前スレでルー君に回答もしてる
なんかムカつく態度だし返答噛み合わないのが殆どけど、荒らしってほどか?かなーと
どうせ普段はここ過疎気味な事も多いし目くじら立てなくて良いんじゃないのて思ってたけどそうでもないのねみんな
238:名無しさん@編集中
21/09/17 16:11:28.28 DvHBdE1HM.net
古参だっていうなら今までの態度に不快感を示した人を見てきたはずだよね?自分でも「ムカつく態度」って言うくらいだし
そのへん理解した上で反応してたんだね
239:名無しさん@編集中
21/09/17 16:19:21.20 hoveGNwH0.net
そだよ
ムカつくけどオモロイ奴だなーと
ダメ?
240:名無しさん@編集中
21/09/17 16:29:42.89 bKvprg7Y0.net
初めはまあ初心者だなと思って付き合ってたけど質問だけしてどう解決したかも書かんし
流石にクイズとか言い出したりした時点でスルーだわ
全ての初心者や質問者に正確な受け答えは求めんが半分荒らしのような状態を半年も続けてる時点で荒らしと変わらん
コテ付けてほしいわ
241:名無しさん@編集中
21/09/17 16:55:43.42 DvHBdE1HM.net
あれを面白いと思う感性のことをどうこう言うつもりはないが、多少なりムカついたと自分で思っていて、ほか複数名も苛ついてるのがわかってるのなら触るのをやめてくれ
あいつに話しかけないと死ぬ病気なら事情は変わるが、そんなことないんだしマジでタチ悪い
242:名無しさん@編集中
21/09/17 17:32:40.78 hoveGNwH0.net
各々スルーすりゃいいと思うし返事してもいいかなと思ったら各々で好きにすれば良いと思うんだけどな大人が多いスレだし
さあみんなでシカトしようって気持ち悪いので
過疎気味だから流れが止まって困ったりする訳でもないし
各々スルーできれば実害無いと思ってるんだけどね
>>236
頑張れって言ったくらいでダメなんか、、、厳しいのね
なんにせ�
243:諠Xレ汚しまくってスマンね もうこの話題やめますー
244:名無しさん@編集中
21/09/17 17:40:09.53 DhiC61GH0.net
何があったのか説明してくれ、とかクイズ形式をやめろ、とかせめて返事しろ っていう最低限のコミュニケーションをシカトしてるルー大柴くんじゃなくて「構うのをやめろ」って言う俺らのほうが気持ち悪いのかよ
わかんねぇな
245:名無しさん@編集中
21/09/17 20:09:36.63 fugWkP1V0.net
M.2枚しか詰めないPC組むんだけどOS,キャッシュ,作業用だったらどれに優先して割り当てればいい?
選ばれなかったのはSATAのSSDにする予定なんだけど
246:名無しさん@編集中
21/09/17 20:23:12.97 DhiC61GH0.net
なんか数字が1つ足りない気がするけどM.2を2枚ってことであってる?
悩ましいけど俺だったらSATA SSDをOSにして残りをM.2かなぁ
247:名無しさん@編集中
21/09/17 20:29:09.63 OtTxhPkK0.net
俺はOSとキャッシュをM.2にして作業というかデスクトップをSSDにしてる
248:名無しさん@編集中
21/09/17 22:18:50.07 fugWkP1V0.net
M.2を2枚って意味でした、、
OSとかアプリのCドライブ、素材とかaepとかいれる作業用ドライブ、AEとかPremiereのキャッシュ用ドライブ の
3つをどう割り振るかを悩んでる
3つのうちの優先順位どれなのかなと、、
249:名無しさん@編集中
21/09/17 22:21:53.84 qgs4VrMU0.net
体感できるほどの差はあるのか?
250:名無しさん@編集中
21/09/18 15:14:08.55 9tp00yPL0.net
レイヤーが増えて整理に困るのですが、皆さんはどうやっているのでしょうか?
プリコンプはタイミングを後で揃える時に手間なので、
フォトショップの様にグループ化できて中身が見えるのはできないでしょうか?
251:名無しさん@編集中
21/09/18 17:15:29.72 BU7ez/1Br.net
つ Nuke
252:名無しさん@編集中
21/09/18 17:36:24.40 D3t6t2dH0.net
レイヤー大量だったりコンポ深くなるのを煩わしく思った事ないなー
ばっと思いつくとしたらシャイレイヤーとかか
スクリプトにもそう言うのあった気がするけど失念
253:名無しさん@編集中
21/09/18 18:13:42.57 3lh+F1mx0.net
すげーわかる
レイヤー式の限界
254:名無しさん@編集中
21/09/18 18:51:23.38 fpHGgtj/0.net
フォトショ作ってる部署と違ってAE作ってる部署の奴らはセンスがなさそう
機能だってほとんど外部プラグイン頼みだし無能しかいなさそう
255:名無しさん@編集中
21/09/18 18:53:38.08 3lh+F1mx0.net
いや、今更余計なことはしないでくれ
256:名無しさん@編集中
21/09/18 19:21:46.54 qd3MbKAF0.net
シャイレイヤーいいよね
恥ずかしながらしばらく知らなかったのでウアーってうなりながらレイヤー探し回ってた(レイヤーの名前付けがよくなかったのもあるが
257:名無しさん@編集中
21/09/18 19:25:34.81 1QvNa1uw0.net
ノード式だと困らんの?
258:名無しさん@編集中
21/09/18 20:19:58.26 k9MTJGG80.net
>>243
PC新調するから正解があるなら、この機会にそれに合わせようかなと思っていた
人によって結構ばらばらなのね
259:名無しさん@編集中
21/09/18 20:48:20.69 i9HfnJMx0.net
AEのキモはいかにレイヤー数を減らして同じ表現するかにかかってると思うな
同じに見えるのに30レイヤー使うのと10レイヤーで表現できるのは大きな違いやな
そのあとのコンポの耐久性に直結する
260:名無しさん@編集中
21/09/18 21:36:03.47 ymsHLX7J0.net
デザイナーがこの見た目にきっちり合わせてくれないと困りますよ!とか言ってきた日にゃelement3D使ったテロップ一つで70や80行くこともある
261:名無しさん@編集中
21/09/18 21:59:04.47 3lh+F1mx0.net
大量レイヤーを散りばめたくて
カスタムパーティクルで1レイヤーで楽しようとするけど
結局上手いこと制御できなくて
1レイヤーずつ動かすことに
262:名無しさん@編集中
21/09/18 22:04:59.40 ymsHLX7J0.net
1レイヤーでまとめられたらプリセットとして保存出来るからいいぞ
263:名無しさん@編集中
21/09/18 22:20:12.43
264: ID:fpHGgtj/0.net
265:名無しさん@編集中
21/09/18 22:47:53.15 D3t6t2dH0.net
他社のコンポもらうと
なるほどねってところと何故こんな無駄をってところが混雑しててオモロイ
266:名無しさん@編集中
21/09/18 23:42:49.89 3lh+F1mx0.net
アニメスタジオのコンポ貰ったときは文化が違いすぎてわけわからなかった
知らんエフェクトやたら使ってるし
なんでそんなにプリコンポ重ねるんだろうって感じで
267:名無しさん@編集中
21/09/18 23:57:26.96 fpHGgtj/0.net
そりゃ実写みたいに誤魔化しきかなくて違和感がモロに出るから色々ごちゃごちゃしなきゃいけないんだろ
268:名無しさん@編集中
21/09/19 00:53:42.20 1IkqghXJa.net
何もわかってなさそうw
269:名無しさん@編集中
21/09/19 01:05:31.91 W2EiUmeWa.net
エヴァンゲリオンとかのメイキング見てもやたらめったら見た目の加工入れてます馴染ませてるから
大抵のアニメがそういうもんなんだろう
一度コンポを見てみたくはある
270:名無しさん@編集中
21/09/19 01:20:52.80 ckMjQpnK0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これだけ見ても質感に滅茶苦茶手間を入れてるのがわかりしな
271:名無しさん@編集中
21/09/19 02:28:13.76 m+SH5lF00.net
>>259
それ担当単位というか作業単位にしてるだけだと思う
コンポジションをネストさせてカメラワーク用コンポジションとか役割が決まっているはず
272:名無しさん@編集中
21/09/19 09:23:01.94 DdiaRJbY0.net
>>264
多分それ、色とか質感とかは触ってなかったから撮影?だけのコンポだったと思う
273:名無しさん@編集中
21/09/19 12:18:53.61 xEZhmY920.net
URLリンク(aescripts.com)
URLリンク(aescripts.com)
こいうの使うしかないか
274:名無しさん@編集中
21/09/19 18:37:17.42 m+SH5lF00.net
>>265
分業制でスケジュール面では作業量が平均的にならないから紙での制作で培われた管理手法をAEの機能に当てはめてんじゃないかな
数人でやってると対象コンポジションの作業内容を明確しないと事故る可能性が高いのと他の人間が即座にサポートに入れない
非効率と思えても流れ作業だと細分化して管理する方がシステムとして安全になるんだろう
無理に例えるなら5コアとか6コアくらいあるCPUでソフトウェア処理を高速化するには全体の処理量が増えても
タスク間の依存性を減らしタスクをシンプルにする方がスケジューリングしやすく処理時間的には有利ってとこ
275:名無しさん@編集中
21/09/19 18:50:03.23 qzgdte8Qd.net
proresってどういうときに書き出すものですか?
h264に比べて明るくてRGBの色が失われるんですが
276:名無しさん@編集中
21/09/19 18:52:48.83 DdiaRJbY0.net
それはなんか設定がおかしい
proresにも色々あるけど
よく使われるのは4444、422、422HQ
277:名無しさん@編集中
21/09/19 19:24:39.38 qzgdte8Qd.net
HQと4444で書き出してVCLで再生したら眩しく光ってます
278:名無しさん@編集中
21/09/19 19:26:31.67 DdiaRJbY0.net
クソプレイヤーが原因じゃねーの
その書き出したやつをAEに読み込んで元コンポにのせて色変わってなければ問題ないよ
279:名無しさん@編集中
21/09/19 20:17:28.43 qzgdte8Qd.net
proresとh264並べて比べたら
まともに書き出しされました
でもproresのほうが若干色相彩度がはっきりしてるので、これはこれでいいと思います
280:名無しさん@編集中
21/09/19 23:00:15.15 DdiaRJbY0.net
色は変わんねーと思うけどな
多分フル画質で見てねーんだろ
281:名無しさん@編集中
21/09/20 00:20:36.02 BzVD/7/r0.net
h264のmp4をQTで再生すると色浅くなるな
282:名無しさん@編集中
21/09/20 02:25:46.99 gFaa87fi0.net
ちゃんと比較したことないけどh264は
283:色浅くなるって何かで読んだな。QTだけなんだ。
284:名無しさん@編集中
21/09/20 02:48:49.64 658IX4Eh0.net
何年か前は薄くなる問題あったけど今は改善されただろ
恐らくプレイヤーかコーデックが古いのでは?
285:名無しさん@編集中
21/09/20 05:11:42.51 JAfXDF1S0.net
それってWindowsの話?Mac?
286:名無しさん@編集中
21/09/20 10:16:20.43 lC4MgEi00.net
MacのQuickTime prayerの話
287:名無しさん@編集中
21/09/20 10:17:22.29 bkVAt/R3a.net
Playerだった
祈ってどうする
288:名無しさん@編集中
21/09/20 11:32:03.76 BzVD/7/r0.net
あれーそうなんだ
OS新しくしないとダメかな?mojaveなんだけど
289:名無しさん@編集中
21/09/20 14:28:46.65 SqGCi3eF0.net
短い尺を4444で書き出したら1GBの容量でした
264の25MBに対してあまりにも大きすぎます
290:名無しさん@編集中
21/09/20 14:45:11.99 7pGCjpDb0.net
お前は色んなことを勉強してこい
291:名無しさん@編集中
21/09/20 14:46:39.51 l70Q2N/30.net
それルー大柴くんだよ
292:名無しさん@編集中
21/09/20 15:09:43.13 CMSWpcZha.net
h264でもいいならアルファいらねんだろせめて422しろ
293:名無しさん@編集中
21/09/20 15:12:29.37 VVF3pKWi0.net
説明不足な初心者を全て同一の荒らし扱いするのは良くない
ここは初心者スレなんだから
294:名無しさん@編集中
21/09/20 15:45:34.45 l70Q2N/30.net
ワッチョイが全くの同一なんですがそれでも同一の荒らし扱いしちゃダメなの?
295:名無しさん@編集中
21/09/20 16:27:10.96 h3PB3z8Xa.net
proresの後に続く4444とか422とかの意味を最近初めて知った
もっと早く教えろカス共
296:名無しさん@編集中
21/09/20 16:30:23.47 J4pW0iTka.net
ワッチョイ監視してるだけの人って
スレを荒らしの話題にしたいのかな?
297:名無しさん@編集中
21/09/20 16:59:04.36 hKIScPJta.net
上から目線だったり煽って来てんならともかく
質問されてるんなら答えたったらいいじゃん
298:名無しさん@編集中
21/09/20 17:22:46.86 nJQUTr9+a.net
>>287
ホワイトペーパー読め
299:名無しさん@編集中
21/09/20 17:40:14.30 j76hSHMs0.net
初心者かどうかはどうでもいいし
バカがバカって言われてるのはしょうがないでしょ
迷惑なんだよバカがいると
300:名無しさん@編集中
21/09/20 20:03:44.34 d/I+Kaho0.net
422とか4444とかホワイトペーパー読んでもあんまり分かんないんだよなあ
301:名無しさん@編集中
21/09/21 04:41:57.91 N3q97WHL0.net
iPhoneが4K ProResとか言ってもLTとかだったりしてな
302:名無しさん@編集中
21/09/21 12:56:34.71 XZA9Cy/m0.net
444は1ピクセルに対して色相 · 彩度 · 明度の情報を全て保持してる
422は色相 · 彩度は1ピクセルに対して全て保持してるけど明度は水平方向に半分にして減らしてる
人間の目は明度がしっかりと保持されていれば色情報は多少削っても差が分からんということだったはず
実用上は422でもほぼ遜色は分からん
303:名無しさん@編集中
21/09/21 12:58:50.74 XZA9Cy/m0.net
コレが分かりやすいかも
URLリンク(www.pengohome.com)
304:名無しさん@編集中
21/09/21 13:08:50.11 XZA9Cy/m0.net
>>294
あコレ逆だわ
色相彩度が保持されていれば明度は削っても問題ないだ
すまん
305:名無しさん@編集中
21/09/21 13:53:57.74 AMwrIhVb0.net
理解してないのになんでこんな偉そうな知ったかぶりの書き込みが出きるんだ?
306:名無しさん@編集中
21/09/21 14:22:42.39 iXG2w5tUM.net
Y:Pb:Prを理解してから書こうね
307:名無しさん@編集中
21/09/21 16:19:12.15 tkvTsqys0.net
輝度が最強だろたしか
308:名無しさん@編集中
21/09/21 16:33:53.75 fJkQDwRxd.net
最近エレメント3D買ってi7、グラボgtx1060、メモリ16gbの環境で動かしてるけど画質半分とかにしても重い
やっぱストレスなく編集するにはi9とかメモリ64gbとか積んだ方がいいですよね?
309:名無しさん@編集中
21/09/21 16:39:21.09 /YFNVrwr0.net
メモリは積めるだけ積むのが正しい
グラボももちろん強いほうが良いけど、半導体不足の今はちょっと高すぎるフシがあるのでちょっと悩みどころだよね
310:名無しさん@編集中
21/09/21 16:49:31.92 XZA9Cy/m0.net
>>297
>>298
あれ?違うのか?
なら詳しく解説お願いします
311:名無しさん@編集中
21/09/21 16:58:55.08 XZA9Cy/m0.net
>>300
16Gだとメモリが少ない
Element3Dって相当なポリゴン数でも結構軽快に動くと思う
i7-9700K 64G QuadroP2000
程度の環境で30万ポリゴン読み込んでもサクサク動く
メモリ足りてるならオブジェクト数が多いんじゃないか?
312:名無しさん@編集中
21/09/21 18:44:48.94 vV7v0FlZ0.net
>>302
>>295に輝度と書いてるのに明度と混同したんだから理解していないと言われる
だから>>296のような勘違いがおきる
苦し紛れでも無彩色の明度とでも書いてたら分かるが素直に輝度と書くべき
人間が感じた色でなくハードウェア寄りの輝度と色情報で仕組みを考えないといけない
例えばディスプレイは輝度であって明度といわない
313:名無しさん@編集中
21/09/21 19:05:32.88 FBEhJH4SM.net
>>302
自分の貼ったリンク先ちゃんと読みなよ
314:名無しさん@編集中
21/09/21 21:19:58.58 vV7v0FlZ0.net
もしかしたら>>295の前提が微妙なのが問題で輝度と色情報ってのが意味不明か?
そもそもの話でYUVのYは輝度でUは輝度と青成分の差でVは輝度と赤成分の差になってる
その結果で明度や彩度や色相が表現できても信号レベルの話と混同してはいけない
YUVは海外の一部で用いる規格に基づく用語だから変換やサンプリングの仕様を厳密に語るならYCbCrと書くべき
ただしYPbPrとYCbCrの区別は統一されておらず規格や書いてる人の立場によって定義が異なるんで
どっちで書いてても「ああそっちで書くのか」って程度で考える
圧縮するためにCbCrを間引きましょうってのがサブサンプリング
緑成分は人間がより多く明るさを感じるので輝度に重要だから間引かずに青成分や赤成分を間引くために輝度からの差分で表現して間引く対象とする
YCbCrに緑がでてこないけど光の三原色での足し算や引き算って理解できるだろ
歴史的に映像は白黒が出発点だからカラー化のときに互換性(何かとコスト面で有利)から輝度ありきで何らかの色情報を追加する仕様になったのは仕方ない
315:名無しさん@編集中
21/09/22 03:27:17.14 I64DOFRU0.net
AEにはsppyみたいなスクリプトとかもショートカットで自由に設定できる外部アプリみたいなのってないの?
AE標準だと順番変わるだけでショートカット変わるわ制限数酷すぎるし使い物にならん
316:名無しさん@編集中
21/09/22 15:03:20.07 FhqxKB8G0.net
メディアエンコンダーで書き出すとAMEファイルが生成されるんですが
勝手に作られない設定とかありますか?
317:名無しさん@編集中
21/09/22 15:06:24.14 THhF9vCUd.net
怨恨だー
318:名無しさん@編集中
21/09/22 16:59:54.21 MTGiWN+b0.net
>>308
AMEフォルダのことかな?
aepをエンコーダに直接ぶち込みやがれ
319:名無しさん@編集中
21/09/22 1
320:7:03:54.83 ID:SSM9YPQb0.net
321:名無しさん@編集中
21/09/22 17:28:19.26 MTGiWN+b0.net
キャッシュなかった頃はレンダした画像を全部メモリに溜めてたのでプレビュー尺稼げなくてキツかった
溜め切ったキャッシュの管理はよくわからん
古いのから消してるとは思うけど、パージしてもプラグインの結果がバグったりすることもあるしどうなってんだろ
詳しいひと解説お願いします
322:名無しさん@編集中
21/09/22 17:34:10.90 C89246cQ0.net
生成の新しい順と、あとはアクセスが新しいのは残り続けるパターンじゃないかな
割合がどうなってるかはわからんけども
323:名無しさん@編集中
21/09/22 22:05:45.46 VbEFfitu0.net
レンダリングして書き出し終わったあとにミスに気づいて1部だけ直して出し直しのときとか
変更ないとこはキャッシュしといてくれよマジで
324:名無しさん@編集中
21/09/22 23:08:33.24 vnJxS2qya.net
長くて重いデータはこまめに連番で書き出すんだぞ
325:名無しさん@編集中
21/09/23 08:20:19.00 aTWfUM4x0.net
>>315
これ
326:名無しさん@編集中
21/09/23 12:37:39.31 Hn22TD5ja.net
なるほど天才か?
327:名無しさん@編集中
21/09/23 13:18:13.58 e81mimEt0.net
>>315
管理がめんどい
すぐ送れない
場所めっちゃ取る
328:名無しさん@編集中
21/09/23 14:41:04.02 FSSCcM5Ba.net
急いでる場合は修正したとこだけ書き出してる
329:名無しさん@編集中
21/09/23 15:43:20.98 bTIX07d40.net
>>318
管理は慣れ
すぐ送れないは再レンダより早く修正できるので相殺かな
場所とるのは映像やる以上腹括る
ただし連番で修正したとこだけレンダした場合
気をつけないと絵がちゃんと繋がらない事がある
ヌルやガイドなど絵に影響ないであろうレイヤー追加でも下のレイヤーに設定してるwiggleのランダムシードは変わるので結果が変わってまう
330:名無しさん@編集中
21/09/23 19:15:37.03 Hn22TD5ja.net
あーなるほどそういうこともあるのか
331:名無しさん@編集中
21/09/23 20:30:46.16 bTIX07d40.net
>>321
wiggle内部で使ってるランダムシードは自身のレイヤー番号使ってるから自分より上にレイヤー追加されると番号ずれちゃうので結果が変わっちゃうんだよね
回避したけりゃあらかじめseedrandom(seed値)でランダムシード固定してからwiggle使うしかないと思う
332:名無しさん@編集中
21/09/23 23:54:01.42 dLOussOe0.net
2番目の引数省略したらfalseになって乱数で現在時刻を使うんでtrueが必要
333:名無しさん@編集中
21/09/24 13:12:34.37 n97hspXw0.net
wiggleで使う場合はtrue省略しても結果変わらんよ
334:名無しさん@編集中
21/09/25 07:02:20.50 lHSG67990.net
エフェクト掛けまくった動画(レンダリング置き換え済み)をParticularのtextpolygonで読み込んで、ふわふわと動くものを作ったんだけど。レンダリングが20時間かかりそう。
スペック
Ryzen 7 5800X
32GB
RTX3080
書き出し設定
4K 60fps
Prores4444 ALSTマット無し。
RenderGardenとか試してるけど、とりあえず怖いから指定コアは4で回してるからかあまり変わりなさそう。
VFXやってる人は4Kでの書き出しとかの設定ってどうしているの?
335:名無しさん@編集中
21/09/25 07:37:59.72 JIdbwK7v0.net
昔はHDで1日がかりとか普通だった
336:名無しさん@編集中
21/09/25 08:06:30.91 OqJlUp2gM.net
そもそも時間掛かりすぎるなら手法変えるかサイズ下げるか設定見直すかパソコンのスペック上げるしかない
それにゴリゴリの4K作成環境持ってるところってかなり少ないだろ
ハードもかなり特化してないと満足な作成できない
337:名無しさん@編集中
21/09/25 09:29:22.54 CaDFM0FG0.net
SD→HD→HFD→4k→8k→16k
先は地獄しか見えんなー
サイズアップの度に制作環境がーとなる思ひ出
まあでもFHD+でもサクサク個人PCで作業できるなんて夢のようだ
あと5年くらい経てば4Kでも気を使わなくても済むようになるだろう・・・たぶん
338:名無しさん@編集中
21/09/25 13:12:03.18 dE1PSO4D0.net
メモリ32で4Kは無謀かと
64GBで4Kやってるけどアップアップ
条件によるけど軽くなるようあの手この手使うしかない
339:名無しさん@編集中
21/09/25 13:37:34.85 Mdhyw9mqd.net
Core i9-10980XEでメモリ256GB積んだ
4Kで問題なし、8Kはいけないことはない
16Kは10年後ぐらいかな
それよりもほとんどまともな作品なんか作れない素人なのにAE使っててごめんなさい
340:名無しさん@編集中
21/09/25 16:34:42.57 Ap4xwlGJd.net
Premiere Proなら4K問題ないけど
aeじゃもたつく
アドビ側に責任があると思う
341:名無しさん@編集中
21/09/25 23:21:01.53 lHSG67990.net
透過背景で書き出しについて教えてほしい。
Prores4444で書き出しているんだが、これだとサイズが大きくて困る
透過背景かしたものをMP4とかで書き出すことは不可能なの?
342:名無しさん@編集中
21/09/25 23:24:10.53 lHSG67990.net
連投失礼、今朝型のVFXの4K書き出しについて質問したものです。
メモリ増設がよさそうですね。
いろいろ参考になりましたありがとうございます。
343:名無しさん@編集中
21/09/25 23:28:04.54 OsppCE+P0.net
PNGの連番とかなら少しは縮むんかないな
やったことないけど
実写ではダメだけどイラストならアニメーション圧縮が縮むだろうな
344:名無しさん@編集中
21/09/25 23:32:10.55 o8QWZCRz0.net
手軽なのはQuickTimeでPNGかTIFが連番よりファイルの扱いが楽だな
まあでもアルファ持たせたいなら連番で持つこと多いわ
PSDシーケンスが良さそうだけど重そうで試せない
345:名無しさん@編集中
21/09/25 23:32:40.52 banxCUII0.net
motion jpegとかもうサポートしてないもんね
エッジの精度に目をつむるならグリーンマット敷いたMP4で書き出して使う時にキーで抜いたら?
346:名無しさん@編集中
21/09/25 23:40:35.42 o8QWZCRz0.net
4kはサイズ大きいし可逆なら余計に大きくなるだけだしなぁ
単純にFHDの4倍のデータ量になるしマシンパワーもかなり必要になる
製作途中のファイルのとかそれ以上のサイズ必要になるしな
347:名無しさん@編集中
21/09/25 23:46:38.38 JIdbwK7v0.net
>>332
白黒のマットデータだけで別に出す
348:名無しさん@編集中
21/09/25 23:49:02.38 JIdbwK7v0.net
カラーマット敷いて後でキーヤーで抜くとかは
エッジや半透明な箇所に色が残ったりしておかしくなるからだめだぞ
349:名無しさん@編集中
21/09/26 03:31:34.78 4GaE5nARa.net
ファイルサイズ気にしないならpngよりtgaで出して欲しい派
なんか圧縮率云々で編集時負荷かかると都市伝説レベルで聞いたことある
350:名無しさん@編集中
21/09/26 03:34:40.98 4GaE5nARa.net
最近AE使ってると秒でDPCなんたらViolationとかいう謎のブルスクが頻発して
ネット上の色んな対処法試しても治らなかったからもう買い替え時かと諦めかけてたら
ただのキャッシュ置いてるストレージの容量不足だったっていう
351:名無しさん@編集中
21/09/26 07:15:09.02 O91QVlOR0.net
ファイルサイズで困ってるって言ってるのになんで気にしない事になるの???
>>338は具体的に元映像とグレースケール 映像をどんな形式で書き出してどれ位サイズ圧縮が見込めるの? 有用なら自分も試してみたい
353:名無しさん@編集中
21/09/26 07:23:41.63 QWPdwhwH0.net
>>342
今時マット別で持つなんて管理めんどくさいしエッジにゴミはいるし良いことなんて何もない
ただアルファ保持できないコーデックへの回答だろ
やっぱりTIFかtgaとかのアルファ保持できて連番前提が確実で安全かなと思う
354:名無しさん@編集中
21/09/26 08:32:22.89 LEwo3RNHd.net
AEに限らない質問なのですが
YouTubeで公開するMVを作る予定で下調べすると今時のメジャーなMVは25Pが多いようです
これはYouTube側が随所するフレームレートなのか何か意図があってやっている事なのかご存知の方いらっしゃいますか?
355:名無しさん@編集中
21/09/26 12:18:37.83 PmpiidDK0.net
24Pはよく扱うけど25Pって聞いたことない最近はそうなんか
24Pはフィルム由来だと思う
映画っぽさに高級さを感じてて、そう言う方向性求めてるから24PにしてるDは多いのでは
コッチも背景抜きやCG合成もコマ数少なくて助かる
最終形態が29.97でも60でも制作自体は24で行う
356:名無しさん@編集中
21/09/26 12:21:26.00 Oi04JXc2a.net
ヨーロッパ系のミュージシャンのばかり見てるとか?
357:名無しさん@編集中
21/09/26 12:44:07.74 yoNXZw3V0.net
prores4444ALSTが容量でかくて困るといってた332です。
様々な意見ありがとうございます。
いろいろ試していたらいい感じになりました。
Quick Time Prores4444ALST 尺1分 容量8GM
Quick Time Gopro CineForm 尺1分 容量約900MB
品質は目に見えて劣化することもなくといった感じでした。
拡大して使うのが目的とかではない限り許容範囲かなと、自分の場合はこれを下地にされに拡張するので今回は問題はありません。
用途によっては、どうなのか?っという感じはします。
358:名無しさん@編集中
21/09/26 12:45:27.78 yoNXZw3V0.net
Quick Time Gopro CineFormもマット無のアルファなので透過背景です。
359:名無しさん@編集中
21/09/26 13:09:28.40 MrWVCR7e0.net
8GMって謎の単位キタ!!
360:名無しさん@編集中
21/09/26 13:41:02.58 PmpiidDK0.net
1.21ジゴワットがアリなんだからGMだってアリだろ
361:名無しさん@編集中
21/09/26 16:10:07.53 LEwo3RNHd.net
>>346
以前からフィルムライクな質感を狙うときなどは24Pで製作していましたが
最近のMVはアメリカも日本国内も25Pばかりですね
362:名無しさん@編集中
21/09/26 16:16:33.61 or15v9zM0.net
へー
そもそものフィルムをもう見たことがない人が増えてきたから24Pに拘る必要がなくなってきたのかな
363:名無しさん@編集中
21/09/26 16:30:16.60 J1aGT8yA0.net
まずPRORES(LTとPROXY以外)はレンダリング耐性が非常に高い事が特徴のコーデックなので
カラーコレクションやグレーディング、AEなどでの合成処理を行うならほぼ必須の選択肢となります
ConeFormはどちらかというとクロスプラットフォームでの利便性が売りのコーデックであり
目に見えた差が無くても合成処理などを行うとPRORESには明確に劣ります
364:名無しさん@編集中
21/09/26 16:54:26.20 El/IYDj60.net
>>351
PALが25fpsだな
365:名無しさん@編集中
21/09/26 17:14:27.36 QWPdwhwH0.net
ジェネラルマネージャーかな?
366:名無しさん@編集中
21/09/26 17:20:16.52 aekgPBgY0.net
25fの案件が来た時はみんなで首傾げてたし案の定人為エラー起きまくったな
367:名無しさん@編集中
21/09/26 18:03:29.00 J1aGT8yA0.net
PALとかいうより最近のウェブ用動画は25Pみたいな感じだよね
368:名無しさん@編集中
21/09/26 19:39:31.77 fRjetWDw0.net
>>347
は、は、はちギガメガバイト!?
369:名無しさん@編集中
21/09/26 21:00:58.75 PmpiidDK0.net
25fps多いって初めて知った
撮影も25fpsなの?最近はそんなカメラあるの?
370:名無しさん@編集中
21/09/26 21:17:32.38 6IysvDOs0.net
うるせーーーー
どうせつべなら24も25も目で見てそんな変わんねーよ
371:名無しさん@編集中
21/09/27 00:10:36.57 baiZpanDa.net
youtubeとかそう言う話じゃないんだけどな
372:名無しさん@編集中
21/09/27 00:33:42.47 dDDm1Z0O0.net
もとNTSC圏なら24がまだ多いんじゃない?
PAL/SECAM圏なら50と相性のいい25になると思うけど
てか、PAL/SECAM圏がEUやアジアで多かったから25も多くなるのかな?
373:名無しさん@編集中
21/09/27 02:39:54.65 kT6jLA1V0.net
日本人だと中華製の格安ソフト使ってPAL向けのプリセットやチュートリアルに
影響うけて25で撮影してしまったとか
374:名無しさん@編集中
21/09/27 03:15:49.72 D9FhbyDF0.net
25なんて聞いた時ねーよ
江頭2:50分のファンなんだろ
375:名無しさん@編集中
21/09/27 04:04:21.17 qnblyBjj0.net
Ryzen5950Xか11900K迷ってるけどどっちがいい?
376:名無しさん@編集中
21/09/27 12:46:18.43 SYM7yxo80.net
>>365
予算があるなら5950X
377:名無しさん@編集中
21/09/27 14:05:17.06 6KobWmYHd.net
プロジェクトファイルの上手な管理方法を教えて下さい
378:名無しさん@編集中
21/09/27 14:09:02.62 MeQpZaWM0.net
この手の質問の仕方には無回答で良いが優しさから一言
自分の作業にあった管理の仕方を考えろアホ
379:名無しさん@編集中
21/09/27 15:31:04.58 BaQHHnVz0.net
普通に1プロジェクト1フォルダで管理
大規模な開発や会社がシステム的に管理してくれてるならネットワーク参照とかライブラリ参照の方が便利な場合もある
380:名無しさん@編集中
21/09/27 17:01:42.80 7pcU6spY0.net
複数のレイヤーで画像なりを配置して選択して拡大しますと、それぞれのアンカーポイントから大きくなりますが
プロポーションを維持しながら拡大縮小するにはヌル付けするしかないでしょうか?
分かりにくい説明で申し訳ありません。
381:名無しさん@編集中
21/09/27 17:08:07.42 BaQHHnVz0.net
>>370
プロポーションを維持って各レイヤーの配置ポジションを変えたくないということ??
アンカー位置を共通にする
素材サイズを同じにする
プリコン
親子化
色々手法があってそれぞれ特性と癖があるから適時使い分ける
382:名無しさん@編集中
21/09/27 17:14:24.64 T4emxtTza.net
プロジェクトフォルダ内に現れる大量の同一プロジェクトファイルのバックアップたち……
383:名無しさん@編集中
21/09/27 17:19:13.11 BaQHHnVz0.net
設定で集約できるだろ……
384:名無しさん@編集中
21/09/27 18:22:02.47 T4emxtTza.net
オートセーブじゃなく自分で作ったやつな
XX_0921.aep
XX_0921_test.aep(更新日9/26)
XX_0922.aep
XX_0927_t2.aep
XX_main > XX.aep
とかそういう感じの
お前らならないの
385:名無しさん@編集中
21/09/27 18:59:47.88 KQyAYHMQ0.net
たしかにMVをYouTubeでダウンロードしてみたら大抵25Pだな
386:名無しさん@編集中
21/09/27 19:31:11.84 kT6jLA1V0.net
屋外の撮影じゃない?
もしかしたら東日本の蛍光灯のフリッカーが関係しているのか
387:370
21/09/27 22:07:33.70 7pcU6spY0.net
>>371
どうもありがとうございます!
試してみます。
388:名無しさん@編集中
21/09/28 07:38:29.04 XIfBMqAC0.net
光のグラデーションがQuick Time playerだとおかしくなる現象について知りたい
Prores4444で書き出した透過背景の映像なんだけども。
AE上のプレビューとよく使うVLCメディアプレイヤーでは寸分たがわず映像は同じだった。
なぜか、Quick Time playerで確認したらグラデーションがおかしい。
これの原因がなにか教えてほしいです。
一応、画像貼り付けます
AEのプレビュー:正常
URLリンク(imgur.com)
VLC:正常
URLリンク(imgur.com) Quick Time player
Quick Time player:異常
URLリンク(imgur.com)
389:名無しさん@編集中
21/09/28 07:44:53.25 XIfBMqAC0.net
378です。
正確には光の減数グラデーションというか空間光になぜかエッジが存在するんですよね。
何をどう工夫してもこのエッジを消せない。
プレビューは問題ないし、一応キャッシュも全消ししてみたりとかしたけど効果なし。
390:名無しさん@編集中
21/09/28 09:10:19.41 7o2eGJCx0.net
>>379
再生ソフトがアルファチャンネルの表示をどうしているかによる差
QuickTimeはアルファ無視してる
合成チャンネルかストレートかで結果変わるでしょ?
391:名無しさん@編集中
21/09/28 11:25:30.91 mvYYFJKya.net
アルファ無視まじか……
392:名無しさん@編集中
21/09/28 13:31:31.51 mvYYFJKya.net
CC compositeとかCC radialなんとかのCCってずっとCreative Cloudの略だと思ってたが
Cycoreの略だったんだな……
393:名無しさん@編集中
21/09/28 13:42:40.59 5ot1Vk+U0.net
アルファの扱いをコンポ背景色を黒以外にして確認してみた
macのmojaveでQTとVLCにて再生
QTは合成チャンネルだと半透明部分はコンポ背景色加味した色味になり完全透明部分は黒になる
ストレートは背景色に関わらず透明部分は黒になるただOS古いとストレートはアルファ無視の見た目になるっぽい同僚はその状態だった
VLCはストレートだとアルファ無視の状態になるし合成チャンネルは完全透明部分も背景色が表示されてしまう
つまりアルファを認識していない挙動
>>378と結果が違うな。環境の問題かな?
394:名無しさん@編集中
21/09/28 13:49:00.10 k3DSs6NU0.net
プレイヤーの設定をいじれ
当たり前なことを当たり前にしろ
395:名無しさん@編集中
21/09/28 13:55:33.68 tMSMUNhe0.net
element3dってIntelの内蔵GPUは起動しないけどAMDのAPUだと起動するのかな?
396:名無しさん@編集中
21/09/28 14:09:16.04 /nunYUKEM.net
>>382
以前は別途インストールする必要がありましたね
397:名無しさん@編集中
21/09/28 15:25:28.01 5ot1Vk+U0.net
昔はfinaleffectって名前のサードパーティ製だったけの標準になった時に何故かCCになったな買収でもされたんかな
398:名無しさん@編集中
21/09/28 15:55:11.43 XIfBMqAC0.net
378です。
先ほど合成チャンネルで書き出してみましたらエッジもなく、何の問題なく出力されました!
透過背景=マット無と思い込んでいたので盲点でした!
いろいろと検証していただいたようで感謝です。
399:名無しさん@編集中
21/09/28 16:33:45.30 LxSJ3Zto0.net
その思い込みは俺もやった覚えがあるので普段以上に良かったねって思いが強いw
400:名無しさん@編集中
21/10/01 19:07:07.64 BV6DIDh/0.net
すんません、cc2019で不明なフッテージってどうやって検索するの?
フッテージウィンドウの虫眼鏡で出ないの初めて見たんだけど2019だけ?
401:名無しさん@編集中
21/10/01 21:07:39.84 wXxCuhHTa.net
不明なフッテージって直接入力でもダメかね?
402:名無しさん@編集中
21/10/01 21:36:58.67 /cTFY+/o0.net
「不明」で引っ掛かった気がしたけど
403:名無しさん@編集中
21/10/02 00:40:23.17 v5i3+wNt0.net
Particularでパーティクル同士が重なるの回避する方法ある?
でかい花びら舞わせるのにParticular使ってるんだけどZのポジションが変わって前に出てきて変な感じになるのを回避したい
404:名無しさん@編集中
21/10/02 01:47:23.16 z+1J5MBq0.net
particularにコリジョンみたいな概念は無い
遠景、中景、近景の三つにレイヤーを分けたら?
405:名無しさん@編集中
21/10/02 02:53:07.16 I998mmKO0.net
Z軸で追い越すときパカるやつだろ?
406:名無しさん@編集中
21/10/02
407:10:11:45.16 ID:iA2CcG1I0.net
408:名無しさん@編集中
21/10/02 10:27:31.08 I998mmKO0.net
エクスプレッション
409:名無しさん@編集中
21/10/02 10:51:30.46 iA2CcG1I0.net
code教えてたモーレ!?
410:名無しさん@編集中
21/10/02 11:31:58.59 OShpB2Xya.net
スケールじゃなくてシェイプのサイズをいじろう
411:名無しさん@編集中
21/10/02 13:04:26.61 iA2CcG1I0.net
うおおおおおおおおおおおおおお
412:名無しさん@編集中
21/10/03 15:24:40.92 sRicTlNk0.net
最近32で足らなくなってきたから、さっきメモリ買ってきて64GBそのまま増設したんだけど。
シンプルに16GB×4=64と不揃い16GB×2+32GB×2=96ってどっちのほうがいいの?
一応サブのPCに使える16×2があるんだ
413:名無しさん@編集中
21/10/03 18:31:05.79 q9fCDBqoa.net
まあ16x4だわな(適当)
414:名無しさん@編集中
21/10/03 18:42:34.11 wjfoTr7S0.net
基本同じメモリモジュールがよいけど相性はまあ昔ほど気にしなくてよいと思う
それよりタイミングとスピードの方が重要
415:名無しさん@編集中
21/10/03 19:40:13.02 GAVN+dYk0.net
そんな速度差なんか体感できないでしょ
しかし容量は体感できる
416:390
21/10/04 16:23:31.60 QO+DQOc50.net
お礼遅れました「不明なフッテージ」打ち込みで出ました
「不明」だとダメみたいです。他バージョンだと候補に最初から
入っているので混乱してしまいました。ありがとうございます
417:名無しさん@編集中
21/10/04 22:33:23.78 qcUh6OKxM.net
あれやっぱ自分の環境だけじゃなかったか
なんでだろな
418:名無しさん@編集中
21/10/08 11:07:51.50 rzDWbZfT0.net
AE 2020 mac mojave
たまにテキストレイヤーにテキストをペーストできない事があって困ってる
標準テキストからのコピーなんだが
検索欄とかにはペーストできるのに、テキストレイヤーには貼り付けられない
仕方ないので別の新規プロジェクトで試すとちゃんと貼れる
からそれで対応してるけどメンドイ
同じ事象の人居ませんか?
419:名無しさん@編集中
21/10/08 11:29:33.32 RgJ4g5Qh0.net
あったね
そういや2021にしてからあんまなってないような気がするな
420:名無しさん@編集中
21/10/08 12:10:22.89 rzDWbZfT0.net
そうなんか、、
もう安定期かなと思ってこの前2020にしたとこだったんだが、、
2021調子良い?
421:名無しさん@編集中
21/10/08 12:18:50.03 GRxnnE7/0.net
cc2020って妙なバグ多い印象あってずっと使ってなかったわ
次の案件がcc20指定で不安
422:名無しさん@編集中
21/10/08 12:54:21.17 eRK5YW/b0.net
2021にして6ヶ月経つけど困るようなバグはない
2021にアプデして少し経った時に右クリックが上手く動かない症状が出てて困った
オチは会社のセキュリティソフトの影響だったけど
2020にアプデした時の方がバグ多かった気がする
423:名無しさん@編集中
21/10/08 16:32:39.79 rzDWbZfT0.net
情報サンクス
2021検討します
424:名無しさん@編集中
21/10/09 00:13:47.50 yF48V2nga.net
最新のバージョン使えるのって何系の会社なの?
遊技機系だと良くて2019、悪くてCS6使わされてAEの最新の機能がどんななのかさっぱり分からない
425:名無しさん@編集中
21/10/09 00:23:06.86 LvC+iYzC0.net
自分は個人事業主だから最新使っても平気なことも多いけど会社って全般的に様子を見るもんじゃない?
426:名無しさん@編集中
21/10/09 01:17:11.52 9savT9bU0.net
遊技機系とか言うくせに頭かてーなぁ
頭カチカチの広告系だって普通に2021使ってるよ
427:名無しさん@編集中
21/10/09 04:04:29.68 vI7JcyLn0.net
フリーだから好きなように使える