Amatsukaze その3at AVI
Amatsukaze その3 - 暇つぶし2ch803:名無しさん@編集中
21/05/29 20:19:52.98 bSLI5wsv0NIKU.net
CUDAと対になるのはQSVじゃなくてOpenCLじゃないの?

804:名無しさん@編集中
21/05/29 20:31:21.81 d+8Ya4Zy0NIKU.net
違うだろ

805:名無しさん@編集中
21/05/29 20:50:23.16 TgQ4yseC0NIKU.net
OpenCLであってる
rigayaさんが作ってるQSVEncCやVCEEncCに移植されてるフィルタもOpenCLでしょ

806:名無しさん@編集中
21/05/29 22:39:56.31 zc8oeKW60NIKU.net
エンコード専用ハードウェアと並列計算処理がなぜ同一視されるか

807:名無しさん@編集中
21/05/30 00:25:49.15 SLVnXSxj0.net
それはかつてCUDAエンコーダーってのがあったから

808:名無しさん@編集中
21/05/30 03:14:39.72 dgZvfd560.net
まったくの素人のじぶんがあれができるならこれはできないの?とか言ってるだけです(笑
ついこの間までCUDAとNVENCがイコールだった人間なのがスレを散らかしてしまったようで申し訳ない。

809:名無しさん@編集中
21/05/30 12:38:48.60 oMYTECF70.net
>>766
今のIntel CPUなら、oneAPIってやつだな
QSVじゃなくて
一応CUDAのコードを移植できますとかいうのを売りにしてるが
CUDA開発者からはなんでCUDAで事足りるのに
わざわざDPC++なんて汎用性ないもん新たに覚えなきゃならんと相手にしてもらえてないw
CUDA超えの性能出せるとかならともかくねぇ

810:名無しさん@編集中
21/05/31 02:58:06.10 pslZ/xU60.net
>>777
NVグラボがいつまで手に入らないのかわからないけど、
それがちゃんとした数と値段で出てくれればこんな発言にはならなかったんですけどね

811:名無しさん@編集中
21/05/31 03:36:32.37 XHefRMqp0.net
だからKFMはCPUで十分だって
QTGMCはヤバいけど

812:名無しさん@編集中
21/05/31 08:53:37.60 T97IHm1o0.net
体感しだいだろうけど
kfmは十分重いプラグインだよ

813:名無しさん@編集中
21/06/01 11:35:46.64 sbwXgZ6v0.net
>>779
hevc medium+KFMなら一桁時間待つくらいだけど、どうしてもveryslowで保存したい番組は丸二日がかりだもんな。。。
せめて1日以内に終わって欲しい

814:名無しさん@編集中
21/06/01 17:11:51.16 jklfxgHg0.net
質問なんですが、手動でCMカットしたくて
CM解析のみを選択してTrimViewerでTrimの位置を決めたあと、その後はどうするんでしょか?
手動で.avsファイルをx264のエンコーダーにD&Dするんでしょか?
CM手動でやってる人はどうゆう手順でやってるんでしょか

815:名無しさん@編集中
21/06/01 17:23:28.07 OyvJMHZ/M.net
ファイルの横にavs置いて普通に処理追加するだけっしょ。しらんけど

816:名無しさん@編集中
21/06/01 17:36:15.04 J6+H/s1Z0.net
>>782
プロファイルでCMカット指定してエンコードさせると途中でavsファイル読みこんでくれるよ
最初は短いTSファイルと軽い設定で試してみたほうがいいね

817:名無しさん@編集中
21/06/01 19:35:43.42 FfeIwg6W0.net
>>782
ほげほげ.ts
ほげほげ.ts.trim.avs
が同じフォルダにあれば
ほげほげ.tsをAmatsukazeでエンコードするだけで良い

818:名無しさん@編集中
21/06/01 20:10


819::38.96 ID:jklfxgHg0.net



820:名無しさん@編集中
21/06/01 22:23:32.80 4yaywz4B0.net
有償ですが手動のCMカットはTMSR(TMPGEnc MPEG Smart Renderer)6との組み合わせが楽ですよ
>>480
に手順書いてます

821:名無しさん@編集中
21/06/01 23:06:08.71 N8l9+lSW0.net
>>787
TrimViewer も使ってみた?
JL_ ファイルを修正するまでもないようなずれのときは
ウチも以前は TMSR と Amatsukaze 併用してたけど、
最近は TrimViewer と Amatsukaze のほうが早いからそっちつかってる。
TMSR 使うのは、TrimViewer でずれたファイルだけ(これまでに起こったのは2回だけ)
TMSR よりは、移動 L 字 (コの字) の解消に、
TMPGEnc Video Mastering Works のほうを使う場合のほうが多いかなぁ。

822:名無しさん@編集中
21/06/02 01:46:28.25 lVKjGJ600.net
URLリンク(imgur.com)
この画像のようにエンコしてできたファイルに画像左側に2本青い線ができますが、これは何が悪いのでしょうか。
教えてください。
以下設定です。
QSV(Rocket Lake)
-c hevc --icq 20 -u 1 --profile main10 --output-depth 10 --avhw --crop 272,0,248,0 --sar 1:1
KFMVFR
VFRタイミング60fps
再生はVLC、MPC-BE共に出ます。元TSは当然ながら出ません。
気になったことがあって、
最初KFMVFRで作成した時はフレームレートが約55fps
で変だと思い、KFMVFR(30fps上限)でエンコしたらちょうど24.0fps
どちらも同じシーンで青線出てるので関係ないかと思いますが、
元の映像が24fpsでそれをテレシネしてあった映像なのかな、と。。。だからなんだという

823:名無しさん@編集中
21/06/02 03:13:17.67 5j/wL2PM0.net
480は
TMSRで自動CM検出+目視調整+keyframe保存→TrimViewerでavsに変換→Amatsukaze
ってこと
Amatsukazeで自動CM検出→TrimViewerで目視調整→Amatsukaze
と手順としては同じようなものなので、TMSR持ってるなら調整操作のしやすい方でお好みかと
CM含まない素材は自動CM検出の手順は不要で、TrimViewerで直接ts開いて前後カットするのみ

824:名無しさん@編集中
21/06/02 03:15:10.09 sRk9eivK0.net
>>789
サムネで見てやばい画像かと思った

825:名無しさん@編集中
21/06/02 03:15:35.82 sRk9eivK0.net
サムネモザイクかけてるから
だった

826:名無しさん@編集中
21/06/02 05:02:39.86 lVKjGJ600.net
今は亡きどんぎつねさん。。。ではないが
川谷拓三さん
良い俳優であったけど急死。
息子がいたけどなんかバカやってしまったような気がする。。。ではなくて!

827:名無しさん@編集中
21/06/02 09:44:28.25 OFz25+9B0.net
>>787
さんくすね
Tmpegencは有償だからちょとむずかしいな
手順はわかりました、CMカットを2つのソフトで解析したらだいぶ精度あがりそう

828:名無しさん@編集中
21/06/02 10:28:28.20 X8KpMJx3M.net
善住坊か

829:名無しさん@編集中
21/06/02 10:45


830::55.61 ID:qa2SQMNW0.net



831:名無しさん@編集中
21/06/02 12:00:15.91 M8DadAh50.net
ソフトや読み込み方法が違えばフレーム数も変わるから
あまり参考にならないんじゃないの

832:名無しさん@編集中
21/06/02 21:39:44.62 lbztIWDu0.net
クロップ時の字幕ずれって結局エンコ前の対策はないのかな
>>180の方法は面倒すぎる
誰か知ってたら教えて

833:名無しさん@編集中
21/06/03 00:00:13.48 S2EyfhtY0.net
>>796
一応KFMVFR、KFMVFR上限30fps、vpp-deinterlace、すべての方法で、たぶん、同じコマでこの症状出ました。
んで、QSVのままh264に変えてインターレース保持エンコしたらまったく色ずれ?起こりませんでした。
ということなのでインターレース解除関係であることは確定でいいのかな
QSVは5.04使わせてもらっていましたが、今度はCPUのみでインターレース解除の有無で切り分けやってみます。

834:名無しさん@編集中
21/06/03 01:39:56.73 vQSvLNDt0.net
batファイル使って
・ffmpegでmkvから字幕ファイルを抜く
・字幕ファイルを書き換える
・ffmpegで字幕ファイルを差し替える
とやるのは簡単そうだけど肝心の字幕ファイルのフォーマットがよくわからんな
何故元々のPlayResはフルHDの1/2に設定されてるの?

835:名無しさん@編集中
21/06/03 09:09:59.12 VhKQ60L90.net
>>799
AddBorders(左、上、右、下)でマスキングしちゃいなよ
URLリンク(avisynth.nl)

836:名無しさん@編集中
21/06/03 12:40:22.21 vQSvLNDt0.net
kfmも動画の終端でテレシネ由来のコーミング起きてる場合は
そのコーミングが残ってしまうけどこれはまあ許容範囲じゃないかな……
URLリンク(i.imgur.com)

837:名無しさん@編集中
21/06/03 22:14:15.38 S2EyfhtY0.net
>>799
QSV 5.04 → 4.13
hevc+vpp-deinterlace normal では青い線は出ませんでした。
これrigayaさんのとこに書く意味あるのかなぁ

838:名無しさん@編集中
21/06/03 23:45:55.26 eV41FWGp0.net
旧バージョンを入れた
つまり新たに環境を作った事で不具合の出るソースで作ったロゴが登録されてない状態
かつ新たに不具合の出ないソースでロゴを生成しただけの可能性
これが無いなら

839:名無しさん@編集中
21/06/04 22:53:02.83 V/LaKqkp0.net
ロゴは関係ないような気がするが・・
>>803
rigayaさんに聞くだけ聞いたら
同じオプションでも処理内容が変わってるのかもしれないし
自己レス>>801
Addbordersはマスキングじゃなく黒帯追加で
縁を塗りつぶすときはcrop後にAddBordersの必要だった
こんな感じで(上下8ピクセル黒帯追加
.crop(0,8,0,-8).addborders(0,8,0,8)

840:名無しさん@編集中
21/06/05 00:15:12.54 GUuDup+g0.net
>>804
もっと推敲しろよ

841:名無しさん@編集中
21/06/05 08:06:13.97 iY42Spzd0.net
単刀直入でお伺いしますが、音声レート44.1kなTSソース入れて音ズレの起きないようにして
エンコードを進める方策はありますかね
エンコードログには ”**分**秒で音声0-0にずれがあるので1フレームスキップ”


842: の文言が 延々と並び映像の方が音声よりも先に進んでしまう動画が出力されてしまうTSソースが あるんですよ 去年にも1本そのような出力になるTSがあって保留してたのですが、昨日のBS日テレ放送の 幽遊白書第46話でもエンコードミスが起きたので再確認しました 去年のものは11/28 0:30~BS11 魔法科高校の劣等生 来訪者篇エピ09でした 両者ともソースTSの音声レートが44.1kHzでしたがふつう48kHzのはず GUIからは弄れるところがなくスクリプトで対処できるかなとは思うのですが、その仕方が 見当つきません どうしたら良いのでしょうか?



843:名無しさん@編集中
21/06/05 08:49:20.34 +jfIIvxl0.net
自分も同じファイルエンコードしてたけどその文章はなかった
データ自体に問題ないならtssplitter やMurdoc Cutterでts再出力したらいいかも

844:名無しさん@編集中
21/06/05 14:31:41.07 GIfMpb060.net
>>805-806
んあ…別件と勘違いしてたスマヌ

845:名無しさん@編集中
21/06/06 00:38:48.13 BVrP47VV0.net
30分の地デジ番組を新しいPC(Ryzen7 PRO 4750GでNVEnc利用)と昔買ったサーバー(Xeon E3-1225 v6でQSVEnc利用)の
両方でエンコしてみたら、前者が7分44秒、後者が7分25秒だったのがちと意外でした。エンコーダ以外の条件はいっしょ。
4年前の製品でもエンコ性能にそんな差は出ないもんなんですね。

846:名無しさん@編集中
21/06/06 00:45:12.40 fZgXfryt0.net
速度が似たような物なら画質も比べてみるといいかもね。
SSIM やらで。

847:名無しさん@編集中
21/06/06 01:26:30.07 BVrP47VV0.net
と思ったら、intelでエンコしたファイルサイズが708MBだったのに対して、約970MBとだいぶ違ってました。どういうこっちゃ・・・
ちなみにSSIMとやらをffmpegを使って計測してみたところ値は0.981518でした。
これってつまり、見た目は割と同じでintelの方が圧縮できてるってこと?

848:名無しさん@編集中
21/06/06 01:39:12.19 ib12Bck10.net
>>810
E3 1225(4C4T)と
4750G(8C16T)で差がない訳ないでしょう
コアを使い切れていないとか
GPUでエンコしてるとか
別の理由があるんじゃないの

849:名無しさん@編集中
21/06/06 02:49:09.16 c7rORjcv0.net
設定次第としか・・・だな
30分実写でロゴ消しCMカット、KFM/VFR/h.265の10bit設定でRTXつかったNVENCなら
Gen6とGen11のi7で比較すると14分と8分くらいになるかな
TMSRでCMカットして24分くらいにして、コマンドラインでパラメータ一緒で音声再圧縮すると、2分30秒と2分20秒くらいだなぁ

850:名無しさん@編集中
21/06/06 03:01:12.11 BVrP47VV0.net
ちなみにエンコ時のCPU使用率はこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
で、GPU使用率は18%ぐらい。
設定が詰め切れてないってことですかね。

851:名無しさん@編集中
21/06/06 03:26:11.37 ib12Bck10.net
失礼 GPUって書いてあったな

852:名無しさん@編集中
21/06/06 04:23:09.33 ZRV+F8N10.net
ここ1、2年でTSやらエンコ触り始めたけれど奥が深いというか、
ほんと数値だけじゃどうしようもないことだらけですね
hevcにしてveryslowやらで品質やら容量盛ってもインターレース解除フィルター変えるだけで低容量の方が印象めちゃ良かったり、
実写なので尚更かもしれませんが極端な話ソースごとに設定変えないと気になるようになってしまうし、
Amatsukazeだっていじりきれてないのに希望の画質を詰めようとするとAvisynth?とかffmpeg?とか触れないとダメな感じ。
印象がいい画像ができても


853:、元画像とは全く違うものだったり、 静止画も重視してるので静止画で良くても動いたらだめ、またその反対もある。 結局折り合いの話なんですけど、それも人それぞれなので結構孤独な道ですよね。 実は策定段階で「この辺で我慢しとけよ」という規格なのかもしれないという疑心暗鬼もある



854:名無しさん@編集中
21/06/06 06:30:10.45 pbsZDL1X00606.net
>>815
ソフトエンコでも複数同時エンコしないとCPU使い切れないから
HWエンコならなおさら

855:名無しさん@編集中
21/06/06 10:37:47.64 BVrP47VV00606.net
後出し小出しで申し訳ないけど、Xeonはエンコ中は100%張り付きでした。
おま環の話を長々としてもアレなんで、結果的に(なぜか)ファイルサイズが小さくなっているXeonにエンコ環境を移行することにします。
SSIMっていう言葉が知れて勉強になりますた。

856:名無しさん@編集中
21/06/06 10:51:18.11 WK6Qo5Ub00606.net
Xeon E3-1225のQSVは最新世代なんか?
rigayaさんのデータでは最新世代以外はNVEn未満のはず
(そしてそのNVEncもBフレ対応の最新世代以外はイマイチ)
>>817
hevc(というかx265)の重い設定は画質を上げるものだけじゃなく
4k/8kで粗がでないよう高圧縮にするオプションだから要注意
2kでの画質だけを言えば、ぶっちゃけx264のほうが素直でいい

857:名無しさん@編集中
21/06/06 13:13:20.48 ib12Bck100606.net
まあ地デジが元々かなり映像汚いので
あまり気にしても仕方ない
x265だとアニメの中でも特に相性の良い番組なら
1話150MB前後で特に不満ない画質に仕上がる
URLリンク(i.imgur.com)
実写だと600MB前後は必要

858:名無しさん@編集中
21/06/06 13:23:35.84 ib12Bck100606.net
一時期は平均SSIMが9850をギリギリ超えるように攻めた設定をしていたんだけど
あとからよくチェックしてみると暗部がブロックノイズまみれになっていて
SSIMを過信してはならないなと悟った
(分かりやすいように明るさを上げてある)
URLリンク(i.imgur.com)

859:名無しさん@編集中
21/06/06 14:22:17.34 ZRV+F8N100606.net
>>820 821 822
SSIM調べたわけじゃないけど「麒麟がくる」で屋敷の中でのシーンではやっぱり暗めなのね。
x264はもちろんダメでx265にするだけではブロックノイズが目立つ。
crfを16にしてもだめ。
バンディングが面白いように消えたのはよく言われる10bit + aq-mode 3
そのシーンではcrfが20でも23でも”良好”だった
可能ならシーンごとにプロファイル作ってしまいそう

860:名無しさん@編集中
21/06/06 15:24:57.86 WK6Qo5Ub00606.net
>>823
x265の--hevc-aqは画質のわりによく縮むから使ってる
--aq-mode 3は綺麗なんだけど、ビットレート食いすぎるケースがあって使うのやめた

861:名無しさん@編集中
21/06/06 16:59:42.77 KJyMQWKs00606.net
>>813
グラボのハード支援能力のほうがエンコ時間に影響するかと
i6600+GTX1650とE5-1650+GTX970とでシングルエンコしてもそんなにエンコ時間変わらなかった
グラボエンコーダー渡る前のフレーム作成でCPU使うので、複数本同時エンコといった場合での
グラボエンコ始まるまでの時間はたぶん影響すると思うけど
シングルエンコでさえ1650でもCUDAフルに使ってるのでこのあたりのグラボ程度では
いくらCPU性能上げても時間短縮は無理かなと思う
たぶん30ナントカとか高額グラボ積めばCPUそこそこでもかなりエンコ時間早いんじゃない?
それくらいGPU負荷高いね
つか中古だったけど970、1年くらいでお陀仏しちゃったよ困


862:った



863:名無しさん@編集中
21/06/06 17:09:17.96 KJyMQWKs00606.net
それとGPU負荷はConpute_0を見るといいっすよ
グラボのエンコーダーに処理移っちゃうとほとんど負荷掛かってないように見えるけど使用率はそれなりに出るし

864:名無しさん@編集中
21/06/06 17:13:06.08 KJyMQWKs00606.net
あ、よく見たらゲフォあるからCUDAという項目あった
NVEnc使ってるならこれね

865:名無しさん@編集中
21/06/06 17:59:27.48 pbsZDL1X00606.net
まぁライトエンコはAmatsukazeにHWエンコで丸投げして
保存用はAviutlなりでソフトエンコすればCPUもGPUも良い感じに使われるんじゃないかと

866:名無しさん@編集中
21/06/06 17:59:46.31 pbsZDL1X00606.net
あ、同時にね

867:名無しさん@編集中
21/06/08 00:35:05.83 qm5GcvKN0.net
複数ロゴの除去ってみなさん出来てますか?
たまにBSでやっているドラマや映画等をamatsukazeに処理してもらうのですが、
局ロゴと番組タイトルロゴがそれぞれ左右に出ていて、
局ロゴは問題なく消えるのですが、番組タイトルロゴが消えないもので…。
複数は無理なのか、それとも何かの設定を施せば両方消えるのか…。
お知恵をお借りしたく。

868:名無しさん@編集中
21/06/08 00:49:53.90 Qnb1eHhT0.net
画像貼ってくれないと分からないと思うの
もちろん不透明ならどうにもならないし

869:名無しさん@編集中
21/06/08 09:24:07.98 GQ+Oupg50.net
映画とか見ると右上に局ロゴ、左上に映画タイトルってなってるね

870:名無しさん@編集中
21/06/08 12:44:35.10 YlSrWxMm0.net
全てhevc+KFMVFRでエンコし直したいじぶんとしては
印象としてthreadripper 64c/128t に50万70万払うよりも3090とか3080Tiに30万払う方が幸せになれそう
ま、どちらにしても買えない身分だけど

871:名無しさん@編集中
21/06/08 19:11:22.71 dLpSqC1r0.net
10年後にはVVCなりAV1なりにしたくなってるだろうから
あまりいま全力ださなくてもええんちゃう

872:名無しさん@編集中
21/06/08 19:21:59.48 YlSrWxMm0.net
>>834
10年後ねえ
そもそも生きてるのかなぁ(笑
エンコそのものにも面白み感じてきてるからこんな風になってきてると思う
見るより弄る時間が長くなりそう

873:807
21/06/08 20:41:00.54 MhObg7D60.net
音声周波数が特異なソースで音ズレが起きて困っている件でお伺いした者ですが
フィルタでリサンプリングさせて処理させると良さそうなんですね
ただしAmatsukazeは音声処理しないのでそのままスクリプト加筆で可能なのか
処理を改めて加える場合必要な措置はあるのか分かりません
>>808にて指摘ある通りにソースTSに処理加えるのは躊躇するのですが
ソフトの仕様からするとイレギュラーな案件ですが何らかのアドバイスもらえると有難いです

874:名無しさん@編集中
21/06/08 23:28:02.63 QxrNrfNO0.net
>>836
アドバイスでなくて悪いが報告だけ。
自分のとこにも、Amatsukazeでエンコすると
>>807と同じで「**分**秒で音声0-0 (~略~) 1フレームスキップ」が
大量におきるファイル(2週間ほど前に地上波を約30分録画したもの)が1つある。
ただ、元のTSファイルをmediainfoで見ると音声ストリームが2つ出てくる。
(もともと副音声がある番組ではない)
音声のサンプルレートは48kHzのままだが、ストリーム2つのうち1つ(0x110)は
ビデオディレイ -370秒になってる。
で、Amatsukaze+NVencでエンコすると
音声のサンプルレートが11.1kHzになって
再生すると映像が実時間で正常なんだが
音声だけが早送りで途中から無音になる
(録画した元のTSファイル・FFmpegで音声だけ抽出したファイルとかは
正常に再生できる)
あと、Tssplitter(番組情報だけ残す)を通してみても変わりはなかった。

875:名無しさん@編集中
21/06/08 23:49:15.72 GQ+Oupg50.net
わかさ的な冒頭カットでなんとかなりそうだけど違ったのかな
「番組情報だけ残す」がなんのことか分からないけど、「音声チャンネルで分離」とか「番組情報で分割する」という選択しや
Murdoc Cutterで焼き直し(今確認すると"PID is minimum selection (PID Select dialog)"というオプションあり)も
藁にすがるつもりでためしてみたら
>>836
avisynth自体は音声扱えるよ
今の自分は試す気はないけどカスタムスクリプト弄ってみるのも一興かも
URLリンク(avisynth.nl)
ちなtssplitterやMurdoc Cutterは処理したもので上書きするんじゃなく
別名で出力するから元ソースは破壊されない

876:837
21/06/09 01:18:05.48 Bd8N8z0+0.net
>>838
すまん、「EPG情報を残す」の間違いだった>「番組情報だけ残す」
「番組情報で分割」と「音声チャンネル切替で分割」、時間のあるときに試してみますわ。

877:名無しさん@編集中
21/06/12 10:34:00.97 HtGNQB690.net
Amatsukazeの問題か、入力ソースの問題か不明だけど、
BSP用のプロファイルは元ソースが1920x1080なのでリサイズを一切しない。
→コード1で100%失敗
G用のプロファイルは元ソースが1440x1080なので1920x1080にリサイズしてる。
→たまにはエラー終了ある時もあるけどおおむね成功
G用プロファイル(リサイズ付き)でBSPソース(FHD)をエンコするとおおむね成功。
地デジとBSで両方放送してる朝ドラ、大河で確認。
おれ環なのかBSPのソースが変わったのか(先週あたりまではこの症状なかった)。
どなたか、判断ついたり、調べるきっかけいただけませんか?

878:名無しさん@編集中
21/06/12 11:27:13.76 UK669a140.net
ロゴ解除はリサイズ前に行われるから関係ない
コード1が出たログの内容を確認

879:名無しさん@編集中
21/06/12 12:27:29.46 OsZamdLr0.net
作業ドライブ等の容量不足の可能性

880:名無しさん@編集中
21/06/12 13:59:42.73 1+Krbx1LM.net
BSP用をリサイズありに変更
地デジ用をリサイズなしに変更
の2プロファイル作ってBSPをエンコして見たら?

881:名無しさん@編集中
21/06/12 15:30:03.59 HtGNQB690.net
>>842
それはないです。
スピードも一時フォルダSSDで、これまでに変更はしていません。
>>843
それもそれぞれやってみた。
今のところBSP=FHDソース(他FHDソースは契約してない)でリサイズなしだと100%再現。
リサイズ必要ないのにリサイズにチェック入れても画質落ちない?

882:名無しさん@編集中
21/06/12 15:38:29.25 HtGNQB690.net
そういえばここ数日でWindowsのアップデートかかったけど、
そこのリサイズだけ(ま、他もあるかもしれんけど)エラー出る??

883:名無しさん@編集中
21/06/12 15:58:20.72 F6yeTEj90.net
>>840
コード1ならログにエラー内容が出てるはずだから、それを貼った方が良い

884:名無しさん@編集中
21/06/12 22:07:54.18 HtGNQB690.net
>>846
エラーは殆ど↓。上の行にはwarnもerrorもなし。
encoded 1 frames in 0.55s (1.81 fps), 738275.51 kb/s, Avg QP:30.10
AMT [error] Exception thrown at ProcessThread.hpp:229
Message: failed to write to stdin pipe
AMT [error] Exception thrown at ProcessThread.hpp:89
Message: DataPumpThread error
AMT [error] Exception thrown at Encoder.hpp:230
Message: エンコード中に不明なエラーが発生

885:名無しさん@編集中
21/06/12 22:08:29.62 HtGNQB690.net
>>847
1、2回だけ、
AMT [error] ↓↓↓↓↓↓エンコーダ最後の出力↓↓↓↓↓↓
AMT [error] --abr-ladder <file> File containing config


886: settings required for the generation of ABR-ladder AMT [error] AMT [error] Use --fullhelp for a full listing (or --log-level full --help) AMT [error] AMT [error] AMT [error] Complete documentation may be found at http://x265.readthedocs.org/en/default/cli.html AMT [error] ↑↑↑↑↑↑エンコーダ最後の出力↑↑↑↑↑↑ AMT [error] Exception thrown at Encoder.hpp:134 Message: エンコーダ終了コード: 0x1



887:名無しさん@編集中
21/06/12 22:20:02.83 F6yeTEj90.net
>>847
x265が1フレームだけエンコードして終了してるけど、x265はエラー吐いてないのか
>>848は、オプションが間違っているだけに見える

888:名無しさん@編集中
21/06/12 22:39:15.69 UK669a140.net
エンコード中の不明なエラーといえば、板に大してCPUが強すぎとかでもなるね
経年劣化で壊れかけとかもあるか
とりあえずエンコードのオプションを--preset mediumだけにしてエンコードできるか試してみたら

889:名無しさん@編集中
21/06/13 00:28:57.92 Z+omGdBG0.net
>>849
エンコーダ―が起動してそのまま不明なエラーというのがほとんどです。
848は特に847と全く同じ設定で2回ほど出てきたもの
>>850
hevcで --preset medium とYadifのインターレース解除では...なんとエンコ終了しました。
しかもリサイズなしで。
いまYadifをKFMVFRに変えてエンコ中です(朝ドラ15分)
CPUが強すぎ?
板=マザボでしょうか。M/BはmsiのMAG B560M MORTAR WIFI。
知らないこと多すぎですね。

890:名無しさん@編集中
21/06/14 12:21:07.30 IsaJ2W3x0.net
お手上げ
・Amatsukaze新規で入れ替えたけどx
・QSVではリサイズ無しエンコできたのでx265のバージョンをデフォルトまで戻したけどx
・Yadifではリサイズ無しエンコできたけど、KFMとQTGMCではx
・他シンプルオプションでも重いデインタフィルタ+リサイズ無しエンコ設定はx
リサイズにチェックを入れればFHDソース(BSP)でもエンコ成功
でも下のような要らぬ BlackmanResize とその前後で行われる ConvertBits が画質に影響しないわけないだろうし。
dsrc = AMT_SOURCE
pass = Select(AMT_PASS, 1, 2, 3)
AMT_PRE_PROC = (AMT_PASS < 2)
dsrc.KFMDeint(mode=4, pass=pass, ucf=true, nr=false, svp=false, thswitch=3, cuda=false, is120=False, dev=AMT_DEV, filepath=AMT_TMP)
AssumeBFF()
if(AMT_PASS != 2) { return last }
ConvertBits(14)
BlackmanResize(1920,1080)
ConvertBits(10, dither=0)
if(IsProcess("AvsPmod.exe")) { ConvertBits(8, dither=0) }
Prefetch(4)
重いデインタフィルタとの組み合わせだけダメなのはハードの故障を疑わないとダメかな

891:名無しさん@編集中
21/06/14 15:06:31.01 EotwxtXR0.net
最後はOnCUDA(2)じゃろ

892:名無しさん@編集中
21/06/14 19:26:15.05 fpDkY5Qm0.net
CPU処理でしょ?

893:830
21/06/14 22:37:07.21 cyk0p1qg0.net
アップロードは手元に画像がなくできませんが、
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
このような感じでウォーターマークが出てます。
Aviutlではウォーターマークとして認識をしていて、
局ウォーターマークも番組名ウォーターマークも消すことが出来ます。
Amatsukazeもちゃんと放送局毎のチャンネル設定の所に番組名ウォーターマークが入ってくれているので
消せるとは思うのですが、
局ウォーターマークしか消えてなくて…

894:名無しさん@編集中
21/06/14 22:59:47.74 EotwxtXR0.net
>>852
訂正
"OnCPU(2)"で締めてみたら

895:名無しさん@編集中
21/06/15 00:38:53.20 QFv0EKLG0.net
局ロゴしか範囲登録�


896:オてないとかいう落ちでは



897:名無しさん@編集中
21/06/15 18:01:11.37 QfR84eFj0.net
なんと、
バンディング低減系の2つにチェックを入れたらリサイズにチェック入れてなくても失敗なしでエンコ終了。
そもそもチェックをいれておきたかった項目だけど、なぜ?
重い軽い関係ない?
>>856
OnCPU(2)調べましたがわかりませんでした。。。。

898:名無しさん@編集中
21/06/15 18:55:57.26 ufyDxNeQ0.net
>>858
それより前のスクリプトをCPUで実行することを明示するオプション
NRで映像の複雑さ低減 → エンコード負荷低下かもしれない
今思い出したけどevent viewerでApplication Errorでソートして
エラーが出てるのがエンコーダーかamatsukazeか調べるといいかも

899:名無しさん@編集中
21/06/16 06:41:35.58 wRwnQX/I0.net
>先週あたりまではこの症状なかった
暑くなってきたからでは?
hwinfoで落ちるときの電力と熱見てみるといい
>そもそもチェックをいれておきたかった項目だけど、なぜ?
マルチタスク率低いフィルターの作業が増えて、エンコード負荷低下で熱と電力消費低下では

900:名無しさん@編集中
21/06/16 14:29:56.64 p5r1fcul0.net
>>859
イベントビューアーではAmatsukazeとあって、中身はAmatsukazeCLI.exeとntdll.dll。
コンソールを目視していた時目にしたのは
エンコーダーが立ち上がった直後とか1、2秒してからエラー終了でした。
>>860
熱は思いましたが、エンコ成功しても失敗してもCPU使用率95%で4.4GHzで最高約70℃。

やはり再現性が高いというか100%なのは
・ソースBSP
・x265
・KFM
・リサイズ無し
・バンディング低減チェック無し
の組み合わせ
バンディング低減は暗いシーンはいいけど人の顔などはのっぺりする感じ。
とくに4:3なんかの古い番組のエンコでは顕著。
この項目もアニメ向きなのかなぁ

901:名無しさん@編集中
21/06/16 15:15:06.24 hlFJ931u0.net
階調表現に手を入れる訳だからそりゃね

902:名無しさん@編集中
21/06/16 15:46:34.87 6lA1wxjQ0.net
スクリプト見比べたら
ポストプロセッシングの有無で変わるのは色深度っぽいから
ConvertBits(14)
BlackmanResize(1920,1080)
ConvertBits(10, dither=0)
↑の三行を↓の一行にしてみたら
ConvertBits(10)

903:名無しさん@編集中
21/06/16 19:47:37.43 zACUId9F0.net
CUDA使ってその他同条件の場合、使わない場合と品質に違いってある?

904:名無しさん@編集中
21/06/18 18:58:32.77 AxM+TGe/0.net
そりゃ処理方法が変わるんだから誤差はあるだろうけど
視認できないほどの差だと思う

905:名無しさん@編集中
21/06/18 20:52:36.55 AxM+TGe/0.net
TrimViewerつかってtrim編集してみた(やり方は>786周辺参考)けど
どうもtrim編集が反映されない
もしかして手動でTrim弄っても音声chに変更有ったら強制的に切り揃えられる?

906:名無しさん@編集中
21/06/18 21:20:06.13 tTBqtB2I0.net
音声トラックが異なるシーンで分離
これはアプリの仕様

907:名無しさん@編集中
21/06/18 23:54:10.91 AxM+TGe/0.net
マジでか
trim受け付けないとは

908:名無しさん@編集中
21/06/19 00:32:55.91 P1H+X//Q0.net
TMSRで音声全体再エンコードして食わせるしかない。そしてフレーム番号がずれる(´・ω・`)

909:名無しさん@編集中
21/06/27 08:04:32.74 q2a4e0tK0.net
希望です。
プロファイルに字幕自体の設定項目.....
.4:3ものをクロップした時にASSの字幕がズレるのでデフォルトフォントとフォントサイズだけは変更できるように。
フリガナずれとかは小さく表示されてればズレはさほど気にならないので。そこだけ。
需要ないかなぁ

910:名無しさん@編集中
21/07/03 17:53:22.92 CrqLnCrj0.net
時々ランダムにKERNELBASE.dllで例外コード: 0xc0000005、ntdll.dllで例外コード: 0xc0000374


911:が出て失敗するんだが、 エンコ中にCPU温度が90℃超えてるのが原因なんだろうか。 ちなx265でKFM、リサイズ無し、バンディング無し。



912:名無しさん@編集中
21/07/03 18:44:49.38 Ne5Dxu5S0.net
自分もGPUが400Wくらい出しててケース内の温度高いときにエンコすると失敗する時あるな
x265が死ぬ

913:名無しさん@編集中
21/07/03 18:46:31.61 Vm5tD6Hw0.net
あの鈍器みたいな3000番台を使う気にはなれないな
マザーボードを含め、他のパーツが痛む

914:名無しさん@編集中
21/07/03 23:49:37.39 oWHff1xmd.net
Amatsukazeでエンコード終わったらLINE notifyとかで通知できるツールってないかな?

915:名無しさん@編集中
21/07/03 23:57:29.84 Ne5Dxu5S0.net
ログ監視
自作スクリプトで適当な実行ファイル(muxerとか)をラップする
メモリ覗いてチェック

916:名無しさん@編集中
21/07/04 00:19:32.47 sr2HEk7Kd.net
普通にエンコ終了後にbatファイルからline通知したら良いのでは

917:名無しさん@編集中
21/07/04 04:46:42.91 Z9YnGgeA0.net
>>874
AmatsukazeNotifier っていう便利なツールがあるぞ
URLリンク(github.com)

918:名無しさん@編集中
21/07/04 15:38:17.12 XIb1X/Ddd.net
>>877
ありがとう
まさにEDCB notifier使ってたから、それのAmatsukaze版があればなぁと思ってた

919:名無しさん@編集中
21/07/05 12:15:47.31 3nVgeQaPr.net
自分でバッチ書いてたけど既にあったのか

920:名無しさん@編集中
21/07/11 16:58:58.40 Brc/0Um/0.net
今インターレース解除をAutoVfr使ってるんですけど、
新しくグラボ買って、KFMをCUDA使って解除したら速くなるかな?
例えばこのグラボ
URLリンク(kakaku.com)
誰かGeForce GT 730使ってエンコしてる人いますか?

921:名無しさん@編集中
21/07/11 17:13:12.40 E4n6VhhV0.net
お前の環境とAutoVfr、KFM使ってインタレ解除だけするavs書いてどのくらいfpsが出るか書け

922:名無しさん@編集中
21/07/11 17:38:36.99 mYodcEoW0.net
>>880
速くなりませぬ

923:名無しさん@編集中
21/07/11 19:03:49.42 HHHxTUEH0.net
NVencは搭載しているようだけど…
このソフトはCUDAの世代と言うかCCレベル3.5以上ないとハードウェアエンコード動かないので
最低でもgtx750"ti"か9xx世代以降のグラボじゃないとダメだと思う
中古760買って泣いた&翌日売却,5kちょいのどぶ捨て

924:名無しさん@編集中
21/07/11 19:09:08.18 HHHxTUEH0.net
HEVCはいらねーからはよ1650安く出して~1万半くらいで
補助電源なしでハードエンコに最適なのにな

925:名無しさん@編集中
21/07/11 20:15:44.39 Brc/0Um/0.net
>>881
さんくすね、確かに自分の環境必要だぬ、うんこだしあんまり書きたくないけど
PentiumG4500@3.5G Mem16GB Win10
KFMをCPUで代用すると30分アニメエンコするのに10時間ぐらいかかった、実質使えない
>>882
そうなのざんねん
>>883
れすさんくすね、確かにGTX750以下だと、違うソフトとかだけどCUDA使えない、対応してない
ってよく見る、ドブかあ、いまグラボめっちゃ高いし、1万円ぐらいで何とかしたかったんだけど
むりぽいね

926:名無しさん@編集中
21/07/11 20:37:08.07 WrVgydAP0.net
GT730(GK208)はCC3.5らしいから、CUDAフィルターも一応動くだろうけど全然速度出なそう

927:名無しさん@編集中
21/07/11 21:26:29.73 HHHxTUEH0.net
自分はFullHDに拡大したりフレームタイミング120とかソース捨てる前提で
重い設定のプロファイル使っているけど、gtx1650とか970程度のグラボでは
CPU性能に依


928:らずCPU負荷:GPU負荷の経過時間割合がほぼ1:2という感じだった で、エンコ時間減らすには高性能グラボが効果的かと思う けどグラボ無駄に高いんだよ



929:名無しさん@編集中
21/07/11 23:11:55.22 Brc/0Um/0.net
>>886
まじでっ、でもうんこほど遅かったら悲しくなるから様子見

930:名無しさん@編集中
21/07/12 00:18:47.38 zsfd+VEh0.net
もうしばらくしたらPoS方式切り替えで消費電力が99%以上削減されるわけだけど
それに伴いマイニング自体が崩壊するから1年後にはそれなりの値段に落ち着いてると思うよ
KFMとかCUDA数がある程度必要な重い処理や並列動作させるなら、同じエンコーダー世代でもCUDA数が多い方が処理が早いし
CPUデコードもするなら6コア以上の最近のCPUの方がいいね。Windows11に対応できない世代は過去のものだと思うよ!

931:名無しさん@編集中
21/07/13 08:14:33.41 cngmtUMQ0.net
>>889
1年はグラボ高止まりかあ
エンコードもPoS方式みたいなのに切り替えて消費電力落ちればいいのに

932:名無しさん@編集中
21/07/14 18:27:11.37 ipg1j//MH.net
大きな利益を得られるから仮想通貨は流行っているわけで利益が得られなければ衰退する

933:名無しさん@編集中
21/07/18 13:52:17.74 Db5fkWfw0.net
>>871なんだが長時間処理の時に限って0xc0000005で落ちる・・・
メモリリークっぽいからメモリの使用率下げたりしたんだが改善されないので使い物にならなくて
困ってるんだが、同じ症状の方はいるだろうか?

934:名無しさん@編集中
21/07/18 14:07:32.73 i9bNiYmF0.net
HDDの空き容量とか

935:名無しさん@編集中
21/07/18 15:01:31.69 Db5fkWfw0.net
>>893
レスサンクス。
930GBのうち485GBが空き。問題ないと思われ。

936:名無しさん@編集中
21/07/18 15:35:59.77 7X6JzgXQ0.net
OCCTとかLinpak1時間くらい回してエラー出るか見てみようぜ

937:名無しさん@編集中
21/07/18 16:24:00.74 Db5fkWfw0.net
>>895
趣旨としてはメモリテストしてみろってことでおk?
確認してないんでやってみるっす。
確かにメモリそのものがエラー持ちだったらまずそこからだよね。ありがとうm(__)m

938:名無しさん@編集中
21/07/18 16:58:47.60 hJ/DcAKG0.net
CPUが90度ならVRMはもっと高いかもしれないから
ファンの回転数上げてみたら

939:名無しさん@編集中
21/07/18 22:38:54.46 XlB/Z1Gg0.net
CPUの周りにあるメモリやSSDが熱風や熱放射であちあちになってそうだねぇ
メモリ回りはXMPでこけてる人が多いからOC周りや省エネ回り見直したりオフにしたり
エラーログの前後のログも見てOSがないかしてないかスケジューラーログもみてみたり
ブランド物でも相性があったり直接・間接の原因が多すぎて特定しにくいよねぇ

940:名無しさん@編集中
21/07/18 22:59:02.02 Db5fkWfw0.net
いろいろとありがとう。
確か急にエンコ中のCPU温度も爆熱になった記憶があるから、BIOSも見てみます。
PCはhpの405 G6 SFFで、OC設定なんかとは無縁なので特定しにくいかもですが
とりあえずソフトの問題でもなさそうなのでこの辺で消えます。

941:名無しさん@編集中
21/07/21 09:34:24.43 1CxZWsLI0.net
AT-Xのミュークルドリーミー#01-#06がCM解析で一時間以上止まる
同じ症状ない?

942:名無しさん@編集中
21/07/21 14:41:14.22 RgwfYT6e0.net
うちは問題ないな。きれいに分割してくれてる
録画マージンとか解除dllとか何か違うんだろうね

943:名無しさん@編集中
21/07/21 16:39:39.09 QEHETItV0.net
みゅーくるぅ~くるくるぅ~

944:名無しさん@編集中
21/07/22 15:03


945::37.75 ID:yY3/V6s/M.net



946:名無しさん@編集中
21/07/22 15:05:40.16 olSA8CXR0.net
>>903
電源死にかけ?

947:名無しさん@編集中
21/07/22 15:17:39.19 yY3/V6s/M.net
>>904
エクスプローラーではなんの問題もありません汗

948:名無しさん@編集中
21/07/22 15:20:26.53 olSA8CXR0.net
>>905
sataケーブル変えてみる

949:名無しさん@編集中
21/07/22 18:10:38.88 ra4Btm5j0.net
>>906
変えたけどダメですね💦
いきなりDドライブが認識されなくなりました
雨風以外は問題ないので雨風の問題だと思います

950:名無しさん@編集中
21/07/22 20:41:10.58 T1HCliBO0.net
おま環

951:名無しさん@編集中
21/07/22 20:57:06.46 /cDumcDB0.net
>>903
exeファイルが「管理者で実行」になってました
外したら認識されました
お騒がせしました

952:名無しさん@編集中
21/07/25 20:38:44.05 0V7YDTV10.net
exe!?

953:名無しさん@編集中
21/07/25 21:47:01.04 Jf5I50hh0.net
3日前のレスにわざわざ突っ込むほどの事か

954:名無しさん@編集中
21/07/25 23:43:23.82 Gj2SSlV+0.net
ほんとお世話になってます。
理想のソフトです。

955:名無しさん@編集中
21/07/26 01:40:07.81 Sx8woDjO0FOX.net
有料ソフトでもこんなのねーよ…すげーよ…

956:名無しさん@編集中
21/07/27 00:12:01.22 BSnI4Ckf0.net
オリンピックライブの字幕を15秒とか20秒とか早めたいときに簡単にできるソフトってあるかな?
Amatsukazeでmp4書き出しで分離した後のass編集などでもいいんだけど

957:名無しさん@編集中
21/07/27 10:34:48.58 DmZH0CLC0.net
またミュークルドリーミーがCM解析失敗した
どうせ見ないから削除したけど何が原因なんだろな

958:名無しさん@編集中
21/07/27 16:06:48.26 KI5bzwUx0.net
動画の最期を少しカットすると直る

959:名無しさん@編集中
21/07/27 23:38:44.36 WUsW1Lhk0.net
アニメの人が多いので感想違うかもなのですが、
例えば今地上波でやってる「プロミス・シンデレラ」という実写ドラマの第1話冒頭の回想シーン
元TSファイルもTVerでもバンディングしているシーンがあるのですが、
hevc10bitで時間軸安定化とバンディング低減にチェックを入れてエンコしたところ
ものの見事にバンディングせずきれいなボケのシーンとなりました。
エンコは元画像をできるだけ忠実に再現できることを目指しているはずですが、
元画像より印象は良くなってしまいましたが演出の意図と違うかもしれないですよね。
このドラマの他シーンは元画像よりはキリっとした画にはなりましたが元TSとの違いはそう感じません。
ディスク化されるとそのバンディングがないシーンとなっている可能性はありますが。。。
まとめればただじぶんの頭がバグってるだけの報告なのですが、
ここのみなさんはこういうエンコ結果をどう受け入れているのでしょうか。

960:名無しさん@編集中
21/07/27 23:51:44.05 +pqTDPLQ0.net
想定していた演出なんて知ったこっちゃないし自分の好きな絵にして見てるが

961:名無しさん@編集中
21/07/27 23:52:52.90 uakE+15C0.net
ソースがなんであれ、自分が望むようにフィルタ噛ましてエンコするだけでしょう。

962:名無しさん@編集中
21/07/27 23:53:03.47 TYv+LJXnM.net
放送時に劣化して演出の意図と違った結果になったのでは?
チェックが入るディスク版が正解だろう
とおもうけどな

963:917
21/07/28 01:13:03.27 Q9wd5jaC0.net
回答いただきましてありがとうございます。
これだけ違うとエンコ失敗→ssim的には低い値になりそう。
ご参考までに。
TS
URLリンク(imgur.com)
T●er
URLリンク(imgur.com)



964:hevc10bit+時間軸安定+バンディング軽減 https://imgur.com/fMOgoKp.jpg T●erは最近720p配信だったものも1080pでやっていて画質UPも期待していたんだけど h264なのでファイルサイズでかいだけだった。



965:名無しさん@編集中
21/07/28 02:12:36.85 AeG1x11V0.net
TVerもGyaoもインタレ解除もしょっちゅう失敗したままだし、TS変換時のMPEG2で劣化したものをいじくりまわして何に基準を合わせるというのか
好きに調整すればいい
スマホ視聴で満足できる層向けのストリーミング配信と比較すること自体が間違いでもある

966:名無しさん@編集中
21/07/28 09:57:26.08 5AbxiFPh0.net
フィルタ掛けたものの SSIM は意味無いから……

967:名無しさん@編集中
21/07/28 11:45:37.65 hV2j7Z5g0.net
>>914
AegiSubなら.assを読み込んで、全体を15秒早めるみたいな編集ができるよ

968:名無しさん@編集中
21/08/01 11:21:40.29 5tvOCMjxM.net
最近知りましたがこんな便利なソフトがあったとは
エンコにかかる時間が0に
人生にの残り時間が増えました
なんで無料なんですかね?
1万円でも安いと思う

969:名無しさん@編集中
21/08/01 12:34:21.83 Coce9Q5z0.net
>>924
ありがとう試してくる!

970:名無しさん@編集中
21/08/10 20:26:38.13 AnevkLGs0.net
Amatsukaze (NicoConvASS)でエンコ時に過去ログの取得+assファイル生成をしているのですが、途中でコメントが途絶えてしまいます。
再エンコや手動で過去ログ取得+assに変換をすればその時は解消されるのですが、1度目で失敗する理由を知りたいです。どなたかご存知ないですか?
Amatsukaze ver.0.9.1.4
エンコーダ NVEnc

971:名無しさん@編集中
21/08/10 21:38:33.73 N4fbCqRIa.net
>>927
録画直後のエンコード?
過去ログAPIの注意事項にある通りログは15分ごとに取得してるから実行前バッチで20分くらい待機させてからAmatsukazeの処理開始させたらおk

972:名無しさん@編集中
21/08/11 02:13:01.07 DjU0iRH90.net
>>928
あ、なるほど!!!ありがとうございます!!!!

973:名無しさん@編集中
21/08/11 04:49:29.34 DjU0iRH90.net
>>928
ごめんなさい、待機させるためにどう書けば良いのか分かりませんでした。
ここ
URLリンク(github.com)
を見たり、個別に調べてみたのですが載っているような記事は見つかりませんでした。
よろしければご教授願えませんでしょうか?

974:名無しさん@編集中
21/08/11 11:04:00.42 +09SYXhh0.net
URLリンク(qiita.com)
timeout /t 10 > nul
こういうの噛ますだけでいいのかな
見当外れかもしれないけど

975:名無しさん@編集中
21/08/11 12:09:02.11 DjU0iRH90.net
>>931
ありがとうございます!!
timeout /t 1200 > nul
にしたところ、しっかり20分後に開始されました!

976:名無しさん@編集中
21/08/14 07:19:21.78 m2Wj4JbA0.net
--fades 使うとフェードアウト以外はなんとなくボケる印象があるんですが、
みなさんの感想はどうでしょうか。

977:名無しさん@編集中
21/08/30 11:43:38.15 6OKVwZod0.net
>>933
フェードでの崩れのほうが気になるから細かいことは気にせず常用してる

978:名無しさん@編集中
21/08/30 18:06:24.87 94+LnNIN0.net
冒頭のホワイトインはどうにもならんし、見た目でわからないなら常用でもいい気がするきっとうまく処理されてるよ
だって気が付かないんだものね

979:名無しさん@編集中
21/09/07 09:17:08.29 1QVSIzr


980:Q0.net



981:名無しさん@編集中
21/09/07 09:25:34.14 +U0IyA4O0.net
Amatsukazeのフォルダ全部コピーして起動後にパス確認するだけで引き継げてるけど
configやdataディレクトリ内のファイルで整合性が取れなくなってるんだと思う

982:名無しさん@編集中
21/09/07 13:49:14.25 hx8NPQIZ0.net
>>936
外字はdrcsフォルダをコピーすれば引き継げるよ

983:名無しさん@編集中
21/09/11 11:26:26.14 mD6naZ/B0.net
番組提供ロゴの部分を検知するソフトと勝ってないんでしょうか。
amatsukazeにそういう機能はないものでしょうか?

984:名無しさん@編集中
21/09/12 11:36:40.25 A9Gpw/BX0.net
CUDA ToolKit 11.4 Update 2
CUDA Filters 作り直したら速くなったような

985:名無しさん@編集中
21/09/14 23:25:09.53 BrIWsv9sM.net
コード1とかでてエンコ失敗するけど何が原因ですかね

986:名無しさん@編集中
21/09/14 23:40:18.58 3AbcotiF0.net
自分がよくやるのは出力先のドライブの容量不足
あとソースのtsが破損していて同じ場所で必ず止まるというのもある
その場合問題の場所までと問題の場所以降をTMPGEnc Smart Rendererで切り出してからつなげてあげると読めるようになることがある

987:名無しさん@編集中
21/09/15 03:52:23.49 ZHFRtYlR0.net
>>941
  
どっかTSファイルがcriticalな感じ。
TSファイル整形用のTSSpliterなどを通すと、
だいたい上手く行く

988:名無しさん@編集中
21/09/15 09:15:18.74 gQs9FHgX0.net
最近のゲーミングPCでサクッとエンコするのと
1世代前のエントリモデルのノートPCでエンコするのと
2世代前の省エネCPUでエンコするのと
どれが電気コストかからないかな
だいたい1世代=5年くらい

989:名無しさん@編集中
21/09/15 10:30:51.49 l0oOcZzV0.net
世代って、Intel でいう第xx世代のことじゃないんだ

990:名無しさん@編集中
21/09/15 11:44:20.43 svPUxP6m0.net
モバイルCPUならば電力効率は似たりよったりじゃないか?
エンコード速度を比較するのならCPUはどうでも良くて
CUDA使える高性能グラボになるけど

991:名無しさん@編集中
21/09/15 14:35:03.81 7rfgKIe10.net
ワット数少ない省エネ環境で時間がかかってたら本末転倒だしね。5年前ってSkylakeあたりか・・・微妙だな。ましてやノートなんて解析時間だけでも倍くらいかかりそう
CUDAフィルタ使うならNVIDIAのGPU必要で、HWエンコでH.265使うならTU117以下はBフレ使えないし画質もいまいちだし
RTX3070+i7-11700で24時間エンコしても電気代200円くらいだよ。解析時間ぬきで重いフィルタ使わなければ、HWエンコでアニメ一本サイズなら100秒切るし
解析入れてそれなりのフィルタ入れても5分くらいだからねぇ
最新PCでゲームしないときにエンコードさせた方がいい感じだな。x265使うならなおのこと最新CPUだと思うよ

992:名無しさん@編集中
21/09/15 16:06:01.92 RGFScuOTM.net
ロゴ検出しにくい番組多すぎて困る

993:名無しさん@編集中
21/09/15 16:29:22.01 n81O0GSJ0.net
>>947
そんな速いんか、非CUDAだと30分アニメでエンコ2時間はかかる

994:名無しさん@編集中
21/09/15 17:19:19.38 IwGpcv1x0.net
>>949
CUDAはフィルタに使ってCPUエンコで10から20分だよ@Ryzen3900X

995:名無しさん@編集中
21/09/15 22:58:02.40 n81O0GSJ0.net
>>950
それでも早いな
デインタレースにCUDA使いたいけどグラボ高杉

996:名無しさん@編集中
21/09/16 00:41:


997:52.40 ID:tDfHPvzb0.net



998:名無しさん@編集中
21/09/16 02:17:57.59 elb9jN+p0.net
Intel第六世代は720p HEVCだと完全CPUで24fps位出るな
(インタレ解除のみ、フィルタとか何もしない)
1080pになると10fps前後になるから720pでのみ使ってる
どうせ見れれば良いし (画質とか全然求めてない)

999:名無しさん@編集中
21/09/16 04:05:53.26 ojikUvG80.net
それはリサイズフィルタも使ってるだろ・・・まぁ画質気にしないならオプションも気にしなくていいしな。動けばOK。
ほとんどGyaoやTverでDLした方が早いし電気代も食わんと思う

1000:名無しさん@編集中
21/09/16 10:19:47.30 MRmmip9K0.net
>>952
1030の安い奴は評判悪いよ、その割に安くもないし

1001:名無しさん@編集中
21/09/16 10:30:18.35 StAJ7Wwfd.net
>>951
2並列してるから一本あたり半分なんで5分から10分だったわ

1002:名無しさん@編集中
21/09/16 10:49:47.39 ojikUvG80.net
>>955
HWエンコーダー載ってないからな、1030の半額で買えてNVENCが使える710の方が人気があるわけで(笑)
NVEncCがまともに動くかどうかは知らんけどな。
まぁこのスレ(板)で1030出すのはケチってHW支援なくてゴミをつかんで仲間が欲しいとか初見につかませたい愉快犯だな

1003:名無しさん@編集中
21/09/16 11:10:33.30 OSlJzIJU0.net
CCレベル3.5以上のCUDA世代でないとAmatsukazeでのCUDA支援は動かないよ
具体的にはGTX750Tiと9xxが下限でこれよりも古い世代のはハードエンコも無理
780や760はCC3.0なので転ける
nvenc使うだけなら大丈夫でしょと思うけど、エンコーダーにデータが渡る段階で
CUDAにも負荷がかかっているので駄目

1004:名無しさん@編集中
21/09/16 11:47:21.39 OSlJzIJU0.net
それからRTX使っている人がエンコ早いよと言っているけど全てはRTXのおかげであって
CPUがどうのこうのは関係ないと思う
CPUは主にnvencが動く前のフレーム作成段階に負荷がかかっているけどフルロードに至るケースはまずない
で、ハードエンコに作業移るけどCUDA性能でエンコ速度が頭打ちになる

1005:名無しさん@編集中
21/09/16 12:02:04.45 OSlJzIJU0.net
i5 6600+GTX1650でほぼ実時間掛かるエンコ設定を用いて
サンブリEPなE5 1650+GTX970で動かすと若干終了時間早いかな?と感じるもほぼ変わらない
それで970が壊れちゃったのでこの前やっとGTX1050Ti手に入れて付け替えたんだけど
エンコ速度がおおよそ10フレームくらい落ちた
大メモリ帯域6コア12スレCPUよりもi5PCの方がエンコード速くなった
だからグラボの方を重視すべしと言う認識になった

1006:名無しさん@編集中
21/09/16 21:57:53.66 ojikUvG80.net
CPU使わないフィルタならエンコード時間はNVENCとCUDA数でほぼ決まるとは思うけどね
GTX1660SuperでもRTX2060でもKFM使うとCUDA使用率張り付いてCPUパワー関係なくなって2070SUPER買った記憶がある
CM・ロゴ解析・ロゴ消しはCPUパワーだと思うよ、手元のログを見ると同じプロファイル同じGPUでSkylake6700とCoffeeLake8700でも差は出てたしRocketLake11700明らかに違うよ
プロファイル設定次第だとは思うけど、足引っ張ってるクリティカルパスにお金かけるのが王道だと思う
KFMとか使わずYadifとかCUDA使用頻度低いなら、RTX3000番台よりRTX2000番台のクロックの高いNVENCの方が速いから財布と再販価格と入手性で迷うのもきっと楽しいさ

1007:名無しさん@編集中
21/09/16 22:01:45.52 ojikUvG80.net
サーマルスロットリングが働く窒


1008:息や冷えないケース・環境では多コアは意味がないとは言わないけど、宝の持ち腐れだから エンコ環境構築全体のバランスが重要だと思う



1009:名無しさん@編集中
21/09/18 10:47:09.12 /Mbe1k550.net
今丸2日以上かかってるveryslow案件もcuda使えば数時間で終わるということなんですかね...

1010:名無しさん@編集中
21/09/18 13:39:31.13 1AC5a/tt0.net
x264やx265などのCPUエンコーダーをCUDAで書いてくれればというなら事実上こけてる話だよ、前後参照があってキャッシュから外れる並列分散できないロジックは速くならない…
そしてHWエンコにソフトエンコ同等画質を求めると、速くはなるけど縮まないというジレンマがある。古いTNパネルモニタや老眼でどうでもいいという人もいる世界だけど。

1011:名無しさん@編集中
21/09/18 19:05:36.09 5xUh15300.net
作者さんはもう更新はあまりできなそうだし

1012:名無しさん@編集中
21/09/18 22:12:41.44 5HkFdggK0.net
音声GOPでカットするのだけ変更してくれたら完璧なんだけどな
結局、思い入れのあるシリーズはaviutlに戻ったがdeblockに不満
作者が困ってない以上修正されることはないと諦めてるけど

1013:名無しさん@編集中
21/09/19 17:00:58.37 g3ZWORqEa.net
そこまでやるなら有償のソフト使えとしか

1014:名無しさん@編集中
21/09/19 17:32:06.09 bHpuOflB0.net
>>948
バラエティは酷いな、ドラマなら楽

1015:名無しさん@編集中
21/09/19 19:12:07.97 iw/vCDg10.net
ロゴに番組特有の記号被せがあると間違いなく本編認識してくれないな
他にも白背景のCMがあったりロゴ付き番宣があると本編に紛れ込んだり
映画ものはほぼ間違いなく切り捨てるカットが紛れ込むので
長時間録画のし直しは時間が掛かるだけに厄介ではある
まぁ誤判定あるのは仕方ないと割り切ってTrimViewerにお世話になると

1016:名無しさん@編集中
21/09/19 19:22:25.79 A1IlQZQod.net
CMカット便利なんだけど、スポンサー画面はとうしてもカットできないですよね?
結局本編だけにできないので手動カットするしかないかと諦めてますが、みなさんどうしてます?何か方法あるのでしょうか?

1017:名無しさん@編集中
21/09/19 19:37:58.10 iw/vCDg10.net
自分でjlスクリプト弄るしかないんじゃない?
じっくりコマンドの仕様覚えれば適切な記述が出来るのだろうけど、理解するには複雑過ぎる

1018:名無しさん@編集中
21/09/19 19:54:53.00 SBn3KRvTp.net
スポンサー画面(提供ベース)って基本的に放送局側じゃなくて制作側が用意してる本編の一部だから、機械的にカットするのは難しい気がするな

1019:名無しさん@編集中
21/09/19 20:05:27.51 iw/vCDg10.net
ログの中を見てみれば気がつくと思うけど、ロゴだけじゃなくて無音か否かも判定して
シーン判定が為されていて単位時間ごとの区分けは出来ているのよ
ただシーンの区分けは出来ていてもそこが本編なのかCMなのかの判定は番組ごとにまちまち
自動判定にこだわるならスクリプト弄るしかないかと

1020:名無しさん@編集中
21/09/20 17:59:08.09 Y8+KAC6f0.net
CMカットはカットスレで話せば作者さんが結構こうしたらどうですかって意見くれるよ

1021:名無しさん@編集中
21/09/20 21:29:59.22 Nz9qPLSW0.net
>>970
スポンサー画面も含めるほうが正しい気がする、と思うようにする

1022:名無しさん@編集中
21/09/20 22:01:55.60 JgJQFU400.net
某鬼狩りのアニメエンコードして分かったけど、最後じゃなく本編の間に映画の宣伝が残るのね(劇場公開のと来週放送予定の映画の)
ここ最近は衛�


1023:ッ放送しかエンコードしてなかったから地上波ってこんな感じだったなと昔思い出したわ



1024:名無しさん@編集中
21/09/20 22:37:25.25 OrHHv1820.net
そこもロゴ載っかってるから本編
提供カットに一枚画があるから、これも本編扱いなんだろうけど
ロゴ周り白いケースがあるのでCM側に紛れ込むことがある
去年の放送ソースもそうだったがCM判定はまず間違いなく失敗する
結局は面倒だけどソース見てTrim打つしかない

1025:名無しさん@編集中
21/09/21 14:30:30.86 zhGj2rKxM.net
>>975
スポンサー画面で本編イジって遊ぶアニメ多いしな
残す必要がある
アニマックスやATXならスポンサー文字が消えていい
ATXのロゴ消しが上手くいかんのだけど、これ自動はムリなん?
手動でも、いつロゴ出るかわからんくて見落とすし

1026:名無しさん@編集中
21/09/21 15:42:47.06 TsJFi/OO0.net
そのシーンだけAviutl使ってエンコ後に差し替えてたりしたな。全編テロップ物で強制ロゴ消しもAviutl使うしかないような気がしてた
今は面倒でやってないけど

1027:名無しさん@編集中
21/09/27 20:55:58.17 CqgotUoz0.net
>>52
元のtsから別のtsやm2tsに移せるようになるとTVTで表示できて便利ですね

1028:名無しさん@編集中
21/09/29 02:56:21.29 +D/K23Ke0.net
Amatsukazeni通したいファイルをTSSplitterで処理するのがそもそもの間違いだしな
通すことが前提ならTMSR6でも使っておけばいい。先に行っておくsとすれば、貧乏人のやじほど痛いものはないしスルーで。って、去年の話じゃん・・・

1029:名無しさん@編集中
21/09/29 10:55:46.65 ycRRSd8l0.net
日本語で

1030:名無しさん@編集中
21/09/30 18:35:28.23 27pL/UJC0.net
NVENCでエンコードしているのですが
エンコード後に動画ファイルが2つに別れてしまいます
解決方法をしってる方いますか?

1031:名無しさん@編集中
21/09/30 20:31:38.43 MNj2SHgWp.net
エスパーじゃないからエンコードのオプションを貼ってくれないと分からんぜよ

1032:名無しさん@編集中
21/09/30 21:08:43.02 rew8Q55E0.net
音声が変わっているところで切れるとかじゃなくて?

1033:名無しさん@編集中
21/09/30 22:50:54.04 YAtZhgxo0.net
>>985 のとおり
副音声等の音声トラック構成が異なると出力動画は分離される
このアプリの仕様

1034:名無しさん@編集中
21/09/30 23:29:56.01 rew8Q55E0.net
対処法は…みんな今更感強いので「Amatsukaze 音声 TMSR6」とかでググれば詳しく出てる
上から順に10URLくらい試せば・・・あ、このスレか(笑)

1035:名無しさん@編集中
21/10/01 12:53:49.33 49UgL/tB0.net
>>970
JL_標準.txtをJL_標準提供カット.txtって名前でコピーして
Default param_cutsp 1 # 番組提供カット(0:残す 1:カット)※誤検出の可能性から残すを推奨>>970
こう修正して使ってる。
後はプロファイルかチャンネル設定でコマンドファイルをJL_標準提供カット.txtに指定すればいい。

1036:名無しさん@編集中
21/10/01 16:58:17.81 aBNpID730.net
>>983
ソースダウンロードしてビルドすれば解決版が利用できる

1037:名無しさん@編集中
21/10/01 19:04:52.68 R1UeYsO40.net
でもあれCLI版だけっしょ

1038:名無しさん@編集中
21/10/01 19:24:20.75 f++/gSR60.net
GUIの解決版は無い感じですか?

1039:名無しさん@編集中
21/10/03 20:44:53.35 wsSRn2Qj0.net
EDCB録画後実行バッチで、DRCS外字のチェックだけしてもらうにはどうしたらいいのだろうか
エンコードはまとめて手動でやりたいので、録画したら外字チェックだけしておいてもらえると助かるんだけど

1040:名無しさん@編集中
21/10/03 21:10:28.54 6cPPgce40.net
CM解析させておく感じかな?外字エラー吐いてくれたと思うけど

1041:名無しさん@編集中
21/10/03 23:50:07.02 vrtYsw


1042:DN0.net



1043:名無しさん@編集中
21/10/04 08:01:32.76 UDDu5k+8d.net
>>988
ありがとう
その設定あるの全然知らなかった
無知でスレ汚して申し訳ない

1044:名無しさん@編集中
21/10/04 14:33:14.54 fN6s81In0.net
録画サーバーがエンコードまでさせるには不安なスペックなので、
NAS上に録画または録画後NASに移動→別のPCでエンコード、としたいのですが、
NAS上のファイルをエンコードするのって問題ありますか?

1045:名無しさん@編集中
21/10/04 16:50:39.23 UjD35M5J0.net
次ここな!
Amatsukaze その4
スレリンク(avi板)

1046:名無しさん@編集中
21/10/04 16:59:16.35 YjOm32bK0.net
>>996
別PCソースのとき用batは解析しながらtempにコピー後エンコするから問題ない

1047:名無しさん@編集中
21/10/04 21:00:45.20 UjD35M5J0.net
うめ

1048:名無しさん@編集中
21/10/04 21:50:54.81 UjD35M5J0.net
1000!

1049:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 341日 11時間 58分 20秒

1050:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch