【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 74at AVI
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 74 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
21/01/27 17:39:25.15 ODCoGD8o0.net
即死回避

3:名無しさん@編集中
21/01/27 17:39:39.71 ODCoGD8o0.net
見つけたら手伝って

4:名無しさん@編集中
21/01/27 17:40:14.44 ODCoGD8o0.net
スレ立ってから1時間以内に12書き込みないと落ちるんで

5:名無しさん@編集中
21/01/27 17:40:27.00 ODCoGD8o0.net
5/12

6:名無しさん@編集中
21/01/27 17:40:34.37 ODCoGD8o0.net
6/12

7:名無しさん@編集中
21/01/27 17:40:41.00 ODCoGD8o0.net
7/12

8:名無しさん@編集中
21/01/27 17:40:47.58 ODCoGD8o0.net
8/12

9:名無しさん@編集中
21/01/27 17:40:54.94 ODCoGD8o0.net
9/12

10:名無しさん@編集中
21/01/27 17:41:01.37 ODCoGD8o0.net
10/12

11:名無しさん@編集中
21/01/27 17:41:07.40 ODCoGD8o0.net
11/12

12:名無しさん@編集中
21/01/27 17:41:32.23 VMarDMpu0.net
もう大丈夫かな

13:名無しさん@編集中
21/01/27 17:41:45.35 Yh9Ek6aud.net
12/12
即死回避完了

14:名無しさん@編集中
21/01/27 17:42:27.78 Yh9Ek6aud.net
BBQでホスト焼かれた
スレ立ててこれはねーだろw

15:名無しさん@編集中
21/01/27 17:43:27.00 VMarDMpu0.net
立て乙
下げ忘れたごめんね

16:名無しさん@編集中
21/01/27 17:53:59.97 9sTyPhof0.net
まあ連投は連投だからしゃーない
本来勢いがあれば即死しないわけだからね…

17:名無しさん@編集中
21/01/27 18:22:24.74 GXi/R9Do0.net
>>14
そりゃ5~7秒間隔で書き込んでたらそうなるよ
最低でも15


18:秒は空けた方がいい



19:名無しさん@編集中
21/01/27 18:29:34.60 +E4DXf9K0.net
PT系&PLEX系
人柱版&派生版それぞれのトラポン移動手順をお願い致します

20:名無しさん@編集中
21/01/27 19:48:11.31 VMaRufHt0.net
>>18 -> PT系(トラポン対応Bonドライバ・PT3-Example-400 2種類)
過去ログ嫁
スレリンク(avi板:460番)-470n

21:名無しさん@編集中
21/01/27 20:48:57.41 NmWnK0t/0.net
PTがうらやましい
糞PLEは・・・

22:名無しさん@編集中
21/01/27 20:52:38.29 VMaRufHt0.net
>>20
同じ地区に住んでいるPT使いに最新の「BonDriver_PT3-S.ChSet」
Upしてもらえば良い

23:名無しさん@編集中
21/01/27 20:57:48.89 oW8iD6790.net
>>20
PLEXでも同じじゃないのか?

24:名無しさん@編集中
21/01/27 21:03:02.90 +E4DXf9K0.net
>>19
PLEXも頼みます

25:名無しさん@編集中
21/01/27 21:13:20.39 qTvMEZcB0.net
>>19
PT1,2ならこっちの方が便利かな
チェネルスキャンだけでいけるやつ
スキャンのあとEDCBのtsidmove_helper.bat走らせて、EpgTimerの設定画面開いて処理したら多分完了
550 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b0f-7qKd):2020/12/18(金) 18:12:57.41 ID:hJjsitwp0
自動取得するBONドライバー
URLリンク(github.com)

26:名無しさん@編集中
21/01/27 21:15:00.26 qTvMEZcB0.net
と思ったら同じものだったね
スマソ

27:名無しさん@編集中
21/01/27 21:20:09.79 ghRUzJpn0.net
手順を書いてくれという流れなのに凡ドラとか過去ログ読めとかアホばっかり

28:名無しさん@編集中
21/01/27 21:27:15.94 B2sgG+N30.net
>>26
そうだな、まず君が手本見せてあげなよ。そんな煽りじゃアホ以下に見えるよ

29:名無しさん@編集中
21/01/27 21:51:26.90 ghRUzJpn0.net
うわ、つまんね

30:名無しさん@編集中
21/01/27 21:56:37.86 HOjY+cEf0.net
試行錯誤しながらなんとなくうまくいった事をマニュアルにしろと言われましても…

31:名無しさん@編集中
21/01/27 23:11:23.75 VMaRufHt0.net
◆EDCBの場合(PT3-Example-400使用)
1)EpgTimerを終了(EpgTimer.exeを終了すると同時にEpgTimerSrv.exeも終了する。)
2)\Setting → ChSet4及びChSet5全て削除
3)PT3-Example-400 ->「Example.exe」でBonDriver_PT3-S.ChSet を作成
4)\BonDriver → BonDriver_PT3-S.ChSetを上書きコピー
5)再起動
6)EDCB(EpgDataCap_Bon.exe)を4個起動、衛星と地上波でチャンネルスキャンをかける。
7)setting\EpgDataフォルダの中身を消去
=PCを再起動=
8)EDCBとEPGTimerのEPG取得設定で「全クリア」→「映像サービスのみ取得」で改めて対象チャンネルを確定
9)EPG取得

32:名無しさん@編集中
21/01/28 16:23:02.37 THqCMrTx0.net
>>26
書いてほしいならお金だして依頼すれば?

33:名無しさん@編集中
21/01/28 20:58:18.64 vqzQ+c3l0.net
人柱版の10.66+spinel使ってたらWindows10の20H2に上げたらひどいドロップになった
githubからxtne6f氏版のwork-plus-sの中にあるEpgDataCap_Bon持ってきてリビルドしたら解決。
別スレで同じような現象の人がいたがどうしたかなと思ってメモ

34:名無しさん@編集中
21/01/28 21:44:43.42 zaqt4iLx0.net
Windows10
ランタイムのエンバグ多いし
ネットワーク関連なんか重いし
正直録画機だけは7のまま放置で良かったと思ってる

35:名無しさん@編集中
21/01/28 21:49:51.97 mUN5xnkk0.net
>>33
7 Proを録画で使ってるが、ウイルスチェックのパターンファイルは今でも
更新されてるし、ブラウザでテレビ局の番組情報チェックするくらいしか
インターネット使う使い方はしとらんので、全然問題ありませんな。

36:名無しさん@編集中
21/01/29 15:52:44.44 o3An4S4L0NIKU.net
新型コロナでも同じようにいきってる奴いるよね
なんなん?

37:名無しさん@編集中
21/01/30 02:26:02.60 BUuf0qXV0.net
2/2のトラポン移動はスルーで2/9にまとめてやれば良いかな
んで次は4/13

38:名無しさん@編集中
21/01/30 13:48:44.92 fz15XsUa0.net
ほう

39:名無しさん@編集中
21/01/30 16:00:15.39 Cmhbdl5f0.net
うほ

40:名無しさん@編集中
21/01/30 16:13:26.99 dQVtZuRr0.net
じゃぁ僕は2/9に自慢げに誰かが挙げてくれた情報で更新すればいいわけだね。納得。

41:名無しさん@編集中
21/01/30 16:24:28.17 tolibhun0.net
うpされたファイルそのまま使って
なぜか上手くいかないとか
チャンネルが欠けてるとか
地上波が映らなくなったとか
なんてのも一興

42:名無しさん@編集中
21/01/30 17:33:43.10 BUuf0qXV0.net
>>39
いつアップされるとも知れないが、それを待つのも良いんじゃね
でもPTシリーズならsample.exe改やExample.exe改を叩くのが早いと思うよ

43:名無しさん@編集中
21/01/30 17:38:13.62 yhgNqGsga.net
それが正しいか、を確認しなきゃいけないけどな
聖人とは限らん

44:名無しさん@編集中
21/01/30 20:06:37.32 8owD0MQa0.net
乞食も大変だね

45:名無しさん@編集中
21/01/30 20:22:13.77 46AIv5fl0.net
>>34
「7 Proを録画で使ってるが、ウイルスチェックのパターンファイルは今でも
更新されてるし」
何処からダウンロードするの。

46:名無しさん@編集中
21/01/30 21:26:41.08 q6+30vU60.net
>>44
Microsoft Security Essentialsなんだけど、Windows Updateで更新されてるよ。
Windows Update Notifier使ってるからほっといても更新されてるけど。
ま、どっちゃにしろ感染リスクのある使い方してないのでウイルスチェック
しなくても問題ないけど。ブラウザ自体がWindows7非対応とかってなったら
ちょっとやり方変えるかも知れないけど。

47:名無しさん@編集中
21/01/30 21:54:50.70 8owD0MQa0.net
録画サーバーならネットつないでいる意味ないよな
ウィルスチェックも必要ねぇし

48:名無しさん@編集中
21/01/30 22:20:16.00 ZVJe9bTA0.net
EDCB、abt8WG版には「自動予約登録画面で録画予約項目をツールチップ表示する」っていう機能があるんだけど、これ地味に便利なんだよな…
abt8WG版以外にもこの機能って実装されていたりするのかな…?
少なくとも、 tkntrec版には実装されてないみたい

49:名無しさん@編集中
21/01/31 00:18:12.26 rauKcoB60.net
自分で移植したらええがな

50:名無しさん@編集中
21/01/31 00:53:19.50 OZtmTCgO0.net
exampleでチャンネルスキャンしても、7と17がTMCCエラーになるのはなぜ?

51:名無しさん@編集中
21/01/31 05:09:14.48 rauKcoB60.net
4Kの放送枠になっただけ

52:名無しさん@編集中
21/01/31 10:36:37.49 K25cvtR10.net
>>45さん。
>>44です。
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」のことですか?
現在「Microsoft Security Essentials」自体はWin7からダウンロード出来ない。

53:名無しさん@編集中
21/01/31 10:40:55.66 pzlNAd3f0.net
>>51
URLリンク(www.microsoft.com)

54:名無しさん@編集中
21/01/31 11:01:18.47 K25cvtR10.net
>>52
どうも有難うございます。

55:名無しさん@編集中
21/02/02 02:45:57.98 YJE0BnLr00202.net
tkntrec版なんだけど
休止又はスタンバイに移行しなくなってしまった。抑止条件設定してないし、コマンドプロンプトで妨げているプログラム見たけど該当なし。何が原因だろうか。

56:名無しさん@編集中
21/02/02 07:07:45.16 YuCOg9Ia00202.net
>>54
> コマンドプロンプトで妨げているプログラム見たけど該当なし。
俺も該当するものはなかったけど
原因はUSB接続のゲームパッドだった
何か接続しているのなら全て外して見るとか

57:名無しさん@編集中
21/02/02 10:11:09.88 YJE0BnLr00202.net
>>55
ありがとう。専用機だからスマートカードリーダー位しか接続してないんだ。カウントダウンのダイアログ自体が出ないんだ。
windows再インストールでも駄目だったからedcbの設定だよね。

58:名無しさん@編集中
21/02/02 11:27:51.26 TXBuT2bd00202.net
トラポン移動時のEDCBの対処方法で以下の作業で無駄間違いを指摘してください。
PT1+PT2+PT3の運用です。
(01)EpgTimerを終了する。サービスは使っていない。
(02)ChSet4とChSet5を消す。
(03)PT1-PT2-Sample-200改 での作業
0->1->0->0と進む。
BonDriver_PT-S.ChSetが生成されるので、BonDriverへコピーする。
(04)PT3-Example-32bit-400+を起動する。
1->2->1->0
全部選択でコピーして、メモ帳にペーストして、適当な名前で保存する。
保存したファイルをPT3_scan2chSet.jsにドラッグするとBonDriver_PT3-S.ChSetが生成されるのでBonDriverへコピーする。
(05)PC再起動
(06)EpgDataCap_Bonを全チューナ分起動して、チェンネルスキャンを実行する。
(07)EpgDataのファイルを消す。
(08)PC再起動
(09)EpgTimerの設定ボタン->動作設定タブ->全般->EpgTimerSrv設定ボタン->EPG取得タブ->全クリアボタン->映像サービスのみチェックを実行する。
(10)EpgTimerのEPG取得をする

59:名無しさん@編集中
21/02/02 12:13:15.11 wA/Fm5Al00202.net
何で地上波のチャンネルが消えるんだ俺
毎回ここで躓く

60:名無しさん@編集中
21/02/02 12:46:53.96 ZnzrU7p500202.net
>>57
今回は、「グリーンチャンネル」と「J SPORTS 4」が入れ替わっただけだから、
1.ChSet4.txtを手修正
グリーンチャンネルの行の
グリーンチャンネル→J SPORTS 4
234→245
J SPORTS 4の行の
J SPORTS 4→グリーンチャンネル
245→234
2.ChSet5.txtを手修正
グリーンチャンネルの行の18224→18258
J SPORTS 4の行の18258→18224
3.EpgTimerSrvを落として、tsidmove_helper.bat実行
4.EpgDataフォルダ消して、EPG再取得
5.epgtimerの設定をクリックするとトランスポンダの移動があった旨のメッセージが表示されるので、
設定でOKをクリック
で済んだ。

61:名無しさん@編集中
21/02/02 13:22:21.73 SlvBhTafM0202.net
>>58
トラポン移動で地上波はスキャンしないよ

62:名無しさん@編集中
21/02/02 13:26:52.05 wA/Fm5Al00202.net
>>60
ですよね
バックアップしといたやつでBSだけスキャンやり直しました

63:名無しさん@編集中
21/02/02 13:35:53.46 fcs9ofHJ00202.net
せっかっくだからと設定の細かい見直しやりだしたけど
来週もJスポ3が移動するのを思い出して
「来週それ終わってからやろう」と思い直した

64:名無しさん@編集中
21/02/02 14:58:50.58 q7zdNx4G00202.net
tsidmove_helper.bat
これなに?

65:名無しさん@編集中
21/02/02 15:01:44.11 q7zdNx4G00202.net
自己解決
スレ汚しごめんなさい

66:名無しさん@編集中
21/02/02 17:11:47.94 x1cMWYPj00202.net
>>59
SID(サービスID)は変えないんじゃ?
ChSet4.txtもTSID変えるだけじゃないか

67:名無しさん@編集中
21/02/02 17:38:39.14 sxJR93DJ00202.net
4月に予定されている釣りチャンネルの引っ越しは、Foxエンターテイメントが消えたBS11/TS01に入居するってことなのかね

68:名無しさん@編集中
21/02/02 17:39:24.60 K4lNtbYd00202.net
>>57
>>24の凡ドラに変えれば前半のExampleでのスキャンは不要
あとはEDCBで57のやった後半やるだけ
つまり>>24に無駄のない形で全部書いてある

69:名無しさん@編集中
21/02/02 18:15:17.75 GCnf2Rv100202.net
減らしたところに詰める作業を順次行ってる感じだね
どこに何が来るかは発表されていれば調べられるだろう
今回は契約も視聴もしないチャンネルでEDCB番組表にも載せてないから
TVTestとEDCBのチャンネルスキャンするだけでおわった

70:名無しさん@編集中
21/02/02 18:34:14.45 wA/Fm5Al00202.net
PLEX関連のレスが全く無くて戸惑ってる

71:名無しさん@編集中
21/02/02 18:39:44.92 K4lNtbYd00202.net
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
スレリンク(avi板)
こっちで聞くような内容ではないの?

72:名無しさん@編集中
21/02/02 18:55:04.57 TXBuT2bd00202.net
>>59
xtne6fさんの210115をVS2019でビルドして使っていますが、tsimove_helper.batは不要ですよね?
チャンネルスキャン後の初回のepgtimer起動でサービスIDを変更しますか?でYesしているので、これのことですよね?

73:名無しさん@編集中
21/02/02 18:58:52.51 TXBuT2bd00202.net
>>67
PT1、2、3のオールスターズで使えるのか不明なので導入してないです。

74:名無しさん@編集中
21/02/02 20:08:46.62 9EN1vgIC00202.net
>>71
それは多分EpgTimer側だけの変更じゃないかと
というか設定画面開かなくても出てくるのか

75:名無しさん@編集中
21/02/02 20:24:03.70 9EN1vgIC00202.net
今日の分はSIDも入れ替わってるから、チャネルスキャンするだけでOKみたいだね
でも、SID入れ替わってるから、tsidmoveとかEpgTimerのTSID追跡は働かないし、
予約とか番組表は手修正する以外ないかも?

76:名無しさん@編集中
21/02/02 20:24:22.55 2VR1E08GM0202.net
>>72
それぞれある
つかえたぜ

77:名無しさん@編集中
21/02/02 20:28:13.86 TXBuT2bd00202.net
>>75
ありがとう。
今日は呑んだので明日調べるわ。

78:名無しさん@編集中
21/02/02 20:43:36.67 Tx4GY88400202.net
手修正したい人用
グリーンチャンネル(234ch)
BS19/TS0→BS21/TS2
TSID 18224(0x4730)→18258(0x4752)
4-4730-00EA→4-4752-00EA
(EpgTimer.exe.xmlの数字)
18374197482→18376425706
J SPORTS 4(245ch)
BS21/TS2→BS19/TS0
TSID 18258(0x4752)→18224(0x4730)
4-4752-00F5→4-4730-00F5
(EpgTimer.exe.xmlの数字)
18376425717→18374197493

79:名無しさん@編集中
21/02/02 20:53:53.94 Tx4GY88400202.net
あ、更にこれか
グリーンチャンネル(234ch)
(HttpPublic.iniの数字)
4-18223-234→4-18258-234
J SPORTS 4(245ch)
(HttpPublic.iniの数字)
4-18258-245→4-18234-245

80:名無しさん@編集中
21/02/03 01:53:21.07 8DmnNurs0.net
EMWUIの番組表、1番組が長時間な番組だと表示されないね
(「放送休止」状態と区別が付かない扱いになっている)
ジャパネットch「5:00~5:00 ジャパネットチャンネルDX」とか
地上波でも発生しているので、スカパープレミアム特有の問題でもない
(ただ、「1番組が長時間である番組」がスカパープレミアムやスターデジオで多いのでそっちで目立つ)
EDCB番組表やTVTest番組表はもちろん、legacy/epg.htmlでも問題なく表示されていて、
EMWUI/epg.htmlだけ上記現象が発生している(最新版を含め全バージョンで)。
正しく表示されるようになれば有難いです。

81:名無しさん@編集中
21/02/03 01:57:18.98 8DmnNurs0.net
>>79の画像
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
現時点で番組放送中なのに番組なしのグレー表示になっている

82:名無しさん@編集中
21/02/03 02:12:34.93 8DmnNurs0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
EMWUIのAPIを使って番組情報出してるアプリ(例:TVRemotePlus)でも同様
番組あるのに「放送休止」になってしまう
EMWUIの方で修正されればこちらもきっと

83:名無しさん@編集中
21/02/03 07:42:35.98 LHJTdalr0.net
>>59に感謝\(^o^)/

84:名無しさん@編集中
21/02/03 12:36:34.09 UIvET4vLr.net
>>59をやったらBSの番組表が消えた
手修正で簡単なやり方を教えてください

85:名無しさん@編集中
21/02/03 12:50:10.71 e9pZ3qwp0.net
>>83
同じだ
0004FFFF_epg.datだけが取得出来なくなった。

86:名無しさん@編集中
21/02/03 12:50:39.03 t9QV7Iry0.net
うち環かもしれないけど、トラポン移動後BSだけEPG番組表取得できなくなった
2012年のTOKYO MX時と同じで
BonCtrl.ini
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=3
EpgCapSaveTimeOut=1
でタイムアウト落ちさせる事で取れるようになったけど、気がつくのに半日以上かかったわ

87:名無しさん@編集中
21/02/03 12:51:17.46 t9QV7Iry0.net
なんとタイムリー
>>83
>>84
>>85を試せば直る

88:名無しさん@編集中
21/02/03 13:32:24.74 e9pZ3qwp0.net
>>86
おおおおおお!
タイムアウト時にデータを保存するようにすればいいのか!
マジでthx
こんなの絶対気付かなかったよ

89:名無しさん@編集中
21/02/03 13:45:23.34 UIvET4vLr.net
>>86
さっそくやってみました。
無事BS番組表を取得
ありがとう

90:名無しさん@編集中
21/02/03 13:59:26.54 P81g5H9g0.net
変に手作業で数値を書き換えるよりtxtファイルごと消してチャンネルスキャンやり直した方が確実だと思うけどなあ

91:名無しさん@編集中
21/02/03 14:02:49.02 FmShXbCAM.net
スキャンされる時はスキャンされる。だから必ずしも確実ではないんですよ。知らんけど

92:名無しさん@編集中
21/02/03 14:30:07.36 RwiWRa6e0.net
EPG取得出来ない問題はトラポン移動と直接関係はないと思うよ
0004FFFF_epg.datに不正情報まざってエラー落ちしてるってのが、
たまたまトラポンのタイミングで発生したというだけの話で、
トラポン移動の作業手順は関係ないとおもう
そもそもBSのEPG基本情報は0004FFFF_epg.dat 1ファイルしかないし

93:名無しさん@編集中
21/02/03 14:44:10.40 XCNWdRMV0.net
0004FFFF_epg.datを削除してから再取得すれば取れるよ

94:名無しさん@編集中
21/02/03 15:22:57.89 xRYGORoO0.net
消してもとれないから声があがってるわけで、、、

95:名無しさん@編集中
21/02/03 15:32:49.72 WKgIBlkD0.net
0004FFFF_epg.datは消そうが設定ファイル初期化しようが、
チャンネルスキャンしなおそうがうちでは取れなかった
初期値は10分リトライして、
その時点で0004FFFF_epg.datを正しく取得できたとEDCBが判定したらファイルが残るし、
だめなら消しちゃう設定になっているので、
EpgCapTimeOut=3
EpgCapSaveTimeOut=1
で、3分リトライしつづけて、正常終了判定できなくても保存する設定でとれるようになった
実際は上にかいたとおり、どうせEPGデータに不正な制御コードが混ざってるとかどうせそんな話なので実害なし

96:名無しさん@編集中
21/02/03 16:20:37.99 Ewh3lQX90.net
>>59 の手順どうみてもミスリードを誘ってんだけど。
これじゃまるでChSet4.txtのSIDを弄るように読めちゃうじゃん。

97:名無しさん@編集中
21/02/03 16:23:31.99 Ewh3lQX90.net
>>91
>>59 に騙された結果取得できなくなってるようにしかみえん

98:名無しさん@編集中
21/02/03 16:25:15.41 wDtlfRaN0.net
すまんが教えてください
spinel環境でtvtest EDCB使ってるんだけど、トラポン移動対応版ボンドらってspinelフォルダにいれればよいの?
それとも全部に?
色々環境いじってたら頭ごちゃごちゃで訳わかんなくなった

99:名無しさん@編集中
21/02/03 16:36:26.93 Ewh3lQX90.net
いや、騙されたってのは失礼だな。すまん
>>59 を文字通り処理すれば問題ないけど
ChSet4かChSet5のSIDとTSIDの両方とも弄ってる奴が相当数いそうで怖い

100:名無しさん@編集中
21/02/03 17:27:55.01 AokjEr210.net
>>59みたいなやりかたせず、
Exsample.exeでchファイルつくりなおして、
ch4、ch5削除=>スキャンがオーソドックスだと思うよ

101:名無しさん@編集中
21/02/03 17:39:56.96 TcYsvl1Y0.net
>>99
地デジはスキャンだと他の中継局拾って面倒なんで前のch5からコピペ
を忘れて地上波関連でトラブルまでがテンプレ

102:名無しさん@編集中
21/02/03 17:51:15.16 E3b4e+Ye0.net
何をいじってるかわからずにやっとるなら
全消し全入れがええんと違うか

103:名無しさん@編集中
21/02/03 17:54:02.49 0UJI70+a0.net
今回は予約設定変更ないから楽だな

104:名無しさん@編集中
21/02/03 18:31:29.12 qOkNpHaf0.net
BSの番組表は時々消えるよね
原因知らんけど、ちょっとびっくりする
今回は移動するチャンネル見る気ないならスルーでええんよね

105:名無しさん@編集中
21/02/03 18:32:52.81 2rnbwCBy0.net
>>99
結果論だがExsample.exeすら今回は必要ないけどな。取得内容はテキスト比較では変わってないし…
これからの人はEDCB/TVTestのスキャンだけでいいとおもうよ。
ここ読んで手入力でやってみようと思う人は、手動でやるのは避けたほうがいい知識レベルだよね
間違ったことすら気づかないで映らないといって、さらに直し方もわからんでしょ
数値を拾える人がどこに影響があって最小編の変更にしたいから手で直すというもの
>>102
アニヲタのAT-Xが移動になったらhelperなり何かしら必要そうだが、あの2chなら全部消してEPG再取得と個別プログラム再設定でもよさそう
大抵の人は自動予約使ってると思いたい

106:名無しさん@編集中
21/02/03 19:39:40.36 /5/SpP+u0.net
>>102
変更無いというか、どちらかの番組予約してたらアウトなのでは?

107:名無しさん@編集中
21/02/03 20:23:08.49 Axf7reNG0.net
BSのEPG異常は一時的な物だったみたいね。
昨日の朝、今日の朝と10分タイムアウトでEPG取得に失敗してたけど、
さっきやってみたら3分で無事取得できてた。
チャンネル変更に伴う作業をバカな担当者が一つ変える毎に送信してて
EPGのバージョン番号が頻繁に変わってEDCBが終了判定できずタイムアウト
というようなオチかな・・・
うちではまだEDCB0.9.46をいろいろ弄りながら使ってるんため>>94みたいな設定
は無いので、念のため10分タイムアウトでもそのデータを捨てず使うように改造した。
>>94
上記にように古いEDCB使いなんで、その設定の機能を正確には知らないんだが
もし全て3分で打ち切るなら短すぎないかい?
スカパーの7FFF側は通常でも6分ぐらいかかるよ。

108:名無しさん@編集中
21/02/03 20:35:32.14 lpCVxc3Y0.net
前に手作業で設定ファイル書き換えたけど
なんかの拍子に内部処理で順番入れ替えとかやってた気がする
その前にEPG取得したとかの可能性

109:名無しさん@編集中
21/02/03 20:37:53.80 LbufMZhf0.net
昨日0004FFFF_epg.datはEDCBで通常取得するBSテレ朝じゃいつまで経っても取得できなかったけど
NHKBS1とかBS-TBSなんかは取れてたから手動でEpgDataCap_Bon.exe起動して
チャンネル合わせてしばらく放置で対応してたわ

110:名無しさん@編集中
21/02/03 20:51:59.42 Wn3Mhi+z0.net
>>106
1番大きいCSの0007FFFF_epg.datが約10Mbypteで、
一般的なBS/CSのアンテナ伝送速度は10Mbps程度はでるので、10秒程度で落とせる速度と計算上はなる
ただ実際にはEDCBの処理時間だったり、PCのスペック、チューナー呼び出し時間や、
その他ネゴシエーション関連の時間などもあるのでもっともっとかかるけど、それでも3分あったら十分落とせるよ
6分かかるんだとしたら、かなりCN値が低くてアンテナケーブルが劣化してるとかアンテナの設置がわるいとかで、
伝送効率落ちてる気がする

111:名無しさん@編集中
21/02/03 20:53:22.80 Wn3Mhi+z0.net
ああ、あとはPCのスペックがかなり低くてEDCBの処理がめっちゃかかってるとか

112:名無しさん@編集中
21/02/03 21:03:56.46 oVSsLeD70.net
>>79
番組一覧を取得するとき開始時間と何時間分と指定してやる必要がある
EMWUIは6時間前からと指定してるからそれ以上から早く始まる番組は表示されない
legacyの方はと言うと4時からと固定で指定してるので4時跨ぎの番組は表示されてないはず
で表示したいなら
URLリンク(github.com)
の"6*3600"の所を好きな時間に変えてやればできるはず
apiの方は言うと12時間前となっているがURLで開始時間を指定できるようになっているよ

113:名無しさん@編集中
21/02/03 21:04:46.10 Wn3Mhi+z0.net
パラパラごめん
0004FFFF_epg.dat直ったという人がいたのでためしたけど、うちはまだだめだね
>>94の設定すればもちろんいける
それと上の人が書いている通りBS朝日でリトライ祭りになって他のチャンネルで試したけどだめなので、
当面設定有効のまま放置しとく、全チャンネルためしてないからどれかはうまくいくかもだけど気力が

114:名無しさん@編集中
21/02/03 21:06:03.88 Wn3Mhi+z0.net
4つめでごめん、BSテレ東でやったらとれたわ
わけがわからんけど、>>94しときます、謎すぎる

115:名無しさん@編集中
21/02/03 21:23:02.09 t3+GNO8o0.net
前回2018/05の以降の時、いろいろ調べて自作スクリプト作ったけど使い方すっかり忘れたw
眺めてるうちに少しずつ思い出してきたけど
今回ほとんど見ないチャンネルばかりなのが幸いだな

116:名無しさん@編集中
21/02/03 21:38:46.50 wAl4veUk0.net
チャンネルスキャンのタイムアウト値を変更ってのは常識かな
すっかり忘れててひさしぶりにtkntrec版EDCBビルドしてスキャンやったらそれでつまずいた

117:106
21/02/03 22:00:37.34 Axf7reNG0.net
>>109
>一般的なBS/CSのアンテナ伝送速度は10Mbps程度はでるので、10秒程度で落とせる速度と計算上はなる
スカパーの1トラポンあたりのビットレートは1トラポンあたり(10Mbpsではなく)30Mbps程
ありますが、その大部分は映像に使われ、EIT(EPG)に使われているのは0.5Mbps程です。
URLリンク(i.imgur.com)
更にEITには(通常EDCBは保存しない)番組毎の詳細情報やMPEG-TSフォーマットのための
冗長なデータ含まれ、これらもビットレートを消費しています。
EpgCapSaveTimeOut=1 は今回の件に有効ですが、
EpgCapTimeOut=3 は10分のままにしとくべきです。

118:名無しさん@編集中
21/02/03 22:14:49.19 1TdwNff/0.net
2020年度「BS帯域再編」のスケジュールとお問合せ窓口について【更新情報】
URLリンク(www.apab.or.jp)

119:名無しさん@編集中
21/02/03 22:32:57.88 J66BOl5x0.net
>>59で良いと言う人もいるしミスリードでダメだと言う人もいるし
訳が分からない

120:名無しさん@編集中
21/02/03 22:41:22.48 Ewh3lQX90.net
>>118
>>59 で良い。ミスリード言っちゃったのは悪かった。
>>59 をそのまま手順通りに実行できればきっと問題ない。

121:名無しさん@編集中
21/02/03 23:12:23.28 0RW7ssFA0.net
10.69人柱版からxtne6f氏版に更新しようと思って設定したんだけど
どうしても地上波のEPG取得で1チャンネルだけ歯抜けになる
URLリンク(i.imgur.com)
なんどもチャンネルスキャンしてEPG取得やり直しても変わらない
なにか解決のヒントもらえたらありがたいんですが

122:名無しさん@編集中
21/02/03 23:24:40.85 xRYGORoO0.net
このスレのすぐ上に答えかいてあるのに流石にやばすぎだろ

123:名無しさん@編集中
21/02/03 23:32:12.19 /5/SpP+u0.net
改めて>59見ると、多分これで良いんだけど少しトリッキーではあるな
今回SIDごと入れ替わってるのを逆手にとって、SIDのみ書き換えることでTSIDが実際とは異なる状態にして
TSIDの追跡をbatとepgtimerにやらせてるのね

124:名無しさん@編集中
21/02/03 23:58:50.16 1gAOArnr0.net
前スレ>>462のやり方でいいですか

125:名無しさん@編集中
21/02/04 00:09:41.90 oe31h2eH0.net
>>111 ありがとう! 6*3600と(interval+6)*3600の6を24に変えたら1番組24時間の番組まで全部表示されるようになりました 感謝



127:名無しさん@編集中
21/02/04 00:11:48.04 t8gbjI4O0.net
いつの間にかチャンネル名変わってる局とかあるから
たまにはチャンネルスキャンして更新した方がいいゾ

128:名無しさん@編集中
21/02/04 00:15:40.89 Z7Elhon10.net
>>65だけど見間違ってた。
名称も変えてSID変えてるんでこれで問題ないね、名称変えないでSIDだけ変えてると見てしまった。
申し訳ない。
>>59で問題ないね。

129:名無しさん@編集中
21/02/04 01:31:08.34 oe31h2eH0.net
>>111
>>124に追加
>apiの方は言うと12時間前となっているが
URLリンク(github.com)
で"12*3600" "24*3600"になってるのが"開始時間が12時間前から、12時間後まで(開始時間から24時間後まで)を対象" つまり"1番組12時間までに対応"していることを確認
→"24*3600" "48*3600"にすることで"1番組24時間までに対応"できました
api使用側(TVRemotePlus側)で一々対応するより、EMWUI側で"1番組24時間までに対応"すべきかなと(少なくともSPHDやスターデジオがある環境では)思ったので
これで様子見てみます ありがとうございます

130:名無しさん@編集中
21/02/04 01:53:11.73 oe31h2eH0.net
修正後
>>80
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
>>81
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
解決しました 感謝

131:名無しさん@編集中
21/02/04 03:04:52.85 oe31h2eH0.net
epgweek.htmlとonair.htmlもそれぞれ1番組6時間超と12時間超があると同様の問題があるので
どちらも24時間まで大丈夫なように同様に修正

132:名無しさん@編集中
21/02/04 03:11:31.46 JFIuPRiAM.net
>>109
どういう計算したらそうなるんだよwww
お前のアンテナはGPSのためだけに存在していたのか…
ネゴシエーションとか、放送波にそんなのないし…いろいろ意味不明だ

133:名無しさん@編集中
21/02/04 04:18:09.49 csjyEGiZ0.net
番組表が出なくなった
EPG取得と自動録画はできる。
録画ができなくて困ってます。
よろしくお願いいたします。

134:名無しさん@編集中
21/02/04 05:10:03.90 QJChn7HI0.net
有料チャンネル系は見てないし番組表も取得してない俺には関係ない感じか

135:名無しさん@編集中
21/02/04 06:21:47.69 f9K5FrSP0.net
正直数字や各データの意味分からん奴は無理に手修正とか頼るなw
それでも毎月のようにあるならテンプレも固まるだろうが
新局廃局やトラポン入れ替えでこういう祭りがあるのは数年に一度な訳で、自動化は至難を極めるな

136:名無しさん@編集中
21/02/04 06:21:49.60 x9gS8l/+0.net
うちはEpgCapTimeOut=10のままだけど、
6:00に取得しててタイムスタンプみたら、
0004FFFF_epg.dat 6:03:12 約6.2MB
0006FFFF_epg.dat 6:06:33 約4.2MB
0007FFFF_epg.dat 6:09:44 約10.8MB
みたいな感じで3分10秒~3分20秒くらいでとってるな
って、0004FFFF_epg.datが3分10秒でおわってるって事は、
0004FFFF_epg.datがこわれてたの直ったみたいね

137:名無しさん@編集中
21/02/04 06:27:40.57 SVM049010.net
URLリンク(github.com)
こういうものもある

138:名無しさん@編集中
21/02/04 06:32:45.78 QZd7yf2C0.net
・BonDriver_PT3-S.ChSet.txtのTSID項目に0~7の値を指定するとチューナーからTSIDを
抜き取って下位3ビットがその値と一致するTSIDを持つストリームを自動選択します。
トランスポンダの再編などによりチャンネル情報が変更された場合にチャンネルファ
イルのTSIDを実質一々書き換える必要がなくなりアプリケーション側のチャンネルス
キャンだけで事が足りるようになります。
※機能を有効にするには、添付のBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを差し替えてください。
(Described by 2020/01/07 LVhJPic0JSk5LiQ1ITskKVk9UGBg)
神ってるな

139:名無しさん@編集中
21/02/04 06:50:53.62 sJutT5930.net
今使う人は人柱というか不都合確認ができる人でしょ
実際運用されて数回の変更ののち不都合がないか報告を聞いてから手を出すよ
使うにしても結局確認で全部スキャンするから…石橋を叩いて渡るのは他人に任せるよ(笑)

140:名無しさん@編集中
21/02/04 07:16:55.19 7XZwHGxn0.net
PT3mod便利だな
チャンネルスキャンするだけだった

141:名無しさん@編集中
21/02/04 07:29:35.08 /8OgJ2qM0.net
>>136
TVTestとEDCBがこれ実装してくれたら最強

142:名無しさん@編集中
21/02/04 07:52:18.99 3Tm76YTL0.net
>>135
>>23

143:名無しさん@編集中
21/02/04 09:33:35.42 V0yh5qtx0.net
ドキドキしながら8年ぶりにBonDriverPT3-ST_modへ入れ替えてみました
ビルドしたmod版一式入れ替 ChSet4、5 EpgData削除 チャンネルスキャン EPG取得
地デジ BS CS録画テスト問題なし・・ふう

144:名無しさん@編集中
21/02/04 09:39:51.13 FJxvDImZ0.net
BonDriverPT3-ST_modの自分手順
1)ビルド->BonDriverProxyExに配置に配置
2)BonCtrl.iniを修正 ※EPG取得対策とPT3-S.ChSet.txt内記載より
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=10
3)EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを終了
4)ch4とch5を削除->TとSの両方をチャンネルスキャン

145:名無しさん@編集中
21/02/04 09:42:23.42


146:FJxvDImZ0.net



147:名無しさん@編集中
21/02/04 09:44:23.02 x9gS8l/+0.net
上、ふるいのはっちゃった
2)BonCtrl.iniを修正 ※EPG取得対策とPT3-S.ChSet.txt内記載より
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30
に訂正

148:名無しさん@編集中
21/02/04 10:02:59.35 i7sPC5Ej0.net
とりあえず昨年からのニコ生実況絡みでの環境構築やっと終わった。。
関連してるソフトが20個くらいあって混乱したけどわかったことは
EDCB tvtestは、ビルドしながらのんびり環境構築が一番間違いな。
仕組みも理解できるし
enctoolさんありがとう わかりやすいわ

149:名無しさん@編集中
21/02/04 10:52:12.76 m9No3loO0.net
2018年からのトラポン移動に”BonCtrl.ini”を修正した事ないけどな~~~
PCのスペックとか受信強度(dB)とかにも関係してんのか?

150:名無しさん@編集中
21/02/04 11:05:05.87 cAmeWXufa.net
トラブルの未然防止が目的でしょ
やっといて損なんて殆ど無いし

151:名無しさん@編集中
21/02/04 12:28:56.71 6WxcbO2x0.net
>>135
自分でビルドしなきゃいけないんでしょこれ?

152:名無しさん@編集中
21/02/04 14:08:26.67 oe31h2eH0.net
>>135
2月9日のトラポン移動では、これでもBS19/TS3の行追加は発生しそう

153:名無しさん@編集中
21/02/04 19:40:29.18 Ip9mecei0.net
うちのでexampleすると、ts23だったかts21の/ts2が生成されない。
それで釣りビジョンが無くなっちゃう。
なぜ?

154:名無しさん@編集中
21/02/04 19:47:51.48 EfV3OSrO0.net
URLリンク(github.com)
アプデきたね、2/9に対応された
ただわからん人はまだビルドしないほうがいい
targetver.hが同梱されなくてビルド失敗する
わかる人はrcからその表記けせばビルド可能で動作もする
このバージョンからBSを3ストリームで見るようになったので、
2/9もスキャンだけでいけるようになったはず

155:名無しさん@編集中
21/02/04 19:54:20.64 UHxzxUZk0.net
いつビルドしたらいいんだ

156:名無しさん@編集中
21/02/04 19:57:42.31 Oc8DvaXu0.net
Pre-release が Latest release に切り替わったらビルドしていいかと

157:名無しさん@編集中
21/02/04 20:02:51.84 QJChn7HI0.net
PT3Ctrl.rcか

158:名無しさん@編集中
21/02/04 20:07:15.95 JH6lr5op0.net
うんPT3Ctrl.rc
targetver.hはmod版ですよ!ってプロパティに表示させるだけの役目で、
凡ドラとしての動作には一切支障ないので消しちゃえばビルドは通る

159:名無しさん@編集中
21/02/04 20:32:07.33 XMkIY+/g0.net
なるほどな

160:名無しさん@編集中
21/02/04 21:02:56.42 L+TzKXLH0.net
久しぶりだと以前覚えてたのすっかり忘れるな
ChSet4とChSet5の違いって何だっけ??
実際に視聴に使うのがChSet4で設定項目に出すためなのがChSet5だっけか?
前も聞いたような記憶はあるが・・

161:名無しさん@編集中
21/02/04 21:43:17.99 6WxcbO2x0.net
>>24
これ32bit用?64bit用?

162:名無しさん@編集中
21/02/04 21:43:45.71 Pp1/cBp10.net
>151の説明にあるPT3 SDKのバージョン0.9 ってなんだ?
公式の4.0とは別の何かがあるの?

163:名無しさん@編集中
21/02/04 21:48:05.45 m9No3loO0.net
EDCB 派生版に”targetver.h”は入ってるので、
\PT3Ctrlフォルダに入れてやればビルドは完走するけど
BonDriver_PT3-ST_mod版 <- 何か抵抗感あるんだよね
PT3-Example-400で良い

164:名無しさん@編集中
21/02/04 21:51:04.93 9MO5c14l0.net
URLリンク(i.imgur.com)

165:名無しさん@編集中
21/02/04 22:01:24.60 m9No3loO0.net
作者さん早!
targetver.h を追加

166:名無しさん@編集中
21/02/04 22:01:35.44 1bAfoRTH0.net
targetver.hは本来自動生成される物が入ってないだけなので
適当なところから引っ張ってきて問題無いはず
#pragma once
#include <sdkddkver.h>

BonDriver_PT3-ST_mod導入手順書テンプレ必要かも

167:名無しさん@編集中
21/02/04 22:05:45.71 7gHStA0E0.net
乙ですわ
ビルド出来たわい

168:名無しさん@編集中
21/02/04 22:15:30.03 m9No3loO0.net
$ git clone --branch master --recursive URLリンク(github.com)
EDCB 派生版に入っている”targetver.h”上記gitからDLした”targetver.h”のハッシュ値比べたら同じだった。

169:名無しさん@編集中
21/02/04 22:22:23.52 IEX1NgOH0.net
>>151
Commits on Feb 4, 2021
BonDriver_PT3-ST_mod
Visual Studio Community 2019(v16.8.4)で、何もせずそのまま普通にビルド出来るよ。

170:名無しさん@編集中
21/02/04 22:39:44.97 aeovrsLG0.net
Download ZIPだと入ってるね

171:名無しさん@編集中
21/02/04 22:53:47.04 11f6oLCcr.net
PTの話ばっかしてんじゃないぞ
俺はPLEXだ

172:名無しさん@編集中
21/02/04 23:03:47.05 9MO5c14l0.net
プププッPLEXw

173:158
21/02/04 23:06:11.10 6WxcbO2x0.net
自己解決
x64でビルドすればいいのね

174:名無しさん@編集中
21/02/04 23:13:12.98 IEX1NgOH0.net
git cloneでダウンロードしてもビルド出来ます。

175:名無しさん@編集中
21/02/04 23:22:46.63 YVhks1us0.net
チャンネルスキャンすると、古いサービスとか要らないのをChSet4から消すのまんどい

176:名無しさん@編集中
21/02/04 23:32:33.49 L+TzKXLH0.net
BonDriver_PT-ST_mod はないん?
PT2なんだ・・

177:名無しさん@編集中
21/02/04 23:33:45.20 9MO5c14l0.net
>>173
これをコンパイルしてビルドするのですよ
URLリンク(github.com)

178:名無しさん@編集中
21/02/04 23:35:05.74 xvuRalV20.net


179:名無しさん@編集中
21/02/04 23:38:20.30 L+TzKXLH0.net
>>174
あ、ちゃんとPT-STも用意してくれてたんですね^^;
9日にビルドします

180:名無しさん@編集中
21/02/05 05:26:07.19 WlvvKnfAM.net
spinel挟んでるからpt-st_modはspinelの盆ドラフォルダにぶっ込んだだけだけど、これでスキャン時のTSID修正とかできるもんなんかな?
何かEDCBでチャンネルスキャン掛けるならEDCB内のドライバにその機能がないといけないような気がして、pt-st_modのをbondriver_spinel_S0.dllとかにリネームしてEDCB内のと入れ替えてみたけど、動かなかった…bondriver_spinelは普通のと中身が違うんだから当然か
spinelに置いとくだけで全部事足りるんならこれほど簡単なことはないんだが

181:名無しさん@編集中
21/02/05 05:53:36.63 8NZYW/We0.net
>>177
何を言ってるんだ君は、、、、

182:名無しさん@編集中
21/02/05 06:02:40.06 SMvT3dFo0.net
PT2とPT3の環境でチャンネルスキャンだけで済むためのやり方を詳しく教えてよ。

183:名無しさん@編集中
21/02/05 07:07:48.97 stYzU4qz0.net
Exsample.exeって/TS3もちゃんと作れるのかね?
だめだとしたらよくわかってない人は2/9で阿鼻叫喚になるだろうな

184:名無しさん@編集中
21/02/05 07:11:33.88 stYzU4qz0.net
>EDCB内のドライバにその機能がないといけないような気がして
今更なぜそう思ったのか
逆に普通にこれまで動いてたから凡ドラ入れ替えだけじゃんって何故思わないのか

185:名無しさん@編集中
21/02/05 07:25:08.57 stYzU4qz0.net
URLリンク(github.com)
ところで同じ作者さんが作ってくれてるこれもいいね
SpinelのWOL時の動作改善のためのラッパーだけど、
付帯効果でチューナーを数珠つなぎで1つに束ねる事ができるのと、
チューナーを1度開けっぱなしにできる機能がついているので、
EPG情報取得を全ch分0時とかにやっておいて、PCつけっぱにさえすれば、
PLEXでチューナー開閉時にダラダラドロップ問題解決できるんじゃないかと

186:名無しさん@編集中
21/02/05 09:09:28.34 HTe7/5Um0.net
おたくやるねぇ

187:名無しさん@編集中
21/02/05 09:38:33.39 kpYQaotv0.net
>>180
>>149でも書いたけどこれが自動でないならそうなりそうだよな
「これでチャンネルスキャンだけで良くなるんじゃなかったの!?」というレスであふれそう

188:名無しさん@編集中
21/02/05 09:47:34.95 CRepiCgz0.net
PT3-modは/TS3自動化対応してるやん
実際いれてTvTestでスキャンしてみたらBSが3ストリームになってるのわかるやん
なのでExsample.exe(が3ストリーム対応してなければ)使って書き換えてるやつが騒ぐ事になりそう

189:名無しさん@編集中
21/02/05 09:52:00.65 kpYQaotv0.net
>>182
RDCTも更新してくれてるんだ
今使ってるのと置き換えてみようかな

190:名無しさん@編集中
21/02/05 09:52:27.86 kpYQaotv0.net
>>185
そうなんだ それならよかった

191:名無しさん@編集中
21/02/05 10:33:41.68 kpYQaotv0.net
BonDriverProxyEx(3波はサーバー側解除、SPHD・スターデジオはBonCasLink経由でサーバーのカードリーダーにアクセス)&Splitter(4波・スターデジオ束ね)も
VirtualPT(3波サーバー側解除)+Spinel(SPHD・スターデジオ 解除はBonCasLink経由で以下同文)&RDCT(4波・スターデジオ束ね)も
両方テストできる環境を構築してどちらも快適に動いてるが(もちろん今回のBSトラポン移動も対応済)
8年半前に開発終了したVirtualPTが今回のBSトラポン移動でもチャンネルスキャンで追随できているのも面白い
というレスを凡ドラ共有ツールスレに書き込もうと思ったら落ちてた
3カ月ちょい前に落ちたまま次スレ立ってないんだな

192:名無しさん@編集中
21/02/05 10:56:10.27 /pAWdhEC0.net
遊びで空きチューナーでTVmaid使ってみたらトラポン移動恐ろしく簡単でビビった
EDCBもこれくらい手軽に出来る様になって欲しい

193:名無しさん@編集中
21/02/05 11:21:15.37 dt9IJnZMM.net
TVRockとちがってチャンネル番号とか気にしなくていいんだっけ

194:名無しさん@編集中
21/02/05 11:46:15.99 QIydnTCI0.net
トラポン移動まで数日だけど
今飛んでる電波に移動先情報とか既に含まれてるの?

195:177
21/02/05 11:57:20.40 +D8lD/Hv0.net
spinel内の盆ドラだけをPT-ST_modのに差し替えてspinel.exeのあるフォルダに同封されてたChset.txtとBonDriver_PT-ST.iniをコピー、EDCBにもこの2つをコピーしてスキャンして動いたからこれでいいんかな
タイムアウトの変更とかもあったか
spinelフォルダにもEDCBフォルダにも同じChset.txtがあるから両方に新しいmodのドライバを置かなきゃいけないような気がしてた…
というかch2やchset4はチャンネルスキャンで作られるから、実際にチャンネル操作する時に使うんだなってのは分かるけど、Chset.txtの役割がいまいち理解できてない
スキャンする際に参照するTSIDと周波数のマッピングデータみたいな感じなのかい?

196:177
21/02/05 12:00:48.57 +D8lD/Hv0.net
spinel導入する際に参考にしたサイトにspinel内に盆ドラと共にch2ファイルも置いてたからこれも混乱する原因になったな
ch2ファイルいらんよね?

197:名無しさん@編集中
21/02/05 12:07:29.11 8JOIevFd0.net
>>189
楽だよね。チューナー再読み込みするだけだし。最新版(っても更新止まってるけど)のMAYAはストリーミングに特化してるから録画用途ならYUIの方が使いやすい。

198:名無しさん@編集中
21/02/05 12:21:10.69 CLhv6PkT0.net
BonDriverPT3-ST_modの使い方
1)ビルド->BonDriverProxyExやSpinelの凡ドラに置き換えて配置 EDCB側のドライバは一切いじる必要なし
2)EDCBのBonCtrl.iniを以下の通り修正 ※あくまでもトラブル予防未然策だがやっておいたほうが安全でやっておく事での損もない
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30
3)EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを終了
4)EDCBのch4とch5ファイルを全てを削除->TとSの両方をチャンネルスキャン
5)EPGデータ削除->EPGデータを再取得取得
6)EpgTimer.exe起動
7)録画テスト(地デジ/BS/CS)

199:名無しさん@編集中
21/02/05 12:23:37.41 CLhv6PkT0.net
あ、再取得取得になってる、まあいいか
ビルドできない人は誰かがバイナリあげてくれるの待つか、chファイル手動修正でがんばる

200:名無しさん@編集中
21/02/05 12:32:10.25 XDG61bKS0.net
BonDriverPT3-ST_modの使い方
1)ビルド->BonDriverProxyExやSpinelの凡ドラに置き換えて配置 EDCB側のドライバは一切いじる必要なし
2)EDCBのBonCtrl.iniを以下の通り修正 ※あくまでもトラブル予防未然策だがやっておいたほうが安全でやっておく事での損もない
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30
3)EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを終了
4)EDCBのch4とch5ファイルを全てを削除->TとSの両方をチャンネルスキャン
5)EPGデータ削除->EPGデータを再取得
6)EpgTimer.exe起動
7)録画テスト(地デジ/BS/CS)
トラポン移動が発生した時は3)~7)の作業だけを行えばOK

201:名無しさん@編集中
21/02/05 12:32:31.89 XDG61bKS0.net
折角のテンプレなのでもう少し丁寧にした

202:名無しさん@編集中
21/02/05 12:39:26.37 WRjYyIXT0.net
>>195
うーん、昨日更新された最新版をビルドしても、うちのPT2環境だとCSをチャンネルスキャン出来なくて詰むんだが。
スキャン出来た地デジも録画しようとしても項目が赤くなって不可の表示
一つ前のブランチに戻したら正常に動くけど

203:名無しさん@編集中
21/02/05 12:52:44.89 2DZDu36/0.net
>>197
あと、付属のBonDriver_PT3-S.ChSet.txtとBonDriver_PT3-ST.iniも
流用推奨にしておけばOKかな?
(inihは環境によって弄る必要あり)

204:名無しさん@編集中
21/02/05 12:55:49.52 Ha8RfZ5z0.net
BonDriverPT3-ST_modの使い方
1)ビルド->BonDriverProxyExやSpinelの凡ドラに「置き換えて配置」
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtとBonDriver_PT3-ST.iniも付属の物に「置き換えが必須」LNBの設定も忘れずに
※なおEDCB側の凡ドライバは一切いじる必要なし
2)EDCBのBonCtrl.iniを以下の通り修正 ※あくまでもトラブル未然予防策だがやっておいたほうが安全でやっておく事での損もない
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30
3)EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを終了
4)EDCBのch4とch5ファイルを全てを削除->TとSの両方をチャンネルスキャン
5)EPGデータ削除->EPGデータを再取得
6)EpgTimer.exe起動
7)録画テスト(地デジ/BS/CS)
トラポン移動が発生した時は3)~7)の作業だけを行えばOK

205:名無しさん@編集中
21/02/05 12:57:57.46 stMTU4GY0.net
BonDriverPT3-ST_modの使い方
1)ビルド->BonDriverProxyExやSpinelの凡ドラに「置き換えて配置」
BonDriver_PT3-T.ChSet.txtとBonDriver_PT3-S.ChSet.txtとBonDriver_PT3-ST.iniも付属の物に「置き換えが必須」LNBなどの設定も忘れずに
※なおEDCB側の凡ドライバは一切いじる必要なし
2)EDCBのBonCtrl.iniを以下の通り修正 ※あくまでもトラブル予防未然策だがやっておいたほうが安全でやっておく事での損もない
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30
3)EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを終了
4)EDCBのch4とch5ファイルを全てを削除->TとSの両方をチャンネルスキャン
5)EPGデータ削除->EPGデータを再取得
6)EpgTimer.exe起動
7)録画テスト(地デジ/BS/CS)
トラポン移動が発生した時は3)~7)の作業だけを行えばOK

206:名無しさん@編集中
21/02/05 12:58:08.99 stMTU4GY0.net
これでどうよ

207:名無しさん@編集中
21/02/05 12:59:52.25 2DZDu36/0.net
>>203
これで大体の人に伝わるはず
ビルドの仕方とかPTじゃないって人は残念ですが
他のはドライバー違うので誰かが修正するのを待つしか

208:名無しさん@編集中
21/02/05 13:07:14.97 1BAjOzg40.net
もう.ChSet.txtは必要ないでしょ

209:177
21/02/05 13:08:02.89 +D8lD/Hv0.net
>>202
なるほど、不勉強な俺にも分かりやすい!
EDCBやTVTestには新しいBonDriver_PT-S.ChSet.txtとBonDriver_PT-ST.iniは置かなくてもいいんだね

210:名無しさん@編集中
21/02/05 13:22:15.55 P4dyOqkTr.net
大体の人っていってもみんながPT使ってる訳じゃないんだけど・・・

211:名無しさん@編集中
21/02/05 13:56:33.10 DFv6pvjv0.net
PT使ってるけどDDMAXM4も使っているし
念のためTSファイルからNITの情報抜き出してちまちま手動更新する予定

212:名無しさん@編集中
21/02/05 13:58:12.54 7tzfE3lE0.net
BonDriverPT3-ST_mod2の使い方 -> 下記も欲しいな
・EDCB専用
・TVTest専用

213:名無しさん@編集中
21/02/05 14:13:05.19 n6qZkgaV0.net
上の説明はEDCBやTvTESTをターゲットにしているだけど、
BonDriverPT3-ST_mod2自体はこの2アプリ専用ではないが

214:名無しさん@編集中
21/02/05 14:52:00.13 7tzfE3lE0.net
BonDriverPT3-ST_mod2の使い方
・EDCB単独使用
・TVTest単独使用

215:名無しさん@編集中
21/02/05 14:54:44.82 n6qZkgaV0.net
わがまますぎワロタ

216:名無しさん@編集中
21/02/05 15:03:31.98 QIydnTCI0.net
>>209 211
202に説明は含まれてる
少しは頭使えw
TVTestなんてチャンネルスキャン以外することない

217:名無しさん@編集中
21/02/05 15:43:27.45 6mohMfu60.net
SDKバージョン2.0専用なの?

218:名無しさん@編集中
21/02/05 16:29:41.00 ZdW++Wcf0.net
>>202
PT3Ctrl.exeもビルドしてお着替えさせなきゃダメよ

219:名無しさん@編集中
21/02/05 16:42:30.63 ZdW++Wcf0.net
>>202
mod2な違いは、.iniでDefSpaceセクションを適切に編集すれば、.ChSetはなくても動作するようになった所よ

220:名無しさん@編集中
21/02/05 16:59:34.64 xUFe+HLH0.net
PT3Ctrl.exeも更新しなきゃ動かないとかわからないレベルまでのテンプレいらないし、
動作原理の説明も不要でしょ、動画の仕組み理解する事が目的ではないし
あと常識的に考えてビルドされたら更新するのがあたりまえで、それすらしないのはしらんってレベルでは

221:名無しさん@編集中
21/02/05 17:05:25.86 bzUP/DS4M.net
テンプレの道は深い。しらんけど

222:名無しさん@編集中
21/02/05 17:13:53.07 5UKYRtTG0.net
>>216
>.ChSetはなくても動作するようになった所よ
mod2でも必要だろ

223:名無しさん@編集中
21/02/05 17:15:58.96 5UKYRtTG0.net
BonDriverPT3-ST_modの使い方
1)ビルド->BonDriverProxyExやSpinelの凡ドラに「ビルドされたdllとPT3Ctrl.exeを置き換えて配置」
同時にBonDriver_PT3-T.ChSet.txtとBonDriver_PT3-S.ChSet.txtとBonDriver_PT3-ST.iniも付属の物に「置き換えが必須」LNBなどの設定も忘れずに
※なおEDCB側の凡ドライバは一切いじる必要なし
2)EDCBのBonCtrl.iniを以下の通り修正 ※あくまでもトラブル予防未然策だがやっておいたほうが安全でやっておく事での損もない
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30
3)EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを終了
4)EDCBのch4とch5ファイルを全てを削除->TとSの両方をチャンネルスキャン
5)EPGデータ削除->EPGデータを再取得
6)EpgTimer.exe起動
7)録画テスト(地デジ/BS/CS)
トラポン移動が発生した時は3)~7)の作業だけを行えばOK

224:名無しさん@編集中
21/02/05 17:16:10.34 5UKYRtTG0.net
折角だから更新しといたわ

225:名無しさん@編集中
21/02/05 17:51:14.12 pWd5YCz20.net
ID:5UKYRtTG0
折角だからNGにしといたわ

226:名無しさん@編集中
21/02/05 18:17:38.03 DFv6pvjv0.net
手動でやる場合は
BonDriverの設定ファイルのBS19のところに
BS19/TS3,0x0,0x4733
※使ってるBonDriverの書式に合わせる
こんな感じの行を追加してチャンネルスキャンとEPG再取得(関連データはあらかじめ削除しておく)すればいいのかな?
最後の16進数のところがどうなるかわからんけども

227:名無しさん@編集中
21/02/05 20:52:17.74 IWscvmIO0.net
今回ってBS19/TS3が挿入される事になるけど、
ChsetのBS19/TS3を挿入させると、以後、名称が全部狂うので、
ちゃんと直してスキャンし直しできないと、
BS19 BS21 BS23に割り当てられているチャンネル全滅しそう
JSPORT3、WOWOWプラス、グリーンチャンネル、BS釣りビジョン、日本映画ch

228:名無しさん@編集中
21/02/05 21:10:47.90 ZdW++Wcf0.net
BSの最後尾に追加でも問題ないよ

229:名無しさん@編集中
21/02/05 21:41:02.34 8YJtieq90.net
EDCBは今は逆にChSet4か5にある手動設定が無効になるオプション欲しいかも?
無効でもOKな電波環境なら、トラポン移動の時とかhelper.batで走らせてる内容を、
起動時に問答無用で走らせても特に問題無さそうだし

230:名無しさん@編集中
21/02/05 21:46:33.26 SMvT3dFo0.net
家電レコ並みにしてくれ。
たまにしかやらないので忘れてしまうわ。

231:名無しさん@編集中
21/02/05 22:02:31.93 MKkzYggE0.net
>>227
ハードもドライバもEDCBの全管理&担当じゃないからそれは無理ぽ

232:名無しさん@編集中
21/02/05 22:04:34.71 DFv6pvjv0.net
>>225
なるほど
見た目は悪くなるけど番号がずれないからそっちの方が安全そうだ

233:名無しさん@編集中
21/02/05 22:11:26.83 cCoNUxfj0.net
なるほど
ビルドとかしてないから全くわからん

234:名無しさん@編集中
21/02/05 22:15:09.10 ZdW++Wcf0.net
ビルドは簡単に誰でもできるよ

235:名無しさん@編集中
21/02/05 22:19:34.17 qvXexcTK0.net
ボディビルドー

236:名無しさん@編集中
21/02/05 22:36:41.95 lSecVEP80.net
確かにビルドは簡単だけど自分が何のために何をしているのかさっぱりわからないままやってる

237:名無しさん@編集中
21/02/05 22:40:44.18 ZdW++Wcf0.net
工場でモノが出来上がるのを眺めているくらいの感覚でいいとおもう

238:名無しさん@編集中
21/02/05 23:19:44.99 +D8lD/Hv0.net
c++を勉強すればちょっとは仕組みが分かるんかな
ソースコード読むだけで数日掛かりそうだけど

239:名無しさん@編集中
21/02/05 23:22:33.71 kpYQaotv0.net
URLリンク(i.imgur.com)

240:名無しさん@編集中
21/02/05 23:26:11.19 5/dZGQByM.net
>>235
全部ってことなら数日じゃ無理だよん
つか、コード読めてもARIBの仕様書たくさんに一通り目を通さないと、なにやってるのか意味不明

241:名無しさん@編集中
21/02/05 23:30:04.49 qNpdb2ML0.net
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtが勝手に書き換わってくれるけど
スキャンは必要ってことですか?

242:名無しさん@編集中
21/02/05 23:44:34.01 kpYQaotv0.net
>チャンネルファイル.ChSet.txtが読み込まれなかった場合は、BonDriver_PT-ST.ini
>のDefSpaceセクションの記述内容に応じてチャンネル情報を自動構築します。
つまり>>205>>216のいうとおり.ChSet.txtは不要で、BonDriver_PT-ST.iniの(mod2で追加された)
[DefSpace]セクションで
;既定のBSチャンネルの各ストリーム数[0-8]
BSStreams=3
↑これをBSStreams=4にしておけばいいってことだよね
(BS19/TS3ができる場合。スタチャン2/3みたいにサービスで分かれる場合もあるから、それならBS19/TS0,1,2の3ストリームのままの可能性もあるけど)

243:名無しさん@編集中
21/02/06 00:01:58.38 72c9aGer0.net
初期設定でCSのストリーム数0だけど、今はこの設定使ってないということなの?

244:名無しさん@編集中
21/02/06 00:06:33.31 seIjvVaF0.net
ストリーム0にすると、チャンネル名にストリーム表記を省略
ND16/TS0 → ND16

245:名無しさん@編集中
21/02/06 00:07:55.97 72c9aGer0.net

ルーチンが一緒なのね

246:名無しさん@編集中
21/02/06 00:29:59.57 24ZXaScY0.net
xtne6f氏版でタスクバーに録画状態を知らせる赤丸のやつが
何の設定もいじってないのに表示されなくなったんですが
治す方法ありますか?

247:名無しさん@編集中
21/02/06 00:32:57.54 Qqqb9FfE0.net
windows10なら
設定→個人用設定→タスクバーの
タスクバーボタンにバッジを表示する
をオンにする

248:名無しさん@編集中
21/02/06 00:55:50.85 24ZXaScY0.net
>>244
そこもいじってみたんですがやっぱり表示されません
録画が始まるときに一瞬だけ表示されそうになるんですが消えてしまいます
タスクトレイには録画状態が表示されてるんですが
何が壊れてるかわからないのでやっぱり一から入れ直さないと駄目ですかね

249:名無しさん@編集中
21/02/06 00:57:58.23 RKOqPdVT0.net
>>243
・EpgTimerの設定→動作設定→全般のタスクトレイアイコンを表示するにチェックが入っているか確認する
・Windows10の「設定」や左下のWindowsアイコンを右クリックして検索に「タスク バーに表示するアイコンを選択します」って入れて項目を確認するとか
(「タスク バー」と、タスクの後に半角スペースを入れて分けないと出てこない仕様)
上のやり方で、タスクバーの「隠れているインジケーター」に入っているなら、EpgTimerをオンにすればタスクバーに出てくると思う

250:名無しさん@編集中
21/02/06 00:58:44.05 WDOTNpSs0.net
Exampleを正しく綴れないやつしかいないのかこのスレは

251:名無しさん@編集中
21/02/06 01:02:26.36 JeRiFG0EM.net
>>235
便利なボタンとか
アホな俺でも追加出来るよ

252:名無しさん@編集中
21/02/06 01:21:58.73 24ZXaScY0.net
>>246
解決しましたありがとうございます
windows10の問題とは思っていませんでした
つまらないことでお手数取らせてすみませんでした

253:名無しさん@編集中
21/02/06 02:48:45.18 qfEO2+i50.net
トラポンの時期か
その話題ばっかりだな

254:名無しさん@編集中
21/02/06 03:45:14.76 YicxgfDh0.net
それぞれのボードのスレでやってくれとは思うけどしょうがないのかねぇ
また来週も続くのかな

255:名無しさん@編集中
21/02/06 07:59:20.84 tszAwljk0.net
つくみ島で配布してるTvTestからウイルス検出されたっぽい
EDCBスレに張ることでもないが被害防止の意味で
どこの誰かしらんやつがビルドしたバイナリなんて使うもんじゃねーな
自ビルドに限る

256:名無しさん@編集中
21/02/06 08:21:16.15 Hznt1qs10.net
ご認識や真偽は別として、それだけ知名度が上がってきたって事だろう
内容関係なくウィルス報告する愉快犯がいるのはNVEncやQSVEncと同じ道
SoftCasこそないもののB25Decoder.dllやtvcasを配布してれば利権様からすれば十分面白くないわけだし

257:名無しさん@編集中
21/02/06 08:58:00.65 6l75FZIS0.net
Cylanceけっこうなんにでも陽性判定だすよな
こんなウイルス対策ソフト実際使い物になるんだろうか

258:名無しさん@編集中
21/02/06 09:35:32.21 sqNVzAWe0.net
COCOAぐらい役に立つよ!

259:名無しさん@編集中
21/02/06 11:05:16.88 k6ukSijdd.net
Plexユーザーポカン

260:名無しさん@編集中
21/02/06 11:22:20.00 HDL9lG6x0.net
>>252
確かに。
TVTest-0.10.0-210113\TVTest_64bit\Plugins\ GamePad.tvtp 削除しました

261:名無しさん@編集中
21/02/06 11:36:49.22 YyB8QA/y0.net
>>257
で、そのプラグインを使うとどうなるの?

262:名無しさん@編集中
21/02/06 12:58:25.26 wn4g/fcE0.net
ゲームパッドで操作できるようにします。

263:名無しさん@編集中
21/02/06 13:13:36.18 xT3BKbWx0.net
Windowsへのゲームパッドを介しての操作を許可してしまいます

264:名無しさん@編集中
21/02/06 13:16:55.50 xT3BKbWx0.net
ST_modが少しずつ更新されているようだが、どの時点で最新のに変えるのがいいのか悩む
トラポン移動時にスキャンで不具合出たら新しくビルドしなおしかな

265:名無しさん@編集中
21/02/06 13:21:29.38 O38g7biP0.net
プレ糞と共存のSplitter用にPTのチャンネルかえたった
BS01/TS0 0 0 0 0
BS01/TS1 0 1 0 1
BS01/TS2 0 2 0 2
BS03/TS0 0 3 1 0
BS03/TS1 0 4 1 1
BS03/TS2 0 5 1 2
BS05/TS0 0 6 2 0
BS05/TS1 0 7 2 1
BS09/TS0 0 8 4 0
BS09/TS1 0 9 4 1
BS09/TS2 0 10 4 2
BS11/TS0 0 11 5 0
BS11/TS1 0 12 5 1
BS11/TS2 0 13 5 2
BS13/TS0 0 14 6 0
BS13/TS1 0 15 6 1
BS13/TS2 0 16 6 2
BS15/TS0 0 17 7 0
BS15/TS1 0 18 7 1
BS19/TS0 0 19 9 0
BS19/TS1 0 20 9 1
BS19/TS2 0 21 9 2
BS21/TS0 0 22 10 0
BS21/TS1 0 23 10 1
BS21/TS2 0 24 10 2
BS23/TS0 0 25 11 0
BS23/TS1 0 26 11 1
BS23/TS2 0 27 11 2

266:名無しさん@編集中
21/02/06 13:23:44.78 YyB8QA/y0.net
>>259−260
ウィルスの挙動を聞いているんだが?

267:名無しさん@編集中
21/02/06 14:17:26.94 bvD81E810.net
>>263
お前が感染して報告しろよ
なんでお前の知りたいことを他人が調べなければならないんだ?

268:名無しさん@編集中
21/02/06 14:20:51.75 IcMFPm1UM.net
どう考えても誤検出やん
どうしてもウイルス混入されてると思うならロケフリスレにtsukumijima氏いるからゴルァしてくれば?

269:名無しさん@編集中
21/02/06 14:23:06.20 qfEO2+i50.net
ソースが手に入るなら
野良ビルドは使わない

270:名無しさん@編集中
21/02/06 14:26:57.71 xBERyAZxM.net
vsがSSDを圧迫するから
俺はvmでやってるわ
設定弄っても戻せるから素人にはオススメ

271:名無しさん@編集中
21/02/06 14:38:41.48 YyB8QA/y0.net
>>264
否、拡張子がtvtpのたんなるプラグインをウィルスだから削除したって言ってるから聞いたんだが?
ウィルスの挙動があったから削除したんじゃないの?
それともアンチウィルスソフトがウィルスと検出したから削除したってだけか?

272:名無しさん@編集中
21/02/06 15:15:35.88 HDL9lG6x0.net
>>268

273:> ノートン先生がかってに削除しただけだよ。 >257はそれのコピペ。 なんか変な荒れ方しっちゃってゴメン。



274:名無しさん@編集中
21/02/06 15:40:35.14 bvD81E810.net
>>268
単なるプラグインって、バイナリのプログラムなんだから
感染の可能性はあるだろ。なに言ってんだお前?

275:名無しさん@編集中
21/02/06 16:08:40.96 wyEw8p/30.net
適当言うけど、ゲームパッドの入力を検知する処理がキーロガーと判断されたとかじゃないかな

276:名無しさん@編集中
21/02/06 16:14:28.24 UhqhxE7Z0.net
セキュリティーソフトは色々やらかすから
マカフィーリブセーフは
PT3ctrl.exe Cardtool.exeを削除してしまう

277:名無しさん@編集中
21/02/06 16:34:20.39 48MSajMs0.net
SEP12もPT3ctrl.exeを誤認識しまくっていたな
SEP14になってからはそんな事もなくなったけど

278:名無しさん@編集中
21/02/06 17:10:37.75 9whPGEGX0.net
ありゃ不意に消されてるのが困ったわな

279:名無しさん@編集中
21/02/06 17:21:28.71 JHF+/rkO0.net
自ビルドして、除外指定する。最低の2段構えや!

280:名無しさん@編集中
21/02/06 18:39:22.68 cXPggUHm0.net
ウイルスチェックなんてwindows標準機能だけで十分

281:名無しさん@編集中
21/02/06 18:42:24.85 YyB8QA/y0.net
>>270
お前はファイルの拡張子など関係なくファイルと見れば何でもかんでもダブルクリックするのか?
バカじゃねーの。

282:名無しさん@編集中
21/02/06 18:45:24.28 UWMmGbgw0.net
199だけど最新のだとビルドしたらまた正常にチャンネルスキャン通りました。
作者さん乙

283:名無しさん@編集中
21/02/06 19:24:44.75 bvD81E810.net
>>277
なんでダブルクリックが関係してくんの?
自分で何言ってるのか分かってる?

284:名無しさん@編集中
21/02/06 19:50:15.00 wwuXv8RK0.net
新参者ですがよろしくお願いいたします
質問なのですが3番組が重なってチューナー不足になって録画できない場合
前の番組が終わってから3番組めを途中から録画するようにはできないでしょうか?

285:名無しさん@編集中
21/02/06 20:19:53.28 dMadRFBkM.net
ここ最近のレスはCS/BS視聴出来ない人柱関係ないよね?地上波は扱えてる

286:名無しさん@編集中
21/02/06 20:49:30.32 xT3BKbWx0.net
>>280
つプログラム予約化

287:名無しさん@編集中
21/02/06 21:19:13.63 72c9aGer0.net
優先度設定すればいいのでは

288:名無しさん@編集中
21/02/06 21:20:12.73 8UckRFil0.net
mod版毎日更新
Commits on Feb 6, 2021_65a7e46

289:名無しさん@編集中
21/02/06 21:49:39.65 2F/IorWB0.net
今回は新しいBonドラに更新してChSet削除してスキャンしたら
PT3とPLEX2枚差しだけど両方変更してくれた
ここ読むと次はもうちょっと複雑で受動で出来るかどうかわかんないのか

290:名無しさん@編集中
21/02/06 23:15:55.13 SBcVRuta0.net
> 今回は新しいBonドラに更新して
> PLEX2枚差しだけど両方変更
どの凡ドラか書いてくれなしと

291:名無しさん@編集中
21/02/07 00:03:05.70 LP/JRpP80.net
そりゃ今回(2/2)の変更はBonDriver関係ないから、事実上ハード関係なくEDCBのスキャンしただけになってるはずだけど
正しく更新できたかどうかは2/9以降だとおもうべ。知らんけど

292:名無しさん@編集中
21/02/07 00:39:39.60 fhaR+lY30.net
2/9からは新しいTSIDが増えるからね
ただBS19、21、23チャンネルに割り当てられている番組の予約とかしていなければ
いきなり録画できなくなるって事は無いと思うけど

293:名無しさん@編集中
21/02/07 04:28:46.83 Xf+Wmde+0.net
リネームでDropの数値入れたいんだけど
マクロあたりの説明で
このバッチのみって部分の物jはどうやってつかうんですか?
$Drops$ 録画結果のドロップ数(バッチのみ)

294:名無しさん@編集中
21/02/07 04:33:57.02 MXpHdC7u0.net
日程変わったらしい?

295:名無しさん@編集中
21/02/07 05:06:39.79 0+W93wDN0.net
>>289
PostRecEndとかで使うってことだろ

296:名無しさん@編集中
21/02/07 05:09:19.00 LP/JRpP80.net
>>289
予約一覧からだと、予約を開いて下の方にある「録画後実行BAT」にバッチファイルを指定してその中に記述する
自動予約登録だと、EPG予約から開いて検索条件の隣の録画設定タブを開区とファイルを指定する場所がある
バッチファイルの中身は録画結果のドロップ数を付けるならこんな感じかな。最近PoweShellばかりでバッチには自信がないので調べてね
ren "$FilePath$" "$FileName$($Drops$).ts"
予約キーを付けたい場合は多分こんな感じ?
ren "$FilePath$" "$FileName$($AddKey$).ts"
>>290
主語を書かないと何の日程のどこ情報だよっていう
BSチャンネル(トランスポンダ間)の移動と【スロット縮減同時】の予定は変わってなさそうだよ。心配ならコールセンターが用意されてるから凸電だ
URLリンク(www.apab.or.jp)

297:名無しさん@編集中
21/02/07 10:24:14.04 mFY8Fpq90.net
LINEの蔓延で主語足りないレス増えたな

298:名無しさん@編集中
21/02/07 11:30:19.96 4hC0Ni+kr.net
PLEX愛用者ですが次の変更のときは
また手修正のアドバイスお願いします

299:名無しさん@編集中
21/02/07 14:27:24.29 VubDDuY30.net
ここは、PT使用がデフォルトに話が進んでいて、PLEXは蚊帳の外になってるな
まだQ3PEを使ってる人もいるんですよ

300:名無しさん@編集中
21/02/07 14:32:39.07 sGL9RIhH0.net
PLEX PX-W3PE使ってる。というかこれしか使ったことない。

301:名無しさん@編集中
21/02/07 15:07:37.74 6kwQTOFP0.net
> PLEXは蚊帳の外になってるな
毎度だがしょうがない
PT系は便利ツールもあり情報もたくさん
PLE糞は・・・せめて情報が欲しい

302:名無しさん@編集中
21/02/07 15:16:56.02 fhaR+lY30.net
いや、だから上でも話出てるけど
PTだろうとそれ以外だろうとBonDriverの設定ファイルにBS19/TS3を追加すれば良いだけなのでは?
まだTSIDの情報が送信されていないので、これがわかればこのスレにも情報が書き込まれるだろうし
J SPORTS 3を見ていないのであれば影響ないし、情報出揃ってからゆっくり修正すれば良いと思うよ

303:名無しさん@編集中
21/02/07 15:30:08.80 o9BDXP6bM.net
4/13に本気だす

304:名無しさん@編集中
21/02/07 15:38:22.23 DgzAIs730.net
上や他スレに書かれているURLのサイトに
PLEXの人がトラポン移動時にする全作業が書かれている
徹底的な迄の手作業だ・・・
PT2&PT3みたいに半自動のツールや半自動の凡ドラも存在しない。
けどPLEXカードでガッチリ環境を固めてる人も
こういう時の為にPT3の中古を一枚入手しておくと
PLEXの手作業は俄然楽になるよ
毎回トラポン移動の度に設定済みファイルをUPしてくれる神が
今まで通りに来てくれるとは限らないわけだし。

305:名無しさん@編集中
21/02/07 15:41:40.76 jb/vNPhY0.net
iniファイル設定した後は基本PT系と同じでは?

306:名無しさん@編集中
21/02/07 15:42:34.29 exoDr9zfM.net
転売屋の営業かいな

307:名無しさん@編集中
21/02/07 16:01:33.77 WvZVVajx0.net
VirtualPTだとチャンネルスキャンするだけだった
確かVirtualPTはPLEX対応してたよね
俺は>>188でPT3&DDなんでPLEX系は触れたこともないが
PLEX系こそこういう時VirtualPT便利なんじゃないの
知らんけど

308:名無しさん@編集中
21/02/07 16:31:47.05 exoDr9zfM.net
開発終了以降のは対応しとらんだろう。しらんけど

309:名無しさん@編集中
21/02/07 18:25:14.20 WvZVVajx0.net
開発終了以降も有志が任意の後継機種対応できるmod作っていたようないなかったような
知らんけど

310:名無しさん@編集中
21/02/07 18:36:09.51 exoDr9zfM.net
知らんけど誰かが対応させてるならできるかもね。しらんけど

311:名無しさん@編集中
21/02/08 13:38:42.60 myockAuL0.net
いよいよ今夜か

312:名無しさん@編集中
21/02/08 13:45:19.01 nMjxcZtMd.net
こんにゃくりゅよ!

313:名無しさん@編集中
21/02/08 14:50:42.47 MBE4Bv7I0.net
Example.exeでChSet作る場合
割り当てが未使用になってるところが消されてしまうので
再割り当ての時のことを考えると
手動で必要なところだけ追加ってやった方が後々楽かもね

314:名無しさん@編集中
21/02/08 15:10:36.62 Sdq/0hbF0.net
安定版ってどれ使うのが良いですか?

315:名無しさん@編集中
21/02/08 15:45:27.33 SozSE19k0.net
>>310
今回のトラポン移動を機にEDCB使ってみよう、とかかな
いらっしゃい
まずは主流のxtne6f版
ついでそのフォークでスカパー!プレミアム等に強い(他にもパッチ色々)tkntrec版
他のは最近更新が滞ってるけど機能を見てこれだと思うものがあれば試してみても
でもこの2つがEncToolsにも分かりやすい記事あるし初心者には良いかな
ちなみに俺はスカパー!プレミアム環境もあるので迷わずtkntrec版
完全に主観なので異論はいくらでも

316:名無しさん@編集中
21/02/08 16:44:34.45 zd9Arxas0.net
グリーンチャンネルは土日の無料レース中継見たさに先週分のトラポン移動は済ませたけど
明日のトラポン移動でグリーンチャンネル見られなくなったりします?
見られるなら4月にまとめてやろうと思ってるけど

317:名無しさん@編集中
21/02/08 16:46:56.08 QHMYti+d0.net
見られる

318:名無しさん@編集中
21/02/08 16:52:02.08 zd9Arxas0.net
>>313
どうもです
明日以降に皆さんが書き込んでくれるであろう手順をメモって4月にやります

319:名無しさん@編集中
21/02/08 16:55:06.55 dBHrye170.net
凡ドラmod2のバイナリが全然出てこないので自分でビルドした
VS2019で環境を構築したんだけど、今はものすげー簡単なんだな
構築したい環境を選択するだけであとは勝手にインストールしてくれてほぼほぼ全自動で終了
ビルドもエラーも何もなく終わった
大昔のVSは自分であれやこれやしないとまともに動かなかったりワーニングが出まくったりしていたから拍子抜けもいいとこだったw
これならもっと早くにやっとけばよかった

320:名無しさん@編集中
21/02/08 19:07:10.24 lH+SP+zl0.net
しらんがな

321:名無しさん@編集中
21/02/08 20:09:50.97 Sdq/0hbF0.net
>>311
ありがとうございます。

322:名無しさん@編集中
21/02/08 20:19:36.92 gxhlnQUY0.net
トラポン移動面倒くさかった覚えが
キーワードだけ残して
予約設定とか作り直しだよな?

323:名無しさん@編集中
21/02/08 20:40:54.49 35UeNACYd.net
>>318
昔なんかあったときは適当な予約設定を一個作ってテキストエディタだかエクセルだかで全部の予約設定の対象局データを置き換えた記憶(雑なやり方)

324:名無しさん@編集中
21/02/08 20:43:05.41 lH+SP+zl0.net
>>292
壮大な勘違いをしていて、それに気づくのに時間がかかりました
やっとEDCBで録画後バッチリネームできるようになりました
ありがとうございました。

325:名無しさん@編集中
21/02/08 20:47:31.74 gxhlnQUY0.net
検索キーワードだけ残して、
チャンネルスキャン、EPGDataの取得から
すべてやり直した気がする
整合性を手動で合わせるのは勘がいい人しかできん

326:名無しさん@編集中
21/02/08 21:09:35.77 7ThNJEao0.net
編成ちょくちょくして帯域開けてるってことは
なんか開局したりSDがHDになったりすんのかな

327:名無しさん@編集中
21/02/08 21:29:33.57 MBE4Bv7I0.net
BS19ch~のチャンネルの録画してない限り予約設定とかそのままで良いんじゃないの?

328:名無しさん@編集中
21/02/08 21:31:29.16 MBE4Bv7I0.net
>>322
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Wikipediaによると23chが全部未使用になるみたいね

329:名無しさん@編集中
21/02/08 21:33:35.89 myockAuL0.net
>>322
BS松竹とか吉本の分確保してるんだろ

330:名無しさん@編集中
21/02/08 21:34:00.33 rA5pVAtK0.net
明日朝J SPORTS3の移動があって次は4月みたいだから
一旦修正しておくかな
exsample使ってするけど

331:名無しさん@編集中
21/02/08 21:52:26.40 1I5uivve0.net
tkntrecに起動時TSIDチェックオプション導入

332:名無しさん@編集中
21/02/08 21:56:09.61 QHMYti+d0.net
お?家電みたいになるんかな?

333:名無しさん@編集中
21/02/08 22:11:11.20 0tQb7Ikp0.net
取り合えずTS3が自動生成されるか様子見

334:名無しさん@編集中
21/02/08 22:26:43.60 6NSCUSdu0.net
ホモは様子見

335:名無しさん@編集中
21/02/08 22:35:01.35 0tQb7Ikp0.net
>>330
最近のホモはせっかちじゃないんだなw

336:名無しさん@編集中
21/02/08 22:40:01.45 C5DiYS350.net
>>331
挿れてから20分くらいかな?

337:名無しさん@編集中
21/02/08 23:09:18.60 82uLgRaB0.net
もうやり方なんて忘れちまったからな

338:名無しさん@編集中
21/02/08 23:51:13.95 oUAdQ1TT0.net
>>327
ビルドして確認しました。
動作設定 -> 全般(以下2項目が増えました)
□起動時/接続時にTSIDの変更を確認する
 □変更検出時に確認ダイヤログを表示する

339:名無しさん@編集中
21/02/08 23:52:13.35 Cz2IbHH40.net
EpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンしたら、
BS15/TS2までスキャンしてBS19/TS0をスキャンせずにND2をスキャンします。
何が原因でしょうか?
分かる方、ご教示ください。

340:名無しさん@編集中
21/02/09 00:37:15.53 84C5PqQaM.net
定義が古いんだろう。知らんけど

341:名無しさん@編集中
21/02/09 00:40:42.73 6FuxePcG0.net
>>335
BonDriverのChSet.txtを最新にしてみてください。まずはそれから。

342:名無しさん@編集中
21/02/09 00:42:56.68 mcmUpXbH0.net
この機会にxtne6f最新に変えようと思ったけど、今ので安定してるしまぁいいや
使ってるのは200112バージョン

343:名無しさん@編集中
21/02/09 00:55:15.34 6FuxePcG0.net
ここ1年は色変えたりショートカット追加したりが中心であとはコンパイラの対応などだからねぇ
変更箇所のチェックが多くなるのが嫌なんで、ひと月くらい様子見てからこまめに更新してる

344:名無しさん@編集中
21/02/09 01:53:18.40 hMsZv7KQ0.net
俺は8ヶ月ぶりくらいに先週更新したな
EMWUIが局ロゴ表示対応したのが一番印象に残った更新点だった

345:名無しさん@編集中
21/02/09 05:16:20.61 CPqPheKw0.net
Velmy氏版のEDCB使ってるんですが
続けて番組を録画するとき下記のような予約状況になり
URLリンク(i.imgur.com)
録画結果が下記のようになるときがあります
URLリンク(i.imgur.com)
なにか設定し間違えているんでしょうか?
10.69使ってたときには経験したことのない挙動なのでどこを設定していいのかわからないのです。
ご教授お願いします。

346:名無しさん@編集中
21/02/09 05:53:29.02 Rw8Fw74K0.net
PT3-Example-400改で確認
BonDriver_PT-S.ChSet.txt
BS19/TS3 0 21 9 18227

347:名無しさん@編集中
21/02/09 06:58:29.68 Rw8Fw74K0.net
BonDriverPT3-ST_modでのチャンネルスキャン&EPG取得完了
手順は
1.EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを終了
2.BonDriver_PT-S.ChSet.txtに追加&挿入
(タブ変換)
BS19/TS3 0 30 9 3
3.チャンネルスキャン
4.EPG取得テスト
そのままだとゴミ入るのでファイル削除かけて取得した方がいいかも
(4月の移動時に実施予定)

348:名無しさん@編集中
21/02/09 07:31:14.55 q/dya6fE0.net
modも試してみたけれどPT3-Example-400改の方が楽だね
1.ExampleでBonDriver_PT3-S.ChSet作成->上書き
1.EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exe
2.ch4 ch5削除
3.TとSスキャン
4.EPG削除 => EPG取得
脳死定型作業だけで終わる

349:名無しさん@編集中
21/02/09 07:59:37.92 Hxv3Y6gj0.net
Transport Stream ID: 18227 (0x4733)
Frequency: 12.073 GHz
TSファイルから情報見てみた
上のが追加されたやつ
PT以外の人は上の数値を参考に自分の設定ファイルに当てはめて手動更新すれば良いと思う

350:名無しさん@編集中
21/02/09 08:36:49.68 hMsZv7KQ0.net
EpgDataCap_Bon.exeのスキャンだとグリーンチャンネルが取得できなかったので手動追加
BS21/TS1が無くなった関係か おま環か
まぁ特に問題なし EDCBもTVTestも確認完了

351:名無しさん@編集中
21/02/09 08:40:22.29 6tSczR/i0.net
グリーンチャンネル見ないなら4月に一気にやる方が楽なのかね

352:名無しさん@編集中
21/02/09 08:45:44.90 7X2+bJBy0.net
スロット縮減(16slot→12slot)もあったので、
Bitrate.iniを修正も必要かな。
;### BS19 ###
;J SPORTS 4 ch245 12slot
0004473000F5=12840
;J SPORTS 1 ch242 12slot
0004473100F2=12840
;J SPORTS 2 ch243 12slot
0004473200F3=12840
;J SPORTS 3 ch244 12slot
0004473300F4=12840

353:名無しさん@編集中
21/02/09 08:50:30.19 hMsZv7KQ0.net
>>348
乙 変えておこう
ありがとう

354:名無しさん@編集中
21/02/09 09:06:27.77 IlKxc76Jp.net
Jスポ軒並みスロット減なのか
野球中継見てるから残念だな

355:名無しさん@編集中
21/02/09 09:10:07.99 9Xxcr3DA0.net
放送法改定で12slotに強制されたからねぇ
HDは12、FHDが20だったかな。詳しくはwebで。

356:名無しさん@編集中
21/02/09 09:11:17.18 +UFMqJhr0.net
tkntrec版の作者様へ
便利に使用させていただいております。
□起動時/接続時にTSIDの変更を確認する
これにチェックを入れていますが、確認ダイヤログを表示されません?
2/8までの「BonDriver_PT3-S.ChSet」で起動しています。
BS19/TS2 0 20 9 18226
今日からの「BonDriver_PT3-S.ChSet」は入れ替えていません。
BS19/TS3 0 21 9 18227

357:名無しさん@編集中
21/02/09 09:15:35.65 6tSczR/i0.net
12スロットって目に見えて画質劣化するよな
先月、地上波とCSで同時に同じドラマの再放送やってて両方見たんだけど、地上波の方が画質がいいという逆転現象が起きてた

358:名無しさん@編集中
21/02/09 09:33:15.76 we5/d1p00.net
>>348
すいません、グリーンチャンネルの値は分かりますか?

359:名無しさん@編集中
21/02/09 09:39:42.81 1V0vtjxa0.net
なにをすればいいのかさっぱりわからん

360:名無しさん@編集中
21/02/09 09:41:29.78 7X2+bJBy0.net
>>354
;### BS21 ###
;グリーンチャンネル ch234 16slot
0004475200EA=17120

361:名無しさん@編集中
21/02/09 09:50:23.07 Hxv3Y6gj0.net
>>352
変更だから今までなかった物が追加された場合は検知しないんじゃない?

362:名無しさん@編集中
21/02/09 10:05:28.49 we5/d1p00.net
>>356
サンキューです

363:名無しさん@編集中
21/02/09 10:09:18.66 LElPET1uM.net
>>353
CSの12スロットは更に悪い

364:名無しさん@編集中
21/02/09 10:12:15.36 bHWRglcs0.net
すいません質問です。
録画プリセット設定でワンセグ同時出力していますが、ワンセグ録画ファイル名が、
(例)カガクノミカタ「ならべてみる」[解][字][][NHK携帯2]2021-02-09_0955.ts
のようになります。
フルセグ録画ファイル名のように
カガクノミカタ「ならべてみる」[解][字][趣味/教育][NHKEテレ1鹿児島]2021-02-09_0955.ts
にしたいのですが設定方法がわかりません。
本家のときは「部分受信を別ファイルに同時出力する」にチェックでうまくいってたのですが、tkntrec版だとうまくゆきません。
よろしくおねがいします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch