PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55at AVI
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@編集中
21/01/19 23:17:33.24 klLzDxGI0.net
PX-W3PE4なんだけどND24系だけ安定するまで30分くらいかかるんだが故障かな?

301:名無しさん@編集中
21/01/20 15:18:20.36 jU54nV3m0.net
PX-W3U3の低温病は水晶に抵抗2本付けたら解決!!
URLリンク(ednjapan.com)

302:名無しさん@編集中
21/01/20 15:21:25.05 +155NYxwM.net
スイショー!

303:名無しさん@編集中
21/01/20 16:07:55.05 USBXtHxX0.net
根本解決になってなくて草
チップわざわざかって送った依頼主の気持ち・・・w

304:名無しさん@編集中
21/01/20 16:18:23.92 9lYkQ+KG0.net
抵抗の発熱で温めてるだけだね、簡単に外せるスキルあるみたいなのに
目の前で引きハンダのお手本でもやって見せれば新人でも出来るレベルの
半田付けに自信ないってわけわからんな

305:名無しさん@編集中
21/01/20 16:21:28.09 TpXQOzp2d.net
なってるっしょ
低温で動作しないのをヒーター(抵抗2本)つけて低温起こさなくしたんだから
チップ変える方がよほど的外れなんじゃ?
買ってしまったのは気の毒だけどw
そもそも動作しない時の室温どのぐらいなんだろうね
プレクソのページにも動作温度書いてないし

306:名無しさん@編集中
21/01/20 16:40:32.66 vuIq+VAz0.net
依頼主はチップの交換を依頼した、それを受けたにもかかわらず自信がないので別の方法で返した
水晶劣化したチップだけど、しばいてつかえそうだから後よろしく~!
買ったチップ?は?しらねえよw
これのどこが根本解決なの?

307:名無しさん@編集中
21/01/20 16:49:43.07 ZZk4UHRO0.net
チップ交換してもまた数年で低温病発症するじゃん

308:名無しさん@編集中
21/01/20 17:19:53.98 V5iP2SQM0.net
だから根本解決してないじゃん何いってんの?

309:名無しさん@編集中
21/01/20 17:24:39.39 9lYkQ+KG0.net
まぁそもそもスレ違いだからな

310:名無しさん@編集中
21/01/20 17:30:51.12 QltIxI/X0.net
>>301
ロットによりけり

311:名無しさん@編集中
21/01/20 17:35:22.88 r/jG8C8Yd.net
そもそもの原因が低温で水晶が発振しないことなんだから低温での動作を考慮してない設計不良
それを是正したんだから解決
チップなんかそもそも壊れてないんじゃねーの?
水晶から信号がチップ行ってないのが原因なんだから
自信云々なんてのはどうでもいい話なわけで
記事をもう一度よく読んだら?

312:名無しさん@編集中
21/01/20 17:48:27.03 cEFLpd9E0.net
上にかいてあるけどロットによりけりなのに、長文くんは何いってんだこいつ

313:名無しさん@編集中
21/01/20 18:01:11.09 +155NYxwM.net
視点の違い

314:名無しさん@編集中
21/01/20 19:32:05.75 v7sM8jf/0.net
URLリンク(youtu.be)
デジタル顕微鏡持ってる人に頼めよ

315:名無しさん@編集中
21/01/20 22:16:26.72 SqhLqbm50.net
内蔵の在庫消えたの15日?
楽天でシルバーランクの安いQ3PE4あるなと思ってたのが数日前
残り9個だった気がする
突然全部になくなるのは普通じゃないよね
気になるわ

316:名無しさん@編集中
21/01/20 22:20:45.78 t8iQrISk0.net
価格改定が一番ありそうな気がする

317:名無しさん@編集中
21/01/20 22:34:14.21 5gXW8Wrj0.net
視聴ソフトをすべての機種に付けてのパケージ替えで価格改定とか?

318:名無しさん@編集中
21/01/20 23:27:13.82 SKAlWh1K0.net
値上げか?値下がりか?

319:名無しさん@編集中
21/01/21 23:49:34.91 BIy3so290.net
価格じゃなくて
機能の改定かも

320:名無しさん@編集中
21/01/22 00:06:36.61 hw7Q6D7r0.net
ついにドロップ機能が廃止されるのか

321:名無しさん@編集中
21/01/22 10:04:29.32 x9qIstEl0.net
アマゾンとか内蔵だけページごと消えるってなんなんだろうな
カゴに入れてたものも消えてるし

322:名無しさん@編集中
21/01/22 14:32:32.62 vh4VhwCj0.net
insider21296
あいかわらず起動せず
URLリンク(i.imgur.com)

323:名無しさん@編集中
21/01/22 14:41:38.06 E6pff6Dm0.net
>>316
スレチ

324:名無しさん@編集中
21/01/22 15:51:22.78 DTYtf6s20.net
公式ページまだ暗号化されてないのな
証明書発行費用までケチってるのか

325:名無しさん@編集中
21/01/22 15:56:11.17 uluQQsdj0.net
証明書は今どきタダだぞ

326:名無しさん@編集中
21/01/22 16:02:02.05 DWgeN2b8M.net
はさーん

327:名無しさん@編集中
21/01/22 16:05:07.45 J9lI+sSw0.net
右から左へ渡すだの寄〇虫会社が税金対策で会社作り直すのか!3年間消費税納入しなくていいもんな!
とか、そんなことはしないだろう。きっと。たぶん。

328:名無しさん@編集中
21/01/22 22:11:01.20 JXwadRS50.net
nns779氏のツイッター、MLT系チューナー対応がエグイな
PX-MLT5PE+公式BDAにおけるISDB-Sチャンネルロック問題回避のためのパッチを作ってみました…
BonDriverProxy_LinuxでPX-MLT5PEやDTV02A-1T1S-UなどのMLT系チューナーが使用できるBonDriverを作ってみました…

329:名無しさん@編集中
21/01/23 15:32:46.20 881oCl+m0.net
あと数ヶ月もすれば、最新Windows10以降でドライバー初期化エラーで使えなくなるかもだにぁ。
録画機用にPC分けるか。

330:名無しさん@編集中
21/01/23 15:53:57.58 JMyCkTRmM.net
MLT5をnns779氏製ドライバ使ってMirakurunで運用してるけど今のところロックなんてなったこと無い
どういう症状なんだ

331:名無しさん@編集中
21/01/23 16:28:06.67 bJ7ufr1H0.net
チューナーはソニー製なんだから凡ドラの作りがまずいんだろ

332:名無しさん@編集中
21/01/24 20:43:47.56 hd3yCePU0.net
俺のW3U2は彼是10年選手だが低温病の気配すら無いな
ASV5211が良ロットだったのかな

333:名無しさん@編集中
21/01/25 01:37:37.79 VfKsZibQ0.net
>>322
たぶんそれ俺が原因かも

334:名無しさん@編集中
21/01/26 17:53:24.78 oDgNAMeJ0.net
>>327
スレ違だけどそのせいでDTV02A-4TS-Pを酔った勢いでポチっちゃったよ
ラズパイOS(arm64-lite)【px4_drv+(BonDriverProxy_Linux+BonDriver_LinuxPTX)】で
直結Winにトスして、ドロップとか干渉とか細かいことはまだよく見てないけど
4チューナーで3波が普通に観れるのはとりあえず確認した
最初の動確でWinに挿した時、PLEX TV入れてみたり、無理矢理MLT5PEのドライバーV1.3を
入れてみたりしたけど普通に動いた

335:名無しさん@編集中
21/01/26 17:58:22.60 RvoVOZI1M.net
MLT5復活キター

336:名無しさん@編集中
21/01/26 18:01:56.20 r5RbiVdV0.net
よかったよかった

337:名無しさん@編集中
21/01/26 18:31:27.72 t58LoTGz0.net
尼レビューが機種ごとに表示されるようになったみたいだ

338:名無しさん@編集中
21/01/26 19:28:13.36 WaXcsHs20.net
とりあえず無事でよかった…

339:名無しさん@編集中
21/01/26 22:03:08.22 l/26jh0D0.net
PX-W3PEで20H2にアプデしたら各ステータスはD0/E0/S/0 30dB/17.62のままなのですが
映像と音声が出なくなりました。
ドライバとデコーダを再インストしてみましたが改善されず。
仕方なく1909に戻して使用中ですが、PX-W3PE使用の方で20H2で問題なく使えている方いらっしゃいますか?
別機ですがPX-W3PE4は20H2にアプデしても全く問題なく使えています。

340:名無しさん@編集中
21/01/26 22:56:10.68 kPDXZdUFM.net
>>333
各ソフトは何をお使いで

341:名無しさん@編集中
21/01/26 23:35:31.63 l/26jh0D0.net
>>334
失礼しました
TVTest-ver.0.7.23 と tvrock-Ver 0.9u2 です。

342:名無しさん@編集中
21/01/26 23:42:24.50 Htd8UzW3d.net
電波受信器に原因があるとは到底思えない

343:名無しさん@編集中
21/01/26 23:52:51.79 l/26jh0D0.net
>>335 に追記
ドライバとデコーダは下記です。
HDTV PX-W3PE PCIE DTV BDA driver -Ver.1.13
DScaler Mpeg2 Video Decoder

344:名無しさん@編集中
21/01/27 01:06:34.28 LeSNTTv20.net
>>249
xp時代に作られたソフト流用してるような感じの完成度だから使わないほうがいい。

345:名無しさん@編集中
21/01/27 01:08:24.84 zc+Q2ijQ0.net
BONドライバをradishの最新にすると直るかと

346:名無しさん@編集中
21/01/27 04:27:30.17 wsy9KdE30.net
いいこと聞いた

347:名無しさん@編集中
21/01/27 08:40:52.19 gSvxrBGY0.net
まずは色々環境更新したら?
TVTest-ver.0.7.23
tvrock-Ver 0.9u2
DScaler
WindowsXP時代じゃあるまいし

348:名無しさん@編集中
21/01/27 10:56:12.25 jtcgHNuq0.net
>>333
インサイダー試したついでにクリーンでやってみた
特に問題なく動作してるよ
OS 19042.782
HDTV PX-W3PE PCIE DTV BDA driver DriverVer=10/18/2013,1.13.10.18
BDASpecial-PlexPX-2019-02-02.zip
BonDriver_BDA-2019-02-02.zip
BonDriverProxyEx-1.1.6.6.zip
EDCB-200911.zip
TVTest-0.10.0-200913.zip
ちなみにインサイダー21296.1010は前回同様
「ボンドラ初期化できません」で変化なし

349:名無しさん@編集中
21/01/27 11:35:50.77 taqVEBeqM.net
radishドライバでもTVrock使えるっけ?

350:名無しさん@編集中
21/01/27 11:55:03.02 v9GtiaDi0.net
試してから質問しろよハゲ

351:名無しさん@編集中
21/01/27 12:00:07.43 MSamtB9KM.net
試したら質問しなくて済むじゃん

352:名無しさん@編集中
21/01/27 12:08:08.09 v9GtiaDi0.net
それで何が不満w

353:名無しさん@編集中
21/01/27 12:34:33.12 wsy9KdE30.net
半単芝ガイジは死ね

354:名無しさん@編集中
21/01/27 13:51:56.25 v9GtiaDi0.net
>>347
で、W3PE使えるようになったん?

355:名無しさん@編集中
21/01/27 14:09:26.45 wsy9KdE30.net
…何の話?

356:名無しさん@編集中
21/01/27 14:50:04.61 +gjKSh4K0.net
>>328
これいいな
MLT5はCS同時に5チャンネルだと必ずドロップするからな

357:名無しさん@編集中
21/01/27 17:22:44.42 EUQV/d6b0.net
プレ糞はワシを怒らせたいのか?
ワシは至って冷静だ
だが、ここのプア・オールド・ボーイズ(プアルドボーイズ)がワイルドになるやも知れんぞ?
ワシはただ案じているだけだ
どうなるか見てみよう

358:名無しさん@編集中
21/01/27 18:03:00.03 /8nrfMdp0.net
>>342
ありがとうございます!
参考にさせて頂き、更新したいと思います

359:名無しさん@編集中
21/01/27 21:38:03.68 7WK7sQxq0.net
>>350
>>328
W3PE4+DTV02A-4TS-Pをラズパイ4でトスして使おうと思ったんだけど
DTV02A-4TS-Pの4CSまでは問題ないけどW3PE4でCS1個追加で起動するとなぜか
DTV02A-4TS-P側の4CSだけドロップし始めるな(トータル250Mbps超えたあたり)
Rock64で試したらQ3PE4+DTV02A-4TS-Pで4T+8CSトスして450Mbpsくらい流しても
もへっちゃらだったけどArmbianがコミュニティサポートになっちゃったから
なるべく使いたくないのがなぁ

360:名無しさん@編集中
21/01/28 11:35:58.32 BiKu1QMH0.net
>>353
ラズパイ4に関しては/boot/config.txtに「dtoverlay=dwc2,dr_mode=host」って行を追加して
Type-Cをホストにする設定をしてDTV02A-4TS-Pを挿し、Type-AにW3PE4を挿したら
2T+6CSでもオーバーフローして大量ドロップするような現象は止まった
ただ家に転がってホコリ被ってるような変換を色々噛ませてるせいか分からないけど
DTV02A-4TS-P側は数分に1回程度微ドロップはした
Type-A側はPCIeのVL805、Type-CはSoCのコントローラーに繋がってるらしいので
ホストとITEの相性がシビアなのかなって思った
スレチで始めてしまいMLT5に役立つ話かもだけど、これくらいで。

361:名無しさん@編集中
21/01/29 22:58:41.02 cHPY7mC20NIKU.net
MLT5PEの基板がV2.0になってたら教えてくれ

362:名無しさん@編集中
21/01/30 13:21:54.99 bpbmNwSZF.net
MLT5PEでwindowsアップデートしたら凡ドラが動かなくなった。
デバドラでは認識されてるのに。

363:名無しさん@編集中
21/01/30 13:35:31.60 xVestguq0.net
こりゃもうダメかもしれんね

364:名無しさん@編集中
21/01/30 14:26:53.74 qmKlVFkM0.net
アップデートは無知ゆえの結果
助ける必要などない

365:名無しさん@編集中
21/01/30 15:09:44.06 1gEpdN/rM.net
Windowsで録画って不便じゃない
Linuxにしろよ。

366:名無しさん@編集中
21/01/30 15:39:12.47 dFS3YQ3ka.net
20H2で何も問題なく使っとるが?

367:名無しさん@編集中
21/01/30 15:52:43.40 CtwOxdjM0.net
無知ゆえPLEXを使ってるのだよ

368:名無しさん@編集中
21/01/30 20:09:04.36 gTNpDaeW0.net
DTV02A-4TS-Pなんか有りかも

369:名無しさん@編集中
21/01/30 23:39:52.68 2KapznvV0.net
>>356
W3U3のLNA有効かbatで治らない?
なんでか知らないけどそれで動いてる(はず

370:名無しさん@編集中
21/02/01 21:05:48.70 +UBnq7nRM.net
くそーー今回のウインドウズアップデート妙にでかいなと思ったら罠だったのか
一見数字は正常に動いてて音声映像出ない

371:名無しさん@編集中
21/02/01 21:51:26.24 +UBnq7nRM.net
おぉっ回復なんてのがアルのか
なんとか元のビルドに戻して復活できた
やっぱ2chは助かるわ

372:名無しさん@編集中
21/02/01 23:22:52.92 N+RsDRHP0.net
24時間地上波全録するのに必要なスペックってどれくらいですかね。

373:名無しさん@編集中
21/02/01 23:38:29.09 vSaYJe8L0.net
N3150で4つ同時でなんとも無かったから
宮崎県民なら大丈夫だろう

374:名無しさん@編集中
21/02/02 01:29:14.95 PDP5lQEj0.net
TS録画ってUSB2.0で8本流せる程度のクソ遅い転送速度のデータを記録するだけだしな
ファイルコピーなんかの方がよっぽど負荷がかかる

375:名無しさん@編集中
21/02/02 01:32:05.90 ZOkfrIWaM.net
>>368
ではその録画データは外付けHDDに記録してみましょう

376:名無しさん@編集中
21/02/02 01:37:52.60 K4lNtbYd0.net
>>366
地デジ1チャンネルあたり17Mbps

377:名無しさん@編集中
21/02/02 01:59:20.00 syPDTUIq0.net
>>366
Core2quad Q6600のマシンでは出来てたな

378:名無しさん@編集中
21/02/02 11:01:25.68 kaMT9jBa00202.net
>>369
WD20SPZX(2.5"/2TB/SMR)をUSB3.0の外付けケースに入れて
Q3U4の録画ドライブにしてるけど何の問題もないな
2日以内に移動/削除してしまって外周しか使ってないけど

379:366
21/02/02 14:34:53.98 6DfC8omor0202.net
>>367-372
ありがとうございます…これらはエンコード無しって事ですよね。
全部同時にmp4エンすると多コアのi7とか必要ですかね?

380:名無しさん@編集中
21/02/02 15:38:24.33 pThCPdAf00202.net
全部エンコードしたいならHWのエンコーダー使うのがいいと思う
CPUでSWエンコはさすがに遅いしワッパモよくない

381:名無しさん@編集中
21/02/02 18:30:26.57 UTucryaGd0202.net
>>374
spursengineイチオシ

382:名無しさん@編集中
21/02/02 19:36:09.27 h4YuoAD700202.net
Windows10やりたい放題でどうしようもないな
余計なことを一切しないOSが覇権取ってくれ

383:名無しさん@編集中
21/02/02 19:52:26.59 61z02o6n00202.net
>>375
また懐かしいものを

384:名無しさん@編集中
21/02/02 19:54:50.49 wA/Fm5Al00202.net
今回のトラポン移動で
W3PE_S0.ini
W3PE_S1.ini
はどこを変更すればいいんでしょうか?

385:名無しさん@編集中
21/02/02 20:51:08.44 UI/rKJZw00202.net
自分のはW3U3V2だから書式違うかもしれないけど、
一言で言うとBS19/TS0とBS21/TS2をテレコにする感じ。
あとはTV testならチャンネルスキャン。

386:名無しさん@編集中
21/02/02 21:07:40.56 wA/Fm5Al00202.net
>>379
ありがとうです
CH021とCH027を入れ替えてやってみます!

387:名無しさん@編集中
21/02/03 02:21:34.93 lPDGO3Fp0.net
>>378
昨日のはチャンネル移動だけじゃね
来週のはどうなるかわからん

388:名無しさん@編集中
21/02/03 07:42:52.13 LyhpyzV50.net
チャンネルスキャンだけでTVTESTもEDCBも大丈夫だけど それでは不足


389:なの?



390:名無しさん@編集中
21/02/03 09:57:30.21 MaSfHzYl0.net
TVtestはスキャンだけでOKだけど
EDCBはダメでしょ?

391:名無しさん@編集中
21/02/03 10:19:35.31 a0XDL7iM0.net
EDCBはスキャン後にchset5のゴミ消してアプリ再起動した方が良いような
あとはEPGに表示させてた人は表示項目で選択し直せばokのような

392:名無しさん@編集中
21/02/03 11:02:19.98 LyhpyzV50.net
>>384
了解 ありがとう

393:名無しさん@編集中
21/02/05 02:29:54.27 U1C44eh50.net
win+w3pe+mirakurun構築中なんだけどCSだけ見れない
channels.ymlの記述が間違ってるぽいんだがよく分からず
BSとtype以外記載方法一緒だと思うんだけど…
同じ環境の人いたら1ch分でいいので参考にさせて

394:名無しさん@編集中
21/02/05 02:32:06.73 PsztHuCn0.net
URLリンク(gist.github.com)

395:名無しさん@編集中
21/02/05 11:10:31.13 JpWwJ00Na.net
win10 1909とか20H2 とかはせめて書いてくれないと…
できればビルド番号も

396:名無しさん@編集中
21/02/05 13:15:52.98 U1C44eh50.net
>>387でやっても上手くいかなかったけど
1chのみ登録したら動いたので続けて登録していったらなぜかうまくいきました。ありがとう。
あとはffdshow周りだと思うが無変換でしかEPGStationで見れない問題を解決すれば使い物になりそうだ。
ちなみにOSは20H2(19042.746)です。

397:名無しさん@編集中
21/02/05 15:17:13.43 U+aQU1sor.net
mirakurunってlinux用のソフトじゃなかったのか

398:名無しさん@編集中
21/02/05 15:23:02.35 bzUP/DS4M.net
win側から使ってやらあって話なんだろう。しらんけど

399:名無しさん@編集中
21/02/05 16:00:10.72 DDdcCgCx0.net
Winでも動くな全然mirakurunが安定しなかったけど、かなり初期の頃こんな構成で
BonRecTestの起動終了にトリガーかけて全チューナー起動してたことある
BondriverProxy⇒高優先BonRecTest+mirakurun⇒TVTest/EDCB
  ↳低優先TVTest

400:名無しさん@編集中
21/02/06 00:13:10.36 3cz9HkIaM.net
>>392
TvTestもmirakurun使えよ

401:名無しさん@編集中
21/02/06 11:13:04.77 k6ukSijdd.net
この前のbs再編第一弾はPlexだとJackyでもradish氏でも盆ドラ側は何もしなくてもおkなのか
tvtestとedcb側のチャンネルスキャンだけで大丈夫ぽいのか

402:名無しさん@編集中
21/02/06 13:16:10.39 DXYpT3E80.net
おk

403:名無しさん@編集中
21/02/06 18:48:59.53 k6ukSijdd.net
>>395
ありがたう
次の本番も乗り切る

404:名無しさん@編集中
21/02/06 21:28:45.06 4SIqYUWr0.net
PLEX TVって録画視聴ソフト出てたんだな
どんな感じなのか知りたいけど使ってるやついないのかな

405:名無しさん@編集中
21/02/06 21:42:18.71 gB6X3yZC0.net
既に糞ソフト認定されて誰も話題にしない

406:名無しさん@編集中
21/02/06 22:35:09.33 PZqa5ioAM.net
データ放送でも見れたら良かったんだけどな

407:名無しさん@編集中
21/02/07 15:58:46.97 aMyauFgp0.net
データ放送に対応させるのはものすごく大変

408:名無しさん@編集中
21/02/07 16:19:39.57 oDF0vPbo0.net
ジャンクで買ったピクセラのチューナーはデータ放送も見れた

409:名無しさん@編集中
21/02/07 16:32:19.84 FHK2zt80d.net
そりゃピクセラはちゃんとお布施も払った表通りで売れる製品だろ

410:名無しさん@編集中
21/02/07 18:02:40.68 7kQQ0Uv10.net
データ放送ってweb技術を使ってるのかと思ってた

411:名無しさん@編集中
21/02/07 20:40:07.50 rQm30zXW0.net
>>333
OS 20H2(19042.789)
PX-W3PE
TVTest-ver0.90+EDCB201011
内臓カードリーダー調子悪い感じだったので外付けにしたついでに
TVTestを0.7.23から0.9へEDCBを10.66から201011へVerupしました
動作は安定していて全く問題ありません
Bonドラはup0625のを使用
デコーダーはTVTest-DTV-Video Decoder
映像レンダラーEVR

412:名無しさん@編集中
21/02/07 21:35:45.12 aMyauFgp0.net
データ放送ってブラウザと同じ機能が必要なんだよ

413:名無しさん@編集中
21/02/08 02:07:57.37 pERuN/g80.net
2/9のトラポン移動
BS19のチャンネル増えるみたいやがradi-sh凡、今のまんまでいけるの?

414:名無しさん@編集中
21/02/08 04:31:26.00 TL8SOqf70.net
データ放送ってxmlベースみたいだから、適当にhtmlに変換してスタイルシート読み込んでやれば
見られるような気がする

415:名無しさん@編集中
21/02/08 12:21:40.57 OizKjmm0M.net
TVtest0.90から10のx64にして問題なく動作しとるな。
ありがとう。

416:名無しさん@編集中
21/02/08 12:26:44.27 YPuJ7ZKJ0.net
データ放送はBMLという形式なんだど中身はJavascriotみたいな言語と考えた方がいい
まあBLMの前にARIB外字の仕様を見ただけで…

417:名無しさん@編集中
21/02/08 12:28:56.59 wdH+UoIoa.net
ちょっと質問しようと覗いたら皆話の内容レベル高過ぎてやべえ機器に手を出したと後悔した…
いやあの端的に言うと、PX-W3PE5なんですがドライバ入れる段階でセキュアブート切ったりテストモードにする一連の作業後に
steamのゲームがOSごと秒で固まるようになったので元に戻したら工場出荷時まで戻ってしまい、
BIOS更新でようやく振出しに戻ってきたんですが
Steamとこいつにどんな因果関係があるんですかね

418:名無しさん@編集中
21/02/08 12:41:07.77 CzxedaBr0.net
タスクマネージャー開いてみろとしか…

419:名無しさん@編集中
21/02/08 12:47:14.63 PHAAB3JB0.net
PE5と直接の因果関係はなくOS周りいじったのが原因かと
steamスレ行ったほうがいいと思う

420:名無しさん@編集中
21/02/08 13:11:11.41 mAPTL47U0.net
トラポン移動はいよいよ明日か
トラポン移動を自動で処理するツールがないPlex勢はめんどくさそうだ

421:名無しさん@編集中
21/02/08 13:24:23.37 qf5J2NB60.net
>>410
チップセットドライバーがあたってないとかまさかな

422:名無しさん@編集中
21/02/08 13:51:18.22 Dp6KF4aoM.net
1番面倒な事になりそうなのはJackybonだろうな
対応させるとして最低でもバイナリエディタで整合性取りながら書き換えが必要だろ
それ以外はini数行書き換えてチャンネルスキャンやり直す程度だから心配すんな

423:名無しさん@編集中
21/02/08 16:32:35.61 bMwpRFR30.net
正月からWindows録画サーバー作ろうと頑張ってきたが一旦諦めるわ…
素人には無理ゲー過ぎた。5万くらい出すからワンクリックで全部出来るやつ作ってくれ。

424:名無しさん@編集中
21/02/08 16:39:16.97 LxuOYCzE0.net
EDCBのトラポン移動対策ってChSet4と5を消してチャンネルスキャンし直しだったっけ…

425:名無しさん@編集中
21/02/08 16:44:47.54 XPvjgyhC0.net
ワンクリックではないけど Anime Locker というのがある。
対応チューナーが少ないのと CPU が coffee lake までしか対応してない。

426:名無しさん@編集中
21/02/08 17:13:12.79 ukw86W+o0.net
このメーカードロップ多発って聞いてたからビビってたけど
Windows10(20H2)PX-MLT5PEで1ヶ月色々録画したが未だドロップ0だわ

427:名無しさん@編集中
21/02/08 17:14:59.73 n82lqmBm0.net
>>416
BONDRIVER + TVTEST
で動作確認して!
それから
BONDRIVER + EDCB
で構築して!
わいは録画鯖に音楽鯖(WAV+CUE BubbleUPNP on foobar2000)付けた。

428:名無しさん@編集中
21/02/08 17:16:15.72 6NSCUSdu0.net
この板はPT3の転売屋が巣くっててことあるごとにPLEX製品をこき下ろすんだが
実際はそこまで酷くもない、良くもないけど

429:名無しさん@編集中
21/02/08 17:22:49.38 c5LO07Gr0.net
>>417
トランポ再編とかだとBonDriver_PX_*****.iniの中身を書き換えないと
スキャンしても拾ってくれない

430:名無しさん@編集中
21/02/08 17:54:56.62 8/TgOm3gM.net
>>416
1.TvTest+Bonで動作テスト
2.Mirakurun導入
3.EPGStation導入
とりあえずここまでやればLAN内で快適に使えるしググれば情報も沢山ある
外部に公開したいならwinはやめとけ

431:名無しさん@編集中
21/02/08 18:35:33.99 PHAAB3JB0.net
サーバーで何したいのか知らんが
winでmirakurunとepgstationはハードル高いからやめとけ
linuxならDocker対応でめちゃ楽だが

432:名無しさん@編集中
21/02/08 20:25:20.07 I6eOP9XY0.net
今晩はBS19/TS3 0x4733が追加かな。

433:名無しさん@編集中
21/02/08 22:20:52.05 50KfYPHlr.net
>>420
>>423
ありがとう。実は1週間くらい使えてたんだが、今日見たらEPGStationの録画ができなくなってた。
その過程でMirakurunをアップデートしようとしたんだが…エラーで失敗→復活出来ずという状況。
途中の諸々の手順を理解してない状態で動かしてるから、こうなるとどこが悪いか分からずOSの再インストールからになる。
また時間あったらチャレンジしてみるよ…。
>>424
最初はLinuxに挑戦したんだがテキストエディタの操作がややこしくて諦めたよ。。

434:名無しさん@編集中
21/02/08 22:54:24.88 MlTAKJ6Z0.net
>>426
正直winで録画鯖はおすすめしない
Ubuntu普通に入れてEPGStationのdocker版入れれば設定なんてほとんどしなくて済むよ

435:名無しさん@編集中
21/02/08 23:06:41.00 p6mpAlzM0.net
CUIのテキストエディタは「保存しないで終了」の仕方も確認せずに感覚で使い始めると詰むからな

436:名無しさん@編集中
21/02/08 23:13:36.81 DN0OHpwK0.net
viじゃなくてnano使っとけ

437:名無しさん@編集中
21/02/08 23:16:53.71 KBhFyH2Z0.net
BonDriver_PlexPX_S*.ini
の2021/04/13までの変更内容を記述したサイトを見つけた
PLEXユーザーは喜べ
残酷な天使 -Cruel angel-
URLリンク(memo.h3z.jp)

438:名無しさん@編集中
21/02/08 23:26:28.41 PHAAB3JB0.net
>>426
エラー内容が分からんがmirakurun一回消したら?

439:名無しさん@編集中
21/02/08 23:56:25.65 6wsT37Dw0.net
PX-W3PE4で構築しているのですが、TVTestを使うとすべてのエラーカウントが増えていくだけで映りません。
チャンネルスキャンも反応はあるのですが、最終的に"チャンネルが検出できませんでした"とエラーが出て反映されません。
PLEX TVでの正常動作は確認しています。
TVTest-0.10.0-210113、BonDriver_BDA-2019-02-02、BDASpecial-IT35-2019-02-02の環境です。
原因としてなにか考えられることはありますか?

440:名無しさん@編集中
21/02/09 00:14:20.96 WuIuSziD0.net
tvtestのログを見るべし

441:名無しさん@編集中
21/02/09 00:34:18.10 TIq9ExLa0.net
なんかそれカード認識してないときの症状だった気がするな

442:名無しさん@編集中
21/02/09 00:38:03.68 SxqrtChT0.net
>>432
ログには異常な内容はありませんでした。
一応B-CASはCasProcessorで正常に認識されているように見えます

443:名無しさん@編集中
21/02/09 00:43:59.13 6LDnlexH0.net
>>430
えーっとBS21/TS2を消してBS19/TS3を追加するのか
BSプレミアムとBSテレ東のときよりラクだな

444:名無しさん@編集中
21/02/09 01:03:34.46 WuIuSziD0.net
>>435
PLEX TVってことは内蔵リーダー使ってるからWinSCard無いんじゃねと思ったがログ出てないから違うか
何となく信号強度が強すぎでPLEX TVは強度自動調整できてるがTVtestはできてない気もするが持ってないから分からん

445:名無しさん@編集中
21/02/09 09:04:34.96 LussSBX+0.net
radi-sh氏のbonがChannelSettingsAuto="BS"だと案の定ダメだった
オートだとTS0,1,2までしかスキャンしないからこれをTS3までスキャンするようにしてもらって
BS7,17は4Kチャンネルなんでスキャン除外するトラポンを指定出来るようにしてもらえるとスキャン時間の短縮になる

446:名無しさん@編集中
21/02/09 09:34:41.23 CKpQl/Fm0.net
PX-W3PE1.3と公式のBondriver使ってるけど
BonDriver_PX_W3PE_S.iniって文字コードはUTF-16LEじゃないとダメなのかな

447:名無しさん@編集中
21/02/09 09:41:58.63 SxqrtChT0.net
>>432
今もう一度環境を変更しないで試した所、すんなり動きました
寒かったからなのか他の受信機の影響があったからなのかはよくわかりませんが、ありがとうございました

448:名無しさん@編集中
21/02/09 10:13:02.57 2WICf3XB0.net
そういえばPLEX TV使った後、PC再起動しないとTVTest動かなかったかも

449:名無しさん@編集中
21/02/09 10:41:49.22 JMzem65p0.net
Jスポとか全く見てないけど今日の変更て即修正しておかないとなんかトラブル起こるんだっけ?

450:名無しさん@編集中
21/02/09 10:42:31.84 CKpQl/Fm0.net
PX-W3PE1.3公式Bondriver用はこんなんでいいかな?
[BS]
CHANNEL_NUM = 29
CH001 = BS1/TS0,0,11727480,0x4010
CH002 = BS1/TS1,0,11727480,0x4011
CH003 = BS1/TS2,0,11727480,0x4012
CH004 = BS3/TS0,0,11765840,0x4030
CH005 = BS3/TS1,0,11765840,0x4031
CH006 = BS3/TS2,0,11765840,0x4632
CH007 = BS5/TS0,0,11804200,0x4450
CH008 = BS5/TS1,0,11804200,0x4451
CH009 = BS9/TS0,0,11880920,0x4090
CH010 = BS9/TS1,0,11880920,0x4091
CH011 = BS9/TS2,0,11880920,0x4092
CH012 = BS11/TS0,0,11919280,0x46b0
CH013 = BS11/TS1,0,11919280,0x46b1
CH014 = BS11/TS2,0,11919280,0x46b2
CH015 = BS13/TS0,0,11957640,0x40d0
CH016 = BS13/TS1,0,11957640,0x40d1
CH017 = BS13/TS2,0,11957640,0x46d2
CH018 = BS15/TS1,0,11996000,0x40f1
CH019 = BS15/TS2,0,11996000,0x40f2
CH020 = BS19/TS0,0,12072720,0x4730
CH021 = BS19/TS1,0,12072720,0x4731
CH022 = BS19/TS2,0,12072720,0x4732
CH023 = BS19/TS3,0,12072720,0x4733

451:名無しさん@編集中
21/02/09 10:42:40.21 CKpQl/Fm0.net
CH024 = BS21/TS0,0,12111080,0x4750
CH025 = BS21/TS1,0,12111080,0x4751
CH026 = BS21/TS2,0,12111080,0x4752
CH027 = BS23/TS0,0,12149440,0x4770
CH028 = BS23/TS1,0,12149440,0x4771
CH029 = BS23/TS2,0,12149440,0x4772

452:名無しさん@編集中
21/02/09 11:13:23.99 ZNjDfQvf0.net
URLリンク(www.axfc.net)
>>430を参考にSpinel用に大元のBonDriver_PX_Q3PE_xx.iniを修正したからうp。
>>430だと2月2日のでグリーンチャンネルが消えるようなので↓が正しいかな
CH024=1,12111.080,R,0,BS21/TS1,0x0,0x4751
             ↓
CH024=1,12111.080,R,0,BS21/TS2,0x0,0x4752

453:名無しさん@編集中
21/02/09 11:22:09.05 CKpQl/Fm0.net
>>443-444のうち今現在は
CH013 = BS11/TS1,0,11919280,0x46b1
CH026 = BS21/TS2,0,12111080,0x4752
CH029 = BS23/TS2,0,12149440,0x4772
が使われてないから、チャンネルスキャン早くしたかったら削ってもいい
だけど今後の変更にも対応するために残しといた

454:名無しさん@編集中
21/02/09 11:43:49.80 DMitqJIo0.net
channels.ymlはどうしたらいいの?

455:名無しさん@編集中
21/02/09 11:44:20.58 CKpQl/Fm0.net
斧にアップロードしてくれてる人がいるな
PX-Q3PE、PX-W3PE1.3/2用
www.axfc.net/u/4032625

456:名無しさん@編集中
21/02/09 11:53:35.37 TIq9ExLa0.net
>>448
それが>>445だと思うんですけど(名指摘

457:名無しさん@編集中
21/02/09 15:24:54.49 2WICf3XB0.net
Jackey凡バイナリー書き換えたよ
URLリンク(www.axfc.net)

458:名無しさん@編集中
21/02/09 15:43:30.26 nGsz+nli0.net
>>430
の内容で、EDCBでチャンネルスキャンするとBSフジが消える何で?

459:名無しさん@編集中
21/02/09 15:51:39.94 Zcf85Kkyd.net
>>416
foltiaでどうぞ

460:名無しさん@編集中
21/02/09 16:04:03.57 7HhcFqMx0.net
>>443
PX-W3PE4もこれを見習って記述したら読み込めたわ

461:名無しさん@編集中
21/02/09 16:06:38.60 20IS7PrF0.net
しかし、お前ら凄いチームプレーだな
ふだん地縛霊みたいに悪口を書き込むバカがいなくなってるじゃん

462:名無しさん@編集中
21/02/09 16:58:24.71 iYEc766Z0.net
ただ単にPT持ってるろーとるやM4買える人は平日の真昼間は仕事してるからだろ

463:名無しさん@編集中
21/02/09 17:40:52.10 ZZCq9THjH.net
radi-sh版BonDriverを使っている人用
BonDriver_PlexPX_S.iniの一部を書き換えて保存
CH012=
CH013=1,11919.280,R,0,BS11/TS2,0x0,0x46b2
CH014=1,11957.640,R,0,BS13/TS0,0x0,0x40d0
CH015=1,11957.640,R,0,BS13/TS1,0x0,0x40d1
CH016=1,11957.640,R,0,BS13/TS2,0x0,0x46d2
CH017=1,11996.000,R,0,BS15/TS1,0x0,0x40f1
CH018=1,11996.000,R,0,BS15/TS2,0x0,0x40f2
CH019=1,12072.720,R,0,BS19/TS0,0x0,0x4730
CH020=1,12072.720,R,0,BS19/TS1,0x0,0x4731
CH021=1,12072.720,R,0,BS19/TS2,0x0,0x4732
CH022=1,12072.720,R,0,BS19/TS3,0x0,0x4733
CH023=1,12111.080,R,0,BS21/TS0,0x0,0x4750
CH024=1,12111.080,R,0,BS21/TS2,0x0,0x4752
CH025=
CH026=1,12149.440,R,0,BS23/TS0,0x0,0x4770
CH027=1,12149.440,R,0,BS23/TS1,0x0,0x4771
CH028=
「ChSet4」と「ChSet5」を消してチャンネルスキャン
どこかのチャンネルが欠ける人はこれもやっておく
スレリンク(avi板:85番)
BonCtrl.ini
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=3
EpgCapSaveTimeOut=1

464:名無しさん@編集中
21/02/09 18:27:33.06 MgYq2gMK0.net
>>430
の内容をすべてコピーはやめておいた方がよい
CH011の記述を間違っている為BSスカパーが受信できない。
誤:CH011=1,11919.280,R,0,BS11/TS0,0x0,0x46b0
正:CH011=1,11919.280,R,0,BS11/TS1,0x0,0x46b1

465:名無しさん@編集中
21/02/09 18:41:53.38 9mFR8ta5M.net
すぱかーならいいや別に

466:名無しさん@編集中
21/02/09 18:52:57.34 mksC/xzbM.net
>>457
他の記述は、合ってる?

467:名無しさん@編集中
21/02/09 19:05:32.62 MgYq2gMK0.net
>>459
他の記述は、合ってる?
合ってる。
>>446
これも廃止されたfoxと取り間違えており、BSスカパーを消してしまう。

468:名無しさん@編集中
21/02/09 19:29:39.23 kmuDr1SF0.net
まあ、現在休止中も含んでる>>443-444にしとけば
このまま4月13日の変更にも対応できるかな
チャンネルスキャンに無駄は生じるけどね

469:名無しさん@編集中
21/02/09 20:17:05.38 4CI0adqmr.net
>>457
そこの記述をまる写しでBSスカパー受信できるんですが何故なんでしょう?
まあ映ってるんでいいんですが

470:名無しさん@編集中
21/02/09 21:39:24.43 CJERDX/30.net
>>443-444
いまさらだけどサービスIDって使ってないんだな

471:名無しさん@編集中
21/02/09 22:15:26.26 vAiMOWTO0.net
>>462
今は本来のTS1ととFOX跡地のTS0両方で送信してるからややこしく見える
Dlifeの跡地でも釣りビジョンが送信されてたりするから何か理由があるんだろう
4月の移動でその釣りビジョンがBS11/TS0に来る予定

472:名無しさん@編集中
21/02/09 22:20:35.60 171ipaJid.net
>>464
自分も元のと移動後の両方で受信できてたからWikipedia見てみてもよくわからなかった
BSx/TSnのBSxは載ってるけどTSnがないからなあ

473:名無しさん@編集中
21/02/09 22:33:20.91 vAiMOWTO0.net
>>465
TSnはローカルで区別するための名前ってだけなので実際のところは末尾のTSIDだね

474:名無しさん@編集中
21/02/09 22:34:36.90 bupIdXAp0.net
>>456さん。
radi-sh版(W3U4で使用)、上手く行きました。
どうも有り難うございます。
四月の改変もよろしくお願いします。

475:名無しさん@編集中
21/02/09 22:38:53.31 2WICf3XB0.net
二重に送信されてるわけねーでしょ、存在しないTSIDに合わせようとした時
radi-sh凡が同周波数帯の先頭チャンネル掴んでるだけJackeyでは起きない
BS11/TS0とかBS11/TS1とかの名称は極端な話何書いてあってもあまり関係ない

476:名無しさん@編集中
21/02/09 22:52:17.88 KyaSgS8x0.net
TSIDは先頭が4で次に16進数にした2桁のトラポン番号
最後にストリーム番号の4桁でBS以外は0
厄介の元は
難視聴対策なら+200h(現在は該当なし)
マルチチャンネルなら+400h(WOWOWのライブとシネマ)
リモコン番号なしなら+600h
今はPT3で生成したChSetをExcelで変換してるけど
1-12ChとWOWOW計14局のトラポンさえわかればTSIDは自分で作れるはず

477:名無しさん@編集中
21/02/09 22:57:20.92 171ipaJid.net
>>468
あーradishの説明だとチャンネル名って書いてますね…

478:名無しさん@編集中
21/02/09 23:05:32.62 kmuDr1SF0.net
PX-W3PE V1.3までならVrtualPTが使えて
それならスキャンするだけでトラポン情報更新できる
URLリンク(i.imgur.com)

479:名無しさん@編集中
21/02/09 23:14:11.62 5TyoZhvU0.net
>>470
GitHubちらっとのぞいてきたけど、radi-sh版もリリースされてないブランチだと
PT-modと同じように設定しておけばスキャンだけでOKになってるぽいね

480:名無しさん@編集中
21/02/09 23:34:24.54 npHT9FSo0.net
J SPORTS3、グリーンチャンネル、BSスカパー、番組表  ヨシ!

481:名無しさん@編集中
21/02/09 23:59:29.07 CJERDX/30.net
>>464
今どっちからも送信してるのか
面倒くさいから31ch分.iniに書いた状態にしてるけどチャンネルスキャンでダブるから何かと思った

482:名無しさん@編集中
21/02/10 01:03:54.95 qlnisG030.net
>>450
>>468
はずいな、×Jackey、〇Jacky、アップしたやつも含めて間違えまくった

483:名無しさん@編集中
21/02/10 02:19:40.70 lrtTE50c0.net
>>471
> PX-W3PE V1.3までならVrtualPTが使えて
こんなものもあった
スレリンク(avi板:463番)
> 1) DevicePlexPX.dllをPX-Q3PE、PX-W3PE V2でも使えるように改造
> 将来的に新しい機種が出てもiniの設定だけで対応可能かも?

484:名無しさん@編集中
21/02/10 04:44:46.97 qFLK3R7T0.net
radi-sh凡(PX-MLT5PE ヒトバシラー)を書き換えたらTVTestとxtne6f版EDCBそれぞれ
1つのボンドラは開けるが、2つ目以降は開けなくなった。環境かもしれませんが...
表記を工夫したら動くようになったので参考までに書いておきます。
2021/04/13対応
[TuningSpace02]
TuningSpaceName="BS"
CH000=1,11727.480,R,1,BS01/TS0,0x0,0x4010
CH001=1,11727.480,R,1,BS01/TS1,0x0,0x4011
CH002=1,11727.480,R,1,BS01/TS2,0x0,0x4012
CH003=1,11765.840,R,1,BS03/TS0,0x0,0x4030
CH004=1,11765.840,R,1,BS03/TS1,0x0,0x4031
CH005=1,11765.840,R,1,BS03/TS2,0x0,0x4632
CH006=1,11804.200,R,1,BS05/TS0,0x0,0x4450
CH007=1,11804.200,R,1,BS05/TS1,0x0,0x4451
CH008=1,11880.920,R,1,BS09/TS0,0x0,0x4090
CH009=1,11880.920,R,1,BS09/TS1,0x0,0x4091
CH010=1,11880.920,R,1,BS09/TS2,0x0,0x4092

485:名無しさん@編集中
21/02/10 04:47:54.88 qFLK3R7T0.net
CH011=1,11919.280,R,1,BS11/TS0,0x0,0x46b0
CH012=1,11919.280,R,1,BS11/TS1,0x0,0x46b1
CH013=1,11919.280,R,1,BS11/TS2,0x0,0x46b2
CH014=1,11957.640,R,1,BS13/TS0,0x0,0x40d0
CH015=1,11957.640,R,1,BS13/TS1,0x0,0x40d1
CH016=1,11957.640,R,1,BS13/TS2,0x0,0x46d2
CH017=1,11996.000,R,1,BS15/TS0,0x0,0x40f1
CH018=1,11996.000,R,1,BS15/TS1,0x0,0x40f2
CH019=1,12072.720,R,1,BS19/TS0,0x0,0x4730
CH020=1,12072.720,R,1,BS19/TS1,0x0,0x4731
CH021=1,12072.720,R,1,BS19/TS2,0x0,0x4732
CH022=1,12111.080,R,1,BS21/TS0,0x0,0x4750
CH023=1,12111.080,R,1,BS21/TS1,0x0,0x4751
CH024=1,12111.080,R,1,BS21/TS2,0x0,0x4752
CH025=1,12149.440,R,1,BS23/TS0,0x0,0x4770
CH026=1,12149.440,R,1,BS23/TS1,0x0,0x4771
CH027=1,12072.720,R,1,BS19/TS3,0x0,0x4733
無くなったチャンネルをあえて残し、Jsports3を後ろに持ってきました。何故か
この並びでないと動かない。

486:名無しさん@編集中
21/02/10 11:14:25.73 Dmn2Q38oM.net
>>478
MLT5PEで、うちでは不要を消し順に並べて大丈夫でした
CH026 まで
それよりND08が映らないことに気づいた
-1.00dBとなってしまう
故障ですかね?
過去には映ってました
他の機器では映るので電波は問題ありません

487:名無しさん@編集中
21/02/10 11:38:27.41 weV8B20j


488:a.net



489:名無しさん@編集中
21/02/10 11:43:56.60 b3VdA/XL0.net
今再スキャンしないまでも今から休止分も含む全部入りのに差し替えておけば
吉本が来た時もそのまま再スキャンだけで済むで

490:名無しさん@編集中
21/02/10 12:08:54.68 RRIpi8hBp.net
明日休みだからそこでやっとくか

491:名無しさん@編集中
21/02/10 12:17:12.21 IUz5/6fpa.net
>>481
ありがとう

492:名無しさん@編集中
21/02/10 12:52:45.89 26yFqQM20.net
TVtest EDCB 無事終わった
PLEXの場合 凡ドラの種類や機種によって微妙に違う
からちょっと間違えるとトラブルわ
TVtest起動しなくなって焦った
> CH011=1,11919.280,R,1,BS11/TS0,0x0,0x46b0
b0→b1

493:名無しさん@編集中
21/02/10 13:22:56.60 7lwTRO4GM.net
>>479
アンテナ線の固定ネジ全箇所締め直したら映った
恥ずかしい

494:名無しさん@編集中
21/02/10 13:29:19.37 7lwTRO4GM.net
>>484
BS11/TS0は無いから、
BS11/TS1 0x46b1と書いといた方がわかりやすくないですか?
ない 0x46b0
ある 0x46b1
   0x46b2

495:名無しさん@編集中
21/02/10 13:41:36.90 zUV4c3Rr0.net
どうせ4月13日になったら
BS11/TS0 0x46b0
BS11/TS1 0x46b1
BS11/TS2 0x46b2
が全部必要になるんだから今から全部入れたままでいいんじゃね

496:名無しさん@編集中
21/02/10 16:21:05.00 qlnisG030.net
Radi-shは仕込みが意図しないチャンネル拾ってくるから
仕込み入れてもコメントアウトはしておいた方がいいとは思う
これでいいのか知らんけど
CH011=;★1,11919.280,R,0,BS11/TS0,0x0,0x46b0 ; BS釣りビジョン
CH012=1,11919.280,R,0,BS11/TS1,0x0,0x46b1 ; BSスカパー!
CH013=1,11919.280,R,0,BS11/TS2,0x0,0x46b2 ; 放送大学
CH022=1,12072.720,R,0,BS19/TS3,0x0,0x4733 ; J SPORTS 3
CH023=1,12111.080,R,0,BS21/TS0,0x0,0x4750 ; シネフィルWOWOW
CH024=;★1,12111.080,R,0,BS21/TS1,0x0,0x4751 ; 日本映画専門ch
CH025=1,12111.080,R,0,BS21/TS2,0x0,0x4752 ; グリーンチャンネル
CH026=1,12149.440,R,0,BS23/TS0,0x0,0x4770 ; 新チャンネル(4/13までBS釣りビジョン)
CH027=1,12149.440,R,0,BS23/TS1,0x0,0x4771 ; 新チャンネル(4/13まで日本映画専門ch)
;★CH028=1,12149.440,R,0,BS23/TS2,0x0,0x4772 ; 新チャンネル
;★CH029=1,12149.440,R,0,BS23/TS3,0x0,0x4773 ; 新チャンネル

497:名無しさん@編集中
21/02/10 17:03:10.93 zUV4c3Rr0.net
>>488
そうなのか
公式ドライバの方だと全部入り>>443-444で何の問題もなかった
チャンネルスキャンも特に無駄に時間かかることもなかった
しいて言えば現状ではBSスカパーが二つ現れるくらい

498:名無しさん@編集中
21/02/10 18:41:53.10 G3XtEDrP0.net
>>477
PX-MLT5PE、EDCB(x64)でなんだか動かなかったradi-sh凡が動いたよ、ありがとう(´・ω・`)

499:名無しさん@編集中
21/02/10 19:10:57.64 qRfxYlC+0.net
>>485
昔、冬に風が吹くたびにドロップするからおかしいなとアンテナ調べたらケーブルのネジ止めがブラブラでかろうじて繋がってるだけになってたわ

500:名無しさん@編集中
21/02/10 20:19:35.12 qFLK3R7T0.net
>>490
他のPLEXは無くなったチャンネルを消して簡潔にしたもので出来たのに、
radi-sh凡(PX-MLT5PE ヒトバシラー)だけは複数起動できない状態になってしまって
悩んでました。
>>477-478 は動いていた状態から少しずつ表記を変えながら2時間くらいで完成
したもの。不細工ですけど...

501:名無しさん@編集中
21/02/10 20:23:38.88 26yFqQM20.net
>>486-487
そうですね 失礼しますた
ところでW3PE等のBonは公式、Radi-sh 皆さんはどっちをお使い?
自分はDrop解消でやってるうちにいつの間にかごっちゃになってた
EDCBは公式使ってると思ったらRadi-sh TVtestはRadi-shと思ったら
公式とか 

502:名無しさん@編集中
21/02/10 20:26:36.12 zUV4c3Rr0.net
>>493
うちのW3PE1.3はTVTest用がVirtualPT(こっちはトラポン自動検出)
EDCB用が公式

503:名無しさん@編集中
21/02/10 20:48:06.14 26yFqQM20.net
トン
トラポン移動の時は公式のほうが楽
TVtest起動しなかったのはうっかりRadi-sh用でやってた
これをきにきちんとやり直す

504:名無しさん@編集中
21/02/11 07:26:37.19 epYWnQEr0.net
>>488
結局のところ
今回の2月と次の4月、そして年末までに来るらしい新チャンネルも加わって
最終的にはまた計30チャンネルになるってことでいいのかな?

505:名無しさん@編集中
21/02/11 09:27:13.85 nuFimL7S0.net
>>450
使ってチャンネルスキャンしてJスポ3確認

506:名無しさん@編集中
21/02/11 20:56:18.63 vYaYBhrF0.net
PX-MLT8PEです!
BonDriver_PXMLT8PE_D0から2までが写らなくなりました。
3-7の5チューナーは普通に写ります。
このカードは3チューナーと5チューナーのカードと言うことですので、
PXMLT8PE3 BDA Device(3TS)のドライバがおかしいのかと入れ直してみましたが改善しないです。
何処見直すと良いでしょうか?

507:名無しさん@編集中
21/02/11 21:58:06.41 oBpIQpaK0.net
俺もMLT5PEでD1が最初死んで半年放置して
設定見直す際にまぁ生き返るとは思わないけど念のためテストするかで
久々にD1を設定したら動いた(datecap_bon5個同時起動で受信確認)ので何だろうね本当に

508:名無しさん@編集中
21/02/11 22:56:45.54 +f8S+fhe0.net
>>498
お祈りで1日pcから外してみるのも有りかも

509:名無しさん@編集中
21/02/12 01:15:36.44 cgs/cDx70.net
>>499
ケミコン壊れかけじゃね?

510:名無しさん@編集中
21/02/12 02:24:59.06 p9KvE9T70.net
MLT8PEって結構熱を持つからサーマルカメラで熱かったチップにヒートシンク貼っている
購入直後からこの状態で10ヵ月経った現在のところ無事に8チューナーとも問題ないみたい

511:名無しさん@編集中
21/02/12 05:38:16.65 cgs/cDx70.net
>>502
いや、チップよりもケミコンの経年劣化で壊れる方が先だと思うよ。
チップ自体はそんなには壊れるものじゃないはず。

512:名無しさん@編集中
21/02/12 06:34:15.16 zYVdWwvW0.net
皆様ありがとうございます
ハード的な故障ですか・・
確かにスロット全使用だから、密着でエアフロー悪かったかも。。

513:名無しさん@編集中
21/02/12 08:01:42.21 XCPMoU1wd.net
発売から1年2ヶ月で経年劣化するのか

514:名無しさん@編集中
21/02/12 09:58:03.88 xlCTHzg50.net
廃熱不足で壊れるのは経年劣化とは言わなくね

515:名無しさん@編集中
21/02/12 10:37:24.79 4/eQoeSm0.net
あの一個だけ使ってる液コンが劣化するかどうかって話か
液コンも使われてる場所によっては容量抜けしても
あんまり影響ないこともあるからな

516:名無しさん@編集中
21/02/12 12:35:56.32 yeYjSC+10.net
10年たってもPTが壊れることもないので予備のこちらの製品は出番はないが
1年以内に壊れたら保証が効くだろうし、そんなに早く劣化するものじゃないと思う

517:名無しさん@編集中
21/02/12 13:24:25.11 qHvmcq0SM.net
>>508
壊れたPTは交換されまくって在庫は消滅したよ。知らんけど

518:名無しさん@編集中
21/02/12 13:37:50.03 qHvmcq0SM.net
>>498
でんぱ

519:名無しさん@編集中
21/02/12 19:40:11.34 FuSyEeZd0.net
グラボとかならまだしもこの程度の部品の液コンが一年程度でダメになるってあるんか

520:名無しさん@編集中
21/02/12 21:21:02.75 cgs/cDx70.net
なんだMLT8PEか

521:名無しさん@編集中
21/02/12 21:24:05.45 dcY8luJW0.net
チューナーがGPUの真下にあって
熱が直で当たる環境の一杯ありそう

522:名無しさん@編集中
21/02/12 21:27:04.98 fLP0v0BM0.net
MLT8PEの液コンは普通に表側に実装してあるからGPUの熱はあんまり届かないんじゃね
それに大半のGPUは基本的に吸い出し外排気だし

523:名無しさん@編集中
21/02/12 21:31:07.09 0ihEjAns0.net
あの液コンLNB電源周りの回路でしょPCIe12V使ってるけど
LNB電源使わないならPCIe3.3VとUSB5Vだけで動くらしし
抜いても動くんじゃねって思ったけどどうなんだろね

524:名無しさん@編集中
21/02/12 21:32:34.56 xlCTHzg50.net
昔はやったけど今は内排気がほとんどかと

525:名無しさん@編集中
21/02/12 21:50:39.03 UBNYajGR0.net
PC内の温度とかにもよるんだと思うので人それぞれだろうけど
うちのPTも現役8年選手だわ。

526:名無しさん@編集中
21/02/13 04:36:17.37 +eu5zXCi0.net
spinelもなんか書き換えないといけないのか、どこを変えればええんや・・・

527:名無しさん@編集中
21/02/13 06:58:44.13 7Tg1u/WO0.net
>>518
TVTESTなんかで動作確認したbonのiniをspinelのbonのフォルダへコピーで良いんじゃないの?
今は使ってないからよく分からないけど

528:名無しさん@編集中
21/02/13 09:37:38.21 cBFOyaTN0.net
うちもPT3 2枚稼働中だけど、10年近くノートラブル。
予備にW3PE V2.0を一枚抑えているけど、トラポン移動の度に微妙に動作環境が替わるので、止めて欲しい。

529:名無しさん@編集中
21/02/13 11:03:44.39 AV/5jhjta.net
もう本当に面倒くさいよね。なんで最初からトランスポンダの移動を前提に置いて
簡単な設定ファイルの置き換えで完結するようにしてないんだ?
PT2,3、PLEX、全機種共通の凡ドライバとか最初から構想しとけよ

530:名無しさん@編集中
21/02/13 11:16:43.54 7Tg1u/WO0.net
>>520
後学の為に
ドラポン移動と動作環境の関係を教えてください

531:名無しさん@編集中
21/02/13 11:21:48.27 33e6FR0L0.net
PT2が出た頃に他のはまだ出てないから無理だろ・・・
いまさらその発想はSpinelでも串でも代替はあるんだし、PTシリーズの基本的なソースは全部公開されてるし自分で統合すればいい
ちょっとPCの仕組みかじったことあれば酷い妄想だとあとで気づくだろうし
この程度のアプデでめんどくさがるなら家電使うか卒業した方がいいのでは?10分もかからないでしょ

532:名無しさん@編集中
21/02/13 11:58:59.01 YunMVhtZ0.net
いまだにj sports 3が見れない
BonDriver_PX_W3PE_S0.ch2なんか使ってるのが悪いのか

533:名無しさん@編集中
21/02/13 12:01:19.52 3/tGhLMrM.net
PT3は予備無いけどPT2は1枚中古1枚新品があるんだよね
Q3PEだけで事足りててもう使ってないしプレミアでも付かないかなぁ

534:名無しさん@編集中
21/02/13 12:05:18.68 zJsKX4Jc0.net
家電だとトラポン移動しても自動更新だが何が違うんだろう

535:名無しさん@編集中
21/02/13 12:17:02.54 1awY80Bx0.net
>>524
BS19chがスロット削減で4つチャンネル詰め込んだ状態になったせいだね
bondriverの定義ファイルに BS19/TS3 がなきゃスキャンされない

536:名無しさん@編集中
21/02/13 12:21:57.03 YunMVhtZ0.net
>>527
もしかして詰み?

537:名無しさん@編集中
21/02/13 12:24:01.09 dMh8cZhM0.net
BS19/TS3を追加するだけなんだけど
すげーボリュームでブログ記事書く人がいたり
知ってる人とあわあわする人の温度差がすごい気はする

538:名無しさん@編集中
21/02/13 12:27:24.38 YunMVhtZ0.net
探しても追加できそうなファイルがないんよね

539:名無しさん@編集中
21/02/13 12:46:27.62 YmHeJe+G0.net
うちはPLEX PX-W3PEでトラポン移動はできたんだけど
地デジチューナーからBSに変えてもチャンネル変わらなくなった。
もういちどBSのなんらかのチャンネル選ぶと映るんだけど。
BSから地デジやBSからCS、CSからBSは問題ない。
正しく動いてる
BonDriver_PX_W3PE_S0.ch2
BonDriver_PX_W3PE_S0.ini
Preset_BS.ch2
が知りたい。

540:名無しさん@編集中
21/02/13 12:53:19.78 1awY80Bx0.net
今年はまだ4月・6月にもトラポン移動があるし12月には新規チャンネル追加もあるんだが
だいじょうぶなのかねぇ

541:524
21/02/13 12:54:41.29 YunMVhtZ0.net
spienlで見てて本体側でないとBS19/TS3追加できないの忘れてたwww
自己解決できました。お騒がせしましたwww

542:名無しさん@編集中
21/02/13 13:28:21.81 xkH8rF2KM.net
>>521
置き換えればいいじゃん。簡単なのに。と既にすべて完結されているだぞ。知らんけど

543:名無しさん@編集中
21/02/13 13:30:04.37 xzf+DHM30.net
>>520
うちの環境に近いです
私はPT3x2はEDCBで録画専用
テレビ視聴はPXをTvtestで
視聴にPT3を使わないので予約に影響無いから楽です。

544:名無しさん@編集中
21/02/13 15:34:46.67 OMtFXZQp0.net
>>532
6月にトラポン移動あるの?
どこ情報?

545:名無しさん@編集中
21/02/13 16:05:23.55 1awY80Bx0.net
>>536
ディズニー・チャンネルが空いたBS23chへ、たぶん12月にHDTV化するんだろうなぁ
ソースはA-PAB

546:名無しさん@編集中
21/02/13 16:59:32.68 ptd0+tfb0.net
このさいなんで、PTとチャンネル合わせたわ

547:名無しさん@編集中
21/02/13 19:40:31.02 gtnzOqzE0.net
> ディズニー・チャンネルが空いたBS23chへ、たぶん12月にHDTV化
でも子供向けの配信なんだろ?
Disney+みたいなドラマや配信してくれないだろうし

548:名無しさん@編集中
21/02/13 19:54:16.52 f3JZk/5E0.net
>>518
いやspinel使ってるなら書き換えるのはspinelの中だけでしょ?
spinelのbonフォルダーの中にあるS0とS1のiniを書き換えるだけ
あとはbonでチャンネルスキャンやEPG取得とかEDCBとTVTestでするだけ

549:名無しさん@編集中
21/02/13 20:45:17.70 +eu5zXCi0.net
>>540
あれ本PC側TVTESTの方はいじらなくて良いのかな?まぁうまく言ったから良いけど

550:名無しさん@編集中
21/02/14 19:35:13.42 WXOTirzh0St.V.net
ところで、Windows10のIP晩の新しめのビルドで各メーカー製のTVチューナーでトラブル起きてたと思うけど、それ以降改善されたのかな?
それともまだ?

551:名無しさん@編集中
21/02/14 22:46:14.77 bZZjf6O80.net
>>542
うちじゃ21301.1010もあかんのは確認した

552:名無しさん@編集中
21/02/15 01:21:57.24 YFo+h7SG0.net
どんなに頑張っても凡ドラの初期化に失敗するわ

553:名無しさん@編集中
21/02/15 03:07:47.02 kMSkyefN0.net
>>531
うちも PX-W3PE で、色々やってみたけど、>>524 と同じ状態。
自分も正しく動いてる、BonDriver_PX_W3PE_S0.ch2、
BonDriver_PX_W3PE_S0.ini、Preset_BS.ch2、知りたい。
誰か、書き込みするか txt ファイルでアップしてくれたらありがたい。

554:名無しさん@編集中
21/02/15 03:22:20.41 eY1eAMtrM.net
0x4733でスレ内検索でもして定義しとけよ。知らんけど

555:名無しさん@編集中
21/02/15 03:28:09.73 DCZQP4j20.net
BonDriver_PX_W3PE_S.iniに問題があるかも

556:名無しさん@編集中
21/02/15 05:04:56.21 EN0qKnpY0.net
>>531
>>545
うちのPX-W3PEv1.3はここで教えてもらった設定で普通にJスポ3見れてるんだけど
[BS]
CHANNEL_NUM = 26
CH001 = BS1/TS0,0,11727480,0x4010
CH002 = BS1/TS1,0,11727480,0x4011
CH003 = BS1/TS2,0,11727480,0x4012
CH004 = BS3/TS0,0,11765840,0x4030
CH005 = BS3/TS1,0,11765840,0x4031
CH006 = BS3/TS2,0,11765840,0x4632
CH007 = BS5/TS0,0,11804200,0x4450
CH008 = BS5/TS1,0,11804200,0x4451
CH009 = BS9/TS0,0,11880920,0x4090
CH010 = BS9/TS1,0,11880920,0x4091
CH011 = BS9/TS2,0,11880920,0x4092
CH012 = BS11/TS0,0,11919280,0x46b0
CH013 = BS11/TS2,0,11919280,0x46b2

557:名無しさん@編集中
21/02/15 05:05:32.23 EN0qKnpY0.net
CH014 = BS13/TS0,0,11957640,0x40d0
CH015 = BS13/TS1,0,11957640,0x40d1
CH016 = BS13/TS2,0,11957640,0x46d2
CH017 = BS15/TS1,0,11996000,0x40f1
CH018 = BS15/TS2,0,11996000,0x40f2
CH019 = BS19/TS0,0,12072720,0x4730
CH020 = BS19/TS1,0,12072720,0x4731
CH021 = BS19/TS2,0,12072720,0x4732
CH022 = BS19/TS3,0,12072720,0x4733
CH023 = BS21/TS0,0,12111080,0x4750
CH024 = BS21/TS2,0,12111080,0x4752
CH025 = BS23/TS0,0,12149440,0x4770
CH026 = BS23/TS1,0,12149440,0x4771

558:524
21/02/15 07:13:15.58 PfsjcPhB0.net
>>545
548、549に書いているようにBonDriver_PX_W3PE_S0.iniに
BS19/TS2の下にBS19/TS3,0,12072720,0x4733を書き加えて
CHの番号を連続するように書き換えてスキャンすれば見れる

559:524
21/02/15 07:17:27.50 PfsjcPhB0.net
spinel使ってるならspinel側のbondriverの
iniファイル変えないといけないよ
連投すまん

560:名無しさん@編集中
21/02/15 16:57:15.25 kMSkyefN0.net
>>548
ありがとう。やってみるm(_ _)m 

561:名無しさん@編集中
21/02/15 17:33:15.32 kMSkyefN0.net
やってみた。 ini の内容は >>548 が教えてくれたとおり。
でも、やっぱり、スキャンしても JSPorts3 が見つからないと言われて、
無理矢理残して選択すると JSPorts1 に飛ばされるな。
放送大学のex のチャンネルも残してから JSPorts3 を選局すると
それに飛ばされる。

562:名無しさん@編集中
21/02/15 17:44:48.05 PfsjcPhB0.net
>>553
BS19/TS2の下にCH022 = BS19/TS3,0,12072720,0x4733を
きちんと書き加えた?

563:名無しさん@編集中
21/02/15 17:52:50.01 7g9XJ28U0.net
>>553
jsports3だけの設定にしてみたら

564:553
21/02/15 18:28:26.75 kMSkyefN0.net
>>554
加えてある。ini の設定。
CHANNEL_NUM = 26
CH001 = BS1/TS0,0,11727480,0x4010
CH002 = BS1/TS1,0,11727480,0x4011
CH003 = BS1/TS2,0,11727480,0x4012
CH004 = BS3/TS0,0,11765840,0x4030
CH005 = BS3/TS1,0,11765840,0x4031
CH006 = BS3/TS2,0,11765840,0x4632
CH007 = BS5/TS0,0,11804200,0x4450
CH008 = BS5/TS1,0,11804200,0x4451
CH009 = BS9/TS0,0,11880920,0x4090
CH010 = BS9/TS1,0,11880920,0x4091
CH011 = BS9/TS2,0,11880920,0x4092
CH012 = BS11/TS0,0,11919280,0x46b0
CH013 = BS11/TS2,0,11919280,0x46b2
CH014 = BS13/TS0,0,11957640,0x40d0
CH015 = BS13/TS1,0,11957640,0x40d1
CH016 = BS13/TS2,0,11957640,0x46d2
CH017 = BS15/TS1,0,11996000,0x40f1
CH018 = BS15/TS2,0,11996000,0x40f2
CH019 = BS19/TS0,0,12072720,0x4730
CH020 = BS19/TS1,0,12072720,0x4731
CH021 = BS19/TS2,0,12072720,0x4732
CH022 = BS19/TS3,0,12072720,0x4733
CH023 = BS21/TS0,0,12111080,0x4750
以下略

565:553
21/02/15 18:28:48.01 kMSkyefN0.net
>>555
ありがとう。やってみる。

566:553
21/02/15 18:31:45.75 kMSkyefN0.net
>>666
JSports3 だけにしたら、ちゃんと映るわ。
う~~~んと、他の設定とぶつかってるのかな?
[BS]
CHANNEL_NUM = 1
CH022 = BS19/TS3,0,12072720,0x4733

567:553
21/02/15 18:32:12.27 kMSkyefN0.net
>>666 → 555

568:553
21/02/15 18:33:01.48 kMSkyefN0.net
ini ファイルの設定、チャンネルを1つずつ追加してやってみるわ

569:名無しさん@編集中
21/02/15 18:43:31.47 PfsjcPhB0.net
ちなみにうちのはこんな感じ
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

570:名無しさん@編集中
21/02/15 18:45:12.80 VXu4cH190.net
MLT5をJacky bonで使ってるけど、radi-sh bonに移行しないとダメな感じ?

571:531
21/02/15 18:45:47.32 7ehHqFcu0.net
トラポン移動はうまく行ったのに地デジからBSチャンネルに選択すると変わらない状況は
TVTESTのお気に入りに全てのチャンネル登録していてそこから選んでいたのが原因だった。
お気に入り登録しなおしたら1回で変わってくれた。
番組表からだと問題ないのになんでだろうと2日悩んだ。

572:名無しさん@編集中
21/02/15 19:12:53.95 HfYzMG160.net
>>560
>>445のやつをリネームして置き換えor中身コピペでOK

573:553
21/02/15 19:38:59.10 kMSkyefN0.net
>>564
了解。さんきゅ~~。

574:名無しさん@編集中
21/02/15 20:34:44.41 Xev6Y6FU0.net
うちのはこんなん、PTと合わせたわ
URLリンク(i.imgur.com)

575:名無しさん@編集中
21/02/15 21:31:20.09 sk8cnqh20.net
録画ドライブとは関係ないドライブがハードウェアエラー起こしてしまったのでデータ退避中なんですが、その異常ドライブからファイル移動かけるとその時間盛大にドロップします。
異常ドライブからの移動でファイル移動0%で止まっている時に特にドロップが頻繁にあるんですが、そんなものでしょうか
ちなみにWindows10 2004でQ3PE4、i510500が環境です

576:名無しさん@編集中
21/02/15 21:40:41.09 cMCYWZNq0.net
ディスク破損はシステムデータ含んでなくてもOS巻きこんで不安定になったりするからしゃーない

577:名無しさん@編集中
21/02/15 21:54:24.91 /9LVcz740.net
不具合起こしてるドライブからデータ移動中に録画してるって事?
そりゃあかんわ

578:名無しさん@編集中
21/02/15 21:55:42.23 KMjEa+PQ0.net
CドライブSSDのLPM問題でSSDは無症状でなぜかDドライブのHDDが
週1くらいの頻度でプチフリ起こしてた時は原因特定に時間かかったな

579:名無しさん@編集中
21/02/15 22:08:06.02 sk8cnqh20.net
567です…
やはりそうでしたか
もうドロップの嵐で死にそうです
今までいい子だったのに、なんて思ってました笑

580:名無しさん@編集中
21/02/16 06:24:48.17 BcipS7+X0.net
>>567、Q3PE4ってことは内部USB接続だよね
ハードウェアエラー起こしているドライブのタイプと接続IFはなに?
また、録画ドライブのタイプと接続IFはなに?
ブロックデバイスがエラー起こすとリトライしまくったりIO完了待ちしまくったりするからね

581:名無しさん@編集中
21/02/16 08:47:47.68 iTAYIlFq0.net
昔からradi-shさんのBonDriver.ini が
BS15/TS0,0x0,0x40f1とか各部分の下位がTS番号と一致してないのは罠?
何か意味あるん?

582:名無しさん@編集中
21/02/16 08:53:59.56 7wdmRvI70.net
そもそもBS15/TS0に深い意味はないよ
BS15/TS10にしたところで別に問題ないから
ちなみにBS15はずっとTSIDの下一桁0は使われてないから
以前からBS15/TS0として扱う人とBS15/TS1と扱う人がわかれてる
自動取得させる場合はBS15/TS0と下位一桁を一致させる方がちょっとだけ実装はシンプルになる

583:名無しさん@編集中
21/02/16 11:32:25.80 iTAYIlFq0.net
情報ありがとう、
これでモヤモヤが無くなった。

584:560
21/02/16 17:30:06.43 RD0djI1Q0.net
BonDriver_PX_W3PE_S0.ini をJSports3 だけにしたら映ったから、
2~3チェンネルずつ追加してみたら BonDriver_PX_W3PE_S0 は、全部、移るようになった。
BonDriver_PX_W3PE_S1.ini もこの方法でスキャンさせてみたけど、
JSports3 だけにしても映らない。さっぱり、訳がわからないので、
使ってた TVTest の zip を解凍したままのファイルに、
ここで教えてもらった BonDriver_PX_W3PE_S0.ini を食わせて
最初から設定し直したら、OK になった。
教えてくれた皆さん、ありがとう。

585:558
21/02/16 17:31:50.30 RD0djI1Q0.net
間違った、560 → 558

586:名無しさん@編集中
21/02/16 17:46:29.16 uw/TCJ6U0.net
うちのW3PEはCSだけ映らなくなったわ

587:名無しさん@編集中
21/02/16 19:16:03.41 TBaOejWP0.net
極稀に起こるQ3PEの0Mbps病、まあいっかと放置していたらここ数日頻発
あれやこれや試してもしても改善せず
もしやと思い風送ってみたら全然落ちない。まさかの熱暴走だったわ
4月かよという陽気で室温29度とかなってたしそういうことだった

588:名無しさん@編集中
21/02/16 20:17:37.64 T+gC7gQj0.net
>>579
Q3PEチップはにヒートシンク張り付けるといいよ

589:名無しさん@編集中
21/02/16 21:05:01.64 KvleKbMu0.net
BonDriver_PXMLT8PE_D7.ini
の場合、中身が
[FRONTEND]
DeviceID = 2
NetworkName = ISDBT_ISDBS
TunerFrendlyName = PXMLT8PE5 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #4
これしか書いてない・・・
BonDriver_PXMLT8PE_D7.ch2
を編集しても、チャンネルスキャンで戻ってしまうんだけど、トラポン移動どうすればいいんだろう???

590:名無しさん@編集中
21/02/16 21:44:19.57 KvleKbMu0.net
すみません、自己解決・・
tvtest使用時の話でした。
.ch2を書き換えても、スキャンで戻ってしまいましたが、
Preset_BS.ch2を編集で、チャンネルスキャンのときのプリセット読み込みで、
BonDriver_PXMLT8PE_D7.ch2の内容が上書きされることがなくなりました。
正しくチャンネルが変わるようになりました。
お騒がせしました・・・

591:名無しさん@編集中
21/02/16 23:50:50.32 W4PCc+Mn0.net
e-betterがDigibestTV配布始めたからドライバー抜いてみたけど
残念、PLEX TVのと同じ20.10.08.1が入ってた

592:名無しさん@編集中
21/02/17 02:47:22.00 pW6ck+OS0.net
需要あるかわかんないけど抜き方はPLEX TVとだいたい一緒(Win10)
・e-betterから再生ソフトウェア「dtv02-soft.zip」をダウンロードして展開する
・DigiBestTV(2.J.M.T.10.1.2) for ISDBT ISDBS multi-tuner.isoを右クリック⇒マウント
・マウントした仮想ドライブのDriver\setup.exeを起動する(だけでインストールは進めない)
・"%userprofile%\AppData\Local\Temp"内に出来てるフォルダから
DigiBestDriverInstall.msiを探してC:\tempを作成しそこにコピーする
・インストーラーをキャンセルしマウントした仮想ドライブを右クリック⇒取り出し
・管理者PowerShellで以下のコマンドを実行してmsiを展開する
>msiexec /a "c:\temp\DigiBestDriverInstall.msi" /qb TARGETDIR=c:\temp\DigiBest
ドライバーの展開場所↓
c:\temp\DigiBest\program files\DigiBestTV\Driver\WIN32\ITE
c:\temp\DigiBest\program files\DigiBestTV\Driver\WIN64\ITE

593:名無しさん@編集中
21/02/17 10:03:18.86 /gEKhSOt0.net
とりあえずTVTestでBSが視聴できてたら
ストリーム情報をコピペして必要な情報を抽出するのを作ったよ
BSトラポンデータ作成.zip
URLリンク(www.axfc.net)

594:名無しさん@編集中
21/02/17 10:42:59.36 VWBvcKiT0.net
>>585
㌧ GJ

595:名無しさん@編集中
21/02/17 12:45:35.67 BaeAqHU50.net
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
スレリンク(avi板:548番)
PX-W3U3 Part29【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
スレリンク(avi板:848番)

違いがあるけどどちらが正しいの?
いろんなフォーマットあるのね、統一してほしいな

596:名無しさん@編集中
21/02/17 12:57:42.71 yx93yjm3M.net
定期的に出るなこの話題
外付けか内蔵かでスレが別れてる
型番を全てご丁寧に書いてるのは無能なchmate向けの親切設計

597:名無しさん@編集中
21/02/17 12:58:44.21 yx93yjm3M.net
書き忘れ
下は知らんが上は前スレで審議済み

598:名無しさん@編集中
21/02/17 13:03:39.62 6XQlv1wS0.net
iniの話だろ

599:名無しさん@編集中
21/02/17 13:13:01.51 KGGU4smv0.net
>>587
どれも正しいフォーマット
貼った人が使ってるBondriverによって書式が違うんだから統一は無理
Jackybonのバイナリ直接編集よりは楽だと思って諦めてくれ

600:名無しさん@編集中
21/02/17 13:32:24.00 BaeAqHU50.net
丁寧に書けばよかったね、ごめんなさい

CH012 = BS11/TS0,0,11919280,0x46b0
CH017 = BS15/TS1,0,11996000,0x40f1
CH018 = BS15/TS2,0,11996000,0x40f2

CH012=1,11919.280,R,0,BS11/TS1,0x0,0x46b1 ; BSスカパー!
CH017=1,11996.000,R,0,BS15/TS0,0x0,0x40f1
CH018=1,11996.000,R,0,BS15/TS1,0x0,0x40f2
でTS0,1,2ってやつと0x46b0,0x46b1ってやつが違う
ああ、同じ質問あったわ >>573
でTS0,1,2についての回答が>>574
0x46b0と0x46b1が違う気がするのだけれど、これもどーでもいいのかな?

601:名無しさん@編集中
21/02/17 14:03:37.04 GGS1XGQfM.net
>>592
全部スレにあることだろ。間違えてBSスカパーの定義を削りとってあっても


602:今映りゃいいって奴にとっちゃそれであってるとも言える。 受信できなきゃそのとき直せばいい。どうせ4月になればまたトラポン改編あるんだろう。知らんけど



603:名無しさん@編集中
21/02/17 14:23:32.76 pW6ck+OS0.net
>>592
その下の奴はうちの書いた>>488が元になってるな
0x46b0と0x46b1を両方書いておくと今はスカパーが2個スキャンにかかるから
コメントアウトしてる、今はどっちでもいいんだけど正しいのは0x46b1の方

604:名無しさん@編集中
21/02/17 14:40:54.47 BaeAqHU50.net
>>594
ありがとうございます

605:名無しさん@編集中
21/02/17 15:39:29.12 jdBfyDmo0.net
>>585
いいねこれ
>>592の上 _BonDriver_Q3PE_Sx.ini
>>592の下 _BonDriver_PLEX_BDA_Sx.ini
PT _BonDriver_PT-S.ChSet.txt
でみんな幸せになれそう

606:名無しさん@編集中
21/02/17 18:20:41.35 UMQFGtwra.net
複数の凡ドラの作者に設定ファイルを統一して頂く訳にはいかないだろうか

607:名無しさん@編集中
21/02/17 20:09:45.27 1Fqcm+Vld.net
おめえが頼んで回って来いよ

608:名無しさん@編集中
21/02/17 21:40:55.82 etNnGosCa.net
いや本当にそう思っているんだよ。PTシリーズとPlexだけでも統一して欲しいわ
これからもトラポンの移動なんて頻繁にあるのにその都度右往左往するのアホらしい

609:名無しさん@編集中
21/02/17 21:49:07.29 NbOSMgC00.net
>>585
ありがとうございます

610:581
21/02/17 21:54:48.78 r6I0ouW30.net
PX-MLT8PE
やっぱ駄目だった・・・
一見正しいように見えるけど、視聴するとやっぱおかしい。
Jスポ3が見られないわ。
radi-shの方じゃ動かないし、どこ編集去ればいいのかわからん・・・
BonDriver_PXMLT8PE_D0.scard
これ???    メモ帳で開いても化けてて分からない・

611:名無しさん@編集中
21/02/17 21:59:21.65 KGGU4smv0.net
>>601
いわゆるJackyBonだろ、それ.dllの方をバイナリ直接書き換えなきゃ無理
>>450 の書き換え版DLしてリネームしてやれば動くと思うよ
1t1sでは動いたってe-betterスレにはあったから

612:名無しさん@編集中
21/02/17 22:00:00.69 4TlbOd8T0.net
文字化けと言えば公式ボンドラのBonDriver_PX_****_S.ini
の文字コードってUNICODE(UTF-16LE)なんだよね
UTF8やANSIと英数文字も互換性が無い

613:名無しさん@編集中
21/02/17 22:08:32.93 XquUcnDH0.net
>>585
素晴らしい
ありがとう

614:名無しさん@編集中
21/02/17 22:16:20.16 r6I0ouW30.net
>>602
動きました!!!
んでチャンネルスキャンでバッチリ写りました。
602並びに450  両氏に深く感謝します、ありがとう!!

615:名無しさん@編集中
21/02/17 23:40:49.68 eU/smt/k0.net
>>585
全然わからない自分でも出来たー
ありがたい

616:名無しさん@編集中
21/02/17 23:47:56.76 4TlbOd8T0.net
>>585
これは素晴らしいな
BonDriver_Q3PE_Sx.iniの文字コードもANSIで出力されてるけど
Unicodeじゃなくても大丈夫なのかな

617:名無しさん@編集中
21/02/17 23:56:21.18 pW6ck+OS0.net
確認してないけど、フォーマットが微妙に変わってるというか、
CH001 = BS01/TS0,0,11727480,0x4010,BS朝日1/BS朝日2/BS朝日3
ってチャンネル名は↓みたいに自分はコメントアウトで書いてたから、↑でもいけるんだ?とは思った
CH001 = BS01/TS0,0,11727480,0x4010 ;BS朝日1/BS朝日2/BS朝日3

618:名無しさん@編集中
21/02/18 01:12:13.33 OAHAmab70.net
Eテレが映らんのだが
見つからんEテレ

619:名無しさん@編集中
21/02/18 01:24:44.28 czBe+mMAM.net
かなしいね。もう放送休止とか?知らんけど

620:名無しさん@編集中
21/02/18 01:49:14.20 GQaETTDI0.net
夜中に手紙をしたためたり、チャンネルスキャンをしてはいけない
昔の人がそう言っていたじゃないか

621:名無しさん@編集中
21/02/18 09:52:52.21 z0Mv7A/w0.net
単にChスキャンしたらjspo3が消えたわw
素直に585さんのを使おう

622:名無しさん@編集中
21/02/18 12:12:34.21 FbaqXkPg0.net
>>585のを使おうとしたんだけど、SDTってのが表示されないんだがこれってネットワークサービスって名前で表示されるんだよね?
衛星分配システムは表示されてるんだが・・・

623:名無しさん@編集中
21/02/18 12:19:42.11 gcHh3IX00.net
>>613
TVTest 10.0な

624:585
21/02/18 16:11:20.37 KqLIdCen0.net
>>613
URLリンク(imgur.com)
TVTest 0.9.0,TVTest 0.10.0どちらでもこの様に出るはずなんだけど
でないとすればTVTesrtの問題だろうからそっちのスレできいてください。

>>607
Unicodeでなくとも動作はするみたいだけど
気になるならUnicodeで保存しなおしてください。

625:名無しさん@編集中
21/02/18 17:34:50.20 ARp1i5160.net
>>609
URLリンク(i.imgur.com)

626:名無しさん@編集中
21/02/18 17:55:16.14 hKy2vJwq0.net
バッチファイルの先頭行に
cd /d %~dp0
を追加しておくとちょっとだけ幸せになれる

627:名無しさん@編集中
21/02/18 18:43:52.10 xLNTufQQ0.net
>>585を使ってみたいけど
右クリックしてストリームの情報を見ても
「ネットワークサービス (SDT)」の項目が出てこない。。。

628:名無しさん@編集中
21/02/18 19:14:09.87 FbaqXkPg0.net
Verみたら0.7.23だった、そりゃでないよね
ありがと〜、あとで0.10にあげます

629:名無しさん@編集中
21/02/19 13:24:35.89 rsbSUYSe0.net
>>585のツール使ってみたいけど、
アクセスできなくてダウンロードできない。
みんなダウンロードできてるの?
--------------------------------------------
このサイトにアクセスできません
URLリンク(pepper.axfc.net) のウェブページは一時的に停止しているか、新しいウェブアドレスに移動した可能性があります。
ERR_INVALID_RESPONSE

630:名無しさん@編集中
21/02/19 14:17:12.63 ibBHV00V0.net
>>620
諦めろ

631:名無しさん@編集中
21/02/19 14:33:55.94 E1ljx7cp0.net
「ダウンロードを開始します。」のページを声出して読んでみ

632:名無しさん@編集中
21/02/19 15:32:49.29 rsbSUYSe0.net
念を送ったらダウンロードデキタ

633:名無しさん@編集中
21/02/19 17:09:16.93 xOHjS2b40.net
>>620
ブロック外せ

634:名無しさん@編集中
21/02/19 21:36:20.36 fKxjFaPU0.net
>>620
pepperは孫が生きてる間はゴミサーバーだから、前のページに戻って再読み込みすると別のサーバーにつながるよ
だいたい10くらいのダミーがあって当たりは1つだと思っていい

635:名無しさん@編集中
21/02/20 02:38:23.92 sI7mdBhB0.net
>>620
いえ使え

636:名無しさん@編集中
21/02/20 12:24:39.70 vS0b9HLPM.net
最近のマザボって内部USBあるんだっけ?そろそろ買い換えようかなって思ってるけど

637:名無しさん@編集中
21/02/20 12:31:50.02 /foxob1Ka.net
あるよ。USB3.0もついてるのが一般的

638:名無しさん@編集中
21/02/20 13:11:33.65 TxzNsJNw0.net
内部接続には(商品名) MB-USB3/2 みたいな20ピン 変換ケーブルが必要。

639:名無しさん@編集中
21/02/20 16:53:01.70 UW41ua2Zr.net
そして頻発するKernel-Power 41
カード挿すにもキャプチャボードがあるから難しい選択だな

640:名無しさん@編集中
21/02/20 16:55:26.12 Zp8VxBtT0.net
>>627
ITXとかでもついてるんじゃないのか?普通。
>>629
普通要らないやつ

641:名無しさん@編集中
21/02/20 17:00:32.45 Zp8VxBtT0.net
>>630
KP41は大抵ハード壊れてるとか電源不良とか接触不良とかHDDが省電力モードとか高速スタートアップが有効とかデバドラがアホとかメディア系ドライバが多重登録されてるとかBIOS古いとかシステム深く入り込んでるサードパティアプリ(セキュリティアプリとか)とかその他いろいろが原因なのは確実だな。

642:名無しさん@編集中
21/02/20 17:14:14.90 vlwzETPL0.net
全米

643:名無しさん@編集中
21/02/20 17:14:40.85 vlwzETPL0.net
全米OPに移動しよ

644:名無しさん@編集中
21/02/20 17:27:40.72 sT9+jld40.net
>>625
pepperと孫w
ソフトバンクのことかと思ったw

645:名無しさん@編集中
21/02/20 21:25:54.05 TScHQWT00.net
>>632
一時期発生したがメモリ電圧ちょい上げたら消えた
多分電源がヘタっている

646:名無しさん@編集中
21/02/20 23:45:10.59 9dvgujaf0.net
在庫復活してからMLT5PE買った人いる?
いたら基板のバージョンいくつになってるか教えてくださいな

647:名無しさん@編集中
21/02/21 02:04:38.09 fQcUgmRY0.net
>>637
火曜日位に尼で注文して今日受け取れた
きたのはまだ1.0だったよ
URLリンク(i.imgur.com)
今までpt2民だったけどお前ら今日から宜しくな!
取り付ける時間が無いから初期不良にはあいたくねぇなぁ……

648:名無しさん@編集中
21/02/21 11:59:42.94 PKwXiJ0e0.net
>>638
ありがとう、e-betterのDTV02A-4TS-PがISDB6014 v2.0基板らしいんで
MLT5PEも最近入荷したのは基板のバージョン変わってるのかなと思ったんだけど変わってないんだね

649:名無しさん@編集中
21/02/21 12:15:02.38 +mKJ7EqM0.net
基板のバージョンが変わっても嬉しいことは何もなさそうだが

650:名無しさん@編集中
21/02/21 13:30:46.38 /9LjNWUZ0.net
radi-sh版(BonDriver_BDA)のBonDriver_BDA-BSCS用iniファイルを
トランスポンダ間の移動(2021年2月9日(火))対応で更新。
URLリンク(github.com)

651:名無しさん@編集中
21/02/21 14:27:14.04 7HRUMyLx0.net
とっちらかっているというかradi-shさん本人による更新は終了っぽいね
MLT8/4TS-P/W3PE5あたりのFrendlyName追加とか
DD MAXのトラポン移動対応の1行追加とか↓
ChannelSettingsAutoOptions="RelativeTS:4"

652:名無しさん@編集中
21/02/22 10:28:26.77 cJ/bAj9J0.net
基板のバージョンが変わってもうれしい事は無いと思うけど
*うれしい事が無い* のを確認するために買う層もいるんだよ

653:名無しさん@編集中
21/02/22 11:17:45.97 qW9irGqU0.net
PLEX PX-W3PE4を買って設定しましたが、
TVTESTを起動してから映像映るまでチューナーを開いています...の黒画面が
地デジで6~7秒、BSで3~4秒かかりますけどこれくらいかかるのが普通でしょうか?
TVTESTバージョン7.23と10最新の32bit、64bit試しても同じでした。

654:名無しさん@編集中
21/02/22 11:24:25.64 QLHieHIDF.net
【型番】PX-MLT5PE
【ドライバ】公式サイト最新版
【OS】win10 pro
【M/B】gigabyte x570
【CPU】ryzen5900x
【GPU】rtx3070
【HDD/SSD】WD m.2 mvne×2 crusial ssd
【メモリ】ddr43200 16g×2
【電源】コルセア 1000w
【カードリーダ】本体差し込み
【MPEG-2デコーダ】デフォルト
【BonDriver】githubで5PEの最新版?
【使用ソフトウェア】tvtest0.10、plextv
【質問】plextvで地デジ、BSの正常動作確認。tvtestではチャンネルのスキャンとチャンネル切替はできていますが、音声映像が出力されません。エラーメッセージの類は出ていませんが、解像度が0x0のような表示になっていました。
①情報として不足している部分はあるか。
②音声、映像が出力できない原因はなにか。
③ドライバやソフトのバージョンによって改善する可能性はあるか。
④その他改善点。
わからないことが多すぎて何から手を付ければよいのかわかりません。教えて頂きたいのは上記4点になるかと思います。
よろしくお願いいたします。

655:名無しさん@編集中
21/02/22 11:36:08.13 qW9irGqU0.net
>>645
エラー無し、チャンネルスキャンは出来てるけど映像音声は出ないって、
bcasカードが認識されてないのが原因では?
自分の場合はPX-W3PE4にbcas挿してもfakewinscard等使ってもどうしても認識せず
結局元々持ってたNTTComの外付けカードリーダーにしたけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch