【4K BS/CS】TBS6812/PT4K part1【MMT/TLV】at AVI
【4K BS/CS】TBS6812/PT4K part1【MMT/TLV】 - 暇つぶし2ch176:名無しさん@編集中
20/01/09 23:19:37.49 0QiERSTe0.net
>>170
URLリンク(deliciousslurper.blogspot.com)

177:名無しさん@編集中
20/01/10 07:35:34.56 URHOnYXyr.net
>>173
安定性求めるならDD Max M4の方が良いかと。PT4Kは情報が少ない

178:名無しさん@編集中
20/01/10 12:58:49.73 hmk7HqdN0.net
>>175
こんなのもあったのか
しかし性能よさそうだけど海外通販っていうのだけが怖いな

179:名無しさん@編集中
20/01/10 13:43:38.55 XQmdLGpAM.net
>>176
専用スレあるよ
【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part2【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】
スレリンク(avi板)

180:名無しさん@編集中
20/01/10 14:34:29.10 URHOnYXyr.net
>>176
今は安定だけど個人輸入が必要なM4か、不安定だけど国内で手に入るplexの二択かな。海外通販は別にめんどくないよ。
あと同じ値段なのにM4は諸々から4番組に対して、PT4Kは2番組だから4Kがいらないからこれを買う価値はないと思われ

181:名無しさん@編集中
20/01/10 14:59:27.81 vCfLy2Mg0.net
最近、円安だから個人輸入は今じゃない感あるわ。

182:名無しさん@編集中
20/01/10 15:01:20.89 k4vNwWQO0.net
オクでPT2買うのが一番良いのでは???

183:名無しさん@編集中
20/01/10 15:08:58.16 Aqtiqc9uH.net
>>173
今のところはアースソフトとの関連性は不明だから
安定性も知らん

184:名無しさん@編集中
20/01/10 15:12:18.15 D3w5Q/W+0.net
不明なら無関係だろ

185:名無しさん@編集中
20/01/10 15:30:41.06 1ogSuhmq0.net
8TB*6台使ってるけど今の2kでも録画ファイルの容量が大きいと思ってるから4k/8kで録画なんて絶対しないからいらんなぁ
PCI-Eひとつでチューナ数がふたつっていうのもな
20年後なら普及するかもな

186:名無しさん@編集中
20/01/10 15:33:18.46 4nFA55otM.net
自動エンコしろよ

187:名無しさん@編集中
20/01/10 15:38:29.68 1ogSuhmq0.net
保存用じゃないのに4k放送を4k画質でエンコとか電気代の無駄だろ
頭大丈夫か
2k画質にエンコするなら2k放送そのまま見ればええわ

188:名無しさん@編集中
20/01/10 15:45:20.88 IZCHqpej0.net
ISDB-S3対応唯一のPC向けチューナーなのはいいけど復号し視聴方法が無い
手持ちの4+8Kチューナーや4Kレコーダ


189:ーのACAS番号使って復号出来る方法とかあればいいのにな アボカドは去年の時点で8K抜いてるけど4+8Kチューナーから改造して抜いてるのか? レコーダーは未だ8K録画出来ないはずなのでBDripではないはず



190:名無しさん@編集中
20/01/10 16:11:37.21 jCcsge5D0.net
>>180
PCIバスが余ってるPCにPT2差して使ってる。
URLリンク(imgur.com)
PT2のシャープ製チューナと、PT4Kのソニーチューナの性能差で、同じチャンネル(WOWOW)でも
受信レベル差はあるみたい。
雨とか降り出すと差はでかいかも。
PT2で地デジ 2チャンと衛星2チャン
PT4Kは衛星(4Kは先行投資)2チャン
の計6ちゃんねるで運用中。

191:名無しさん@編集中
20/01/10 16:21:44.55 QYTdlCMj0.net
へーいいやん

192:名無しさん@編集中
20/01/10 18:24:42.89 8gHjhj6S0.net
B61は仕様の一部しか公開されてないんだっけ?

193:名無しさん@編集中
20/01/10 20:14:37.71 9tk7BxQM0.net
>>186
唯一市場に出てる8KレコはHDD記録だけだがどっちから抜いたんだろうな

194:名無しさん@編集中
20/01/10 20:25:28.99 .net
>>187
あの方ですか?

195:名無しさん@編集中
20/01/11 01:16:25.62 JXgA54vH0.net
とりあえずacas自体はチューナーからひっぺがせばいいけどデコード手段がないんだよなぁ

196:名無しさん@編集中
20/01/11 08:21:05.75 rmeSK9MO0.net
4K/8Kを録画出来るのは画期的ッス

197:名無しさん@編集中
20/01/11 12:49:19.42 I4oySO0Ud.net
出遅れたけど一枚ポチった
ブラケットぐらい両方標準添付しとけよ感

198:名無しさん@編集中
20/01/11 13:35:50.29 4coOpmMR0.net
>>121-126で動作報告上がってるけど、もっと動作報告キボンヌ

199:名無しさん@編集中
20/01/11 13:56:24.34 lukFFhZLd.net
さっきPCにチューナー取り付けた
夜にはドライバーのインストール、動作も含めて報告するわ
何かこれやってとかあるなら
やるけどある?

200:名無しさん@編集中
20/01/11 13:59:05.26 agZ/fhXUD.net
>>196
ACASつけて視聴できるところまで

201:名無しさん@編集中
20/01/11 14:01:26.29 GPlv/sfX0.net
ISDB-S, ISDB-Tは121.125さんの報告で十分でしょ
ISDB-S3はACAS問題があるからこれが解決しなきゃ進展なんかない

202:名無しさん@編集中
20/01/11 14:12:50.15 GPlv/sfX0.net
>>196
>>165
ACASどうにかしなきゃ無理だとはわかっているけど
これ試してみて欲しい

203:名無しさん@編集中
20/01/11 14:13:34.06 lukFFhZLd.net
>>197
ACASチップあるから
試せる環境はあるが、誰かそのチップ(USB)を読み込ませるためのファイルを。。。

204:名無しさん@編集中
20/01/11 14:15:14.30 lukFFhZLd.net
>>199
やってみて報告する!

205:名無しさん@編集中
20/01/11 14:18:30.61 agZ/fhXUD.net
>>200
ですよね~(汗

206:名無しさん@編集中
20/01/11 14:23:27.78 lukFFhZLd.net
>>202
PTxの時にカードリーダーから読み込ませることできたからできるんじゃないかなーとかって
ど素人の想像してる

207:名無しさん@編集中
20/01/11 15:38:28.77 v5M7gbwu0.net
4k8k録画に期待しつつも
ダメならダメで今以上にテレビ見なくなるだけって感じなのがなぁ
とりあえずデコードできるようになったら起こしてね
おやすみ

208:名無しさん@編集中
20/01/11 15:41:39.19 .net
>>203
思ったよりびっくりド素人だな

209:名無しさん@編集中
20/01/11 15:49:36.70 9nBiajjWM.net
>>205
特攻者に失礼だぞ
>>203
アボカドはACASチップをICカードに変換して読み込んでたから間違いじゃないはず
ただそれをするにはACASチップをICカードに読めるように半田付けしないといけないから半田付けできないと話が進まないね

210:名無しさん@編集中
20/01/11 16:49:35.73 DRXX2zes0.net
>>201
dumpTSのissueにmmtsファイル自体は上がってて
これは--showinfoコマンドで動画の情報は表示できるけど
ヘッダー削除した後にhevcに変換しても再生できないから
復号されてないmmtsファイル=PT4Kでキャプチャしたデータだと思われる
ただ復号してない状態で動画情報が見れるのか、
疑問ではあるので、--showinfo した結果も教えてほしい

211:名無しさん@編集中
20/01/11 16:58:32.43 2XPXaimH0.net
ショップチャンネルやQVCはノンスクランブルだからそっちが見れるか確認してもらえば?

212:名無しさん@編集中
20/01/11 18:27:41.17 GPlv/sfX0.net
ショップチャンネルやQVCはACASでの復号自体要らないの?
ACASでの復号が出来なきゃ見れないと思うのだけど違うのかな?
ノンスクランブルいけるなら民放BS4KはOKって事になるよね

213:名無しさん@編集中
20/01/11 18:48:28.06 9BXJoSTTd.net
>>196
取り敢えず全チャンネルのdumpを上げてくれれば
ECMの運用が分かる

214:名無しさん@編集中
20/01/11 18:57:40.70 ifCKEqS90.net
>>196
ACASのことはいったん置いといて2Kでの地上波BSCSの他のボードとの同環境での比較があるとみんな助かると思う

215:名無しさん@編集中
20/01/11 19:05:39.07 ORZDjqwd0.net
おまいら注文多すぎw
PT4Kユーザの絶対数が足りてない

216:名無しさん@編集中
20/01/11 19:07:42.58 yioTZxVo0.net
すげぇ失礼だけど手取り足取り教えて貰えるなら購入するゾ

217:名無しさん@編集中
20/01/11 20:29:56.30 dwN2QM710.net
>>209
自分も4kはまだ良く分かってないけど、2kと同じじゃないの?
2kだってショップやQVCは暗号化されてないからB-CASいらないけど、普通の民放は無料だけどスクランブルかかっているでしょ

218:名無しさん@編集中
20/01/11 21:02:55.54 7WQ+Y0Ev0.net
ドライバーのインストールなど終わってストリーム情報を載せる
URLリンク(i.imgur.com) (QVC)

219:名無しさん@編集中
20/01/11 21:27:53.56 ORZDjqwd0.net
そのストリームID ショップチャンネル、4K QVC、シネマ4Kだ。
URLリンク(www.newptx.com)

220:名無しさん@編集中
20/01/11 21:49:37.79 7WQ+Y0Ev0.net
とりあえず、4Kmmt.mmtsできたのでUPする
URLリンク(40.gigafile.nu)
バイナリエディタ~DumpTSできる人いたりします?
(DumpTSのコンパイルしたいけどVS2013だからVS2019インストールしないとで、、、)

221:名無しさん@編集中
20/01/11 22:42:37.15 7WQ+Y0Ev0.net
>>207
showinfoやった結果が表示されたので画像上げる
URLリンク(i.imgur.com)

222:名無しさん@編集中
20/01/11 22:57:56.23 b7eNVuVtd.net
4kmmt.hevc出力できた
「--output 4kmmt.hevc」ではなく
「--output=4kmmt.hevc」だね
なぜかCIDオプションがUnsupportedになってる

223:名無しさん@編集中
20/01/11 23:02:14.41 7WQ+Y0Ev0.net
確かに出力されてる!
ありがとう

224:名無しさん@編集中
20/01/11 23:31:41.63 BkOh8tCb0.net
./DumpTS 4Kmmt.mmts --output=00001.hevc --pid=0XF100
output : 00001.hevc
pid : 0xf100
input : 4Kmmt.mmts
[MMT/TLV] TLV header should start with 0x7F at file position: 81719.
Total cost: 2.825568 ms
Total input TLV packets: 31.
Total MMT/TLV packets with the packet_id(0XF100): 10
Total MFUs in MMT/TLV packets with the packet_id(0XF100): 9
約11キロバイトのhecvファイル出力されたけどこれじゃなんとも・・・。
パケットのサンプルが少なすぎるのかな?

225:名無しさん@編集中
20/01/11 23:50:45.91 6XIDPVm20.net
>>221
使っているDumpTSは、昨年末のcommitsは反映されてますか?
[MMT/TLV]TLV header should start with 0x7F at file position: 81719
のエラーで中断されるのは修正される

226:名無しさん@編集中
20/01/12 00:49:59.75 /DEA693S0.net
>>218
ありがとうございます。
復号できてなくても情報は持ってるみたいですね…

227:名無しさん@編集中
20/01/12 03


228::20:57.22 ID:qpgkYJgn0.net



229:名無しさん@編集中
20/01/12 09:02:24.50 fjx9qW3m0.net
>221 CIDの指定を忘れてるぞ。
CID: 0x1だから、
DumpTS 4Kmmt.mmts --CID=1 --pid=0XF100 --output=00001.hevc
URLリンク(github.com)

230:名無しさん@編集中
20/01/12 10:44:41.49 w7rqNU5r0.net
>>225
自分も試してみたけど、219で報告があるようにCIDオプションがUnsupported optionsって表示されちゃうんだよね
VS2017でビルドしたけど何か間違ってるのかな

231:名無しさん@編集中
20/01/12 11:26:54.97 rQiTeUJ10.net
221だけど4Kmmt.mmtsのヘッダの処理の仕方が間違ってた。
5MB分削るのを忘れてて7F03で検索かけた一番最初に見つかった番地まで削除したやつを突っ込んでた。
ちゃんとやったらhevc(esファイル)出力できた。

232:名無しさん@編集中
20/01/12 11:32:30.64 srfCISzEd.net
ソース(DumpTS.cpp内のParseCommandLine)見たけど、
そもそもCIDオプションはusageに解説が出てくるだけで実装はされてないな

233:名無しさん@編集中
20/01/12 11:37:15.86 S0SfkzMA0.net
MKVToolNixで4kmmt.mmts→mkvに変換できたけど
やっぱ復号してないから再生できなかった
(アボカドがあげてたPID-F100-MPU.hevcはmkvにできた)

234:名無しさん@編集中
20/01/12 11:39:47.92 45ZkpR/D0.net
ここのreadme.txtを見ると、epg.logにEPGデータ(MH-EITのTLVパケット)を保存してるみたいだから、
URLリンク(www.newptx.com)
名前をepg.mmtsに変更したら、DumpTSで読み込んで、*.hevcとは違うデータが見られるはず。

235:名無しさん@編集中
20/01/12 11:49:38.87 S0SfkzMA0.net
>>C:\epg.logに保存しますので、epg.logを秀丸などで開くと...
Cドラの直下になぜか保存されないのはやり方間違ってるの?

236:名無しさん@編集中
20/01/12 12:14:30.09 S0SfkzMA0.net
8kも受信できて録画できてるわ
URLリンク(i.imgur.com)

237:名無しさん@編集中
20/01/12 12:17:34.60 w7rqNU5r0.net
input : epg.mmts
showinfo : yes
Layout of MMT:
CID: 0X1(1):
The total number of TLV packets: 2152.
The number of IPv4 TLV packets: 0.
The number of IPv6 TLV packets: 0.
The number of Header Compressed IP packets: 2152.
The number of Transmission Control Signal TLV packets: 0.
The number of Null TLV packets: 0.
The number of other TLV packets: 0.
有意な情報は無さそう

238:名無しさん@編集中
20/01/12 12:47:53.49 45ZkpR/D0.net
EPGデータ(MH-EITのTLVパケット)は暗号化されてないから、
EDCBで4KBS/CSの番組表を作れそう。

239:名無しさん@編集中
20/01/12 12:49:54.38 B5qvCA40D.net
中の人、情報を小出しにしないで回答をサイトにアップしてくれよ
購入者が解読した風な流れにしたいのはわかるが

240:名無しさん@編集中
20/01/12 13:42:40.33 /DEA693S0.net
地デジやBS2Kは安定してる?
安定してるなら4Kデコードできるまで
チューナの足しに買おうと思うんだけど…

241:名無しさん@編集中
20/01/12 14:57:35.29 XGVBy71o0.net
TBSのチューナーの評判ググればどんなもんかわかると思う

242:名無しさん@編集中
20/01/12 16:03:22.00 2ujU3d2g0.net
TLV-MMT解析の情報サイトは誰でも更新できるみたい。
URLリンク(seesaawiki.jp)
>>231
>>Cドラの直下になぜか保存されないのはやり方間違ってるの?
今どのフォルダに保存されてる?

243:名無しさん@編集中
20/01/12 16:31:53.88 lR9rKhwoH.net
    ,. -─- 、
  /     ハハ   ヽ             ______
/´ |     /V` ´レ' |              |    \    \
|  |  ト/  ・  {三≧=ュz、            |      \    \
| /´i |    3 { { 4K{O}            |       | ̄ ̄ ̄|
| Υ| |、__,. r '7ヽ工工ノ             |    4K   |      |
|  |`∨/  __Lノ{/              |       |      |
|  |   |      r'                 |       |      |
レ'   仁二ZZユ               `二二二ニニjニニ二´


244:    r‐'7´ ̄ ̄`ヽ`ヽ             |       |      |    ヽ_|_______ノ__ノ                  |___________|___|               ヽ、ヽヽ  . 十 ヽ  -|ノl   十┐ヽ  |  ヽ  |    ニ|ニ  .十   <|⌒).. ι| α、 ノヽ|     し  ′ ヽノ   α   9



245:名無しさん@編集中
20/01/12 17:22:41.99 RoLUka1V0.net
>>235
これな
ボードの画像誰も上げてない時点で誰も買ってない説

246:名無しさん@編集中
20/01/12 17:26:08.46 OahUkUFn0.net
>>238
wikiトップページの「成りすましへの注意」をnewptxさんが書いてるかと思うと笑える

247:名無しさん@編集中
20/01/12 17:27:24.33 0J4uR5k90.net
QVC-4Kはノンスクランブルなじゃないの?

248:名無しさん@編集中
20/01/12 17:28:31.20 lQPrX24n0.net
>>240
中の人が自演で情報出してるだけだろうな

249:名無しさん@編集中
20/01/12 17:49:02.36 Y79XYJGzd.net
受信した映像がどんな具合かPCのキャプチャーでなくて写真撮って上げて欲しい

250:名無しさん@編集中
20/01/12 17:52:30.95 zPmxFhCM0.net
B-CASみたいにスクランブル解除はあとから出来るけど、
録画は>>232みたいに今のうちに録画しとかないと、再放送があるかどうか分からない番組が多い。

251:名無しさん@編集中
20/01/12 17:59:26.94 zJ5zpB3f0.net
絶対に来ないけど仮に将来Ksの暗号アルゴリズムが判明したとして
NHKと民放はそれでいけるかもしれないけど
有料放送はB-CASと違って契約開始日もA-CASに書き込まれるから
未復号のまま保存して後から契約、復号ってのは不可能だよ

252:名無しさん@編集中
20/01/12 18:12:07.66 S0SfkzMA0.net
>>231
Cドラの直下だけどepg.logだけが保存されていない

253:名無しさん@編集中
20/01/12 18:18:50.02 S0SfkzMA0.net
>>244
受信した映像はこんな感じで保存されているが
開こうとしても開く方法をって聞かれる
URLリンク(i.imgur.com)

254:名無しさん@編集中
20/01/12 18:22:40.25 S0SfkzMA0.net
>>242
208で確認してもらえば?ってあったから
録画して、mmts→hevc→mkvにしたけど映像も音もでなかったわ

255:名無しさん@編集中
20/01/12 18:29:53.20 zJ5zpB3f0.net
>>246 平文のKsが手に入っても復号に必要な初期化ベクトルが不明だから無理だ。。

256:名無しさん@編集中
20/01/12 18:46:23.59 lQPrX24n0.net
※視聴はできません

257:名無しさん@編集中
20/01/12 19:23:18.61 0J4uR5k90.net
>>249
thx
そうなのかノンスクランブルでは無いんだね

258:名無しさん@編集中
20/01/12 19:26:54.85 Y79XYJGzd.net
>>248
thanks
再生不可能ってことなのね

259:名無しさん@編集中
20/01/12 20:18:57.70 yAiCrIA6M.net
>>150
確かに、バイナリエディタで開くとACAS Chipなんてキーワードが出てくるね
何か知ってるの?

260:名無しさん@編集中
20/01/12 20:29:51.08 G3dx+P8E0.net
アボカドがpixelaのヘマでど~たらとか書いてたね。

261:名無しさん@編集中
20/01/12 21:08:54.86 y6YtWDqJ0.net
>>247
セキュリティー上問題があるから普通は使わない

262:名無しさん@編集中
20/01/12 22:08:41.19 tXvS5Wd60.net
生の方が興奮する人向けか

263:名無しさん@編集中
20/01/12 22:20:32.72 jXvkxvK4M.net
>>252
4K QVCはACASチップを外した
PIX-SMB400で映ってますよ

264:名無しさん@編集中
20/01/12 22:33:38.96 rQiTeUJ10.net
>>258
スカパーで夜景とか風景とか無料でやってるチャンネルもACASチップなしで映る?

265:名無しさん@編集中
20/01/12 22:58:51.42 ATSAABIU0.net
>>254
IDAに開くと
multi2_decrypt_create (B-CAS暗号)
HAVPF_PD_Cas_SetDescrambleKey
関数とかあります
それと
CasManager ParseEMM()
CasManager ParseECM()
カードとチップ通信も


266:あるらしい アボカドによってACASにはペアリングはあります



267:名無しさん@編集中
20/01/12 23:20:41.35 4hhLYlNE0.net
ACASのドングルってPCに刺すとスマートカードリーダーに見えたりするの?

268:名無しさん@編集中
20/01/12 23:21:57.31 .net
そもそもUSB規格には準拠したモノじゃないでしょ

269:名無しさん@編集中
20/01/12 23:29:19.25 /DEA693S0.net
URLリンク(satch.tv)

270:名無しさん@編集中
20/01/12 23:58:49.27 ZjHFgie30.net
まずはスマートカードリーダー以前にUSBのデバイスとして認識されるかどうかだろうね
どうあれごく初期の一時的な実装手段でしかないけど

271:名無しさん@編集中
20/01/13 00:00:07.05 gLUrNNOb0.net
汎用性求めてUSB端子使ってるだけだよね
USBデバイスではないはず

272:名無しさん@編集中
20/01/13 00:34:20.88 iqbpQQ3fM.net
>>258
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
基盤左にある8本足のがACASチップかな
>>263
の通り外してゴニョゴニョすれば・・・
(パナ機はピクセラのOEMで基盤は同じ)
>>255のヘマってこれのことかも?

273:名無しさん@編集中
20/01/13 00:41:08.69 gZDEP29B0.net
>>266
それやったのがこれじゃないの?
URLリンク(2.bp.blogspot.com)

274:258
20/01/13 01:32:58.99 yA36+JGtM.net
>>259
スカチャン1 4Kの無料の時間帯は終わっていたので、
スターチャンネル 4Kの無料番組とショップチャンネルは
映りました

275:258
20/01/13 01:35:08.48 yA36+JGtM.net
>>266
アボカドでも、そのサブ基板に半田付けして
解析してる経過が出てますね

276:名無しさん@編集中
20/01/13 02:28:08.72 AKsY3M3F0.net
ということは暗号解除の必要なく再生出来るってことか

277:名無しさん@編集中
20/01/13 03:21:34.24 6FlCOUif0.net
どうみても違法

278:名無しさん@編集中
20/01/13 03:58:01.44 l2p6wxsO0.net
>>271
何を今さら

279:名無しさん@編集中
20/01/13 07:20:40.82 4z4mycmx0.net
4K8Kはふさげる穴をあけて、見るものがネーというTS録画ヲタク層が減るのを期待したいくらいコケてるよね・・・

280:名無しさん@編集中
20/01/13 09:33:34.72 0x9BI3WcM.net
トンチンカンな事言ってるやつ大杉
スレ建てた業者もびっくりやろなぁ

281:名無しさん@編集中
20/01/13 10:24:36.54 z2eXxH2M0.net
4K HLGのデモ映像がつべで見れるけどこれ録画する価値ないと思うわ。
グレーディングやHLG変換があまりに下手すぎる

282:名無しさん@編集中
20/01/13 11:55:00.49 AxHxCN0C0.net
録画したTSをアナログに再変調して、テレビやチューナーに入力すれば再生できる

283:名無しさん@編集中
20/01/13 12:18:56.26 Sw1jgssHd.net
HLGで思い出したけど4K放送をHLG>HDR変換表示するレンダラーとか無いんかね
ChromeでYouTubeのHDR動画見てるけどTVTestでも変換したHLG放送をHDR画質で見れるといいな

284:名無しさん@編集中
20/01/13 14:57:19.84 e6XbZMsl0.net
それ良いね。
再生だけなら、hevcもMPCで再生できるけど、TVTestならリアルタイムで4Kを視聴できるし。
(ただしA-CAS周りを解除後)

285:名無しさん@編集中
20/01/13 15:24:33.54 0H6V6D0N0.net
tvtplayもhevc対応だっら良いんだ�


286:ェ



287:名無しさん@編集中
20/01/13 15:52:26.20 8OUu5U1r0.net
4K QVCがノンスクランブルでもパケットに圧縮かかってるのかな?

288:名無しさん@編集中
20/01/13 23:25:46.18 rgIXVoXad.net
ついにPT4K出るの?

289:名無しさん@編集中
20/01/14 10:24:56.83 UE621r/10.net
既に出てる
5%キャシュレス還元つき
がしかし、既にTBS+PT1が気持ちよく動いてる環境に、
実験的にこいつ入れてまたScardHubあたりいじくる羽目になるの気が重いな
それだけでなくIntel Compilerも2020になってどーもおかしいし
序数 270 not found エラー
同じ症状の人居ますか?

290:名無しさん@編集中
20/01/14 10:44:57.47 ePimVCDV0.net
>>228
>>258
DumpTSでCID関係の処理(context_id, NALユニット)を実装したら、再生できる+hevcファイルを生成できるかも。
NEXTVF TR-0004
URLリンク(www96.zippyshare.com)

291:名無しさん@編集中
20/01/14 11:22:02.68 iTBDOnQur.net
>>277
映像ファイル落としてnleで処理するのが真っ当な方法ではある

292:名無しさん@編集中
20/01/15 05:59:10.02 Gd/9lO1+0.net
なんか先週の熱がウソのように一気に盛り下がってきたねw
商品自体はプライム配送対応で即納になったみたいだ

293:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd7d-s5Rz)
20/01/15 07:26:49 GKCbR+UK0.net
取り合えずra-dish凡でPT3と同様に運用できるんでしょ?
切り替えツールだかは4K用?

294:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b902-iNKS)
20/01/15 08:07:43 ONqP9/zd0.net
切り替えツールは地デジとBS(CS)を切り替える時に使うリモコンの地デジ・BSボタンと同じ使い方。
>>187みたいに空いてるPCIバスにPT1装着して地デジ専用にしてるわ。
URLリンク(imgur.com)

295:名無しさん@編集中
20/01/15 09:13:06.38 mgABVKx6d.net
まぁ、番組自体に魅力が無さすぎるからなぁ

296:名無しさん@編集中
20/01/15 09:54:26.84 vEE9IunA0.net
ショップ チャンネル 4K、4K QVCを見るために3万円越えのチューナーは無理
一万円切ったら考える

297:名無しさん@編集中
20/01/15 11:35:04.97 ePpc97vC0.net
CAS周り次第よ

298:名無しさん@編集中
20/01/15 12:11:46.32 nGFJvVgH0.net
見るだけで良けりゃピクセラの単体チューナーが切ってるよ

299:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd7d-s5Rz)
20/01/15 15:19:53 GKCbR+UK0.net
>>287
地デジとBS(CS)を切り替えるってのは、切り替えツールを使わないと切り替えできないもんなの?
DD読み込ませておけば良い様な気もするけど、動かんのかな?

300:名無しさん@編集中
20/01/15 15:53:58.98 W0nP2hBN0.net
217氏がうpしてた4Kmmt.mmtsをDumpTSでhecvで吐かせたやつのパケットを0x00000001で区切って出力させるCソース書いてMKVToolNixに突っ込んだらMKVに変換できた。
とりあえずスクリーンショットで報告。
URLリンク(dotup.org)

301:名無しさん@編集中
20/01/15 16:06:36.84 TckiA11O0.net
俺のやり方が悪かったのかDDとM4のiniパクってちょっと弄った程度じゃだめだったよ

302:名無しさん@編集中
20/01/15 16:35:45.94 a2/qYsOw0.net
>>293
すげぇ!

303:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 495f-+w6u)
20/01/15 16:55:19 5TXf0qg+0.net
マジ�


304:ゥ



305:名無しさん@編集中
20/01/15 17:30:23.97 t45Kx/pS0.net
この瞬間を待ってたんだよ!
やっぱり画像有りはいいね!
テンション上がってきた!

306:名無しさん@編集中
20/01/15 17:37:09.85 aIIMsQMu.net
自演じゃないと証明する為に複数人から報告が来ないとちょっと信じられないかなぁ

307:名無しさん@編集中
20/01/15 17:38:29.37 YJkl787ma.net
中の人頑張ってるなw

308:名無しさん@編集中
20/01/15 17:43:40.45 cfIaH1DaM.net
後はACASの突破次第か
ACASチップをどこからか拝借しないといけないけど

309:名無しさん@編集中
20/01/15 17:44:15.29 kA3NX91v0.net
情報源が中の人だろうと情報を出してくれるならOKでしょ
とりま民放+NHK4KをどうにかするためにもACAS問題を何方かどうにかしてください

310:名無しさん@編集中
20/01/15 17:51:28.14 768g2y5rr.net
フリー男がネットACASを設置してくれれば解決

311:名無しさん@編集中
20/01/15 18:11:32.12 umbpsoSn.net
期待感を煽って購入者を増やそうとしてるのがちょっとあれだよなぁ。
あとPT4Kとかいう名前もそうだし。完全に優良誤認狙いだよね。
他にも登記関係が怪しいってのと、チューナーがTBS製ってとこもねw
他にも、ダブルチューナーなのに余裕で3万越えの値段設定。
で現状4Kを視聴することができないってとこが更にゴミ。
現状買う要素ある??

312:名無しさん@編集中
20/01/15 18:12:55.93 fADse63iH.net
今度は令和の龍馬が生まれてしまうのか…

313:名無しさん@編集中
20/01/15 18:14:42.16 YaDMQX3/0.net
>>303
悔しそうw

314:名無しさん@編集中
20/01/15 18:17:36.06 cfIaH1DaM.net
>>303
これをふつうの商品と考えるならその考えで合ってると思うけどそうじゃないからなぁ
元々観れないこと前提の商品で観ようと試行錯誤するのを楽しむようなもんだし、盛り上がるなら自演でもなんでもいいでしょ
後価格は大半がSONYのチューナーとチップが高いからしょうがないでしょ

315:名無しさん@編集中
20/01/15 18:17:40.42 BTPjUt1I0.net
ワッチョイ消しがなんか言っててワロタ

316:名無しさん@編集中
20/01/15 18:19:27.43 cfIaH1DaM.net
×後価格は大半がSONYのチューナーとチップが高いからしょうがないでしょ
○後価格はSONYのチューナーとチップが高いからしょうがないでしょ

317:名無しさん@編集中
20/01/15 18:22:34.76 W0nP2hBN0.net
音声データのほうが取り出すの厄介そうなんだけど…。

318:名無しさん@編集中
20/01/15 18:23:22.09 vEE9IunA0.net
ACAS突破できると思ってる奴いて草

319:名無しさん@編集中
20/01/15 18:25:31.56 2jUf+Dbm0.net
通販チャンネルを4kで見るために3万は出せないな

320:名無しさん@編集中
20/01/15 18:52:51.45 rxjyD1EdM.net
セキュリティに絶対は無いからな
もちろん現実的な時間で破れるかどうかはまた別だけど

321:名無しさん@編集中
20/01/15 19:00:20.09 vE+og5qU0.net
>>303
君みたいな人は中古のPT3を3万で買うのがお似合いだよ
今のTS抜き環境が構築できるのは数多の人柱のおかげだと言うことを忘れてはいけない

322:名無しさん@編集中
20/01/15 19:09:19.48 6e6djBzG0.net
持ってる人中の人以外にいる?w
ボードを画像付きではってよw

323:名無しさん@編集中
20/01/15 19:16:34.12 bBB4miCYD.net
中の人ケンカ始めちゃった

324:名無しさん@編集中
20/01/15 19:36:01.79 mA9cqz5q0.net
>>304
QVCはノンスクランブルの放送だぞ

325:名無しさん@編集中
20/01/15 19:48:15.37 Ceqq4cFfd.net
>>293
それをupしてほしいな

326:名無しさん@編集中
20/01/15 20:05:36.89 6n9DKHmQ0.net
>>293
この画像はノンスクランブル放送のだし本物だと思うけど
m2tsで記録される4Kレコは既に4K画質で取り出せるから、今後スクランブル放送のキャプチャが上がっても、
一度疑った方が良いね

327:名無しさん@編集中
20/01/15 20:14:13.49 ONqP9/zd0.net
PT4K始まったな。

328:名無しさん@編集中
20/01/15 20:16:50.64 2mOWNULga.net
あっちこっちで必死に宣伝してもなぁ
名前が胡散臭いから買えないよ

329:名無しさん@編集中
20/01/15 20:25:18.34 U9hGHMXF0.net
PT3、ヤフオクの価格下がらないかな

330:名無しさん@編集中
20/01/15 20:26:45.69 W0nP2hBN0.net
>>317
Cのソースコード
URLリンク(codepad.org)
このしょうもないツールにdt2nalっていうネーミングセンスゼロの名前つけたけど誰かもっとかっこいい名前つけてくれたら嬉しい

331:名無しさん@編集中
20/01/15 20:35:21.90 Ceqq4cFfd.net
>>322
なかなかない機会なんやし
名付けちゃえばええやん!

332:名無しさん@編集中
20/01/15 21:58:19.06 o/mx9syvH.net
ノンスクランブルあげても意味ないやんw
ちゃんとスクランブルかかってるやつ録画してそれ動画であげてよ。
出来るならだけどwww

333:名無しさん@編集中
20/01/15 22:24:01.44 TckiA11O0.net
>>314
買ったけど取り付けた状態だから見にくくてすまん
ワッチョイ変わってからだと自演乙されそうなのでばらして撮影してきた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

334:名無しさん@編集中
20/01/15 22:26:58.19 aIIMsQMu0.net
>>325
Amazonの購入履歴見せて。

335:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-xsPz)
20/01/15 22:34:10 TckiA11O0.net
疑り深いなー

URLリンク(i.imgur.com)

買ったけど4kの方はしらんよ今から受信環境をどうするか考えないとだから

336:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 922d-WYyw)
20/01/15 22:43:37 FKdBu0RR0.net
>>322
うpありがとう、動作確認できました
確かに変換できてちょっと感動
ショップチャンネルとQVCだけだけどw
これがTVTestに実装されてリアルタイムで処理できるようになれば・・・

337:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b902-w1Ou)
20/01/15 22:52:35 ONqP9/zd0.net
早速dt2nalをコンパイル&実行
ショップチャンネルも映りました。
URLリンク(imgur.com)

338:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd5f-xbVn)
20/01/15 22:54:30 wDsRQHiY0.net
コンパイルと実行ってどうやるんだ?

339:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 495f-vVHO)
20/01/15 22:58:51 yW6EfT4H0.net
脳味噌こねこね

340:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a946-A78j)
20/01/15 23:01:08 IbzDtkIA0.net
魔導物語

341:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e101-A78j)
20/01/15 23:01:48 ePpc97vC0.net
購入して試したいが左舷入らねえ

342:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2dba-A78j)
20/01/15 23:03:27 53bs1wy90.net
昔あったように4kチューナーからFPGAとか、
今だったらFTDIとかでPCにデータ吸い出して視聴してるやついねーの?
URLリンク(akizukidenshi.com)

343:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2dba-A78j)
20/01/15 23:08:05 53bs1wy90.net
>>330
>>322のソースコードコンパイルするだけだったらWSLのgccでもできると思うよ
WSLが遅かったら、VS2019のフリー版でやればいい
くれぐれもいっとくが、エンタをロハでつかっちゃいかんぞ。絶対にいかんぞ

344:329 (ワッチョイ b902-w1Ou)
20/01/15 23:08:51 ONqP9/zd0.net
ストリーム情報を有り&HDRをオフにして再アップ
URLリンク(imgur.com)

345:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 925f-TGs1)
20/01/15 23:23:48 lK4UW3KA0.net
4K BSの左旋円は、フレッツテレビで受信する方が早いかも
新4K8K衛星放送|フレッツ・テレビ
URLリンク(flets.com) (NTT東日本)

URLリンク(flets-w.com) (NTT西日本)

346:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e101-A/BS)
20/01/15 23:36:38 6n9DKHmQ0.net
>>322
ここに貼られた奴は動作確認したんだけど
URLリンク(github.com)
この辺りのmmtsをdumpTS通してそれにかけると
すぐ止まっちゃうな…

すごい初歩的な質問ですまんが
hevcはエディタで見ると00 00 00 01
から始まる複数のブロックで出来てて
dumpTSの出力のhevcは00 00 03で始まる
このソフトはそれを置き


347:換えてるってこと?



348:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e2c-A78j)
20/01/16 00:54:20 ZetMrPim0.net
PT4として使えるんかな?

349:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-xsPz)
20/01/16 01:21:43 KM6+E2cJ0.net
PT3の代替としてPT4KがPT4的に使えるか?と言う意味なら
1チューナーあたりの価格が1.5万ちょいで今の所モード変更ツール使わないと
地デジ<>BS/CSの切り替えはできないし
切り替えができても3波チューナーx2なのは変わらないので
おとなしくPT3の中古かDD Max M4買った方が良い

値段考えなかったとしても、これ買うのは4kの解析やりたい人か初物好きぐらいで
普通にPT3の代替品が欲しいならやっぱりPT3の中古かDD Max M4買った方が良い

安定してるかどうかは今の所ドロップしたりする事は無いけど
正直1ヶ月ぐらい録画してみないと安定度はわからん
今の所PLEXのUSB接続チューナーみたいに2~3日で「あ、これはだめな奴だは」って感じでは無い
さすがに3万でPLEXのUSB接続チューナー並みなら返品効くうちに不良品で返品するかな

350:名無しさん@編集中
20/01/16 01:23:05 24kplQzi.net
TBS製って時点で安定性も怪しいけどな

351:名無しさん@編集中
20/01/16 01:44:01.19 wmyS4Kqc0.net
ちゃんとサポートやってて偉いじゃん
資金繰りもあるやろうからそのうち1枚買っちゃるわ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

352:名無しさん@編集中
20/01/16 01:54:51.21 24kplQzi0.net
こんなTwitterアカウント見つけるとか絶対中の人やんw

353:名無しさん@編集中
20/01/16 02:00:07.47 6Gyp6i5IM.net
>>336
4Kが暗いってニュースで見たことあるけどほんと暗いな

354:名無しさん@編集中
20/01/16 02:02:24.15 yR83PNlk0.net
2ch時代からpt3転売宣伝書き込みしてた転売ヤーに何を今更

355:名無しさん@編集中
20/01/16 02:58:15.36 kgxLoBPv0.net
>>344
紅白のHDRの臨場感は凄かった。地上波が薄暗く感じた。

356:名無しさん@編集中
20/01/16 08:21:04.29 ltPK+Itu0.net
輝度ピーク700~800nits以上が表示できるフラッグシップモデルでLG E9 OLEDの65型が約30万円
Sony A9G OLEDの65型が約39万円、全白で1000nits表示できるBVM-X300 30型が428万円
大型パネルで高輝度の製品も大分値段がこなれてきた感じはある

357:名無しさん@編集中
20/01/16 11:06:13.18 vImBpxld0.net
スターチャンネルの無料番組を録画して、試してるんだけど、
URLリンク(www.newptx.com)
12631MHx, C130で2チャンネル送信してて、CIDでチャンネルごとに分離する必要があるみたい。
URLリンク(imgur.com)
DumpTSでCIDを実装しないと、"DumpTS 00301.mmts --CID=1か2 --pid=0x100 --output=e00301.hevc"
でチャンネルごとに出力できない感じ。

358:名無しさん@編集中
20/01/16 11:22:02.78 TlsTN3E50.net
例の293だけど音声のほうもMKVToolNixとかffmpegとかで認識できるファイルに変換できたからまたCソースコードうp
今度はdt2aacって名前にしたからよろしく
URLリンク(codepad.org)
音声はloasファイルフォーマットらしくて調べたけどあまり資料でてこなかったので決め打ちにしてる箇所があるので番組によってはちゃんと変換できないかもしれまへん

359:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82b3-NIOJ)
20/01/16 12:24:01 O4wjVKtV0.net
今のところ既存チューナーで2K録画してPT4Kは4K専用にするのが良さそうやね
friioが出るの待ったほうがいいと思うが

360:名無しさん@編集中
20/01/16 12:43:44.27 xOz3Cxt1r.net
>>349
ライセンス指定してくれると嬉しい

361:名無しさん@編集中
20/01/16 12:45:24.96 KM6+E2cJ0.net
friio出るの


362:を待った方が良いというのは同意 friioも出た時は地デジ1chで結構な値段だったから値段についての期待はあまりしてない 今となっては末期のPT3が安すぎただけだし



363:名無しさん@編集中
20/01/16 12:52:09.24 CnoMkiS3M.net
MPEG-4 AAC-LC LATM/LOASでたぶんあってる

364:名無しさん@編集中 (オッペケ Srd1-rJNs)
20/01/16 12:57:24 HAC4y+x2r.net
>>344
ハイエンド高級高輝度テレビならちゃんと見れるよ

365:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2dba-A78j)
20/01/16 14:54:52 IHq6DsBc0.net
>>350
>>352
いったいどこにfriio 4k発売情報があるのさ?

366:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ea7-otum)
20/01/16 14:58:54 vY9HkEsF0.net
推測ってかもう妄想の域にあるかもだが
friioのTOPページにNHK8Kのロゴの く の黄緑色のロゴがあったり
WE ARE B4CKって書かれたりしてるから今後何かしらの進展はあるんじゃって妄想してる
少なくとも去年の時点ではこの表記は無かった
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.friio.com)

367:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2dba-A78j)
20/01/16 15:09:11 IHq6DsBc0.net
URLリンク(www.friio.com)
ここにWE ARE B4CKはあるけど
>NHK8Kのロゴの く の黄緑色のロゴ
ってどこ?
あまりの観察力の鋭さに驚くばかりだけどなwww
こんなサイトもう気にもしてなかったわ。
ま、台湾は日本のテレビ放送の間隙を突く商売しつづけてるから4k時代も指くわえてみてるだけってことはないと思うけど。

368:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ea7-otum)
20/01/16 15:13:36 vY9HkEsF0.net
>>357
英文 Friio く
TOPにでかでかと載ってるじゃん
今現在とarchive見比べてみたら?

369:名無しさん@編集中 (ワッチョイ eea5-A78j)
20/01/16 15:18:48 yF4kU0sN0.net
ホントだ
よく気づいたねー
というかよくフリーオのページを見たねw

BS8Kのやつと
URLリンク(www.nhk.or.jp)

Friioの新ロゴが似てる
URLリンク(www.friio.com)

370:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d133-zXi6)
20/01/16 15:20:39 xVG7iJc30.net
もう解析済みってやつか

371:名無しさん@編集中
20/01/16 15:41:07.54 IHq6DsBc0.net
>>358
そーゆーことかorz
"<"がBS8Kのロゴであること自体しらんかったわ。
どこまで観察眼鋭いんだよお前www
驚異的www

372:名無しさん@編集中
20/01/16 15:48:37.38 IHq6DsBc0.net
>>360
friioて
ACASチップ内蔵して販売するのかな?
NHKと無料放送だけなら法的にもなんも問題ないような

373:名無しさん@編集中
20/01/16 16:18:31.28 jQNYazWl0.net
aribの認証通るわけねーだろ
まっとうなチューナーだとしても前歴でアウトだろ

374:名無しさん@編集中
20/01/16 16:18:33.19 NY0lf3GxM.net
ピクセラから抜くならビックキャメラもでるでも1万かかる
チップコスト2万として本体代3-4万
6万近くするんじゃないか

375:名無しさん@編集中
20/01/16 16:19:22.00 sW7Tlc/4M.net
ピクセラチューナーからACAS引っこ抜いて刺せとか言い出しそう

376:名無しさん@編集中
20/01/16 16:20:24.11 NY0lf3GxM.net
謎端子つけときゃいいだけだしそれが一番早い

377:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d943-9tgs)
20/01/16 17:09:35 8AAlTISo0.net
>>363
ARIBの承認?
何を言ってるんだ?
そもそも今のTS抜きが主目的で
販売されている2K放送のチューナーカードの時点で
ARIBの承認なんて受けてない無法地帯なのに

378:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-mUcM)
20/01/16 17:21:57 KysUqsb6M.net
>>357
いや、DTV板ではとっくに話題になってたけど…

379:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a102-p2y7)
20/01/16 17:22:20 v4n3NItb0.net
>>349
dt2aacで変換後、MKVtoolNixでmkaに変換したら、音声出ました。
URLリンク(dotup.org)

MKVtoolNix使って、dt2nalで変換したhevcと、この音声を合体できる?
MKVtoolNixで合体しようとすると、"トラック番号0に追加結合することはできません。フォーマットが一致しません。"とかいうエラーが出て合体できない。

380:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ea7-otum)
20/01/16 17:27:15 vY9HkEsF0.net
黒フリーオは確か初回は3.3万ぐらいだっけ
仮にフリーオ4Kが出て単体でCAS問題突破されてるなら4万程度でもありかな
別途どっかからACASチップ必須なら3万程度にしてくれないと初期投資がかさむな
やっぱり初物は高いよね12年前は最初にフリーオが先陣切って発売され
白発売から1年後、黒発売から半年後にPT1が発売されたんだよね
今回も来年あたりにはもう少し安価な商品出てくるといいな
PT4Kの中の人フリーオが出る前に情報全部出してくださいよ

381:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-mUcM)
20/01/16 17:44:24 vw/eEOovM.net
普通にそのへんのmuxはffmpegとかではだめなのか?

382:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 495f-+w6u)
20/01/16 17:50:02 gFYhma+S0.net
>>367
だからB-CASカードは付属してないじゃん?

383:名無しさん@編集中
20/01/16 18:54:49.01 TlsTN3E50.net
ショップチャンネルも観れたでw
あとは無料のスカチャン1が観れるかどうかw

384:名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-5q0v)
20/01/16 19:10:56 e/06OrMCd.net
映像と音声を合わせることできればGUIにすればとりあえずはクリア?

385:名無しさん@編集中
20/01/16 20:41:20.10 zuOpPMqg0.net
なんか、ここの情報や試行錯誤には感謝しかない。
昔を思い出したw

386:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-DeBb)
20/01/16 21:20:12 8/fgu6xqa.net
モザイクが消えるようになれば

387:名無しさん@編集中 (オッペケ Srd1-eoUM)
20/01/16 22:07:06 IjBpFuVsr.net
acasが突破できなきゃただのゴミよ

388:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 922d-WYyw)
20/01/16 22:31:16 Uj7RjqFu0.net
>>369
dt2nalとdt2aacで変換したHEVCファイル同士ならMKVtoolNixで変換できたよ

389:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c514-JESV)
20/01/16 23:21:47 5iac7s2o0.net
URLリンク(i.imgur.com)

390:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e101-A/BS)
20/01/17 00:11:33 T9tODyH/0.net
現状 ACASが取り外せるのは
ピクセラ・ピクセラOEMのパナ・東芝のUSB型くらいかな
アボカドはピクセラ使ってたし、
1万程度なら一台押さえとくのもありかもしれんな

391:名無しさん@編集中
20/01/17 04:30:15.67 cGvpxodH0.net
>>363
お前バカなん?
メーカー承認受けてチップ入手じゃなく、
認可されてるチョン会社のSamsungやLGから横流し入手するの決まってるだろ。
フッ化水素でも横流ししてるのに日本国だけのローカルルールなんかかーんたんに無視するの決まってるだろが。

392:名無しさん@編集中
20/01/17 04:39:35.18 cGvpxodH0.net
>>380
急げ
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)
PIX-SMB400
あと2台になってる

393:名無しさん@編集中
20/01/17 10:35:33.58 XPpHd9760.net
その出品者の在庫があと2台なだけでAmazon発送の同価格帯他出品者まだまだ多数いる

394:名無しさん@編集中
20/01/17 10:49:22.55 zh1LSe2y0.net
映像と音声をMKVToolNixでMUXしたらちょっとだけ音ズレしてるな。
音声のディレイを-250msにするといい感じになった。

395:名無しさん@編集中
20/01/17 11:06:25.55 IkMCA7B80.net
>>378
俺も出来た。映像をソースファイルにしてから、"ソースファイルを追加"をクリックして音声ファイルを加えたら合成できるね。
BDレコだと無料チャンネルと契約チャンネルしか録画出来ないから、有料4Kチャンネルの


396:録画用にPT4K使える感じ。



397:名無しさん@編集中 (ソラノイロ MM36-/m2v)
20/01/17 11:24:47 wXuuVaH5M.net
B61の全文です
URLリンク(31.gigafile.nu)

398:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe2d-xsPz)
20/01/17 11:31:12 uHdHPViz0.net
>>383
尼が消えたら爆上げなんじゃね?

399:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ea7-FGhO)
20/01/17 11:41:09 XPpHd9760.net
残りの1.2-1.3万台のマケプレ出品者数十台分が全部捌けたら爆上げすると思うけど
まだ何も情報が無い今数十台がいきなり捌けるとは思えない

400:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcd-mUcM)
20/01/17 11:43:55 MGEu4QSQM.net
消えてる?

401:名無しさん@編集中
20/01/17 11:56:52.65 SfKyhRd2.net
え?なに?A-CAS突破できると思ってるん?

402:名無しさん@編集中
20/01/17 12:01:36.76 80l+CfqNM.net
>>390
もうはやすでに突破されていた。

403:名無しさん@編集中
20/01/17 12:02:48.08 bFp92c/cd.net
>>390
人の作ったものだぞ

404:名無しさん@編集中
20/01/17 12:06:13.62 SfKyhRd20.net
マジか。なら早く抜いた動画あげてほしいなw

405:名無しさん@編集中
20/01/17 12:10:43.25 wXuuVaH5M.net
>>386
新しいリンクです。
URLリンク(14.gigafile.nu)

406:名無しさん@編集中
20/01/17 12:31:33.05 rB7YVcOp0.net
マジでSTD-B61じゃん。A-CAS突破前夜だろ、これ。

407:名無しさん@編集中
20/01/17 14:58:38.79 W7tcF3eO0.net
ピクセラのからACAS取れるのか?

408:名無しさん@編集中
20/01/17 15:01:51.88 8TohShBn0.net
ソラコムSIMって何者だよ

409:名無しさん@編集中
20/01/17 15:16:52.92 SfKyhRd20.net
A-CASの資料はすでに流失してんじゃん。
ここの中の人もキャプチャあげてるし。

410:名無しさん@編集中
20/01/17 15:18:28.44 JkcnHBbZ.net
まあ全文持ってる人は少なそうだけど。

411:名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-5q0v)
20/01/17 18:55:33 OSemPrgjd.net
全文とか二の舞やん

412:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b0-xsPz)
20/01/17 19:22:51 Nmp+OPKU0.net
STD-B61なんて売ってるだろ、そんなめずらしいものか?
URLリンク(webstore.arib.or.jp)

413:名無しさん@編集中
20/01/17 20:14:28.71 cGvpxodH0.net
>英語版・英語翻訳版については、ARIB会員・非会員を問わず、ARIBホームページから、無料ダウンロードが可能です
となってるが、B61は重要な箇所が黒塗りとかあんのか?

414:名無しさん@編集中
20/01/17 20:19:26.84 KH/2Pfm90.net
>>402
> 本標準規格は日本語版のみとなります。
URLリンク(www.arib.or.jp)

415:名無しさん@編集中 (ワッチョイW f901-3uFd)
20/01/18 02:25:37 vyLXkIwY0.net
日本人でも解読困難なARIBの標準規格を実装する海外メーカーって

416:名無しさん@編集中
20/01/18 02:54:33.21 PiBwpU7u0.net
キャプチャとは違うが、BS4Kのデモ映像持ってる。HLGじゃなくPQに変換したものも。
HDR(HLG)製作のとSDRをHLG変換したものと比較すれば分かるがHLGが暗いなんて本来はありえないんだよな。
本当テレビ性能に依存しまくる欠陥規格を作った犬HKはろくなもんじゃないわ

417:名無しさん@編集中
20/01/18 08:47:36.37 WFkavAuld.net
>>404
つまり、穴が開きやすいということや

418:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-A78j)
20/01/18 10:44:15 6SPxRBo40.net
期待してしまう

419:名無しさん@編集中
20/01/18 10:47:50.47 ZdxBbbaC0.net
スカチャン1の無料放送も観れたよ。
URLリンク(dotup.org)
スカチャン1はCID 2指定なのでDumpMMT.cppのint filter_CID = -1のところを2に指定してビルドし直したら出来た。

420:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f901-cy/j)
20/01/18 11:22:49 vxYahIaS0.net
スターチャンネル4Kの無料番組はCID=1で見れそう。

421:名無しさん@編集中
20/01/18 11:49:18.67 y4MwUW1Rd.net
有料放送は見ないの?

422:名無しさん@編集中
20/01/18 12:39:31.14 SDiPtqYf0.net
スターチェンネル4K(無料番組)もCID=1でいけました。
URLリンク(imgur.com)

423:名無しさん@編集中
20/01/18 12:49:39.88 wQ/M8/1M0.net
民放BS4KとNHK4K8Kをどうにかして欲しい
通販や番宣はちょっと・・・

424:名無しさん@編集中
20/01/18 13:00:24.93 G1hFWGYO0.net
>>408
コマンドラインでCID==2じゃなくて、CID=2にしたら、int filter_CID = -1のままでもOKみたい。

425:名無しさん@編集中
20/01/18 13:25:51.57 HOzDND3X0.net
解析するための土壌がそろっただけでもええな
ここから先は長いだろうなぁ

426:名無しさん@編集中
20/01/18 13:27:06.13 4Fh6TeMR0.net
== は比較
= は代入

427:名無しさん@編集中
20/01/18 14:21:26.89 NBsKCsRP0.net
>>404
でもB61ぺらぺら見たけど、
肝心な演算のやりかたはそんな難しくないと思う、
順番変えたり、交換したり
基本eorとってるだけだし。
しかも全部図解入り

428:名無しさん@編集中
20/01/18 14:56:48.23 NBsKCsRP0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
この本放送に間に合わないかな?

429:名無しさん@編集中
20/01/18 15:12:25.92 3R9KDlyn0.net
BS4Kは録りためて、後から簡単に復号出来るでしょ。

430:名無しさん@編集中
20/01/18 15:22:41.12 wQ/M8/1M0.net
問題は復号出来る日が本当に来るのかだな
いきなり明日誰かが突破するかもしれないしもしくは永遠に・・・(ry.

431:名無しさん@編集中
20/01/18 17:23:27.41 ZdxBbbaC0.net
スカチャン1 4Kはなぜかスターチャンネル4Kと同じストリーム使ってるみたいなので録画したら倍の容量喰っちゃうんだね。

432:名無しさん@編集中
20/01/18 17:47:02.37 o6jqL06iM.net
竜馬がくるの放送が間に合えばあるいは

433:名無しさん@編集中
20/01/18 18:22:06.02 xrQsqLJQ0.net
>>408
無効化されてるCIDオプションは、他のオプションの記述を参考にして追記したら使えるようになったよ

434:名無しさん@編集中
20/01/18 18:33:07.56 241i72cr0.net
スカチャン1 4Kで3分くらいまでのデータならDumpTSはちゃんとhevcファイル吐いてくれるけど10分とかのデータになったら1分くらいhevcしか吐いてくれなくなるんだけど他にやってみた人いる?

435:名無しさん@編集中
20/01/18 18:47:41.81 EsjzuuSd0.net
16分くらいのmmtsでスカチャン1 4Kとスター4K出力できたけど、8GBくらいのmmtsファイルだから、バイナリエディタはStirlingは不可。俺は、FavBinEdit使った。
Shiftキー押しながら指定アドレス(50000)に移動でファイル先頭からのデータを選択削除できる。

436:名無しさん@編集中
20/01/18 18:52:11.59 ZdxBbbaC0.net
>>424
情報サンクス
やってみる

437:名無しさん@編集中
20/01/18 19:45:04.45 ZdxBbbaC0.net
やっぱりダメだわ。
15分のデータが25秒の出力にしかならない・・・。
頭出しがうまくいってないのかな。
頭出しって先頭から5MBだよね?ってことは16進数で0x500000だよね?
非公式WIKIのほうは先頭から0x50000って書いてるしそれだと32KiB分にしかならないよね。

438:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e101-kKid)
20/01/18 19:46:22 ZdxBbbaC0.net
まちがえた32KiBじゃなくて320KiB

439:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 491a-Q4XL)
20/01/18 20:24:17 EsjzuuSd0.net
DumpTSで--showinfoした結果はどうなってる?
15分だと、TLV packets数がこれくらいになるはず。
The total number of TLV packets: 6252011.

440:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e101-kKid)
20/01/18 20:49:49 ZdxBbbaC0.net
The total number of TLV packets: 155729しかない
それとFailed to unpack a TLV packet at file position: 216066458ってメッ


441:セージでてる ここでパケットがうまく展開できなくて出力が止まってるのかな



442:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 922d-WYyw)
20/01/19 00:20:18 kdBFeXKN0.net
>>429
自分の環境では一時間くらいのデータも出力できた
実はドロップしてるとか?

443:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ea7-FGhO)
20/01/19 00:39:56 dRbv/wsN0.net
CS882 スカチャン1 4Kって10:00-22:00までは無料放送になってるけど
この時間以外は4K契約者以外は見れないスクランブル放送って感じぽいけど
22:00-10:00までの録画も復号出来たのでしょうか?

444:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a289-6zBS)
20/01/19 00:53:08 UF1ZfY6F0.net
>>412
民放BS4Kの存在意義ってあるのかな?4Kコンテンツ殆ど無いし

445:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d133-zXi6)
20/01/19 00:54:38 7eO5YS/i0.net
>>432
民放なんてBSすら価値ないやん
有料CS持ってるせいでBS全くやる気ないし

446:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5268-A78j)
20/01/19 01:34:52 +9o0wZ1G0.net
民放4kて2kBSまんまアプコンして流してるの?

ところで今、2k時代のアンテナに専用の電源から給電してる
PT3でアンテナへの給電切って運用してるんだけど、
円偏波対応アンテナに変更してこのまま運用できるの?

このままってのは円偏波アンテナへの給電はこのまま専用電源使って、
4kチューナとPT3からの給電はoffで運用できるか?ってことなんだけど。
スカパーだとチャネル毎に偏波選択しないと駄目なんでこういう独立電源での運用は無理ですが。

447:名無しさん@編集中
20/01/19 05:02:48.84 UI0pwPwg0.net
2KのBSも円偏波やぞ

448:名無しさん@編集中
20/01/19 05:36:56.65 +9o0wZ1G0.net
左旋

449:名無しさん@編集中
20/01/19 05:40:14.65 +9o0wZ1G0.net
サーセンと読んでね

450:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e101-kKid)
20/01/19 10:29:17 oMgymXb90.net
mmtsファイルの頭出し作業毎回だるいしサイズがでかくなるほど編集後の保存に時間かかる。
DumpTSにoffsetオプション追加したいな。

451:名無しさん@編集中
20/01/19 10:33:23.65 qjILBQ2U0.net
ffmpegがmmts対応してくれればなぁ

452:名無しさん@編集中
20/01/19 11:22:42.37 HZsgRYjN0.net
>>432
2K SDRのアプコンしかないしね

453:名無しさん@編集中
20/01/19 11:51:16.22 UF1ZfY6F0.net
>>434
どのルートでもいいからアンテナに給電出来てれば問題ないやろ

454:名無しさん@編集中 (アウアウクー MM91-ArDi)
20/01/19 12:55:20 pEd05hSAM.net
DumpTSへの要望をまとめると
1.unpack不可のpacketがまだある
 →packetデータの提供
2.CID指定の有効化
3.hevcファイルフォーマット修正 >293
4.aacファイルフォーマット修正 >349
5.ファイル先頭を指定バイト数読み飛ばし
6.7F 03のpacket頭出し
といったところ?

455:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e101-kKid)
20/01/19 13:19:26 oMgymXb90.net
>>442
大容量のmmtsのunpack出来なかったと書いた者だけどマザボのBIOS設定をデフォルト最適地に戻して録画し直したらちゃんと変換できた。
DumpTSもTBS6812も問題無かったっぽい。
お騒がせしてすまぬ。

456:442
20/01/19 14:01:14.67 N7EF+rRrM.net
>>443
スクランブルされているストリームですが、
NHKの4Kや8Kではどうですか?

457:名無しさん@編集中
20/01/19 14:17:00.38 AtPpBCTq0.net
libmmts とかができれば可能性はあるかもね
libaribb24(ARIB字幕のデコードライブラリ)は4.2からffmpegに取り込まれてる

458:名無しさん@編集中
20/01/19 14:59:15.61 RoUfy4W6M.net
>>437
ウーセンだよ。

459:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e101-kKid)
20/01/19 16:49:01 oMgymXb90.net
>>444
NHK 4Kも8Kもunpackエラー出なくなった。

460:名無しさん@編集中
20/01/19 17:23:04.34 wLpHwvp/0.net
今、Jspo4で無料放送してるCycle*2020ツアー・ダウンアンダー クラシックも録画再生OK
URLリンク(imgur.com)

461:名無しさん@編集中
20/01/19 18


462::29:20.78 ID:KKSULnPr0.net



463:名無しさん@編集中
20/01/19 19:34:49.88 kdBFeXKN0.net
>>449
input outputってのが入力・出力ファイル名を指定しろということ

464:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd5f-xbVn)
20/01/19 20:31:18 KKSULnPr0.net
>>450

できた!!
ありがとうございます!

465:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e101-kKid)
20/01/19 21:24:33 oMgymXb90.net
dt2nalとdt2aacの高速化&進捗表示や未対応ファイルのエラー処理等したのでうp

dt2nal
URLリンク(codepad.org)

dt2aac
URLリンク(codepad.org)

466:名無しさん@編集中
20/01/19 22:17:25.30 cbcpX7nn0.net
Jspo4の無料放送で、音声が出なかったので、それ試してみる。
URLリンク(www24.zippyshare.com)

467:名無しさん@編集中
20/01/19 22:22:53.47 33DX4F5q0.net
あと問題はA-CAS突破だけか

468:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25a5-1yOP)
20/01/20 01:02:13 h0+uq/fa0.net
しっかしモスキートノイズひでえな
60スロットでこれだぜ

469:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9b0-xsPz)
20/01/20 02:53:05 6BVu/rgc0.net
麒麟が来る、彩度が異常ってのが言われてるけどちょっとNLEで見てみたいな

一つ考えられるのは(HLRでそうなってるという前提だが)、rec.2020でグレーディングしてる可能性。
してもいいんだけどカラーサイエンス意識してないならキャリブレーションで表示出来ないカラースペースを使うのも如何なものか。
P3か、これはありえないことだが709で作って2020にするやり方が間違ってる可能性。
そしてHLG制作はHLGで表示しなきゃいけないところをSDRにしたか。
制作側に問題あるならこんなところか。

あとは彩度が高いと言ってるのが実際はそうでもない、と言う可能性もある
SDRだけがおかしい、とか。
いずれにしろNLEで見ないとなんともだ

470:名無しさん@編集中
20/01/20 05:21:44.42 F745p4II0.net
麒麟がくる
で登録してたら録画できてないやん
麒麟(きりん)がくる
やてorz
ふざけんな1920録画できんかったやんけ
金返せ

471:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a963-A78j)
20/01/20 08:21:14 g7tMmH0m0.net
>>455
NHKもVVCで放送したいって言ってるぐらいだから

472:名無しさん@編集中
20/01/20 09:35:28.37 kd6VhV0c0.net
>>457
それ直前で気付いたw
結局「麒麟」だけで検索ワード設定してる

473:名無しさん@編集中
20/01/20 10:08:26.30 7tZbXVAFa.net
予約リストを確認せんからやw
まあEPGのグダグダ加減も何とかしてほしいが……

474:名無しさん@編集中
20/01/20 11:15:06.65 j0hpq8/80.net
麒麟.*がくる

475:名無しさん@編集中
20/01/20 12:49:18.02 4th8+td+a.net
>>457
麒麟のみでええやろ。

476:名無しさん@編集中
20/01/20 14:03:16.87 JLnFx1TM0.net
大河ドラマ
では拾わなくなった

477:名無しさん@編集中
20/01/20 14:11:36.35 wKuENhmBM.net
DumpTSにCIDオプションが反映されましたね

478:名無しさん@編集中
20/01/20 14:33:45.66 7tZbXVAFa.net
ホームレス中学生の番組を拾う地獄

479:名無しさん@編集中
20/01/20 14:39:08.79 PZWFkaor0.net
>>457
麒麟.+くる ←これでよくね?

480:名無しさん@編集中
20/01/20 14:40:50.92 PZWFkaor0.net
>>462
それだと川島明と田村裕のコンビが引っ掛かる可能性。

481:名無しさん@編集中
20/01/20 14:43:27.65 69Bu9vGm0.net
>>466
かっこがとれたとき泣くことになるな

482:名無しさん@編集中
20/01/20 15:09:58.91 Il6ghfrm0.net
>>455
Jsportsのサイクルロードレース中継は、バイクカメラとかの無線中継が主だから、ビットレートは低いよ。
4K中継はツールドフランスくらい。

483:名無しさん@編集中
20/01/20 15:23:26.38 3AELtUNa0.net
みんなACASのあだ名なんて呼んでる?
自分の場合はシンプルに「あカス」やなw

484:名無しさん@編集中
20/01/20 16:07:33.31 JPGgou0jd.net
エーカスかアーカス

485:名無しさん@編集中
20/01/20 16:29:29.32 we7/9TUQr.net
エイキャスかと思ってた

486:名無しさん@編集中
20/01/20 17:23:32.71 PZWFkaor0.net
>>468
やってみたら分かるけどそうはならないぞ。*(ワイルドカード)のほうが泣く事になりそうな……

487:名無しさん@編集中
20/01/20 18:05:25.73 DrfyU76r0.net
>>442
>>443だけどやっぱりDumpTSでunpack出来ないパケットが存在するみたい。
DumpMMT.cpp中のFailed to unpackのパケット処理中断させるところにgoto Skip入れて無理やり出力続行させたら問題なく動画吐いてくれた。

488:名無しさん@編集中
20/01/20 18:10:53.34 3+NPXNg9M.net
>>473
タイトルのみ検索かつ放送時間20分以上2時間未満で『麒麟』と絞ったほうがよさそう

489:名無しさん@編集中
20/01/20 18:16:35.14 0W2fuYme0.net
>>474
これでしょ。aggregationflag=1の場合
URLリンク(github.com)

490:名無しさん@編集中
20/01/20 18:29:34.93 DrfyU76r0.net
>>476
おお。もう動いてくれてたんだ。

491:名無しさん@編集中
20/01/20 18:30:18.33 DozAXkEa0.net
>>452
おつ

492:名無しさん@編集中
20/01/20 19:20:50.05 F745p4II0.net
>>460
>予約リストを確認せんからやw
その通り。
自分に一番腹立つんだわ。
てか19日放送ってすっかり忘れて、チェックも忘れてた。
忘れてもいいように登録してたってのもあるんだが・・・
なんでルビ振るんだよorz
NHKの内規で当用漢字以外はルビ振るとかなってるのか?

493:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 495f-+w6u)
20/01/20 20:51:31 5uxCN4Lh0.net
NHK4Kも再放送朝8時からやるみたいだしそれ録画すればいいんじゃねぇかな?とりあえずは

494:名無しさん@編集中
20/01/20 22:25:56.70 u+Bl8Gp60.net
Jスポーツの4Kチャンネルで無料番組やってるのを録画してみた。
URLリンク(imgur.com)

495:名無しさん@編集中
20/01/20 22:52:20.76 y8SAYY4L0.net
多くはアルバムのURL貼ったところで見てない
viewが直リンの1/10な時点で気付きそうなものだけど

496:名無しさん@編集中
20/01/20 23:05:22.44 ft+it8Te0.net
暗号化されたままでもいいから予約録画できるソフトが欲しいな

497:名無しさん@編集中
20/01/21 07:49:47.76 yaX/XUin0.net
麒麟って誰でも読めると思うんだけどね
わざわざ読み書かなくてもさ

498:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa49-8r0h)
20/01/21 10:14:48 rFicQGMWa.net
タイトルのみならず徹頭徹尾入力がガタガタなんでアレだわな
100分de名著 シュピリ“アルプスの少女ハイジ”第1回▽山の上に住む幸せ
100分de名著 シュピリ“アルプスの少女ハイジ”2▽試練が人にもたらすもの
100分de名著 シュピリ“アルプスの少女ハイジ” 第3回「小さな伝道者」
100分de名著 シュピリ“アルプスの少女ハイジ”4▽再生していく人びと
とかまともにソートできんし

499:名無しさん@編集中
20/01/21 15:59:45.15 oQE3NZRs0.net
>>485
@NT1'100.+著'@NT2'(?!.* ).+'@PT1_@YY@MM@DD-@SH@SM @CH_@PT2
100分de名著_20200106-2200 NHKEテレ1_シュピリ“アルプスの少女ハイジ”第1回▽山の上に住む幸せ
100分de名著_20200113-2200 NHKEテレ1_シュピリ“アルプスの少女ハイジ”2▽試練が人にもたらすもの
100分de名著_20200120-2200 NHKEテレ1_シュピリ“アルプスの少女ハイジ” 第3回「小さな伝道者」
100分de名著_20200127-2200 NHKEテレ1_シュピリ“アルプスの少女ハイジ”4▽再生していく人びと
録画日を加えたらソートできるよ?

500:名無しさん@編集中
20/01/21 16:15:41.74 oQE3NZRs0.net
>>485
>>486は忘れてくれ、TvRockスレと勘違いした。

501:名無しさん@編集中
20/01/21 16:31:48.00 .net
wikiサイトが開いてやり方がわかるまで待ってます
出来るおまえら、はよせい(`・ω・´)

502:名無しさん@編集中
20/01/21 16:42:23.32 vc+uHbqO0.net
ここ見たらだいたい出来たわ
URLリンク(seesaawiki.jp)
あとは>>452さんのdt2nalとdt2aac

503:名無しさん@編集中
20/01/21 17:38:10.46 +lnSe3tyM.net
>>488
やり方わかっても今のところ録画ができるだけで再生はできないよ?
プロテクトかかってないショップチャンネルはいけるけど

504:名無しさん@編集中
20/01/21 19:37:38.58 hASGqDaA0.net
Jスポーツの4Kチャンネルも無料番組やってるね。
URLリンク(i.imgur.com)

505:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ea7-FGhO)
20/01/21 19:47:03 /rzg2Xym0.net
>>481
>>491
1日前に貼ったやつまた貼られても・・・・

いまいち盛り上がりに欠けるよね
早くACAS突破もしくはフリーオ4Kの登場を願う

506:名無しさん@編集中
20/01/21 21:44:46.81 hID6xy0Xd.net
ACASチップあるんやから
それをPCにさせば使えるようにできれば
話は進む

507:名無しさん@編集中
20/01/21 22:42:06.68 61xIVdL90.net
4GB以上のファイル書き出しに対応。
あといらないと思うけど4Kmmt.mmtsをDumpTSが読める位置まで頭出し出力するツールatamadashiもつくった。
念の為10MB先から出現する7F03を頭出ししてる。
dt2nal
URLリンク(codepad.org)
dt2aac
URLリンク(codepad.org)
atamadashi
URLリンク(codepad.org)

508:名無しさん@編集中
20/01/21 22:55:58.05 61xIVdL90.net
4Kmmt.mmtsからMKVファイル出力するスクリプト書いてみた
画像はスカチャン1用だけどCIDとPID書き換えたらQVCとかショップチャンネルもいける
URLリンク(dotup.org)

509:名無しさん@編集中
20/01/21 23:08:27.42 df7w+N2M0.net
今、4K、8Kで視聴できるチャンネルってどれですか?

510:名無しさん@編集中
20/01/21 23:55:05.01 hID6xy0Xd.net
やべえ、有能な人ばかりやん

511:名無しさん@編集中
20/01/22 00:07:44.37 gyI5RA730.net
>>496
スクランブルのないショップチャンネルとQVCだけでしょ
あとはJsportsその他が無料放送の時

512:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c701-dfvP)
20/01/22 01:53:37 tFLaWHi50.net
あとは
スクランブル鍵保護設定コマンドと
スクランブル鍵の暗号アルゴリズムと
CBC初期値(4つ)が分かったらオッケーだね

513:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-FkkX)
20/01/22 01:55:15 nRvlY0kA0.net
>>150 が挙げてたピクセラのチューナーアプリを Decompile したのを置いとく

色々調べたら AndroidTV ベースの 4K 対応チューナー PIX-SMB400 の内部でも使われている視聴・録画用アプリということが判明し
(何故 Google Play にあったのかは謎・コード中に PIX-SMB400 と未発売と思われる PIX-SMB410 、OEM の POE-SMB400-PS1 の型番もあったので対応してるのは確定)
lib 内の .so のコードを眺めると ACAS Chip・B-CAS・Multi2・AribCas・SoftCas など色々興味深いワードが入ってたが詳細は不明

HAVPF_PD_Demux_Multi2Decrypt_SetKey() とか ioctl_send_bcas_card_command() とか B-CAS周りは色々出てきたけど MMT/TLV 周りの処理はワードだけでは見つからなかった
ただドンピシャのワードでコーディングされてるとも限らないし一部の関数は名前がランダムなものになってる(変数名は全てランダム)ので注意深く見れば出てくるかも

514:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-FkkX)
20/01/22 01:55:33 nRvlY0kA0.net
ACAS 周りも libair


515:tuner.so 内の「Return dummy IDI response data for ACAS Chip」とかくらいしか手がかりがなかった あと AribCas はなんだろう(SoftCas は最初見た時笑った・getSoftCasTsList() とかある) Decompile してる関係で関数名は一部しか残ってないけどデバッグ用のprintfが大量に残っていたので大体何をやってるかはわかるかも C・C++は全くわからないので読める人は解析の役に立つかもしれないし立たないかもしれない(全て1つのファイルにまとまってしまってるので1つ80万行とかある…) これくらいしか役に立てなさそうなので… 詳細はりどみに書いてあるのでどうぞ https://github.com/miraao/Xit



516:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c743-klkx)
20/01/22 02:02:40 QT8Rh7ue0.net
>>500
ピクセラのPIX-SMB400は開発者インタビューで
家電メーカーがハードウェアで4K放送を
安定視聴できる外付け4Kチューナーを作ろうとする中で
ソフトウェア処理にこだわってAndroidTVの多機能を活かす方向性で作ったって書かれていたな
PIX-SMB400は持っているけど
Netflixの4KHDRのDolby Atmosの作品や
GooglePlayビデオの作品をサクサク視聴できるけど
肝心の4K放送がかなり重いんだよな
度重なるアップデートでマシにはなったけど
番組表は開くが重いし
4K放送見ながらサブメニュー開くと音切れするときもあるし
外付け4K放送チューナーとしては本末転倒的な部分がある

517:名無しさん@編集中
20/01/22 05:40:36.15 Xl0IWjpLH.net
>>501
ただCに変換しても全く無意味
IDAやHopperで解析しないと追うのが面倒
あとは実機でFrida使って引っかけて追ったりメモリダンプしてみたりかな
4kは興味ないし3万以上も出す気はないので自分で頑張って

518:名無しさん@編集中
20/01/22 08:35:44.74 yaLY80sRd.net
>>503
興味がないのになんでこのスレに居るん?

519:名無しさん@編集中
20/01/22 09:33:00.29 Ow4vNu1J0.net
>>502
AIDA64でAndroidホーム画面のステータス見たら1920x1080 30p
てなってるから4k放送以外は解像度低くて軽いってことはないんかな?
MX Playerてts再生してたら動きかくかくしてたんで気付いた

520:名無しさん@編集中
20/01/22 09:46:33.38 5DhV1apBM.net
モザイクのあるAVを見てああだこうだ言ってる状況かな
肝心のモザイクを消さないと

521:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7a5-DZ2P)
20/01/22 13:38:52 ZjPpJECV0.net
富士通の一体型PCにピクセラの4Kチューナー(PIX-DT510)の採用があったけどその後の話を聞かないな
一応録画ソフトウェアの更新してるだけマシか
2018年11月発表モデル ESPRIMO FH-X/C3、WF2/C3(FMVWC3F2UD)
URLリンク(www.fmworld.net)
URLリンク(azby.fmworld.net)
URLリンク(www.pixela.co.jp)

522:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4768-Jq7D)
20/01/22 15:25:06 smnLBPuK0.net
>>506
モザイクを消すんじゃなく
そもそも掛けさせないのが重要だろ
そもそも見たい奴が見てるのになんでモザイクなんかかけてるのかと。
方や日本発じゃないものはいくらでも無修正が手に入るというのに

523:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878e-D7No)
20/01/22 16:41:04 /tqDsIkF0.net
俺はまだケツ毛バーガーや真っ黒ビラビラのもろだしは無くてもびんびんです

524:名無しさん@編集中
20/01/22 17:57:20.14 nTfywW0u0.net
東芝の4Kテレビで 3840PのMP4ファイルを再生できる機能があるらしいから、mkvファイルをmp4に変換したら再生できた。
MKVをMP4に無劣化変換する方法。
ffmpeg -i 入力ファイル名.mkv -vcodec copy 出力ファイル名.mp4

525:名無しさん@編集中
20/01/22 17:58:10.42 AsDRvZKZ0.net
そ、そうか

526:名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-h3Ej)
20/01/22 18:42:05 NFZMcfjGd.net
つまりそのコードを応用すれば再生ができるのか

本格的にACASの懐石になりそうやな

527:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47b0-Z7Bm)
20/01/22 18:55:53 Kl1Q8qKi0.net
>>510
わざわざコマンドラインなんてやってドヤ顔しなくても
XMRでGUIから纏めてできるぞ

528:名無しさん@編集中
20/01/22 19:14:55.83 zo9rPclvM.net
3840pってすごいな

529:名無しさん@編集中
20/01/22 19:16:18.19 AsDRvZKZ0.net
突っ込んだらあかんて

530:名無しさん@編集中
20/01/22 19:34:43.68 /i8NIcbY0.net
書いてる人のレベルに差がありすぎるな
積極的にgithubでコード修正依頼したり、cで正常なHEVC吐き出せるコード書く人もいるし
コマンドライン初めてみたいな人もいるし
まぁ私は後者ですが…
できる人頑張ってください

531:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 872d-aLoE)
20/01/23 17:22:54 +0Na9EBk0.net
ここ数日いろいろと録画してるけど、スカチャン1は普通の4K映像とHDR映像が番組によって違うな。
HDR対応の4Kモニタで見たくなって、新しいモニタを物色中。

532:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr7b-rvZU)
20/01/23 17:40:33 61e6a5j+r.net
>>517
hlgだから基本的にpcで見るのは難しい

533:名無しさん@編集中 (スップ Sdff-lU6e)
20/01/23 19:00:03 sJTj9Ho8d.net
HDR詳しくないのでアホなこと聞くけどHDRの変換器って存在しないの?
HLG→HDR10とか

534:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr7b-rvZU)
20/01/23 19:03:11 61e6a5j+r.net
>>519
それが出来るチューナーもある。

535:名無しさん@編集中 (ラクッペ MM3b-VBis)
20/01/23 19:12:09 a0eCoEYlM.net
変換器よりソフト待ちかな

536:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr7b-rvZU)
20/01/23 19:13:32 61e6a5j+r.net
>>521
ソフトでやるならvlcはhlgをpqで見れたはず

537:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8705-hW+K)
20/01/23 19:27:05 k9frmOi20.net
HDRはええなあ
比較が無いと分かりにくいが
紅白の地デジのカメラと4KのHDR対応4kカメラの差は凄かった

538:名無しさん@編集中 (スップ Sdff-lU6e)
20/01/23 19:31:35 sJTj9Ho8d.net
>>520
ありがとう
シャープのチューナーかな

539:名無しさん@編集中
20/01/23 19:47:37.68 ev/Bb3830.net
>>501
そのACAS Chipとかいうハードで復号してんでしょ?

540:名無しさん@編集中
20/01/24 06:37:22.80 eG8W7zgor.net
>>524
そう。digaにもそういう機能あるみたいだね

541:名無しさん@編集中
20/01/24 16:16:12.75 ZqR7MyXV0.net
ラジオライフ3月号
URLリンク(imgur.com)

542:名無しさん@編集中
20/01/24 16:18:52.04 p1boE1VG0.net
ラジオライフ反応早いなー

543:名無しさん@編集中
20/01/24 16:33:24.54 eG8W7zgor.net
ラジオライフ買ってみるか

544:名無しさん@編集中
20/01/24 17:33:38.94 zLvsSl66M.net
ラジオライフ立ち読みしてきた、このスレで得られる以上の情報は載ってなかった

545:名無しさん@編集中
20/01/24 17:39:37.65 MdAlVSWY0.net
やっぱりかw
報告サンクス

546:名無しさん@編集中
20/01/24 18:25:01.84 I1B50vdmD.net
ここがソースなんだろうな

547:名無しさん@編集中
20/01/24 18:38:19.30 qmsyDlzbM.net
>>532
実質ここ以外ソースないだろ

548:名無しさん@編集中
20/01/24 18:40:59.24 N/P1A/+La.net
ここ以外どこでやってるのかと
いやほかにもあるけどさ

549:名無しさん@編集中
20/01/24 18:45:20.95 I1B50vdmD.net
>>533
実際は中の人がここで情報を小出しにしてるだけだと思ってる

550:名無しさん@編集中
20/01/24 18:46:50.13 cSTa4nsk0.net
もう出し尽くしてガス欠感が否めない

551:名無しさん@編集中
20/01/24 19:30:02.98 PcfUyQ7U0.net
仮にACAS割れたとしても暗号変えられていたちごっこなんやろ?

552:名無しさん@編集中
20/01/24 19:48:34.35 xKaWlFog0.net
TS抜きチューナー系でその言われてる狙い撃ち暗号変更て意味為すんかな?
こちらから情報送ってるて訳じゃないだろうし解除されてしまえば後はB-CAS同様のkw変更以外どうしようも無さげに思えるんだけど

553:名無しさん@編集中
20/01/24 19:51:35.73 q/Cu5ujqd.net
今度はリークされたデバイスごとに無効にできるんじゃなかったっけ
だからネットで晒されたデバイスのは無効になり更新されるんだろう、多分

554:名無しさん@編集中
20/01/24 20:00:46.93 qmsyDlzbM.net
>>527
近所のtsutayaはまだ3月号置いてなかった
2月号見たらチョコボールの当たりの見分け方が載っててワロタ

555:名無しさん@編集中
20/01/24 21:56:21.39 qika//AD0.net
1台毎ではなく機種やロッ卜毎に別々のKw(127個のうちどれか1つ)を使うことになっている。そしてKsが各Kwで暗号化された127個の値がECMに入っている。
127個しかないから、1つ漏れたとして多くの機器にEMM送って更新しないといけないのは変わらない。仮にB-CAS同様に完全に破られたら、B-CASと同様のいたちごっこするしかないのは同じかと。
ただ、内蔵なのと、Kwが漏れた時メーカー独自の方法でKd(B-CASのKm相当)を更新できることからハードルは確実に上がっている。(同様に松コースのハードルも相当上がっている。)
ところでメーカーが潰れてKdを更新できなくなったらどうするのだろう。

556:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e763-4oh9)
20/01/24 22:56:50 gBoePZ/60.net
ラジオライフ見て来ました

557:名無しさん@編集中
20/01/25 00:56:12.24 QU92i9ES0.net
んなわけ無いだろ
月刊誌でそんな直ぐに印刷できないだろ

558:名無しさん@編集中
20/01/25 01:04:57.05 NyHIMaAL0.net
1ページ2ページと表紙差し替えるくらいなら余裕でしょ
幸福の科学がものすごい勢いで出版するようなもん

559:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-Br+W)
20/01/25 09:06:16 o8sye/cr0.net
>>394さんのB61の拡散支援
URLリンク(www32.zippyshare.com)

560:名無しさん@編集中
20/01/25 20:57:05.93 CKLgGfhSH.net
 
     ┌士┐ ナ‐  ,.┬ 、   曰 曰 /7ヽ 幺 lコ  幺立」_ヽ
      _夫_ ´| 土 〈_ノ _) _| 音 」 U ノ 小」コ_ 小日 X,
.      ____   ____       ____    ____
     /      | /       \     /      |  /      |
     /  / ̄|  | |  | ̄ ̄ ̄|___|   /  / ̄|  | |  | ̄ ̄ ̄ ̄
    /  /__|  | |  |         /  /__|  | |  |___
    /       | |  |         /       | \      \
   /  / ̄ ̄|  | |  |        /  / ̄ ̄|  |     ̄ ̄ ̄|  |
  /  /     |  | |  |___| ̄| /  /     |  |  ____|  |
  /_/     |_| \____/ /_/     |_|  |____,/

561:名無しさん@編集中
20/01/25 21:49:44.75 MHYx9LbR0.net
チップ取り外せる、現ロットの4K正規チューナー買っといた方がいいんかな

562:名無しさん@編集中
20/01/25 21:59:51.01 KoVUUMcp0.net
フリーオ4Kが出たとして
ACASの処理をどう指定してくるか�


563:ヒ… USBタイプのACASか基板外付けのACASをつけろと言ってくるのか、ネットワークCASにさせるのか



564:名無しさん@編集中
20/01/25 22:16:12.13 OoWC1DUzd.net
シャープのチューナー、ACAS は内部で microUSB 接続されてるものだった
microUSB ケーブルで PC に繋いだけどまあ当然の如くデバイスマネージャーにも認識されなかったけどチューナーに戻したら普通に使えたから壊れることはないみたい
参考までに

565:名無しさん@編集中
20/01/25 22:19:19.77 2hAaSKXi0.net
USBタイプを付けるようにすると思う
半田付け必須タイプはトラブル&返品続出だからありえない

566:名無しさん@編集中
20/01/25 22:31:54.52 /UCqXuFjd.net
>>549
写真ないの?

567:名無しさん@編集中
20/01/25 22:34:41.82 o9zYiael0.net
USBタイプは暫定的に許可されていたものだからこの先は使えないだろう

568:名無しさん@編集中
20/01/25 22:36:16.10 yuwHfUw80.net
USBタイプって今年の3月までだって
URLリンク(acas.or.jp)

569:名無しさん@編集中
20/01/25 22:38:03.84 KoVUUMcp0.net
東芝のチューナってUSBだったっけ?

570:名無しさん@編集中
20/01/25 22:41:12.54 8JTbytkU0.net
ピクセラのACAS子基板って2,4,5ピンが未接続なんだよね
267の写真は全ピン接続してるけど必要なのかな?
特に4,5ピン

571:名無しさん@編集中
20/01/25 22:54:06.22 OoWC1DUzd.net
URLリンク(imgur.com)
こんなのでよければ、怖いので一部隠してるけど
下の microUSB がメイン基板にそのまま刺さってる感じ

572:名無しさん@編集中
20/01/25 22:55:30.84 OoWC1DUzd.net
背面は何もなかったです

573:名無しさん@編集中
20/01/25 23:06:14.89 RW503KXDd.net
>>556
4S-C00AS1も別ユニットなのかサンクス

574:名無しさん@編集中
20/01/26 00:15:46.88 BVlcBjnk0.net
拾いだけど
東芝4Kチューナ
URLリンク(i.imgur.com)
ピクセラ4Kチューナ
URLリンク(i.imgur.com)

575:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 877c-vjh7)
20/01/26 03:07:17 CEEoORrH0.net
>>553
東芝チューナーの販売は3月までか

576:名無しさん@編集中
20/01/26 18:21:32.86 ACMuioWB0.net
>>527
Kindle unlimitedでラジオライフ3月号でてる

577:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07d4-Z7Bm)
20/01/27 00:19:22 Rdz5Dlco0.net
見開きで終わりだったのね

578:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f17-FkkX)
20/01/27 00:30:36 vwOepvw60.net
また東芝のチューナー買っておくかな
前買った時は37k位したけど、今は15kかよ
B-CAS+ACASのUSBは最後になるからね

579:名無しさん@編集中
20/01/27 00:34:52.44 HVWxX/TKd.net
ピクセラのじゃあかんの?

580:名無しさん@編集中
20/01/27 01:04:37.69 sFg/6fQ70.net
あかんもなにも東芝だろうとピクセラだろうと一切まだ情報が無い現状正解は誰にも分らないでしょ
アボカド辺りが情報出してくれないと一向に進まないブログも全然更新しないしACAS突破される日はいつになるのかね

581:名無しさん@編集中
20/01/27 01:22:30.85 iRO+Lpll0.net
東芝・USB シャープ・基盤USB ピクパナ・ユニット基盤ピン
いつでも東芝は抜きにやさしいね

582:名無しさん@編集中
20/01/27 01:56:12.60 eap31Bc+0.net
信号にカプラー噛ませるとかそういう話になったらピンの方がいいやろ
まっさかUSBにそれっぽいドライバカマしたら使えるなんてクッサいオチな訳な


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch