【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part2【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】at AVI
【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part2【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
19/11/13 21:53:14.21 J+aOwGxJ0.net
Q:いくらするの?
A:本体 ?251.26、送料 DHL International 5 ?26.70 , DHL Express Worldwide 8 ?29.43 , UPS Express Saver ?54.16
 11/13日現在の大体のユーロ/円レート(1ユーロ120円)で計算すると(クレカの為替手数料を2%として計算)
 (251.26 + 26.70) x 120 x (100 + 2)/100 = 34,022円
 これに消費税が掛かる
 消費税は本体代金の6割の10%で切りの良い数字にされて更に手数料が1,100円掛かる
 251.26 x 0.6 x 0.1 x 120 ≒ 1,800
 なので商品を受け取る時に2,900円支払う必要がある

3:名無しさん@編集中
19/11/13 21:55:05.29 J+aOwGxJ0.net
Q:どう繋ぐの?
A:真ん中にあるPAL端子に地デジ、CATV、スカパープレミアム光
 F型端子にBS/110CS、スカパープレミアムを接続します
 (PALは内部で4分配されます、F型のチューナーNo.は上から1~4です)
 Amazon等でもPALオス<>F型メス変換は売っていますが安いものはAliExpressからの発送で到着時期が読めません
 高いものではないので(1個 1.26ユーロ)Max M4と一緒に注文しましょう
 URLリンク(www.digital-devices.eu)

4:名無しさん@編集中
19/11/13 21:57:47.81 J+aOwGxJ0.net
BonDriverはこちら
BonDriver_BDA改
URLリンク(github.com)
Digital Devicesチューナー用BDASpecialプラグイン
URLリンク(github.com)

5:名無しさん@編集中
19/11/13 21:59:31.88 J+aOwGxJ0.net
参考スレ
スカパー! プレミアムをPCで視聴 23
スレリンク(avi板)

6:名無しさん@編集中
19/11/13 22:01:29.43 J+aOwGxJ0.net
テンプレ終わり
後は落ちないように20まで埋めて

7:名無しさん@編集中
19/11/13 22:26:14.61 J+aOwGxJ0.net
うめ

8:名無しさん@編集中
19/11/13 22:28:27.66 kYUBp7900.net
hage

9:名無しさん@編集中
19/11/13 22:28:28.88 +DuWKP4H0.net


10:名無しさん@編集中
19/11/13 22:29:23.97 +DuWKP4H0.net
保守

11:名無しさん@編集中
19/11/13 22:31:10.45 +DuWKP4H0.net
保守

12:名無しさん@編集中
19/11/13 22:32:05.64 +DuWKP4H0.net
保守

13:名無しさん@編集中
19/11/13 22:32:20.37 +DuWKP4H0.net
保守

14:名無しさん@編集中
19/11/13 22:32:32.04 +DuWKP4H0.net
保守

15:名無しさん@編集中
19/11/13 22:33:23.63 +DuWKP4H0.net
エラーになっちゃうな。

16:名無しさん@編集中
19/11/13 22:36:35.26 kYUBp7900.net
hige

17:名無しさん@編集中
19/11/13 22:36:52.68 IiI9XbI20.net
保守

18:名無しさん@編集中
19/11/13 22:36:55.47 0SEMF/rD0.net


19:名無しさん@編集中
19/11/13 22:37:08.98 0SEMF/rD0.net


20:名無しさん@編集中
19/11/13 22:37:51.00 kYUBp7900.net
hogehogehoge

21:名無しさん@編集中
19/11/13 22:38:20.56 kYUBp7900.net
っていうか漏れのIDの数字大きいな

22:名無しさん@編集中
19/11/13 23:13:19.22 Niw/p0Qt0.net
なんか前スレで混合してあればPAL端子への接続一本で地デジ、BS/CSの三波4チューナー利用出来るんだっけ?

23:名無しさん@編集中
19/11/13 23:21:15.33 fDyk2JF80.net
>>22
前スレの情報を見て試して映ったと報告した者です。
その後さらに検証したところ、こちらの環境ではdlifeなど一部のチャンネルとcsの多くが映らないことがありました。結果として元の分波器と分配器に戻して運用しています。

24:名無しさん@編集中
19/11/13 23:44:56.60 OEeFdPuF0.net
>>22
試したけど、地上とbsは問題ないけどcsはレベルゼロ
palで2波、適宜fに繋いで3波にしてるけど、他にいい方法ないかなっておもってる

25:名無しさん@編集中
19/11/14 01:40:56.33 Jb+frgSzM.net
最初はBSすら入らなかったけど、チューナの手前でUBCのブースター焚いたら入るようになったよ。
分離型ブースター以外はアンテナに給電出来るとは限らない点に注意。

26:名無しさん@編集中
19/11/14 14:33:32.84 afz9QXfR0.net
アンテナ線の接続に取り回し優先でプッシュプラグで繋いでるんだけど、DigitalDevicesで買ったやつ
キツ過ぎて端子すっぽ抜けたんだが・・・
幸い、ブラケットが抑えてくれて落っこちなかったけど、心臓に悪いな
押し込むだけだとゆるゆるなんで、軽くひねったら固定できたよ

27:名無しさん@編集中
19/11/14 18:55:48.90 04dxSkIpM.net
どう言うことだってば

28:名無しさん@編集中
19/11/15 00:32:47.31 8p+yer7o0.net
そんなにキツい感じはしなかったけどなあ・・・

29:名無しさん@編集中
19/11/15 06:30:36.98 53UWA4Cb0.net
>26だけど、MAX M4の端子が抜けたって事ね。押し込んで捻って事無きを得たけども
抜けるとは思わなかったよ。

30:名無しさん@編集中
19/11/15 22:00:54.93 SaGb1sR70.net
俺のDD MAX M4も端子抜けたなw
壊れたか!?と思ったけどぎゅっと押し込んだら問題無く受信できたので気にしないことにしたが
買った2枚とも上から2つ目の端子がゆるゆるになってたので
>>26さんも同じ位置の端子が抜けたのであれば
製造方法とか何かに問題があるのかもねw

31:名無しさん@編集中
19/11/15 22:31:12.04 53UWA4Cb0.net
>>30
おっと、他にも抜けた人居たんですねw うちのはマザボに近い端の端子がぬけて、今度は反対の端の端子がグラついて
心配してます・・・両端とか、何でこんなにグラついたりするんだかね
MAX S8、CineS2、DuoFlex等色々弄って来たけど、抜けた事なんて無かったよ
TBSですらそんな事無かったからね

32:名無しさん@編集中
19/11/15 23:40:52.15 DZM+k6fO0.net
抜けるってまだ想像できんわw

33:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3901-05sr)
19/11/16 02:11:39 eAdXSYV00.net
>>31
TBSは気がついたら端子が基盤からもげてぶらぶらになってた
多分どっかにぶつけたんだとは思うが

34:名無しさん@編集中
19/11/16 17:35:48.33 R7Xn5aGp0.net
すっぽ抜けるという表現はおかしい

35:名無しさん@編集中
19/11/18 11:47:45.41 0zB9bjAMd.net
地上波についての質問です
(後ほどプレミアムも聞くと思いますが)
到着して某ブログを参考に4チューナー全てを地上波・BS/CSで設定して運用しています
しばらくは問題無かったのですが地上波のEPG取得が出来なく番組表が大幅に減る
地上波・BS/CSどちらもで録画が出来ていなくログを見ると5~30回ほどチューナーのオープンに失敗している
(たまに何度も失敗して成功していることもある)
などがあり困っています
対処法をお教えください

36:名無しさん@編集中
19/11/18 12:49:28.49 x7Yg6N0a0.net
某ブログで聞け

37:名無しさん@編集中
19/11/18 15:59:37.82 aYtY9naEa.net
>>35
某ブログに答えが書いてある
横着せずに全部読め
書いてある内容で直らなければクリーインストールしてみるのが一番の解決策

38:名無しさん@編集中
19/11/18 16:22:55.63 G083p2+JM.net
ふーん再オープンすればいいのかしらん

39:名無しさん@編集中
19/11/18 21:46:40.12 Q+LlZi1mM.net
チューナーデバイスかキャプチャーデバイスの取り合いしていると予想。

40:名無しさん@編集中
19/11/19 09:59:08.97 C3aKmHnvM.net
某ブログってシーサー?

41:名無しさん@編集中
19/11/19 13:45:30.03 VOqW0FAr0.net
個人情報なので教えられません。

42:名無しさん@編集中
19/11/20 13:32:11.99 f93DOy1iMHAPPY.net
やくたたずめ

43:名無しさん@編集中
19/11/20 20:37:13.29 19A7Y+g60HAPPY.net
某ブログ言われても儂らそんなの知らんし
どうでもいい情報しか開示せんし儂らエスパーちゃうで
とりあえずブログ晒せini開示しろ

44:名無しさん@編集中
19/11/20 22:55:27.15 YzO9CTlwaHAPPY.net
そんなんだから某ブログも見つからないし、教えても直らない

45:名無しさん@編集中
19/11/20 23:10:58.32 XacaN0OKMHAPPY.net
某なんとかは通常は公然と知れ渡ってる特定の人やものをそれとなく伝えるときに使う。
某シーサーとか言われりゃまだわかるが、某ブログだけじゃ一体どこ指してんだかわからん。
わからなくても俺は特に困らんが。

46:名無しさん@編集中
19/11/21 00:37:40.82 8lSCFKYu0.net
たくさん答え貰っても何も反応しない時点で釣りだろ

47:名無しさん@編集中
19/11/21 11:20:34.96 v/bEqin00.net
琉球土人のブログを見たけど、ちょっと見てもあっちこっち間違ってる
airなんとかのとこと同じレベル
あの程度でも客がわんさと来てアフィリエイトでウハウハなのか、羨ましいな

48:名無しさん@編集中
19/11/21 14:30:24.99 EkIjYXrda.net
>>47
正しい情報記載すると一度しかみてもらえないだろ
何度も確認させるのが目的

49:名無しさん@編集中
19/11/21 15:50:46.17 NPwnrI2wH.net
スレチだけどnote.muのブログ見てくれた人いますか?次の記事はDD MAX M4で地デジ+110° BS/CS+124/128° CSの全チャンネル視聴可能な録画サーバーを構築しようと思っています。勿論Linuxで。

50:名無しさん@編集中
19/11/21 16:33:11.73 Zrl+xg9uM.net
note.muのM4は存在すら知らんな。

51:名無しさん@編集中
19/11/21 16:48:50.35 NPwnrI2wH.net
note.mu/gk2hk

52:名無しさん@編集中
19/11/21 16:50:32.91 mrbTWHz70.net
まだM4の記事は書いてないです。

53:名無しさん@編集中
19/11/21 20:01:14.92 1rpryynY0.net
うちM4は視聴用の一個だけDiSEqCでS/T/C/プレ全部可能にしてる

54:名無しさん@編集中
19/11/21 23:02:52.34 PxoszUywM.net
>>51
書きたければ好きに書けばいいけど、
ここのスレの連中は宣伝した所で余程出来が良くないと見てくれないと思うから頑張ってくれ。
需要もニッチだし。

55:名無しさん@編集中
19/11/21 23:20:11.89 X5ozWo3F0.net
何故録画サーバーをWinで構築するかわからないんですが、理由があったりしますか?

56:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-Zutp)
19/11/22 04:02:57 8eJYD5PbM.net
楽だから。

57:名無しさん@編集中
19/11/22 08:53:41.89 eMa8bPfv0.net
犬糞鯖でマウント取るのか、馬鹿が背伸びすんな

58:名無しさん@編集中
19/11/22 09:05:01.72 IV6ECHjGM.net
>>55
誰もがLinux使える、ネットの記事とか見て頑張る、別サーバ建てると思ってるならもう少し外に出た方が良い

59:名無しさん@編集中
19/11/22 09:20:57.36 SUEvaMWs0.net
今ならDocker用イメージとかあるし、場合によってはWinで構築するよりかんたんだけどね。

60:名無しさん@編集中
19/11/22 09:42:50.44 SGCMbOOSH.net
犬糞とか言ってるってことは相当おっさん??

61:名無しさん@編集中
19/11/22 13:35:16.67 w4VtqZ2DM.net
インターネット晒さないなら録画鯖はWindowsのが普通に楽。
ライセンス要ると言ってもOEMの鍵なら分波器並の値段で買える。

62:名無しさん@編集中
19/11/22 13:54:22.55 ZiZgTzGpa.net
そもそも普通に、DSPとかでも買えるだろ
リスクに見合わない

63:名無しさん@編集中
19/11/22 16:26:06.91 w4VtqZ2DM.net
高いじゃん

64:名無しさん@編集中
19/11/22 19:42:40.58 uyV0wycWM.net
つか
本当に分からないなら
君には関係のない理由だから
気にする必要ないよ

65:名無しさん@編集中
19/11/22 20:13:36.71 Hqewkq1m0.net
誰が誰に話してるのか全然分からんけど、OSなんて好きなの使えば良いじゃん。

66:名無しさん@編集中
19/11/23 00:57:39.98 uIJ39TMXM.net
いちいちアンカーを打たないと誰に向けた発言なのかすらわからないのはADHDの特徴

67:名無しさん@編集中
19/11/23 01:34:10.28 W/QG3BvA0.net
対立煽りのレス乞食に踊り狂わされてるな
スレと関係ないウジ虫がわざわざ対立煽りの書き込みして回ることもあるから無視したほうがいいと思う

68:名無しさん@編集中
19/11/23 05:04:55.07 o1/pFcJc0.net
チューナーとドライバと設定方法のスレッドじゃないのここw

69:名無しさん@編集中
19/11/23 14:47:01.86 2DDz96zlM.net
みんなスルーカ低いから

70:名無しさん@編集中
19/11/23 15:03:58.55 MQQ93Jizr.net
blackfridayまだー チンチン
aa略

71:名無しさん@編集中
19/11/24 10:03:32.65 Z6oNxVAs0.net
TBS6504は、全部対応してそうな見た目なのに、ISDB-S対応して無いのがもったいないよな
対応してれば日本勢に少しは売れたんだろうけど

72:名無しさん@編集中
19/11/24 10:18:55.71 0FjQOwup0.net
TBSは値段なりのクオリティなんでクソ高いprofessionalモデル以外は期待しない方がいい

73:名無しさん@編集中
19/11/24 10:31:05.93 tpgAOcAG0.net
スルーカ

74:名無しさん@編集中
19/11/24 15:47:35.47 HkqKRPuzM.net
気づいたことは褒めてやる

75:名無しさん@編集中
19/11/29 01:04:47.65 CFA0YLa40.net
物凄く初歩的な質問かもしれませんが、どうか教えて下さい。
マンションのアンテナ設備が古く、導入済みのjcomで視聴するしかありません。
できたらPCで視聴したいのですが、>>1のようなチューナーでトランスモジュレーションを解除したデータというのは、パススルーと同じという認識で良いでしょうか。

76:名無しさん@編集中
19/11/29 01:24:54.94 sADcMD3x0.net
DVB-C対応のチューナー買えば抜けるんだから気にする必要無くね

77:名無しさん@編集中
19/11/29 08:11:27.15 YL8BxCKX0.net
セール始まったので早速発注しようとしたが決済まで進めない。
ちゃんと発注できた人いる?

78:名無しさん@編集中
19/11/29 08:49:51.43 2SkcMn5T0.net
質問:
 ISDB-T と ISDB-S に其々割り当てるチューナ数って、
  a) 初期設定時か何かでインストール時に定義しておくの?
  b) 録画・視聴時にドライバが動的に変更してくれるの?
教えて下さい。

79:名無しさん@編集中
19/11/29 10:11:51.22 r04iI/xn0.net
>>78
コントロールパネルの「DD Control Center」でチューナー毎に使用する可能性があるISDB-T、ISDB-S、DVB-S2等を有効にしておけば、
あとはBonDriverが必要に応じてその都度勝手に変更してくれる。

80:名無しさん@編集中
19/11/29 10:30:04.63 2SkcMn5T0.net
>>79
さんくす

81:名無しさん@編集中
19/11/30 00:02:37.13 frjfxyXN0.net
>>77
こっちも同じ
会員登録してペイパル支払い選んだらペイパルのログイン画面すら出てこなかった
ログアウトするとペイパルで支払うボタンが出てきてペイパルとの連携が成功するけどこっちも駄目だった
他の支払い方法は試してないけどペイパルの連携でコケてる気がする

82:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a901-3UDH)
19/11/30 00:58:22 9Zg4avRp0.net
さっき購入できたよ
過去ログみて、DDログインせずにかごに入れ、paypalボタンで購入。
ただしblackfridayの割引適用されてない気がする

83:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 697d-YC6P)
19/11/30 02:12:12 frjfxyXN0.net
エラーのときの飛び先のURL(paypal_unified_error_code)で調べたら
shopwareというECカートのパッケージのエラーみたいだけど、このページを教えたら対応してくれるんだろうか
URLリンク(forum.shopware.com)
エラーの原因はログに残っているとある

>>82
クーポンコード入力欄に入力してもクーポンなしになる?

84:82
19/11/30 08:00:36.77 einpRKJZr.net
>>83
いや、慣れない海外サイトに集中しててコードいれるの忘れた。
というか、コード欄に気がつかなかった。
せっかくblackfriday待ってたのに。

85:82
19/11/30 08:03:09.96 einpRKJZr.net
1点補足
paypalのサイトにはログインしてて、
DDのサイトにはログインしてなかった。

86:77
19/11/30 09:00:35.13 cmq7CHUS0.net
contactからできない旨を伝えたら手動で注文入れてくれた。
その後Paypalから請求来たので支払い手続き。
速攻でDHLから配達連絡が来た。仕事早い。

87:名無しさん@編集中
19/11/30 17:02:11.35 oF78J99T0.net
それ今のシステムになってからずっとだな

88:名無しさん@編集中
19/11/30 18:03:56.85 0DmxB5CdM.net
つかなんでクレジットカード使わんの?

89:名無しさん@編集中
19/11/30 18:12:35.54 0yZFqmGRM.net
>>88
あ、PayPalのこと知らない人だ!

90:名無しさん@編集中
19/11/30 22:00:21.69 +08QnujsM.net
まぁ、最終的にはクレカだけどな。

91:名無しさん@編集中
19/12/01 00:40:24.66 MyABGqQR0.net
ちょっと試しにどんなエラーが出るのか操作してみようと進めてたら
「Your order…」「支払いが完了しました」の2件のメールが来て
手続が完了してしまったのでもうこの際購入。
PayPal登録の住所が使われるようだったから
日本語表記をアルファベットに修正してsave。
なぜか県名が入ってないけど郵便番号があるから届くかな?
DHLからのメールは来ないなぁ
DDに会員登録してないからかな?
人によってエラーが出たり出なかったりするようですね。
以上、ご報告。

92:名無しさん@編集中
19/12/01 02:09:11.95 KskmB8mn0.net
>>91
会員登録してない場合は出ない。あと英語版で登録した住所でも駄目だったから会員登録無しで注文した。
エラーコードは調べた結果これっぽい
URLリンク(www.paypal.com)
誤った請求情報を送信した場合に発生するとあるから、日本の国コードの取得部分にバグが有るとかなのかな。ソース見たらわかりそうだけど

93:名無しさん@編集中
19/12/01 08:51:18.86 TGaZZbFH0.net
県名絡みだよ

94:名無しさん@編集中
19/12/01 10:57:18.44 Wdup7qxo0.net
前々から言われていることだけど、ドイツ語のままで注文すればエラーは起きない。

95:名無しさん@編集中
19/12/01 16:40:15.07 LnR0ataj0.net
DD「どういう訳かジャップにM4がバカウケだな・・・?」

96:名無しさん@編集中
19/12/01 17:45:09.55 VXjT49ekM.net
>>89
一般的にはPayPalは
クレジットカード決済に対応してない
イマイチな店で渋々使う選択肢だぞ。

97:名無しさん@編集中
19/12/01 17:46:27.62 VXjT49ekM.net
当たり前だが
DDでもクレカ支払いなら
何の問題も起きない。

98:名無しさん@編集中
19/12/01 18:07:33.90 AwOEUpY50.net
paypalはごねたら結構返金してくれるからクレカ使えるとこでも普通に使うが

99:名無しさん@編集中
19/12/01 18:09:11.12 ZqtPVlYZ0.net
>>96
うわマジで知らないんじゃんw
PayPal使えるならクレカ使えるから対応してないとは言わないし

店舗にカード情報を知らせない、万が一届かなかったりしたときに買い手保護が使えるとか、色々メリットがあるんだよ
決済業界最大手のPayPalを「渋々使」とか言うやつは多分こいつだけだろうw

100:名無しさん@編集中
19/12/01 18:45:08.12 T+ITs8+N0.net
PayPal対応しててクレカ対応してない店とかあんの?

101:名無しさん@編集中
19/12/01 19:17:35.76 Iv3Mo98nM.net
>>96
こういう謝ったら死ぬ病の奴増えたよな。多分社会的にはもう死んでるんだろうけど

102:名無しさん@編集中
19/12/01 19:58:36.12 ZqtPVlYZ0.net
>>100
まああるにはあるけどな
PayPal対応すればクレカも銀行口座も対応できるからね

103:名無しさん@編集中
19/12/01 20:06:58.60 BA8gxHin0.net
>>100
URLリンク(www.friio.com)

104:名無しさん@編集中
19/12/01 20:32:34.52 dppdAJ6X0.net
クレカ情報持ちたくないからPayPal任せなのは普通じゃね

105:名無しさん@編集中
19/12/02 01:52:43.70 TcfmiF5O0.net
PayPal用の解説しかみつからなかったから、PayPalアカウント作ったけど
普通にクレジットカードでも買えるんですね。
変なことになったら怖いからつい…。
発送メールが来ない件はオーダーメールに「Shipping Mo - Fr」と書いてあるのに気づいて
週明ければ来るかな?と期待してるところです。

106:名無しさん@編集中
19/12/02 03:56:13.60 kgdre4EQ0.net
何も知らないのに「一般的」とか言って話を大きくする人いるよね

107:名無しさん@編集中
19/12/03 01:24:36.78 fLBAzhpZ0.net
>>105在庫以上に売れてるから今生産して木曜に出荷と聞いた。全員に当てはまるかわからんけど

108:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa6-UQyu)
19/12/03 02:07:43 WttTYzjxM.net
PayPalは円決済で買うなよ。必ずEURで買うんだぞ。
円決済は手数料4%だけど、EURならクレカレート(≦2%)だからな。

>>105
そだね。
平日のみ発送。土日は発送しません。って意味やね。

109:名無しさん@編集中
19/12/03 08:54:38.65 5MoolOeP0.net
Advent calendarで日替わり割引やってるね
あと久々のドライバアップデートDriver Version 3.1.0.238 (from 02.12.2019)
アップデートしたらDDCCのチェックを忘れないように
DDCC見てて思ったんだけどSatellite single cable receptionって本来unicable用のオプションっぽいけど
中身は周波数変換されたDVB-S2信号を1入力で全てのチューナーに分配するだけだから?
BS/CSだけで使ってる人はここをONにして一番上のF端子に繋ぐだけで全部のチューナーで受信出来るようになる?

110:名無しさん@編集中
19/12/03 12:02:55.98 UVUtzcg50.net
海外のネット通販が利用できるようになったころ支払い方法はクレカしか
なかった。クレカ番号は予め受け取り側に登録したので、これを悪用する
者が現れた。支払い側は無用な支払いを取り消すために多大な時間を要した。
これに目を付けたのが paypal である。
paypal を使えばクレカ番号を受け取り側に知られる事無くに支払いができる。
番号は paypalだけに登録すればいいので不正な支払いはpaypal に集約される
ことになる。一見、問題は縮小したように見えたが受け取り側から不満がでた。
受け取り金額は支払い金額から paypal とクレカの手数料を引いた額になる。
そこで受け取り側はクレカ番号を登録することなくクレカ支払いを可能にした。
単純に毎回クレカ番号を指定する、を可能にしたのである。
その後それぞれの利用状況は知らない。
paypal の特徴は支払いが短時間で行われることである。
支払先の指定は mail address で行われる。

111:名無しさん@編集中
19/12/03 13:04:23.45 gonJ/Gja0.net
>>107
そうだったんですか。どおりで一向に発送連絡が来ないはず。
けどサイトには「Ready to ship today」表記。
こういういい加減さは、日本と違う感覚によるものなんですかねぇ
なんにせよもう少し待ってみます!

112:名無しさん@編集中
19/12/03 16:59:40.12 +ukKjGJNM.net
>>109
PAL端子でBSは出来た。F端子でBSでは無理。CSは知らん。
PAL端子BSでも一定の強度が無いと0dBで信号が認識されない。
F端子でBS映ってもPAL入力すると映らないことがあるから、一定の強度の閾値は結構高い。
上記は特に設定不要。

113:名無しさん@編集中
19/12/04 15:35:36.08 cUPhjIFj0.net
このスレ見てると日本からしょちゅう注文入ってるのは間違いないから
後継機作るなら日本市場も視野に入れた仕様になるのではないかという希望的観測
超ニッチな商品だから後継機が出る可能性すら危ういが

114:名無しさん@編集中
19/12/04 19:22:15.10 IazdZmRF0.net
Unfortunately your order will be delayed.
We can only receive the Max M4 on Tuesday next week.
We will then ship your order immediately.
とメールが来ていた。
入荷予定が木曜日から来週の火曜に遅れたみたい。

115:名無しさん@編集中
19/12/04 19:50:38.69 AMDChfhc0.net
eBetterだかは日本語のパッケージまで作っちゃったしなw
日本でもニッチな気がするけど海外でパソコン経由でテレビ見る人ってどのぐらいいるんだろう

116:名無しさん@編集中
19/12/04 20:30:06.42 fsL+YpW90.net
Netflixとか月額の配信系に大分視聴者を奪われてると聞いたことはあるなぁ

117:名無しさん@編集中
19/12/04 20:39:25.48 /API/orBp.net
向こうはクリスマスシーズンなのもあるかもね

118:名無しさん@編集中
19/12/05 08:55:35.44 2F8xTG8Ld.net
アメリカは地上波といえど有料だしほとんどケーブルとプレミアムだもんな

119:名無しさん@編集中
19/12/05 09:20:52.96 eP4jwpNs0.net
おっ今日の日替わり割引Max M4の10%OFFやで

120:名無しさん@編集中
19/12/05 10:14:51.88 IYvnLvvrM.net
あと2枚買ってPT2追い出したいな。

121:名無しさん@編集中
19/12/05 16:19:03.23 ioQvB8Qv0.net
URLリンク(pic-b.com)
ホーム → SNG_Feeds

122:名無しさん@編集中
19/12/05 20:13:45.41 QyVRoN+R0.net
安定したPT2からM4に移行するメリットあるの?

123:名無しさん@編集中
19/12/05 21:25:30.30 JPlrVIsZ0.net
壊れたときの為
PT2やPT3はもう作られてないしね

124:名無しさん@編集中
19/12/05 21:27:47.42 uBRfV5Yz0.net
Windows7使ってて超安定とか言ってそう
周りはドン引きしてるのに

125:名無しさん@編集中
19/12/05 21:37:34.74 K1ZVkTEC0.net
購入して今到着待ち。
PT3からM4に変更するにあたり、テレビと合わせてBS/CSを7分配しなきゃならなくなって
8分配器購入予定だけど、みんなブースターとかなしでいけてる?

126:名無しさん@編集中
19/12/05 21:58:52.63 0wuoq93Z0.net
>>122
PCIバススロットが絶滅危惧種

127:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b7d-QX1D)
19/12/06 08:53:52 LctW5yKd0.net
本日全品5%OFF

128:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-gZGC)
19/12/06 09:58:06 UItxRSRbM.net
>>122
PT2なんてもう製品寿命来てるじゃん。
動いてるのはまだ壊れてないだけ。

129:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-gZGC)
19/12/06 09:59:17 UItxRSRbM.net
>>125
PAL端子に混合信号突っ込め。
ブースターは必要かも知れないけど、分配器は要らなくなる。

130:名無しさん@編集中
19/12/06 12:50:44.71 eBeKzJGM0.net
PAL端子ってBS/CSいけたんだっけ?
いけたとして3波混合をぶっ刺して動作するなら神だな。ケーブル一本で済む。

131:名無しさん@編集中
19/12/06 13:09:03.45 UItxRSRbM.net
BSは大丈夫。
CSは大丈夫らしいけどまだ報告が無い。
ブースターは必要かも知れない。

132:名無しさん@編集中
19/12/06 14:01:02.66 GyA4UDKtd.net
漏れ電波拾ってるだけだから弱くて当たり前
高周波数帯域は特にな

133:名無しさん@編集中
19/12/06 14:04:34.88 Hrkl49kw0.net
一番最初にPALにぶち込めが映るんですと書いたの俺なんだけど、
確かに映るんだけど、本当にやるやつがでてくるとは思わなかったわ
俺はパラボラアンテナから10m引っ張ってブースターを噛まして4分割してるw

134:名無しさん@編集中
19/12/06 14:30:17.91 UItxRSRbM.net
>>132
CNは普通に直結並に出るよ。
弱いんじゃなくて一定量の強さ超えないと出ない。

135:名無しさん@編集中
19/12/06 14:31:50.88 CTPgC3mgM.net
う、うん?それは弱いんと何が違うん

136:名無しさん@編集中
19/12/06 14:39:48.11 UItxRSRbM.net
強度の閾値設けてるのか感度低いのかは知らん。

137:名無しさん@編集中
19/12/06 14:41:49.06 UItxRSRbM.net
それを低いと言うと思うなら別にそれでもいいんじゃね?
俺は断言出来ないからそう言ってるだけだし。

138:名無しさん@編集中
19/12/06 15:05:15.14 CTPgC3mgM.net
つまりよくわからない受け止めに何も問題ないんだね

139:名無しさん@編集中
19/12/06 15:54:10.54 UItxRSRbM.net
勝手にすれば?

140:名無しさん@編集中
19/12/06 18:12:12.73 oPspyVUrM.net
勝手に良く分からん言い出したんじゃん

141:名無しさん@編集中
19/12/06 18:28:04.73 HveOXzp90.net
プレで使う場合は入力される信号が強いことが多いから補正は要らないと思うけど
地デジやBS110CSはブースターで補正してる
心配ならログとかControlCenterで強度を確認するといいよ

142:名無しさん@編集中
19/12/06 18:29:25.57 AkophIsGM.net
全部繋ぐと5分割が若干面倒。

143:名無しさん@編集中
19/12/06 18:36:46.80 Kfdo9prM0.net
混合をサージ対策かませて6分配してるけどブースターいらんな
ちなパラボラ

144:名無しさん@編集中
19/12/06 22:42:47.37 VITTG6abM.net
>>141
補足すると、TVtestとかでチューナー使うと、
DDCC上で使ってるチューナーに端子電圧[dBuV]とSNRとBER等が出て来る。
SNRはTVtestで右下に出てくるdBと全く同じ。

145:名無しさん@編集中
19/12/06 22:46:11.35 p9my4Jpp0.net
ひょっとしてフレッツテレビの場合スカパープレミアム光も含めてPAL端子1本でも全部受信できたりするの?

146:名無しさん@編集中
19/12/06 23:01:24.05 VITTG6abM.net
誰か実験してくれ

147:名無しさん@編集中
19/12/06 23:24:08.62 yy88QHA10.net
>>145
PAL 1本つないだだけでも、地上波/BS/CS110/プレミアムサービス光 は受信できる
もちろん衛星のプレミアムサービスは受信できない
うちの環境ではCS110も全部受信できたが、CS110の周波数が高いトラポンは受信できないという報告もあった
ただこういうキワモノチューナーを買う人間はプレミアムサービス光が受信できればCS110は要らないのではないかとも思う

148:名無しさん@編集中
19/12/06 23:28:27.87 p9my4Jpp0.net
>>147
それはいいなぁ
Single cable receptionを選択するとプルダウンメニューで色々選べるけども



149:ヌういう設定にすればいいんだろ



150:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMab-8zr5)
19/12/06 23:42:58 oPspyVUrM.net
そりゃまあ電波状態によって受信できなくなるのは普通にあり得ることだしな

151:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM43-gZGC)
19/12/06 23:48:36 VITTG6abM.net
>>148
その設定要らない。

152:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3b6-Iqib)
19/12/06 23:52:12 p9my4Jpp0.net
>>150
設定いらないって事は、ひょっとして今でもPAL端子のみ使ってたりするのだろうか…
とりあえず録画が落ち着いたら色々試してみるか

153:名無しさん@編集中
19/12/07 01:59:08.94 Sxbd1afi0.net
分配は最初だけが大変で、もう済ませたから俺はいいけど。
すべてが一本で済むならそりゃ最高だな。

154:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3b6-Iqib)
19/12/07 06:12:52 0ZbOqd3Y0.net
試しにPAL端子のみで受信できるか試してみたけど
言われたとおり地デジ、BS、プレミアム光は受信できたけど、CSはダメだった
あとEBCBを2つ同時に起動したら片方は全く受信できなかった
この辺りはSingle cable receptionを設定したりするといけるようになったりするのかな

155:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b7d-QX1D)
19/12/07 06:31:41 Dz0cpQq30.net
Unicableに対応した環境じゃなければ意味無いんじゃないの?
まぁ、使えりゃ一番良いけども・・・

156:名無しさん@編集中
19/12/07 11:18:38.43 mArENQi10.net
PAL端子でISDB-Sが複数受信できるか問い合わせればいいんでないの

157:名無しさん@編集中
19/12/07 12:00:06.48 roNX5TVtd.net
イレギュラーな使い方して誰になんて問い合わせるんだよ
F端子に挿せってあるのにPAL端子でも大丈夫ですかって聞くのか?池沼かよ

158:名無しさん@編集中
19/12/07 12:09:10.66 mArENQi10.net
>>156
どこに書いてあるの?
URLリンク(manuals.digitaldevices.de)

159:名無しさん@編集中
19/12/07 12:20:52.90 roNX5TVtd.net
画像にも文章にも書いてあんだろ
PALからLNB電源供給出来んのかよ
なんでDDCCで衛星とその他にグループ分けされてんのかわかってんのか

160:名無しさん@編集中
19/12/07 12:31:26.81 Iii1VAoF0.net
フレッツテレビで一本の配線で済むかどうかの話をしてるのに
なんでLNB電源供給が出てくるんだ?
アンテナなんかねーよw

161:名無しさん@編集中
19/12/07 12:41:16.48 AMUqTng5d.net
>>159
さらに恥ずかしいやつ登場

162:名無しさん@編集中
19/12/07 12:53:15.21 W4mqNw2FM.net
>>157
それはマニュアルじゃないけど、マニュアルにもISDB-Sについては明確には書いてない。
スッップの奴は何にそんな必死なんだろうか?

163:名無しさん@編集中
19/12/07 12:54:30.87 W4mqNw2FM.net
わりぃ、勘違いしてた。普通に昨日見てたマニュアルだったわ。

164:名無しさん@編集中
19/12/07 13:12:13.02 W4mqNw2FM.net
そもそもIECコネクタは入力であることとDVB-Cの接続することと、
「The two connectors of the card are to be concentrated into a single cable via a spli


165:tter.」 と言う趣旨がよくわからない記載しか言及がない。 あとUnicableの規格自体は衛星用でそもそもF端子に繋いで使うものだった気がする。



166:名無しさん@編集中
19/12/07 13:12:13.45 W4mqNw2FM.net
そもそもIECコネクタは入力であることとDVB-Cの接続することと、
「The two connectors of the card are to be concentrated into a single cable via a splitter.」
と言う趣旨がよくわからない記載しか言及がない。
あとUnicableの規格自体は衛星用でそもそもF端子に繋いで使うものだった気がする。

167:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a501-V35x)
19/12/08 23:48:48 FEUnNSmS0.net
2点質問させて下さい。
昨日、DD MAX M4 届いて、fujitsu tx1310m3 にセットアップ中。

・Win10 1909
・フレッツTV
・TVTest V0.10.0
・真ん中のPALのみケーブル接続

というところまでセットアップできたけど、地デジ、BSはスキャンできて映ったけど、CSはダメ。(プレミアムは未設定)

質問1
ちょっと上のログにもあったけど、CSを映らせるには、フレッツTVの信号を分配器で5分配しないとだめなのでしょうか?

質問2
TVTestで、4番目のBonDriverを指定すると、「BonDriverの初期化ができません。」と出て写りません。
何か切り分けのヒントをくれないでしょうか。
(1~3番目のBonDriveは映像が映り、問題なさそう。)

168:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM43-gZGC)
19/12/09 00:04:20 NA1X80i9M.net
1は順当にやるなら4分岐。ワンチャン掛けるならブースター。
2.設定次第だから難しい。まずはDDCCで必要なチューナにチェック入れてるか確認。
そのあとはBDAのログ出力をオンにして、
掴んでる/掴もうとしてるTunerとCaptureが4個全てで被っていないか確認するべし。

169:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddf2-WBaP)
19/12/09 08:34:32 xVJONPYf0.net
フレッツテレビだとPAL端子へ一本つなぐだけでOKなのは確認した。
新築中の家は全部屋に分配して行う予定
スカパー4kもアダプタ出力をブースターにいれて実験済

170:165
19/12/09 12:45:35.96 Vdf5CXV9H.net
>>166
レスありがとう。
ケーブルがすっきり1本だといいんだけどね。
167の回答で、ブースターかませばイケル というのがあるので、試してみる。
ブースター使わない場合、5本じゃなくて、4本で良いの?
2の回答もありがとう。参考になった。
設定見直してみるよ。
>>167
ブースターは何つかってる?

171:名無しさん@編集中
19/12/09 13:11:21.42 1TGR0Ewj0.net
>>168
ブースターはスカパー光の帯域を通すために
DXアンテナ CS/BS-IF・CATVブースター 【2K 4K 8K 対応】 共同受信用 屋内専用 下り利得30dB 電源内蔵 高シールド CW30MS
を使った
配線経路は
HGW --> 4kアダプタ --> ブースター --> 各部屋分配
これまでマルチスイッチで分岐していたが今度は簡単な配線でどの部屋でも視聴可能になる(予定)

172:名無しさん@編集中
19/12/09 13:35:31.42 I5QS9bLF0.net
そこに4Kアダプタ繋いで4K8K見れるならかなり宅内配線新しいと思うんだけど見れてる?

173:名無しさん@編集中
19/12/09 14:33:02.79 1TGR0Ewj0.net
新築中

174:名無しさん@編集中
19/12/09 14:37:29.14 1TGR0Ewj0.net
FMから左旋4kまでこれでいけるのでフレッツテレビの固定費は納得できる
不完全な点は補完FMが通っていない点かな

175:168
19/12/09 17:36:30.48 Vdf5CXV9H.net
>>169
レスありがとう。
結構、ごっつい機械だね。もっとコンパクトな機械探してみるか。

176:名無しさん@編集中
19/12/09 18:11:42.62 WqaXBYfVM.net
JCOM、JCOMでの実績はどうなのだ?

177:名無しさん@編集中
19/12/09 20:29:28.28 sewzE317M.net
>>173
分離式か一体型か、混合入力かどうか、ブースターの先まで給電するか否かで割と絞られるよ。

178:名無しさん@編集中
19/12/09 22:39:02.47 pxaHwxX00.net
>>174
JCOMはトラモジのチャンネルは検出できたよ。
契約してないので映るかどうかはわからんけどQVCはいけた。

179:165
19/12/10 00:01:04.23 /TtgyXp10.net
>>166
見事正解。
4番目のBondriverのみ受け付けなかったのは、DDCCのチェック漏れ。
ありがとう。

180:165
19/12/10 00:52:25.60 /TtgyXp10.net
屋内用、混合入力、4K8K対応という条件で、ブースターさがしてみたよ。
(価格はAmazon価格。)
マスプロ電工 UTRW30BC-P ¥7,955 25~32dB USB電源
日本アンテナ NAVBC22SUE-BP ¥7,630 1出力22dB
日本アンテナ NAVB33SUE-BP ¥11,348 2出力33dB
DXアンテナ TCU30S(B) 30dB ¥8,633
サン電子 TCU-K18DP 23db ¥10,899
MAX M4の真ん中のPAL端子って、LNB給電できるの?
できるなら、以下のようなラインブースター使えば、もっとすっきりするかもね。
DXアンテナ C27S(B) ¥4,767 27dB ラインブースター

181:名無しさん@編集中
19/12/10 05:42:50.68 lF2Jg2eV0.net
フレッツテレビの場合はこのブースターになるよ
マスプロ 7BCLBW30

182:名無しさん@編集中
19/12/10 07:00:15.84 8v29N/3g0.net
ハードオフに売ってるCS対応のジャンクでいいよ

183:名無しさん@編集中
19/12/10 08:36:27.76 aYDHi8HNM.net
>>178
PALコネクタから給電できる記載は無い。
あと、BS/CS専用のラインブースターは混合波の所に突っ込むとUHFの挿入損が大きいことがあるので注意。

184:名無しさん@編集中
19/12/10 09:07:44.20 cBHjcdS/0.net
>>169 です。
誤解をまねく変な書き方だったので修正
PALコネクタ一本化と記載したが地デジBS/CS110は別途PT3を使用していました。
BSをM4で使用するとしたらFコネクタへ個別に入れる必要があると思う
PALコネクタへBSの信号をいれてもレベルが高ければ使えると書いていた
人がいるので各々の場合で必要な信号最低レベルを測定したいと思う
想像としてはリークした信号でたまたま映ったんじゃないかと
自分的にはスカパー(光)の信号も含め共聴ラインが各部屋へ一本化できるメリット
が大きい

185:165
19/12/10 09:10:39.41 5ZmgTOV/H.net
>>179
7BCLBW30
見落としていました。フレッツTVでは定番みたいですね。
これいいな。ぽちろうかな。
>>181
なるほど。残念。この位小さければ、ケーブルの取り回しがすっきるすると
あと、参考情報として以下書き込み見つけました。
URLリンク(bbs.kakaku.com)   
--以下引用--
ちなみに左旋アダプターを導入時、V-ONUと左旋アダプターの間にブースターを入れる場合は、注意が必要です。
フレッツテレビでは、左旋信号は、770MHz以下の周波数に変換されて送られるので
通常のブースターだと周波数特性があわず、左旋が映らなくなります。
一般的なブースターは、地デジ対応として470-710MHzに対応していますが、
左旋アダプターを使う際は、CATV下り対応やスカパープレミアムサービス光対応を
謳った70-770MHzに対応したブースターが必要になります。

186:名無しさん@編集中
19/12/10 10:05:38.55 aYDHi8HNM.net
>>182
書いた手前ちゃんと実験したいんだけど、
先月から衛星アンテナが残念な感じになってTVtestで受けられなくなった。あとは頼む。

187:名無しさん@編集中
19/12/10 12:57:05.08 zgXuIrCzd.net
マンション一括のフレッツTVですが、
PAL端子のみで地デジBSCSスカパー光受信できました。

188:165
19/12/10 12:58:18.44 5ZmgTOV/H.net
今晩起きていられたらだけど、
分波する前の


189:、フレッツ光のONUから直でMAX M4につないでみて、地デジ、BS、CSが受信できるか試してみるか。 これでだめなら、ブースター入れてもダメな気がする。



190:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM43-gZGC)
19/12/10 15:56:10 aYDHi8HNM.net
その時は衛星はFに、地上はPALに。

191:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8e-pQKB)
19/12/10 16:21:48 cBHjcdS/0.net
>>182です
BSもPAL端子で受信出来るというレポートに関して測ってみたので報告
確かにPAL端子でも受信しましたw

当方の環境でBSプレミアムが正常受信出来る各端子最低入力レベルは
PAL端子 50dBuV
F端子  15dBuV程度

PAL端子の方はF端子に比べて35dB感度が悪い
ブースター等を使用した信号レベルの高い環境では回路間の漏れから
たまたま受信出来ているだけで、安定を求める正しい使い方はF端子への
接続だと思う。

192:名無しさん@編集中
19/12/10 17:35:20.41 QJ0SS0Xc0.net
夢のないやつだな
ワンケーブルは男のロマン

193:名無しさん@編集中
19/12/10 17:40:16.79 aYDHi8HNM.net
疑問なのはあんな弱い信号が漏れ程度で純真できるのかってところ。

194:名無しさん@編集中
19/12/10 19:45:35.85 qQN7slAL0.net
ほほう

195:名無しさん@編集中
19/12/10 20:15:20.15 RNkeuQO/M.net
>>189
O N E
C A B L E

196:165
19/12/10 20:32:41.33 5B1pnsekr.net
>>182
その値はtvtestでの値?
一応、測定方法合わせておこうかと思ってる。

197:名無しさん@編集中
19/12/10 20:37:22.89 RNkeuQO/M.net
DDCCにdBuVとCN比のdBが出るからそれかと。
後者はTVtestと同じだけど、TVtestの方が0.5秒ほど反応遅い。

198:名無しさん@編集中
19/12/10 20:47:00.19 Pi+zNxtP0.net
7BCLBW30がちょうど届いたのでPAL端子のみで地デジ・BS・CS・スカパープレミアム光受信できるか試してみた
ちなみにブースター入れない環境だと受信できなかった
んで結果は問題無く受信できた
入力信号を-10dB減衰させる設定を切って
BS・CS側の出力をMAX近くまで上げたらF端子繋げたときと同じくらいのシグナルで受信できるようになった
ただ>>188の言うとおり回路間の漏れで受信できているだけなのであれば
出力信号が強すぎてチューナーにはあまり良くないかもしれない
ただ4チューナー分しっかり受信できたから、回路の漏れだとすると端っこのF端子とPAL端子は離れすぎているのでは…と思う
チューナーの構造には詳しくないのでなんとも言えないけど
ユニケーブルにも対応してるって事だから、どの端子の信号も最終的には共通の回路に入ってくるような仕組みになっているのかもしれないね

199:165
19/12/10 20:52:40.71 5B1pnsekr.net
ボードの中で5分配してると考えると、15dB下がってることにつじつまが合う気がする。
これを検証するには、ボードの前段で5分配したときと比較すればよいか。
ただ問題なのは、現状怪しい分配機しか無いのと、F菅のケーブル5本作るのめんどくさい。

200:名無しさん@編集中
19/12/10 21:00:07.48 HaF6pSyt0.net
>>193
限界状態を作る必要があるためアンリツ製プログラマブル減衰器でレベル調整
信号レベルはアドバンテスト製スペアナで測定
おそらく各チャンネルの先頭にPAL入力かF入力のセレクタがありその辺りでの
クロストークからPALコネクタからの大レベルBS信号を受信してしまうのではないか
と想像。
1GHz越えのBSIFで35dB(56倍)も違えばそれは漏れると思う

201:名無しさん@編集中
19/12/10 21:07:36.13 Pi+zNxtP0.net
ちなみにブースター挟まなくてもBSは受信できたんだけど
その時のシグナルは8dBくらいで
F端子4つともつないだ時のシグナルは17dBくらい

202:名無しさん@編集中
19/12/10 21:08:22.57 Pi+zNxtP0.net
ちなみにシグナルはEDCBの表示
DDCCの表示と同じだったと思う

203:名無しさん@編集中
19/12/10 22:47:06.21 RNkeuQO/M.net
サポートフォーラム見たらドイツ語なのな。
無理。

204:165
19/12/11 12:24:58.28 oXXtJuGeH.net
>>197
なんか本格的な機械持ってますね....。
その筋の方なのですか?

205:名無しさん@編集中
19/12/11 18:10:21.45 dOWE/RlN0.net
>>169
> 配線経路は
> HGW --> 4kアダプタ --> ブースター --> 各部屋分配
フレッツテレビ系での理解が正しいか確認させてください。
Max M4 だけで受信するには 4Kアダプタ不要という理解なのですが正しいですか?
4Kアダプタで周波数帯域を戻すのはTVやレコーダなどの民生機器を使うためですよね?
フレッツ・テレビ伝送サービスの契約とMax M4があれば、
以下が全部復号できる(ただし BS/110CS 4K 8Kのデスクランブルは今のところできない)
という理解なのですが正しいでしょうか?
- フレッツテレビで地デジ(パススルー)
- フレッツテレビで右旋BS/110CS(パススルー)
- フレッツテレビで左旋BS/110CS(トラモジ=770MHz以下)
- プレミアムサービス光(トラモジ=770MHz以下)
それとも、BS/110CS 4K 8K については 4Kアダプタ必須なのでしょうか?

206:不明なデバイスさん
19/12/11 18:53:32.11 Bjve9wgF0.net
4Kアダプターは周波数変換パススルーされているBS/110CSの左旋を元の周波数に戻すためのもので
Max M4には一切関係無い
BS/110CSの4K8K(ISDB-S3)を復調できる無反応機はこの世に存在しない
スカパープレミアムサービス光のスターデジオ(64QAM)は未確認

207:202
19/12/11 22:01:38.94 dOWE/RlN0.net
>>203
> BS/110CSの4K8K(ISDB-S3)を復調できる無反応機はこの世に存在しない
完全に誤解していました。
トラモジで再送信された770MHz以下のものは、DVB-Cだと思っていました。。。
DVB-S2のスカパープレミアムはDVB-Cで再送信されるのに、
ISDB-S3の4K/8KはISDB-S3のままなのですね。。。
(そして符号化/復号ではなく、変調/復調でしたね。。。)
ありがとうございます。

208:名無しさん@編集中
19/12/11 22:09:08.72 N+7ER4nP0.net
>>202
自分はあまり考えずフレッツTV(スカパー)のお薦めにより左旋は4kアダプタを使うものと
思っていました。
複数の部屋で普通の受信機を使用する場合はこれで良いのかもしれません。
>>203 さんのご指摘の通りM4で下の帯域を受けたとしても復調できないので4kアダプタと
4kテレビを使用するのが一般的な方法ですね。
>>201
私はその筋の者ではなくたまたま職場にあった測定器を借りて計った普通の趣味人です。
このスレでは大いろいろ教えて頂き、なんとかM4を使う事が出来ている状況です。
また私のレベルでも何かお役にたてる事があれば少しでもお返し出来ればと思います。
ついでに
PAL端子へのBS信号注入は自己責任で可能としても設計者が意図していない方法であり
各帯域毎のレベルバランスを考えると大げさでも分配してFコネクタへ注入すべきだと思います。

209:名無しさん@編集中
19/12/11 23:18:17.01 ANupuPJyM.net
設計者意図していないの公式見解が欲しいところだが、ドイツ語はアーベーツェーしかわからん。

210:名無しさん@編集中
19/12/12 00:11:49.91 39zQyU9p0.net
そもそもドイツの家電製品なんて知らない
EUで有名なのってフィリップスだろ
ヘッドホンはゼン好きなので使ってるけど

211:名無しさん@編集中
19/12/12 00:20:20.62 PM61aznh0.net
ドイツの家電っていうと
ブラウン、ボッシュ、シーメンス、ミーレあたり割と有名じゃね?
あと高圧洗浄機とスチームクリーナーのケルヒャーもあるし

212:名無しさん@編集中
19/12/12 01:25:18.88 mnDIax2OM.net
ドイツは日本において、日本の得意分野に食い込んでる方だと思う。
GEやハネウェルなんかも超大手家電メーカーだけど、日本ではほとんど見ない。

213:名無しさん@編集中
19/12/12 01:54:41.98 bGR7zN7P0.net



214:恬獅キるジャップ http://i.imgur.com/T7Zr8pj.jpg



215:名無しさん@編集中
19/12/12 08:33:40.13 GxmYv7u30.net
本日10%OFF

216:名無しさん@編集中
19/12/12 09:53:35.06 HrahhEKI0.net
>>211
それなら買いたい
どこに書いてある?

217:名無しさん@編集中
19/12/12 09:56:07.39 BBZw18v40.net
蛍光灯系が不思議と外資と仲良くやってるよね
日立GE、三菱OSRAM
横河HPみたいに、外国企業が直接日本で仕事出来なかった頃の名残なのかな

218:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068e-cciA)
19/12/12 10:00:05 HrahhEKI0.net
>>211
判った、ありがとう

219:名無しさん@編集中 (ワイーワ2WW FFfa-tU/z)
19/12/12 10:27:35 AmgPGZiSF.net
>>204
ISDB-S3の左旋は、770MHz以下に周波数変換されています。
アダプターが必要ですけど!

220:名無しさん@編集中
19/12/12 18:31:12.19 9W/RdIIB01212.net
>>211
ありがとう

221:名無しさん@編集中
19/12/13 01:17:48.16 A1wWmvt70.net
URLリンク(i.imgur.com)
DDから来たM4の10% OFFのメールなんだけど
Cable: DVB-C | DVB-C2 | ISDB-C | J.83 Annex B (Bondriver compatible)
Bondriver?

222:名無しさん@編集中
19/12/13 06:21:46.68 wnww8fXs0.net
>>217
BondriverBDAの作者か誰かがサポートと情報交換しながら作ってたからなぁ
MAXM4のドライバーもその情報を元にBondriverで動くように調整されてたはず

223:名無しさん@編集中
19/12/13 06:25:05.75 XAi7P2WU0.net
ならBDAまで書けば良いのにな

224:名無しさん@編集中
19/12/13 08:16:07.23 6w8+MI5E0.net
本日MAX M4、MAX SX8 Basic 10%OFF

225:名無しさん@編集中
19/12/13 11:26:49.47 5bIgwezDa.net
>>218 スレリンク(avi板:40番),41みたいに
J83AnnexBに沿わない運用してるスカパープレミアムサービス光にまで対応させた
クレイマーのおかげでDDはドライバまで作ったからね

226:名無しさん@編集中
19/12/13 12:55:54.47 md67jj1U0.net
それはクレーマー(狭義)とはちょっと違う気が…
DDはユーザーの声も聞いてくれるし、対応力もある良い会社。
日本からの購入も多そうだし、どこか正規代理店にならないかな。

227:名無しさん@編集中
19/12/13 13:28:00.94 FW7P1sOGM.net
PX-DDMaxM4

228:名無しさん@編集中
19/12/13 13:31:42.06 CD1V00tYd.net
それだけはマジ勘弁

229:名無しさん@編集中
19/12/13 13:54:00.51 6tdMR+A/0.net
わろたな
海外電圧仕様は日本電圧にも対応できるけど、日本電圧仕様は海外アンテナに対応できないのでいらん

230:名無しさん@編集中
19/12/13 14:35:11.16 yIBC8n540.net
>>223
もちろん信号はUSBだろ

231:名無しさん@編集中
19/12/13 15:25:59.06 A1wWmvt70.net
それはただのMLT5PEでは

232:名無しさん@編集中
19/12/13 20:41:41.39 Kl043vQ1M.net
>>226
いや、Thunderboltかな。

233:名無しさん@編集中
19/12/14 19:02:19.95 LS4LmUyer.net
フレッツ光で、ブースターかましてPAL端子一本でのは、>>205 の書き込みを見て
あきらめようかと思っているのだが、分配数は4じゃなくて、5でOK?
きれいに配線するため、ケーブルを一方方向に向られる分配器を探しているだけれど、5分配のがなくてってないんだよね...。
何か良いの知らない?

234:名無しさん@編集中
19/12/14 19:08:35.22 fGvjockU0.net
ちょっと意味合い違ってくるけどMasproの5SPKWとかは?

235:名無しさん@編集中
19/12/15 18:23:29.25 bIXzd4/y0.net
>>245
2分配2個と3分配1個の組み合わせは?

236:名無しさん@編集中
19/12/15 20:56:33.93 rtSsp1n60.net
分波したあとBS/CSだけ4


237:分配



238:名無しさん@編集中
19/12/15 20:59:44.51 Tn8F0KzV0.net
6か8分配でいいよ
下手に多段分配や分波する方がロス大きいからね

239:229
19/12/15 21:03:37.63 mQ2l9f+x0.net
>>230
おお、これこれ。近い。
でも、可動しなくても良いのと、ちと高い。
DXアンテナでも、5DM2KSという近い製品がありますね。
>>231
一瞬、その手段を考えました。
ただ、綺麗に配線ができなそうで、却下にしました。

240:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM13-1oEb)
19/12/16 00:32:33 eWk8FCP7M.net
別にPALで良くね?って感じはする。

241:名無しさん@編集中
19/12/16 23:22:13.98 2E0BM3vz0.net
これから導入するんだけど
URLリンク(www.digital-devices.eu)

URLリンク(www.aikoubou.co.jp)
を追加で買えばおk?

242:名無しさん@編集中
19/12/16 23:25:12.31 KpipbKTp0.net
スカパープレミアム受信しないらな電圧変換要らないよ

243:名無しさん@編集中
19/12/16 23:40:49.32 2E0BM3vz0.net
>>237
スカパープレミアムがメインなんでスカパー3地上波1にしようと思ってます

244:名無しさん@編集中
19/12/16 23:58:59.68 KpipbKTp0.net
AK-1311FFでいいよ
あとチューナーはあらかじめ設定したものを固定でもいいけど
ちゃんとBonDriverで設定すれば1チューナーを地デジにもプレミアムにも切り換えられるよ
更にDiSEqC Switchを使えば1チューナーでBS/CSとプレミアムの切り換えも出来るようになるよ

245:名無しさん@編集中
19/12/17 00:06:47.55 qFfGpQBK0.net
あとプレミアムは普通の分配器じゃ分配出来ないからね
スカパーのマルチアンテナ1つにつきプレミアム2チューナー見れるけど
それ以上チューナー増やすならもう1つマルチアンテナ取り付けないといけない
マルチアンテナ2つ付けたらそれ以上はMulti Switchで接続数増やしていける

246:名無しさん@編集中
19/12/17 00:15:21.61 /hQWGf7I0.net
>>239
>>240
やっぱスカパーは簡単には分配は出来ないか
ありがとう!

247:名無しさん@編集中
19/12/17 08:37:47.86 M57MVEId0.net
dd max m4 買った人で、プレ糞のチューナーと比較した人おりますのん?
いたら体感できた違いを具体的に教えて欲しいのですが。

248:名無しさん@編集中
19/12/17 09:23:05.48 6SaMAKS3d.net
>>242
ドロップがほぼ無い

249:名無しさん@編集中
19/12/17 11:50:34.07 fto4Jtr6M.net
体感もクソもないだろ
その比較ならpt3並にドロップが出ないの一点に尽きるだろ

250:名無しさん@編集中
19/12/17 11:54:50.89 M57MVEId0.net
BSoDも出ないみたいだし、ドロップもなくなるなら良いなぁ。
ありがとうございます!

251:名無しさん@編集中
19/12/17 12:47:05.23 amqF+Ato0.net
>>245
チューナーopenもPT3並に速いよ。
プレ糞で感じてたストレスはほとんど解消される。
唯一の弱点はケーブルがPT2以上にごちゃごちゃする点。
プレ糞も一緒だけど地味にセキュアブートにも対応してない。

252:名無しさん@編集中
19/12/17 18:20:24.36 4VA8dT1m0.net
>>246
>>地味にセキュアブートにも対応してない。
俺も最初ここにハマったw

253:名無しさん@編集中
19/12/17 18:47:37.67 amqF+Ato0.net
>>247
とはいえ、サポートに理由も含めてしっかり書いてあるからプレ糞より遥かに親切。
URLリンク(support.digital-devices.eu)
PT3はセキュアブートに対応するけどAbove 4g decodingに非対応。
MaxM4はその逆とその辺は一長一短。
そろそろセキュアブート切れないPCも出てきそうだし、
MaxM4が対応したら安心なんだけどね。

254:名無しさん@編集中
19/12/17 19:34:40.92 Y62zF9C+d.net



255:tvtestでc-cas読み込ませるには何が必要になりますか



256:名無しさん@編集中
19/12/17 21:36:42.71 DXieXiO90.net
過去ログを読む忍耐力

257:名無しさん@編集中
19/12/17 22:34:34.07 0uw06/Sg0.net
唯一の欠点は値段かな。

258:名無しさん@編集中
19/12/17 23:58:28.42 qFfGpQBK0.net
プレミアム、トラモジ受信しない人には割高だろうね
逆に上記受信する人にとっては1枚で済んでTBSチューナーより安定してるから安く思えるけどね

259:名無しさん@編集中
19/12/18 01:21:11.94 6eHpTXs70.net
>>251
一番気に入ってるのは… 値段だ!

260:名無しさん@編集中
19/12/19 01:14:57.46 ykjwGnbZ0.net
>>241
スカパープレミアムが分配できない理由はここを読むと解りやすい。
URLリンク(www.sun-ele.co.jp)

261:名無しさん@編集中
19/12/19 07:56:28.01 qs5t3MTJd.net
Jc◯m強制解約になったった
ヤフオクで買ったCカスをPCに挿して使ってたことがバレたっぽい

262:名無しさん@編集中
19/12/19 15:59:55.33 41p6Aufjd.net
いや、C-CASヤフオクで買ったところで意味無いし自演か何か?

263:名無しさん@編集中
19/12/19 16:45:39.92 BfkSRXUOM.net
JComは管理下でもないPCに情報の強制アップロードを要求する技術を持ってるのか。TV配信は本業の隠れ蓑だな

264:名無しさん@編集中
19/12/19 17:51:50.05 hLPUaTlPM.net
意味がわからない。

265:名無しさん@編集中
19/12/19 19:42:28.39 qs5t3MTJd.net
>>255だがPCに挿したせいなのか、買ったCカスをSTBにさしてしまったせいなのかはすまんわからん
貸家で地デジとBSはタダで観てる環境なんだが同じ目にあった人おらん?

266:名無しさん@編集中
19/12/19 19:49:55.79 I9axD5za0.net
STB通信機能あるだろ

267:名無しさん@編集中
19/12/19 20:02:36.23 BfkSRXUOM.net
後出し情報は無能の典型
大体その状況ならSTBの方が怪しいに決まってるのに後出しは流石にネタ臭い

268:名無しさん@編集中
19/12/19 20:23:58.69 FAGTz6xya.net
何の情報を聞き出そうとしてるの?

269:名無しさん@編集中
19/12/19 21:46:23.64 qs5t3MTJd.net
>>261
お前に承認されたいわけじゃないから別に信じなくてもええで
同じような理由で解約されたやつおらんの?
アンテナたてられないから今後どうしたらええんや

270:名無しさん@編集中
19/12/19 22:18:20.13 FfYcvft30.net
STBに通信機能あるなんて常識だろうにそんなのよく繋ぐ気になったな
大人しくPCでC-CASだけ利用してればよかったのに
フレッツ・テレビでも契約すれば?エリア外ならどうしようもない

271:名無しさん@編集中
19/12/19 22:32:35.47 BfkSRXUOM.net
>>263
承認どうこうじゃ無くて、このスレと関係ない、かつ論理的にあり得ない事言って無駄な不安煽ってるのに
逆ギレしてる感じなのが気に食わん
簡単に言えばスレ違い

272:名無しさん@編集中
19/12/19 22:41:28.23 K/AtjeOJ0.net
強制解約が事実だったとして、なんか封書届いてるやろ。
それ上げたら信じてやるよw

273:名無しさん@編集中
19/12/19 22:43:22.81 K/AtjeOJ.net
恐らくただ不安を煽りたいだけのどっかの業者だろうけど。

274:名無しさん@編集中
19/12/19 23:40:45.17 urmx9aZeM.net
>>263
M4買って消えろ

275:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-kXoe)
19/12/20 08:17:20 t5moVLwHa.net
>>263
お仕事ご苦労様

276:名無しさん@編集中 (オッペケ Srcb-smbX)
19/12/20 13:46:18 4rcdxIBLr.net
plexの新しいの買うよりこっちのほうがいいよね?

277:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17e5-prDO)
19/12/20 14:53:52 nY3BpQyT0.net
Plex新製品でたの?

278:名無しさん@編集中 (オッペケ Srcb-smbX)
19/12/20 15:41:55 4rcdxIBLr.net
>>271 こないだ発売された8chフルサイズのヤツ



280:名無しさん@編集中
19/12/20 20:14:14.24 UHNnlSg4M.net
>>270
購入資金を工面出来るなら。

281:名無しさん@編集中
19/12/20 22:42:32.54 Zfj8zBo10.net
MLT8PEも3万超えよな。
価格面ではあんまかわらんのではない?
プレクスはBSoDとか発熱とかの話があるらしいけど。

282:名無しさん@編集中
19/12/21 13:00:16.88 7kXXkV4c0.net
>>273
りょ!

283:名無しさん@編集中
19/12/21 16:22:07.36 q2mO9TY60.net
8peって全然感想みかけんな

284:名無しさん@編集中
19/12/21 18:02:07.70 wLuN5NOe0.net
J-COM強制解約って撤去料タダ?

285:名無しさん@編集中
19/12/21 18:36:36.37 IMZxeGvr0.net
ブースター挟んでPAL端子のみでしばらく使ってみたけど
BS・CS録画で特に問題が出てないので、F端子のケーブル外して、PAL端子1本で使おうかな
想定外の使い方だったとしてもやっぱケーブルすっきりでメンテナンスが楽になる方が個人的には良いなw

286:名無しさん@編集中
19/12/21 20:09:42.68 LIO/cHQc0.net
そう、短期的には問題は出ないんだよね。

287:名無しさん@編集中
19/12/21 20:46:02.51 qrwRV26O0.net
プレミアム受信の支障にはならないのかな?

288:名無しさん@編集中
19/12/21 22:15:12.94 Sj5rvZmYd.net
マンションなら上りフィルター付きコンセントだからスイッチオンにしちゃえばいいよ

289:名無しさん@編集中
19/12/21 22:15:42.68 IMZxeGvr0.net
>>280
わからないけどとりあえず今の所はBS・CSとプレミアム光の同時録画も問題なし
シグナルが低くなってるって事もない

290:名無しさん@編集中
19/12/21 22:16:18.41 XkYMZQ9WM.net
長期的に問題になる根拠もないけどな

291:名無しさん@編集中
19/12/21 22:47:55.47 ZwBfSx4U0.net
単に信号強度が変化したらどうなるかって話では?
フレッツなら安定してそうではあるが
>>282
DDControlCenterのTuner logボタンを押すとデスクトップにTunerLog.txtが出力されますが
衛星開いた時のStrengthはどれ位の数字になってます?

292:名無しさん@編集中
19/12/21 23:12:11.74 IMZxeGvr0.net
>>284
62.3 dBµVとなってた
ちなみにWOWOW

293:名無しさん@編集中
19/12/21 23:50:19.66 ZwBfSx4U0.net
>>285
何故かStrength書く人少ないから気になってたんだありがとう
結構大丈夫そうね

294:名無しさん@編集中
19/12/22 02:18:14.75 Cxa00AzLM.net
>>283
ブーストされた地上衛星混合波をPALに突っ込まれるのは想定内だろうしね。

295:名無しさん@編集中
19/12/22 11:14:48.76 zBOwYV6v0.net
クリスマスか年末でm4セールしないかなー

296:名無しさん@編集中
19/12/22 11:30:48.89 aoVg3f1gd.net
>>277
金は取られなかったけどSTBだけ持っていかれた...
配線は貸家だからそのままらしいで
ただMDFっぽいところもいじってたから配線あっても地デジすら見れん気がするわ
昔にマクセルとかDXアンテナでBSアナログアンテナ売ったっぽいんだけど、あれってBSデジタルも受信できるか知っとるやつおる?

297:名無しさん@編集中
19/12/22 11:41:06.33 XlU/OAq9d.net
出来るけど今使われてる高周波数帯域のことは全然考慮して無い造りだから2/3受信出来ればいい方

298:名無しさん@編集中
19/12/22 11:41:30.52 WOrNzWe20.net
>>289 スレチいい加減ウザい消えろアスペ



300:名無しさん@編集中
19/12/22 12:34:41.79 giWvks/3H.net
JCOMが権利持ってる番組の違法うpしてたのなら調査の過程でバレたのかもしれない。

301:名無しさん@編集中
19/12/22 22:35:57.00 tDqZ4VTW0.net
推奨NG
\(スッップ.+Sd

302:名無しさん@編集中
19/12/23 01:22:34.54 n6z+UiATM.net
>>288
ドイツって年末セールの文化あるのだろうか。

303:名無しさん@編集中
19/12/23 08:50:42.42 ZRpyzQcy0.net
For all Digital Devices Articles:
5% Discount with the coupon code:
DD_XMAS
日替わりクーポンの方が10%OFFとかあったのに、何だか微妙だな・・・

304:名無しさん@編集中
19/12/23 12:43:58.34 oAMECCtOM.net
M4使って新しく録画PC組む場合、TVrockとEDCB、どちらの方が環境構築しやすいですかね?
今はPT3とかでTVrock使ってますが…

305:名無しさん@編集中
19/12/23 12:48:16.75 bxfie4Mkd.net
tvrock、spinelは今更新規で使うのはお勧めしない

306:名無しさん@編集中
19/12/23 14:05:10.19 Ra4BXTEy0.net
STBだけ持っていって回線そのままなら使い放題やないけw

307:名無しさん@編集中
19/12/23 14:44:54.89 7y3+Bhrnr.net
到着まで何日ぐらいかかる?

308:名無しさん@編集中
19/12/23 17:23:26.11 n6z+UiATM.net
>>296
どっちも凡ドラ必要だし、M4は凡ドラ作るまでが面倒。
逆に凡ドラ用意できればM4もPTも手順は一緒。
tvrockとEDCB/PT、PTとM4は共存出来るからチューナー2枚挿すなら、それぞれチューナー被らないように使って運用してみる方法もある。

309:名無しさん@編集中
19/12/23 23:00:52.49 m6I4d6GWM.net
>>299
DHLなら出荷完了から大体4から長くても7日程度。

310:名無しさん@編集中
19/12/24 14:04:09.64 Kor+bfMX0EVE.net
>>297
Rockバーの機能がEDCBにもあれば使うんだが……

311:名無しさん@編集中
19/12/24 16:09:43.66 ccBdwvcyMEVE.net
tvrockとedcbは録画に対する考え方が違うからなぁ。

312:名無しさん@編集中
19/12/24 22:46:40.20 t8UjXkPx0EVE.net
EDCB乗り換えてから管理めっちゃ楽になったなー
番組予約も元々自宅VPN使ってたからリバースプロキシ建てなくても
ローカルアクセスでいけるから全く困らないし

313:名無しさん@編集中
19/12/24 23:38:27.35 DsJdSdBt0EVE.net
面倒なことしなくてもChromeのリモートデスクトップで操作すればいい

314:名無しさん@編集中
19/12/25 02:00:19.16 LKtMpOfVMXMAS.net
M4関係ないな。
導入を機に乗り換えるのは悪く無いと思うが。

315:名無しさん@編集中
19/12/27 11:03:53.49 gqNa7JBnH.net
ddはクリスマス休みの後そのまま正月休みか?
24日にポチったんだが発送処理されてないな。

316:名無しさん@編集中
19/12/27 12:04:49.15 f80xlk8cM.net
欧州はクリスマス休みはメジャーだが、正月休みはあるとは限らない。
無いと1/2から仕事。

317:名無しさん@編集中
19/12/27 15:58:25.03 ti6D5c360.net
>>307
2018年末にcine注文したとき問い合わせたらメールで12/24-31まで休みと
なってたので今年も似た感じだと思う。

318:名無しさん@編集中
19/12/28 01:00:20.69 u9iYgqwj0.net
全録的なのを作りたかったので返金になってしまった某チューナーの代わりに安定と評判のDD Max買いたいと検討してる所です。
チューナー4つだけじゃ足りないのでいっそDD Max A8iを考えていますが、電力を抑えても長い間


319:安定するのでしょうか?



320:名無しさん@編集中
19/12/28 01:12:36.69 UKw32x390.net
Max A8iだと受信出来るの地デジとCATVだけだよ

321:名無しさん@編集中
19/12/28 01:34:55.63 v9MPHlOh0.net
>>310
上の人もレスしてくれてるように
DD Max A8iは仕様が違うからDD Max 4の代わりにはなれない。
DD Max 4は地デジ,BSCS,スカパープレミアム,CATVと万能機で
これの8チューナー版なんてあったら俺がもう飛びついてるよ。

322:名無しさん@編集中
19/12/28 07:48:12.90 0CZOOPlD0.net
地デジx8てわかってて買おうとしてるんでなはくて?

323:名無しさん@編集中
19/12/28 09:24:50.15 v9MPHlOh0.net
あ、そういえばそうか。
「全録」が目的ということは現実的なのは地上波だけだし。

324:名無しさん@編集中
19/12/28 09:35:40.35 D+j3GOrG0.net
スカパープレミアムサービスは先のスロット削減で使用トラポンが34→23になったから全録も現実味を帯びて来た

325:名無しさん@編集中
19/12/28 09:57:58.14 gdQgmeRRd.net
マイニングが流行ってくれたおかげで
マイニングリグやPCIe x1延長、分割やPCIe x1がいっぱいついてるマザーとかがあるんで
全録鯖がスマートに組める

326:名無しさん@編集中
19/12/28 11:31:55.91 yDClg57dM.net
A8iとSX8を2枚積みすれば全録に近づけるじゃね?

327:名無しさん@編集中
19/12/28 17:09:55.34 0Di9gtza0.net
CSはスカパープレミアムで受信するにしてもBSは別チューナーが要るな

328:名無しさん@編集中
19/12/28 18:33:38.48 ic6q9LNGp.net
>>307
あっちでは正月って考えはないからクリスマスホリデーやね。

329:名無しさん@編集中
19/12/28 19:09:39.63 JD1Fn6x+H.net
結局、昨日発送連絡あって1/6着の予定だそうな。

330:名無しさん@編集中
19/12/29 04:22:41.71 NH+y8CCPd.net
DD MAXM4ってBS2チャンネル分だけでもいいって場合でも4本挿さないとダメなの?

331:名無しさん@編集中
19/12/29 05:46:08.98 LxVSZSEz.net
2本のみでいいはず

332:名無しさん@編集中
19/12/29 08:31:21.28 AeBG3MfM0.net
Amazonでcoineyのセール販売きてて、けっこう安い
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)

333:名無しさん@編集中
19/12/29 10:30:57.72 ufwW8+RuM.net
>>321
2本のみで大丈夫。
ただ、チューナは個別指定しないと若い番号から順に使われてしまうから、
ケーブル繋がってないチューナはDDCCでISDB-Sのチェックを外した方が無難。
個別指定して、ケーブル接続されてるチューナーの凡ドラだけ用意してもおk

334:名無しさん@編集中
19/12/29 12:47:14.68 NH+y8CCPdNIKU.net
>>322
>>324
ありがとうございます
BS/CSのみでも4本繋げる必要があります。
って紹介してるサイトがあったので、気になっていました。

335:名無しさん@編集中
19/12/29 12:49:55.89 vQ/0yRlV.net
間違った情報を堂々と乗せ続けるのほんまごみ

336:名無しさん@編集中
19/12/29 12:56:56.54 al+8pwbrFNIKU.net
BS/CSを4チャンネル録画するなら4本必要なんだからまちがってはないだろ

337:名無しさん@編集中
19/12/29 13:02:22.65 Jie2om7z0NIKU.net
プレミアムを使うから2+2に分けるってんでもなければ挿しといても損はないけどね

338:名無しさん@編集中
19/12/29 16:52:16.13 ZLdcTq3R0NIKU.net
2分配と4分配じゃ大した差にならないからプレミアムで使う予定がないなら4本ともつないだほうがいいかもな
逆にプレミアムで使うなら皿一枚で二本はプレミアム二本はBS/CSって構成かな

339:名無しさん@編集中
19/12/29 22:38:44.42 njZ4ZwpsdNIKU.net
トラモジ環境で使ってる人、.ini見せてくれる人いない?

340:名無しさん@編集中
19/12/29 22:40:33.17 njZ4ZwpsdNIKU.net
>>325なんですが、新天地がCATV(しかもパススルー)じゃないらしいので

341:310
19/12/30 00:05:51.81 dQ3GxSFE0.net
そうですね。
>>314


342:ウんの言う通りで、そもそも私はBSとCSが見れない環境なので 地デジで受信できる放送を全録するためにA8iがどれくらい耐久するか聞きたかったのです。



343:名無しさん@編集中
19/12/30 00:25:25.24 3D8xO92u0.net
>>332
使ってる人によるとチューナーフルオープンだと結構熱くなるみたいなんでちっこいヒートシンク着けてファンで風当てるといいかもね

344:310
19/12/31 09:31:16.49 V0TLFjg/0.net
>>333
想像以上に爆熱出しそう...だから大量のチップ型ヒートシンクと強烈なファンを用意しなければッ..!
それはともかく、設備について考えてきます。ありがとうございました。

345:名無しさん@編集中
19/12/31 12:46:21.93 8+z5nfrL0.net
A8(i)dropしなくてよかったんだけどずっと使ってたら調子悪くなったから
なるべく冷やした方が長持ちしそうかな

346:名無しさん@編集中
19/12/31 18:12:49.02 JFJWhHk80.net
地デジBSをPAL一本で視聴してる人達、dlifeて映ってる?

347:名無しさん@編集中
19/12/31 20:17:54.76 QZ/vHz9Y0.net
>>336
うちではダメでした。CSもダメでしたね。

348:名無しさん@編集中
19/12/31 22:33:06.51 iT7UmMaz0.net
>>336
ブースターが必要だけど、フレッツテレビでPAL一本にしたけど、一応見れてる
元々自分の環境が悪いのか半年くらい前からDlifeはドロップ出まくり(1000とか2000とか)で映像も凄く乱れる事が多かったけど
ブースターを挟んだおかげかPAL端子だけでもドロップが30~60くらいまで少なくなって
ドロップしたとしても映像の乱れがほとんど気にならないレベルになった

349:名無しさん@編集中
20/01/01 13:46:23.15 dZ2qz9K70.net
カノプーMTVの頃から念の為冷やしてる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
v7aとPT3。レイアウト的に吸い出しにしてます
このブラケット古いんでもう売ってないかも

350:名無しさん@編集中
20/01/01 23:16:44.95 7qnaH0my0.net
>>337
>>338
ありがとう、ブースターつければいけるのかもわからんけど、結線試したら全番組問題なく映ることがわかったので、おとなしく全結線することにしたよ。

351:名無しさん@編集中
20/01/02 08:57:21.92 4deEKPUP0.net
DigitalDevicesは、今日から通常営業なのかな?

352:名無しさん@編集中
20/01/02 23:33:17.24 mJUTqIR/0.net
DDMAXM4用のPCを安鯖で構築したものの
定期的にドロップが出る現象に悩まされていたが、ようやく原因がわかった…
タスクスケジューラにある「USER_ESRV_SVC_QUEENCREEK」ってやつが定期的に実行されてて(3時間に1回)
実行と同じタイミングでドロップが発生してた
元々イベントビューアに「USER_ESRV_SVC_QUEENCREEK」のエラーが出てて、原因はインテルのドライバー & サポート・アシスタントが原因って事で
該当のソフトをアンインストールしていたんだが、タスクスケジューラのものは削除されずに残ったままだったようだ
検索するとこれが原因でフリーズが発生していたって書いているところが引っかかったし
インテルドライバー&サポートアシスタントは安定稼働を求めるPCにはインストールしない方が良いのかもしれないね

353:名無しさん@編集中
20/01/03 20:58:42.35 JMqESOrOr.net
録画鯖組んでる人ってCore iとRyzenとどちらが多いのだろうか
前者ならQSVが使えるからそっちの方が多いのかな

354:名無しさん@編集中
20/01/03 22:17:58.66 XOyUCkqm0.net
intelの方が電気食わなそうなイメー�


355:Wだしな



356:名無しさん@編集中
20/01/03 23:40:26.47 fGZ0SOWy0.net
ファイル鯖兼用でつけっぱなのでアイドル低いintel使用ストリーミング時QSVエンコは別PC
普段使い兼予備機は録画時のみ起動のRyzen

357:名無しさん@編集中
20/01/04 12:08:16.43 Xcsf+bJb0.net
vプリカ使える?

358:名無しさん@編集中
20/01/04 12:15:17.48 Oqp2GXLed.net
paypal経由で使える

359:名無しさん@編集中
20/01/05 14:23:06.70 1UiQ8t3+0.net
DD Max M4をWindowsのMirakurunで使い始めたんだが、構成中にConfig読み直そうとMirakurunのサービス再起動させたらks.sysでBSoDになった。
しかもわりと高い確率でサービス停止させたタイミングでBSoDになる。
サービス停止させない稼働中はド安定だから気にならないし原因追及する気もないが、そういうことがあった。

360:名無しさん@編集中
20/01/05 17:22:31.41 PNedORPS0.net
AMD環境で?

361:名無しさん@編集中
20/01/05 17:38:55.03 1UiQ8t3+0.net
CPU i7 6700
q270 chipset
BUILD_VERSION_STRING: 18362.1.amd64fre.19h1_release.190318-1202

362:名無しさん@編集中
20/01/05 18:36:55.61 WyMkAEVs0.net
Max M4 を年末に買ってこの休みで設定しており
取り敢えず従来と同じ Spinel + TVTest で
地デジ/BS を見れるところまでは確認済みです。
ものすごく基本的な質問ですが、
スカパープレミアム/プレミアム光に関しては
・Spinel は NG
・BonDriverProxy は OK
という認識でよろしいでしょうか。
前スレで出てた Spinel で「0」を指定するというのは
試したけどダメでした。(Spinelが起動できない)

363:名無しさん@編集中
20/01/05 21:23:46.07 YXo9iOMF0.net
Spinelでもプレミアム光のみであれば設定可能
1チューナーで地デジ・BS・CS・スカパープレミアム光を全て含んだ設定はできない

364:名無しさん@編集中
20/01/06 20:08:41.58 nE2cZN6u0.net
>>352
それって 2チューナー×BS/UHF & 2チューナー×プレミアム
といった設定なら可能という意味?
可能ならば設定法を教えて欲しいです。
BonDriverMapping.json と
DeviceDefinitions\xxx.xml の TunerDefinition の記述法を。

365:名無しさん@編集中
20/01/06 20:13:01.16 h1Kc9kg30.net
proxyEXに比べたらspinel重いしチューナー自動振分け機能無いから今更使う事もないかと
1チューナーで複数の放送波受信出来るDD Max M4なら尚更

366:名無しさん@編集中
20/01/07 02:13:45.89 iOBeE2Jn0.net
スレチだけど「TBS6812」「PC Tuner for 4K (PT4K)」が登場
URLリンク(www.newptx.com)
名前通りBS/CS4Kに対応しているらしい
DDと合わせれば最強か!?(動けばね)
スレリンク(avi板)

367:名無しさん@編集中
20/01/07 03:57:42.97 HVFLe8jB0.net
ドロップする4Kチューナーは好きですか?

368:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9901-so7p)
20/01/07 08:57:08 1APrE0r80.net
ノンスクランブルしか見れないじゃん
4K8Kでノンスクランブルの番組があるか知らんけど

369:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e95f-XAfT)
20/01/07 09:15:51 j+oP8XRq0.net
あるよ
ショップチャンネルとQVCあとは昼間の時間帯のスカチャン4K 1
全部スカパープレミアムの4Kでも見れるけど

370:名無しさん@編集中 (オッペケ Srf1-/ytf)
20/01/07 09:43:35 eGW30jCdr.net
PT-3の後継と思わせる略称で悪意を感じるわw

371:名無しさん@編集中 (オッペケ Srf1-YCNF)
20/01/07 09:46:48 ujSGk54Vr.net
PTの名をつけてるあたり意図的だよな
仕様見�


372:骭タり、2番組同時録画可能なのか



373:名無しさん@編集中 (オッペケ Srf1-YCNF)
20/01/07 09:50:25 ujSGk54Vr.net
専スレみると
35 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bc5f-gt9a) sage 2019/12/31(火) 11:19:39.27 ID:yDa0YvCQ0
優良誤認狙ってるのがみえみえ
正式名称TBS6812をPT4Kと名乗ったり
TBSチューナーは赤基板が特徴なのにこれだけPT系と同じ緑基板とか
品質はTBSチューナー使った事あるやつならわかるけど突然謎dropが出るからな
値段次第じゃPLEXの代わりぐらいにはなるけどISDB-S3目的ならスクランブル解除手法確認してからでも遅くはない

とのこと。まあ3万超えてるしM4でいいよね

374:名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-/lvq)
20/01/07 10:10:13 b0EwNm3Oa.net
どうせ赤い奴にも満たない欠陥品だろ

375:名無しさん@編集中
20/01/07 21:59:35.34 pOXexak+M.net
正式名が出てるだけ、正式名がPT2X2の赤い奴よりマシ。

376:名無しさん@編集中
20/01/08 06:09:05.76 CGJ4e2vk0.net
どっちにしって絶対に買わないけどな

377:名無しさん@編集中
20/01/09 08:32:45.04 NmBkwHwY0.net
4k対応チューナーならFriioを期待してもいいよね

378:名無しさん@編集中
20/01/09 12:26:40.86 7XGM7rhV0.net
max m4 購入し、おかげさまで無事安定して使えるようになりました。
ただ、設定していた途中で気になったことが1点あります。
以前のようなBS再編があった場合、対応は容易でしょうか?
PT3を使っていた頃は、iniだかに周波数か何だかわからない、
長い数字が並んでいた記憶があり、それを書き換えることで対応しました。
今回はそのようなファイルが見当たらなかったので気になりました。
対応できなくはないと思うのですが、PT3と比較して難しそうで心配になりました。

379:名無しさん@編集中
20/01/09 12:53:08.37 cHAKTq9U.net
初心者が扱う物じゃ無いのに初心者が来てしまう。
DTV板の頭が痛い所だよなぁ。

380:名無しさん@編集中
20/01/09 13:17:09.34 O+YHbcIy0.net
最低でもドキュメント読み込んで、検証してから来いっていうね

381:名無しさん@編集中
20/01/09 13:19:01.42 2CgynW840.net
M4使ってるなら、DD読み込ませてるだろうから、再スキャンで済むんじゃないの?

382:名無しさん@編集中
20/01/09 22:00:42.99 +34HA0HJ0.net
それぞれの製品やドライバが担う役割は何かというところで
切り分けて行ったら自ずと答えが見えるよ。

383:名無しさん@編集中
20/01/10 02:39:18.65 vOASUCLv0.net
BS4本を刺しているのですがBS4チャンネル同時録画が出来ず2チャンネル以上だと黄色になります
TVTestでBS4チャンネル同時視聴は出来ます
iniはTVTestもEDCBも同じものを使っているのですが
どこが間違っているのでしょうか…

384:名無しさん@編集中
20/01/10 02:49:24.15 D3w5Q/W+0.net
質問するスレとEDCBの設定が間違ってる
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69
スレリンク(avi板)

385:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f10-0kXP)
20/01/10 03:35:24 vOASUCLv0.net
>>372
ありがとうございます
そっちに書きます

386:名無しさん@編集中
20/01/10 13:43:33.62 hmk7HqdN0.net
ちょっと聞きたいんだけどMAX M4って海外通販のみ?

387:名無しさん@編集中
20/01/10 13:48:02.24 LTXh/FdH.net
Paypalの使い方わからないガイジか?

388:名無しさん@編集中
20/01/10 14:35:05.68 URHOnYXyr.net
>>374
個人輸入のみ。国内で扱ってる代理店はない

389:名無しさん@編集中
20/01/10 15:20:41.77 hmk7HqdN0.net
>>376
やっぱりそうなのか
専用サイトしか見当たらなかったから間違ってなかったか

390:名無しさん@編集中
20/01/10 15:28:33.25 9cNmxO0uM.net
ただ、PayPal使えば英語ダメダメでも大丈夫。
注�


391:モ点は決済時に通過をJPYでなくEURにすること(外貨決済手数料が約半額になる4%→2%)。



392:名無しさん@編集中
20/01/10 16:45:16.52 +IZE6Lue0.net
平時なら5日くらいで手元に届くよ。

393:名無しさん@編集中
20/01/11 11:17:58.97 NcKgx8JI0.net
>>153
DD Maxは日本用のチューナーじゃ無いから仕方ない

394:名無しさん@編集中
20/01/11 12:11:16.96 tNR53YfEH.net
Single Cable Reception 実験してみたいが、安定稼働してるの動かしたくなくて放置しちゃってる。

395:名無しさん@編集中
20/01/11 16:17:37.89 u+Bp8ICS0.net
凡ドラをunicableに対応させたとして
M4の場合
・unicable一本接続(最大でプレミアム4チューナー同時受信可能)
・残り3本はBS/CS接続(最大でBS/CS3
チューナー同時受信可能)
って出来るのかな

396:名無しさん@編集中
20/01/11 16:52:45.37 2XPXaimH0.net
DiSEqC Switchで1チューナーでBS/CSとプレミアムの切替は出来る
4チューナー全部やると配線がごちゃごちゃするけど

397:名無しさん@編集中
20/01/11 17:22:59.64 9wikVkZS0.net
unicableって、invertoとかの対応したスイッチが要るんでないの?

398:名無しさん@編集中
20/01/11 19:38:43.82 5aH7mdYo0.net
>>378
よくEUR建てにしろって言うけどさ、これ意味あんの?
カード会社に外貨建てで請求行ったら結局そこで手数料かかるんだけど。

399:名無しさん@編集中
20/01/11 19:54:11.01 Alrzibmx0.net
だからその手数料がPayPalの手数料より安いって言ってんの笑

400:名無しさん@編集中
20/01/11 20:46:19.03 tNR53YfEH.net
わろたw

401:名無しさん@編集中
20/01/11 20:57:42.36 CXEsIgOL0.net
安い方選べばいい

402:名無しさん@編集中
20/01/11 21:38:08.76 ErTkjbFj0.net
俺が買った時はpaypal4%、マスターカード2%だったからpaypalではEURにして買ったよ。

403:名無しさん@編集中
20/01/11 21:46:35.93 24Or2Rzx0.net
max m4は故障したら、ドイツに送って、修理を待って日本に帰ってくるのに2ヶ月はかかるから、その間録画出来なくなるのはイタイ。

404:名無しさん@編集中
20/01/11 21:52:46.98 3HqGptiE0.net
>>390
いうほど壊れるものか?
仮に修理する事態になったらその間は予備で国内で売ってるやつでも買っておけば…

405:名無しさん@編集中
20/01/11 21:56:21.70 yioTZxVo0.net
>>390
2個かえばいいじゃん?

406:名無しさん@編集中
20/01/11 22:07:27.00 DbXcuWbQ0.net
PT3なんぞ7枚も買ったぞ

407:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM03-elwi)
20/01/12 02:08:19 GpvhQ8IaM.net
>>390
日本製だろうがドイツ製だろうが予備持っておくのは常識。
どうせ日本製でも初期不良以外だと1週間は返ってこない。

408:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM03-elwi)
20/01/12 02:29:54 GpvhQ8IaM.net
>>385
カード会社の外貨→円請求手数料:通貨に関わらずどのIssuerもほぼ2%
PayPalの外貨→円請求手数料:4%
あとは好きな方選べ。

海外の円決済はもっと酷いところあるから注意しろよ。

409:名無しさん@編集中
20/01/12 18:01:23.61 t0YWF5Ha0.net
>>380
その少し後のレスにも書いたけど
ブースター挟めば地デジ・BS・CS・スカパープレミアム光を受信できた
PAL端子のみ接続で使ってるけど今の所は安定してる
ブースターはフレッツテレビなら>>179
それ以外なら>>178かな

410:名無しさん@編集中
20/01/12 19:16:20.16 zTrSW0Ecd.net
>>396
ありがとう
ちなみにyouは>>178のどれ使ってる?

411:名無しさん@編集中
20/01/12 19:28:48.84 0J4uR5k90.net
UTRW30BC-PってBS/CSパススルーだから
買うならUBCTRW30-Pの方だよ

412:名無しさん@編集中
20/01/12 20:29:17.86 rdRgImZz0.net
ブーストしないと見られないのがDlifeだけなら、今年の3月で放送終了だから待てば良いのかもな。

413:名無しさん@編集中
20/01/12 20:41:55.71 4L/S7


414:VEC0.net



415:名無しさん@編集中
20/01/12 21:00:50.02 3RQsnTs/0.net
高周波ほど減衰が大きいみたいね
再編でBSの編成も変わるようだがどうしても配線優先なら
ブースターのチルト機能有効でアンプした方がいいかな

416:名無しさん@編集中
20/01/12 21:17:21.25 t0YWF5Ha0.net
>>397
フレッツテレビなので>>179を使ってる
入力レベルを減衰させる機能を切って、BS・CSの出力レベルをMAXに調整すると
F端子を使っている時と同じくらいの受信レベルになったよ。

417:名無しさん@編集中
20/01/12 21:57:34.24 3RQsnTs/0.net
CATV対応でチルト付いてる中で比較的安いのはCW30MSあたりかな

418:名無しさん@編集中
20/01/13 15:05:45.38 8rNLDbQM0.net
パナのBDレコでAXN見てると不定期にノイズが出てたんで、ケーブルを交換→改善せず
TVTestではどうよ?と確認したら、同様にノイズ発生
アンテナもケーブルも新しくなってるから?(´・ω・`)?だったけど、パナ子機の電源落としてみたら
落ち着いたみたい・・・1.9GHz DECT準拠方式 マジで影響出るのね

419:名無しさん@編集中
20/01/13 17:21:02.99 5fhBz/vud.net
CATVトラモジで録画するとdropが30~50と多いのですが、なにか改善する方法ありましたらアドバイスください
環境
ESXiでWindowsをたててパススルーして使っています
録画環境はEDCBでBonはBonDriverProxyEx経由です
試した対処
ESXiでCPUを割り当てを「高」にする
BonDriverの設定で以下のパラメータを指定
ThreadPriorityCOM="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityDecode="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityStream="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
DD MAX M4のスロットをCPUから1番近い場所に置くx16


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch