21/03/15 21:08:26.27 OosyR2jM0.net
EDITページでも最初の頃より使えるようになってない?
それに左手デバイス追加したらEDITページでもだいぶ快適になる
669:名無しさん@編集中
21/03/16 08:48:34.17 mLvJ+F1x0.net
>>668
左手デバイスってどんなのですか?
テンキーとか?
670:名無しさん@編集中
21/03/16 09:00:33.15 bfQK+iwg0.net
左手ってワードが出てきたのでみんなに聞いてみたい
みなさんマウスは当然右手操作?
おれ左手操作に替えたんだよね
JKLとかテンキー使うのに左手の方が楽かな~って思ってさ
こんな人おる?
671:名無しさん@編集中
21/03/16 09:04:56.02 uBWTS4pLM.net
マウス使わないからjklだと思うんだが
672:名無しさん@編集中
21/03/16 09:17:15.30 cC4DF7BKr.net
JKLのスクラブプレイバック操作考えた人マジ天才
673:名無しさん@編集中
21/03/16 12:35:12.75 y5LmAwITM.net
おれはテンキーを左に持ってった
674:名無しさん@編集中
21/03/16 12:36:47.23 RRPgV2JB0.net
そもそもマウス殆ど触らないな
675:名無しさん@編集中
21/03/16 12:37:01.79 ItJeiFqAM.net
テンキー使ったことないな
676:名無しさん@編集中
21/03/16 15:54:55.24 cC4DF7BKr.net
テンキーといえばこれよさそう
URLリンク(store.huion.com)
677:名無しさん@編集中
21/03/16 19:38:35.69 I/HyNWu70.net
>>670
シコりやすいよな
678:名無しさん@編集中
21/03/17 02:00:54.85 QvEdRL5r0.net
右手はマウスかペンタブ。左手はトラックボール
軽い作業は左手で右手を休ませる
ペンタブ使う時はJKLはあまり使わずスペースバーで再生/停止
679:名無しさん@編集中
21/03/17 05:05:13.21 JylCSBIL0.net
トラックボールなら右手でも左手でも使えて便利だよ。
680:名無しさん@編集中
21/03/17 08:46:59.32 ij7HZuH9r.net
俺はSPEED Editorを真ん中に配置して、右にマウス、左にShuttle PROと25キーくらいあるゲーミング左手キーボード (キー割当ソフトでショートカットキー割当)、更に左にたまに使うトラックボール
681:名無しさん@編集中
21/03/17 08:48:04.76 ij7HZuH9r.net
>>669
テンキーでもなんでもショートカットキーを割当できれば
682:名無しさん@編集中
21/03/17 09:14:39.55 GC0bjSXAM.net
キーボードにショートカット割り当ててるから
まずはキーボードだけでザックリ流れを作っちゃう感じだな
683:名無しさん@編集中
21/03/17 09:52:14.75 mp+VVBY00.net
毎回否定されるのに、ずーっとShuttle PROに拘っているやつ
684:名無しさん@編集中
21/03/17 16:13:48.32 RpvOwbJaM.net
機能は同じなのにバージョンで微妙に操作変えるのはヤメロ
ウザい
685:名無しさん@編集中
21/03/17 21:08:34.22 n5oyY9Re0.net
>>683
どの辺が否定?
安っぽいしキータッチはイマイチだけど動作は問題無いしブラインドタッチしやすいキー配置だし左手デバイスとしては申し分ない
Speed editorの補助としてはいいと思うけど
686:名無しさん@編集中
21/03/18 05:05:34.47 ItVlObvY0.net
レオナルドダビンチリゾルブは使いやすいのですか?!
687:名無しさん@編集中
21/03/18 06:40:27.33 xYGLkQfX0.net
>>686
マニュアルが鏡文字で読みにくいけど割と良いよ!
688:名無しさん@編集中
21/03/18 10:30:17.20 TwjjGaai0.net
キーフレーム設定がまったく理解できん
689:名無しさん@編集中
21/03/18 11:26:59.48 kGTDwqKk0.net
>>686
VEGASを10年以上使ってきたんだけどあまりにクラッシュが多すぎて、
3年くらい前にリゾルブに転向したんだけど最初はよく分からなかった。
でも公式のトレーニングブックを一通りやって理解したら使いやすくなったよ。
まぁ慣れだね。
690:名無しさん@編集中
21/03/18 12:11:41.50 g9sXFiHFr.net
>>686
覚えてしまえば使いやすいけど覚えるのは大変というか触ってるだけでは覚えられない
マニュアルとかネット上のガイド目を通さないと一生覚えられない感じ
691:名無しさん@編集中
21/03/18 14:21:51.60 6f4wtTvR0.net
最近は動画での解説が沢山あるからそれ見ればすぐ慣れるよ。
692:名無しさん@編集中
21/03/18 16:46:05.50 wBYPb8F9M.net
書き出しのイン点アウト点の範囲を必ず一回無視するのなんとかなりませんか
693:名無しさん@編集中
21/03/18 20:10:35.51 D0LnK04NM.net
サポートに言って下さい
694:名無しさん@編集中
21/03/19 08:45:36.51 LveEBR5Hr.net
>>680
俺もShuttle PRO(V2)使ってるよ。
手話すとダイヤルがニュートラルに戻るデバイスって何気にこれしかないんだよねぇ
695:名無しさん@編集中
21/03/20 01:27:00.38 9HhBa6hX0.net
>>694
ちなみに手離すとニュートラルに戻るダイヤルに何割り当ててる?
俺はJKL割り当ててダイヤル回すほど加速するようにしてるんだけど、それだとダイヤルを戻す過程で減速してくれないので良い方法あったら教えて
696:名無しさん@編集中
21/03/20 09:29:27.99 jH4VtURK0.net
初めて動画編集をしました
試しに読み上げソフトと画像のみで作ったのですがプレビューでは問題無いのに保存したmp4データで観ると部分部分で音声がブチっとノイズが入ります
対処法ありましたらお願いします
697:名無しさん@編集中
21/03/20 10:04:49.21 IznSua+H0.net
ないですね
698:名無しさん@編集中
21/03/20 11:57:49.54 25VBR3up0.net
音声無しにする
699:名無しさん@編集中
21/03/20 14:37:05.66 NzEUMZaM0.net
素人っぽさを残して再生数稼ぐんだよ
700:名無しさん@編集中
21/03/20 16:45:23.61 gXv0tiy+0.net
ノイズの部分にどうでもいいような効果音入れよう
701:名無しさん@編集中
21/03/20 16:53:53.36 O3+p7e/60.net
書き出しをしようとしたら指定したイン点とアウト点が無視されて謎の範囲が書き出されるが、、
何このゴミ仕様は?!買う価値あるの?!w
702:名無しさん@編集中
21/03/20 17:04:23.99 62FjGlrNM.net
お金がないと大変そうだね
703:名無しさん@編集中
21/03/20 17:33:06.55 naMWQlfx0.net
無理せずAviUtlでも使えば良いさ
704:名無しさん@編集中
21/03/20 17:48:03.07 scLhGAzFM.net
質問させてください
ググって出てくる通りにモザイク処理をしてもかかりません
カラータブからシリアルノードを追加して、ブラー(モザイク)を適用しても何も変わらず…
設定に出てくる値を大小変えてもです。
他にすべき手順があるのでしょうか?
それか無料版は出来ないとかありますか?
705:名無しさん@編集中
21/03/20 17:48:19.46 CHkXjozv0.net
>>696
シャリシャリとか入ってるなら高音質で出力出来てない
706:名無しさん@編集中
21/03/20 18:20:31.04 Yixj1TjfM.net
モザイクなのかブラーなのかハッキリと
ブラーなんて無料版でもスライダーうごかせば掛かってるのかわかる
707:名無しさん@編集中
21/03/20 19:45:31.59 73Kj/HvB0.net
エンコードはAviutlしか信じてないわ
708:名無しさん@編集中
21/03/20 20:30:15.05 2oUG9h+/0.net
>>704
無料版でもブラー(モザイク)は使えます。
スクショって上げられますか?
709:名無しさん@編集中
21/03/20 21:28:56.81 Nt2R75AEM.net
>>695
URLリンク(blog.tsukumo.co.jp)
前スレに貼ってあった、このEDIUS設定使ってるよ。
最初だけ設定がちょい面倒だけど、初期プリセットのResolve設定より使い勝手良い気がする。
710:名無しさん@編集中
21/03/20 21:52:19.82 zgVImTNxM.net
>>708
ありがとうございます
一度再起動したあとに再度試したらかかりました
同じサイトを見ながら同じ手順でやったはずなのですが…
711:名無しさん@編集中
21/03/21 00:23:14.68 fWRVLOfG0.net
Davinciが一度落ちて再起動したらメディアプールの画像や音がドラックアンドドロップ出来ないんだけど対処法わかる方います?
712:名無しさん@編集中
21/03/21 00:25:57.02 fWRVLOfG0.net
>>711
すいません自己解決しました