21/03/07 10:05:47.99 iRxfwqRO0.net
>>385
そうなんですよ、TVTestでテレビを見るときは家のテレビも同時に映して見ています。2台で映して見てもあまり意味ないんだけどね(笑)
392:名無しさん@編集中
21/03/07 10:13:17.76 XE/5Xdt20.net
TVとかBDレコーダーでLNB給電設定ONにしておけば良いだろ?
393:名無しさん@編集中
21/03/07 10:20:35.26 2l0Gow5KM.net
>>387
YOU+ 電源供給機でググってみ
394:名無しさん@編集中
21/03/07 11:15:34.18 DMss2hDF0.net
キミら優しいのはいいけど結論出てるのに同じ話被せ過ぎや
395:名無しさん@編集中
21/03/07 11:46:54.99 HKQ5rM+L0.net
>>387
だから
URLリンク(www.)あまぞん.co.jp/dp/B072WK7YNJ
を一度見てみなさい
これがみんなが言っているLNB給電をする機械の一例
これを使えばテレビを常時ONにする必要は無くなる
なぜ全部読まないのかな
396:名無しさん@編集中
21/03/07 11:51:58.53 iRxfwqRO0.net
>>391
俺、>>370だが、文脈理解出来ないのか?
397:名無しさん@編集中
21/03/07 12:25:51.28 IKVaEQiT0.net
気持ち悪いスレだな
398:名無しさん@編集中
21/03/07 12:54:10.42 HKQ5rM+L0.net
>>392
ああすまん
385 と 387 は同一人物だと勘違いしていた
しかしpcチューナを利用する時はテレビを付けているというのなら
>>391 は >>392 にとっても役立つ情報だと思うんだがそこは理解出来ないのかな?
399:名無しさん@編集中
21/03/07 12:58:11.83 HKQ5rM+L0.net
なので改めて
>>385 は >>391 を見てその機器が何をする機器なのかを理解するように
400:名無しさん@編集中
21/03/07 13:14:42.55 HKQ5rM+L0.net
ああすまん、そういう意味か
ちょっと二日酔いで頭の回転悪かったわ
人を小馬鹿にする為にわざわざレスする奴がいるとは思わなかったわ
401:名無しさん@編集中
21/03/07 14:58:19.86 W/Wfy1HI0.net
今時は常時給電のTVって省エネを意識してあんまないかも
連動かオフか(連動だとTV電源切ると給電切れるし、地デジ視聴で切れたりもする)
で、1端子通電の分配器でテレビに通電端子を繋いでたらPCでLNB給電設定してもテレビ付けなきゃだめだし
その場合全端子通電の分配器に取り換えて、PCのLNB給電オンで解決だな
電源供給器は高いし買う気にはならん
というか、こいつ書き方からして釣りだろ
402:名無しさん@編集中
21/03/07 15:04:37.81 6ylAemuw0.net
バカには関わらない
あれ?って思ったらそれはバカ
403:名無しさん@編集中
21/03/07 15:11:24.96 CCd6etF/M.net
オクで電源分離型ブースターの電源だけ買えば良いじゃん。
1000円ぐらいだろ。
404:名無しさん@編集中
21/03/07 15:13:22.52 bSx/l6i70.net
>>385
です。
ちょうどテレビの電源を落とすとPCでも見れない状況になったため戻ってまいりまして、
頂いたレスを参考に「テレビでLNB給電設定ON」というような項目を探してやりましたところ、
問題なく、テレビを消しても映るようになりました。
この度はありがとうございました、また何かありましたらよろしくおねがいします。
ではでは。
405:名無しさん@編集中
21/03/07 15:15:29.98 QE4uAKZ6d.net
>>397
テレビをPCモニターにしている俺に隙は無かった
406:名無しさん@編集中
21/03/07 15:29:34.83 IKVaEQiT0.net
春だなぁ~
407:名無しさん@編集中
21/03/07 15:34:09.25 CCd6etF/M.net
9>>401
テレビを付けたま外出すれば留守録でも失敗しないし流石だ。
408:名無しさん@編集中
21/03/07 15:45:26.87 iRxfwqRO0.net
>>400
テレビなんか見てるとバカになるから見ない方がいいと思うけどな。
409:名無しさん@編集中
21/03/07 15:56:44.23 W2udM6gzM.net
>>404
このスレ民全否定かよw
410:名無しさん@編集中
21/03/07 17:49:57.75 NFB28E930.net
>>403
つーかテレビ切っててもBS録画出来るがなー
411:名無しさん@編集中
21/03/07 18:26:41.62 iRxfwqRO0.net
>>406
どうせ古いポンコツテレビなんだろ。今時のテレビはLNB用電源常時オンでもテレビが点いてるときだけのオンだからな。
412:名無しさん@編集中
21/03/07 18:27:34.51 ntYybnM50.net
>>405
録画したファイルを溜めたHDDを押し入れにしまうのが趣味の人ばかりだよ
413:名無しさん@編集中
21/03/07 18:37:20.97 iRxfwqRO0.net
まあ、録画してテレビを見るのが目的ではなくドロップをゼロにして録画し1フレーム単位でCMを完璧にカットして保存するのが目的だからな。
414:名無しさん@編集中
21/03/07 19:10:10.33 eg9RXAFQ0.net
録画に飽きたらPLEXで動かねーっていう人をあざ笑う小さいマウント取りも流行ってますよ
415:名無しさん@編集中
21/03/07 19:17:46.94 UxAelcAlp.net
もしかして
どこぞの島のブログから0.10系の
コンパイル済みのやつダウンロードしてきて
TSプロセッサーにxxxxxxxx
デフォルトモジュールにxxxxxxx
って選んだら0.7.23にこだわってる人達もこだわらなくていい?
416:名無しさん@編集中
21/03/07 19:19:34.56 Kk5+N2nN0.net
しらんがな
417:名無しさん@編集中
21/03/07 19:33:54.16 1a3lrRly0.net
>>411
やってみればいいのでは?TVTestのFDK AAC対応関連以外は全部あるだろうし?知らんけど
418:名無しさん@編集中
21/03/07 19:37:57.56 NFB28E930.net
知らんけど
って流行ってるんか?
419:名無しさん@編集中
21/03/07 19:54:18.41 pWiUZmT30.net
知らん
420:名無しさん@編集中
21/03/08 00:36:52.90 hFG38An/0.net
>>408
わかる
NAS環境用意してからようやく溜まってた録画見出した
421:名無しさん@編集中
21/03/08 07:29:56.56 Ns0z5mKSM.net
神様、犯罪サイトのなんとか島が摘発されますように。
422:名無しさん@編集中
21/03/08 12:47:08.42 hKb0bh7e0.net
ここの住人のすべてが毎日無料放送日
423:名無しさん@編集中
21/03/08 16:43:36.46 yezLe6MlM.net
4k放送には対応しないんか?
424:名無しさん@編集中
21/03/08 18:41:46.72 NnF8cWs70.net
無料放送しかデコードできない現状でやる意味ある?
425:名無しさん@編集中
21/03/08 19:36:49.10 BiXDFIZh0.net
4K放送はグラボで再生もエンコもできるから、別にあっても困らないが
そもそもPTなどで録画したTSは4K放送に対応しないから、必要性を感じないな。
TSソースのビットレートが少なかったらたとえ4K放送だとしても荒さが目立ちそうだし
426:名無しさん@編集中
21/03/08 21:27:01.99 5CmxAbkb0.net
スカパープレミアムの4K放送は映るよ
427:名無しさん@編集中
21/03/08 21:49:02.46 fOC7DZ290.net
そもそも40k放送の必要性を感じないので
428:名無しさん@編集中
21/03/08 21:53:55.21 FDtkkMTp0.net
40K放送とか始まるのは何年後だろうな
429:名無しさん@編集中
21/03/08 21:57:58.34 BiXDFIZh0.net
40K放送とか、どんなリッチな部屋の持ち主だよ
体育館ぐらいの広さでも持て余すと思う。
430:名無しさん@編集中
21/03/08 22:20:08.85 hNBR6LdI0.net
アップで映されたら毛穴の中の顔ダニまで見えそうだな
431:名無しさん@編集中
21/03/08 22:23:16.17 PTS2uDIe0.net
40Kは放送の概念自体無いかもね
それはもう完全に仮想現実の世界
432:名無しさん@編集中
21/03/08 23:22:40.14 xojGcxQ80.net
TBSも生理やってる(´・ω・`)
433:名無しさん@編集中
21/03/09 00:08:11.92 AgTCXlpE0.net
>>428
昨日は世界女性デーだったからね
434:名無しさん@編集中
21/03/09 08:03:32.73 6LbMzEqv0.net
マンコのこと女性ってよばないでください!
435:名無しさん@編集中
21/03/09 09:40:30.25 GvAj0+au0.net
マンコのない女性�
436:烽「るのを忘れてやんな
437:名無しさん@編集中
21/03/09 15:18:34.58 ILWFycSs0.net
少数派を気にするあまり大多数をないがしろにするのはやめてください!
438:名無しさん@編集中
21/03/09 15:44:19.66 M8fd2bzY0.net
世界男性デーがないと平等じゃないよな
439:名無しさん@編集中
21/03/09 18:44:59.35 hrHy2wzm0.net
不平等だって言ってるあいつらが一番のセクハラ
男性専用車両を作ろう
440:名無しさん@編集中
21/03/09 18:55:10.75 GvAj0+au0.net
ホモが喜ぶからそれはやめとき。
441:名無しさん@編集中
21/03/09 20:27:01.23 Vgklm4Nf0.net
ホモ専用車両の導入が急がれる
442:名無しさん@編集中
21/03/09 20:31:03.98 iv5ij5QP0.net
腐に現実を見せつける意味でぜひw
443:名無しさん@編集中
21/03/09 20:34:20.65 M8fd2bzY0.net
数%の声のでかいおかしな奴らが騒いでいるだけでそれが民意だみたいな風潮やめてほしいよな
444:名無しさん@編集中
21/03/09 20:57:02.32 qkupZa4T0.net
小数派の意見を無視しない→小数派の意見こそ正義
そう主張する民主主義国家の小数政党。
445:名無しさん@編集中
21/03/09 21:09:42.84 GvAj0+au0.net
腐といえばBS日テレのLOVE STAGE!!の再放送、妙なところで終わったな。
原作コミックは完走まで行ったというのに。
446:名無しさん@編集中
21/03/09 21:37:48.73 HrdHhNUG0.net
すまん
今日突然、.tsのダブルクリックで、放送用のTVtestが起動するようになってしまった
別フォルダに作ったts再生用のEXT(?もしくはショートカット)から起動するにはどうしたらいいのだっけ?
レジストリ触ってないようだし、ググってもどうやったかまったく思いだせない
助けてくれ
447:名無しさん@編集中
21/03/09 21:45:36.98 b5QK8XhK0.net
昔書いたメモがあったが
正しく動くかは知らんよ
パスも変えてな
assoc .ts=TSFile
ftype TSFile="D:\TV\TVTPlay\TVTest.exe" /d "BonDriver_Pipe.dll" /tvtplay "%%1"
448:名無しさん@編集中
21/03/09 21:56:43.36 fXxqyRoo0.net
トラポン移動後のJスポーツ全般のtsファイルが以前と比べて仕様が変わったね
以前はドロップが無い限りAVIUtlで読み込んだ時に29.970fpsだったのに今はマチマチ
仕方なくMPEG2を分離して読む込むと今度はブロックノイズが発生する
NHKやWOWOWやCSでは発生しないのでJスポ特有みたい
449:名無しさん@編集中
21/03/09 22:04:42.21 HrdHhNUG0.net
>>442
レジストリ見ても触った形跡がないのですよ
レジストリ変更しないと無理でしたっけ?
450:名無しさん@編集中
21/03/09 22:05:27.83 M8fd2bzY0.net
>>441
TSファイル右クリから別のプログラム指定しなおせばいい
451:名無しさん@編集中
21/03/09 22:09:35.91 M8fd2bzY0.net
プロパティ開いてプログラム変更がわかりやすいか
452:名無しさん@編集中
21/03/09 22:16:13.27 FG9J6lua0.net
>今日突然
自分がどんな操作をしたかもわかってないから難しそう
Windowsのファイルの関連付けをぐぐって自分で解決してもらったほうが…
453:名無しさん@編集中
21/03/09 23:33:30.89 HrdHhNUG0.net
>>445-446
これだと放送用のが開くのですよ
>>447
なんもしてないんですよ
仕事から帰ってきて再生させようとしたらこの状態です
そもそも録画と再生しか使わないパソコンですし
454:名無しさん@編集中
21/03/09 23:47:06.86 rlm6Vy9F0.net
>>448
一覧に放送用のしか出てこないなら、「その他のアプリ↓」ってところを押して、一番下の「このPCで別のアプリを探す」を選択すれば、直接実行ファイルを指定できるので、それで再生用のを選べ�
455:ホ良いんじゃない? わからなければ、Windowsの質問スレとかでファイルの関連付けの方法を聞いた方が良いと思うよ
456:名無しさん@編集中
21/03/09 23:47:33.35 A20dyfYQ0.net
windows板にいって関連付けで聞いて来いよ
TVTest関係ねえよ
457:名無しさん@編集中
21/03/09 23:53:15.39 fXxqyRoo0.net
Windowsのファイル関連付けを元に戻すのは結構厄介なんだよな
俺は面倒だからシステムをバックアップしたファイルに書き戻ししまう
いじればいじるほど地獄になるのが関連付け
そしてアホは絶対的にバックアップなんて取ってないw
458:名無しさん@編集中
21/03/09 23:54:41.33 7I1+yZWsM.net
TvTest 0.10.0で1月13日コミット分ビルドして使ってるんだけど、コマンドライン引数で凡指定しても指定できないことがあるんだけど、俺だけ?
自作アプリから引数付けて呼び出すと指定できるんだけど、ショートカットに引数つけて呼び出すと指定できない。
誰か教えて
459:名無しさん@編集中
21/03/10 00:23:38.22 JvElnrtM0.net
拡張子なんてレジストリを弄れば一瞬。
460:名無しさん@編集中
21/03/10 00:45:03.58 +tQm5KMn0.net
変な事しなくても右クリックからプログラムから開く選択して
下の方の別の~、その他~、別の~でダイアログ開いて該当アプリ選択
以後そのアプリで開くにチェックでおk
461:名無しさん@編集中
21/03/10 00:46:51.97 Kpu7Sfxf0.net
放送用とか再生用って何やってるのかよく分からないな
462:名無しさん@編集中
21/03/10 00:51:33.50 9iv22hO/0.net
441「何もしてない」
windows update「何かした」
defender「した」
463:名無しさん@編集中
21/03/10 00:52:41.55 9oXcK2Ba0.net
TS再生用てのはTVPlayだろ
464:名無しさん@編集中
21/03/10 00:55:11.41 Kpu7Sfxf0.net
>>457
それなら>>442の方法で行けるやろ?
465:名無しさん@編集中
21/03/10 00:56:30.57 9oXcK2Ba0.net
そういうことじゃなくてTSクリックしたときのプログラムに対して拡張子関連付け
466:名無しさん@編集中
21/03/10 00:56:51.74 h4MVwhST0.net
>>444
レジストリなんか(手動では)触ってねえよ
両方コマンドラインで実行するんだよ
467:名無しさん@編集中
21/03/10 00:57:21.66 JvElnrtM0.net
録画したTSを見るだけならMPC-HCの方が快適にみれるけどな
直でみるなら、凡ドラとDIDフラグをパラメータで指定し、Tvtestで開けば簡単だけど
tvtplayはプレイリストの行数に縛りがあるし、プレイリストも使いづらいから色々不便
音声多重のTSを再生するときは重宝するけど
468:名無しさん@編集中
21/03/10 00:58:04.67 Kpu7Sfxf0.net
>>459
それが>>442じゃないのか?
ちょっと何言ってるか分からない
469:名無しさん@編集中
21/03/10 00:58:39.83 9oXcK2Ba0.net
なんでコマンドラインだとか面倒くさいこと言い始めるんだろこの人達www
470:名無しさん@編集中
21/03/10 01:00:02.06 Kpu7Sfxf0.net
|-`).。oO(ID:9oXcK2Ba0が一番面倒くせーよ…)
471:名無しさん@編集中
21/03/10 01:00:25.08 9oXcK2Ba0.net
おいおいお前だよwww
472:名無しさん@編集中
21/03/10 01:01:49.41 JvElnrtM0.net
うちの環境はバッチファイルですべてのプレイヤーを管理してるから
なにかしらのソフトが悪さをして拡張子が何に変わろうが知ったこちゃない。
473:名無しさん@編集中
21/03/10 01:03:46.46 w/wIp0iJ0.net
普通にTSファイル右クリックしてプロパティ開いてプログラムの変更する
どう見ても理解できそうにないやつにコマンドだなんだとアホかよ
普通のやり方すればいいんだよ
474:名無しさん@編集中
21/03/10 01:04:13.20 h4MVwhST0.net
>>455
まあ再生用は不要なプラグインを無くして軽くしたりってのと
あと一時期0.7.23の頃、バグが原因らしいんだけど
TVTPlayで再生しようとすると異様に固まることが多かった時期があって
gccかなんかで別コンパイルしてくれたバージョンがあってそれを使ったりしてたのよ
TVTest本体のvupも、再生用だけを先にvupしてしばらく使ってみて
不具合なさそうなのを確かめたり、ね
475:名無しさん@編集中
21/03/10 01:05:22.00 i/wCYe350.net
>>456
WinUpdateでAACファイルの関連付けが変わったことあったな
ブラウザとかマルチメディア再生ソフトをMS製にしたがること確かにあるね
ただTVTestに関連付けなんてMSは絶対やらんと思うw
476:名無しさん@編集中
21/03/10 01:06:21.22 +tQm5KMn0.net
つか再生用とか言ってる方でなんとなく凡ドラ選択し直して放送中の番組見て
凡Fileとかに戻すの忘れてるだけなんじゃ…。
477:名無しさん@編集中
21/03/10 01:07:03.20 h4MVwhST0.net
>>467
batファイルにそのまま書いて実行するだけよ
右クリックして実行ファイル探して/tvtplayとかって手入力したりどうのこうのなんて、
繰り返す方がずっと面倒くさいよ
面倒くささで言うなら、ね
理解できないってんならそりゃどうも
478:名無しさん@編集中
21/03/10 01:11:37.39 Kpu7Sfxf0.net
>>468
質問者とは別人だね?
ややこしくなるw
それはさておき、実行ファイルを分けてるなら、関連付けで質問のようなややこしいことにはならんと思うんだよなあ?
別アプリインストールしたら別アプリが開くようになったって事はあるだろうが
479:名無しさん@編集中
21/03/10 01:14:58.47 w/wIp0iJ0.net
/tvtplayとかって手入力???www
起動オプションを追加したショートカット指定してやればいいだけ
どう見ても素人にコマンドだどうだという方があほだわ
480:名無しさん@編集中
21/03/10 01:15:22.77 JvElnrtM0.net
そういえば最近tvtest使ってないな。
一応インスコはしてあるけど、もっぱらEDCBで録画したものをあとでまとめてプレイヤーで再生するし
生で見たい番組はそんなにない。あるとすれば年越しのカウントダウン番組ぐらいか。
481:名無しさん@編集中
21/03/10 01:15:52.48 QfdjcTvi0.net
関連付けした後にレジストリにオプション足すだけじゃん
再生専用とかバッチファイルとかなに面倒なことやってんの
482:名無しさん@編集中
21/03/10 01:17:04.25 KzpZmgWH0.net
マウスだけで4~クリックほどで終わる作業やもんな
483:名無しさん@編集中
21/03/10 01:18:45.15 +tQm5KMn0.net
>>475
まぁレジストリ弄るとか馬鹿に刃物持たせる様な事すんなって言いたいんだろう
484:名無しさん@編集中
21/03/10 01:20:21.11 JvElnrtM0.net
エクスプローラからの関連付けもレジストリを弄っているのにか?
485:名無しさん@編集中
21/03/10 01:23:12.44 +tQm5KMn0.net
>>478
それを直接弄るのと一緒にしちゃ流石に論点がズレとる
486:名無しさん@編集中
21/03/10 01:29:16.80 h4MVwhST0.net
>>473
その「起動オプションを追加したショートカット」の「起動オプション」を手入力するのかと聞いてるんだけど、意味わからない?
>>442は「コピーしてそのまま貼り付け、それを実行する」だけだよ
/tvtplay等々っていうオプション文字列を入力する必要があったのは「何年も昔の俺」であって
それをコピペして利用する「別の誰か」は意味不明の文字列の入力なんかしなくていいんだよ
487:名無しさん@編集中
21/03/10 01:30:37.11 Kpu7Sfxf0.net
>>480
徒労に終わるだけだと思うぜ
488:名無しさん@編集中
21/03/10 01:31:09.23 9oXcK2Ba0.net
手入力?
一回すればいいだけだろ
コマンドとか素人に言うなって話だww
489:名無しさん@編集中
21/03/10 01:35:11.42 w/wIp0iJ0.net
TVPLAY関連ファイルを配置したフォルダに有るTVTest.exeのショートカットを作成しましょう
作製したショートカットはご自由な場所に置きましょう
例えばデスクトップね。「TVPlay」などに名称変更しても良い
作成したら右クリックでプロパティ開いてリンク先に「半角スペース/tvtplay」を追加しましょう。これが起動オプションというものです
TSファイルのプログラム関連付けをショートカットのEXEに変更しましょう
変更方法は上にあるやり方で、TSファイルのプロパティからプログラム変更が手数で言えば早いかもね
順を追ったフォルダ操作のほうが初心者には理解を得られやすいですよね
たいした工程なんてないですし
俺の書いたのを実行しろなんて意味わからなくても機能するなんておごがましい
490:名無しさん@編集中
21/03/10 01:35:39.15 j
491:kl3FFE90.net
492:名無しさん@編集中
21/03/10 01:38:12.15 h4MVwhST0.net
>>483
はい、手入力してますね、どう見ても
手入力という言葉の意味を知らないだけでした(笑)
どーもです(笑)
493:名無しさん@編集中
21/03/10 01:39:06.60 h4MVwhST0.net
あ、Bondriver指定したり他のオプション文字列も指定したり
みんな手入力が必要ですよ(笑)
494:名無しさん@編集中
21/03/10 01:40:01.28 w/wIp0iJ0.net
>>485
別に悪くないでしょ
手入力は悪なの?
495:名無しさん@編集中
21/03/10 01:41:16.56 9oXcK2Ba0.net
>>486
Bondriver指定なんてTVTESTの設定でやればいいだけ
手入力???あほ??
496:名無しさん@編集中
21/03/10 01:42:51.49 ZQhC0Ybua.net
>>483が初心者にも仕組みが理解しやすい
497:名無しさん@編集中
21/03/10 01:46:03.32 ZQhC0Ybua.net
仕組みがわかれば、トラブル時にも対応できるしな
バッチ実行しろより親切だな
498:名無しさん@編集中
21/03/10 01:48:54.10 xHjx8Gti0.net
>>488
普段はBonDriver_PTxとかを使ってるのに、わざわざ毎回指定させるの?
めんどくせー
アホちゃうか
499:名無しさん@編集中
21/03/10 01:50:50.24 9oXcK2Ba0.net
>>491
再生専用だからBonDriver_Pipe.dllだけだろ
一回指定すればいいだけ
500:名無しさん@編集中
21/03/10 01:54:08.36 w/wIp0iJ0.net
>>491はBonDriver_PTxとか同じフォルダに置く人なの?
それでも構わないけど俺は用途で分けてるな
501:名無しさん@編集中
21/03/10 02:20:20.46 Am1G0cOT0.net
ワッチョイ 8bda-hsgv
ID:h4MVwhST0
がめんどくせえってのがよく分かった
そもそもファイルの関連付けでが分からないってレベルの人にコマンドラインで実行しろバッチファイルを作れとか言ってるのが見当違い
502:名無しさん@編集中
21/03/10 02:33:27.27 i+Ivoj5Z0.net
黙ってコピペしろって言っちゃってるからね彼は >>480
傲慢さがにじみ出ているw性格悪そう
503:名無しさん@編集中
21/03/10 02:37:39.66 i+Ivoj5Z0.net
というか正しく動くかしらんのにコピペしろなんて病気か!>>442
504:名無しさん@編集中
21/03/10 02:48:34.11 ZQhC0Ybua.net
たしかにw
505:名無しさん@編集中
21/03/10 09:56:08.28 9oXcK2Ba0.net
>>485
コピペするのにしてもHOGHOGE.datと手入力するけど?
506:名無しさん@編集中
21/03/10 09:58:01.02 WPqLbCfz0.net
>>485
コピペするのにしてもHOGHOGE.batとフォルダ名を手入力するけど?
507:名無しさん@編集中
21/03/10 10:03:11.68 /KKWfveT0.net
ばかと基地の大運動会だなw
508:名無しさん@編集中
21/03/10 11:04:12.80 de+iwuv40.net
関連付けはみんなTablacusExplorerに投げてるわ
こんな感じで
URLリンク(i.imgur.com)
xp→7→10とだんだんOS側の関連付けカスタイズしにくくなってるから
509:名無しさん@編集中
21/03/10 11:22:25.73 Id+uY+3e0.net
皆さん親身になって頂き、ありがとうございます!
>>449,454
まず最初にそうしたのですが、それでも放送用が立ち上がるのです
>>483
以前はダブルクリックで.ts再生用に別のフォルダへコピーしたTVtestが起動していました
ので、ショートカットなどはすでに作成してありました
(7年とか8年とか前にやったことなのでなにも覚えていない;;)
既定プログラムの選択から参照してそのフォルダのを選んでも、放送用が立ち上がるんですよ涙
そのフォルダのものを最初に起動して、.tsをドロップすれば再生するんですけどね
めんどくさくて
自分がおかしいだけなのかもしれないので諦めます
お騒がせして本当にすみません
510:名無しさん@編集中
21/03/10 11:30:14.17 KR3xYaCC0.net
糞スレワロスw
511:名無しさん@編集中
21/03/10 11:30:59.72 /KKWfveT0.net
一回、TVTEST以外の指定する(映画とTVとか)おまじないかける
右クリックの「プログラムから開く」からだと変更が反映されない事あるね
TSファイルのプロパティからやれば一発で変更できると思うけど
512:名無しさん@編集中
21/03/10 11:33:38.39 HXbNJopt0.net
放送用のやつのフォルダを一旦他に退避させれば回避できるだろ
頭使えよ
513:名無しさん@編集中
21/03/10 11:35:51.59 HXbNJopt0.net
まあ人の言うこと半分も聞いていないみたいだから諦めるでOKだが
514:名無しさん@編集中
21/03/10 11:41:03.39 s7DeW108M.net
まずは動作するショートカットを作ってみよう。知らんけど
515:名無しさん@編集中
21/03/10 11:59:13.88 aYTLdNc20.net
彼は解決方法じゃなくて、何もやってないから
一般的に勝手に書き変わる原因あったら教えてくれって事じゃないの?
知らんけど。
そうなると、「エスパーじゃないし勝手に書き変わらないし知るわけない」ってのが答えで、もう1歩踏み込むなら
「OSのクリーンインストールからなり直せば確実に直るよ」
が答えじゃないか?
516:名無しさん@編集中
21/03/10 12:01:27.34 YzbaMDvR0.net
何もやっていないというやつはだいたい何かやっている説
517:名無しさん@編集中
21/03/10 12:01:40.62 6BMww1wzd.net
しりませんが実はtvtplayの入った方が起動はしてるけど作業フォルダとか諸々の関係で読み込まれてないとか
自分だったら起動してきたtvtestのパスとかコマンドラインをprocess exploreとかでまず確認して対策だてるけどスキルの感じ的に厳しそう
518:名無しさん@編集中
21/03/10 12:03:51.69 YzbaMDvR0.net
放送見る用のTVTESTを削除ないしは一回退避するが一番簡単
519:名無しさん@編集中
21/03/10 12:24:23.56 YzbaMDvR0.net
リネームでもいい
520:名無しさん@編集中
21/03/10 13:11:38.91 dPIw6ZQm0.net
環境一つにするように設定するか使ってる人間が学習する方が早そうだ
521:名無しさん@編集中
21/03/10 14:44:08.86 i/wCYe350.net
まだやってるのかよ馬鹿は諦めてテレビ買ってこいよ
522:名無しさん@編集中
21/03/10 15:25:22.62 jkl3FFE90.net
TvtPlayがフォルダ分けるほうがいいって見たから新たに作ったTVTestと
テレビ視聴と共用で使ってたTVTest(BonDriver_Fileは削除)で関連付けのすり替わりは経験した
レジストリのTVTest.exe\shell\open\commandを/d BonDriver_File.dllから/tvtplayに変更
プログラムから開くにTVTest(/d BonDriver_File.dll)も残り続けて2つある状態で
Windowsが並び順?で上にあるBonDriver_Fileにすり替わるバグでもあったようだ
BonDriver_Fileのほうのフォルダをリネームして不明なアプリケーション状態で放置したら
プログラムから開くから消えて解決した
523:名無しさん@編集中
21/03/10 17:24:34.32 cJr7WuF/0.net
TVTest.exeが同じところ使ってるんだから、終了時に普通に書き換えられるだろ…それはすり替わりじゃなくてバグでもなくて仕様を把握してないだけ
レジストリまで見れているなら、なぜ別のところに書き込むように設定しなのかと(もう完全にスレ違いだが
TVTest.exeの名前変えるとかそういうドツボにハマる話じゃ無くてな・・・3行で説明できる人に任せる
524:名無しさん@編集中
21/03/10 17:42:45.96 QOXjaU7S0.net
そもそも関連付けなんか検索すれば
いっぱい出てくるのに調べて分からない奴が
掲示板程度のやりとりで理解できるわけないだろ
525:名無しさん@編集中
21/03/10 19:36:34.55 XALTAGCkr.net
自分はvlcとかmpc hcで録画ts見てるんだけどtvplayで見るメリットってなんなん
526:名無しさん@編集中
21/03/10 19:44:01.54 mwFSbTsCM.net
字幕とか番組情報とか?
527:名無しさん@編集中
21/03/10 19:44:17.28 NpHoPe9y0.net
録画中のファイルを追っかけ
早送り再生
その他
528:名無しさん@編集中
21/03/10 19:44:50.04 smRVoGDi0.net
タイムスタンプが壊れたtsでも不自由なく見れるとか
529:名無しさん@編集中
21/03/10 19:45:24.21 NpHoPe9y0.net
自分の常用はQonoha
530:名無しさん@編集中
21/03/10 19:55:23.19 Kpu7Sfxf0.net
>>518
同じUIで視聴できる
531:名無しさん@編集中
21/03/10 20:37:00.43 OHpC0xoVM.net
>>518
自作プラグインが使える
532:名無しさん@編集中
21/03/10 20:42:49.55 8ttA3yxS0.net
>>518
NicoJKを追加してニコニコ実況コメントを被せられる
chapterファイルを作っておけばCMスキップができる
533:名無しさん@編集中
21/03/10 20:50:17.00 guAsIt2/0.net
>>518
TvtPlayのおかげでさとう珠緒似の彼女が出来て宝くじも当たりました!
会社でも昇進して給料も上がり課長になりました!
534:名無しさん@編集中
21/03/10 22:42:08.47 atnQQhzr0.net
実況コメと自動CMスキップですな
535:名無しさん@編集中
21/03/10 22:47:00.59 aYTLdNc20.net
俺もVLCだったから、TvPlay使ったことないや。
使ってみようかな
536:名無しさん@編集中
21/03/10 22:50:23.79 BMWQpose0.net
>>518
ファイルの途中で音声形式が変わるようなときに
vlcとかだと音が出なくなってしまう。
っていうのは、俺の8年くらい前の知識なので最近どうなのかは知らない。
537:名無しさん@編集中
21/03/10 23:29:07.30 zE4Q+T8W0.net
ニコ実見る以外でメリットは感じないけどそこが重要
538:名無しさん@編集中
21/03/11 01:27:03.85 2DjQol2g0.net
再生用のtvtestと、視聴用のtvtestでフォルダを分けるか、exeとiniの名前を変えてしまえばすみ分けできるぞ。
539:名無しさん@編集中
21/03/11 02:17:03.29 Lcz6t3B+0.net
いや、フォルダ分けてるって>>502で書いてるじゃん
>>516とか何も読まずに批判したいだけ?
540:名無しさん@編集中
21/03/11 02:21:14.91 rDmtvs1/0.net
3b68-xiWkはどう見ても異常者だろ
541:名無しさん@編集中
21/03/11 03:07:56.69 SOKObsrF0.net
>>525
スキップってどうやんの?
542:名無しさん@編集中
21/03/11 06:30:06.06 kOxC0t4y0.net
>>534
事前に特定のtsファイルに対応するchapterファイル(どの部分をスキップ対象とするか等の情報)を作成する
tvtplayでtsを読み込むと、chapterファイルも読み込まれてチャプター情報が反映される
後はtvtplayの設定でチャプタースキップを有効にしておけば、スキップ対象のチャプターを飛ばして再生してくれる
詳しくは tvtplay CMスキップ で検索してみて
543:名無しさん@編集中
21/03/11 09:47:55.24 2DjQol2g0.net
>>532
Janeで透明あぼーんされたレスのアンカを貼られてもな。
544:名無しさん@編集中
21/03/11 10:10:17.45 M+wItTssa.net
tvtplayのchapterは便利。
オレはCM・オープニング・エンディングに自動でチャプターだけ振って(誤爆もあるけど)
スキップしたい時は[SeekToNext]ボタン。
URLリンク(i.imgur.com)
545:名無しさん@編集中
21/03/11 10:30:03.64 2DjQol2g0.net
>>537
TvtPlayは左側のUIのダサさをどうにかすればいいのに。
2・3個ぐらいの最小限のアイコンだけにして、残りは
キーボードショートカットや、メディアキーとか、リモコンとかに割り当てればスッキリするぞ
546:名無しさん@編集中
21/03/11 10:50:35.38 4IG6mq0Kd.net
パネルウィンドウをプレイリストにでもすればいいのにな
あそこ利用してるプラグインnicojkぐらいしか無いだろ
547:名無しさん@編集中
21/03/11 11:43:48.93 onNKborD0.net
mpcでチャプター使えたら便利なのにな
548:名無しさん@編集中
21/03/11 11:50:13.09 2DjQol2g0.net
そこはコンテナ次第だと思う。
549:名無しさん@編集中
21/03/11 12:20:29.91 mINKCtzKM.net
>>538
左側ってどこの話だ?
TvtPlayのボタンはカスタマイズできるけど
550:名無しさん@編集中
21/03/11 12:20:48.96 mINKCtzKM.net
>>538
左側ってどこの話だ?
TvtPlayのボタンはカスタマイズできるけど
551:名無しさん@編集中
21/03/11 12:35:30.27 2DjQol2g0.net
ドコグロさんよ、そんなに慌てなさんなw
UIのダサさというより、リソース領域のアイコン画像のセンスが微妙なんよな
更にあれこれ盛って 1 LINE で集約させちゃうから、使いづらさもでてくる
細いプログレスバーの部分もチャプタ表示のために細分化しなくていいのに
リモコンとかショートカットキーで操作する人は、あのUIは殆ど見ないし
もっとシンプルでいいと思うんだよ。盛るならいっそ多段表示にしてほしいわ。
552:名無しさん@編集中
21/03/11 12:40:28.00 pSlEeTlC0.net
好きなようにいじればいい
できないやりたくないっていうならその程度の人間だって事だ
553:名無しさん@編集中
21/03/11 12:46:02.05 2DjQol2g0.net
なぜそこで人格否定をからめるのかイミフ。喧嘩をしたいならよそでやれ
554:名無しさん@編集中
21/03/11 13:00:12.04 /qq1qKTrM.net
>>546
なんか知らんけどキレて誤魔化すのはやめるとよいだろう
おこころにおゆとりをおもちなさい
555:名無しさん@編集中
21/03/11 13:00:27.36 mINKCtzKM.net
自分から喧嘩売っといてスゴイな
556:名無しさん@編集中
21/03/11 13:02:21.99 2DjQol2g0.net
指摘と、意見を書くことが喧嘩になるのか?どんなゆとり世代だよおまえ
557:名無しさん@編集中
21/03/11 13:08:45.31 /qq1qKTrM.net
>>549
キレて人格否定の喧嘩を売り始める自己矛盾もやめた方がよいだろう
おこころにおゆとりをおもちなさい。しらんけど
558:名無しさん@編集中
21/03/11 13:41:33.34 uRwcnTbbd.net
しらんけど
って流行ってるんか?
559:名無しさん@編集中
21/03/11 14:02:54.91 nzS/Atp1d.net
日常的に使わんか?
560:名無しさん@編集中
21/03/11 14:30:30.50 6hhvr775d.net
使わないんじゃね?
知らんのなら黙ってろってなるやん?
561:名無しさん@編集中
21/03/11 14:43:57.29 tb9Jj1HXa.net
>>536
Janeならみれるだろ
562:名無しさん@編集中
21/03/11 14:45:28.68 tb9Jj1HXa.net
>>549
>>546を大きな声で音読して
563:名無しさん@編集中
21/03/11 14:48:12.84 6hhvr775dEQ.net
黙祷終わり
564:名無しさん@編集中
21/03/11 14:58:31.98 kHVErZq00.net
>>549
自ら人格否定をしていくスタイル
565:名無しさん@編集中
21/03/11 15:09:33.83 b3SvpWoC0.net
3b68-xiWkは異常者でしょ
566:名無しさん@編集中
21/03/11 16:31:51.98 gautaznpd.net
隣の芝生は青い
567:名無しさん@編集中
21/03/11 18:10:16.03 kOxC0t4y0.net
>>537
誤爆多すぎない?
join_logo_scp使ってるけどそんな細かくチャプター振られないよ
568:名無しさん@編集中
21/03/11 18:59:46.14 5pdm9KCma.net
>>560
誤爆?多い...かな。
>>537の画像だと本編Aパートに2個誤爆してます。
自前のバッチでチャプターを振らせてます。
オープニング開始/終了、
CMひとつひとつの開始/終了、
エンディング開始/終了にチャプターが振られてます。
569:名無しさん@編集中
21/03/11 19:01:09.02 YGVvuf8X0.net
ついでに言うとCMのinとoutが割り振られてないな
in outがつけばスキップボタンを押す必要すら無くなるぞ
570:名無しさん@編集中
21/03/11 19:09:22.16 5pdm9KCma.net
>>562
in out はワザとoutのみにしています。
理由は、CMが見たい時もあるからです。
571:名無しさん@編集中
21/03/11 19:10:50.36 YGVvuf8X0.net
>>562
そういう目的だったのね
自分も毎回は見ないけどCMは残す派だから気持ちは分かる
572:名無しさん@編集中
21/03/11 19:31:28.57 kOxC0t4y0.net
>>561
意図的にCMにもチャプターを割り振ってるのですね。失礼しました。
CM区間を纏めてスキップチャプターに登録されるのでツールの誤爆かと勘違いしてました。
573:名無しさん@編集中
21/03/11 21:39:09.91 LJtS1qCx0.net
>>563
アニメのCMはほぼほぼ関係してるからなー
574:名無しさん@編集中
21/03/11 21:57:31.76 5pdm9KCma.net
CMだと思ったら「へんたつ」だった...とかw
575:名無しさん@編集中
21/03/12 00:57:32.19 1S9s8rEJ0.net
最新版は0.10ですけど、0.7から上げるのってなんかメリットあるんでしょうか?
576:名無しさん@編集中
21/03/12 01:26:44.37 xdDeR+vL0.net
アニメとかならほぼ放送フォーマット決まってるから
マウスに1分飛ばしとか15秒飛ばし割り振ってサクサクスキップかなあ
OPEDとかも1分半だし
577:名無しさん@編集中
21/03/12 02:12:25.54 2YomIPupM.net
>>568
ある訳ないだろ
578:名無しさん@編集中
21/03/12 02:15:26.85 BDXbhmJdM.net
あるわけないならなぜ0.10.0が存在してるんでしょうかねぇ不思議ですねぇ
579:名無しさん@編集中
21/03/12 02:26:57.82 nKCbnB7J0.net
URLリンク(github.com)
0.9.0までの更新履歴でもメリットいっぱいあるで
580:名無しさん@編集中
21/03/12 03:35:07.50 pkmIWQoG0.net
>>568
普通にPTとかPXとかでテレビを見る程度なら0.7.23で事足りるしメリットはないかな。
スカパープレミアムとか見たいなら0.10を使えばいいけど
tvcasとか雑多なものが必要になるし、0.7.23に慣れていると色々めんどくさい。
581:名無しさん@編集中
21/03/12 06:18:33.09 TdQNirdu0.net
>>568
DLして試せばいいこと。
URLリンク(github.com)
582:名無しさん@編集中
21/03/12 06:25:03.83 bu1PhGyL0.net
俺は髪がサラサラになってフケかゆみがなくなった
583:名無しさん@編集中
21/03/12 07:42:53.81 ++GrUUgA0.net
>>574
つくみじまのってfdk-aacつこうてないんやなかった?
necoとかムービープラスの5.1ch大丈夫なんか
584:名無しさん@編集中
21/03/12 07:56:27.73 ylVd0KDM0.net
あのバグは0.7~0.9は関係ないんかな? 0.7も持ってるバグなら気にならない環境だろうし、0.10でも気づかんでしょと思った感じ。
よし、>>568 よ、これを試すがよい!
URLリンク(www.axfc.net)
585:名無しさん@編集中
21/03/12 08:26:46.30 ++GrUUgA0.net
>>577
確かにビルドしてまで古いの使ってないだろうし、見てないか気付いてないんやろなぁ
586:名無しさん@編集中
21/03/12 08:59:16.50 4R7wWSf/0.net
うちは4年前にビルドした0.9で止まってて0.10は使ったことないわ
587:名無しさん@編集中
21/03/12 10:34:58.48 9DvxZsWO0.net
うちはこないだビルド記念にアップデートした
バージョン情報にコミットID出るようになったのが嬉しい
588:名無しさん@編集中
21/03/12 11:40:32.71 GDI//iw/0.net
政治の世界でBSのチャンネルが減る噂が出てるけど、
スカパーでスターチャンネル契約してるのに、政治理由でなくすとか勘弁してほしいわ
589:名無しさん@編集中
21/03/12 12:13:12.52 agvd68G0d.net
東北新社が取り消しですか
590:名無しさん@編集中
21/03/12 12:14:56.04 R6FMgBoJ0.net
契約数700件の中に入ってないだろうからそこは安心しろ
それよりきみも契約してるはずのNHKのチャンネルが減ることになったときにもっと言っとけと
591:名無しさん@編集中
21/03/12 12:18:38.02 evzFLeEn0.net
東北新社、放送認可取り消し
スレリンク(news板)
592:名無しさん@編集中
21/03/12 15:27:27.80 VB3Lix2C0.net
NHKBS いつ減るんだよ
その後情報出てこないけど
NHKに都合の悪い議員はあらかた文春に叩かせて追い出した感じ?
593:名無しさん@編集中
21/03/12 15:33:39.34 BKFs5ckK0.net
採算の取れていない「ザ・シネマ4K」を外資規制違反で認定取消という体で閉局
594:名無しさん@編集中
21/03/12 15:42:08.17 8VSfC44S0.net
>>585
2023年度中らしい
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
> 衛星放送波のうち、右旋の3波(BS1/BSP/BS4K)の見直しを行ない、
> '23年度中に2Kのうち1波を削減。
595:名無しさん@編集中
21/03/12 16:17:24.03 9UPjcqz40.net
>>586
4Kの方だけなん??
スカパーからも外して旅チャンネルをHDで復活させてほしい
596:名無しさん@編集中
21/03/12 17:11:59.36 KMZtb27A0.net
ND16が出たと思ったら
ディスプレイケーブルとアンテナ分波器が接触して出たみたいだ
こんなトラブルもあったと書いておきます
症状そのものはND16と同じ
597:名無しさん@編集中
21/03/12 18:16:12.14 v3s0o2aeM.net
>>588
スカパープレミアム
スカパープレミアム光
598:名無しさん@編集中
21/03/12 21:02:20.10 rPB4qG+z0.net
BS1の深夜3時あたりの番組がこれ以上増えたら番組表に表示しきれないな
599:名無しさん@編集中
21/03/12 21:27:25.33 +UhPZpo60.net
>>582-584
凄いよなこれ
何が凄いって
契約数700件w
左旋はもう罰ゲームだろ
600:名無しさん@編集中
21/03/13 12:39:47.87 eufnvgqV0.net
じゃぁタイキックで。
601:名無しさん@編集中
21/03/13 13:47:37.69 +iYylRUu0.net
>>592
ネトフリ加入せずにCSのシネマチャンネル加入しちゃうような詐欺被害者予備軍が700組も居るとも考えれる
602:名無しさん@編集中
21/03/13 16:53:19.13 eufnvgqV0.net
やきそばおいしいとか今でも使ってるやついるのか。
603:名無しさん@編集中
21/03/13 23:06:12.32 lopFpCab0.net
>>242のツール使わせて頂いて、エラーは吐かなくなったのですが
iniのアスペクト比指定が多分無効で最初から再生サイズになってます…
604:名無しさん@編集中
21/03/13 23:08:14.44 9vbieSR/0.net
>>586,592
これほど需要がないとは思わなかったわw
左旋放送って誰得?
ってな状況なので一時的に左旋はすべてNHK系列で埋め尽くして環境が整ったら民間に開放すればいいと思う
605:名無しさん@編集中
21/03/13 23:09:34.15 kPt4jFpA0.net
最低でも22インチ4Kテレビをシャープが作るまでは要らんからなあ4K
606:名無しさん@編集中
21/03/13 23:18:20.74 sva0Sb7BM.net
22インチ4K(笑)
至近距離で見過ぎやろ
607:名無しさん@編集中
21/03/13 23:19:42.67 kPt4jFpA0.net
言うてもデカいテレビ置く場所がないんやて
608:名無しさん@編集中
21/03/13 23:20:33.62 dBXERDBd0.net
ショップ系が2つ 良いch掴んでる段階で
総務省の行政はおかしいと気づくべきでした
609:名無しさん@編集中
21/03/13 23:21:57.61 kPt4jFpA0.net
言うてもまあショップ系は商品が正しく映る必要があるからなあ
と言う意味では筋は通ってる
610:名無しさん@編集中
21/03/13 23:33:32.40 /OSaxhjS0.net
TVショッピングで買う奴なんてどうせ何だって買うんだから別にいいchあてなくたってなんだっていいでしょ
611:名無しさん@編集中
21/03/14 01:29:08.36 XgqbLzK20.net
今やきそばんって4Kが見られるように頑張ってくれてるんだろ?
612:名無しさん@編集中
21/03/14 02:45:21.66 LhEVFtT00.net
>>603
テレビで見たのとなんか違う
って言われると困るからなー
だからこそショップ系はガッツリ再現する
必要があるんですよ
騙してる訳じゃないんですから
613:名無しさん@編集中
21/03/14 03:27:35.39 2jRDYdfh0.net
SDで問題無かった物がHDでも文句言われる御時世なんか
614:名無しさん@編集中
21/03/14 10:55:43.14 3vf+ponF0.net
BS/CS UHF スカパー でそれぞれTVTest用意してたけど、整理がてらまとめてスッキリしたわ
615:名無しさん@編集中
21/03/14 11:24:15.66 vz9Ld09h0.net
そんなに環境揃えて、毎週に何番組録画してんの?
そんで録画した番組をちゃんと全部見れてんの?
616:名無しさん@編集中
21/03/14 11:53:49.99 0GjQ755X0.net
>>608
見るのが目的じゃなくて録るのが目的なんだよ、
ドロップが無いように録ってCMをカットして保存すればそれで完了。
という奴が多い。
と思う。
617:名無しさん@編集中
21/03/14 12:09:12.86 n6m4rhq/0Pi.net
資料的な意味で録画してる人も多いと思う
全部見るんじゃなくて必要になった時に見る
でもその為には録画しておかなきゃいけない
どれが必要になるかはわからないから手広く
言うなればアルバムのようなもの
頻繁に見るものではないが数十年後とかにふと懐かしんで見るような
もしくは辞書のようなもの
全文を読むわけではないけど必要な時に必要な場所だけ読むような
618:名無しさん@編集中
21/03/14 12:09:42.14 hgiWRKWu0Pi.net
人生ビデオをためるヒマはあっても
見るヒマなどなしっ
619:名無しさん@編集中
21/03/14 12:17:58.65 vz9Ld09h0Pi.net
もし視聴するのが目的ではなく、録画するのが目的だとすれば
何年も見ないまま何処かのHDDに埋もれて存在そのものを忘れ去られる番組が普通にありそうだな
そのうち、異世界転生でもするんじゃなかろうかw
620:名無しさん@編集中
21/03/14 12:25:49.81 hgiWRKWu0Pi.net
まあSpiderみたいなものもあるわけで
家庭用は永久に出んやろなw
621:名無しさん@編集中
21/03/14 12:35:30.18 3vf+ponF0Pi.net
>>608
ビルド記念に各種用意してそのままだっただけよ
622:名無しさん@編集中
21/03/14 13:23:56.40 OdBnJli00Pi.net
子供にネットゲーとテレビが有害だって証明してるよな。こんな大人達が出来上がるんだから。ウンウン。俺も含めてな。
623:名無しさん@編集中
21/03/14 13:31:03.33 /ZntAIKQ0Pi.net
カラスの勝手でしょ?
624:名無しさん@編集中
21/03/14 14:59:11.75 b/GgxoHL0Pi.net
0.7.23使ってるんだけどBS・CSが急にドロップしまくり
原因はなにかある?
625:名無しさん@編集中
21/03/14 15:02:26.47 N94o4WFw0Pi.net
天気悪いから
ケーブル不良
アンテナずれている
チューナー故障
etc
626:名無しさん@編集中
21/03/14 15:02:38.16 AkypCKcaMPi.net
でんぱてんきカラス
627:名無しさん@編集中
21/03/14 15:04:53.48 mvJc6wHkdPi.net
強風でドロップするわー
628:名無しさん@編集中
21/03/14 15:32:22.56 b/GgxoHL0Pi.net
普通のテレビはちゃんと見れてるんだけどな
629:名無しさん@編集中
21/03/14 15:35:45.28 mvJc6wHkdPi.net
>>621
そら地上波と衛星波じゃ電界強度が違うからなー
630:名無しさん@編集中
21/03/14 16:07:26.04 77hhfHjf0Pi.net
昨日から急に番組情報読み込まなくなって、画面真っ黒になった…テレビは普通に写るのになぁ
631:名無しさん@編集中
21/03/14 16:20:42.63 n6m4rhq/0Pi.net
問題が起きた時に信号レベルの確認すらできないようなら家電使った方がいいよ
マジで
632:名無しさん@編集中
21/03/14 16:39:25.64 AkypCKcaMPi.net
>>623
でんぱの問題が見え隠れしているのにでんぱは問題ないと言い張っても意味ないよ。しらんけど
633:名無しさん@編集中
21/03/14 22:04:58.48 vz9Ld09h0.net
>>617
再生中や視聴中にシークバーを弄り過ぎているとかじゃね?
634:名無しさん@編集中
21/03/14 22:19:26.65 5p9wAX+80.net
この時期は大気乱れやすいよな
BS/CSは関係ないか
635:名無しさん@編集中
21/03/14 23:05:32.29 vz9Ld09h0.net
>>627
それはきっと関係ないと思う。
636:名無しさん@編集中
21/03/14 23:25:51.32 LhEVFtT00.net
>>627
電離層の影響を受けてたら衛星波を常用出来ないと思った
637:名無しさん@編集中
2021/03/14(�
638:�) 23:32:30.59 ID:eHvnYmJEM.net
639:名無しさん@編集中
21/03/14 23:40:26.41 LhEVFtT00.net
>>630
地デジは電離層突き抜ける周波数帯だからね
無論衛星波もだ
640:名無しさん@編集中
21/03/14 23:43:39.09 N94o4WFw0.net
高周波なのでEスポはあまり関係ない
641:名無しさん@編集中
21/03/14 23:54:33.01 eHvnYmJEM.net
>>631
一応1アマ持ってるんで。
642:名無しさん@編集中
21/03/14 23:58:48.39 LhEVFtT00.net
>>633
流石や!
つかこの辺の知識は電話級でもやる奴でしょw
643:名無しさん@編集中
21/03/15 00:05:20.03 4QiSyOvQM.net
>>634
EME通信面白そうと思ってやりたいなと思い30年ぐらい前に取得したが金がなくてこのざまですよ。
644:名無しさん@編集中
21/03/15 00:10:23.51 qg201OlZ0.net
>>635
それはリアルガチの人がやる奴w
月面反射とか浪漫はありますよね
自分はログつけようとPC買ったついでに
モデム買ったらこのザマですよw
TNCやりてえとか思ってた事が、PCとモデムで
出来るやん、と思ったのが運の尽きですよw
645:名無しさん@編集中
21/03/15 00:18:54.12 4QiSyOvQM.net
>>636
タスコのTNC241だったかでパケット通信やってましたよ。98でDXTERM使って。
646:名無しさん@編集中
21/03/15 00:20:52.27 qg201OlZ0.net
>>637
そこに行き着く前にパソ通沼にどっぷり浸かって仕舞いましたよ
647:名無しさん@編集中
21/03/15 00:31:12.91 4QiSyOvQM.net
>>638
当時テレビ放送を劣化無しで録画出来るようになる時代が来るとは夢にも思いませんでしたよ。とスレ違いと言われないように書いた。
648:名無しさん@編集中
21/03/15 00:34:26.57 qg201OlZ0.net
>>639
TvTestが簡単にビルド出来てパッケージ化まで出来るとか、いい世の中になったもんです
649:名無しさん@編集中
21/03/15 00:44:15.33 4QiSyOvQM.net
>>640
電器店からコピーを重ねた画質の悪いテープを借りなくても画質の良いのがいつでも見れますもんね。青少年にとっては良い時代です。
650:名無しさん@編集中
21/03/15 01:16:20.37 qg201OlZ0.net
>>641
それはまた別の話だろw
651:名無しさん@編集中
21/03/15 06:28:42.23 PtnjdwL80.net
有吉「懐古~!」
652:名無しさん@編集中
21/03/15 10:30:59.35 As1eVy6ia.net
スポEネタはNHKではよく解説してたで
電凸が多かったんじゃないかw
653:名無しさん@編集中
21/03/15 10:56:21.65 iHkca8bT0.net
>>644
Eスポな
654:名無しさん@編集中
21/03/15 10:58:07.06 RnVYpMmY0.net
それを言うなら、eスポだろ
655:名無しさん@編集中
21/03/15 11:03:01.57 As1eVy6ia.net
波動拳とかも反射すんのかw
656:名無しさん@編集中
21/03/15 11:10:42.98 MpwD1MHj0.net
G層での電波反射
657:名無しさん@編集中
21/03/15 12:28:45.24 +VaeHBZer.net
ちぃーっす!
まだチャンネルスキャンやり直しの方法すら分からなくて右往左往してる第1級陸上無線技術士っす!
放送局の管理監督余裕っす!
そんなことよりtvtestとedcbのチャンネルで見えないとこどうにかしたいっす!
658:名無しさん@編集中
21/03/15 12:50:14.26 8VkWZPPS0.net
>>649
一陸技の人にちょっと聞きたいがアナログの時代ならまだしもデジタルの今キロワット出力の送信所から見通し10キロ圏内ぐらいなら屋根の上に八木アンテナなど必要無いよな?
簡単なダイポールアンテナで十分な信号強度で映るよな。
屋根上のアンテナ工事は弱小な電器店のためにあると考えている。
659:名無しさん@編集中
21/03/15 13:01:45.69 ts3gVFKC0.net
バカが!
660:名無しさん@編集中
21/03/15 14:51:26.47 yJCbK60Ur.net
>>650
馬鹿もーん!
デジタルの方がピーク電力低いからまともなアンテナ必要なのじゃ
台風北時風でtvtest固まったりブロックノイズ増えるだろ?
661:名無しさん@編集中
21/03/15 18:15:08.60 8VkWZPPS0.net
>>652
映像3kW出力の送信所から見通し10キロぐらいだが八木アンテナの同時ケーブルが繋がった素子の部分だけでブロックノイズも全くなくテレビの信号強度表示も十分な強さで受信出来てるんだが?
アナログ時代と違ってマルチパスの影響がほとんどないから景観が悪くなる屋根の上にアンテナなどいらないと思うんだが?
662:名無しさん@編集中
21/03/15 18:17:35.65 BnRAsIiN0.net
そういうことでいいよ
663:名無しさん@編集中
21/03/15 19:21:02.31 t30Zwnio0.net
まぁ映ったとして安定して受信できるかはまた別の話だしな
弱くても駄目だし強けりゃ余計な物まで拾うし
664:名無しさん@編集中
21/03/15 19:35:24.95 yJCbK60Ur.net
>>653
じゃあ同軸ひん剥いて芯線だけで受信すればいいやん
構ってちゃんはこんなとこ荒らさないでよそ逝って
665:名無しさん@編集中
21/03/15 22:46:45.75 N+xKHsNL0.net
俺のところは10Wの送信所出力で25km離れているけど屋根裏に設置した20素子の八木アンテナで問題なく受信出来てる。
送信所出力が3KWもあれば同軸ケーブルだけで映るだろうな。
ある意味うらやましい。
666:名無しさん@編集中
21/03/16 07:32:20.48 Ep7WcB/m0.net
>>645-646
今ならeスポーツと紛らわしいって言われそう
しかしアナログローチャンネルに中国波が混信とか懐かしいな
667:名無しさん@編集中
21/03/16 12:00:57.24 A8I7O3ou0.net
madVRは相変わらずまともに使えないな
フリーズしてTVTestが落ちるならまだ良いけど、青画面出てOSごと落ちるのは困るわ
668:名無しさん@編集中
21/03/16 12:02:46.70 IZKwChJO0.net
そこまでしてmadVRに頼る意味が理解できない。
madVRにいったいどんな恩恵を期待しているの?
tvtestのレンダラーでやれることなんて限られるだろうに
669:名無しさん@編集中
21/03/16 12:08:59.46 A8I7O3ou0.net
どんな?って、LAV+EVRより具合が良かったからだよ
670:名無しさん@編集中
21/03/16 12:10:04.32 58XXY/3O0.net
じゃあ、頑張れ
671:名無しさん@編集中
21/03/16 12:12:24.65 IZKwChJO0.net
きっとmadVRでBSODになるのはグラボやCPUの拡張命令とかに無理をさせ過ぎてんじゃねーの?
672:名無しさん@編集中
21/03/16 12:15:43.60 x8fqSEvw0.net
7~8年前のグラボ(性能的には現行エントリーモデルよりはマシ)から今のグラボに買い替えたら
ブルスクとかブラックアウトとかmadvr使っても一切怒らなくなったよ
673:名無しさん@編集中
21/03/16 13:07:11.67 LnUyTFy30.net
ここでする質問じゃないのですが
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIEのスレがどうしても見つからず、皆さまのお知恵を分けてください。
FSPCIE K1108で泡退散しTVTestをWin10 64bitで使ってます。
質問①:FSPCIE内蔵のカードリーダー使ってマイナポイントの登録を行いたい
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 45スレに
カードリーダーライターとして使用できる神が降臨してたのですが、すでに該当ファイルが手に入りません。
どこかに関連の続報情報はありませんでしょうか?
質問②:Win10でドライバーをインストールすると署名がないので毎回、
「ドライバー署名の強制を無効にする」モードでインストールしてますが、署名付きのVerってあります?
また質問①と②を解決できるドライバーってあります?
ktvwiki.22webのどれかのバージョン使えば解決します?
是非【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIEにお詳しい方いたら教えてください。
674:名無しさん@編集中
21/03/16 13:09:46.26 eL91dx8N0.net
マイナンバーカードの読み取りは非接触型じゃなきゃダメじゃなかったか
素直にコンビニ行け
675:名無しさん@編集中
21/03/16 13:13:46.29 8QQVixmBM.net
>>665
スレチも良いとこじゃん
せめてdigibestスレにでも書きなよ
まああっちもFSUSBスレから追い出されてるから
まともな回答があるか分からんけど
676:名無しさん@編集中
21/03/16 13:18:13.40 M/3B2FFW0.net
>>666
接触型のEZ100PUでOKでした
677:名無しさん@編集中
21/03/16 14:00:19.44 m++2okte0.net
wazokuのup0260.lzh かな
実際にBCASは以外でカードリーダーとして使うにはAPI不足だとかなんとか
678:名無しさん@編集中
21/03/16 14:02:24.83 m++2okte0.net
まあ1000円くらいで買えるから買ったほうが吉だな
679:名無しさん@編集中
21/03/16 14:45:26.71 Aj3Z6Zw40.net
>>665
署名付きのは斧に転がっている
よく探してみ
680:名無しさん@編集中
21/03/16 14:54:39.18 0Vf2nfyV0.net
>>667
FSUSB関係が追い出されたんだよ
KTV関係全てをタイトルから外せと言って追い出した、Digibestこだわり野郎が
自分で追い出したくせに自分は追い出された側だっと
被害者面してアピールしているけど
あなたですか?
681:名無しさん@編集中
21/03/16 14:56:24.42 +6KU9xsF0.net
>>657
10Wもあるのか!いいなぁ
こっちの送信所は僅か1W 距離は5キロだけど送信所は見えない、途中にある山の木々に葉が茂る春にはノイズだらけになるので
近所もみんなUHF高利得アンテナにブースターでやっとこさ視聴できるレベルなんだよねw
田舎はこんなもんよ
682:名無しさん@編集中
21/03/16 15:16:18.28 Yp49MnjB0.net
アナログ時代市内に送信局有るけど山陰でゴースト出るんで
わかってる業者は出力大きくて見通し効いてる隣街の電波をブースター経由してて
市内受信でもデジタルに成ってゴーストも出ず補正効くから一見問題無いけど
アナログ時代の電波品質知ってるから結局隣街からのが安心と言うプラセボ
683:名無しさん@編集中
21/03/16 16:43:44.74 f1TTpl2q0.net
>>674
そんな難しい日本語わからないけど
隣町からブースターかまして同軸ひっぱってくるってことか
684:名無しさん@編集中
21/03/16 16:58:24.40 eL91dx8N0.net
ふと思い出したけど、子供の頃は線路は全国に繋がってるから
きっと線路にアンテナケーブル接続すれば全国のテレビが見れるとか思ってたわ・・・
685:名無しさん@編集中
21/03/16 18:21:36.70 LnUyTFy30.net
皆さんありがとうございます。
いろいろ見てますが、まだ見つかりませんね。
>>669
ありがとうございます。
2012年06/10に最終版ができているみたいなので
2010年02/22にUPされたファイルではなさそうです。
>>671
斧の意味がaxfcということはわかったのですが、
FSUSB用のファイルを検索する方法ってあるのでしょうか?
686:名無しさん@編集中
21/03/16 18:29:20.21 /QYivw8b0.net
>>677
キーワード替えて検索するとか、KTVで検索するとかやってみたのかい? >>671 がどこを指しているかわからんけど、URL貼ってあげればいいのにな。
後出しのスレチがだらだら続くパターンでしょ。
URLリンク(www.axfc.net)
687:名無しさん@編集中
21/03/16 19:05:12.20 LnUyTFy30.net
>>671
>>678
皆様のコメントにて見つけることができました。
斧/u/2462106
ありがとうございます!
688:名無しさん@編集中
21/03/16 19:08:45.92 Aj3Z6Zw40.net
URLリンク(www.axfc.net)
689:名無しさん@編集中
21/03/16 19:32:04.66 Aj3Z6Zw40.net
まとめてみた
URLリンク(www.axfc.net)
690:名無しさん@編集中
21/03/16 19:34:34.66 LnUyTFy30.net
>>680
ありがとうございます!
自分の環境では
「デバイス用ドライバーが見つかりましたが、ドライバーのインストール時にエラーが発生しました。
ISDN-T TV Tuner FSUSB2N
ストアへドライバーを追加する際に問題が発生しました。
とでて導入できませんでした。
後ほど、いろいろ試してみます。
691:名無しさん@編集中
21/03/16 19:42:45.87 Aj3Z6Zw40.net
説明にV3とFSMINIが抜けてたので再うp
URLリンク(www.axfc.net)
692:名無しさん@編集中
21/03/16 19:57:13.27 LnUyTFy30.net
>>680
親切すぎてマジ感動しました。
683を使用して
管理者権限でinstallAMD64.batを起動するだけで無事に
質問②が達成できました。
あとは
質問①が実現できるべくもう少し頑張ってみます。
693:名無しさん@編集中
21/03/16 20:57:22.48 P6X6H66ra.net
1は無理だよ
694:名無しさん@編集中
21/03/17 01:01:46.03 6YCU1ugE0.net
ウチのTVTest は BonDriver bscsしか動かず、ネットで片っ端から落としまくってもダメだった
J SPORT3でオープン戦が見たいのに
695:名無しさん@編集中
21/03/17 01:43:19.31 ewM4H5JCa.net
うちのBCUDはBonDriver_BSCS.dllでJスポOK
696:名無しさん@編集中
21/03/17 02:20:36.24 KEkQNiq10.net
>>686
チューナー何使ってるの?
697:名無しさん@編集中
21/03/17 06:26:56.51 73tW5B5G0.net
>>682
ISDNとか懐かしいな
698:名無しさん@編集中
21/03/17 08:40:31.01 pieyZ1bF0.net
ISDNワロタ
699:686
21/03/17 09:00:57.22 MVuAnh7E0.net
>>688
PLEXのBCUDです
>>687
BSCS.dll修正したのですか?
700:名無しさん@編集中
21/03/17 09:07:04.48 LrgR+uZua.net
>>691
バイナリエディタでパッチあてました。
701:名無しさん@編集中
21/03/17 09:26:30.42 qi/4VSyp0.net
イスドンといっていた時代がなつかしす
702:名無しさん@編集中
21/03/17 09:30:11.26 s5/kFYqr0.net
イスドン?
恐竜の名前か?
703:名無しさん@編集中
21/03/17 10:08:18.27 ZBu0+M5o0.net
カベドン
704:名無しさん@編集中
21/03/17 11:39:34.46 //9g+MNy0.net
テレホーダイ
705:名無しさん@編集中
21/03/17 11:44:35.44 XiXZ9Tay0.net
ミカカ
トントカイモ
706:名無しさん@編集中
21/03/17 13:59:20.99 Db4SatNC0.net
>>692
.iniの書き換えだけではダメなのか
パッチの当て方書いてるサイト
教えて欲しいです
707:名無しさん@編集中
21/03/17 15:25:07.61 koQJm/X5a.net
>>698
BonDriver_BSCS.dllは .ini 不要。
パッチの当て方が書いてあるサイトは知らない。たぶん無いと思う。
address: 0x22890 ~ 0x23147 がBSの設定エリアです。
708:名無しさん@編集中
21/03/17 17:12:23.58 PPFRF/aj0.net
ゴミだね
709:名無しさん@編集中
21/03/17 17:36:34.95 W5LFWpoa0.net
BSCSは2種類あってiniがついてる方は最近の10では動かない
710:名無しさん@編集中
21/03/17 18:08:54.49 YhOjGpTb0.net
BlueskyFRCで外部でコーダーをグロバルモードで当てて
URLリンク(i.imgur.com)
TVTestではこうなってるんだけど、60fspになってるのかどうかわかんない
MPCみたいに出力情報表示できればいいんだけど・・・
URLリンク(i.imgur.com)
711:名無しさん@編集中
21/03/17 18:14:43.53 YhOjGpTb0.net
>>702
自己レス
BlueskyFRCの状態タブで動作確認できたわ
URLリンク(i.imgur.com)
712:名無しさん@編集中
21/03/17 19:45:11.58 xgFxEiW90.net
「TVチューナー PX-W3PE REV1.3」で「TVTest 0.10.0最新版」は使えるでしょうか?
「Windows 10 バージョン 20H2」にアップデートしてから試してみたのですが、全く映りません。
やり方がますいのかも知れませんが・・・。
713:名無しさん@編集中
21/03/17 19:48:20.98 hqzWDw6c0.net
Bonドラがまともに動いていれば映るよ
714:名無しさん@編集中
21/03/17 19:49:37.74 CYBq8R5N0.net
やり方がまずい
正解
次の方どうぞ
715:名無しさん@編集中
21/03/17 20:05:16.31 CeWr4oSsM.net
B25.tvcasが無いとか
716:名無しさん@編集中
21/03/17 20:15:21.04 qi/4VSyp0.net
10.0はスクランブル解除できないぞ
ちゃんとBCAS食わせろよw
717:名無しさん@編集中
21/03/17 20:58:24.21 IHFYZQXTd.net
行きつけの板でスレ住人と楽しくレスし合ってたら
余所でやってください
と言うエラーが出るようになって書き込めなくなりました
もう3ヶ月経つのですが未だに書き込めません
どうすればいいですか?
718:名無しさん@編集中
21/03/17 20:59:47.52 XiXZ9Tay0.net
>>708
ちょっと何言ってるか分からない
719:名無しさん@編集中
21/03/17 21:00:03.75 RxMLNx/P0.net
まず「スプッッ」をNGに登録します。
720:名無しさん@編集中
21/03/17 21:02:04.17 NOu9iLUS0.net
>>711
それだとドコモからの書き込みはすべてNGになっちまうな。
もしも自分がahamoユーザになったときに、アプリでこのスレに書き込んでも
PCから閲覧したらNGになっちまうかもよw
721:知らんけど。
722:名無しさん@編集中
21/03/17 21:14:48.89 wdzLQS+50.net
>>702
テレビ放送をFluidmotionに掛けてもただインターレース解除されるだけだから恩恵ないぞ
アニメなら逆テレシネしてくれるんで多少ヌルヌルにはなる
723:名無しさん@編集中
21/03/18 00:15:03.13 JW7Ubltt0.net
TVTestのパネル-EPG情報
番組によって、一部が黒くなったり
URLリンク(i.imgur.com)
フォントが丸ごと中華っぽくなったり
URLリンク(i.imgur.com)
するのはなんでなんだぜ
(これは0.10.0-210115だけどそれ以前でも同様)
724:名無しさん@編集中
21/03/18 03:12:49.65 7A/Y6fT+0.net
>>699
パッチ当てに成功して、Jsports3見れるようになりました。
いろいろ教えてもらって感謝です
725:名無しさん@編集中
21/03/18 12:09:51.40 SYLZjQiaa.net
>>715
見られるようになってなによりです。
レスした甲斐がありました。
726:名無しさん@編集中
21/03/18 13:41:57.60 flshRWY20.net
"BSフジ・181" を "BSフジ"にリネームしないのは何故なんだい?
727:名無しさん@編集中
21/03/18 16:07:06.65 lFh5P+JS0.net
オレたちひょうきん族・・・見たいな~
728:名無しさん@編集中
21/03/18 20:23:12.62 sNDW1H5gM.net
>>717
普通はリネームするの?
729:名無しさん@編集中
21/03/18 20:28:51.56 87z07+RW0.net
どうでもいいよ
730:名無しさん@編集中
21/03/19 01:15:18.96 mApdX57S0.net
>>714
ニコニコみたいにコメント流れてるのはどーやってんの?
731:名無しさん@編集中
21/03/19 06:19:48.73 AYf5oY2L0.net
え?
732:名無しさん@編集中
21/03/19 06:42:12.74 tFVyLwrb0.net
>>721
そのままググるか、下のスレへどうぞ
【NicoJK】 TVTest実況表示プラグインについて語るスレ その7 【TvtComment】
スレリンク(avi板)
733:名無しさん@編集中
21/03/19 11:57:38.87 w+nswnGl0.net
10
734:名無しさん@編集中
21/03/19 12:08:10.02 ES96DTTH0.net
>>596
aspect_ratio=0が効かんのか
TVTestSrc.auiだけ前のに戻したら軽くなったけど、これだとまたエラー出るんかな?
735:名無しさん@編集中
21/03/19 20:16:49.72 mApdX57S0.net
ありがとー
736:名無しさん@編集中
21/03/19 23:06:33.91 eHHc3NZk0.net
今更ながら気付いたんだけど
TTRecのSの方のクエリ登録は、BSとCSの両方にまたいでキーワード検索してくれない?
737:名無しさん@編集中
21/03/20 10:40:56.01 8MZOVjVu0.net
>>703
デインタモードなら古井戸意味ないよ
最新版?じゃないと駄目
因みに俺はch切り替え時にカクカクする症状が出るから古井戸tvtestで入らんようにしてるわ
738:名無しさん@編集中
21/03/20 15:17:44.93 HBmVEyFg0.net
MPEG2Videoのデコードぐらいでカクカクするとかどんな残念スペックだよ。
739:名無しさん@編集中
21/03/20 18:23:54.26 8MZOVjVu0.net
>>729
俺に向けてじゃなかったら申し訳ないけどch切り替え1回もしなければ症状はでない
スペックはr7 2700x rx580 ddr4 32GBだしさすがに大丈夫なはず
740:名無しさん@編集中
21/03/20 19:00:57.11 HBmVEyFg0.net
まさかmadvrとか使ってたりしないか?EVR+LAVで十分だから無理させんな
741:名無しさん@編集中
21/03/20 20:11:28.31 iTBizx6N0.net
突然PCがフリーズしてdropとか引き起こす場合があるんだがどうすりゃいい
742:名無しさん@編集中
21/03/20 20:13:00.79 Tw4A6CtJM.net
原因を探ろう
743:名無しさん@編集中
21/03/20 20:14:02.80 wq5j41IcH.net
新しいPC買ってこい
744:名無しさん@編集中
21/03/20 20:20:06.40 HBmVEyFg0.net
>>732
URLリンク(www.nirsoft.net)
こういうのを入れて原因を突き止めるとかどうよ。
745:名無しさん@編集中
21/03/20 20:21:08.13 iTBizx6N0.net
SSD使ってるけど少しフリーズするとそれらしき記事があって
色んな検索してLPM問題とかソフト使用するとか隅々やってもダメだった
>>734
新しいPCなんだが?
746:名無しさん@編集中
21/03/20 20:27:23.64 Y4/ysOJ+0.net
ストレージのトラブは高確率で糞ケーブルが原因
747:名無しさん@編集中
21/03/20 20:34:50.92 wq5j41IcH.net
安い中華SSDは避けような
748:名無しさん@編集中
21/03/20 20:40:47.60 FC8YZc9g0.net
オウルテックのシールドケーブルの30cmだかのやつが妙な曲げ方してパッケージに詰められてて
2本ほど断線して青画面連発して困った事があったな
749:名無しさん@編集中
21/03/20 20:53:41.86 Tw4A6CtJM.net
>>736
問題があるPCを使うのを辞めて新しいPCを買うのが速いと言う論理がある
750:名無しさん@編集中
21/03/20 21:00:53.61 OU26Lfln0.net
カスペルスキーとか入れてるんじゃね
751:名無しさん@編集中
21/03/20 22:51:26.87 pHEGmdLa0.net
>PCがフリーズ
こんな凡ドラからもらったデータ表示する末端アプリスレで言われても・・・
752:名無しさん@編集中
21/03/20 23:05:13.60 8MZOVjVu0.net
>>731
madvrはつかってないですね
evrです
753:名無しさん@編集中
21/03/21 02:16:53.30 Cw1A0NSA0.net
PCがフリーズ
相談した相手もフリーズ
754:名無しさん@編集中
21/03/21 02:41:11.30 fma9j1lV0.net
>>741
露助の印象だけで言ってるだろ
本当にやばいのはマカフィーリブセーフ
PTCtrl.exeを削除してしまう
755:名無しさん@編集中
21/03/21 02:50:03.12 6WgQSXuZ0.net
>>745
それはそのPTCtrl.exeに何か仕掛けられているからでは?
2senキャッシュや斧に残されている凡のzipの中にはトラップ品も潜んでいる。
githubにある凡に差し替えれば、誤検知の可能性も改善されるよ。
756:名無しさん@編集中
21/03/21 04:29:14.93 8iYvNgPx0.net
マカフィーリブセーフを信じてるやつなんておらんやろ?
757:名無しさん@編集中
21/03/21 10:54:57.69 ORsyjNKa0.net
プリインストールされてること多いから即削除や
758:名無しさん@編集中
21/03/21 11:08:42.40 8SH78pb60.net
最近TVtestでCS110を見てると起動から分以内にフリーズする。
で、イベントビューアを見ると下のようなコード1000でエラーを吐いてる。
障害が発生しているアプリケーション名: TVTest.exe、バージョン: 0.10.0.0、タイム スタンプ: 0x602668f7
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 10.0.19041.844、タイム スタンプ: 0x60a6ca36
例外コード: 0xc000041d
障害オフセット: 0x0000000000063416
障害が発生しているプロセス ID: 0x2e54
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d71df60ddc3651
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\TVTest x64\TVTest.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\ntdll.dll
レポート ID: 8191b087-fcb8-4e8a-9cc0-6979801664dd
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
759:名無しさん@編集中
21/03/21 12:25:11.72 5h7X2lHc0.net
"TVTest x64"のスペースが悪さしてたりして(適当)
760:名無しさん@編集中
21/03/21 12:45:26.75 8SH78pb60.net
>>750
ごく最近起こり始めたことだからなんとも言えない。
2、3年はそんなトラブルが起きなかったからね。
Radeonのドライバを疑っていてこれから入れ直すけどさてはてってところ。
761:名無しさん@編集中
21/03/21 14:17:45.12 Cw1A0NSA0.net
windowsアップデートしちゃったのでは
762:名無しさん@編集中
21/03/21 14:59:17.61 oOjc1NQu0.net
番組表取得不可だわ。くそNHK。
URLリンク(i.imgur.com)
763:名無しさん@編集中
21/03/21 15:21:12.36 NGyWnEdM0.net
>>745
印象だけでないけど?
764:名無しさん@編集中
21/03/21 16:19:09.10 3uade6VV0.net
>>751
そのレスを書く時間で、パス名のスペースは取れるだろうし、つくみじまの一式を別フォルダに解凍して試す時間も取れると思う
「最近」がいつからなのか、その頃何をしたのかって事だろうけど
765:名無しさん@編集中
21/03/21 16:27:32.04 8SH78pb60.net
>>752
直近でやったのはWindows Updateぐらいしか大きな変更はない。
なんか問題がTVTestで出たっけ?
それがあるなら気になる。
>>755
半角スペースを取ったりexeを入れ直したりしているけどCS110でどうしても映像がフリーズする。
しかもRadeonのドライバがハングして読み込み直しが発生することもある。
最近って昨日からだけどね。
一向に症状が改善しないのでRadeonの去年出たドライバを入れ直すことを試してみる。
766:名無しさん@編集中
21/03/21 16:45:57.30 Uvf5zt/70.net
動画見せて
767:名無しさん@編集中
21/03/21 18:00:26.72 QhsrNSy00.net
>>756
で、インストール前の状態に戻しだの?
768:名無しさん@編集中
21/03/21 20:06:22.73 8SH78pb60.net
>>758
インストール前なんていつかはもうわからん。
結局映像のデコーダの設定を以下にしてみて今の所問題は再現しなくなった
MPEG-2→TVTest DTV Video Decorder
H.264/AVC→Microsoft DTV-DVD Video Decorder
H.265/HEVC→自動
映像レンダラ→EVR
LAVを使いたいんだけどなぁ
TVTestってログファイルを吐き出す機能ってあったかなぁ…
解決できるかはともかくイベントビューアだけでは何が問題かわからん。
769:名無しさん@編集中
21/03/22 06:08:10.76 m6DaDvRH0.net
>>759
いや、WINのアップデートの前
770:名無しさん@編集中
21/03/22 19:21:12.13 TTEamx+y0.net
何もやってないのに映らなくなったぞ
なんとかしろ
771:名無しさん@編集中
21/03/22 19:22:34.59 KPmGEsSq0.net
契約してないんだろ
772:名無しさん@編集中
21/03/22 19:38:41.22 69hCOnW40.net
テレビばっかり見てると>>761のようにバカになる見本。
773:名無しさん@編集中
21/03/22 19:43:09.21 /x7Bj1QH0.net
なぜこんなわかりやすものに釣られてしまうのか
自演なのか
774:名無しさん@編集中
21/03/22 19:44:06.69 TTEamx+y0.net
ええから解決策だけ教えろボンクラども
775:名無しさん@編集中
21/03/22 20:05:59.20 MhefbfjeM.net
映るようにすればいいよ。しらんけど
776:名無しさん@編集中
21/03/22 20:08:25.49 8lHME8JF0.net
>>765
諦める
777:名無しさん@編集中
21/03/22 20:16:25.75 nj6Kl9QM0.net
何が原因なのか分からんけどCSのTBSチャンネルだけ録画開始数分で録画停止する現象があったな
いつの間にか治ったけど実は治ってないかもしれない
778:名無しさん@編集中
21/03/22 22:03:26.93 djM7vT5O0.net
2がHD化したら何故か収まった感じ?
779:名無しさん@編集中
21/03/22 23:50:54.21 QtYZ/vDvd.net
統合失調症は甘え
自己愛からくる自己中心的な被害妄想を現実と思い込み、周りに八つ当たりする加害者
自分の直感を200%信じこむ自信過剰人間
そんなに直感が優れているなら、そんな人生送ってないだろうに、そこすら気付けないアホ
統合失調症患者は気付いてくれ
お前らは被害者ではなく加害者なんだよ
お前らの存在にそこまでの価値はない
自分は特別なんだ、すごい存在なんだと思い込んでるから被害意識強くなるんだよ
早く気付け
現実に戻ってこい
780:名無しさん@編集中
21/03/22 23:52:15.06 nj6Kl9QM0.net
>>769
ああその辺りかもしれないね
CSBSのtsファイルはナゾな仕様が多くてトラブルが起きやすいね
最近はトラポン移動でファイル圧縮に苦労してるのかJスポやWOWOWプラスも
編集エンコードしようとするとノイズが出て困ることが多い
781:名無しさん@編集中
21/03/23 02:46:45.35 M29pRacw0.net
PCフリーズはしてないけど最近録画でドロップが出るようになってしまった(´・ω・`)
782:名無しさん@編集中
21/03/24 03:04:24.89 6FM0jhKwd.net
ひきこもり14年の男性が、月50万円稼ぐウーバー配達員になった理由(HARBOR BUSINESS Online)
#Yahooニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
新しい自分を見つけたよ
783:名無しさん@編集中
21/03/24 19:39:31.99 gbmOs6rI0.net
ひきこもり14年はまだまだ序の口だと思う。
784:名無しさん@編集中
21/03/24 20:09:54.44 o7KOL9qz0.net
ここからスレ住人のひきこもり自慢が始まります
785:名無しさん@編集中
21/03/24 20:24:52.56 Ahac/HcH0.net
ひきこもりって自慢なん?w
786:名無しさん@編集中
21/03/24 20:26:36.71 f1jD7FvRr.net
ええ話や
787:名無しさん@編集中
21/03/24 21:34:13.44 BpLoZUmW0.net
俺のひきこもり記録は最大で三日間だな
酒とツマミが切れたので買いに出て終了したが酒が残ってればもっと続いたはずだ
酒、酒をよこせ (#◎皿◎´)
788:名無しさん@編集中
21/03/24 22:03:01.47 VxzBtQVd0.net
動いた環境保存しとかないと再構築むりだわ
789:名無しさん@編集中
21/03/24 22:34:14.24 3Wvp8KUD0.net
>>776
世の中には人を殺さない度胸無し自慢ってのもあるからな
親の生命保険の減額日調べないうちは、まだただの引きこもり
790:名無しさん@編集中
21/03/25 00:53:16.51 dTQhFpY60.net
>>780
酷い話だな
791:名無しさん@編集中
21/03/25 04:04:05.70 IIUgOq5QM.net
高級引きこもりは観光地温泉宿とか転々としながら引きこもるの巻
792:名無しさん@編集中
21/03/25 04:04:39.32 IIUgOq5QM.net
何だ、旅板と勘違いした。サーセン
793:名無しさん@編集中
21/03/25 10:54:22.75 vzkg4e4aM.net
>>714
これ他の人もなってるの?
俺はなってる
TVTestのバグだと思ってた
794:名無しさん@編集中
21/03/25 11:00:49.57 vzkg4e4aM.net
>>717
EPGデータがそう降ってきてて
家電テレビやレコーダーのチャンネル名も全部そうなってるんだから
変える方が「何故わざわざ変えるのか」って話じゃね
もちろん変える人がいたとしたら個人的に見やすくするためにやるんだろうなとは思うし好きにすればいいとは思うが