20/02/24 02:14:30.26 HbKy5L100.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
TVTest本体とプラグインについて語るスレです
TVTest公式リポジトリ
URLリンク(github.com)
※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立ててください
■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
URLリンク(dbctrado.github.io)<)
■DTV関係ツールダウンロード
URLリンク(www3.wazoku.net)
URLリンク(www.mediafire.com)
▼前スレ
TVTestについて語るスレ Part 98
スレリンク(avi板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2:名無しさん@編集中
20/02/24 02:15:40.50 ml8Hrv/zM.net
あい
3:名無しさん@編集中
20/02/24 02:15:49.50 ml8Hrv/zM.net
うえ
4:名無しさん@編集中
20/02/24 02:16:06.29 ml8Hrv/zM.net
おか
5:名無しさん@編集中
20/02/24 02:16:22.66 ml8Hrv/zM.net
きく
6:名無しさん@編集中
20/02/24 02:16:41.98 ml8Hrv/zM.net
けこ
7:名無しさん@編集中
20/02/24 02:16:57.32 ml8Hrv/zM.net
指し
8:名無しさん@編集中
20/02/24 02:17:14.00 ml8Hrv/zM.net
素世
9:名無しさん@編集中
20/02/24 02:17:30.51 ml8Hrv/zM.net
そた
10:名無しさん@編集中
20/02/24 02:17:47.24 ml8Hrv/zM.net
膣
11:名無しさん@編集中
20/02/24 02:18:02.61 ml8Hrv/zM.net
手と
12:名無しさん@編集中
20/02/24 02:18:17.47 ml8Hrv/zM.net
何
13:名無しさん@編集中
20/02/24 02:18:37.18 ml8Hrv/zM.net
濡ね
14:名無しさん@編集中
20/02/24 02:18:53.62 ml8Hrv/zM.net
のは
15:名無しさん@編集中
20/02/24 02:19:10.35 ml8Hrv/zM.net
皮膚
16:名無しさん@編集中
20/02/24 02:19:25.88 ml8Hrv/zM.net
へほ
17:名無しさん@編集中
20/02/24 02:19:42.49 ml8Hrv/zM.net
麻実
18:名無しさん@編集中
20/02/24 02:19:58.93 ml8Hrv/zM.net
向目
19:名無しさん@編集中
20/02/24 02:20:14.47 ml8Hrv/zM.net
雲谷
20:名無しさん@編集中
20/02/24 02:20:31.12 ml8Hrv/zM.net
由来
21:名無しさん@編集中
20/02/24 02:21:03.92 ml8Hrv/zM.net
保守終わり
22:名無しさん@編集中
20/02/24 03:24:51.69 mHOJ9Scq0.net
うむ
23:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-L8iH)
20/02/24 05:49:22 B79rsKg40.net
>>1
おつ。イケメンに幸あれ!
24:名無しさん@編集中
20/02/24 11:30:55.21 wVH8RiMT0.net
乙乙
25:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-L8iH)
20/02/24 12:20:35 oqYs3mWw0.net
>>1
乙
26:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832c-rXC/)
20/02/24 17:14:06 zGFo8jDQ0.net
ACAS用のCardtool出るみたい
スレリンク(avi板)
27:名無しさん@編集中
20/02/25 02:53:42.00 VZVEdEwaM.net
か
28:名無しさん@編集中
20/02/25 02:55:13.13 VZVEdEwaM.net
保守20までか
29:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe6-p/Ix)
20/02/25 19:48:41 vCL6GN8c0.net
おーつ
30:名無しさん@編集中
20/02/27 18:47:00.80 Sbf2xLd70.net
VMware上で30分から1時間くらい使ってると映像がとまって音声が同じ部分を繰り返すようになることがあるのですが、
原因、改善方法教えてください
31:名無しさん@編集中
20/02/27 19:01:44.45 6Gxgr9kp0.net
素敵・・・
32:名無しさん@編集中
20/02/28 01:29:58.81 Ue+skrPo0.net
エスパーすると、環境書いてないってことは環境なんだろう
33:名無しさん@編集中
20/02/28 02:30:00.58 fxmFP8mYM.net
バッファ増やして様子見すればいいんじゃね?
34:名無しさん@編集中
20/02/28 03:03:22.80 FCOyyYSG0.net
xeonなら大丈夫
35:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-1/1b)
20/02/28 03:38:59 3yFEGUVJ0.net
>>30
自分で解決できないんなら仮想環境なんか使うの辞めなよ
なんで馬鹿な奴に限ってかっこつけたがるんだろう
36:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8f-ZhQ4)
20/02/28 10:11:00 yLcq9vM60.net
さかのぼり録画がうまくいかないんだけど
チェックするようなところありますか?
さかのぼり録画のメモリサイズは128MBに設定しています
37:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-ZhQ4)
20/02/28 10:18:46 IZ8kZdLe0.net
>>35
かっこつけたいんじゃないよぉ
tvtestが原因でPCが再起動することがあったので仮想PCに閉じ込めようと思って
38:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca01-0GKB)
20/02/28 10:31:13 XEtdSsFi0.net
なんもかんもデコーダーが悪い。
>>36
さかのぼりするためには、さかのぼりたい時間だけそのチャンネルを見ている必要がある。
TVTestを起動、チャンネルを変更してすぐに見てなかった過去が録画できるわけではない。
128MBでは容量が少ないCSでも2分弱しかさかのぼれない。
39:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-GZ6v)
20/02/28 10:41:40 6HF9RA1xM.net
>>37
仮想うんぬんする前に
まずそのうんこPC環境/スペックをなんとかするほうが先なのでは?
40:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8f-ZhQ4)
20/02/28 10:44:06 yLcq9vM60.net
>>38
レスありがとう。
そういうことでしたか、理解できました!
41:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-ZhQ4)
20/02/28 11:03:51 IZ8kZdLe0.net
>>39
3950X 64GB RX5700XT で問題ないと思うんだけど
もともと仮想PC上で使うのがだめなのかな?
42:名無しさん@編集中
20/02/28 11:14:51.35 yOf5a+DF0.net
メソッド頂きました(´・ω・`)
43:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff1b-dCnX)
20/02/28 13:21:28 ZKhtCMuD0.net
ホストだけで動かしたときPC 再起動ってところを直さないといかんのじゃないの?
再起動の代わりに映像止まってる程度で済んでるのなら意図どおりでは?
44:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4aba-+CVp)
20/02/28 13:25:29 RvQwyi8j0.net
tvtestがPCを再起動させるなんてことあるのか
45:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff1b-dCnX)
20/02/28 13:48:18 ZKhtCMuD0.net
RX5000シリーズのドライバはまだ安定してないって聞くけど
そのせいじゃないの
nvidiaかRX400,500のグラボに代えて落ちるかどうか試してみては?
46:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-ZhQ4)
20/02/28 14:29:45 IZ8kZdLe0.net
>>45
ありがとうございます
来週試してみます
そういや再起動じゃなくてフリーズだった
47:名無しさん@編集中
20/02/29 03:01:07.33 pluxSjAGdGARLIC.net
カラスヤ サトシ
いんへるの(1) (KCデラックス)
48:名無しさん@編集中 (ニンニククエT Sa02-1loD)
20/02/29 21:14:14 VWNgL+dsaGARLIC.net
>>
49:名無しさん@編集中
20/03/01 05:35:54.99 LPhDTcaN0.net
3/1チャンネル変更
ch800 スカサカ!→スポーツライブ+
URLリンク(www.sportslive-plus.com)
チャンネル変更を確認した
50:名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8e-1loD)
20/03/01 06:13:50 KL5WwC+k0.net
おつあり。
ロゴ来てたもんね。ついでにスキャンしてくる。
51:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca01-DFeu)
20/03/01 22:25:47 rd91PhdX0.net
BS・CSのロゴが降ってこない・・・(´・ω・`)
52:名無しさん@編集中
20/03/02 00:15:41.88 G4kNNVlW0.net
今落ちてこないから、 >>1 の斧から落としたロゴに地デジを取得してる
あのタイミングでロゴ取得してる頭をのぞいてみたい謝々
53:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca01-DFeu)
20/03/02 01:32:58 9NreyJdh0.net
>>1 の斧から落としたロゴだとFOXスポーツエンタとディーライフのロゴが消えちゃう・・・(´・ω・`)
54:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 038e-1loD)
20/03/02 03:30:04 q2/hQom60.net
それは来月には終了してるから…(´・ω:;.:...
55:名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-mnKr)
20/03/02 12:54:11 5LZySDovd.net
>>1のどれがロゴファイルなのか教えてほしい
56:名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-UW1q)
20/03/02 20:29:58 J+XXtxb/d.net
28 名無しさん@1周年 2020/03/02(月) 20:18:19.63 ID:4yjKZhB/0
風邪やインフルエンザになるのは自己管理ができてないからだ!
そんな奴は減給だ、と偉そうに言ってた上司がコロナに感染
ざまぁぁぁぁぁぁああああwwww
77 名無しさん@1周年 2020/03/02(月) 20:21:29.37 ID:P+foEXwl0
>>28
お前も感染者じゃん
123 名無しさん@1周年 sage 2020/03/02(月) 20:24:24.67 ID:cpyXxT630
>>28
濃厚接触者がレスしてると聞いて
57:名無しさん@編集中
20/03/02 22:30:14.31 srZc7gBQ0.net
濃厚接触者とあるとなぜかBL展開しか想像されなくて困ってる
58:名無しさん@編集中
20/03/02 22:44:20.04 30/a5NGK0.net
>>56
感染の有無じゃなくて、
自己管理ができてないからだ!
オマエモナー
っていう話じゃないの?これ
なんか変なレスつけられて可哀想
59:名無しさん@編集中
20/03/04 08:47:02.55 pfFiaxB90.net
パソコン新調したので最初から設定してみた
BonDriver Spinelをx64で設定しようとしたのでspinelが「BonDriverの初期化ができません」
とエラー吐いて苦戦したけどx68にしてなんとか設定完了した
Spinel本体って64bit版はないよね?
60:名無しさん@編集中
20/03/04 09:21:15.90 lG0/kOnh0.net
61:x68って何? とか言ってみたりする
62:名無しさん@編集中
20/03/04 09:32:32.02 Pe4kZzVFd.net
LogoData LogoData.ini削除してNHK BS1放置して6時間くらい経つけど一向に局ロゴが降ってきません
何か他に必要な手順とかってありますか?
63:名無しさん@編集中
20/03/04 09:42:53.76 pfFiaxB90.net
>>60
いじわるだなあw x86の間違い
64:名無しさん@編集中
20/03/04 10:04:26.52 iMBnQFTr0.net
X68000
65:名無しさん@編集中
20/03/04 10:46:30.00 T1IJqErn0.net
>>61
今振ってきてないよ、しばらくそのまま放置しろ
66:名無しさん@編集中
20/03/04 10:48:32.93 W0+uQaTna.net
VideoCDを拡張カードにデコードさせて
なんとか見られるって状況だったな
まあソフトが全然出んかったがw
画質もガビガビだったし
67:名無しさん@編集中
20/03/04 11:25:18.07 qt3bzmMU0.net
最近、録画中に他の動画をMPC-BEで再生するとTVTESTが固まるようになりました。
追っかけ再生も出来ない。
他のプレイヤーなら問題ないのですが何か設定があるのでしょうか
誰か解かる方いませんか?
68:名無しさん@編集中
20/03/04 12:00:44.26 Pe4kZzVFd.net
>>64
ありがとう!
69:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-NYnE)
20/03/04 14:06:26 v1PDDWFu0.net
>>61
最近全然降ってこないよ
たぶんBSの一部が終了する3月末までは来ないんじゃ
探せばロゴデータは転がってるからコピーすればいい
70:名無しさん@編集中
20/03/04 17:15:17.70 Pe4kZzVFd.net
>>68
なるほどです
最新のLogoDataとLogoData.ini落ちてるといいんですけどね(チラッ
71:名無しさん@編集中
20/03/04 20:01:25.38 qMKZimVjd.net
コロナのニュース飽きてきたな
俺はなんともないし周りも普通に居酒屋で飲んでたし実は大したことないんじゃないか?
3月には武漢化して日本人がバタバタ倒れると脅していたやついたが倒れてねえじゃねえか
72:名無しさん@編集中
20/03/04 23:44:16.34 p1tIQTPA0.net
そりゃあ感染者の絶対数が少ないからな
日本の人口1億3000万人のうち、今の患者数は270人くらいだ(属する国の不明なクルーズ船はのぞく)
まわりに大勢いるほうが珍しい
人口が日本の半分なのに感染者数が5000人以上いる韓国とかだと危機感も違うかも知れんが
しかし実態がよくわかってないからな
感染率は毎年騒がれるインフルと同じくらいらしいが
死亡率はインフルの10倍の0.2%とかいう話なんだから封じ込めにやっきになるのもわかるだろう
URLリンク(www.jmedj.co.jp)
2009年の重大なインフルエンザを元にするとコロナの想定死者数は約2000人
2019年交通事故死者数が3215人だけど、疫病で死ぬとなんかこう世の中の流れ的にインパクトが強いんだよ
73:名無しさん@編集中
20/03/05 00:32:23.81 k9360T0eM.net
インフルエンザの致死率は約0.1%に対して新型コロナウイルスの致死率は3.4%であり実に約30倍以上も致死率が高いうえに
感染力もインフルの倍であることが判明した。
ソース
新型コロナウイルス致死率3.4%
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
インフルエンザは、従来型のものであれH1N1のような新型のものであれ、感染者は何百万人にも上りうるが、
死亡に至る割合は比較的低く、そのうち0.1%ほどだ。
新型コロナの感染力はインフルの倍
インフルの感染力は2-3
新型コロナは4-6
74:名無しさん@編集中
20/03/05 00:33:40.62 k9360T0eM.net
>>71
アホか?30倍だよ!!
75:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f2c-g6LZ)
20/03/05 01:40:55 OMNlinDs0.net
感染者が少ないのは感染を積極的に検査していないから、だよ。
76:名無しさん@編集中
20/03/05 02:37:16.23 Fod6jbgBM.net
意図的に感染者数を少なくしているだけ
77:名無しさん@編集中
20/03/05 02:54:00.61 1y/UPGSJ0.net
>>72
重症者とその周辺だけ調べた結果の致死率で3.4%だろ?
自覚症状ない感染者含めたら致死率なんか無茶苦茶低いだろ
78:名無しさん@編集中
20/03/05 06:29:14.33 WRc7EnpL0.net
新型コロナ 心臓、肝臓、脳にも異常 中国が病理診断
URLリンク(www.sankei.com)
79:名無しさん@編集中
20/03/05 06:32:31.09 xgncSn1/0.net
>>69
>>1のリンクの先に(新Logo200218)が落ちてるだろ…
なんだろものすごいデジャビュ…
80:名無しさん@編集中
20/03/05 06:35:10.48 X+MmWzGA0.net
スレタイ音読
81:名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-yu5C)
20/03/05 08:29:08 L/TQtlKod.net
>>78
パスワードがわからないのです
82:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fbd-ppJ8)
20/03/05 08:57:45 O7fhcdLU0.net
>>79
「てぃーぶいてすと」なのか「てれびてすと」なのか未だにわかってない
83:名無しさん@編集中
20/03/05 09:57:41.83 EPXavvjA0.net
ティーヴィーテストじゃね
84:名無しさん@編集中
20/03/05 10:11:37.32 UaaoCmTV0.net
ログを逐次ファイルに書き出すにチェックを入れてるのにTVTest.exe.logが作られないことってあるんですか?
使ってるのは多分7.23fixです。
85:名無しさん@編集中
20/03/05 11:39:43.19 POWPM5480.net
program filesとかに入れればそうなるだろうね
86:名無しさん@編集中
20/03/05 12:39:22.41 UaaoCmTV0.net
>>84
C直下に置いていますがこれも同じことが起きるのでしょうか?
87:名無しさん@編集中
20/03/05 13:01:12.68 POWPM5480.net
>>85
tvtest.exeをCドライブの直下に置いてるならおそらく
でもtvtestを置けてるってことはUAC切ってるってことだろうから違うかも
いずれにせよそんなところに置くものじゃないことは確か
88:名無しさん@編集中
20/03/05 14:37:56.47 nxnc9JbzM.net
Windtows10 32bit(極最近MSからDLして7からアップデート)E8400 G31express PT2 1枚挿し
メモリを2G(1G×2)から4G(2G×2)にしたら他はなめらかに動くようになっけどTvTestは起動するが画面は黒いままで音も出ず。 2G+1Gは問題ない。
同じ構成で64bitの方は問題なしです。
ここ確認しろなどアドバイス頂けると助かります。お願いいたします。
89:名無しさん@編集中
20/03/05 19:05:28.62 bRTQkk6C0.net
>>87
OS新規インストールするとよくそうなったな。
よく覚えていないが確かdotNetfxかMicrosoft Visual C++の必要なバージョンが
抜けてたのが原因だったような希ガス。
90:名無しさん@編集中
20/03/05 19:14:35.88 bRTQkk6C0.net
>>87
メモを見つけた。これだったかも。試してちょ
TVTestで絵が出ない
以下のinstallが必要
vcredis
91:t_x64 Microsoft Visual C ++2008 x64 vcredist_x86 Microsoft Visual C++2010 x86
92:名無しさん@編集中
20/03/05 19:18:33.74 NFRW/tDH0.net
>>87
1.Windowsメニューから、プログラムとファイルの検索で「msconfig」と入力し、「msconfig.exe」を開く。
2.システム構成が開くので、「ブート」タブから「詳細オプション」ボタンを選択。
3.最大メモリにチェックを入れ、「4095」と入力し、適応してから再起動。
93:名無しさん@編集中
20/03/05 19:27:26.26 NFRW/tDH0.net
>>90を訂正
1.左下のスタートマークを右クリックして「ファイル名を指定して実行」をクリックして「msconfig」と入力し、「msconfig.exe」を開く。
94:名無しさん@編集中
20/03/05 19:43:47.75 IsxRhKcSd.net
>>87
7からのアプデならデコーダーじゃないの?
95:名無しさん@編集中
20/03/05 19:46:26.52 NFRW/tDH0.net
>>92
>2G+1Gは問題ない。
これを信じるのなら、何かをインストールしていないというのは考えにくい
96:名無しさん@編集中
20/03/05 20:24:50.68 70XE8kSgM.net
>>88、89、90
皆さんありがとうございました。VCの2015が有ったので入れてmsconfigで4096指定しました。録画開始が迫っていたのでどちらが先かメモし忘れましたが、4G認識で3Gしか使えない状態からOSの上限まで使えるようになりTvtestもつかえるようになりました。
ご指導、感謝します。Core2でまだまだがんばります。
97:名無しさん@編集中
20/03/05 20:25:10.87 +Dzkt2Ar0.net
メモリのマッピングでなんかおかしくなってんじゃないの?
98:名無しさん@編集中
20/03/05 20:28:16.81 70XE8kSgM.net
>>92、93さんも
ありがとうございます。解決しました。
99:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-NYnE)
20/03/05 21:53:34 0ujIRDPq0.net
今更32bitはいろいろ支障が出るだろ
10にアップグレードする際に32bitから64bitへも変更できたはずなのに
100:名無しさん@編集中
20/03/05 22:10:01.73 +LCksyggM.net
>>90
開いてみたら64だったお
101:名無しさん@編集中
20/03/05 22:13:46.72 gbyQSX6a0.net
32bitから32bitならほぼそのまま使えるけど
32bitから64bitへの変更はクリーンインストール扱いになったはず
まぁ64bitの方がいいと思うけど
102:名無しさん@編集中
20/03/05 22:18:47.56 gbyQSX6a0.net
×32bitから32bitならほぼそのまま使えるけど
○32bitから32bitなら設定とか無しでほぼそのまま使えるけど
103:名無しさん@編集中
20/03/05 22:39:16.67 9jU9v0DG0.net
>>97
ご指摘ありがとうございます。
同じ構成で64bitは一台あるので32bitを残しておきたいと思いました。
G31はメモリーの上限が4Gなので、32bitの方が速いかもと思ってましたし。
次に環境設定するであろうPCはもう少しスペックが上でしょうから、迷わず64bitにします。
104:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-NYnE)
20/03/05 23:57:11 xgncSn1/0.net
>>101
IntelもMSもOS自体がサポートやドライバ提供打ち切ってる環境なので動くものを使うのがいいかと思います
Windows10はMS的には第2世代、Intel的には第3世代が動作環境となっています
32bitビルドは64ビットOSで動かすことができるものは多いですが、その逆はできません
すべてのファイルを自ビルドして、ランタイム関係のトラブルを回避するなら/MTオプションでビルドするといいと思います
105:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff2-xiWk)
20/03/06 00:20:02 5Xvmda/w0.net
/MTでビルドするとランタイムに脆弱見つかった時に再ビルドするのめんどくさそう
106:名無しさん@編集中
20/03/06 07:00:32.60 VsXHEARk0.net
普通に/MDでビルドだろ。
107:名無しさん@編集中
20/03/06 07:31:15.69 cTQarejK0.net
ビルドできるような人は得体のしれない拾ったものでランタイムやx64混在でではまったりしないだろうけどな
108:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bda-iCVs)
20/03/06 09:38:48 9bpLs7eV0.net
x64でビルドできなくてはまってるorz
109:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fda-g6LZ)
20/03/06 09:53:32 mMu0ycQh0.net
何故そんなことをする必要があるのか?
自己満足?
どうぞ、ずっとハマっていてください
110:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff2-xiWk)
20/03/06 10:12:45 5Xvmda/w0.net
>>107
最新コミットをいち早く使いたいからとかランタイムをそろえたいとか
改造したいとかいろいろある。
拾い物で満足できるならそれでもいい。
111:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff2-xiWk)
20/03/06 10:14:43 5Xvmda/w0.net
>>106
ビルドスレにいって状況を説明すれば親切な人が教えてくれるかも。
112:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b8e-xiWk)
20/03/06 10:15:37 eRqxNSZH0.net
ビルド済上げる時は、どのバージョンのVCでビルドしたか
readme残してほしいわ
113:名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-yu5C)
20/03/06 10:51:51 7LC4gm3/d.net
URLリンク(www.axfc.net)
のパスワード教えてー
114:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-e0I9)
20/03/06 10:57:27 H4j1xpRWM.net
>>107
まーだ64ビットに親を殺されたこじらせオジサンがいるのか
115:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bf2-xiWk)
20/03/06 11:14:49 qZCoTtpr0.net
64bit でビルドする必要性って具体的に何がある?
116:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff2-xiWk)
20/03/06 11:27:22 5Xvmda/w0.net
>>113
うちの場合なんですがTvtCommentを使うとTvTest9 32.64bitともに問題ないのですが
TvTest10.0 32bitだとどうしても安定しないのです。
それでTvTest10.0 64bitを使ってます。
この場合はビルドしたやつ云々は関係ないですが。
117:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b7f-0GGg)
20/03/06 11:44:31 a/9POyUH0.net
>>107
大してメリット無いのに、64bitなんかにするから
という、はっきりしたトラブルの理由がわかっているからね
>>108
そういうのを自己満足って言うんだが笑
118:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff2-xiWk)
20/03/06 12:00:12 5Xvmda/w0.net
>>115
確かに自己満足なんだが理由があってビルドしてるだけです。
119:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-c28W)
20/03/06 12:16:00 OWb0fyYGr.net
64bitにしたんだけど映像の色に
深みが増したような気がする
120:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f2d-R/kF)
20/03/06 12:17:30 /rTzA6vl0.net
OSは64bitで間違いないが
こっちは手間がかかるだけでメリットねーしなぁ
121:名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-Z6bu)
20/03/06 12:18:18 iyknLYhTd.net
気がするw
122:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bda-NYnE)
20/03/06 13:18:21 RUowrkEd0.net
>>117
やっぱ君にはわかってしまったか
わかる人にはわかっちまうんだよな
123:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bda-iCVs)
20/03/06 13:40:23 9bpLs7eV0.net
>>115
>大してメリット無いのに、64bitなんかにするから
たいしたことは無くてもメリットはあるんだ?
124:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa0f-GHdY)
20/03/06 13:41:42 qq8st5L9a.net
色の深みもだけど音の臨場感も64bit は抜けてる感じ
125:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bda-oYmn)
20/03/06 13:45:43 kfsPHay60.net
>>121
体感では絶対わからないけど、ベンチマークとれば差がわかるかもしれない
その程度のメリットなら、ね
126:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f2d-lQkI)
20/03/06 13:48:04 U7++avnj0.net
>>117
ひょっとしたら受信レベルも上がってるんじゃない?
127:名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-jPMH)
20/03/06 13:49:14 VAo6oaQQd.net
TVTestのベンチマークとな?
128:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3bde-1HUe)
20/03/06 13:50:20 jCwES1TK0.net
xtne6f さんへ
TvtPlay への要望です。
1) 設定できるアイコン数を増やしてほしい
2) 倍速ポップアップで1倍速(100%)を表示出来るようにしてほしい
ご検討お願いします。
129:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3bde-1HUe)
20/03/06 13:54:36 jCwES1TK0.net
なんでラブホで作るの?
やばいから?
130:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3bde-1HUe)
20/03/06 13:56:10 jCwES1TK0.net
127は誤爆です
131:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f2d-lQkI)
20/03/06 13:56:51 U7++avnj0.net
子作り?
132:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef9f-zlPp)
20/03/06 14:06:55 yNC96frj0.net
>>125
はい?
処理は映像の表示だけじゃないんだから
それにどれだけ時間がかかっているかは計れるよ
表示は�
133:梃vに合わせてやっていたとしても それ以外にどれだけ時間がかかるかによって、CPU使用率やアイドルプロセスの時間が変わってくる そして、64bitの方がレジスタをたくさん使える分、一般的には速くなる 例えばある処理を100万回繰り返したら20ミリ秒速くなるとか、そういうレベルで 起動と終了のTVTest本体での処理部分だけなら、1万回繰り返せばそこそこ差がつくんじゃない? 特に、DLLはサンクを介して64bitモードで動いているだろうから その切替のコストは結構大きいと思うし
134:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8a-xiWk)
20/03/06 15:45:22 /c1ipIG50.net
TvPlayのこの挙動は仕様?俺環?
TvtPlay.iniのデフォルトから
Button11=;'+'3'0,SeekG
Button12='+'6'0,SeekH
Button13=3,SeekToEnd
Button14='*'2'.'0:30~'*'2'.'0,StretchB
Button15='*'0'.'5:30~'*'0'.'5,StretchC
Button16=;'*'1' '.'0:30~'*'4'.'0:30~'*'0'.'2,StretchD,StretchA
Button17=;'*'1' '.'0:30~'*'4'.'0:30~'*'2'.'0:30~'*'0'.'5:30~'*'0'.'2,Width=32,StretchPopup,Stretch
を削除しても
TvPlayで再生すると削除したボタンはそのまま残っている
135:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f02-S2As)
20/03/06 15:54:30 8Zpu9wUY0.net
>>111
いた
136:名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-eb0c)
20/03/06 15:55:43 vBfwmuSad.net
TVPlayで、映像が映ってる部分をクリックすると、一時停止と再生が切り替わるように設定出来たっけ?
137:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8a-xiWk)
20/03/06 16:00:55 /c1ipIG50.net
>>133
TVTestの設定→操作→マウス操作
138:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb05-3c5a)
20/03/06 16:21:59 wt1OfMTc0.net
大体の動画プレイヤ共通の操作である、左クリックだけではできないんよな
操作の項目にダブルクリックはあるんだけどクリックのみはできない
139:名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-+cWg)
20/03/06 16:36:09 Ca6shn0dd.net
さすが安部首相
マスク転売禁止法、中国人韓国人入国禁止、常にコロナ対策に先手先手の姿勢だから日本国民が誰も感染しないで済んでいる
140:名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-eb0c)
20/03/06 16:46:33 vBfwmuSad.net
>>134
サンクスコ
お家帰ったらやってみるよ
録画見てるときにトイレタイムでの一時停止が
マウス合わせるの面倒だったんだー
141:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-BxM+)
20/03/06 22:12:08 jjIEPYsj0.net
>>111
DTV
142:名無しさん@編集中
20/03/06 23:41:04.80 7LC4gm3/d.net
>>132
>>138
ありがとう
いたって言われたのに一生懸命スレタイ入れてた
143:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f02-xiWk)
20/03/08 06:43:06 GW8vp1CF0.net
>>134
Wクリックなら出来るけどクリックだけだとできないな
残ねん
144:名無しさん@編集中
20/03/08 10:43:46.34 bbVl5TDe0.net
パネルウインドウの複数起動やパネル内で窓が複数表示できるようになってほしい。
145:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6d-Inmc)
20/03/08 13:16:43 Tpd9kvBM0.net
ダマしダマし使ってたHDUSが遂に壊れた。
残ったリモコンだけどうにか使えないかと色々やってみた。
HDUSのリモコンの受光部だけArduinoのATmega32U4のUSBデバイス機能でキーボードエミュ作ってみた。
あとでzipでまとめると思うけどコードだけ一応…即興で申し訳ない。
URLリンク(pastebin.com)
配線はこのページを参考に(接続ピンが違うけど…
URLリンク(ae01.alicdn.com)
受光モジュールは、 HX1838。
ProMicroのブレッドボードのサンプル画像
上の配線図と違うところは、IRのピンが9pinでLEDのピンを10pinに接続するところ。
URLリンク(i.imgur.com)
動作テストしたところ、HDUSリモコンだけWin10の64ビットで動作することも確認できたよ。
146:名無しさん@編集中
20/03/08 13:32:36.92 KZcPWfnT0.net
すごいなw
HDUSのリモコン捨てちゃったよ・・
147:名無しさん@編集中
20/03/08 15:26:32.92 cV0S8lZ+d.net
バージョンアップしたいんだけど0.10.0のソースが見つからない…
148:名無しさん@編集中
20/03/08 15:47:58.28 lK84dm5RM.net
gitハブにあるんじゃね?
149:名無しさん@編集中
20/03/08 16:05:19.58 voRHuRxgM.net
>>144
URLリンク(blog.tsukumijima.net)
150:名無しさん@編集中
20/03/08 16:55:17.02 GW8vp1CF0.net
>>142
GJ
ちょうどリモコン欲しくて、オクでHDUSのリモコンを漁ったけど丁度いいのがなくて諦めて、
手元にあった、キー配列がほとんど同じメディアセンターのリモコンとArduinoを組み合わせて作ろうと思っていたところだった。
これ応用して作らせてもらうで。ありがとうやで。
151:名無しさん@編集中
20/03/08 17:45:10.82 B9/YRx/BM.net
>>145
ギフハブwww
ASKA
152:名無しさん@編集中
20/03/09 08:09:01.24 kW6NvIaj0.net
>>147
これを3個使ってHDUSリモコン使ってるわ
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
153:名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-yXF1)
20/03/09 09:48:08 i9K1Rwm4d.net
ここには142や149のようなクラフトマンが何人もいたのだな
154:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fcc-v8H6)
20/03/09 10:00:10 heWPPPCW0.net
BTが良いです・・
155:名無しさん@編集中
20/03/09 11:52:45.62 i9K1Rwm4d.net
>>151
自分で作れ
作ったら公開してください
156:名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-+cWg)
20/03/09 15:55:50 gTP5NeO7d.net
ブックオフバイトの面接にいってきたんだけど
履歴書に色々と書いたのに、ほとんど見なくて
「言っておきたいことはありますか?」とか聞かれてさ
履歴書見ろよって、言いたかった
履歴書みたら、全部書いてあるのに、なにも見ない
ここでは働きたくないと思ったね
ちなみにバイトは不採用でしたが、なにか
157:名無しさん@編集中
20/03/09 16:39:30.93 fezxQlysd.net
>>153
会話も出来ない奴とは働きたくないね
と思ったに違いない
158:名無しさん@編集中
20/03/09 17:21:45.01 OCEpEFfb0.net
姿を見た瞬間不採用と決めたんだろうな・・・
159:名無しさん@編集中
20/03/09 18:13:48.52 ++NR60Hqd.net
深刻な人手不足だから、警備員のバイトなら通ると思うよ
ブックオフじゃないけど、店の駐輪場で壁に向かってイラッシャイマセイラッシャイマセって連呼してるだけの警備員いるけど解雇されてないし
160:名無しさん@編集中
20/03/09 21:21:16.62 PXH7m9t20.net
>>156
店にはガイジ枠があって国から補助金でてるから、そいつが何しようが関係ない
161:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b46-xiWk)
20/03/10 01:29:04 U0vCe1oW0.net
TVTest x64用のTTRecWの最新ってどこにありますか?(´・ω・`)
162:名無しさん@編集中
20/03/10 02:04:21.56 lPnY0oEY0.net
TTRecWのx64バイナリは配布されてなかったと思いますよ
163:名無しさん@編集中
20/03/10 03:32:08.50 U0vCe1oW0.net
>>159
ありがとうございます(´・ω・`)
64bitに総入れ替えしようと思ったけど32bitにしておきます
164:名無しさん@編集中
20/03/10 16:29:25.86 U0vCe1oW0.net
質問連続して申し訳ないんだけど
TTRec1.9 (2016-12-22)以後にTTRecWは出てないのでしょうか?(´・ω・`)
現在TTRecW150429使用中です
165:名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-+cWg)
20/03/10 22:15:13 o7pqqUDLd.net
こんばんは。
お世話になります。
毎日、冷蔵庫が鳴って
うるさいです。
何とかして頂けますか?
166:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b42-o1n2)
20/03/10 22:16:51 xeQi13sH0.net
数日前までみれたのに急に見れない音なし 何か仕様かわったの?
UP567
PX S3U2
167:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b42-o1n2)
20/03/10 22:22:29 xeQi13sH0.net
>>154
そだね
その人の心を読んで不採用
採用する側の人員も能力者だからな
面接の質問はお客様の対応度 これを読み取れない人は
壁警備員になるしかない
168:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5146-drwQ)
20/03/11 08:08:49 nRenZ/tE0.net
TVTestの更新とか色々とWin10のアプデを並行してやってたら
タスクスケジューラのTTRecが真っ白になったけど多分ワイ環(´・ω・`)
169:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 826d-z2tT)
20/03/11 15:07:39 5UmVn6+y0.net
>>142のFix版
URLリンク(pastebin.com)
- サスペンド中のPCをHDUSリモコンの電源ボタン押下で復帰させる機能を追加
と、おまけの配線図
URLリンク(i.imgur.com)
※HX1838のリモコンと一緒に販売されている基板実装されているものは、端子の配置が異なるので要注意
URLリンク(i.imgur.com)
170:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e02-drwQ)
20/03/11 15:12:12 7zKxQu8+0.net
>>166
ありがとう
171:名無しさん@編集中
20/03/12 13:23:00.93 F7hL1uPA0.net
「5.1ch 音声をダウンミックスして再生」の機能が
CS放送の「ムービープラス」の時だけおかしい(音量がやたら小さくなる)
なんで?
172:名無しさん@編集中
20/03/12 16:30:40.78 m1i+d2Aba.net
他のプレイヤーでもそうだし
底上げできるのもある
173:名無しさん@編集中
20/03/12 18:17:39.07 /lxIIhKa0.net
>>168
ac3filterを経由してレンジを変えたり最適化すれば?
174:名無しさん@編集中
20/03/12 22:06:11.39 j6PTRJuu0.net
2ヶ月ほどTVTest(ボードはPX-W3PE4)使わなくて久しぶりに付けてみたら全然表示されなくなりました
出力見ると0dBになっていたので予備機のIOデータの方にアンテナ線付けると表示されます
何が原因でしょうか
ボードが逝った?
175:名無しさん@編集中
20/03/12 23:48:52.94 VL0D0sfM0.net
TVTestで表示されている受信感度のdBを、普通のテレビのアンテナ設定なんかで
表示される最大100dBのdB表示に換算するにはどうすれば良いですか?
176:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 698e-K6Eg)
20/03/13 00:57:47 AAIFZSny0.net
ボードとチューナーの組み合わせで変わるので一律の計算方法はありません
分配して同じ長さでつないでおま環の比率をメモるのが一番確実かと
177:172
20/03/13 03:01:21.29 mPSVAA8v0.net
>173
マジで?
PT2が1枚とPT3が2枚挿さってるテレビ専用PCのTVTestでCS放送は普段15dB前後を
表示してるのに、雨の日になるといくつかのCS番組が受信不能になる場合が多々ある
ので、別部屋のテレビの受信感度と比べて見たかったんすよ。
テレビ移動させて来るか・・・
ちなみに別部屋のテレビは地デジもBS/CSも90dB前後出てる。
178:名無しさん@編集中
20/03/13 03:03:08.05 maNyFsd0M.net
でんぱをぶちこもう
179:名無しさん@編集中
20/03/13 10:52:19.12 qg93E76u0.net
えげつねぇな
180:名無しさん@編集中
20/03/13 13:16:13.83 bQ+DE/3b0.net
>>174
スレチだけどテレビの受信強度(アンテナレベル)は高すぎても受信不良になったりすることがある。
メーカー製のテレビはこっそり電波を増幅させる(設定でオフにできる)ので受信強度も高い値になりがち。
ASICEN系のPXチューナーも増幅器がデフォで有効なり手動で低い設定にしないと
dBの上下が不安定になったり受信不良が見られた。PT系は増幅機能とかないからあまり関係ないけど
そもそもPCチューナーと家電テレビのアンテナレベル値を比べるのもあまり意味がないんだけど。
PCチューナーは、ドライバレベルでリミッターがかかっているものもあるし。PX系だと地デジの上限は30dbまでとか。
テレビはメーカーによって閾値も異なるけど、地デジは43以上、衛星は50以上、4Kは54以上でないとノイズが混じる
とか。
181:名無しさん@編集中
20/03/13 15:37:19.00 AAIFZSny0.net
コードレス電話近づけると起きるND16問題とか、PT2でシグナル16.5以上あってもボロボロドロップするから
ドロップと受信感度似たような影響受けるけど、比例するものではないからねぇ
アンテナ線を伝わるジャイアンの声がいくら大きくてもノイズが無いということではないという音量と音質のような話
182:名無しさん@編集中
20/03/13 16:20:02.17 eie7/pWbd.net
宮川サトシの育児漫画についてのインタビュー記事を読んだ
・最初は育児漫画を描くことに、あまり良いイメージを持っていなかった
漫画家の先輩たちが「描くものがなくなったときに手を出すジャンル」と言っているのをよく聞いていて…。
やっぱそういう風潮はまだあるんだ
男だと女より身の切り売りよりも創作で勝負したいという意識強そうだし
183:名無しさん@編集中
20/03/14 14:56:34.73 VHDsNkGL0Pi.net
最近場面が切り替わる瞬間(CMとの切り替わりとかドラマで屋内→外とか)に
一瞬ブロックノイズが入るのだけどおま環なのかなぁ
184:名無しさん@編集中
20/03/14 15:34:10.10 MM51WDBs0Pi.net
>>180
俺もなる。特にCSでプロ野球中継とか見てると
速い画面の動きやCMの入りでノイズが出る
地上波だと問題ないんだけどなぁ
185:名無しさん@編集中 (オーパイ e9ad-drwQ)
20/03/14 15:46:32 muHeIGZK0Pi.net
エンコーダーがヘボい
186:名無しさん@編集中
20/03/14 17:21:46.65 UvMr8eKg0Pi.net
>>180
同じくCS局で場面が切り替わるときにドロップは0だけどノイズみたいなの出るようになった
今まで問題なかったけど9日深夜のCSメンテ以降の放送から出始めた気がする
今のところ地上波やBS局だと出ない感じ
俺に関していえば未だに0.7.23なんて旧バージョン使ってるせいかもしれない
187:名無しさん@編集中
20/03/14 17:45:36.48 MM51WDBs0Pi.net
やっぱ>>182の言ってる通り局側のエンコーダーがヘボくなったのかな?
局側のエンコーダーが原因とすればどうしようもできないね
188:名無しさん@編集中
20/03/14 18:04:18.28 2zvU86ei0Pi.net
CSはGOPの間隔がバラバラになって、長さも以前の2~3倍になってからキレイにCMカットができないことが増えた
189:名無しさん@編集中 (オーパイ c6ba-5Ayy)
20/03/14 20:51:51 OhtHbR/t0Pi.net
NHKと関テレだけ不安定なんだよなぁ。
関テレはチャンネル切り替えに1分かかったりするしNHKはブロックノイズ出まくる。
チューナーがKTV-FSPCIEって言うおじいちゃんだからなのかドライバとかに原因があるのか。
解決するかも知れんし64bitの最新Tvtestに更新しようと思ったらカードリーダー認識しねえしもうめんどくせえw
190:名無しさん@編集中 (オーパイ 4dda-TPV3)
20/03/14 21:16:58 /JlhYHTI0Pi.net
アホが64bit版使ってはまるというお約束をやりたがるのは何でだぜ?
191:名無しさん@編集中
20/03/14 21:44:01.89 c7Ph7aHM0Pi.net
>>186
ハードの問題の確立が高そうな気がするけど
KTV-FSPCIEのファームウェアを公式のソフトとTVTestの両方を使えるようにしてないの?
ファームウェアを改造する一式の入ったファイルは公式のソフトを使えないようにしているんだよねぇ
最近、使い始めたので何故、公式のソフトを使えないようにしているのか分からないけど
KTV-FSPCIEの内蔵カードリーダーを使う64bitのドライバーを探したけど
俺も見つけられなかった
見つけたら教えてね
192:名無しさん@編集中
20/03/14 21:45:39.47 bUP/+HOGdPi.net
無能は黙ってテレビで見ろって思うのは自分だけか?
193:名無しさん@編集中
20/03/14 22:10:49.32 1CPxAz9A0.net
>>188
これは持ってるの?
up0900.zip BonDriver64 0.3.8(x64) 2011-04-15 リンク切れみたいなのでUP
194:名無しさん@編集中
20/03/14 22:21:18.43 c7Ph7aHM0.net
>>190
それは持っていない
ありがとうございます
使えるか試して見ます
195:名無しさん@編集中
20/03/14 23:07:18.28 VHDsNkGL0.net
なんか話聞いてるとどうしようもない問題なのか
録画はどうなってるか検証しないとだ
196:名無しさん@編集中
20/03/14 23:12:19.89 XN5e3Wvh0.net
64bit何の問題もない
197:名無しさん@編集中
20/03/14 23:39:15.91 /JlhYHTI0.net
64bitには罪はないからな
198:名無しさん@編集中
20/03/14 23:42:05.55 KaOzDSRAr.net
あと64bitにしてから映像に深みが増した気がする
199:名無しさん@編集中
20/03/14 23:44:59.46 tOnfzCVp0.net
64bitにしたら彼女ができました
200:名無しさん@編集中
20/03/15 00:23:44.96 jKI3+SX40.net
64bitにしたら宝くじに当たりました
201:名無しさん@編集中
20/03/15 00:45:39.11 tQv0txBTd.net
本当は65bitにしたかったのですが。。。
身の丈に合わせて64bitにしておきました
202:名無しさん@編集中
20/03/15 01:01:09.52 8xGfi2Cs0.net
LGの5k2kディスプレイにしたら画像と音声出なくなったんだが、
いったん解像度を4Kにしたら出るようになって5kに戻してもちゃんと出る。関連性は知らん。
203:名無しさん@編集中
20/03/16 14:40:11.68 p6WUhlC4d.net
須賀原洋行121「いずれマンガのネタにしますw」
スレリンク(comic板)
204:名無しさん@編集中
20/03/16 16:53:19.24 hiwZhlzi0.net
>>168
これうちもおかしいわ
他のchの5.1は問題無いんだけどなー
前はこんな事無かったはずなんだけど
205:名無しさん@編集中
20/03/16 18:38:38.48 shFp8nu40.net
ムービープラスはGOMでパススルーで再生でもブブブブブってなったりする
これだけはTVTesでざっと見たりするな
206:名無しさん@編集中
20/03/16 19:55:23.23 uO1VNCBm0.net
>>168
>>201
ここ最近からの気がする。局側の問題なんじゃないかね?
プラグインのSpectrumAnalyzerで表示しても他局の5.1chより振り幅が小さい。
207:名無しさん@編集中
20/03/16 20:58:42.40 shFp8nu40.net
つかムービープラスはコマ落ちもある
ここだけ結構な数落ちる
208:名無しさん@編集中
20/03/16 21:36:47.01 qduBo+P40.net
オナラじゃないのよ!
209:名無しさん@編集中
20/03/16 21:39:30.44 jWa2eWV00.net
空気が入っただけ
210:名無しさん@編集中
20/03/16 22:21:03.57 UElLICH70.net
全部の局で 5.1ch → 2ch ダウンミックス再生が「全滅」ってんなら
例えばソースコードの AudioDecFilter.cpp / DownMixSurround() とか
AacDecoder.cpp / GetDownmixInfo() あたりをイジれば対処できそうな気もするが
「特定の局だけ」って状況じゃあなぁ…
211:名無しさん@編集中
20/03/16 22:44:52.37 shFp8nu40.net
212:CSの編集マンはYoutube動画の素人以下だったりするからなあ 24fpsの映画なのにわざわざインターレース解除して30fpsで放送したり 年寄りの編集が余計なことしてんだろうな
213:名無しさん@編集中 (ワッチョイ edbd-drwQ)
20/03/16 23:23:02 uO1VNCBm0.net
メンテの時にやらかしたとか
ムービープラスはどうだったか忘れたが、BS/CSで立て続けに放送休止があったな
214:名無しさん@編集中
20/03/17 00:10:52.27 gIRw1/Ax0.net
局側の編集とかの問題かと思ったんで音声だけ抜き出してWAVへデコードして解析してみた
フロント左のみ比較だけど、ムービープラスの某アクション映画
最大音量: -5.35 dB
平均音量: -29.96 dB
スターチャンネルの某アクション映画(上とは別作品)
最大音量: -5.96 dB
平均音量: -31.73 dB
というわけで、大して差が無い結果に。
215:名無しさん@編集中
20/03/17 00:13:04.26 gIRw1/Ax0.net
あと、録画した物をMPC-HCで再生する分には音量は他と変わらなかったです。
216:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd02-PL93)
20/03/17 01:58:10 pjLSNT5Jd.net
プロバイダー板通販・お買い物板の荒らしの正体が判明した!!
ドンキホーテの入口のとこで光の勧誘してるクソ底辺光業者だったww
普段は電話テレアポしてたまにドンキホーテで勧誘の虚しい人生送ってるゴミだったかwww
>馬鹿はNGして無視に限る
手を尽くしてレス乞食やってるからな
と、馬鹿がほざいてますな
荒らしの巣はこちら↓↓↓
【驚安の殿堂】ドン・キホーテ18【ドンキ】
スレリンク(shop板:443番)
【NTT】光の勧誘が来たら報告するスレ16【代理店】
スレリンク(isp板)
217:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c201-E1Ca)
20/03/17 12:29:53 brW9KfoA0.net
>>210
テレビでムービープラス見る分には音量は普通なので、TVTestとの相性っぽいな
218:名無しさん@編集中
20/03/17 13:07:16.53 B4SMIVxI0.net
アントちゃんRX-7のファン前後逆に取り付けてたな
219:名無しさん@編集中
20/03/17 13:09:49.54 CyXwIpgKd.net
ムービープラスの件、MPC-BEでのts再生は問題なし。
TVTEST(0.9.0)上だとリアルタイム視聴もtvtplayでのts再生も音小さい。
220:名無しさん@編集中
20/03/17 20:41:57.08 gIRw1/Ax0.net
TVTest内包のFAAD2が古いせいとか・・・ないか
221:名無しさん@編集中
20/03/17 21:39:15.92 6tzoQpop0.net
ちな libmad の Ver.0.15.2b が出てたんで 試しにそれでリビルドしてみたが やっぱ直らなかった
222:名無しさん@編集中
20/03/17 22:12:06.68 gIRw1/Ax0.net
>>217
音関係はFAAD2とlibmadのようなのでlibmadが原因で無いとすると
やっぱりFAAD2ですかね。
ソース差し替えてビルドしてみたいけど、ソースファイルの
どれを差し替えればいいか分からんですわ
LibISDB\Thirdparty\faad2に拾ったヤツ入れればいいんかな
223:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-2lEJ)
20/03/18 00:50:43 oeCO0Nmp0.net
>>180
同じくCS局で動きが速い場面とかでTVTestのドロップは0ですが不定期にブロックノイズが出ます。
地デジとBSは大丈夫だけどCSだけドロップのカウントも出る様になった気がします。
224:名無しさん@編集中
20/03/18 02:51:32.43 vpBXaPPO0.net
どういう風になるのか俺も見てみようと思って
5.1で検索したけどムービープラスがヒットせんがな(´・ω・`)
まぁうちのTVTestは古い0.9やからから再現せんかもしれんけど
225:名無しさん@編集中
20/03/18 15:13:52.80 mVq740kO0.net
以前のムービープラスの
226:録画ファイルはTMSRに読ませると絶対にエンコードになってた なんかビットレートがおかしかったのは覚えてる
227:名無しさん@編集中
20/03/18 17:25:33.85 reCGPx7h0.net
今日チャンネルNECOの5.1ch放送があったのでチェックしたら
ムービープラスと同じ症状だった。
CSの放送波がアカンと考えていいのか?。
サンプル少ないし、おま環かもしれんので何とも言い難いが。
228:名無しさん@編集中
20/03/18 17:30:03.09 8yQdkBGB0.net
ためしにムビプラの録画をMPCHCの外部コーデックでffdshow内蔵のFAAD2にデコードさせてみたけどだめだ
ステレオから5.1の切り替わりを認識しなかったりするし音が出ないで変な雑音が出るし
ムービープラスが悪いのかFAAD2が悪いのか
音声も映像みたいにデコーダーの切り替え出来たらいいんだけどなぁ
229:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11bd-ED79)
20/03/18 17:52:48 reCGPx7h0.net
>>223
> ステレオから5.1の切り替わりを認識
頭から5.1chのtsだったら切り替わりが無いので何か挙動が違ったりするかも
と思ってやってたところだったんだが何も変化なしだった。
そのデータを作る過程で、TsSplitterで音声チャンネルの切替箇所で分割しようとしたらだめだったよ。
ムービープラスもチャンネルNECOのも分割しなかった。
やはり切り替わりを認識していないみたいで、オリジナルとほぼ同じ長さのtsが1つ生成されるだけ。
TsSplitterのオプションは-EIT -ECM -EMM -SD -1SEG -SEPAC -LOGFILE
で、WOWOWのtsはちゃんとstereoと5.1chに分割した。
230:名無しさん@編集中
20/03/18 18:36:56.47 NmxgjbOV0.net
やっぱダメだな… 0.9.0 で FAAD2 を最新版 Ver.2.8.8 にしてリビルドしてみたが 結果は同じだった
231:名無しさん@編集中
20/03/18 18:48:53.94 NmxgjbOV0.net
つか ffdshow でもダメなん?
イザとなりゃ音声フィルタに ffdshow でも入れて
そっちで 5.1ch → 2ch ダウンミックスさせりゃいいか… とか思ってたのに
232:名無しさん@編集中
20/03/18 20:04:38.66 x3Q4XbTh0.net
面倒くさいからダウンミックス係数x10にしたらいい感じの音量になった
他のチャンネルでやかましくなり過ぎるが
233:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 812c-hdmr)
20/03/18 20:09:03 8yQdkBGB0.net
>>226
ffdshowは2つデコーダー内蔵してて切り替え出来るようになってて
標準はlibavcodecでサブとしてlibfaad2があります。
libavcodecの方では何にも問題無かったですね
意図的にlibfaad2に切り替えなければ大丈夫
>>227
銃の発射音や爆発のような突発的?な大きい音の時だけ
急に音量が戻るようなので要注意
234:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b940-UtHU)
20/03/18 20:17:42 Y+gGsNoE0.net
音声>サラウンド>5.1chの設定で各割り当てを10倍くらいにしてみたら?
235:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bba-4+dA)
20/03/18 20:20:45 Y++GMni80.net
>>186
のおじいさんチューナーだけど、取り敢えず付けてみた外付けカードリーダーで0.9.0の64bitは動いた。
ドライバはどこかで拾ったBonD_FSUSB2N_v1.0.1.3_x64てやつ
でも一番改善してほしかったカンテレの遅さは直らず・・・。ハードの問題ぽい。
ワンチューナーだからEDCBもほぼ意味無いし、結局元の環境に戻したわw
236:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4d-r5jS)
20/03/18 20:38:41 hR+VCATXM.net
3/10から仕様変わったせい?
TMSRスレでもおかしいと話題になってた
237:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9f7-byDd)
20/03/18 21:17:04 vpBXaPPO0.net
ムービープラスの映画見てみたら確かに小さいなw 0.9(XP対応最終コミット)で。
最初そういうシーンかと思ったけど喧騒シーンでも小さいし
うーん、どこで小さくなってるんだろう・・・
238:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-ED79)
20/03/18 21:35:41 fcMGUv1b0.net
仕様変更なのか?トラップなのか?
局
239:に問い合わせする人が出てきそうだなww
240:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-bbno)
20/03/19 10:11:20 hWemlIaV0.net
>>219
録画してたのをTvtPlayで観てもノイズ出ますね
けど動画編集ソフトでノイズの場所を見るとノイズは発生してない謎
241:名無しさん@編集中
20/03/19 12:33:31.59 o67x9nn60.net
録画したのを見ると普通だな
ノイズは出ない
242:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8163-ED79)
20/03/19 18:57:43 TjeMe/K50.net
ムービープラスはエンコードする分には問題なし
CMカットしてもちゃんとAACの5.1chで保存でける
つかこのCMが問題なのかもしれない
地上波のNHKも二か国語のニュースが頭にあると次の番組がおかしくなるようなアレ
243:名無しさん@編集中
20/03/19 20:10:33.59 h7TnHKyR0.net
スクリプトも組めないひと程よく吠える
244:名無しさん@編集中
20/03/19 20:51:54.31 AmVHjbXD0.net
あーNECOの神様のカルテも全然音聞こえないなこれ
245:名無しさん@編集中
20/03/19 21:21:09.77 GRzJh40a0.net
AT-Xネコぱら
なんかブロックノイズがたまに出るな
246:名無しさん@編集中
20/03/19 21:26:12.72 GRzJh40a0.net
>>238
TVTestの音量増幅も利かないよね?
247:名無しさん@編集中
20/03/19 21:31:36.29 AmVHjbXD0.net
>>240
5.1chのをx2にしても聞こえないな
248:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-bbno)
20/03/19 22:34:27 hWemlIaV0.net
>>238
放置してたら突然大音量になってびびった
249:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 136d-saD6)
20/03/19 22:42:33 jkFf4LV00.net
>>166の改善版
ArduinoIDEを起動したままサスペンドするとHIDとシリアルが戻って来ないのでそれの修正。
URLリンク(pastebin.com)
- サスペンドからの復帰時に自己リセットして修復させる機能を追加
と、その写真と配線図
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
緑枠の部分を組み上げるとレジューム時に自己リセット機能が働くようになる(実装しなくても動作可)。
リセットボタンはProMicroだとスケッチアップロードに失敗した場合などに2回連打すると8秒間だけLeonardoに偽装できるのであると便利。
250:名無しさん@編集中
20/03/20 00:06:29.96 K7vHgxpL0.net
>>243
ありがとう
251:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13ad-ED79)
20/03/20 00:09:08 f84PDhsv0.net
CSのドロップ無しのブロックノイズ
なるほど、
TVTestやMPCの視聴・再生で発生してる部分に
Aviutlでシーク、コマ送りしていくとノイズ入ってないな
フィルタかなんかの相性かな?
252:名無しさん@編集中
20/03/20 03:24:08.45 xkgMLi80d.net
筒井 いつき
この愛を終わらせてくれないか(1) (ヤンマガKCスペシャル)
253:名無しさん@編集中
20/03/20 10:00:39.24 EE6bAhMo0.net
>>245
マジですか
うちも先週CSフジでF1録画したの見たら動きが激しい場面でブロックノイズ出まくって焦った
ドロップは0だったので不思議だったんだけど再生ソフト問題なのかな
先週の録画データはもう消しちゃったから、今日のF1放送録画して検証してみるかな
254:名無しさん@編集中
20/03/20 10:33:59.54 S1l8Rbf+0.net
動きが激しいところのは単なる圧縮ノイズなのでは
CSは4Kに押しやられてビットレート大幅に削られてるし
255:名無しさん@編集中
20/03/20 11:28:53.46 6CdkiSFcd.net
まともな画質で見たいならプレミアムの方で見ろよ
無印は動きまくる実写系の画質が放送事故レベルだからなF1なんてその最たるものだろ
一番やばいのはライトが乱舞して紙吹雪乱れ舞うライブ映像だけどあれ放送していいレベルじゃないだろw
256:名無しさん@編集中
20/03/20 12:31:32.36 cOxeOEfi0.net
画面全体が紙吹雪状態やなw
257:名無しさん@編集中
20/03/20 12:50:41.41 Hn8OaYei0.net
昔はプレミアムがブロックノイズ破綻しやす
258:くて、CS110の方はトランスポンダ数も多く綺麗だった 今は削減されて地デジ並みになり、プレミアムのエンコーダー性能も上がった事で逆転したな
259:名無しさん@編集中
20/03/20 13:17:36.91 EE6bAhMo0.net
>>248
それが圧縮ノイズとは全然ちがうんだよ
こんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
去年まではこんな破綻なかったのになぁ
260:名無しさん@編集中
20/03/20 13:21:34.70 4/DXGPBH0.net
>>252
圧縮ノイズだよ
ずっと特定の部分で乱れるから
261:名無しさん@編集中
20/03/20 13:22:13.98 cOxeOEfi0.net
雨降るとこうなるけど
262:名無しさん@編集中
20/03/20 13:33:23.76 +tz8BP0L0.net
>>252
いまNEXTでF1フリー走行観てる
ブロックノイズでるね(MS DTV-DVD VideoDecoder+EVR)
まちカドまぞく観たいから4分くらいTVTestDTV VideoDecoder+EVRにして出なかった
263:名無しさん@編集中
20/03/20 13:39:18.10 hRgXw5+p0.net
>>255
メモリーキャプチャーしてノイズ部分を確認するとノイズが無いんだよなぁ
264:名無しさん@編集中
20/03/20 13:42:31.37 +tz8BP0L0.net
気になるからまちカドやめて
フリー走行にした
MS DTV-DVD VideoDecoderだと
腕組んだドライバー紹介?とか画面切り替えのFでも出るな
265:名無しさん@編集中
20/03/20 13:44:53.64 EboStfXG0.net
>>252
ジグゾーパズルのピースを全然違う所に置いたような画だなあ
266:名無しさん@編集中
20/03/20 13:46:54.17 EE6bAhMo0.net
>>255
ありがとう
確かにTVTestDTV VideoDecoderにしたら出なくなった
URLリンク(i.imgur.com)
>>253
参考に去年はこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
違い過ぎてチューナーが壊れたかと思ったよw
>>257
MSのデコーダーとCSフジのエンコーダーは相性が悪いのかなぁ
267:名無しさん@編集中
20/03/20 13:52:36.78 kNfwDiPn0.net
NEXTにした
とりあえず夕焼け空にノイズはなかった
268:名無しさん@編集中
20/03/20 13:54:49.85 hRgXw5+p0.net
EVR (Custom Presenter) をただのEVRにしたらMS DTV-DVD VideoDecoderでも直った気がする
269:名無しさん@編集中
20/03/20 14:15:58.99 hRgXw5+p0.net
>>261
結局 VMR9 Renderless に落ち着いた、これでしばらく様子見る
270:名無しさん@編集中
20/03/20 15:55:43.43 f84PDhsv0.net
なんか研究が進んでたw
MPCで再生もVMR9でノイズ出なくなったヤッター
271:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b963-906k)
20/03/20 16:51:33 stse9IGf0.net
タスクマネージャーでgpu使用率が不安定だよね?
稀にPCが落ちる。
nvidiaコントロールパネルの3D設定で
パフォーマンスを最大化にしたら使用率10%ほどになった。
コレで様子見中。
272:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-jk08)
20/03/20 16:54:34 EPO57ICrr.net
>>264
いきなり同意もとめられても
そんな状態になったことない
273:名無しさん@編集中
20/03/20 17:34:47.66 Hn8OaYei0.net
>>264
おま環
もしかしてRyzen+ゲフォ?
その組み合わせは不安定になり易いよ
274:名無しさん@編集中
20/03/20 18:09:54.67 stse9IGf0.net
i7 9700k
gerforce1660super
rog strix z390-f gaming
275:名無しさん@編集中
20/03/20 18:22:34.25 FqsVeDPvd.net
無能は黙ってテレビで見ろよ
276:名無しさん@編集中
20/03/20 18:56:10.93 7nkHLWGId.net
ムービープラスはなんで音ちちゃくなったの
277:名無しさん@編集中
20/03/20 20:00:02.90 GtLED/RQ0.net
WOWOWとかスタチャンは5.1chでも普通なんだよな
278:名無しさん@編集中
20/03/20 20:14:13.88 +tz8BP0L0.net
ムービープラスの音量だけど
昼過ぎにカキコした時間は普通だったような
今、ジュマンジュ観てるが時々驚いたように一瞬音量がでかくなるコトがあった
279:名無しさん@編集中
20/03/20 20:30:07.65 GtLED/RQ0.net
>>271
音声2chだと普通だから
280:名無しさん@編集中
20/03/21 00:35:57.79 2u4JlKPgd.net
てゆうかウンコがめちゃめちゃ臭いんだがこれってヤバい?会社の便所でブリした時トイレ内全体が俺の汚物臭で充満してて呼び出しくらったんだよね
281:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-906k)
20/03/21 08:30:00 86TVXQjsM.net
>>264
24時間テレビつけっぱなしで
問題なかったわ。
282:名無しさん@編集中
20/03/21 09:16:35.10 IKReVMHQ0.net
待機時間40秒ほどとってるのに、こまめに開いてやらないと立ち上がりが遅くて数秒予約の頭に間に合わないことがあるんだが
おまかん以外で対策法ってある?
283:名無しさん@編集中
20/03/21 09:30:18.11 vdykERKF0.net
50秒にする
284:名無しさん@編集中
20/03/21 10:05:26.20 IKReVMHQ0.net
待機設定ちょっとずつずらしてきて25→30→35秒(今)でも発生するから秒数の問題ではない気がする
予約前(当日)とかにTVtest1回でも開いいたり閉じたりしてやるとスムーズにいくけといつもできるわけではないし…
285:名無しさん@編集中
20/03/21 10:53:42.84 XBWWReRC0.net
TVTest以外で録画する
286:名無しさん@編集中
20/03/21 10:58:44.69 eQMsxonYF.net
うちはEDCBで前後60秒の時間を取ってるわ
これで問題ない
287:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1da-Hoed)
20/03/21 12:36:38 57zmFezv0.net
5分前行動ってよく言われるじゃん
どーんと300秒くらい設定しようよ
288:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-wkvy)
20/03/21 12:37:07 zPuqXXsWM.net
>>274
8月末にしか放送してないのにどうやって?
って一瞬思った
289:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-anb0)
20/03/21 13:12:30 zXdrmHGiM.net
>>275
おまかんってわかってるなら小手先やめてまずそこ変えろよ
どうせへっぽこ環境なんだろう
ゲーミングPC並みスペックで動かしたら悩んでた時間がアホくさくなるぞ
290:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ba-D1zq)
20/03/21 13:43:57 rc6zJ/I10.net
>>264
それ常に最大クロックになるけどいいの?
291:名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-NT4g)
20/03/21 15:01:00 3UQv5XbwM.net
>>282
そのうえしかもたった35秒を40秒ほどとってるとか言ってる感じならヤバいっすね
292:名無しさん@編集中
20/03/21 17:42:23.65 86TVXQjsM.net
>>283
問題ない
293:名無しさん@編集中
20/03/21 21:55:52.40 XBWWReRC0.net
今更だがfluidmotionが使えるグラボに変えたので、手探りで設定してみたけど・・
Bluesky Frame Rate Converterをインスコして、外部デコーダを利用したデコード機能をグローバルモードで有効にして
TVTestのデコーダをLAVにレンダラをEVRに
フィルタのプロパティからデコーダーのプロパティでDXVA2(native)OK、下のSoftware DeinterlacingをYADIFで25p/30p
でBluesky Frame Rate Converterの状態の所で動作確認できるからこれでいいんかな?
ネット上でもなかなか情報ないから本当にフレーム補完されてるか分からんw
カクカクしてないのは分かる
294:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3968-ED79)
20/03/21 22:34:43 0eEv5pJ60.net
LAVを使うならこれはいらないんじゃね?
> YADIFで25p/30p
そもそもLAVのyadifのデインタレはMPEG2のデコーダ向けではないし
295:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-uz6q)
20/03/21 22:50:45 XBWWReRC0.net
レスThx
YADIFの25p/30pは過去レスにあったので、そう設定してみたんだ
確かにここを No Software Deinterlacingにしても見た目には違いもないな
エンコ済みの30pや
296:24pの動画なら違いがはっきり分かるんだが、30iだとあんま分からんね
297:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5905-BFNy)
20/03/21 22:53:23 BNQl+r7L0.net
自分もRadeon買ってやっぱやってみたくて過去ログも見たけども
プラグインのTVBLueskyFRCLoaderにチェック入れて再起動しても真っ白になって操作不能になる
298:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3968-ED79)
20/03/21 22:54:45 0eEv5pJ60.net
あとLAVはAMD系グラボの再生支援に期待するならDXVA2はnativeよりCopy-Backの方が画質がマシ。
299:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-uz6q)
20/03/21 23:07:14 XBWWReRC0.net
んーCopy-Backにしたらめちゃくちゃ不安定になって落ちてしまうな
もうちょっと勉強してみます
>>289
TVBLueskyFRCLoaderのはプラグインが見つからないし、手順が大変そうだったので止めたよ
300:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1301-ED79)
20/03/21 23:13:24 Sb2UDXNg0.net
5.1ch、テレビだとよくてTVTestだとダメだね(´・ω・`)
301:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b332-s/Up)
20/03/21 23:34:17 93wrXCI60.net
AT-Xも圧縮ノイズでまくるな
302:名無しさん@編集中
20/03/22 11:14:42.07 eZrn/8Kl0.net
TVBLueskyFRCLoader使うなら、映画やアニメはffdshow+AviSynthで逆テレシネしないとカクカクになるよ
設定はこの辺を参考に、ちなみにMPC-BEは不要
URLリンク(tvtsfm.blogspot.com)
ただし自分の環境では、バッファー(後方/前方)は「現在の値を使う」ボタンを押した方が良かった(0/5になった)
アスペクト比が狂う場合はffdshowのリサイズフィルタで対応
303:名無しさん@編集中
20/03/23 00:19:07.89 gR9D4U1L0.net
質問です
EDCBのSettingフォルダにReserve.txtというファイルがありますが、NicojCatchではreserve.txt(最初のrが小文字)を指定させようとするため、おそらくReserve.txtを取り込めていません
そのためEDCBで録画した際にニコニコ実況の過去ログが保存されないのですが、NicojCatchを使ってる方はこの問題をどうやって解決しましたか?
また、解決方法がないもしくは解決が難しいようであれば、ニコニコ実況の過去ログを保存して録画を再生する際にそれを一緒に流すのにおすすめな方法はありますか?
304:名無しさん@編集中
20/03/23 01:03:13.81 IT3F7xIN0.net
>>295
普通にEDCBのSettingフォルダ指定するだけでNicojCatch使えてるよ
NicojCatch.iniの該当箇所には
; EDCBが生成するreserve.txtが存在するパス 例:"C:\Program Files\EpgDataCap_Bon\Setting\"
reservetxt_path = "C:\EDCB\Setting\"
って設定してるだけ
NicojCatchのログには
2020/03/23 0:55:27 reserve.txtの監視を終了しました。ってあるから
最初のrが小文字、大文字は関係ないと思う
他の設定がミスってるとかない?
305:名無しさん@編集中
20/03/23 01:08:20.10 RO3YsN3Q0.net
>>295
どうせメモ帳でINIファイルを編集して
"の入れ忘れや半角スペースの存在に気づかないで
設定をミスっているに一票だ
厳密に設定しないとダメだから
"や半角スペースを強調表示してくれる
フリーソフトのテキストエディタを使ったほうが断然便利だよ
306:名無しさん@編集中
20/03/23 01:16:16.88 gR9D4U1L0.net
>>296
>>297
大文字小文字関係なく使えるんですね
他の設定がミスってるかもしれないので確認してみます
半角スペースなども確認してみます
レスありがとうございます
307:名無しさん@編集中
20/03/23 01:26:19.37 gR9D4U1L0.net
>>297
指摘のとおりメモ帳でやってました
それが原因かはわかりませんがとりあえずnotepad++
308:というソフトを入れてみました またいろいろ試してみます ありがとうございます
309:名無しさん@編集中
20/03/23 03:42:41.41 RdrG4DY2d.net
>>354
URLリンク(i.imgur.com)
310:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a908-0ZVt)
20/03/23 11:15:36 5/+OgIKu0.net
>>299
行頭に「;」が付いていないこと。フォルダ文字列の末尾が「\」になっていること
reservetxt_path=で指定したフォルダ文字列をコピーしてエクスプローラーやブラウザに貼り付けてフォルダ内容が表示できるか確認してみるといいですよ(>>296さんの例だと「C:\EDCB\Setting\」)
311:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 717f-ED79)
20/03/23 20:00:01 0Gqwnnl80.net
TVTestの画面の上にあるマウスカーソルって一定時間マウスを操作しないで消すことはできないの?
312:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5905-BFNy)
20/03/23 20:08:45 YoXrAPd/0.net
>>302
設定→表示→ウィンドウ表示時に画面部分でカーソルを隠す
↑にチェック。
全画面じゃないと隠れてくれないけどね
313:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 998a-ED79)
20/03/23 20:16:14 2W3yynBc0.net
>>303
俺のTVTestは全画面じゃなくても消えるよ?
314:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1301-ED79)
20/03/23 20:55:55 qzeBZekX0.net
>>303
全画面のときはチェックしなくても消えてくれるよ?
315:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1e9-W/ZL)
20/03/23 21:16:12 +6kL8ib60.net
バス女かわいい
316:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 717f-ED79)
20/03/23 21:50:31 0Gqwnnl80.net
>ウィンドウ表示時に画面部分でカーソルを隠す
この項目ない。バージョンが古いのかな
317:名無しさん@編集中
20/03/23 22:01:15.99 2W3yynBc0.net
>>307
TVTest_Changes.txtから
>ver.0.9.0 2016/12/31
>・ウィンドウ表示時にカーソルを隠す設定を追加した
318:名無しさん@編集中
20/03/23 23:10:11.79 0Gqwnnl80.net
0.9.0て自分でビルドしなきゃいけないんだっけ?
さっぱりわからんもんなぁ
319:名無しさん@編集中
20/03/23 23:19:49.68 z9/61kBa0.net
自分でビルドするか、ビルドされてるやつをどこからか落とすか
320:名無しさん@編集中
20/03/24 00:17:56.12 BkjGyF2A0.net
9から10にしたら「 ~ 」←の全角波ダッシュがTsSplitterでエラーになるのはなんで?(´・ω・`)
回避する手段はあるのかな
321:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b98a-Qlya)
20/03/24 01:19:46 mnS4rJ230.net
ファイル名にUnicode文字が含まれてるからじゃない?
322:名無しさん@編集中
20/03/24 03:25:41.80 nGVhJdZ/0.net
麒麟がくるのOPフォントがかっこよかった。
TVTestの字幕に使いたくて調べた。
フォントワークスのテロップ明朝Hってのっぽいけど、Windows用にはないのかな?
323:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2946-ED79)
20/03/24 05:34:01 BkjGyF2A0.net
>>312
ありがとうなるほどです(´・ω・`)
録画TSファイルの文字コードを変更するとか出来ないよなあ
324:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1968-Cd0d)
20/03/25 12:53:33 r8QByuwQ0.net
ファイル名を変更すれば?
325:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 124b-Cd0d)
20/03/26 02:18:08 +y8yb6rp0.net
タイトルバーの透過はできないのでしょうか?
326:名無しさん@編集中
20/03/26 12:48:19.60 HKQl65XH0.net
とうかちゃん可愛かったよね
327:名無しさん@編集中
20/03/26 17:07:42.82 +YvosMg5d.net
40代の運動不足の引き籠もりデブ無職なんですが己を奮い立たせて働こうと動きだしたのですが、ここでフルタイムで働くとなると大変なのはどういった点になりますか?
やっぱり足が辛いですかな?
328:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc6-rJzj)
20/03/26 22:37:42 zrUiaFDdM.net
>>252
糞環境乙】TSパケットエラー報告10【とは言わせない
何処で聞こうかと思ってココから飛んできたけど、ウチも似た感じなの起こったわ。
URLリンク(i.imgur.com)
ムービープラスで。
>252みたく盛大にならんが、面白いことにデコーダー換えると出たり出なかったりする。
TSファイルにドロップは起こってないし、テレビで再生すれば問題なく再生される。
昨日からずっと調べてたけど、PCでのHW再生支援機能をオフにすれば問題なく再生する。
もう少し調べてみるけど、mpeg2データになにかあるのかデコーダ側なのか?
面倒だけど、とりあえずCSだけデコーダーの再生支援切って使う事にするつもり。
329:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d201-B4Y8)
20/03/27 00:11:34 FrhgCo8+0.net
>>313
URLリンク(fontplus.jp)
URLリンク(fontplus.jp)
エンタープライズ・プランで要お問い合わせのようだけど。
330:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92ad-Cd0d)
20/03/27 07:40:34 1oAEoaiD0.net
CSのノイズ案件、
>>319
TVTest DTV Video Decoder だと
DXVA2 によるデコードを有効にする
のチェックを外したら EVR (Custom Presenter) でもノイズ出なくなったウヒョー
環境を一応、GTX1070、441.66
331:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ec9-K+F1)
20/03/27 17:22:42 JExxgdje0.net
ノイズ出るの俺だけじゃなかったのか
332:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 52f1-/cS3)
20/03/27 21:45:55 Gax/pwS90.net
最近よく映像が乱れるなーっと思ったらなにかのバフなのか
動き激しい映像だとドロップしたみたいなのが一瞬出るんだよな
もちろん録画確認だと一切なし
>>321のDXVA2のチェックはずしたら今の所出なくなったわ
333:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 52f1-/cS3)
20/03/27 21:46:15 Gax/pwS90.net
バフじゃなくてバグ
334:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31ad-Cd0d)
20/03/27 21:48:31 y57bTWul0.net
乱れるならデバフやw
335:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9201-Cd0d)
20/03/27 22:18:51 4U/tTsoM0.net
ロゴデータ早く降って来いよ(´・ω・`)
336:名無しさん@編集中
20/03/27 23:05:57.23 jlSVNbF50.net
今降ってるとこです
337:名無しさん@編集中
20/03/27 23:50:45.06 4U/tTsoM0.net
降って来てないよ(´・ω・`)
338:名無しさん@編集中
20/03/28 00:49:35.64 I4c1lQa80.net
すいませんいま出ました
339:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b114-K+F1)
20/03/28 20:14:13 /ccozfyH0.net
ノイズがうざいなあ、TSの仕様が変わったのか?
340:名無しさん@編集中
20/03/29 01:23:27.41 LBzxkFTo0.net
>>330
少しは読み直せ
341:名無しさん@編集中
20/03/29 10:08:54.81 V3iU6RH50.net
TVTest 0.10使ってみたのですが
「H.265/HEVCデコーダ」 <デコーダが見つかりまえん>
となってるのですがこれを有効にするにはどうすればよいですか?
「H.265/HEVCデコーダ」があるとどう違うのでしょうか?
342:名無しさん@編集中
20/03/29 10:10:17.22 sVFno4xB0.net
>>332
4K視聴しないなら要らないぞ
343:名無しさん@編集中
20/03/29 10:11:08.83 BYb0fCqB0.net
H265でエンコードされたファイルが再生できる
344:名無しさん@編集中
20/03/29 10:46:05.27 Tti2Red40.net
ノイズの原因は結局GPUなんかな
ラデの人も出てたん?
345:名無しさん@編集中
20/03/29 11:00:45.19 V3iU6RH50.net
>>333
そうだったのですね、ありがとうございます
346:名無しさん@編集中
20/03/29 11:56:03.25 UrXUR/c90.net
URLリンク(imgur.com)
先日録画したのをVLCで見てるけどこりゃひでぇや
録画時にノイズ走ってるとそれそのまま録画しててこの有様
347:名無しさん@編集中
20/03/29 11:57:41.04 z71dINjf0.net
デコードの問題だからソースはいずれにしても同じだろ
348:名無しさん@編集中
20/03/29 12:10:11.54 B96bYT6n0NIKU.net
今まで問題なかったから送り側でなんか変えたんだろうな
5.1ch音声も変になったし
349:名無しさん@編集中
20/03/29 12:41:52.19 EyzFZazs0NIKU.net
>>337
それはもうデコーダーが対応できてないか、ビデオカードがぶっ壊れてる
350:名無しさん@編集中
20/03/29 12:42:36.85 EyzFZazs0NIKU.net
>>339
CSは不正チューナー撲滅運動で色々実験してるんじゃ?
351:名無しさん@編集中
20/03/29 13:55:38.25 o7i0ajz80NIKU.net
チャンネル表示行数を増やしたいんだけど
どこを設定すればいいのかしっとるけ?
URLリンク(imgur.com)
352:名無しさん@編集中
20/03/29 14:03:40.34 GMrveIKe0NIKU.net
>>342
設定→メニューで最大行数
353:名無しさん@編集中
20/03/29 14:29:22.77 o7i0ajz80NIKU.net
>>343
それはステータスとちゃう?
354:名無しさん@編集中
20/03/29 14:33:30.29 UWir9Bxn0NIKU.net
>>344
試してみたら増えたで
355:名無しさん@編集中 (ニククエ 9e95-4LiH)
20/03/29 14:47:29 o7i0ajz80NIKU.net
>>345
マジかい
俺はアカンかったわ
設定 → ステータスバー → 最大行数
よな?
設定 → メニュー
ってのはないんやが
356:名無しさん@編集中
20/03/29 15:55:20.15 UWir9Bxn0NIKU.net
>>346
0.8.0以降を使いなさい
URLリンク(i.imgur.com)
357:名無しさん@編集中
20/03/29 16:40:18.54 o7i0ajz80NIKU.net
>>347
ありがとうやで
0.10.0つこてる思てたら
フォルダー名だけで中身は0.7.23やったわ
豆腐の角に頭ぶつけて死んでくるわ
358:名無しさん@編集中
20/03/29 19:08:49.81 5/hu6aZ3aNIKU.net
動作していたTVTestを新環境にそのまま移したらスクランブルエラー出るようになった
困ったもんだ
359:名無しさん@編集中
20/03/29 19:11:12.57 0dBB84TQ0NIKU.net
ランタイムを入れてないんだろ…
360:名無しさん@編集中
20/03/30 01:50:10.73 ZhxDti2v0.net
今BS・CSのロゴが降ってきてるお(´・ω・`)
361:名無しさん@編集中
20/03/30 01:53:52.86 ViyjuFQV0.net
ありがとう拾ってくる~
ついでにきれいなロゴも差し替えなきゃ
362:名無しさん@編集中
20/03/30 01:55:24.76 ZhxDti2v0.net
しかもFOXスポーツエンタとディーライフのロゴももれなくついてくるお(´・ω・`)
363:名無しさん@編集中
20/03/30 01:57:36.70 ViyjuFQV0.net
そしてCSが落ちてこないぉ・・・
364:名無しさん@編集中
20/03/30 02:00:20.52 ZhxDti2v0.net
ほんとだ・・・(´・ω・`)
365:名無しさん@編集中
20/03/30 02:20:40.86 ViyjuFQV0.net
2/18からの局ロゴ変更はBS-TBSが1色から2色になったくらいですな(2/18以前に戻しただけか)
366:名無しさん@編集中
20/03/30 02:22:19.60 ZhxDti2v0.net
CSのロゴも降ってこいお(´・ω・`)
367:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9201-Cd0d)
20/03/30 02:29:21 ZhxDti2v0.net
ロゴなんか一年中流しとけばいいのにお(´・ω・`)
368:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b205-8tcw)
20/03/30 02:33:48 ZXChQpv10.net
URLリンク(i.imgur.com)
こっちにも
地上波もNHK総合とEテレが変更してる
369:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9f7-5FYz)
20/03/30 02:39:01 sPwZmuc70.net
別のGみたいなロゴだな
370:名無しさん@編集中
20/03/30 03:04:16.66 ZhxDti2v0.net
ぼくはねるけどCSのロゴも降ってきたら教えてお(´・ω・`)
371:名無しさん@編集中
20/03/30 04:08:07.75 Aon/Ga9e.net
テレビ局のロゴタイプ・ロゴマーク@5局目
スレリンク(tvsaloon板)
372:名無しさん@編集中
20/03/30 06:38:50.02 BE1vgS5K0.net
ロゴ変更は別に良いがウォーターマークが微妙に変わるとエンコで消すのに面倒じゃ
373:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a2bd-pf+t)
20/03/30 08:10:32 lUz/IG1e0.net
NHKジャイアンツw
374:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a22d-Cd0d)
20/03/30 08:14:53 Rv7V/0RP0.net
低視聴率で商売的に苦しい民放局が交流戦してくれって懇願してきそうじゃんw
375:名無しさん@編集中
20/03/30 09:54:03.97 CMEZaT+f0.net
ロゴ集めのためにNHK回してたら志村けんの速報が(´;ω;`)
376:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a22d-Cd0d)
20/03/30 10:58:09 Rv7V/0RP0.net
徹子の部屋のあるテレ朝はともかく他局は映像のチョイスが大変だろうなぁ
377:名無しさん@編集中 (ワッチョイW adf2-rMTC)
20/03/30 11:03:56 7tWmZXww0.net
>>367
日テレは志村どうぶつ園で捗る
TBSは全員集合その他色々、フジはバカ殿その他色々
素材には困らないんじゃ
テレ東は何かあったかな?
378:名無しさん@編集中
20/03/30 18:14:07.07 Ivssdyv0d.net
総コレステロール248
中性脂肪181
脂肪肝になるぞって脅された
はわわ・・・
379:名無しさん@編集中
20/03/30 18:18:33.00 0E9jkZHYa.net
志村は4桁を叩き出しとったで
しかしまさか流行り病でとは……
380:名無しさん@編集中
20/03/30 20:05:18.79 xg24vOzz0.net
19時53分にTVTest起動し59分59秒まで旧ロゴだったが20時になった瞬間目の前で新ロゴに変わったw
381:名無しさん@編集中
20/03/30 20:08:11.66 +69SqGiGr.net
ジャイアンツワロタ
誰も突っ込まなかったんだろうか
382:名無しさん@編集中
20/03/30 20:41:28.14 /JNeOdm00.net
>>368
アニメかな?
383:名無しさん@編集中
20/03/30 21:05:17.85 F5RGSmpg0.net
俺環だけど
Win10x64 TvTest0.9.0x64 TvTest DTV Video Decoder/EVR
Intel HD Graphcs 4600
Intel ドライバ 5126にしたらまともにデコードできなくなった(録画はちゃんと出来てる)
5063に戻したらOK
あれ?77日前にも同じようなこと書いた気が…
384:名無しさん@編集中
20/03/30 22:17:47.20 prodJLqD0.net
ロゴ変更があったからこの1週間程前から降って来てなかったのか?
何日も無駄にしたわ
385:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e8e-m3pd)
20/03/30 22:21:40 2ALltUSN0.net
Win10prox64 TvTest0.10.0x64/MT TvTest DTV Video Decoder/EVR
Intel HD Graphics 4000
Driver 10.18.10.5129
2,3日前にやっと更新通知が下りてきて5100から更新。問題はないな。
386:名無しさん@編集中
20/03/30 22:54:46.91 Qw+02ohH0.net
NHKの新ロゴなんかダッサ・・・
387:名無しさん@編集中
20/03/30 23:14:28.97 7tWmZXww0.net
>>375
言うてもどうでもよくね?
388:名無しさん@編集中
20/03/30 23:23:02.99 cr2bNAyWM.net
>>378
せやかてせやな
389:名無しさん@編集中
20/03/31 00:50:50.84 MulTX4O2a.net
旧ロゴBMPで保存しときたいんやけどBMPで保管してなくて、LogoDataから抜き取る方法はあるんか?
390:名無しさん@編集中
20/03/31 01:03:36.21 u67BeOkg0.net
>>379
せやろ
391:名無しさん@編集中
20/03/31 01:03:36.30 5I9eKmx10.net
>>379
PNGデータが並んでるだけだから、LogoListプラグインやrmツールとか画像いじるソース読めるならBMPで保存はできると思うけど…
衛星なら >>1 の斧のリンクの一番上に2月の旧BMP入ってるからそれでいいんじゃね?
392:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a901-Dx9P)
20/03/31 09:02:47 qhVsqoTB0.net
chNECOだけ音声おかしいんだけど何でやろ
393:名無しさん@編集中
20/03/31 12:18:13.24 Fm9jGjk+0.net
今日で Dlife と FOXスポーツ&エンタ 終わるけど これ以外で何か変わる事ってないん?
394:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e2d-Yjee)
20/03/31 13:32:04 U62MViFy0.net
無いよ
395:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 092d-Cd0d)
20/03/31 13:43:09 FyoJ42mM0.net
「あるよ」by田中要次
396:名無しさん@編集中
20/03/31 13:45:41.05 MVFMpKwY0.net
あとはもう既に変更済みだけども、スカサカがスポーツライブ+になってる
これからシーズンインって時にほぼ全コンテンツがコロナでダメになってるが
大丈夫なんだろうか
397:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd5-p8C6)
20/03/31 15:10:25 zhK9yYqlM.net
>>383
5.1chだから
398:名無しさん@編集中
20/03/31 15:41:04.84 NYZJy+eT0.net
トリプルディスプレイで一個だけピボットして縦にしてあるんだが
縦にした画面の下半分辺りでだけ
画面が止まる(音はそのまま出る)んだが原因が分からない
画面をゆっくり下にズラしていくと下の方から固まるから
繰り返すと地層みたいな画面ができる
でも地層みたいな画面とかいらないから下半分でも普通に再生させたい
399:名無しさん@編集中
20/03/31 15:45:42.99 qhVsqoTB0.net
>>388
そう思って5.1chの音量ブーストチェックしたり他のチャンネルの5.1ch見てみたが問題無いし、その時やってた映画だけおかしかったみたいだわ
5.1chだとか邦画だとかを差し置いても音がやたら小さいんで、音量上げてたら割れるくらい音量でかくなったり小さくなったりを繰り返してた
設備不良でもおこしてたんじゃねーかな
400:名無しさん@編集中
20/03/31 15:46:03.44 NYZJy+eT0.net
図にするとこんな感じ(3枚のうち右の一つが縦長画面)
□□
□
全部HDサイズなので右の画面から
左の上下両方のディスプレイにカーソルを移動できるようになってるんだが
左の下のディスプレイに繋がってる部分から下に入ると画面が止まる
連投スマンが解決法あれば教えてほしい
401:名無しさん@編集中
20/03/31 15:49:16.14 Q9zC6Cqmd.net
大型4Kモニタに変える
402:名無しさん@編集中
20/03/31 16:07:11.38 Cq7cXh6KM.net
>>390
上から順にスレを読み直してみ
403:名無しさん@編集中
20/03/31 16:22:05.38 qhVsqoTB0.net
>>393
ありがとう
ムービープラスとnecoの5.1が最近おかしなったんか
404:名無しさん@編集中
20/03/31 16:37:54.44 3endXvwM0.net
NHKのロゴ変わったので昼からBS1に合わせているけど降ってこないね
405:名無しさん@編集中
20/03/31 16:42:42.90 c950Un77d.net
地上波でロゴ変わったのはNHKだけ?
406:名無しさん@編集中
20/03/31 16:49:14.18 RWr/lGYr0.net
地デジのロゴはすぐ降ってきて変わるけど
BSは変わらんな
407:名無しさん@編集中
20/03/31 18:15:04.24 PMq5Dseud.net
【炎上】某有名漫画家、福満しげゆき「高校生で恋愛してるやつは風俗店の店長になる」【男尊女卑】
> 高校生で恋愛してる奴は将来風俗店の店長とかの仕事をするに決まってる
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
408:名無しさん@編集中
20/03/31 18:53:31.07 jZ/Ety7o0.net
今日で用がなくなる局ロゴ二つあるし、明日の朝までスルーでいいんじゃないかな
chスキャンしてWPGや要らないデータは除外しないとな
409:名無しさん@編集中
20/03/31 19:31:10.98 c950Un77d.net
>>398
こんなんで炎上するのか
面倒臭い世の中になったなあオイ
410:名無しさん@編集中
20/03/31 19:54:21.46 5RPBBbkua.net
LAVFilter使ったらサンテレビが見れないんやけど、なんでかな?
サンテレビだけが1440x1080ではなく、1920x1080が関係してるんやと思うけど・・・
411:名無しさん@編集中
20/03/31 20:16:19.45 1UvAVY1B0.net
受信料を払わないと映らないんや
412:名無しさん@編集中
20/03/31 20:59:52.32 5RPBBbkua.net
ホンマか!さすが、おっサンテレビやな!
413:名無しさん@編集中
20/03/31 22:43:36.51 Ioj6iNL30.net
すぐ解決した
414:名無しさん@編集中
20/04/01 01:26:15.60 padInnAb0USO.net
CSのロゴ一気に降ってきた
415:名無しさん@編集中
20/04/01 02:05:48.19 VCvRFFca0USO.net
CSロゴ何か変わったの?
416:名無しさん@編集中
20/04/01 02:38:58.98 oHRV8gGW0USO.net
2/18 Dlife&スポーツエンタ、NHK新ロゴ・BS-TBS青一色のデータが数日流れる
3/30 Dlife&スポーツエンタあり、CSなしのロゴが一時的に降る
3/31 局ロゴが降ってこなくなる
4/01 2/18時の局ロゴデータが降ってきてる(バイナリ一致)
TVTestでBSスキャンするとDlife&スポーツエンタが削除される
↑今ここ 2/17以前からだとCSはスカサカとQSVと日テレジータスの局ロゴが変わってる
417:名無しさん@編集中
20/04/01 07:22:20.46 xkA0N7OM0USO.net
なんかよくわからないわね
URLリンク(imgur.com)
418:名無しさん@編集中
20/04/01 07:24:35.02 kBQeGozJ0USO.net
ムカシから不思議だったけどなんでみんなそんなロゴを欲しがるんだ
集めると願いが叶うのかや
419:名無しさん@編集中
20/04/01 08:46:05.07 Vnpp0cif0USO.net
TBSも変更 すぐ変わった
昨日ダメだったBSもOK
420:名無しさん@編集中 (ウソ800 551a-bVUD)
20/04/01 09:45:53 JFonRzOC0USO.net
DLifeが逝ってしまった。
最後の遺言はクリミナルマインドだった。
今までありがとう。
421:名無しさん@編集中 (ウソ800 Saf1-SuqP)
20/04/01 10:08:48 aBj2YnTXaUSO.net
シンボリックな物が好きなヤツは多いんや
LLINEスタンプとかノーパソにステッカーベタベタ貼ったりとか
422:名無しさん@編集中 (ウソ800 2b2d-5NBh)
20/04/01 10:15:08 YP7bkJyj0USO.net
いつの間にか勝手に変わってるから気にしない
423:名無しさん@編集中
20/04/01 11:13:20.42 lkKOTdYc0USO.net
ムカシから不思議だったけど
とりわけ "TVTest" みたいな「実験用アプリケーション」において
そのアプリケーションに実装されている全ての機能を使ってみたいと思う事の一体どこが変なんだ?
424:名無しさん@編集中
20/04/01 11:41:22.03 7b2AFP4y0USO.net
チャンネルスキャンが途中で止まるんだけどなんで?
困ったよ(´・ω・`)
425:名無しさん@編集中
20/04/01 11:41:37.07 rb0IkDzl0USO.net
おまんか
426:名無しさん@編集中
20/04/01 12:21:20.61 Qtct3yJ40.net
>>412
昔のロゴとか欲しい
BS2とかBS-iとかサムライとか旅チャンネルとか
427:名無しさん@編集中
20/04/01 12:37:51.75 s3MjTwm00.net
>>415
0.7.23以下ですでに存在しない局がある設定ファイルでスキャンさせると止まる。
428:名無しさん@編集中
20/04/01 12:45:48.40 kVgB0Gjk0.net
>>415
; TVTest チャンネル設定ファイル
; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
;#SPACE(0,BS)
NHKBS1,0,17,1,,101,4,16625,1
NHKBS1,0,17,2,,102,4,16625,1
NHKBSプレミアム,0,4,3,,103,4,16433,1
NHKBSプレミアム,0,4,4,,104,4,16433,1
BS日テレ,0,14,4,,141,4,16592,1
BS日テレ,0,14,4,,142,4,16592,1
BS日テレ,0,14,4,,143,4,16592,1
BS朝日1,0,0,5,,151,4,16400,1
BS朝日2,0,0,5,,152,4,16400,1
BS朝日3,0,0,5,,153,4,16400,1