PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55at AVI
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55 - 暇つぶし2ch970:名無しさん@編集中
21/03/20 11:49:17.21 ovH/z/brM.net
>>952
なに無視してんだよ
燃える前に見とけや

971:名無しさん@編集中
21/03/20 12:02:53.13 YkPWPp3K0.net
>>945
>>954
ライザーに3.3Vのレギュレータは、ついていないと思う。
買ったのは
 URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
です。
Y制作所で、逆付けして燃えているのを見たので、怖いのは、確かです。

972:名無しさん@編集中
21/03/20 12:25:08.54 BSEBd3FBM.net
>>955
スロットの下についてる四角いのレギュレータじゃないかな

973:名無しさん@編集中
21/03/20 12:49:56.99 YkPWPp3K0.net
>>956



974:ありがとうございます。 弄れるスキルがないので、どっちにして危ない気がします。 別のライザーを探しています。



975:名無しさん@編集中
21/03/20 13:45:32.44 2uh5c6Iv0.net
Windows10 InsidePreview OS ビルド 21332.1010
数日使用
TV tunerが映らなくなる問題は解決されたのを確認。
リリース版では発現中なのかな?

976:名無しさん@編集中
21/03/20 13:45:55.56 uEkkr8Ac0.net
DC-DC通さずSATAの3.3V/GND直結で動くからな

977:名無しさん@編集中
21/03/20 13:56:23.62 YkPWPp3K0.net
>>959
4pinのPSUから、SATA電源を供給しているので、3.3Vは使っていない?
違うんですかね?

978:名無しさん@編集中
21/03/20 14:46:02.59 ovH/z/brM.net
直結してたら6ch以上開くと~が起こらなそうだが
まあ5Vから3.3V作ってたりマザボから持ってきてたりしたらそんな問題は無いんだ
俺のライザーは焼けて大変なことになったからつい熱くなってしまったすまぬ

979:名無しさん@編集中
21/03/20 15:04:36.57 YkPWPp3K0.net
>>961
そっか。実体験だったのですね。
直結したら、確かに8chで問題ないのですが、PT3を挿さない状態なので。。。
ライザーの問題なのか、帯域の問題なのかよくわからないのですよ。
でも、PLT8PE(6ch)+PT3(2+2ch)で運用できているので、よしとしてます。

980:名無しさん@編集中
21/03/20 17:42:59.54 igieSpmk0.net
>>949
できました。ありがとうございました。

981:名無しさん@編集中
21/03/20 18:45:28.92 3UKIUYupM.net
おう、また何でも質問しろよ

982:名無しさん@編集中
21/03/20 23:29:42.82 uU4VLkFL0.net
もうQ3PE5は出ない感じかな
Q3PEがPCリセットしないとチューナーを開けない状態になるので刷新したい・・

983:名無しさん@編集中
21/03/21 18:31:41.43 H+d7sPN3M.net
W3PE4ブルスクで安定しないなぁ
ドライバ1.1じゃだめかな?
1.2だか1.3入れた時映像が映らなかったりで戻してここ数年使ってきてたんだけども

984:名無しさん@編集中
21/03/21 22:41:55.37 8jsMTICO0.net
Q3PE使ってるけど、最近-12dbのアッテネーターかました
それでもBS/CSチューナーで一つだけドロップ出る

985:名無しさん@編集中
21/03/22 11:01:03.59 0njIdUfS0.net
そろそろ次スレの季節
>>970出番だよ

986:名無しさん@編集中
21/03/22 11:39:05.62 swpsV7gqM.net
今デコーダーって何が主流なの?

987:名無しさん@編集中
21/03/22 15:40:43.13 fHh1g2VG0.net
ドロップすごいって本当ですか?
解決策ないんですか?

988:名無しさん@編集中
21/03/22 15:58:25.10 8lHME8JF0.net
Windowsを使わない

989:名無しさん@編集中
21/03/22 18:32:04.36 +rvr7ez/M.net
ええっ!どういうことですか!

990:名無しさん@編集中
21/03/22 19:07:01.85 q49YMD++0.net
linux

991:名無しさん@編集中
21/03/22 22:09:47.58 BO5HbUv60.net
BDASpecial-IT35
2019年8月20日[WinSCard] ATR解析時の不具合修正はW3PE4内蔵カードリーダーでスクランブル解除できなくなるけど既出?

992:名無しさん@編集中
21/03/22 23:46:11.00 y0ADW5vr0.net
なんか修正入ってるっしょ
自ビルドが必要だけど

993:名無しさん@編集中
21/03/23 02:26:29.96 k0t8P3hQM.net
>>970
H.264からHEVC(H.265)に移行中

994:名無しさん@編集中
21/03/23 11:16:02.79 qIjZgqHj0.net
おいおいたかがテレビ見るためだけにリナックスいれられるわけねーだろ
じゃあお高くてもpt3にするわ
あばよ!

995:名無しさん@編集中
21/03/23 11:21:18.89 VWfXWTUL0.net
簡単なのに食わず嫌い

996:名無しさん@編集中
21/03/23 11:34:18.73 ADD65VRyM.net
たかがテレビのためにWindowsて...

997:名無しさん@編集中
21/03/23 12:00:25.56 Ww5Ey1M30.net
Linuxはいろいろできて便利だが、何も考えずに録画鯖として運用を始めると
知らないうちに、外部の悪い奴らの踏み台鯖にされたりするから注意な。

998:名無しさん@編集中
21/03/23 13:44:48.83 /RqT13zH0.net
ubuntuでコマンド叩いて録画まで出来たが
mirakurunがよくわからなくて時間切れ

999:名無しさん@編集中
21/03/23 14:39:45.65 S7B9YQtJ0.net
ラズパイ買えばいいのに

1000:名無しさん@編集中
21/03/23 16:35:54.28 EtY4i4QbM.net
ラズパイとUSBタイプのチューナー買えばいいの?

1001:名無しさん@編集中
21/03/23 16:37:24.53 XoiJXtsAM.net
ラズパイはストレージ周りが鬼門なのでおすすめしない
一Mirakurunノードにするとかなら可

1002:名無しさん@編集中
21/03/23 16:45:49.76 EtY4i4QbM.net
>>984
I/O転送速度制限かな?
8ch同時とか間に合わなそう?

1003:名無しさん@編集中
21/03/23 16:57:36.97 BNEKWvW30.net
ラズパイ+mlt5pe で組んでみてデバイスファイル直叩きの録画まではうまく行ったが
BonDriver_LinuxPTX がうまく動かないんでもくろみだったBonDriverProxy_Linuxで
チューナーサーバにしてやることも出来てない
何がまずいのか突き止められてないってのは結局の所自分のスキルが足りてないん
だろうなぁ

1004:名無しさん@編集中
21/03/23 17:15:07.75 tdpHW/Eb0.net
普通のLinuxで動かせるようになってからラズパイに持って行けば良いのに

1005:名無しさん@編集中
21/03/23 17:31:22.54 H4hKm0yp0.net
DTV02A-4TS-P+ラズパイはpx4_drv+BonDriverProxy_Linux+BonDriver_LinuxPTXで
普通にトスは出来たけどなぁ作者さんメモはMLT5で検証してるっぽいし動くと思うけど
URLリンク(gist.github.com)

1006:名無しさん@編集中
21/03/23 18:58:31.67 qIjZgqHj0.net
ウィンドーズだとだめでリヌクスだと行ける理由はなんだろ?

1007:名無しさん@編集中
21/03/23 19:13:34.99 G4yl5Z+IM.net
>>989
デバイスに対するマネージメンタルポリシーの違いじゃないかな?
知らんけど…

1008:名無しさん@編集中
21/03/23 21:32:30.67 3KSdxCzZ0.net
難しいね。動くけどドロップする
リヌクスだとしないホワイトプレクスの人

1009:名無しさん@編集中
21/03/24 00:54:29.10 EeKoV8inM.net
pxw3pe4のver1.4って安定してますか?
1.1でブルスク多発しちゃって…

1010:名無しさん@編集中
21/03/24 23:00:50.74 3hcevkzG0.net
オマ環かもしれん
晒せ

1011:名無しさん@編集中
21/03/25 10:50:58.65 /tNCxLJ90.net
何でウインドウズで動かないようなもんを堂々と売ってんですか?
みんなウインドウでしょ?
マツクとかほぼいないのに

1012:名無しさん@編集中
21/03/25 10:56:57.99 n2gBPKl00.net
ウィンドウズはAPIが独自だからこなれてないと扱いが難しいけど、Linuxは、POSIXというとても扱いやすいものがあるからやり易いんだよね
挙動も安定してるし

1013:名無しさん@編集中
21/03/25 11:06:42.73 /tNCxLJ90.net
いやーでもウインドウのソフト豊富だし
俺たちはOSじゃなくてソフトや周辺機器を、使ってるわけだから

1014:名無しさん@編集中
21/03/25 11:26:12.34 qHJ3JgrJ0.net
Windwos以外の主要OSってもうみんなUnix系がベースでしょ
改革しそこなったプラットフォームにエンジニアも魅力を感じないしね

1015:名無しさん@編集中
21/03/25 11:32:10.31 MROjf52+0.net
>>992
1.4はBSODは出にくいけど微ドロップが出る(チューナー全部開けて使えばOk)
テストモードでもいいならPLEX_TVに入ってるドライバのが微ドロップの対応されてる
どっちも嫌なら、BSODが出るタイミングを調べてみる
たぶんEPG取得してるタイミングで出てると思うけど
もしそうならEGPの同時取得チューナー数を減らすか録画中(前)にEPG取得しないようにする

1016:名無しさん@編集中
21/03/25 12:27:31.83 0w45R4NV0.net
1時間で2000超えることがあっても微ドロップ?

1017:名無しさん@編集中
21/03/25 12:30:12.56 dHuNmrQQ0.net
>>1
DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extendコマンドの記述は不要です
DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です

1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 12時間 53分 44秒

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch