【B-CAS】sc sca オプション part15【Km】at AVI
【B-CAS】sc sca オプション part15【Km】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
21/05/14 22:01:42.51 JL3cj+1h0.net
〇 結果報告フォーマット
カードID (先頭8桁):
カード識別:
カードリーダー:
ドライバーバージョン:
CPU:
M/B or PC:
OS:
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:
scバージョン:
オプション:
解析時間:
〇 記入例
カードID (先頭8桁):0000-3510
カード識別:T003
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.64
CPU:Intel Core i5 7200U
M/B or PC:パナソニック CF-XZ6CDCQR
OS:Windows 10 Pro Ver.1909 x64
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:PB-MC02
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-n2 -x20
解析時間:35:13
〇 重要
scの作者もコメントしているように、特に重要な情報は「カードリーダー」と「ドライバーバージョン」です。
ない場合は「なし」、分からない場合は「不明」と記入してください。

3:名無しさん@編集中
21/05/14 22:02:17.88 JL3cj+1h0.net
sc172j改2+ のヘルプ
使用法: sc [オプション] [subkey1 [subkey2 [subkey3 [subkey4]]]]
 -C N   R-test のコマンドを指定します。 0=EMM 1=ECM 2=CHK (初期値=0)
 -w XXYY ECM/CHK コマンドのワーク鍵 (Kw) を指定します。
       XX:事業体識別(16進数) YY:ワーク鍵識別(16進数)
       -C オプションが明示的に指定されていない場合、-C1 と同様に動作します。
 -p N   プロトコル番号(16進数)を指定します。 R-test または -K オプションに影響します。
 -n N   テストごとのコマンド数を指定します。 (初期値=1) [N_MAX として]

4:名無しさん@編集中
21/05/14 22:03:01.43 JL3cj+1h0.net
 -b N   コマンド内の暗号ブロックの数を指定します。 [BLOCK_NUM として]
       意味を理解できない場合は不使用がベターです。
 -m N   R-test の測定方法を指定します。 0=各1回 1=連続 (初期値=0)
 -c    サンプルを STDOUT に書き出します。画面出力はありません。
 -I FILE 指定されたファイルをサンプル入力として再読み込みします。FILEは - 、読み込み STDIN
 -t NUM  サンプリングのプロセスを終了させるスコアしきい値を指定します。 (初期値=2.0)
 -x N   サンプリングのプロセスを終了させるサンプル数を指定します。
       -t を明示的に指定した場合、カウントリミッターとして動作します。
       0=無限大、-I オプションの使用に便利です。
 -1    1ラウンドのみ実行。2ラウンド以降は実行しません。
 -l    brute-force 抽出プロセスをスキップします。

5:名無しさん@編集中
21/05/14 22:03:35.79 JL3cj+1h0.net
 -v FLAG 画面表示項目の FLAG を指定します。
       [a]すべて [p]サンプリングの進行 [f]フィンガープリント [g]グラフ
 -e    問題のあるフィンガープリントの早期検出を有効にします。
 -f    high/low カットフィルターを有効にします。
 -g    gnuplot を使用します。
 -E    コマンドラインで指定された fp-code から subkey を抽出します。
 -K    コマンドラインで指定された key から key schedule を転送します。
 -i N   Group ID を指定します。 [N=1-7] (初期値=0)
 -Z FILE fpsqueeze.pl と同じ動作です。
 -h    このメッセージを表示して終了します。

6:名無しさん@編集中
21/05/14 22:04:33.54 JL3cj+1h0.net
保守1

7:名無しさん@編集中
21/05/14 22:05:05.68 JL3cj+1h0.net
保守2

8:名無しさん@編集中
21/05/14 22:05:39.26 JL3cj+1h0.net
保守3

9:名無しさん@編集中
21/05/14 22:06:11.72 JL3cj+1h0.net
保守4

10:名無しさん@編集中
21/05/14 22:06:43.46 JL3cj+1h0.net
保守5

11:名無しさん@編集中
21/05/14 22:07:18.20 JL3cj+1h0.net
保守6

12:名無しさん@編集中
21/05/14 22:07:57.66 JL3cj+1h0.net
保守7

13:名無しさん@編集中
21/05/14 22:08:30.02 JL3cj+1h0.net
保守8

14:名無しさん@編集中
21/05/14 22:09:05.92 JL3cj+1h0.net
保守9

15:名無しさん@編集中
21/05/14 22:09:37.88 JL3cj+1h0.net
保守10

16:名無しさん@編集中
21/05/14 22:43:39.23 FinDhiaj0.net
>>1
DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extendコマンドの記述は不要です
DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に12コメントがあれば十分です

17:名無しさん@編集中
21/05/15 01:51:43.65 YRJuoHTHM.net
この九年
この板にその都度訪れて
悪いやついるな~

見てたが
kmなど1ミリも分からんし!

18:名無しさん@編集中
21/05/15 12:16:48.25 lU/qSQrS0.net
1kmは1,000,000mmやで

19:名無しさん@編集中
21/05/15 16:09:37.96 YQpWmcPj0.net
やっぱり早い
カードID (先頭8桁):0000-3207
カード識別:T422
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.64.0.0
CPU:Intel Core i7-8700
M/B or PC:
OS:Windows 10 Pro Ver.19042.985 x64
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n2 -x10
解析時間:00:08:33

20:名無しさん@編集中
21/05/15 16:20:09.34 6nj1OUg+0.net
カードID (先頭8桁):0000-5004
カード識別:M002 CA25
カードリーダー:汎用
ドライバーバージョン:不明
CPU:AMD 3700X
M/B or PC:ASUS TUF GAMING B550 PLUS
OS:Windows 10 Pro Ver.19042.928 x64
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n2 -x30
解析時間:00:17:14

21:名無しさん@編集中
21/05/15 16:42:49.94 YQpWmcPj0.net
Mは時間かかるね
カードID (先頭8桁):0000-3202
カード識別:M002 CA23
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.64.0.0
CPU:Intel Core i7-8700
M/B or PC:
OS:Windows 10 Pro Ver.19042.985 x64
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n2 -x10
解析時間:00:30:08

22:名無しさん@編集中
21/05/15 21:13:44.65 Q1own7jE0.net
早よ~この機能を追加したGUI角鶴ば 出してくれんね
特に必要無かっちゃけど、いざというとき絶対覚えてない自信が有る!

23:名無しさん@編集中
21/05/16 07:26:48.66 QSMPl8Kv0.net
カードID (先頭8桁):0000-3231
カード識別:T003 Type C BD無し
カードリーダー:YFFSFDC
ドライバーバージョン:10.0.1904.1
CPU:Intel Core i7-4790
M/B or PC:DELL XPS8700
OS:Windows 10 Home Ver.19042.985 x64
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n2 -x10
解析時間:08:26:23

24:名無しさん@編集中
21/05/16 10:30:40.16 eX3z2nBd0.net
忘れんごとニッキにかいときゃ
よかろーもん

25:名無しさん@編集中
21/05/16 11:23:54.71 UPIkLTUV0.net
Kmって宇宙から書き換えられる事はないの?

26:名無しさん@編集中
21/05/16 11:51:31.92 EBjiO3X20.net
重度のバカはすっこんでろ

27:名無しさん@編集中
21/05/16 11:55:20.92 7mSrUUAL0.net
                 _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )>>26
         , -'' ̄    __―=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

28:名無しさん@編集中
21/05/16 13:36:35.63 aoQijRhj0.net
>>25 あるあるだよ。

29:名無しさん@編集中
21/05/16 13:38:04.91 G2WwncLqM.net
オプション:-va -n2 -x10
こういうのどうやって設定するのかな

30:名無しさん@編集中
21/05/16 15:04:14.83 a/z+xc+V0.net
SCどうやって起動してるんよw
普通に「sc -va -n2 -x10」で良いだろ!?

31:名無しさん@編集中
21/05/16 15:31:46.06 Y9MjEYo7r.net
cmdすら知らないんじゃねw

32:名無しさん@編集中
21/05/16 16:08:01.82 38yKrwU5d.net
コモドドラゴン

33:名無しさん@編集中
21/05/16 16:17:34.92 C+q2CRrw0.net
すごく解析したいけど解析済みカードしか手元にないのが辛い

34:名無しさん@編集中
21/05/16 16:29:45.64 UPIkLTUV0.net
アーギュメントって響きが好き。

35:名無しさん@編集中
21/05/16 17:01:46.38 gXTCu2jf0.net
>>30
ダブルクリックすりゃ開くけど

36:名無しさん@編集中
21/05/16 17:08:26.60 qJoXdVjs0.net
ダブルクリックだけでやりたいならBAT作るかオプション入れたショートカット作るかだわなあ
てかオプションなんて入れなくて良くね?

37:名無しさん@編集中
21/05/16 17:44:00.65 2YBzOCG2M.net
>>33
オプションやusbポート、ドライバなどを変えて実験し究極を極める

38:名無しさん@編集中
21/05/16 18:06:59.07 aRJnvvDW0.net
www.me


39:rcari.com/jp/search/?keyword=hr400p こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、 スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。 www65.atwiki.jp/psky/



40:名無しさん@編集中
21/05/16 18:44:57.88 2YBzOCG2M.net
そういうのあるのね。
もう随分前に解約したけど、チューナー、アンテナ、その時のカードもあるけど、
あと何か必要なんだ?

41:名無しさん@編集中
21/05/16 20:03:31.34 4D2WwmWUH.net
これはまずいですね。
BD無しでも、カードロットと
読み出しパターンが分かると
10分で完了では、暗号化が機能してないよ

42:名無しさん@編集中
21/05/16 20:13:00.47 VWM770oQ0.net
>>29 です。
無事cmdでminiCAS解析出来ました

43:名無しさん@編集中
21/05/16 20:22:24.34 3gOpgftv0.net
ここで作り方教えてもらったオプションdat
便利

44:名無しさん@編集中
21/05/16 20:25:05.61 HXQu+LkpM.net
>>42
ひょっとしてて「bat」と言いたい・・・?

45:名無しさん@編集中
21/05/16 20:32:45.88 3gOpgftv0.net
そうw
すまないw

46:名無しさん@編集中
21/05/16 20:37:20.47 F2gmeiA+0.net
バッチファイルの作り方さえ知らない奴が懐石してるのか…

47:名無しさん@編集中
21/05/16 20:40:53.29 /6g0hXYw0.net
>>45
お前は知ってんのかよw

48:名無しさん@編集中
21/05/16 20:59:36.07 qJoXdVjs0.net
バッチファイルでも良いんだけど
テキストエディタ使ったりするような事してない最近の人にはショートカット作ってそのショートカットのプロパティでリンク先の後ろに書く方が簡単なんじゃないかと思うの

49:名無しさん@編集中
21/05/16 21:41:46.81 ZbC4SJIl0.net
>>47
エディタ?
ウィンドウズ標準のメモ帳で十分だろww

50:名無しさん@編集中
21/05/16 21:55:09.91 qJoXdVjs0.net
>>48
アレもテキストエディタなんですけど

51:名無しさん@編集中
21/05/16 21:55:41.26 UioUyYZp0.net
txtをbatに拡張子書き換えるだけの手間でしかないのに何いってんだかなあw
windowsならファイルの拡張子くらい表示しろよ

52:名無しさん@編集中
21/05/16 22:27:57.18 aoQijRhj0.net
エディタと言えはvi後にMifes

53:名無しさん@編集中
21/05/16 22:28:12.25 PsSu9QkS0.net
cmdからcd c:\とかやってるけど

54:名無しさん@編集中
21/05/16 22:31:20.61 3gOpgftv0.net
ケンカしないで

55:名無しさん@編集中
21/05/16 22:31:31.38 oDl7kHdl0.net
テキストエディタを開く

以下の内容をコピペ
REM ------------------------------ここから
MSGBOX "  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄" _
&VBCRLF&"< しいたけですが、何か?" _
&VBCRLF&"  \___________" _
,16,"しいたけ"
REM ------------------------------ここまで

ファイル名をsi-take.vbsとかにして保存

保存したファイルをダブルクリック

56:名無しさん@編集中
21/05/16 22:31:40.30 yRGS7zzz0.net
vzだろうが

57:名無しさん@編集中
21/05/16 22:41:43.24 Fs7IUGdnM.net
使い方分かったわ
上から読んでて分かったわ

58:名無しさん@編集中
21/05/16 22:42:51.76 Fs7IUGdnM.net
と思ったら
親切に書いてくれててワロタw

59:名無しさん@編集中
21/05/16 22:52:37.36 4xrniSga0.net
soft2アップおじさん、「txtファイルすらまともに保存できないアホがいると聞いたので」とコメント 5ch粘着w

60:名無しさん@編集中
21/05/16 23:18:50.59 UPIkLTUV0.net
漢なら
copy con km.bat
sc -va -n2 -x10
^z

61:名無しさん@編集中
21/05/17 00:49:13.47 AGjS+7NZ0.net
新参なんですが、Mタイプ4時間経っても終わらないけど、こんなに掛かるもんなの

62:名無しさん@編集中
21/05/17 00:49:34.53 oVJeiAe80.net
すたあーはいつなんだ?

63:名無しさん@編集中
21/05/17 00:55:06.41 kiwXmHujM.net
カードリーダーが
シャープRW5100なんだけど
これは良くないのかな?

64:名無しさん@編集中
21/05/17 00:56:48.04 IbqrgY880.net
バッチの作り方は>>1に書いとくべきでしょ
初めてだとわけわからん
いちいち教えるのも大変だと思うのよ

65:名無しさん@編集中
21/05/17 01:00:43.68 kiwXmHujM.net
こうなん?
テキストエディタで
sc -va -n2 -x10
と書いて一応保存
んで次に拡張子変えてファイル名を
copy con km.bat
で保存
出来たやつをダブルクリック
解析開始
次どうするの?

66:名無しさん@編集中
21/05/17 01:09:02.34 EKeThOUi0.net
テキストファイル保存出来ないおっさんここにもいるのか

67:名無しさん@編集中
21/05/17 01:09:43.39 jv2PiinL0.net
992 名無しさん@編集中[] 2021/05/16(日) 14:28:33.12 ID:Z3BXCwj90
0000-3511-0784-3970-8513
何回SC回してもキーが出ない
何故か教えて下さい

68:名無しさん@編集中
21/05/17 01:10:30.12 8txdr/re0.net
>>64
まず服を脱いで軽くチンコを扱きます

69:名無しさん@編集中
21/05/17 01:20:11.41 kiwXmHujM.net
>>67 白いオシッコが出ました

70:名無しさん@編集中
21/05/17 01:25:14.08 kiwXmHujM.net
あ~なんとなくわかりかけてきた終わったら試すね

71:名無しさん@編集中
21/05/17 01:30:11.40 YzRmQmev0.net
堺すすむ「なぁ~んでか」

72:名無しさん@編集中
21/05/17 03:23:43.02 2drvDbHA0.net
>>60 2日くらいは気長に待て
>>66 pc環境やオプション変えろ

73:名無しさん@編集中
21/05/17 04:43:06.57 oVJeiAe80.net
すかはいつなの?

74:名無しさん@編集中
21/05/17 06:52:59.43 5JmqG+OC0.net
オプションなんて入れなくて良いから省電力設定を何もオフにしないようにしてスクリーンセーバーも止めて、USBに刺さってる物はカードリーダー以外全部引っこ抜いて、ウイルススキャン一時的に止める、タスクバー右下に印出してるアプリで不要そうなのは右クリック終了で閉じておく
これくらいは下準備としてやっておいた方が良いよ

75:名無しさん@編集中
21/05/17 06:54:23.67 emqOTjtCM.net
>>59
テキストエディタでそれ書いてみたけど使えないじゃん蛸

76:名無しさん@編集中
21/05/17 06:55:34.05 5JmqG+OC0.net
あとWi-Fi切ってLANケーブルも引っこ抜く

77:名無しさん@編集中
21/05/17 06:57:00.14 y6LZFnf90.net
ちなみに 蛸.txt の中身これ。どっか打ち間違い無いよね?
漢なら
copy con km.bat
sc -va -n2 -x10
^z

78:名無しさん@編集中
21/05/17 06:58:31.61 emqOTjtCM.net
>>75
Windows updateも止めろや
既にダウンロード済で適用中かもよ

79:名無しさん@編集中
21/05/17 07:00:40.47 YKpj8zTT0.net
>>73
メンテナンスモードでOS立ち上げて遣るはだめなのかい?

80:名無しさん@編集中
21/05/17 07:12:22.63 jpT3X1JA0.net
・・・・・

81:名無しさん@編集中
21/05/17 07:14:28.63 DbDqq8+F0.net
いいパソコンに買い換えろ

82:名無しさん@編集中
21/05/17 07:18:02.58 M8B31Vmxa.net
copy con知らない人の方が多いわなあ
>>59見るまで俺も存在忘れてたし

83:名無しさん@編集中
21/05/17 07:30:25.37 6ajWpDwo0.net
最近買い換えたテレビの 3511 (T003) 手強い。
去年やった 3511 は-va -n5で30分だったのに
今回のは何回やっても invalid key
なんか対策されてるのか?

84:名無しさん@編集中
21/05/17 07:40:45.96 pHj3FBBZd.net
>>76
蛸はお前より賢いかもしれない。

85:名無しさん@編集中
21/05/17 08:19:04.68 kibn7ya50.net
オプション入れるといつまで経っても終わらない。なしでやったら無事終了したけど invalid key
今、別カードで回してるけど
invalid 出たヤツは無理なのかな

86:名無しさん@編集中
21/05/17 08:46:52.59 oVJeiAe80.net
すたーはいつ来るん

87:名無しさん@編集中
21/05/17 08:49:43.67 JYCL4MUK0.net
退役したスパコン京なら、何秒ぐらいで解析できるんだろうな
富岳ならもっと早いか

88:名無しさん@編集中
21/05/17 08:55:57.81 sOt4B/u60.net
-vf -n5

89:名無しさん@編集中
21/05/17 08:57:39.67 Lbd+LNEVM.net
>>84
それぞれ個々の環境でちがうから、地道にがんばれ。いんばりっど出てもドライバも変えて通った経験あり

90:名無しさん@編集中
21/05/17 09:15:37.27 6cKou/oUa.net
>>86
何度も出てるけどCPU早くなっても殆ど変わらない=スパコン使っても殆ど早くならない。

91:名無しさん@編集中
21/05/17 09:27:14.41 5wOSfmAO0.net
全部売りだな

92:名無しさん@編集中
21/05/17 09:29:49.53 xlz20Fxl0.net
今まで4aroundまで回したことあるけど
5around以上回せるの?

93:名無しさん@編集中
21/05/17 09:34:48.83 Qi0v8FSXM.net
>>86
無理
アルゴリズムをプログラムに実装する力がないから。
悲しいかなこの現実を受け入れよう

94:名無しさん@編集中
21/05/17 09:36:15.02 Qi0v8FSXM.net
>>80
ゆらぎの検出なのでそれはあんまり影響しない

95:名無しさん@編集中
21/05/17 10:46:08.07 bqvF9zqJ0.net
>>91
around? round
KMを解析するために微弱な信号変化を総当たりで4回に分けて解析してるんすよ
答えが出ればreserved として教えてくれるしくみ 4ランドで答えが出て更に戦うのはキックボクシングの場外乱闘w

96:名無しさん@編集中
21/05/17 10:48:06.90 bqvF9zqJ0.net
xランド o ラウンド すまん

97:名無しさん@編集中
21/05/17 10:48:36.44 LS5uGFea0.net
Mac上のVirtualBoxでもkw解析できた人いる?
昨日の21時頃に始めて朝7時になっても1stが続いてたから、ctl-cで中断したよ。

98:名無しさん@編集中
21/05/17 11:04:55.97 bqvF9zqJ0.net
>>91
SC[オプション][subkey1][subkey2][subkey3][subukey4]のように使います
オプションには
-n N テストごとのコマンド数を指定します(初期値N=1)
-p N プロトコル番号を16進数で指定します
-C N R-testのコマンドを指定します 0=EMM 1=ECM 2=CHK
-w XXYY ECM/CHKコマンドのワークカギを指定します
-bN 暗号ブロックの数を指定します
-m N R-testの測定方法を指定します 0=1回 1=連続
-c サンプルをSTDOUTに書き出します
-I FILE 指定されたファイルをサンプル入力として再読み込みします
-t NUM サンプリングのプロセスを終了させるスコアしきい値を指定します
-x N サンプリングのプロセスを終了させる数を指定します
-1 ラウンド1のみ実行します ラウンド2以降は実行しません
-l brute-force抽出プロセスをスキップします

99:名無しさん@編集中
21/05/17 11:04:58.61 m0Whno610.net
>>91
4以上ってなにも判ってない

100:名無しさん@編集中
21/05/17 11:05:15.99 bqvF9zqJ0.net
通常は何もオプションを付けないでも大丈夫ですが、失敗することを前提に
しつこく解析させるようにオプション付加する人もいます 例えば
sc -n2 -t4 -x20[実行]
sc -vp -n5[実行]などです
何度も解析してみてsubkeyの1と2がいつも同じならその値は正しいので
3からスタートさせるのが
sc 08c370cb d73a0442[実行]のような使い方です

101:名無しさん@編集中
21/05/17 11:07:41.65 bqvF9zqJ0.net
頑張れ! 4around

102:名無しさん@編集中
21/05/17 11:09:27.89 tFgtIqs0a.net
>>96
parallelsでなら挑戦してたけどダメだった
ブートキャンプでネイティブ環境作れば問題無く出来る

103:名無しさん@編集中
21/05/17 11:13:54.20 257vpnvj0.net
11111111 22222222 33333333 44444444
とあってそれを順番に解析してる

104:名無しさん@編集中
21/05/17 11:16:59.36 bRy4Iigz0.net
手持ちのバックドアなし3枚を解析してみました。
1枚目
カードID (先頭8桁):0000-5000(青★)
カード識別:T002
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.64
CPU:AMD Ryzen5 2400G
M/B or PC:ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
OS:Windows 10 Pro Ver.20H2
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n5
解析時間:00:25:29

105:名無しさん@編集中
21/05/17 11:17:24.99 bRy4Iigz0.net
2枚目
カードID (先頭8桁):0000-3202(赤★)
カード識別:T002
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.64
CPU:AMD Ryzen5 2400G
M/B or PC:ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
OS:Windows 10 Pro Ver.20H2
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n5
解析時間:00:31:14

106:名無しさん@編集中
21/05/17 11:17:50.09 bRy4Iigz0.net
3枚目
カードID (先頭8桁):0000-3510(mini赤★★)
カード識別:T003
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.64
CPU:AMD Ryzen5 2400G
M/B or PC:ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
OS:Windows 10 Pro Ver.20H2
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:simカード抜け殻にテープで固定
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n5
26時間回して1st roundに戻ったので打ち切り。
3310v2用4.44と購入時に付属の3310-NTTCom用4.41は適用できず。
3310-NTTCom用4.46は認識、動作した。
USBポートをフロント→リアとして再挑戦。
カードID (先頭8桁):0000-3510(mini赤★★)
カード識別:T003
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.46
CPU:AMD Ryzen5 2400G
M/B or PC:ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
OS:Windows 10 Pro Ver.20H2
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n5
解析時間:12:52:24 → reversed: invalid key
miniは硬いっすね…

107:名無しさん@編集中
21/05/17 11:18:44.70 bqvF9zqJ0.net
カス3233と3511は鶴3.5じゃNHKとスター、スカパーのみで一番上のWOWは黒丸のまま
これを抜くには知恵がいる慣れない人は☆一つ板を手に入れるのが早い

108:名無しさん@編集中
21/05/17 11:21:14.32 cqTz3OJC0.net
今回からGUI派ですが
オプションの立ち上げ方を教えてもらったので
無事Mの3233も懐石できました。
ありがとうございます。
祭りで同窓会ってやっぱりいいね
しかし、新規やカード増やすだけだと思うんだけど
なんでやるんだろうなw

109:名無しさん@編集中
21/05/17 11:25:22.85 JuYAQIz80.net
>>99
うぉおお、初めてsubkeyの意味と使い方分かったわw
そらそうだわな、皆optionは書いても誰もユニークなキー書かんわな

110:名無しさん@編集中
21/05/17 11:40:04.01 4x1adR8S0.net
終わったら二度とやりたくなくなるよねこれw

111:名無しさん@編集中
21/05/17 11:41:06.73 FYAexM8+0.net
その知恵俺に授けてくれ

112:名無しさん@編集中
21/05/17 11:46:49.03 cqTz3OJC0.net
カードID (先頭8桁):0000-3233
カード識別:M003
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:10年前の初期のまま
CPU:Core i5-4670K
M/B or PC:ASUS Z87-PRO(V EDITION)
OS:Windows 10 Home
scバージョン:sc172j改2+
オプション:sc -va -n2 -t10
解析時間:忘れた 2時間ぐらい
USBコネクタはマザーに直につながるコネクタにした

113:名無しさん@編集中
21/05/17 12:01:52.54 srXXiTzH0.net
>>96
俺VMwareだけどダメだった
別マシンのUbuntuでやったら40分でできた

114:名無しさん@編集中
21/05/17 12:03:09.96 srXXiTzH0.net
macOSだとbrewのpcscliteがうまく動かなかったもんで
連投スマソ

115:名無しさん@編集中
21/05/17 12:05:37.97 CTGL1ope0.net
2周めで failでて終了 2回やってもだめだから駄目カードなんだね

116:名無しさん@編集中
21/05/17 12:08:21.33 cqTz3OJC0.net
>>114
今はダメカードは存在しないと聞いたけど

117:名無しさん@編集中
21/05/17 12:11:29.77 xdg4TTvkd.net
>>82
>なんか対策されてるのか?
おそらくツール自体が、開発当時に
広く流通していたカードを想定していて
最近のカードはメーカー側で改良している
可能性が高い。
つまり簡単にキーが分かる事はT社もM社も
認識してる

118:名無しさん@編集中
21/05/17 12:19:09.23 /p4ZhNP8M.net
たしかに、懐石側の手法もわかっているので、設計側はそれを懐石不能な仕組みを入れるのは容易いな。
また、解析を検出して無効にする事も。。
まあ、別のpc持ってきてどうなるか

119:名無しさん@編集中
21/05/17 12:44:42.84 GzQrl9Le0.net
でも、対策されてたら、もっと厳しくなってるんじゃないかな。2月に買ったレコに付いてたminiは2枚ともすんなり割れたし。
反応返すまでのサイクル数を同じにするのはそんなに難しくなくて、それでscaを無力化できるように思う。

120:82
21/05/17 12:52:23.08 6ajWpDwo0.net
質問です。
-va -n5
-n2 -x20
-va -n2 -x10 3回とも invalid key だったが、
subkeyが前2つが一致してたら、それ設定した方がいいですか?
その場合、他のオプション指定は入れられますか?

121:名無しさん@編集中
21/05/17 12:55:00.85 8GsE7oGO0.net
同総会シーズンには新入生も増えるんだな

122:名無しさん@編集中
21/05/17 13:01:15.06 xlz20Fxl0.net
^_^ >>91 オッさんきゅ

123:名無しさん@編集中
21/05/17 13:02:29.89 xlz20Fxl0.net
>>94 ありがとー

124:名無しさん@編集中
21/05/17 13:09:25.46 bqvF9zqJ0.net
>>120
「同窓会」やら「まつり」などと言ってることが陳腐 今の時代は「やりたくなったらやる」が
普通で新入生もへったくれもない 旧態然とした粘着スタンスはこれからははじかれる時代ですよ

125:名無しさん@編集中
21/05/17 13:12:11.17 cqTz3OJC0.net
祭りがなきゃ、知らない人が新入生になることはないけどね

126:名無しさん@編集中
21/05/17 13:18:40.00 bqvF9zqJ0.net
>>119
参考にしかならないと思いますがsubkey探しはすでにあるものを見に行ってるのではなく
片っ端から総当たりで「これか?これか?」と探しに行って推察するのでカードリーダーの
回りに無線機器やスマホとかあってノイズが出ていたりするとわずかな信号の揺らぎが騙されてsubkeyを出すので
少なくとも3回同じsubkeyが出ないと正しいとは言い切れませんね

127:名無しさん@編集中
21/05/17 13:21:16.12 bqvF9zqJ0.net
そして4個の正しいsubkeyが揃えばあえてReservedの予約席番号を手に入れることができるのです

128:名無しさん@編集中
21/05/17 13:29:54.33 t0rPY7oHa.net
一発4ラウンド懐石完了もあれば、
オプション無しで何回かしたら
懐石できたのもあったな。

129:名無しさん@編集中
21/05/17 13:37:37.78 bqvF9zqJ0.net
どれは一つでも違っていれば 情け容赦なくinvalidの無効宣言を受けてしまいます
そういえば東芝の地デジBS/CS 1週間連続録画レコーダーを買って2枚のカスをSCにかけたら
すぐ解けた やっぱパナ委託のCASより東芝委託のCASのほうが甘い気がする

130:82
21/05/17 14:32:37.09 6ajWpDwo0.net
>>125 ありがとうございます
皆さんのご意見、参考になります
朝から -vf -n5 で回してますが、
2ndの最後の1字が違いました・・・
ちなみに今回買ったのは東芝のテレビです。
PC3台でusbポート変えながら回してますが手強い!

131:名無しさん@編集中
21/05/17 14:50:17.70 SebwVUR00.net
初挑戦で 2枚はoptionなしで5と10分 あと、optionあり100分

132:名無しさん@編集中
21/05/17 15:21:21.90 2uxejBFg0.net
Gemaltoのカードリーダー使ってるけどSCR3310の方が早くなるかな?

133:名無しさん@編集中
21/05/17 16:09:11.43 G+uK8wMR0.net
カードID (先頭8桁):0000-3510
カード識別:M003 Type C BD無し
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.44.0.0
CPU:AMD Ryzen 7 4700U
M/B or PC:ThinkPad E15 Gen 2
OS:Windows 10 Home Ver.19042.985 x64
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-n2 -t4 -x20
解析時間:01:34:38
2016年頃買った東芝HDDレコーダーのminiB-CAS
よくわからずにネットにつないで作業もしながらだったが二度目で成功
運が良かっただけだろう
一度目のオプションは -vp -n5
4時間近くかかってinvaidでした

134:名無しさん@編集中
21/05/17 16:42:00.25 bqvF9zqJ0.net
2,3度やっても成功しない場合はoption無しかオプション付けても-n2(すべて2回繰り返す)ぐらいでスタートして
ラウンド1とラウンド2の正解値を探す。そのあとラウンド3とラウンド4でたっぷりのオプションで
時間を掛ける方がいいかも知れない。ラウンド1で間違ったsubkey出されたのも知らず2,3,4で時間をつぶすのも無駄かと

135:名無しさん@編集中
21/05/17 16:45:07.30 bqvF9zqJ0.net
sc -n2 xxxxxxxxxxxx ooooooooooo 実行 xxはsubkey1 ooはsubkey2です

136:119
21/05/17 17:09:45.46 6ajWpDwo0.net
>>134
なるほど!ありがとうございます。

137:名無しさん@編集中
21/05/17 18:18:33.60 BK6HcMz10.net
scの原理として計測中にCPUのクロックが変わると失敗しやすい。
うまくいかない場合はなるべくCPUの周波数が変わらないように
BIOSでパワーマネージメントをパフォーマンスやフルパワーに、
OSの電源設定もハイパフォーマンスに。
(放熱に気をつけてね)
ノートPCならACアダプタを接続。
最近のCPUは細かく周波数制御するので
古めのi3やceleronの方がscの解析には向いてる。

138:名無しさん@編集中
21/05/17 18:40:16.02 jh4HzMD40.net
>>136
そうなの?
今は全然回してないけど、当時はceleronポンコツノートで全部やってた
ダメだったのはwowテロの出そうな最近のだけ
つっても色んなop試してないから、ほんとにダメなのかは不明

139:名無しさん@編集中
21/05/17 19:05:26.50 XmejWvnQ0.net
>>101
>>112
MacのVirtual環境ではダメなんだね。
M003バックドア無しを解析したいので、どうにかWindows機を調達してくるか。

140:名無しさん@編集中
21/05/17 19:14:30.68 74sR+IWk0.net
初めてゴニョった時はfusion+XP
懐かしい

141:名無しさん@編集中
21/05/17 19:25:41.08 Xnmaj4qa0.net
一昨日デビューした者です
SCR3310V2.0 V4.65で走らせて
3時間やって解が出る気配なかったので
スマホで過去ログ漁ってV4.57に戻したら
30分程度で完走出来ました
ドライバー大事なんですね。先人に感謝

142:名無しさん@編集中
21/05/17 19:25:44.19 WeBDOwu10.net
前回まで書き換えでいけたけど
今回からkmがいるのは仕様ですか?

143:名無しさん@編集中
21/05/17 19:38:15.54 lptTAd6u0.net
>>141
そんなわけなない

144:名無しさん@編集中
21/05/17 19:51:53.50 WeBDOwu10.net
前回バイナリ書き換えて使って、今回gui使ったらkmを求められたのですが、ありえますか?

145:名無しさん@編集中
21/05/17 19:52:50.43 5x7f6iUu0.net
そうかドライバーだったか…
何日やってもできなかったM003ミニ2時間半でやっとできた

146:名無しさん@編集中
21/05/17 19:55:53.04 lptTAd6u0.net
>>143
ありえない

147:名無しさん@編集中
21/05/17 21:43:27.69 YzRmQmev0.net
湯川「あり得ないなんてことはあり得ない」
グリード「あり得ないなんてことはあり得ない」

148:名無しさん@編集中
21/05/17 21:55:00.12 kjKCoellM.net
>>145
gui版で未知のカードがcui版ではドアあり

149:名無しさん@編集中
21/05/17 21:58:54.83 74sR+IWk0.net
ありえない
マジで

150:名無しさん@編集中
21/05/17 22:04:59.76 pzB2EjmW0.net
>>147
角壊れた?

151:名無しさん@編集中
21/05/17 22:22:23.70 xMbaCHWH0.net
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階ではスカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。

152:名無しさん@編集中
21/05/17 23:08:14.18 OSTNztjHM.net
で、
解析して終わったみたいだけど
この後どうするの?

153:名無しさん@編集中
21/05/17 23:13:18.43 5JmqG+OC0.net
解析結果をオカズにご飯を食べる

154:名無しさん@編集中
21/05/17 23:13:30.79 GzQrl9Le0.net
知的好奇心が満たされたことを悦に入る

155:名無しさん@編集中
21/05/17 23:24:53.34 r3Nnc5tQ0.net
万歳三唱する

156:名無しさん@編集中
21/05/17 23:30:10.61 m5Mdc9m/M.net
そっかー満たされたな
万歳!万歳!!万歳!!!
……違うやん

157:名無しさん@編集中
21/05/17 23:45:39.92 sCgoO04+M.net
解析が終わったのと成功したのとは違うからどうなんだろうね

158:名無しさん@編集中
21/05/18 00:02:10.88 SNfc/YzC0.net
バンザイ山椒
っていう山椒味のおかき美味かった

159:名無しさん@編集中
21/05/18 00:07:06.62 SF7FBsGyM.net
M003の星2コは無理だわ

160:名無しさん@編集中
21/05/18 00:10:05.45 v7xDVwuc0.net
>>134
赤 mini 0000-3510 で -va -n5 で途中でエラー
-va -n2 -x10
とかパラメーターを変え usb ポートを変え -n2 xxxxxxxxx ooooooooo
で成功
8回ぐらいパターン代えて試してでした
ありがとうー

161:名無しさん@編集中
21/05/18 01:25:34.38 Vjo/ZqwE0.net
まずはscをダブルクリックでしか起動できない俺は
一生終わらないって事なのか?
ダブルクリック起動でsubkey何個か特定したが
何が起きたかわからないままウインドウが閉じてしまう...

162:名無しさん@編集中
21/05/18 05:43:39.66 AKiapVYc0.net
>>160
おわらないとおもう。
そんなに高速でまわしてるとはおもえないし、古い中古ノートでも買ってやってみたら  
なんで落ちたかはログをのこす
設定でやってみたら?
それかラウンド4の最後の数字をいれてみるとか
ゴールしてもCmdは落ちないよ。
失敗の場合も失敗とでるから

163:名無しさん@編集中
21/05/18 06:13:49.72 T+R6EzmlM.net
>>160
カード番号のフォルダができてないか?
その中にp0-4th.txt と言うファイルが出来ていたら、ダブルくりっくする。
表示されたら、初めの7行と最後の7行を、ここに貼ってみてください。

164:名無しさん@編集中
21/05/18 06:31:57.87 v7xDVwuc0.net
>>160
前スレここの過去ログ全部読めば同じ事をして解決してる人が居るよ

165:名無しさん@編集中
21/05/18 07:11:17.88 uZaOahID0.net
>>158
俺は出来たけどな

166:名無しさん@編集中
21/05/18 10:18:43.14 tWx6/yVM0.net
>>160
メモ帳開いてBATファイル作ればOK

167:名無しさん@編集中
21/05/18 10:29:07.84 ImZwyFPG0.net
バッチのことはテンプレに貼っときましょうよ

168:名無しさん@編集中
21/05/18 10:51:50.48 0698Rccea.net
>>96
MacBook Pro 13-inch, 2020
vmware fusion 12 pro
0000-3205
total processing time 01:24:01

169:名無しさん@編集中
21/05/18 13:29:58.42 tMOh6Zc40.net
今回km初挑戦(*・ω・)ノ
カードID (先頭8桁):0000-3511
カード識別:T003
カードリーダー:SCR80
ドライバーバージョン:Microsoft Usbccid Smar


170:tcard Reader (WUDF) 10.0.19041.1 CPU:Intel Core i5 4200U M/B or PC:DELL Inspiron14R 5437 OS:Windows 10 Pro Ver.20H2 x64 miniB-CAS to B-CAS変換アダプター: scバージョン:sc172j改2+ オプション:-va -n2 解析時間:12:48:04 最近買ったハイセンスについていたminicas デスクトップ2台とリーダー3310V2+SCR80で一晩かけてもsubkey2つまでしか出なかったが、旧いDELLノートでWifiきって専念させたら初めて完走 バッチファイルでオプション指定誤りsubkeyに00000000が挿入されてしまったためか1st2nd3rdを何度もループしていたため12時間以上かかったが完走できた だがWowテロ付き(´・ω・`)



171:名無しさん@編集中
21/05/18 13:30:29.82 tMOh6Zc40.net
カードID (先頭8桁):0000-5001
カード識別:T002[T415CA25] BDなし
カードリーダー:SCR80
ドライバーバージョン:Microsoft Usbccid Smartcard Reader (WUDF) 10.0.19041.1
CPU:Intel Core i5 4200U
M/B or PC:DELL Inspiron14R 5437
OS:Windows 10 Pro Ver.20H2 x64
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n2 -x10
解析時間:08:55:56
カードID (先頭8桁):0000-3222
カード識別:M002 BDなし
環境は同上
オプション:-va -n2 -x10
解析時間:09:38:34
いままで書き換えできなかったカードがあっという間に完走
手持ちのBDなしカードが無くなってしまった笑

172:名無しさん@編集中
21/05/18 13:31:50.33 gSRI24+70.net
完走しないしエラーも出る
リーダー SHARP RW5100 使ってるけど、解析には向いてないのか
5100で成功した人います?

173:名無しさん@編集中
21/05/18 13:45:34.52 v7xDVwuc0.net
俺も SCR80 だけど悪くないんだな

174:名無しさん@編集中
21/05/18 14:00:40.66 um3CwpcSd.net
>>169
青番号書き換える?

175:名無しさん@編集中
21/05/18 14:04:32.41 CKtdxGEW0.net
>>170
手持ちのカードは全部成功してるよ

176:名無しさん@編集中
21/05/18 14:24:49.95 EpbnaVk10.net
>>160
俺も同じ。ダブルクリックしてマスターキー出てくれる以外のやつはお手上げ
バッチとかオプションとかはチンプンカンプン(笑)

177:名無しさん@編集中
21/05/18 14:26:10.67 AO38oh3Ga.net
>>170
RW5100はsca開発当初からエラー報告があったから向かないと思うよ
一応、エラー対策みたいな事はsc側でしてたような気がするけど
詳しくは記憶があいまいだからソースを見てみて
sleep()だかdelay()だかを入れてたような...

178:名無しさん@編集中
21/05/18 14:31:46.30 tMOh6Zc40.net
>>172
???

179:名無しさん@編集中
21/05/18 14:32:11.31 JFpVUgTdM.net
ドス窓で実行ファイルがあるディレクトリにカレントを移動して実行ファイル名(とオプション)を入力してみれば?
って外猫が言ってた

180:名無しさん@編集中
21/05/18 14:55:45.18 61vUfKQ90.net
>>170
まだ2枚だけだけど1時間弱で成功してるよ(エラーなしで)

181:名無しさん@編集中
21/05/18 15:15:43.13 tWx6/yVM0.net
>>174
BATファイル作れないならショートカットを修正する方法で良いかと
1.sc.exeに右クリックを押して、「ショートカットの作成」をクリック
2.作成されたショートカットに右クリックを押して、「プロパティ」を開く
3.リンク先の一番はじめに「cmd /K 」を入れて半角スペースを入れる
  一番後ろに半角スペースを入れ、そのあとに「-va -n2」などオプションの値を入力する
4.ショートカットをダブルクリックで実行(パーミッションエラーなら管理者として実行する)

182:名無しさん@編集中
21/05/18 15:33:55.54 um3CwpcSd.net
>>176
5001って青カードじゃない?

183:169
21/05/18 16:01:11.72 ZXr2Ui3EM.net
>>180
青ですよ
BDなしだったのでいままで書き換え出来なかったんですがこの機会に試してみましたがなにか(´・ω・`)

184:名無しさん@編集中
21/05/18 16:34:23.24 tWx6/yVM0.net
青と赤は、色違うだけだから・・・・・・
どっちもB-CASカードだから

185:名無しさん@編集中
21/05/18 16:48:17.39 6V2yI+sz0.net
SCR80メモ、過去ログより
SCR80はマルチカードリーダになっていて、
解析用途で精度低そうな気がして敬遠しがちだが、
応答速度が数十ms遅いだけで、精度的には問題ない
表示読みは-vaオプションで出るFP処理段の表示行末尾から
SCR3500Family Cloud2700 142ms
SCR3310(NTTCom名義非v2)149ms前後
SCR80 181ms前後
Windows10用ドライバ
Windows Update カタログで Realtek USB CCID を検索
Realtek - SmartCardReader 10.0.16299.33051/10.0.14393.33048
Windows7用ドライバ
RealtekのHPより、USB smart card (CCID) reader driver V6.1.7600.42

186:名無しさん@編集中
21/05/18 17:03:31.76 3sut6guw0.net
windows10(64bit)で3310-NTTComに3310v2の4.44ドライバが適用できないでいるのですが、使えている方はどうやって適用しました?
こんな感じになってうまくいきませぬ。
・NTTドライバをインストール→ドライバーの更新で4.44指定→NG「最適なドライバーがすでに…」
・デバイスアンインストール→4.44infをインストール→機器接続→ドライバ認識せず
・デバイスアンインストール→機器接続→デバイスドライバから4.44を指定→読み込まず

187:名無しさん@編集中
21/05/18 17:10:34.38 61vUfKQ90.net
信じられない
カードリーダー届いたので試してみました
カードID 0000-5003
カード識別:T002
カードリーダー:ACR39U-U1
ドライバーバージョン:機器の自動入力のもの
CPU:Intel Core i5
M/B or PC: X230
OS:Windows 10 Pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:
scバージョン:sc172j改2+
オプション:va-n10
解析時間:00:07:00
今まで1時間以上かかってたのに・・・

188:名無しさん@編集中
21/05/18 17:54:36.15 EpbnaVk10.net
>>179
おーありがとう
正直言わんとしていることは理解できてないけど言われた通りのことしてみます

189:名無しさん@編集中
21/05/18 18:18:20.41 EvVZmxzDr.net
>>186
batくらい簡単にでも知っといたほうがいいぞ
パソコンぶっ壊せるコマンドだってあるんだし
言われるがままやってると騙されるぞ

190:名無しさん@編集中
21/05/18 18:30:38.48 ZVbWYTW+0.net
青 BDなし
早かったよ
カードID (先頭8桁):0000-5001
カード識別:T415 CA23
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.64.0.0
CPU:Intel Core i7 8700
M/B or PC:自作
OS:Windows 10 Pro Ver.19042.985 x64
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:
scバージョン:sc172j改2+
オプション:va -n2 -x10
解析時間:00:17:10

191:名無しさん@編集中
21/05/18 18:48:45.51 ooqHiJu00.net
2時間くらいsc動かしてるけど
解析終わるまで止まんないの?

192:名無しさん@編集中
21/05/18 18:50:32.96 eA23lkvT0.net
止まんないよ

193:名無しさん@編集中
21/05/18 18:52:13.42 tWx6/yVM0.net
時間掛かると一晩放置とかあるよ

194:名無しさん@編集中
21/05/18 18:56:19.06 x6+XV5Zxd.net
>>168
アマゾンで中古ミニカス5枚くらい買えよ
1枚くらいwowテロなしのあるはず
3511は懐石するだけ無駄

195:189
21/05/18 18:57:18.12 ooqHiJu00.net
ちょっと放置しておきます

196:名無しさん@編集中
21/05/18 19:19:43.36 spucKRmFM.net
うおおおおおおおお!!
逆転!
逆転成功しましな!!
嬉しい!

197:名無しさん@編集中
21/05/18 19:35:25.82 spucKRmFM.net
と思ったら
tvtestではOK
pttimerアカンのなんでだろ~?

198:名無しさん@編集中
21/05/18 20:24:16.17 ZVbWYTW+0.net
3233 3511 は録画で使えんじゃん。

199:名無しさん@編集中
21/05/18 20:31:29.34 Eo/FaG6R0.net
なんで?ゴニョってないから分からん

200:名無しさん@編集中
21/05/18 20:38:19.30 O6xOEvYK0.net
オプションわからん?!

201:168
21/05/18 22:29:01.94 tMOh6Zc40.net
>>192
BD付きの青minicasは持ってるので
Km解析初体験の興味本位でやってみましたよ(*・ω・)ノ

202:名無しさん@編集中
21/05/18 22:30:55.79 wTC+31SfM.net
二枚目
1st roud (38th time)
終わらん(´・ω・`)

203:名無しさん@編集中
21/05/18 22:50:28.82 wTC+31SfM.net
2nd始まった!

204:名無しさん@編集中
21/05/18 22:57:59.39 JSbjxoxb0.net
catched出てたら喜ぶべき。

205:名無しさん@編集中
21/05/18 23:46:13.91 Q2DBQpDed.net
カードID (先頭8桁):0000-5003
カード識別:M002
カードリーダー:SCR3310 V2.0
ドライバーバージョン:4.44
CPU:Intel Core i5 7200U
M/B or PC:Acer Aspire A515-51G
OS:Windows 10 Home Ver.20H2 x64
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n5
解析時間:01:38:41


206: 今回初参加です ドライバーも参照してインストールで大丈夫でした



207:名無しさん@編集中
21/05/19 06:13:44.50 aL+3TV+WM.net
4で41回目
寝てるうちに終わらんかった

208:名無しさん@編集中
21/05/19 07:33:41.00 12psevOe0.net
>>184
フォルダにドライバを格納しておく
デバイスマネージャー →ドライバの更新 →コンピュータを参照して  →利用可能なドライバ一覧 →ディスク使用 →先のフォルダを指定
で入らないか?
また、64bitPCで32bit用ドライバが当たらないことがある。
ドライバを合わせるかpcを合わせるかになるかも

209:名無しさん@編集中
21/05/19 11:49:57.55 cADVY9DM0.net
170です。
RW5100でやっとT003解析完了
オプション無しで回してsubkeyを
一つずつ確定させていって
3つめからオプション -vf -n5 -x40 で回し、ようやくreversedに到達
wi-fiは切ったほうが安定しそうですね。ここのスレのおかげです
アドバイスありがとう

210:名無しさん@編集中
21/05/19 12:16:47.43 9QhxykQ70.net
subkeyってなんなの?

211:名無しさん@編集中
21/05/19 12:45:00.23 Tz/x60TM0.net
>>207
大がかりな金庫は鍵を開ける場合何枚もの板の切り欠きが合わないと開きません。CASのマスターキー(km)も複数の暗号キーで構成されています。その暗号キーをパソコンを使って手あたり次第の総当たりで探していきます。鍵の切り欠き部相当の部分でわずかな電気信号の揺らぎが出るのを”見逃さず”補足していきます。そして4個の副鍵が(subkey)が見つかることでめでたくマスターキー(Main key)が手に入ります。このわずかな信号揺らぎはCASカードの金メッキ汚れ、リーダーの接点強度などの物理的な課題や電気ノイズの低減などパソコンやリーダー機器によっても差が出て来ます。

212:名無しさん@編集中
21/05/19 12:45:49.13 pBQ2qFq6M.net
4つのPhaseに分けて解析している。
その、一つづつのPhaseでの解析結果

213:名無しさん@編集中
21/05/19 12:55:16.61 Tz/x60TM0.net
subkey1とsubkey2は意外と早く解を出してきますが、これがくせ者で早い=大ざっぱ動作のため
1,2のどちらかが間違ってるとそのあとの3,4は時間の無駄で何時間かけてもinvalidですw 特にnオプションを
大きく取ってる人は朝まで無駄作業でパソコンが頑張ります。1度落ちたら1,2値をメモして3度同じならほぼ当たりなので結果を活用して3
3,4検出開始にした方が早いかもですね

214:名無しさん@編集中
21/05/19 13:12:49.65 JyclL/QL0.net
カードID (先頭8桁):0000-3233
カード識別:M003 Type C バックドア無し
カードリーダー:Generic
ドライバーバージョン:WUDF
CPU:Ryzen7 1700
OS:Windows 10 Pro
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n5
解析時間:12:04:03
wowテロあり
どこ見たら星3つとかわかるん

215:名無しさん@編集中
21/05/19 13:17:13.45 MmvIHSB90.net
>>208
総当りではないし、電気信号のゆらぎでもない。

216:名無しさん@編集中
21/05/19 13:18:04.12 upzuYKsV0.net
>>211
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

217:名無しさん@編集中
21/05/19 13:19:14.64 upzuYKsV0.net
あら、リンクが違ってた
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

218:名無しさん@編集中
21/05/19 13:19:19.72 TfX6o3Z+M.net
高度な科学技術は魔法と区別がつかない

219:名無しさん@編集中
21/05/19 13:27:27.78 Tz/x60TM0.net
>>212
説明は正しくないけど(というよりプログラムがどうなっているか作者でないので分からない)質問者に分かりやすく伝えるための比喩法ですわ 知ってるならわかりやすく
説明をw

220:名無しさん@編集中
21/05/19 13:39:06.82 MmvIHSB90.net
嘘の余計な情報を混ぜる必要はないんだよ。
例えば、ダイヤル式の金庫を開けるのに聴診器を使って音の違いを聴くんだけど
このSCAは音の代わりに「反応時間」を計測して、その違いからアタリを探る。これは比喩だけど、多分嘘はない。
だから、CPUクロックが変動したり、別タスクにディスターブされたり、ドライバの挙動が違うと解析が難しくなる。

221:名無しさん@編集中
21/05/19 13:47:33.53 LgImV+ry0.net
>>205
ご指南ありがとう。
デバイスマネージャでデバイスをアンインストール→再起動
→デバイスドマネージャに「ほかのデバイス」として"SCR3310-NTTCom USB SmartCard Reader"
→プロパティ"このデバイスのドライバーがインストールされていません。"
→ドライバの更新→コンピュータを参照→3310詰合せから4.44のZipを解凍したフォルダを指定
→"このデバイス用のドライバーが見つかりませんでした。"
となって弾かれます。
署名が違うからかなぁ

222:名無しさん@編集中
21/05/19 13:48:17.37 9QhxykQ70.net
>>208-210
ありがとう。
subkeyで吐き出された文字列ってkmのどれにもマッチしませんよね?
subkeyを組み合わせたらkmができるなら分かるんですが
なんの関係性もないように思えるのですが?

223:名無しさん@編集中
21/05/19 13:56:59.29 FQ5n4Ai60.net
サイドチャネル攻撃だっていってんのになんで総当り(ブルートフォース)とか言い出すのかねw
SCはタイミング攻撃でしょ 解析した人ってほんとすごいわ

224:168
21/05/19 14:04:39.59 XB+nBfqS0.net
環境が安定したので再度回してみた
カードID (先頭8桁):0000-3511
カード識別:T003 BDなし
カードリーダー:SCR80
ドライバーバージョン:Microsoft Usbccid Smartcard Reader (WUDF) 10.0.19041.1
CPU:Intel Core i5 4200U
M/B or PC:DELL Inspiron14R 5437
OS:Windows 10 Pro x64 Ver.20H2 ビルド19042.985
scバージョン:sc172j改2+
オプション:なし
解析時間:00:18:09
-n2 -x10つけたら40分ほどかかったけどinvalidだったので
オプションつけないで回したら半分の時間で完走
はじめてのときは13時間位かかったのが嘘のようだw
デスクトップ+3310ではいくら回しても全く駄目で
もううちの環境では無理かと半ばあきらめてたけど
過去スレ読んできてこういうことね~と共感できた
先人の知恵と努力に感謝(*・ω・)ノ

225:名無しさん@編集中
21/05/19 14:51:32.62 dshBu8+4a.net
>>219
例えば、Kmが1234567890abcdefとすると、
subkeyは、4763147d c29b9be2 6b7929fb b83380d0 となる。
このsubkeyに関連性を見出せるか?

226:名無しさん@編集中
21/05/19 14:55:40.51 uOt41PGg0.net
>>218
自分も同じ感じで4.44入れれなかった
そもそもv2.0用のドライバーってNTTCOM用に使えるのですかね?
とりあえず公式の4.64で解析したらそれなりに成功してたりします

227:名無しさん@編集中
21/05/19 15:02:35.54 LgImV+ry0.net
>>218
インストールが上手く行かない原因としてはSCR3310-NTTComのPIDが、v2のinfに含まれていないからでした。
3310NTTComのModels:USB\VID_04E6&PID_511A
3301v2のinfに記載のModels:
NTTComの情報をv2のinfに追記し、218のやり方でインストールは開始しましたが、catファイルの改ざんも必要なので、一旦断念しました。
v2のハードウエアIDをNTTComに書き換えて動作するか確認してみようと思うのですが、
デバイスマネージャ→3310V2→詳細→ハードウエアID 

228:名無しさん@編集中
21/05/19 15:05:03.22 LgImV+ry0.net
>>224
誤って途中で書き込んでしまいました。
インストールが上手く行かない原因としてはSCR3310-NTTComのPIDが、v2のinfに含まれていないからでした。
3310NTTCom:USB\VID_04E6&PID_511A
NTTComの情報をv2のinfに追記し、218のやり方でインストールは開始しましたが、catファイルの改ざんも必要なので、一旦断念しました。
v2のハードウエアIDをNTTComに書き換えて動作するか確認してみようと思うのですが、v2をお使いの方がいらしたら、PIDを調べてみていただけないでしょうか。
 デバイスマネージャ→3310V2→詳細→ハードウエアID 
で表示されます。
よろしくおねがいします。

229:名無しさん@編集中
21/05/19 15:16:34.31 955FOIhOM.net
→ドライバの更新→コンピュータを参照→3310詰合せから4.44のZipを解凍したフォルダを指定
じゃな�


230:ュて →ドライバの更新→コンピュータ上の利用可能などらいばの一覧→ ディスク使用(H)3310詰合せから4.44のZipを解凍したフォルダを指定



231:名無しさん@編集中
21/05/19 15:16:54.54 XB+nBfqS0.net
かなり以前アキバで買った業務用カード(グレー)を回してみた
カードID (先頭8桁):0000-9004
カード識別:T002 Type C BDなし [T418CA29]
カードリーダー:SCR80
ドライバーバージョン:Microsoft Usbccid Smartcard Reader (WUDF) 10.0.19041.1
CPU:Intel Core i5 4200U
M/B or PC:DELL Inspiron14R 5437
OS:Windows 10 Pro x64 Ver.20H2 ビルド19042.985
scバージョン:sc172j改2+
オプション:なし
解析時間:00:10:32
解析できたけどとりあえずコレクションとして書き換えないでおこう(`・ω・´)

232:名無しさん@編集中
21/05/19 15:31:51.08 LgImV+ry0.net
>>226
できました!
ありがとうございました!!

233:名無しさん@編集中
21/05/19 17:26:33.95 ylRXBpqy0.net
>>227
俺も持ってる。ふつうに売ってたよな。

234:名無しさん@編集中
21/05/19 18:41:41.36 5sLcO/q4H.net
>>220
タイミング攻撃でしょうね。
だからカードリーダー、ドライバーや
他の処理を動かさないのは重要な要素です。
ただ近年流通してるカードは、これに気づいて
タイミング一定にするICにしてる気がします。

235:名無しさん@編集中
21/05/19 18:45:04.60 4bZfRHEe0.net
何これ?KEYーGEN?

236:名無しさん@編集中
21/05/19 18:47:43.54 1hY4EOme0.net
>>230
タイミング一定にするICにしてたらSCやSCAがそのまま使えるわけねーだろうが

237:名無しさん@編集中
21/05/19 18:48:20.76 955FOIhOM.net
>>228
 わざわざ、pc立ち上げて確認しながら時間使って書いているのだから、よく読め 二度手間

238:名無しさん@編集中
21/05/19 18:48:53.36 1hY4EOme0.net
>>231
167 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 279f-vI2o)[sage] 投稿日:2019/06/17(月) 20:34:26.00 ID:PWVdv0f50 (PC)
SCはサイドチャンネルアタックの略なんだよ
そしてサイドチャンネルアタックってなにかっていうと
最初の数字は1?→いいえ
最初の数字は2?→いいえ
最初の数字は3?→はい
このいいえとはいの返事が帰ってくる微妙な差を測っていくんだよ
ほんのちょっとの差だから何度もサンプルを取って平均化して全部の桁の「はい」探していく
だから
最初の数字は1?その前にブラウザ起動→起動したよ。答えはいいえね
最初の数字は2?ちょとこの動画見ようかな→MPC起動しました。現在デコード中。答えはいいえ
こんなことやってたらいつまでたってもはいといいえの差が測れない
だからCPUもGPUも関係ないし
カードーリーダーとドライバの影響受けるし
計測中は全てのUSBもLANも抜いてPC触るなって言ってるわけ

239:名無しさん@編集中
21/05/19 18:51:45.93 hOme12l50.net
FPを生成する時はSCA
FPからサブキーを生成する時はBFA
scはSCAとBFAの両方を利用していると認識しているが違うのか?

240:名無しさん@編集中
21/05/19 19:00:13.68 955FOIhOM.net
初めから自分でネット検索したりしないで、脊髄反射のように思いついた疑問を質問してくる奴には、どうせ理解しようとしてないし、
真面目に答えるだけ時間の無駄だよ

241:名無しさん@編集中
21/05/19 19:06:58.84 ok77EnHUM.net
う~ん
解析失敗してたわ
再度挑戦

242:名無しさん@編集中
21/05/19 19:20:41.33 LgImV+ry0.net
>>226
おかげさまで5日間回しっぱなしでもinvalid続きだった★★のkmが割り出せました。
多謝です。
カードID (先頭8桁):0000-3510(mini赤★★)
カード識別:T003
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.44
CPU:AMD Ryzen5 2400G
M/B or PC:ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
OS:Windows 10 Pro Ver.20H2
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n5 subkey1 subkey2 subkey3
解析時間:02:11:17
トライの数がそれなりにあったので、3rd roundまでのサブキーはわかってました。

243:名無しさん@編集中
21/05/19 19:26:41.40 4bZfRHEe0.net
自分カードのIDはわかる
じゃあKMを割り出しました
でっていう

244:名無しさん@編集中
21/05/19 20:23:45.42 1676Kd0AH.net
なんでこのスレ居るの?

245:名無しさん@編集中
21/05/19 20:32:30.10 GG4IT


246:NY70.net



247:名無しさん@編集中
21/05/19 22:18:03.99 LngkoXpl0.net
みんなUNO使えばいいのに。
図面もSCもネットにある。

248:名無しさん@編集中
21/05/19 22:50:31.75 VV0i7Bpo0.net
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.44
ドライバーのバージョンが4.44.0.0.0だったのを
>1 から再度ダウンロードしたドライバーに更新したら
4.44.0.0.1 になったんですよ
そしたら今まで何十時間かけてもダメだった3511が
ものの数分で終了ですよ
オプション無し、1stのみ指定です
この0.1の違いはなんでしょうね

249:名無しさん@編集中
21/05/20 00:04:07.42 thiCHgpz0.net
>>229
当時はよくわかってなくてアングラ感に少しどきどきしたり笑

250:名無しさん@編集中
21/05/20 00:20:39.17 UXL/aoVa0.net
>>242
ファームウェアが無いらしい

251:名無しさん@編集中
21/05/20 00:24:37.51 9V5uo6il0.net
subkeyで吐き出された文字列が4個あるのだが
kmをどうやって導き出すのか分からんのだが
subkey: xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx
protocol: 00
reversed: invalid key
これは失敗しているのかな?

252:名無しさん@編集中
21/05/20 00:48:11.97 rhN+NmUE0.net
>>246
貼り付けた物に書いてあるでしょ 英語のお勉強してください

253:名無しさん@編集中
21/05/20 00:56:49.40 8L1Zfu8u0.net
やってる途中に unstable ってでるんだけどそれは失敗?

254:名無しさん@編集中
21/05/20 01:41:42.54 9V5uo6il0.net
今回初めてsc使ってみた>>160素人です
わからない事だらけで前スレまでさかのぼってみましたが…
・scの起動をダブルクリックでしか出来ません
(毎回4thラウンドまで行ってウィンドウが閉じる成功か失敗かわからん)
・カード番号のフォルダは1回出来ていた
(invalid keyだったがsubkeyは4つ表示されていた)
・コマンドプロンプトの使い方が分かりません
(subkeyを途中から解析出来ない毎回最初からスタート)
・subkeyで吐き出された文字列が4個からkmをどうやって導き出すのか?
助けてください
PC操作自体が自己流の素人です
Cドライブの破壊コマンドなどは勘弁して下さい
まずは服を脱ぎます←これは終わってます
よろしくお願いしますm(__)m

255:名無しさん@編集中
21/05/20 02:25:04.19 Zw4ipqkl0.net
reversed: invalid key
これが出てきた時点で失敗

256:名無しさん@編集中
21/05/20 02:27:32.05 Zw4ipqkl0.net
748 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2021/05/14(金) 09:33:24.26 ID:qMBuwMeF0 [3/18]
>>747
ありがと。
今、kwが分かってるカードでやってるんだけど
reversedって表示もだけど処理が終わらないです。
どっかに分かってるkwが吐き出されるんですよね?
あとコマンドってなにか必要なんですか?
749 自分:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2021/05/14(金) 09:37:26.83 ID:BRxkQGmY0 [2/6]
>>748
reversedの後ろに書いてあるものだよ

257:名無しさん@編集中
21/05/20 02:34:21.40 Zw4ipqkl0.net
reversed: ****************
****************がkmだよ

258:名無しさん@編集中
21/05/20 02:40:23.70 0TTIySd/0.net
>>249
カードリーダーは何を使っているのよ?
ココで有名な3310なら良いけど、余り有名で無い場合
scで使うのは無理だと思うよ

259:名無しさん@編集中
21/05/20 02:48:26.80 EN3b8HWi0.net
>>249
同じく今回初めてSC使ってみた素人
僕はなぜか完走できました。
みんなの言うオプション付きバッチファイルは
・まず服を脱いで
・起動するSCのフォルダを開く
・フォルダの何もない場所を右クリック
・新規作成 > 新規テキスト
・新しいドキュメント.txtが出来る
・ダブルクリックで開いて
・SCと入力
・半角スペースを入力、続いて
・みんなが使ってたようなオプションを入力
・例)-va -n2 -x10 とか
・つまり中身は
SC -va -n2 -x10
・とだけ打ったら上書き保存
・新しいドキュメント.txtを
・新しいドキュメント.batにリネーム
・拡張子を変更すると〜 →[ok]
・新しいドキュメント.batをダブルクリック


260: ・完走するようにじっと応援する



261:名無しさん@編集中
21/05/20 04:02:01.60 9V5uo6il0.net
>>253
NTT 2700です
やっぱり無理でしょうかね
カードリーダー買うか

262:名無しさん@編集中
21/05/20 04:08:42.93 WwVFhawD0.net
NTT 2700だったらそのうち成功するよ

263:名無しさん@編集中
21/05/20 04:20:44.80 9V5uo6il0.net
>>256
地道に回してみます

264:名無しさん@編集中
21/05/20 05:51:48.22 4MgfTcIo0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
timming attack について詳しい解説

265:名無しさん@編集中
21/05/20 06:22:48.21 aWnjCpBp0.net
>>226
横からだがthx

266:名無しさん@編集中
21/05/20 06:47:35.55 aWnjCpBp0.net
サイドアタックチャンネルだのタイミングアタックだの
ハッカー的技術論かと思ってた
こんな形でエンドユーザーにまで回ってくるとは世の中わからんなあ

267:名無しさん@編集中
21/05/20 08:05:15.36 K4kr8hdhd.net
>>252
invalid key
と入力する猛者に期待したい。

268:名無しさん@編集中
21/05/20 08:55:55.50 IT96cAlk0.net
すかぱはいつ

269:名無しさん@編集中
21/05/20 08:57:33.11 0UYiTRXz0.net
カードID (先頭8桁):0000-3233
カード識別:M003
カードリーダー:ADR-MNICUBK
ドライバーバージョン:10.0.1904.4
CPU:Core i7-8550U
OS:Windows 10 Pro
scバージョン:sc172j改2+
オプション:sc -vp -n5
解析時間:4時間ぐらい

270:名無しさん@編集中
21/05/20 09:09:18.61 8bJmE+Ek0.net
今更頼まれてArduino UNOで久し振りに解析
SC.exeで2日終わらなかった物が7分で終わった

271:名無しさん@編集中
21/05/20 11:16:41.77 diOvhu2X0.net
解析時間の報告は
オプションを変えて2回以上走らせて
比較データを書くべし

272:名無しさん@編集中
21/05/20 11:29:18.95 WTJ6Gdy+0.net
>>263
テロはあったのか?

273:名無しさん@編集中
21/05/20 12:30:52.40 CQRgggRR0.net
>>264
嘘吐きwww
8bitの初心者CPUでは無理ぽ

274:名無しさん@編集中
21/05/20 12:34:39.59 VnJTcVNu0.net
>>264のオツムは4bit

275:名無しさん@編集中
21/05/20 13:09:47.45 JnrzNJvq0.net
>>254
良い人やね
テンプレに入れてあれば良いのにね
俺も右往左往したけど優しい人がショートカットを使うオプションを入れる方法を教えてくれて救われた思い出
教えてくれた人に焼肉奢りたい

276:名無しさん@編集中
21/05/20 13:25:17.81 i5hPW0xq0.net
ほな、行こか♪
神戸牛のごっついステーキも焼肉やろから

277:名無しさん@編集中
21/05/20 13:56:30.25 Y5p22V3A0.net
>>254 やさしいな、
最後に服を着せてあげれば完璧だわ

278:名無しさん@編集中
21/05/20 14:44:53.68 HDGOvtlN0.net
>>254
パンツ脱いでチンチンこすったら逝けました
ありがとう

279:名無しさん@編集中
21/05/20 14:45:10.16 fQeh/ohV0.net
なんでいちいちbatなんて作るのかね コマンドプロンプトの使い方もわからんの?

280:名無しさん@編集中
21/05/20 14:56:10.28 eASzwOps0.net
そらbatのほうが楽だから。
txtをbatにかえたらいいだけだから。
難しく考えてる人多すぎだわ

281:名無しさん@編集中
21/05/20 15:10:43.03 op7PR/eY0.net
>>274
下2行はバッチファイルも書けないアホなお前の自己紹介だろ?
terapadとかで名前をつけて保存でいいじゃん
むしろ、拡張子を表示させる作業のほうがめんどいわ

282:名無しさん@編集中
21/05/20 15:22:04.16 eASzwOps0.net
テキストファイルの拡張子 .tetを .batに替えただけで保存。
それで起動しただけで 猿でもできる。
なにがあかんの。

283:名無しさん@編集中
21/05/20 15:28:54.01 fQeh/ohV0.net
拡張子間違ってるよw

284:名無しさん@編集中
21/05/20 15:29:23.50 JWR2WaTH0.net
拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。
変更しますか?
えっ、オロ�


285:Iロ...



286:名無しさん@編集中
21/05/20 15:30:40.31 3K3LH/Iy0.net
テキストファイルすら邦訳できないのに、拡張子って訳した人、すげーなー

287:名無しさん@編集中
21/05/20 15:31:38.60 eASzwOps0.net
訂正 .txt 猿も間違えるw
拡張子を表示しない人今でもいるかなあ?…と思った

288:名無しさん@編集中
21/05/20 15:33:23.67 eASzwOps0.net
>>278
やったらわかる 出来ます

289:名無しさん@編集中
21/05/20 15:37:19.14 op7PR/eY0.net
>>280
最近のアホは拡張子表示がデフォなのか
動画再生するときWクリック遅れてファイル名変更モードになってイラっとしないの?
アホだから細かいことは気にしないワカチコなの?

290:名無しさん@編集中
21/05/20 15:40:13.11 9PHU9wYoM.net
拡張子を表示しない人は少ないぞ
珍しい奴

291:名無しさん@編集中
21/05/20 15:40:52.87 9xqF3vjX0.net
ずっと拡張子表示してるよ
ファイル名変更モード?なんないよ

292:名無しさん@編集中
21/05/20 15:47:09.23 eASzwOps0.net
>>282
人をあほにする奴は 拡張子を表示しない (・∀・)

293:名無しさん@編集中
21/05/20 15:54:41.09 3K3LH/Iy0.net
ダブルクリックでおど…いたー

294:名無しさん@編集中
21/05/20 15:56:00.68 opgWpq0a0.net
BATファイルが嫌なら
sc.exeを右クリックでショートカット作って
ショートカットのリンク先に付け足すだけでも同じだぞ

295:名無しさん@編集中
21/05/20 16:02:25.51 i4RXQHBi0.net
思うんやけどバッチファイルだとオプション変更めんどくさくないか?
コマンドの方が楽じゃないの?

296:名無しさん@編集中
21/05/20 16:02:40.73 4qvwzDBE0.net
>>283
パソコン教室に通い始めたばかりで拡張子を表示させる方法を知らないんだろ
そっとしといてやろうぜ

297:名無しさん@編集中
21/05/20 16:09:34.03 opgWpq0a0.net
ファイル名偽装のウィルスとかあるからね
〇〇○.JPG...................................exe
みたいなのとかさw

298:名無しさん@編集中
21/05/20 16:10:38.42 eASzwOps0.net
オプションをテキストファイルで作成して同名の物をファイル名で保存して 拡張子を.bat で保存。
これでいろいろオプションを作成しておいたら。
それで起動したら バリエーション豊富だよ。

299:名無しさん@編集中
21/05/20 16:17:59.53 EN3b8HWi0.net
バッチファイルは出来上がってからも
右クリック[編集]で中身は書き換えが出来る
最大のメリットは確定サブキーのコピペだと思った

300:名無しさん@編集中
21/05/20 16:29:09.14 1VHzK97o0.net
さすがオプションスレ! 天才頭脳集団に驚いたよ
総当たりとか言い出す人
batファイルじゃないとできない人
terapadだのファイル名変更モードだの意味不明なこと言い出す人
拡張子の表示非表示論争しちゃう人
最大のメリットは確定サブキーのコピペとか言い出す人

301:名無しさん@編集中
21/05/20 17:04:52.36 KfPcrwCm0.net
まあそもそもマニュアルに書いてないのが悪い

302:名無しさん@編集中
21/05/20 17:05:50.04 ixTUrIKM0.net
>>293
1番の驚きはそんな事をわざわざ言いに来たお前だよw

303:名無しさん@編集中
21/05/20 17:11:00.59 N2zAxueCM.net
人間の智能もピンキリだなあ
と今更実感
そりゃ特殊詐欺も無くならないわけだ

304:名無しさん@編集中
21/05/20 17:11:49.50 1VHzK97o0.net
>>295
おっ!ここにも天才が!
わ ざ わ ざ 言 い に 来 て頂きありがとうございます!!!

305:名無しさん@編集中
21/05/20 18:13:55.57 0UYiTRXz0.net
>>266
あー、有になってたかも。確認してみる

306:名無しさん@編集中
21/05/20 18:14:12.77 gYqbjGnA0.net
かくちょうこってなんですか?

307:名無しさん@編集中
21/05/20 18:22:59.31 D+LtakWC0.net
>>295
いいとこついてるわ! そのとおり

308:名無しさん@編集中
21/05/20 18:26:35.81 D+LtakWC0.net
>>299
293のえら~いオジさんに聞いてみるといいよw

309:名無しさん@編集中
21/05/20 18:40:07.28 vMq/Dkb50.net
>>245
ファームもあったと思うけどね。
風呂には沢山ある。

310:名無しさん@編集中
21/05/20 19:14:39.35 QDvBjsQg0.net
解析板みたいなしょうもないネタじゃないし。
何やってもマニュアルないし いろいろあっていいよね。

311:名無しさん@編集中
21/05/20 19:22:36.79 QDvBjsQg0.net
デフォルトでは拡張子表示しない筈だが…
表示をデフォとか言う…それにあほ連呼。
基本から初期に拡張子を表示させるのが基本でしょ。
恥だと思う。

312:名無しさん@編集中
21/05/20 19:24:19.47 aWnjCpBp0.net
こういうアホ相手にするから図に乗るんだから黙っときゃいいのに構わないと気がすまないおじさんたち

313:名無しさん@編集中
21/05/20 19:59:13.03 K5eOaiTBM.net
mini bcasのアダプター高いな
aliにあるだろと思ったが無くて意外

314:名無しさん@編集中
21/05/20 20:07:20.33 LYPVu4bm0.net
要らないキャッシュカード切ればええやん

315:名無しさん@編集中
21/05/20 20:22:11.20 JbFbidzYM.net
>>306
そらぁ、クレカサイズとSIMカードサイズのICを変換する何かなんて
日本以外の国の方には要らないものでしょうから

316:名無しさん@編集中
21/05/20 20:31:16.30 oCiwyL8U0.net
>>306
楽天でシムだけ契約して5000p貰ってシムの抜け殻使えばカードリーダーまで無料で手に入るよ

317:名無しさん@編集中
21/05/20 20:34:47.77 umrEoRsK0.net
楽天は一年無料とポイント還元以外はうまみは全くないからな
MNOといいつつLINEや他以下の品質のIP電話を標準にして騙してるだけ
まともな通話は出来ないから無料期間終わればサブでも解約

318:名無しさん@編集中
21/05/20 20:43:35.99 B1OOT3vjM.net
>>310
解約なんて勿体ない、「品質の悪い完全無料電話」と思えば腹も立たないよ
1GBまでパケット無料だし、通話に要するパケットはノーカウントだし、
使わないとしても解約しないで寝かせとけばいい
んでMNPのタマにすればいいし、タマとして消費したらまた契約してタマ補充すればいい
契約もタダだし解約時の違約金も無いのだから

319:名無しさん@編集中
21/05/20 20:45:40.06 vMq/Dkb50.net
>>264
M003以外ならそんなもんでしょ
最短は3分30秒、平均で8分くらいかな

320:名無しさん@編集中
21/05/20 20:50:45.49 umrEoRsK0.net
>>311
タマで使えるのはいいとこだけどな
タマの分の一年無料が家族分だったのが失敗だ
文句言われるからな
eSIMが楽天仕様機種だから他使いまわし出来ないから
物理simにしても機種も誂えなきゃいけない
別口の家族名義のもう一つもタマであるがとにかく通話があれだと先はないな
基地局整備したって無料のためにはゴミ通話はシステム改修しないと無理なんだから

321:名無しさん@編集中
21/05/20 21:24:29.32 wL5/hxLuM.net
>>313
物理simもesimも他の機種に行けるよ?
あと通話品質云々は、LINE電話ていどで良ければLINE通話すれば良いだけ

322:名無しさん@編集中
21/05/20 22:10:00.61 E2zm5yHd0.net
>>299
たっぷり濡らした指一本から初めて、出し入れを繰り返しながら徐々に広げていくんだよ。
やってやろうか?

323:名無しさん@編集中
21/05/20 22:15:56.98 DIcqKSSd0.net
SCR3310-NTTComにSCR3310V2.0用ドライバーをセットアップしてる人が何人かいるけどやめた方がいいと思うよ
NTTコミュニケーションズのサイトでもそれぞれ別のドライバーになってるし
soft2にアップ�


324:ウれてるのはあくまでもSCR3310V2.0用ドライバーな ICカードリーダライタ(SCR3310-NTTComの主な仕様/ダウンロード) https://www.ntt.com/business/services/application/authentication/jpki/download2.html ICカードリーダライタ(SCR3310V2.0の主な仕様/ダウンロード) https://www.ntt.com/business/services/application/authentication/jpki/download10.html



325:名無しさん@編集中
21/05/20 22:26:07.06 Zw4ipqkl0.net
[Shift]+右クリック コマンドウィンドウをここで開く
sc オプション でやってる txtもbatもいらん

326:名無しさん@編集中
21/05/20 22:40:57.97 0G77srAK0.net
>>316
俺昨日から初代SCR3310+V2.0のドライバでブン回してる新参だけどそれまじ?
ぜんぜんうまくいってない

327:名無しさん@編集中
21/05/20 22:58:17.90 D+LtakWC0.net
>>310
楽天は聞きかじりの話で契約はしてないでしょ? 電話の品質はAUよりいいよ 家電にかけても携帯にかけても全く悪くない ネット速度は別にして楽天LINKから掛ければタダだしLINEのスカ音質からしたら価値はあると思うけどね 

328:名無しさん@編集中
21/05/20 23:10:42.64 ers2dM/Z0.net
>>273
楽なほうを選択しないのって
ITに限らず進行には向いてないわw

329:名無しさん@編集中
21/05/20 23:13:09.06 ers2dM/Z0.net
>>293
褒めてもらいたい人生なんだねw

330:名無しさん@編集中
21/05/20 23:14:05.55 Di+3ahiK0.net
>>320
進行? 意味不明
プロンプトの方が楽だろう

331:名無しさん@編集中
21/05/20 23:15:57.13 ers2dM/Z0.net
コマンドプロンプトごときでw

332:名無しさん@編集中
21/05/20 23:16:37.29 cgczLtwEH.net
褒めてもらいたいのではなくて馬鹿をおちょくってるだけじゃないの
それに馬鹿達がいっせいに反応しているという オマエを含めてねwww

333:名無しさん@編集中
21/05/20 23:17:19.75 ers2dM/Z0.net
へえw
自分が優位とわかってよかったねw

334:名無しさん@編集中
21/05/20 23:21:20.75 Di+3ahiK0.net
そのごとき呼ばわりのコマンドプロンプト使えねーって矛盾してんじゃんw

335:名無しさん@編集中
21/05/20 23:21:39.13 ers2dM/Z0.net
家まで建てて使えないはないけどね。

336:名無しさん@編集中
21/05/20 23:24:56.50 Di+3ahiK0.net
なんか反論する前にさ 進行 ってどういうことか説明してくれよ
何々????? 家ってどういうこと??キチガイに絡んでしまったのか

337:名無しさん@編集中
21/05/20 23:30:23.98 cgczLtwEH.net
>>328
変な奴を召喚し続けるな無視しとけ

338:名無しさん@編集中
21/05/20 23:30:53.13 umrEoRsK0.net
>>314
ようはhandやminiがeSIMでも楽天制限されてて他のeSIMが使えないんだよ
>>319
してるに決まってるだろ
あのな、RCSの限界があんの
電話専門じゃないIP電話だからにせよ音質は悪いしまともなネットワークじゃない
実際ストアのアプリレビュー見てみろ
いまどきであの悪評まみれはありえないし楽天もこのままじゃ先はない
まあ一部だろうと思ってたらその通りだったから応援する気もなくなった
あれは電波情況や基地局未整備の問題だけじゃない

339:名無しさん@編集中
21/05/21 02:32:54.25 TR0soXha0.net
M003 ☆☆ miniBCAS
-vf -n30
CIR115-NTTCom
i7-6560U
win10
17:34:46

340:名無しさん@編集中
21/05/21 04:00:34.56 uCOfUQGb0.net
テロありか?
速いに越した方がいいがテロ消しになんかヒントになるものないか

341:名無しさん@編集中
21/05/21 04:14:24.70 fFZd6gKNM.net
>>308
これ何に使うんやアダプターがいっぱいあるからさ
尼のも中華製だし横流しはされてそうだなと
>>309
どういうこっちゃ
SIMリーダー付いて来るん?

342:名無しさん@編集中
21/05/21 04:34:17.48 eJh/TNcN0.net
誰かマニュアルつくってよ、わけわからん

343:名無しさん@編集中
21/05/21 06:33:41.53 GKMKnLE90.net
このスレ読んでかなり


344:理解はできた。



345:名無しさん@編集中
21/05/21 07:48:11.07 +Bcwjqsc0.net
T415CA25 0000-5002の青カードをKW解析しおまかせ更新完了しましたが
テレビのBS/CSカードの差し込みにいれると、赤カードをいれなさいみたいな
のが出て見れませんでした(^^;

346:名無しさん@編集中
21/05/21 08:22:16.50 YtiGN0oN0.net
質問です。Gemalto ジェムアルトのカードリーダーのドライバーはWindowsUpdateの標準のドライバーでいいのでしょうか?それとも最適なドライバーがあるのでしょうか?

347:名無しさん@編集中
21/05/21 08:31:21.40 fGlVBRJO0.net
>>333
その猛虎弁が気に入らないから教えない

348:名無しさん@編集中
21/05/21 08:42:00.69 jq0ixyv70.net
猛牛弁の可能性

349:名無しさん@編集中
21/05/21 08:43:10.61 56g3Mv58M.net
>>336
単に5001で弾かれているだけ。
3000に書き換えるか、素直に赤を使う

350:名無しさん@編集中
21/05/21 09:08:40.84 w80d7QTF0.net
>>337
なんで検索しないの?
URLリンク(www.pentio.com)

351:名無しさん@編集中
21/05/21 09:18:35.74 vnJ9teyn0.net
>>338
お前ケチやな~w

352:名無しさん@編集中
21/05/21 09:23:02.50 YtiGN0oN0.net
>>341
本当に、わざわざありがとうございます

353:名無しさん@編集中
21/05/21 09:39:45.29 o1f2xgg50.net
ここで4.44使ってる人は3310v2にあててるの?
それともオリジナルのほう?

354:名無しさん@編集中
21/05/21 10:11:21.37 0gTeGe/3d.net
>>336
そんな仕様のテレビあるんだ どこ製?

355:名無しさん@編集中
21/05/21 10:20:58.46 MSvIXnla0.net
>>345
横だけどウチの東芝REGZAもそうだった

356:名無しさん@編集中
21/05/21 10:24:50.86 wCkezenpd.net
>>340
書き換えられるの?

357:名無しさん@編集中
21/05/21 10:25:48.53 n7jRur/OM.net
金払えよ

358:名無しさん@編集中
21/05/21 11:34:26.83 t9qlglY/M.net
>>347 BDがあれば書き換えられるものもあるが、解析が必要だったとすると書き換えられないカード。
>>345 私か知っているのは東芝.松下の一部

359:名無しさん@編集中
21/05/21 11:54:10.22 iv84U6eo0.net
>>330
情報不足 Mini とHandにiij Esim使えたよ 2GBで440円/月

360:名無しさん@編集中
21/05/21 11:56:29.30 Q/5nrvXS0.net
青はDIGAに跳ねられたけどLGのTVは受け付けたので交換したった

361:名無しさん@編集中
21/05/21 12:00:11.78 LD0fC6myM.net
>>330
タダ契約して文句かい? 最悪だなw

362:名無しさん@編集中
21/05/21 12:07:05.12 t9qlglY/M.net
>>350
情弱か脳内契約かも知れないので
教えちゃだめだよ。

363:名無しさん@編集中
21/05/21 12:12:25.33 ayXlzxtlp.net
まだ一回も成功したこと無いんだけどこれって終わったら勝手に終了するの?
4ラウンドまで行ってまた1ラウンドに戻ったんだけど
どういうこと?

364:名無しさん@編集中
21/05/21 12:15:42.18 M50N04el0.net
終わるか失敗したら止まる

365:名無しさん@編集中
21/05/21 12:24:44.62 phpuEHsCM.net
M003は手強いな

366:名無しさん@編集中
21/05/21 12:28:30.22 pPC1lDh50.net
ラスボス感ある

367:名無しさん@編集中
21/05/21 12:47:29.23 4+qf0FIi0.net
みんな当たりカード持ってないの

368:名無しさん@編集中
21/05/21 13:01:11.21 Q/5nrvXS0.net
当たりカードは用済みカード
手強いカードは良いカード

369:名無しさん@編集中
21/05/21 13:02:55.56 4+qf0FIi0.net
なんで

370:名無しさん@編集中
21/05/21 13:05:13.41 t9qlglY/M.net
>>360
あなたの知らない世界
手強いカードが当たりのカード

371:名無しさん@編集中
21/05/21 13:18:29.87 03xfQsDg0.net
>>361
解ります。最近バックドア無しカードを尼でわざわざ注文しましたよ。

372:名無しさん@編集中
21/05/21 13:54:11.79 IQEN+BBFa.net
sca開発中の2015年頃はM003が入手困難だった

373:名無しさん@編集中
21/05/21 13:56


374::24.50 ID:n7jRur/OM.net



375:名無しさん@編集中
21/05/21 14:36:46.89 NRDIaPNh0.net
Raspberry pi で解析している人いる?M003が手ごわすぎる。
成功した人が一人でもいれば安心して待っていられるんだけど・・・

376:名無しさん@編集中
21/05/21 14:39:20.99 DcTfdMta0.net
解析代行で小遣い稼ぎしてる人、絶対いるよなー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch