Adobe After Effects初心者スレ コンポ37at AVI
Adobe After Effects初心者スレ コンポ37 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@編集中
20/07/20 07:31:50.04 LzKRLdJjM.net
自分で調べろ

951:名無しさん@編集中
20/07/20 09:25:56.25 gImek1bTa.net
PhotoshopとAEとcinema 4D使うスキルと
想像力とやる気があればなんとかなる
書籍とか書いてるけど具体的にこれを作るときはこうする、とか
書かれてるわけではないから、最初からあてにしても


952:しゃーなAdobeのヘルプと睨めっこする方が良い



953:名無しさん@編集中
20/07/20 10:20:20.07 WXfb08vdM.net
書籍よりはYoutubeのチュートリアルをたくさん漁ろう
上手に検索できるようになるのが優秀な学習者への近道

954:名無しさん@編集中
20/07/20 12:19:37.91 UuHbPSqh0.net
出せる金額によって勧める物も変わってくる
AfterEffectsなら
アプリ単体で年額約28,000円
エフェクトによっては追加でプラグインの購入も必要
PCは最低でも15万円クラスの物は必要
そこまで出せないならもっと安価orフリーの別のアプリでやるしかない

955:名無しさん@編集中
20/07/20 13:16:39.60 pq1whp9i0.net
映像を分析して言語化する能力が足りてないのでそこから勉強
どんなタイミングでどう場面が替わってどういう構成になってるか読み解いて書き出す
(同内容を反復して尺を稼いでるのわかった?)
音楽とシンクロしているかにも注目
幸いリファレンス映像は凝ったことはしてない
3Dシーンは事実上ワンカット、背景真っ暗、エレメントは球状に分布
照明はセンスと経験と処理能力が要るがこのリファレンスは視点優先なので単純
空間に散ったエレメントを眺めるカットは3Dを扱えるツールのプレビュー画面を触っていれば
(最初は思い通り動かせなくて)うんざりするほど体験できる
パス(軌跡)でレールを書いて自動で滑らかにカメラを動かしてる(文字なども同様)
瓶やバラの小物モデルは既成品が無償で拾える
合成も、方形の板に動画フッテージを貼っているのと全画面の透明度合成
複数の人の顔がモーフィングで変化するフッテージだけは通常とは全く違う手法
だが2秒ほどの素材部品と考えるなら借り物でいいしごまかしも効く

956:初心者 (ワッチョイ 9101-FqZ6)
20/07/20 14:51:52 9El/5KLn0.net
>>934ソフトを教えていただきありがとうございます。
Affect EffecttsとPremireを、Adobの初心者向けチュートリアルで学習しています。
とても親切で助かっています。

>>935
ありがとうございます、確かにYoutobeをメインに学習するのも手ですね。

>>936
確かに費用でお勧めも変わってきますね。。、
CPU―RIZEN 1700 定格
メモリ―32GB
SSD―NVME 256GB
GPU―Radeon HD6450 メモリー1GB
※Nvidia 1660を中心に交換予定です。

957:初心者 (ワッチョイ 9101-FqZ6)
20/07/20 14:52:29 9El/5KLn0.net
>>937
ありがとうございます!

言語化能力が重要とのアドバイスとても参考になります。
基礎的なことが出来たら絵コンテの作成に取り掛かりたいと思います。

3Dの扱いで、別ソフト、動画中の動きの分析と言語化、のご指摘ありがとうございます。

少なくともAEとイラストレーターの組み合わせで何とかなる様なものではない事で
別の3Dソフト学習が必要な事が分かり進歩です。

ありがとうございます。

958:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMde-6SNV)
20/07/20 15:24:58 826wz6wNM.net
>>938 Ryzen1700やめて無理してでも2700買うがよい。

959:名無しさん@編集中
20/07/20 15:33:00.35 IMPxINv2M.net
>>938
PCがショボすぎる…

960:名無しさん@編集中
20/07/20 16:30:07.45 LgazJ0acM.net
>>941 初心者なら十分じゃん

961:名無しさん@編集中
20/07/20 17:05:24.


962:63 ID:yP/ojcsSp.net



963:名無しさん@編集中
20/07/20 18:05:18.27 IMPxINv2M.net
>>942
初心者なら低スペでいいってことないと思うけど?
てか、本気で取り組むなら初心者でもちゃんとしたPCじゃないとって思うけどさ

964:名無しさん@編集中
20/07/20 18:09:27.74 MZOeuSXLM.net
子供ならそれで充分

965:名無しさん@編集中
20/07/20 19:06:53.47 +v7Tw82S0.net
いや手始めなら十分やろ
より興味が湧いて深くやりたいならPCの買い換えとかパーツ変えればいい
そもそも限られたソースで作れるというのもよい勉強になる

966:名無しさん@編集中
20/07/20 22:32:29.52 LgazJ0acM.net
メモリ32Gの時点で一般的には高性能PCなんだよな、割とマジで。それ以下のPCでAE使用のプロもいてるし本人次第だよ

967:名無しさん@編集中
20/07/20 23:18:40.89 +FZEAbN10.net
GPUがちょっと物足りなくない?

968:名無しさん@編集中
20/07/21 00:08:51.03 /VAmC0pQp.net
エフェクトばしばし炊いて全てをいい感じに誤魔化す凡百の映像ドカタはなく、センス一本で最高にイカした映像作るモーショングラフィッカーになるという覚悟だろう

969:名無しさん@編集中
20/07/21 02:57:35.46 eb8YoNQx0.net
>>931
AEで加工が出来る出来ないの話でなく手段を考えるべき話に思えた
おそらくRSMBですら難しいような意図した部分だけ極端にブレた変形での誇張表現がやりたいんで
アニメによくあるモーション時のデフォルメ表現だろう
ただAEの補間にまかせずに毎フレームを描くなり変形なりしてたら、全フレームにキーフレームを打ってモーション作るのと同じで無謀と感じた
そういうアニメーションはオニオンスキンや前フレームのトレスができる支援機能がないと見た目でガタガタの動きになり修正も困難
表現に慣れているアニメーターでも居なければどう描くかわからないから無謀すぎる
AEにはそういう作画支援機能が存在しないから、せめて作画ツールで作成した中割りをブラー風の形状変形のガイドに使わないとフレーム毎の加工修正は地獄を見るだろう

970:名無しさん@編集中
20/07/21 07:49:17.40 NBWSVNCI0.net
ディスプレイスメントかけるだけでできるだろ
なんでRSMBとか出てくんの

971:名無しさん@編集中
20/07/21 11:28:06.93 nkPxD38v0.net
一回整理しよっか
>>910は作りたい画がもう頭の中にできていて
それは連番静止画を手描きでシコシコ編集すれば達成の見込みがあるが
作画ツールとAEをフレームごとに行き来するプロセスを省力化する手法か
もしくはAEの内部で手描きして完結できる手法を探してるわけだすね
背景は後で合成するとして変形の対象になるエリアとは分離済みと
Z値を活用するプラグイン以外は3D的処理は考えなくてよさげですね
照明・カメラのパラメーターはシーンの間は固定かの?

972:名無しさん@編集中
20/07/21 11:37:01.61 AHr5ky4xp.net
アフターエフェクツの大先生は気持ち悪いなぁ

973:名無しさん@編集中
20/07/21 16:52:52.29 gGeen4wla.net
マジでキモくてワラタ

974:名無しさん@編集中
20/07/21 19:25:16.55 lHSgRsII0.net
20年前のノリだな

975:名無しさん@編集中
20/07/22 00:07:15.70 4hj0pf27p.net
お前らマジか?ここはクダを巻いたり匿名相手にマウント取る場所でなく技術板だぞ
質問に対して真摯に答えを求めることの何がおかしい
答える気がないならせめて黙ってろ
茶化すしかできないゴミどもが
ちなみに俺の回答は「その表現は面倒臭い割に画面映えしなさそうだから別のやり方を考えろ」

976:名無しさん@編集中
20/07/22 02:22:50.98 QGPrPSHa0.net
じゃ最初からそう書けよ

977:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b969-hpl/)
20/07/22 04:16:49 EloU6/2y0.net
>>952
目的を考えるなら該当モーション部分はアニメ制作ツールを主体に使って作りAEはポスプロ的な役割に限定すべきで
作画で行うべきアニメ特有のモーション加工までAEにカバーさせる前提が疑問と感じる

AEのプラグインはそれぞれのルールとキーフレームに従って動くエフェクトだから最低でもキーフレームを適切に打たないと意図されたデフォルメにならない
さらに1フレーム単位の変化を数フレーム一度に確認する適切な支援がないとエフェクトで毎フレームに意図した変化をつけるのは厳しい
AEで完結するならAEのエフェクトを代替え手段と妥協して意図したデフォルメモーションはあきらめるしかない
情報整理なら2Dのリミテッドアニメは8フレーム相当で伝統的な制作は24フレームで3コマ同じ表示を用いることも重要
この3コマの部分もAEがリニアでモーション補間してしまうと3コマ打ちといわれるアニメーションでは間引いてデフォルメしたモーションの雰囲気は出せない
だからAEでやると面倒臭いという結論は正しいだろう

978:名無しさん@編集中
20/07/22 08:45:37.16 FvYyc7lz0.net
本人不在で一旦整理しよっかじゃねえよw

979:名無しさん@編集中
20/07/22 09:32:59.73 ESn2+VyJp.net
質問したやつが面倒くさくなって逃げたっぽいのが切ないね
出来たなら出来た、諦めたなら諦めたと言ってくれないと困るぜ

980:名無しさん@編集中
20/07/22 09:46:01.19 hc1IpbEEp.net
本当にキモ過ぎ

981:名無しさん@編集中
20/07/22 09:47:08.72 Rb6s914vp.net
キモ過ぎて逃げたんでしょ

982:名無しさん@編集中
20/07/22 09:58:23.15 Z1VGD1vk0.net
ワッチョイ知らんのかね・・・

983:名無しさん@編集中
20/07/22 10:29:14.58 zp1AFRcaM.net
「Aeで作画したら負け」 -アニメーター

984:名無しさん@編集中
20/07/22 11:29:14.72 mgzqbi7V0.net
Aeで作画は負けとか以前に苦行だろw

985:名無しさん@編集中
20/07/22 15:00:34.36 ESn2+VyJp.net
ゴミ作画をAEで補完した苦い経験はアニメ関係者なら誰しもあることだろう

986:名無しさん@編集中
20/07/22 15:50:07.82 5iqRauG10.net
FX CONSLE使っている方で、フェードアップ(文字)のショートカットへの登録方法知っている方いないでしょうか?
前までは出来ていたのですが、OS再インストールに伴い設定が消え、またフェードアップ(文字)を登録しようと思ったのですがショートカットに出てきません…。
fade up 等入れても出てこないのですが分かる方いますか?

987:名無しさん@編集中
20/07/22 19:30:41.71 UAT5GxnM0.net
>>952
そうです。そもそも本当は実写ではなくて3DCGで作った素材を手書き風に編集したいという目的です。
デジタル作画ソフトだと、クリスタとかOpenToonzとかあると思うんですが、どっちもあまり自分にとって馴染みがないうえに
外部から読み込んできた連番画像を扱うことにそれほど特化していないように思うんです。
だから、出来れば自分としてはAEで全部できればなぁと思ったんですが
AEをデジタル作画ソフトにしてくれるプラグインを、天才プログラマーが作ってくれることに期待するしかなさそうです。

988:名無しさん@編集中
20/07/22 23:47:56.85 cNFxYESmM.net
使うソフトが違う

989:名無しさん@編集中
20/07/23 00:26:28.61 bcRHrSbH


990:p.net



991:名無しさん@編集中
20/07/23 00:27:54.59 Ha8QWZy50.net
ゆがみエフェクト?で出来ると何度も言ってる

992:名無しさん@編集中
20/07/23 03:35:14.27 C08/d7Rv0.net
「テキストが変わるタイミングで約1秒のエフェクトコンポジションを重ねる」という演出を作っています。
テキストが変わるタイミングは20秒間隔くらいです。
これが数カ所ならエフェクトのコンポジションをコピペでもよかったんですが、
箇所が多い場合、任意のキーフレームに合わせて1つのコンポジションを何度も再生する方法はありますか?

993:名無しさん@編集中
20/07/24 01:33:32.26 JzifXzQS0.net
>>968
長文大先生は無視して良いんだぞ

994:名無しさん@編集中
20/07/24 02:59:41.47 tuTHAHXXM.net
なつやすみだし

995:名無しさん@編集中
20/07/24 03:09:29.44 Ob/48EK60.net
>>972
任意のキーフレームが「特定レイヤーの特定項目に存在する複数のキーフレーム」という意味ならエクスプレッションで作れる
エフェクトコンポジションレイヤーは何回も表示するためにデュレーションを引き延ばす必要がある
nearestKeyを使って取得したキーのタイムを判定してカレントタイムがキーのタイムから約1秒以内に入っていたら対応する
相対時間をタイムリマップに返せば実現できるだろう
nearestKeyを知らないだけなら調べて作ることはできるだろうけどエクスプレッションを知らないなら勉強してくれ

996:名無しさん@編集中
20/07/24 03:14:32.58 Ob/48EK60.net
おそらくテキストレイヤーは複数だろうからエフェクトコンポジションのレイヤーにマーカーつけて
テキスト側に合わせた方が分かりやすいだろうな
マーカーもキーと同じくnearestKeyがあるから作り方は同じ

997:名無しさん@編集中
20/07/26 20:53:30.26 XJa3P0+Y0.net
body movinでsvg化した時にパスの結合が無かったことになるのはもうしょうがないのでしょうか?
パスの結合を使わないように作成するとだいぶ表現の幅が狭まってしまうのでどうにかしたいのですが…

998:名無しさん@編集中
20/07/26 21:59:34.16 d4JjfwUB0.net
>>977
よく知らないで書くがプラグイン仕様の一般論で書くとサポートしていないものは出来ないって結論になるだろう
マニュアルなどで「Merge Paths」をサポートしているか確認したらすぐに分かる
シェイプの「パスを結合」はシェイプの中で働く機能であって外部から参照できる新しいパスを生成しているわけではない
だから外部から参照できないパスはプラグインにとって存在していないのと同じ
プラグインがベクターデータのエクスポートをどう扱うかの考え方はシェイプの各機能で図形などのパラメーターを取得するできるデータはサポートする
図形パラメータを加工して新たに何かを生成する機能はシェイプの各機能をそれぞれシミュレートするしかないので実装依存になる
後者をサポートするかどうかはプラグインに依存する

999:名無しさん@編集中
20/07/26 22:11:18.50 XJa3P0+Y0.net
>>978
なぜパスの結合が無視されるのか謎だったのですがそういう仕組みだったんですね
実装できないのは残念ですが解説で腑に落ちました
ありがとうございます

1000:名無しさん@編集中
20/07/27 10:50:11.52 gnEmN3ij0.net
>>975 >>976
ありがとうございます!
nearestKeyで検索したらまさにドンピシャな記事に巡り合えました。
JavaScriptはそれなりに分かるので調べながら進めたいと思います。

1001:名無しさん@編集中
20/07/27 13:11:06.31 XcdksKWNp.net
>>980
次スレよろ

1002:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b969-WQpp)
20/07/27 17:53:24 inFQKNU90.net
>>980
ちょっと厳しそうなんで注意点だけ書いておく
nearestKeyはカレントタイム近くのキーフレームやマーカーを検出して返すから検出したキーのタイムが
カレントタイムより大きければ1つ前のindexのタイムで計算することを忘れずにな
それと区間に入っていない時を非表示にするためにエフェクト表示コンポジション側の最初のフレームを
透明にしておくとタイムリマップに0を返せば良いから処理を簡略化できる
それ以外は約1秒以内の区間判定だから15行から20行程度のエクスプレッションで目的に達するだろ

今思い出した
エクスプレッションのエンジンに予約語の判定がないんでkeyのような変数名を使うと
別のインデックスを取得しようとしたら***.timeRemap.key(*)で未定義エラーが出た気がする
ローカルに宣言されたkeyの方が優先されるんだろう
10年近く昔にエクスプレッションを試した時に作ったんで旧エンジンの話だから今はどうなってるか確かめていない

1003:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b969-WQpp)
20/07/27 18:04:56 inFQKNU90.net
予約語の判定がないって書くと誤解されるんで補足する
正確には名前空間の処理がおかしいから予約語の判定をすべきって話になる
名前空間が正しく処理されているなら本来はエラーにならない
だから新しいエンジンでもエラーになるならAdobeの手抜きだと感じる

1004:名無しさん@編集中
20/07/28 00:33:58.90 8LAO+IHCa.net
aftereffectsって日本語約だと
その後の効果って意味なの?
それだと変なソフト名だよな

1005:名無しさん@編集中
20/07/28 00:36:48.22 A+hX0g2Y0.net
撮影後の効果って意味じゃね
しらんけど

1006:名無しさん@編集中
20/07/28 00:38:59.09 o1Tzd/4r0.net
固有名詞を日本語訳するとか……

1007:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-wWMz)
20/07/28 19:10:21 ht1amyc1a.net
ポストプロダクションとかも日本語にすると意味がよー分からんことになるしな

1008:sage
20/07/28 20:38:35.34 awxYRMK40.net
失礼します。
Trapcodeのparticularを購入しようと思っているのですが
今のタイミングは適当でしょうか?セールの時期等が分かっていないので
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。

1009:名無しさん@編集中
20/07/28 20:49:57.77 ank8F6oB0.net
5,6月のセールと11月終わりのセールが確実だけど
今ちょうど間だから必要なら買っちゃえば?

1010:名無しさん@編集中
20/07/28 20:55:59.79 A+hX0g2Y0.net
ブラックフライデーまで待てないなら買っちゃおう

1011:sage
20/07/28 21:39:19.53 awxYRMK40.net
>>989 >>990
アドバイスありがとうございます!
Toolfarmさんで買います!

1012:名無しさん@編集中
20/07/29 17:51:09.02 RcvLd7dw0NIKU.net
プレビュー機能が使えなくなったんですけど原因わかりますか?
画質を4/1に落としても画面は動かなくて音だけ流れます
いくら調べてもわからなくて困っています

1013:名無しさん@編集中
20/07/29 19:18:35.12 l+Nboyk/0NIKU.net
プラグインか?パーティキュラーならキャッシュ削除、再起動

1014:名無しさん@編集中
20/07/29 21:55:58.50 suV29jMNaNIKU.net
時々キャッシュ握ったままパラメータいじっても何も変わらなくなることあるな

1015:名無しさん@編集中
20/07/30 06:41:19.72 kjkewBx90.net
>>992
元の4倍でプレビューすればそりゃキツイわ

1016:名無しさん@編集中
20/07/30 08:35:56.08 SOF3tPlE0.net
ってか次スレまだ立ってない感じ?

1017:名無しさん@編集中
20/07/30 18:03:33.17 idPPqPvN0.net
周りに現役の方とかいないので具体的なことが知りたいのですが、
「C4Dのオブジェクトをレンダリングして、Aeでコンポジット」
とはどういうことです?AeはCinewareで直接操作出来ますよね?
やっぱり一旦書き出すと軽くなるとかそういう事ですか?
あとコンポジットというのはpremireではやったりしないのですかね?
そしたら基本ポストプロダクションなどでは各種CG素材は逐一書き出して
Aeで合成、その後premierなどの編集ツールに移動したりするんですか?
現場の動きというか、流れが知りたいです。

1018:名無しさん@編集中
20/07/30 18:59:10.92 fSZ19VOa0.net
そうです

1019:名無しさん@編集中
20/07/30 19:22:44.95 lTsSGHWg0.net

スレリンク(avi板)

1020:名無しさん@編集中
20/07/30 23:18:05.18 svNq73aoa.net
埋立

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 168日 11時間 41分 49秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch