20/03/31 22:34:50.82 h29rOq8D0.net
■ PTシリーズの2020年春のBS改変の修正方法
・凡ドラが古いなら更新しておく。
PT2/PT1用
URLリンク(www1.axfc.net)
PT3用
URLリンク(www1.axfc.net)
古い物を使い続ける理由もないので最低限どちらかにする。
更に新しい物を導入したいならこちらでも構わない。
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)
3:名無しさん@編集中
20/03/31 22:35:26.86 h29rOq8D0.net
・次のツールを使って最新のチャンネル定義ファイル(BonDriver_PTx-S.ChSet.txt)を用意する。
PT2/PT1用
URLリンク(www.axfc.net)
PT3用
URLリンク(www.axfc.net)
ダウンロードできない場合はそのページの指示に従えばいつかは落ちてくる。
> エラーが出てつながらない、異常に速度が遅い場合はこのページをリロードして頂けると回線が切り替わります。
このツールを使ってISDB-SをチャンネルスキャンさせるとBonDriver_PT-S.ChSet.txt
(BonDriver_PT3-S.ChSet.txt)が作成される。
作成時の受信状況が悪いとおかしなデータができる可能性があるのでそれの注意と
アンテナへの電源供給を忘れずに!
4:名無しさん@編集中
20/03/31 22:36:07.60 h29rOq8D0.net
・TVTestでそれらを使ってチャンネルスキャンする。
TVTestで問題なくチャンネルの選局と視聴ができることが大前提となる。
TVTestのバージョンが0.10.0以降だと出力されるBonDriver_PTx-S.ch2の文字コードがUTF-16のために
古いRecTaskなどでは読み込めないので、それらを使用する場合はShift_JISへ変換しておく。
・RecTask(TSTask)を録画に使用する人で、RecTask.ini(TSTask.ini)が
RecTask.default.ini(TSTask.default.ini)より極端にファイルサイズが
小さい(設定情報が少ない)場合は、改めてRecTask.default.iniを
コピー・リネームするなどしてRecTask.iniを作成・設定し直す。
・TVTestを録画に使用する人は、TVTestのプラグインフォルダにTvRockOnTVTest.iniが
あるか確認して、無いならTvRockOnTVTest_9.1r2.zipから解凍する。
64ビット版のTvRockOnTVTest.x64.tvtpを使用しているならTvRockOnTVTest.iniを
TvRockOnTVTest.x64.iniへリネームする。
(TvRockOnTVTest_9.1r2.zipより古い人はついでに更新しておく)
5:名無しさん@編集中
20/03/31 22:38:03.82 h29rOq8D0.net
・これらのTvRockの変更が面倒臭い、修正ミスが怖いなら、次のサイトを利用するなどして
ch-bs.txt、ch-cs.txtを用意してDTune.batからやり直す。
URLリンク(w7w7l1l1.web.fc2.com)
チャンネル名が変更されていると新旧でゴミが残るので、チャンネルエディタから
一通り削除してから行うといい。
RecTask(TSTask)でもch-*.txt形式でコピペできる。
(ただしTvRock経由で起動させる必要がある)
dtvgenでも可能だが、NHKBS1など同一のチャンネル名で複数登録される場合に
問題が起きるので重複しないように手動で修正しておく必要がある。
更に9桁の値にTSIDを足さないので気になる人は注意する。
6:名無しさん@編集中
20/03/31 22:38:41.04 h29rOq8D0.net
・予約などを保持したままTvRockのチャンネル名を変更する。
参考サイト)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ちなみにここでは最初にチャンネルエディタで削除するように書いてあるが、
削除すると項目自体が消えるので後半が置換で済まず更に面倒臭くなる。
あとtvrock.ssaとtvrock.staは手動で書き換えなくても置き換わったと思う。
そして書き換えが終わってTvRockを再起動したらチャンネルエディタで
地上波、BS、CSの指定をやり直す。
7:名無しさん@編集中
20/03/31 22:39:02.97 h29rOq8D0.net
■ BS/CSのチャンネル9桁の値の計算方法
TvRockチャンネル9桁の値=中心周波数(MHz、10進数)×65536+TSID(10進数)
※ BS09(BS11イレブン、BS12トゥエルビ、スターチャンネル1)はMHz以下切り捨て、
他はすべてMHz以下四捨五入で計算する。
例1) BS11イレブン(トランスポンダ番号BS09の周波数は11.88092[GHz])
周波数は11880[MHz]、TSIDは16528なので、
11880×65536+16528=778584208
例2) TBSチャンネル1(トランスポンダ番号ND02の周波数は12.291[GHz])
周波数は12291[MHz]、TSIDは24608なので、
12291×65536+24608=805527584
8:名無しさん@編集中
20/03/31 22:39:23.41 h29rOq8D0.net
TSIDは足さなくてもTvRockは機能するが、本来は下記のように16進数で計算している値なので足した方が望ましい。
(上記の式は16進数がよくわからない人向けに10進数で計算できるようにしたもの)
例1)なら周波数「11880」を16進数に変換すると「2E68」、TSID「16528」を16進数に変換すると「4090」なので、
16進数のそれぞれ4桁を並べ再び10進数へ変換している。
2E684090(16進数)=778584208(10進数)
例2)なら周波数「12291」を16進数に変換すると「3003」、TSID「24608」を16進数に変換すると「6020」なので、
30036020(16進数)=805527584(10進数)
9:名無しさん@編集中
20/03/31 22:39:46.35 h29rOq8D0.net
中心周波数
BS01=11727(2DCF)
BS03=11766(2DF6)
BS05=11804(2E1C)
BS07=11843(2E43)
BS09=11880(2E68)
BS11=11919(2E8F)
BS13=11958(2EB6)
BS15=11996(2EDC)
BS17=12034(2F02)
BS19=12073(2F29)
BS21=12111(2F4F)
BS23=12149(2F75)
ND02=12291(3003)
ND04=12331(302B)
ND06=12371(3053)
ND08=12411(307B)
ND10=12451(30A3)
ND12=12491(30CB)
ND14=12531(30F3)
ND16=12571(311B)
ND18=12611(3143)
ND20=12651(316B)
ND22=12691(3193)
ND24=12731(31BB)
10:名無しさん@編集中
20/03/31 22:40:07.49 h29rOq8D0.net
CSのトランスポンダ別の9桁の値
ND02=805527584
ND04=808153152
ND06=810774624
ND08=813392000
ND10=816013472
ND12=818639040
ND14=821260512
ND16=823881984
ND18=826503456
ND20=829124928
ND22=831746400
ND24=834367872
11:名無しさん@編集中
20/03/31 22:41:18.47 h29rOq8D0.net
・RecTest
前回2011~2012年のBS改変前に更新が終了していて、チャンネル情報が内蔵のみなので、
2018年春BS改変に対応させ他時と同様に2020年もソースから修正してビルドしなければいけない場合も。
・RecTask
RecTask.iniの[BSFrequency]の項目に新規追加されたチャンネル情報を追加して使用する。
12:名無しさん@編集中
20/03/31 22:41:50.37 h29rOq8D0.net
・TSTask
RecTaskと同じくTSTask.iniに情報を追加して使用するが、録画時のスクランブル解除機能が
削除されているので、必要なら改変してビルドする必要がある。
> TSTask
> URLリンク(github.com)
> 改変パッチ
> URLリンク(www.axfc.net)
> パッチが作成された当時のソース
> URLリンク(github.com)
> RecTask -> TSTaskで一部の人にとって大きな変更点
> ・Windows XP を動作対象外とした
> RecTaskについて語るスレ Part.3(過去ログ)
> URLリンク(echo.2ch.net)
13:名無しさん@編集中
20/03/31 22:46:10.72 h29rOq8D0.net
TvRockで指定するコマンドラインオプションの「/tvrock」はRecTask(RecTestでも0.3.0)以降は
指定する必要のないオプションなので、解説サイトのコピペなどで指定している人は削除していい。
【BS放送、更に3チャンネルを新規公募する】
2020年夏頃を目処に、既存の13チャンネルが帯域削減されて3チャンネル分確保される予定らしい。
2018年春のBS改変と同じ操作が必要になるのだろう。
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www.topics.or.jp)
BS放送への参入にディズニーや吉本、時代劇など9チャンネルが申請
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
BSの新規4チャンネルを総務省が認定。吉本やディズニーなど放送開始へ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
14:名無しさん@編集中
20/03/31 22:47:21.93 h29rOq8D0.net
新しいチャンネルは試験放送されるまでしばし待たれよ。
15:名無しさん@編集中
20/03/31 22:47:38.21 h29rOq8D0.net
保守15
16:名無しさん@編集中
20/03/31 22:47:53.50 h29rOq8D0.net
保守16
17:名無しさん@編集中
20/03/31 22:48:08.15 h29rOq8D0.net
保守17
18:名無しさん@編集中
20/03/31 22:48:23.83 h29rOq8D0.net
保守18
19:名無しさん@編集中
20/03/31 22:48:34.77 h29rOq8D0.net
保守19
20:名無しさん@編集中
20/03/31 22:48:49.49 h29rOq8D0.net
保守20
21:名無しさん@編集中
20/03/31 22:51:23.81 h29rOq8D0.net
706 名前: 名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-Rk8g) [sage] 投稿日: 2020/01/29(水) 10:07:37.45 ID:eUeM3iwMM
>>700
最近XP君いなかったから快適だったけど
また出始めてきたから更新しなきゃ
今までのTvRockはXP君の書き込みまとめ
URLリンク(pastebin.com)
ワッチョイ01-またはb3-
22:名無しさん@編集中
20/03/31 23:05:22.57 0JtupPoh0.net
また中途半端に変えたなぁ…
> PTシリーズの2020年春のBS改変の修正方法
と書いておきながら、ただ削っただけで話が繋がらないんだが…
23:名無しさん@編集中 (ウソ800 a301-M85z)
20/04/01 11:23:14 GlIWTsfv0USO.net
>>22
めんどくさいんでテンプレ修正よろしく。
24:名無しさん@編集中
20/04/01 15:58:37.02 2V4C/LGJ0.net
URLリンク(www.j-cast.com)
チャンネルエディタで削除
TVTestのBonDriver_PT-S.ch2内
FOXスポーツエンタ,0,11,238,,238,4,18096,1
ディーライフ,0,27,258,,258,4,18290,1
を削除
25:名無しさん@編集中
20/04/07 06:16:21.46 coHWBbDC0.net
105スレ994宛
右クリックで出る[ツール]→[削除ツール]の予約リストにチェック入れて一括で消せる
削除以外の有効・無効の一括処理は拾い物のRmk4TvRock.vbsというスクリプトを使ってる
とは言うもののそもそもtvrock自体がクラッシュしやすく
巻き込みで予約リストを破壊してしまうことがあるので
バックアップをしといたほうがいいというか絶対やりなはれ
明け方の軽い時間帯にBunBackupってやつでデイリーで自動実行してるよ
今は改編期とCOVID-19の影響で予定がズレやすくて作業多いやね
自分は「録画/視聴のみ」のワンボタン切り替え機能がほしい
単発番組は番組表から予約してるが視聴予約ボタンが出ないので登録済み予約を開いて変更してる
そのときなぜかかなりの頻度でチャンネル指定が空欄になってしまって予約が機能しなくなる
26:名無しさん@編集中
20/04/07 09:39:12.14 /d1MOIzJ0.net
TVTestでBSをチャンネルスキャンすると、
ch238付近をまで行くと「タイムアウトでチャンネル変更ができません」とかなっちゃうんですが、
これってどうやって回避すればいいんですか?
27:名無しさん@編集中
20/04/07 09:52:57.27 RE/hOYih0.net
チャンネル定義ファイルから作り直すか、TVTestのバージョンを上げる。
28:名無しさん@編集中
20/04/07 10:09:50.83 prkq/bAs0.net
うちもだめになった
チャンネルスキャンがタイムアウトして完了しない
PC3台あって(PT2x2 PT3x1 全部同じ症状
何が起きてるんだろうか
29:名無しさん@編集中
20/04/07 10:42:53.21 hZfPjYG2M.net
うちは止まらないなと思ったら去年当時の最新版のTvtest(28314.0)をビルドしたものを使ってるからかな
30:名無しさん@編集中
20/04/07 10:46:33.87 RE/hOYih0.net
>>28
古いTVTestは既に存在しない局を探させるとそこで止まってしまうというだけ。
消されたテンプレにも少し触れてあり、2015年の難視聴終了や2018年の改変時にも起きていたこと。
31:名無しさん@編集中
20/04/07 11:05:12.73 prkq/bAs0.net
サンクス
32:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6563-bVUD)
20/04/07 14:26:59 /d1MOIzJ0.net
最新版を拾ってきて、別フォルダーにインストールして試してるんだけど、
BonCasLink/Proxyとうまくつながらない~
検索しても、BonCasLink1.10でいける、みたいなんだけど。
33:名無しさん@編集中
20/04/07 20:43:19.24 mqCVu7MX0.net
>>26.1
sample.exeをクリックして
0 1 0 0 キーボードのを押したら
BonDriver_PT-S.ChSet.txt が生成される
無条件で既存のファイルと入れ替え
TvTestでチャンネルスキャンして
Rectaskでチャンネル一覧出して
チャンネルエディタをいじって
設定のチューナーをいじって終了
通常はTvTest0.7.23を使うことが好ましい
新しいバージョンだとトラポン移動したことに気づきにくいため
34:名無しさん@編集中
20/04/07 21:02:47.55 mqCVu7MX0.net
>>26,1
sample.exeをクリックして
0 1 0 0 キーボードのを押したら
BonDriver_PT-S.ChSet.txt が生成される
無条件で既存のファイルと入れ替え
TvTestでチャンネルスキャンして
チャンネルエディタをいじって
Rectaskでチャンネル一覧出して
設定のチューナーをいじって終了
通常はTvTest0.7.23を使うことが好ましい
新しいバージョンだとトラポン移動したことに気づきにくいため
35:名無しさん@編集中
20/04/07 22:33:17.47 s5xWKW5S0.net
環境を引っ越ししたら色々と不具合起こして途方に暮れてたけど
一度消してから再設定するだけで直った…最初からなぜやらなかったんだ…
36:名無しさん@編集中
20/04/08 08:05:07.40 YzWfE3sm0.net
いちいち消す必要ないだろ
なんでそんな無意味な事するの
37:名無しさん@編集中
20/04/08 08:44:14.44 oJaHUjP30.net
直ったと言ってるんだからそれでいいじゃん
自宅待機で苛つくんじゃによ
38:名無しさん@編集中
20/04/08 10:01:57.13 0/SDWw4j0.net
>>34
テンプレ >>3
・次のツールを使って最新のチャンネル定義ファイル(BonDriver_PTx-S.ChSet.txt)を用意する。
PT2/PT1用
URLリンク(www.axfc.net)
PT3用
URLリンク(www.axfc.net)
をダウンロードして展開しておく。
Example.exeを実行
キーボードから
1 2 1 2 2 0 0
デバイス選択(1)→チャンネルスキャン(2)→S1(1)→チャンネルスキャン(2)→S2(2)→戻る(0)→終了(0)
生成されたBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを、使用環境にそのまま上書きする。
TvTest(0.7.23)でチャンネルスキャン→無事終了
でした! >>33 >>34 の方、ご教授ありがとうございました。
39:38
20/04/08 10:08:28.54 0/SDWw4j0.net
>>38
は、TVTest(0.7.23)でチャンネルスキャンすると、途中で止まってしまうのの対策まとめです。
テンプレ >>3 のツールを使えば、かんたんでした。ご参考までに。
40:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e7-7nq9)
20/04/09 07:37:20 E5Yu2CBc0.net
最近朝TVTestつけてると何回か映像がめっちゃ重くなることがあるけど、もしや例の終了したBSチャンネルが原因か?
チャンネル自動取得中に起きるし
もしそうならチャンネル更新せないかんな
41:名無しさん@編集中
20/04/09 13:09:44.26 X/pl/jVfM.net
>>25
結局tvrock.schを削除してリセットしてしまった
これやると手動で設定したものも消えるけど
削除ツールは全然使ってなかったから存在を忘れてた
Rmk4TvRock.vbs
これ知らなかったからめちゃくちゃありがたい
過去ログ検索で拾ってきて早速使わせて貰ってる
ついでに過去ログ読んできた
録画遅延問題についてずっと議論してて面白かった
それ見て外部インターネット時刻補正ソフトも入れといた
42:名無しさん@編集中
20/04/09 13:28:50.40 Id+cJXrp0.net
録画遅延には悩まされたが、ASUSマザボだと、
Advanced/PCH Configuration/System Time and Alarm Sourceを
ACPI Time and Alarm Devide⇒Legacy RTC
に変更したら正確になった。
43:40
20/04/10 07:16:09.59 nNnNpVcp0.net
あーやっぱりだわ、FOXスポーエンタのチャンネル取得のときにTVTestが一瞬固まった
44:名無しさん@編集中
20/04/13 00:35:49.37 5qvfAZv40.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
tib********さん 2020/4/1221:04:50
tvrockに詳しい人
前は画像の状態でOKを押すと毎日決まった時間に番組取得が設定されました 今回Windows10で
新たに設定をしてOKを押すと録画予約しましたと表示はされるけど録画予約一覧にありません
何が悪いかな?
URLリンク(iwiz-chie.c.yimg.jp)
こいつ最高にアホ、ほんと学習しねーな。リアル厨房なのか?
45:名無しさん@編集中
20/04/13 00:39:23.76 5qvfAZv40.net
2019年問題知らないTvRockユーザーってガイジレベル、
素直にEDCBかTvmaid使えって思うわ。
46:名無しさん@編集中
20/04/13 06:27:57.10 jWt6a0Jn0.net
>>44
何が悪いかって、頭だろ。
47:名無しさん@編集中
20/04/14 17:22:34.64 MkrIAZbdr.net
TvRockはXP用やね
48:名無しさん@編集中
20/04/14 22:43:38.39 t+D4Q8H/0.net
なぜですか?
49:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-Df86)
20/04/15 00:20:50 d1gXMvO20.net
番組表はIE用に作られているから
chrome Edgeとは相性が良くない
50:名無しさん@編集中 (JP 0H8f-AOao)
20/04/15 00:33:10 DPPd8c5wH.net
MacのFirefoxで見るのが最もきれい
51:名無しさん@編集中
20/04/15 01:34:46.91 arad9s4wM.net
そろそろTVrockに別れを告げてEDBCにしたいところだが、
どのブランチのビルドが良いのかよくわからんからTvRockで妥協を継続中。
ビルド環境なんか持ちたく無いし。
52:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-A+FV)
20/04/15 04:08:26 wtYIFPDm0.net
チューナーカードを複数枚挿してるなら無理だけど、1枚だけならTvmaid MAYAという方法がある。
53:名無しさん@編集中
20/04/15 07:30:45.19 kpkL/PyK0.net
Maid複数枚行けるよ
54:名無しさん@編集中
20/04/15 08:47:28.33 XQ3/W05F0.net
なんか名前がヲタ臭くてじんましんが出る。
55:名無しさん@編集中
20/04/15 09:53:09.19 d1gXMvO20.net
まいど!
56:名無しさん@編集中
20/04/15 10:36:28.54 NURjAA+gM.net
>>51
向こうのスレで親切に教えてくれるぞ
もうここには来るなよ書き込むなよ
57:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-9b2f)
20/04/15 12:03:55 arad9s4wM.net
>>56
TvRock運用する限りズッ友さ。
58:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 377d-csEB)
20/04/15 15:38:22 mqVogoSI0.net
予約録画システムだけでなく放送局の公式サイトも同様だけど
frame組んでウェブブラウザで番組表を表示するのは妥協であり限界なんだろうな
スマホアプリの番組表ってブラウザのコンポーネントに依存してないものも多くて
読み込みやスクロール、枠サイズの変更などがヌルヌルでちょっとビビる
あの操作感で録画予約できたらと思うと羨ましくてしょうがない
59:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7701-YvxL)
20/04/15 17:49:46 vDd6Jw9V0.net
>>55
まいどくん?アウシタン?
2042年夏のOFF会まで生きていられそうにないよ
60:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM4f-mQnZ)
20/04/19 19:20:02 rH3k4jtAM.net
win自動アップデートしてpc起動して無いのかオンライン番組表が見れなくなったけど自宅に帰らずに予約する方法ないの?
61:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf66-rA+7)
20/04/19 19:34:14 XMXt1jK60.net
妹コントロール
62:名無しさん@編集中
20/04/19 19:56:23.50 VvkJaKQE0.net
弟メーション
63:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7763-8Jcx)
20/04/19 20:06:43 htnmDtTP0.net
南極2号を起動
64:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7f2-mQnZ)
20/04/19 20:10:18 cb4kmncA0.net
ちょっと無理そうですねwww
65:名無しさん@編集中
20/04/20 10:23:56.17 fyUxH384M.net
>>60
遠隔するならwol設定するのは常識じゃなかったのか
66:名無しさん@編集中 (JP 0H8f-AOao)
20/04/20 14:51:12 2Rmc6ZYQH.net
マザーコントロールもあるよ
67:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9b-p9We)
20/04/20 15:53:45 n80HUxxuM.net
>>41
これね。
223 : 名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 19:14:05.93 ID:eyYaUaIU [1/2回]
Upしました。
TvRockの予約の有効無効を一括で変更 003
(Win8 & IE11に対応できてたかな)
URLリンク(www1.axfc.net)
68:名無しさん@編集中
20/04/20 20:44:31.70 +BGLK5SU0.net
>>60
それ、たぶん起動後の新機能紹介か何かで止まってる。
うちのはそれで一晩呆けてクリックを待ってたらしくて録画取りこぼした。
69:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbb-p9We)
20/04/21 07:57:12 MyFLaReLM.net
次回は下のRmk4TvRockをテンプレに乗せる事をおススメしてお願いします。
>>223 : 名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 19:14:05.93 ID:eyYaUaIU [1/2回]
>>Upしました。
>>TvRockの予約の有効無効を一括で変更 003
>>(Win8 & IE11に対応できてたかな)
>>URLリンク(www1.axfc.net)
70:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 573c-Ho7r)
20/04/21 08:16:49 1ob3RGpQ0.net
>>69
斧 firefoxでもIEでもchromeでもエラーでるけどなんでかなぁ
71:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ffe-LzhE)
20/04/21 08:38:26 bgpT9P9T0.net
ファイルがないって返ってこない?
72:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 573c-Ho7r)
20/04/21 09:28:51 1ob3RGpQ0.net
>>71
Firefox は問題を検知したため、www.axfc.net への接続を中止しました。
このウェブサイトの設定が不適切、またはあなたのコンピューターの時刻設定に誤りがあります。
ウェブサイトの証明書が有効期限切れの可能性があるため、安全な接続ができません。
このサイトを訪問すると、パスワードやメールアドレス、クレジットカードの詳細情報を攻撃者に盗み取られる恐れがあります。
こんな風に出た時間に関するエラーみたいなことが書いてある
73:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbb-kxDs)
20/04/21 09:38:20 IyLyO+AAM.net
証明書無視する設定で落とせる
ブラウザごとに違うから頑張って検索してくれ
74:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 377d-csEB)
20/04/21 11:14:00 H65qt4XF0.net
話題を振った>>25なんだけど
VBscriptはWindows 10+IE 11環境では動作が保証されていない
というかマイクロソフトは公式にサポート終了している
人によっては実行禁止のメッセージを見るかもしれない
なので誰にでもお薦めしづらくてリンクを省いたわけだ
手間を掛けて済まない
動作チェック回避の方法を一緒に示してあげられるといいが
環境依存があるようでレジストリ書き換えでも確実に潰すのはなかなか難しい
IE 11なんてほぼ使わないし10にバージョンダウンすることも一案とはいえ
後のことをいろいろ考えるとちょっと手を出しづらいよね
同じような機能を他の方法で実現できるのを俺も願ってるよ
75:名無しさん@編集中
20/04/22 05:50:07.44 bBcs7dbbM.net
サーバーエラーが出たら、しばらくしてもう一度。
Win7 64bit +IE11で動いてます。
>>223 : 名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 19:14:05.93 ID:eyYaUaIU [1/2回]
>>Upしました。
>>TvRockの予約の有効無効を一括で変更 003
>>(Win8 & IE11に対応できてたかな)
>>URLリンク(www1.axfc.net)
76:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr72-nSs2)
20/04/22 14:40:43 JJnANahZr.net
7から削除されたapiを追加し
TvRockをXPと同等にするapiを配布してた
ページがいつのまにかなくなってるぞおまいら
77:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ead-4fxh)
20/04/22 23:26:35 5fOXJxKS0.net
|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
|______|_____|
| 三| _ _ |三 !
| 三| 三シ ヾ三 |三 |
| 三′ .._ _,,.. i三 |
ト、ニ| <でiンヽ ;'i"ィでiン |三.|
', iヽ! 、 ‐' / !、 ーシ |シ,イ
i,ヽリ ,' : !. |f ノ
ヾ! i ,、 ,..、ヽ lノ
| _ _ イ l
l ,ィチ‐-‐ヽ i /、
゙i、 ゝ、二フ′ ノ/'"\
| \ ー一 / / _,ン'゙\
,ィ|、 \ /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
_, イ | ヽ_ 二=''" _,. -''´ """""´´ ``ー
urlも貼らずに、だからなに?
78:名無しさん@編集中
20/04/23 23:25:55.60 9TsKooEb0.net
10のアプデがうざいから7で構築中・・・
79:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfd-WhDd)
20/04/24 12:05:26 8FWhGISdM.net
グルポで止めればいいじゃん。
80:名無しさん@編集中
20/04/24 14:07:38.07 vuHluFwr0.net
URLリンク(www1.axfc.net)
↑
ファイルねーぞ。
81:名無しさん@編集中
20/04/24 14:10:36.65 vuHluFwr0.net
>>78
:LOOP
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\Scheduled Start" /DISABLE
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\sih" /DISABLE
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\sihboot" /DISABLE
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\Resume On Boot" /DISABLE
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\Schedule Scan" /DISABLE
net stop wuauserv
sc config wuauserv start= disabled
net stop UsoSvc
sc config UsoSvc start= disabled
timeout 3600
goto LOOP
このバッチファイルを作って走らせとけ。3600秒に1回アップデートの停止を行うバッチだ。
82:名無しさん@編集中
20/04/26 23:19:31.79 oTJVQ8cMM.net
>>80
斧でTVrockで検索したら一番上に004て最新版がでてくるよ
しかもWIN7でIE8で使うとエラーなしでサクサク使えて便利
83:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0aad-leqq)
20/04/27 19:13:03 85SogYXe0.net
Win10で火狐だが、不具合とかないぞ
84:名無しさん@編集中
20/04/27 21:13:47.13 A+rt+8uw0.net
VBscriptの話でIEとか語ってたら「消防署のほうから」ファイヤーマンの防災チェック来た
お薦めのブラウザでも売りつけられるのかな
85:名無しさん@編集中 (ニククエ df01-iPcU)
20/04/29 20:47:25 dj/16gOR0NIKU.net
>>82
URLリンク(www.axfc.net)
こうすりゃ出てくるけど、3243391.zipではないな。
86:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-+Q8n)
20/05/01 13:26:45 VJv5ZX3z0.net
録画減ってきたし、win10でタスクスケジューラーの問題が解決するなら
スタンバイ/休止運用がしたいんだが
edcbに移行するのとどっちが確実・簡単かな
edcbちょっと使ってみたけど肌にあわねぇ・・・
87:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a7-6u72)
20/05/01 13:39:59 KVxrLOPs0.net
問題?
88:名無しさん@編集中
20/05/01 18:02:37.85 1Hk7LfzJ0.net
まず試しにやってみてからだな
個別の環境が強く影響するようなのでやる前の人にアドバスも何も無い
異常が出なければそれで御の字なわけだろう
自宅に居る時期だから気の済むまで試行錯誤できるぞ
89:名無しさん@編集中
20/05/01 21:17:35.97 BjkuwQcI0.net
>>86
Rockバーを愛しているなら諦めろ
番組表は本体じゃなく MaterialWebUIで見るものよ
90:名無しさん@編集中
20/05/02 00:10:06.33 KYnhmLOt0.net
番組表といやあ
「76スレ227氏による各種修正パッチ適用済み0.9u2」で
ここんとこの不調も全部ふっ飛ばして安定動作してるんだけども
なんか変だなと思ったら昔使ってたときは番組表2.0だったんだよな
このバージョンの番組表エディタには選択するチェックボックスが出てこない
他の方法で何かやりようがあるんだろうか?
91:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-+Q8n)
20/05/02 02:28:48 0ZMYF0cA0.net
>>89
そのMaterialがどうもねぇ
もうちょっとROCKっぽいUIはないのかなと
カスタマイズするしかないのかな
面倒だな
自動検索予約も作り直さなきゃならんし
というか、ホントいい加減常時起動やめたいからさぁ
92:名無しさん@編集中
20/05/02 02:49:52.93 B2wf5GykM.net
最近のマザボやCPUならストレージ寝かしておけば常時起動でもアイドル時の消費電力10W台だよ。
93:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c759-iPcU)
20/05/02 04:51:12 PirxOlYb0.net
自分は逆に休止状態やスタンバイだとトラブりそうで怖いから常時起動させっぱなし
ただずっと起動させとくとTvRockの番組表(1.0)がWebブラウザから見られなくなることが時々あるから困る
自動検索のキーワードが増えると重くなるらしいけど80やそこらでも多すぎるんだろうか?
動作自体は正常っぽくて予約録画とかはちゃんと実行されてるのが救い
94:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-XdlP)
20/05/02 04:57:27 eCixpeU5M.net
>>86
10でタスクスケジューラで休止運用できてるけどできないのが普通なの?
95:名無しさん@編集中
20/05/02 10:34:15.83 2c/LrjF30.net
934あるが
超絶に遅いw
96:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 077d-D935)
20/05/02 13:20:01 KYnhmLOt0.net
うちも一番多いときは1000件ギリ手前だった
1年半のブランク空けて再インストールして削って500件以下にしたけど(スカパーも切った)
現在また672件で1日あたりの予約件数は素で70~100件
もちろんめっちゃ重くて(当時も今もi7 3770K)EPG取得中に予約操作したりするとたまにクラッシュする
tvrockの自動再起動は必須
97:名無しさん@編集中
20/05/02 14:13:43.86 PirxOlYb0.net
>>95-96
うちだと自動予約が80件で予約自体はトータル150件弱(無効にしてるのも入れると160~170くらい)だけど
まだまだ可愛い方だったんだなw
とりあえず過去ログとかネットとか見て自動予約件数と検索件数は400~500くらいに絞ってはいるけど、
Webの番組表も普段は軽いんだけどたまに重くなって応答なしになる
この辺は設定とかだと解決しそうにないから、とりあえず定期的に番組表の状態を自動チェックして
応答がなくなったら自動でPCを再起動するプログラムを作って監視させてる
TvRockのログ見てると予約も何もしてない状況でもたまに再起動かかってるな・・・
98:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 077d-D935)
20/05/02 17:33:51 KYnhmLOt0.net
番組表の表示に関してWindows10ホストのからの
127.0.0.1:8969/nobody/
だと十何秒かかるのかその時次第だけども同じネットワーク内のAndroidスマホで
192.168.xxx.xxx:8969/nobody/
を叩くとリロード込み3秒ぐらいで出てる
どっちもブラウザはMozilla FirefoxでPC鯖側はアドオンとタブが数個増えてる
録画予約の操作では反応待ちがあるのはしょうがないが(ミス回避でタッチパネルからは操作してない)
番組表の表示が待ちきれない人は試してみるといいかも
なんでやろ
99:名無しさん@編集中
20/05/02 21:21:24.63 GjA6xKvD0.net
tvrockのキーワード予約の最大数は1024
100:名無しさん@編集中
20/05/02 22:06:56.26 KYnhmLOt0.net
わたしのtvrockの最大予約数は8192です
この後の変身回数は多分もう残ってないけどな
101:名無しさん@編集中
20/05/02 22:13:01.22 3AoGNe51a.net
どんだけ予約できても消化追い付かなくてどんどん貯まるっていう
見るために録画するんじゃなくて貯めるために録画する人なら気にならないのか
102:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-waZD)
20/05/02 23:39:16 uNj4bTEy0.net
>>101
俺はもうすでに現役のオタクじゃないけども
絶対に見ないのはわかってるけども、今でも厳選を重ねてなお1クールに7,8作品は録画してるよ
絶対に見ないのに録画が必要だと執着してるのは、今だに好きな物に対しての未練なんだと思う
本当はもうオタクの資格はないんだろうと思う、でもまだオタクのつもりなんだよ
103:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-waZD)
20/05/03 00:17:53 T1S3uWUe0.net
日々の社畜生活が第一だからたいしたことは出来ないけれど
できる限りもっとオタクとして生きたい物だ
104:名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfad-rDg5)
20/05/03 04:33:11 VkNGW2Tt0.net
テレワーク05:00~13:00仕事、午後は○○おもいッきり趣味の時間
105:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 877c-GPK9)
20/05/03 12:11:34 scU544Zw0.net
一つ教えてください
「予約登録・変更」で時間指定予約すると、自分で入力したタイトルの1ファイルができますよね
その時間帯に複数の番組が含まれる場合、
番組ごとに分割したファイルにしてくれる機能ってありませんかね?
できればタイトルも番組名にしてくれるともっといい
全録かそれに近いことをしてる人はどう設定してるんだろ
106:名無しさん@編集中
20/05/03 12:37:08.15 D67zuGoa0.net
>>105
流石にそれは自分でソフトを作らん限り無理では?
「予約登録・変更」で時間指定予約するんじゃなくて番組表から予約するしかないと思うよ
107:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 877c-GPK9)
20/05/03 14:12:30 scU544Zw0.net
>>106 レスどうも
やはり後処理でTsSplitterのバッチに放り込む位しかなさそうですね・・・
108:名無しさん@編集中
20/05/03 14:52:44.11 43oB2Pxq0.net
だから、安い物は 近場の南米とかで作ればいいじゃないか
109:名無しさん@編集中
20/05/03 14:53:14.81 43oB2Pxq0.net
誤爆 スマソ
110:名無しさん@編集中
20/05/03 15:30:25.04 xCNIHube0.net
>>105
PT2を2枚で運用しててもたまに1波4チューナーに収まらず
同じチャンネルの連続する番組を時間指定で予約することあるよ
言ってるとおり予約時にファイル名に番組名を書き入れてTsSplitterで後処理
111:名無しさん@編集中
20/05/03 20:24:30.76 j889dX/o0.net
>105
希望している形は全録画に近いものなのかな?
仮にある程度チャンネルを限定するのなら
キーワード予約録画で「*」を使った無条件録画が全タイトル録画可能だと思う。
もちろん録画予約数上限があるので予約する際にある程度チャンネル限定にする必要が
あると思います。
それでファイル名置換で録画日、時刻、録画チャンネル、タイトルとかすれば
録画ファイルの冒頭に日、時間・・・の順に各々録画番組ごとにファイルが作成されると思いますが
希望している最終形がわからないので、想像つくとこでレスしました。
112:名無しさん@編集中
20/05/06 09:01:50.83 ZV/B+TqY0.net
PX-MLT8PE買ったんでPT3×2から乗り換えて地デジ8チャンネル同時視聴&録画環境を
TvRock&TVTestで構築したんだけど、おまかせ番組情報取得で複数デバイス取得をONにすると
取得開始から3秒くらいで取得終了してるチューナーがあるな
チューナーが多すぎて一部のデバイスは遊んでる状態なんだろうか?
113:名無しさん@編集中
20/05/06 14:00:20.52 2W9vn/9o0.net
>>112
チャンネル数の少ない地デジは早く終わるだけでは?
114:名無しさん@編集中
20/05/06 14:48:35.77 l4q5wZpH0.net
>>112
どこに住んでるの? 地デジ何チャンネルあるの?
地デジ8チャンネルより少ない地域なんじゃないの?
115:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b759-O3uN)
20/05/06 20:01:23 ZV/B+TqY0.net
>>113
でも3秒で終了はいくら何でも早すぎでは?
数日様子見してるけど日によって3秒で終わってるチューナーの数が違うみたい
今日はチューナー5~8の4つだけど昨日は7と8の2つ、みたいな具合
>>114
場所は東京でチャンネル数は13
番組表を見る限りでは1週間先までほぼ埋まってるから一応正常動作なんだろうか
116:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6624-oySJ)
20/05/06 23:16:32 k6wxxSz/0.net
>>86
むしろ常用運用ならEDCBだろ
無理にWin10にしなきゃboottimer使って省エネできたのにな
117:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-O3uN)
20/05/07 07:13:57 I096BIGt0.net
EDCB
今、原因不明の不具合出てる
118:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-C0uG)
20/05/07 11:04:47 oN4joAnS0.net
常時運転してる人、どのくらいのインターバルでホストの再起動してる?
うちは2週間過ぎるとアプリの立ち上げや挙動に支障が出始める感じ
特に決めてないがそういう現象が出たらできるだけ早くにリブート
録画鯖以外にもエンコや日常的な使用もまかなってる
こういうのはリソースに関わる実メモリ容量が最重要ファクターだと思う
24GBで運用してて起動直後が40%、一番消費してるときで70%
Windowsは10でインターバルは7のときから変わってない
119:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b759-O3uN)
20/05/07 11:26:09 0372ZMVh0.net
>>118
うちはWindows7でi5 3570T+メモリ8GBの環境だけど再起動は毎日1回
ただそのタイミングで録画や視聴をしてたらマズイから、TVTest.exeが実行中だったり
Spinelのポートが使われてたりしない場合だけPCを再起動するバッチファイルを作って
それを決まった時刻にタスクスケジューラで実行させてる
最近PT3からPX-MLT8PEに乗り換えたんで環境を一から作り直したけど、PT3の時は
毎日再起動してるせいか基本的には年単位で放置プレイしてても問題は出てなかった
ただし完全に録画&視聴オンリーで他の作業は一切やらせてないけど
120:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3ad-oySJ)
20/05/07 11:40:38 c+d1GfY80.net
Windows Update の時くらいやな
月イチか
121:名無しさん@編集中 (スップ Sd2a-jQxH)
20/05/07 12:19:59 15y4xAYQd.net
自分は週イチ、月朝9時やな
かぶりがいちばん少ない時間帯
122:名無しさん@編集中 (JPW 0He6-6mzC)
20/05/07 13:16:50 y4SpTONaH.net
>>120
おれもそれ。
不都合ないからそうしている。
123:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e659-FdQy)
20/05/07 18:16:15 zKvm4hXq0.net
特に再起動はしてない。
それで問題は起きてない。
124:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ea5-7oqX)
20/05/08 02:12:53 tb31SdIY0.net
Win7 このところ鬱陶しいからUPDATEも掛けてないないなぁ、再起動は2、3ヶ月に1回って程度か。録画・編集専門
125:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f73-8hzZ)
20/05/08 21:19:10 fVfV0j5c0.net
今頃win7でUPDATEなんてある?
126:名無しさん@編集中
20/05/08 23:52:14.57 7nPPzf4e0.net
>>125
なぜかある
127:名無しさん@編集中
20/05/09 10:10:21.68 gKdhjRjb0.net
Win7じゃなくてドライバ類のアップデートじゃねーの
128:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a47-KnU8)
20/05/10 01:42:39 Gjpcpsww0.net
俺は1日1回だな。ルーターがおかしくなることがあって
ルーターを再起動するとIPは固定にしてるんだがTVROCKを
動かしてるPCのIPが変わることがある。
そうすると別PCから直にIPを指定してるから繋がらなく
なるんだよな。それでPCを再起動したらIPが元に戻るから
1日1回再起動にしてる。
129:名無しさん@編集中
20/05/10 01:54:31.40 JZVD5DFY0.net
Windowsが再起動を要求してきた時以外はずっと動かしたままだな
130:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ae7-Hj+Z)
20/05/10 05:38:57 Pw4dfo9z0.net
週1で再起動
なおVista
131:名無しさん@編集中
20/05/10 07:20:44.40 eYsLDgHU0.net
Win10だけど突然予約録画出来なくなった~~
132:名無しさん@編集中
20/05/10 12:59:14.50 iCx79+sz0.net
>>128
TVROCKと直接関係無い話だね
133:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-C0uG)
20/05/10 18:53:09 +oRIfIhP0.net
ネットワークを経由すればコンソール以外からも録画鯖のコントロールが可能で
そういう使い方してる人もそこそこいるから無関係じゃないな
あまり本格的なことはしてないがHDD容量が厳しいときに外から鯖を覗いて
番組表から録画予約を停止したりファイルを削除したりしてる
134:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d35f-9bly)
20/05/10 20:27:34 csizZqtf0.net
ルータがおかしくなるのはTVROCKの問題じゃないし
文脈からして変わるのはプライベートIPだろうからそれもTVROCKの問題じゃない
少なくともプライベートIPの固定ならググればすぐできるからそこから始めたら?
135:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-jW3u)
20/05/10 21:09:15 iCx79+sz0.net
>>134
>>132はそういうこと
補足ありがとうw
136:名無しさん@編集中
20/05/11 01:11:07.83 Dzv76xty0.net
自粛で暇だからフォルダ整理して再セットアップしてみたら2日かかったわ
137:名無しさん@編集中
20/05/11 02:19:30.41 sFkNJVyh0.net
予約が2019年までしかありません
どうしますか?
138:名無しさん@編集中
20/05/11 02:49:38.31 sFkNJVyh0.net
自決しました
139:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM97-xlEH)
20/05/11 09:08:28 ZiOLdxV/M.net
♪自決という誤用を最初に使い始めたのは誰なのかしら~♪
140:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a7-N5jw)
20/05/11 10:04:51 GkwqdqRT0.net
自決(じけつ) の意味
じ‐けつ【自決】 の解説
[名](スル)
1 自分の意志で態度・進退を決めること。「他国の干渉を排し、国民の総意で自決する」「民族自決」
141:名無しさん@編集中 (JP 0He6-kk50)
20/05/11 13:06:26 UvSTnTHuH.net
自殺の意味だろ
喜屋武岬でググってみな
142:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-jW3u)
20/05/11 13:17:57 Z5nNyfaP0.net
「自決」と「詐欺」の誤用はつい気になってしまうけど
世代によっては一般化しているのだろうか
「詐欺」に関してはわざと使っている人とそうで無い人もいそうだし
スラングと日常用語の区別が必要かどうかってことなのかな
なお「課金」と「ROM」についてはもう気にしない方がいいかなと思ってるw
143:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-C0uG)
20/05/11 17:46:35 NWBUWWYE0.net
ガチャで「排出」って書いてあるのは許さない
「出る/出ます」でいいのに漢語っぽくすると仕事した気になる強迫観念で糞を掴んでる
「排」は要らないものを押し除けること
最初からゴミを売りつけてる自覚がある上に誤用を広めてるんだからフルボッコで叩いていい
こういうのを「確信犯」と呼ぶ誤用はもう定着してしまったかね
144:名無しさん@編集中 (アークセーT Sx33-oySJ)
20/05/11 17:48:10 UoGyTXRSx.net
きもちわる
145:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea05-+lt2)
20/05/11 18:37:40 z4kQrULI0.net
誤用を指摘せずにはいられない性癖を治したい
146:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b63-Njp+)
20/05/12 15:54:40 6A2NN0MT0.net
スカパーって番組情報の詳細は
直近の2番組分しか流してないんでしょうか?
147:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133d-9scZ)
20/05/13 00:25:27 sxwOWCSL0.net
>>142
詐欺の誤用ってなに?
148:名無しさん@編集中
20/05/13 01:18:20.86 dStuV3Ex0.net
>>147
例えば
URLリンク(twitter.com)
ちなみに
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
(deleted an unsolicited ad)
149:名無しさん@編集中
20/05/15 12:53:16.06 VXIQZGDr0.net
>>128
PCのIPをDHCPにしないで固定に出来ないの?
150:名無しさん@編集中
20/05/15 18:14:25.04 wDyxufeWd.net
>>149
馬鹿だからできない
151:名無しさん@編集中
20/05/16 11:49:50.19 jLB5ne5+0.net
キーワード検索予約リストの整理をして7件だけにしたら
今までBSテレ東の番組表が取得出来ないでいたのが出来るようになった
因果関係あるのかな
152:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 277d-imz8)
20/05/16 14:57:20 a0t9dDwY0.net
設定ミスしか考えられない
BSテレ東が正常に受信できているとしたら
番組表の並びでBSテレ東の前のどれかに変な設定になってたチャンネルがあって
タイムアウトで以降の取得プロセスを打ち切られてたんだろう
153:名無しさん@編集中
20/05/16 18:48:27.92 K9r9W73P0.net
ん?
誤用?
154:名無しさん@編集中
20/05/17 16:10:15.36 m1RBkqYl0.net
よく分からないけど番組表が取得出来るようになって良かった
155:名無しさん@編集中
20/05/17 17:08:55.07 oqBhe88d0.net
>>96
tvrockの自動再起動ってどうやって実現したか教えてください。
サービス化でしょうか?
私の場合、Spinelはnssmでサービス化して実現しましたが、tvrockは対話が必要なので
サービス化以外の方法を検索しましたが、なさそうでした。
# APPCRASHダイアログに自動応答するか、APPCRASHダイアログを表示させずに終了させる方法がないかと思ったんですが、なさそうでした。
156:名無しさん@編集中
20/05/17 17:55:29.23 yLIu3wIBM.net
OS再起動すりゃいいだろ
157:名無しさん@編集中
20/05/17 19:06:32.99 izJucbo20.net
たまたま見てたらアンカー打たれてた>>96が俺なんで自分のやり方を答えるよ
Restart on Crashってユーティリティ
英語でも難しいことは書いてなくて古いソフトだけどWindows 10で動く
判定ウェイトはとりあえず10秒間
ウチではtvrockはOS起動時やタスクスケジューラーでのスタートアップにはしてない
自動起動のRoCから監視させて立ち上がっていなかったら実行するだけ
サーバーは常時運転でスリープは未設定
これだけでかなり快適だがPTCtrl.exeがトラブったらOSリブート以外での復活はムリっぽい
158:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf59-XmIU)
20/05/17 21:20:28 jdk+sXUM0.net
Restart On Crashは俺も使っててTvrock.exeとTVTest.exeを監視対象にしてる
ログを見てるとちょくちょく応答がなくなって再起動されてる感じだな
159:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-uRPb)
20/05/17 23:56:29 oqBhe88d0.net
>>157
Restart On Crash、さっそく入れました。
# Spinelもサービスではなくこっちで運用してみます。
SpinelとTVTestは 3秒、tvrockは 10秒、Grace periodは 30秒で様子を見てみます。
有用な情報ありがとうございました。
160:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-uRPb)
20/05/18 00:12:57 0ubIUsaK0.net
>>158
Waitは何秒に設定していますか?(設定していますか?)
# ちなみに、クラッシュは問題なく判定されてそうですか?
161:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 277d-imz8)
20/05/18 01:30:40 COw3PveI0.net
ちょっと慌てすぎな感じがするな
監視対象アプリが無反応と判定されても実用上問題が無いケースは多いみたいだ
RoCは無反応と判定したアプリを一旦わざと強制終了して再起動する(という仕様と聞いてる)
頻繁に早合点しないようにするためにウエイトが指定できるようになってる
執行猶予を長めに取っておいたほうが安定度は増すように思うよ
grace periodは再起動したプロセスを再び監視下に置くまでの時間
コマンド実行直後はプロセスが不安定なので
その段階で無反応と判定されると立ち上がる前に強制終了され無限ループに陥る懸念がある
動作確認は自分でtvrockを終了したり
ワイルドカードを使ったキーワード予約で一度に膨大な登録を行って負荷を掛けてみればいい
162:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf59-XmIU)
20/05/18 21:34:21 pNmDtgXL0.net
>>160
TvRockは60秒に設定してる
あんまり短くし過ぎて誤判定されても何か気味が悪いから
問題なく判定されてるかどうかはちょっとよく分からない
俺の場合はTvRockのWeb番組表が応答しなくなった時に自動でPCを再起動する自作プログラムと
セットで使ってるんでその辺ぐちゃぐちゃかも
>>161
ああ・・・grace periodってそういう意味だったのか
一つ勉強になったありがとう
163:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-uRPb)
20/05/19 03:08:57 Wpt0EcL/0.net
> 執行猶予を長めに取っておいたほうが安定度は増す
どうやらそのようです。
# tvrockで10秒だと「設定」を出すたびにTerminateされてしまう(オマ環w)。
いったん下記の通りにして様子見ます。
tvrock 30秒
# tvtest 監視なし
# spinel サービス化で監視
164:名無しさん@編集中
20/05/19 03:13:34.54 Wpt0EcL/0.net
TvRockをPC1台で2インスタンス運用したい、その手段として
tvrock.exeと関連ファイルをリネーム・改変する、tvlockという話題がありました。
過去ログを参照してtvlockに対応したので、作業記録を日記として残します。
[2インスタンス運用したい要件]
予約リストを使用者2人のために2つに分けたい。
そのため、TvRock作業フォルダは2つのフォルダに分ける。
# tvlock導入前は、ネットワーク経由で別PCのtvrockからチューナーにアクセスして要件を満たしていた。
# チューナー数の制限を超える要件の場合は、TvRock作業フォルダを分ける必要はないかもしれない。
165:名無しさん@編集中
20/05/19 03:14:29.07 Wpt0EcL/0.net
[ファイル名をコピー後にリネームしたファイル]
tvrock.exe
TvRockResizerDll.dll
TvRockOnTVTest.tvtp
TvRockOnTVTest.ini
(DTune.bat)
(FTune.bat)
(UnInstall.bat)
[ファイル内容を置換したファイル]
# tvrock/TvRock/TVROCK -> tvlock/TvLock/TVLOCK
# 1バイト文字(ASCII)および 2バイト文字(UTF16)
tvlock.exe
TvLockResizerDll.dll
TvLockOnTVTest.tvtp
(DTune__TvLock.bat)
(FTune__TvLock.bat)
(UnInstall__TvLock.bat)
166:名無しさん@編集中
20/05/19 03:15:15.93 Wpt0EcL/0.net
[tvlock.exeから出力したファイル]
brmap.dat
rockbar1.bmp
rockbar11.bmp
rockbar12.bmp
rockbar21.bmp
rockbar22.bmp
rockbar31.bmp
rockbar32.bmp
rockbar41.bmp
rockbar42.bmp
rockbar51.bmp
rockbar52.bmp
rockbar61.bmp
rockbar62.bmp
sleep.exe
TvLockDTV.dll
TvLockDTV.x64.dll
録画デバイス.dat
[フォルダ構成]
TvRock
Ltvrock.exe
Lplug
LTvRockResizerDll.dll
TvLock
Ltvlock.exe
Lplug
LTvLockResizerDll.dll
TVTest
LPlugins
LTvRockOnTVTest.tvtp
TvRockOnTVTest.ini
TvLockOnTVTest.tvtp
TvLockOnTVTest.ini
167:名無しさん@編集中
20/05/19 03:15:53.93 Wpt0EcL/0.net
[チューナーアプリの起動オプションを変更したファイル]
# /plugin- TvLockOnTVTest.tvtp をTVTest.exeの起動オプションの末尾に追加
TvRock\dtv.ini
# /plugin- TvRockOnTVTest.tvtp をTVTest.exeの起動オプションの末尾に追加
TvLock\dtv.ini
※ /plugin- は読み込まないプラグインを指定する
[その他、変更が必要な項目]
tvlockの番組表サイトのポート番号を tvrockとは違うポート番号に変更
# HKEY_CURRENT_USER\Software\TvLock に保存される
[作業に使用したツール]
hexed.it
バイナリで大文字小文字・文字コードを問わずに文字列をサーチしてくれる
FavBinEdit
バイナリで文字コード指定で文字列を置換してくれる
サクラエディター
テキストで文字コードを問わずにGrep・Grep置換してくれる
168:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3352-rhpL)
20/05/24 06:30:09 RMh15W7w0.net
Windows10環境下で週1くらいで再起動しているのだが、稀に自動ログオン後にMicrosoftアカウント作成のおすすめでスタートアップ処理が止まっていてTVrockが起きていなくてがっくりすることが、ここ半年で2回くらいあった。
169:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe7-9VDh)
20/05/24 09:48:13 OherUpF5M.net
>>168
これウチも出た
でも検索しても出さなくする情報皆無だから打つ手がない
170:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33c6-crVl)
20/05/24 10:19:55 ltFQBXSa0.net
うちは面倒だから録画専用機にしてネットから切り離しちゃったな
171:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3659-lqwF)
20/05/24 11:32:52 C05CBxFN0.net
>>168
Windows Update無効にしないから。
172:名無しさん@編集中 (スップ Sd5a-w54E)
20/05/24 11:35:31 EIzgIFSsd.net
>>169
たまに起動の時に出てまじウザイな。
出さない方法ないのか。
173:名無しさん@編集中
20/05/24 11:51:23.25 mEw8XOaH0.net
まともな解決策がないってすごいな
Win10使うこと自体が間違いってなるやん
174:名無しさん@編集中
20/05/24 11:52:28.99 mXC9ON9A0.net
Microsoftアカウント作成しろよw
175:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-nghB)
20/05/24 15:28:53 tLAEGfbJM.net
>>174
作成しても再起動後出た
2台で確認
176:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebb-FTdJ)
20/05/25 01:03:03 oB68kNZ/0.net
Tbrockで録画するときSMRのHDDでも問題ない?
録画時の書き込みってシーケンシャルなのかな?
177:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a363-s4/3)
20/05/25 01:13:31 u2RgJEk50.net
>>176
データベースでも無いし
ファイルを更新上書き保存とかするものでも無いね
178:名無しさん@編集中
20/05/25 01:49:04.24 JpI/h9YF0.net
仮にエラーが多めだとして、SMRなのが原因だなどと特定できるもんなの?
179:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebb-FTdJ)
20/05/25 03:50:16 oB68kNZ/0.net
>>177
意味が分からないです