Linuxでテレビ総合スレ 避難所4at AVI
Linuxでテレビ総合スレ 避難所4 - 暇つぶし2ch483:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b765-iLS9)
20/05/07 16:16:49 /ZU2bKlt0.net
>>482

recpt1の出力をテキストにリダイレクトするatジョブをセットしてみました。

using B25...
enable B25 strip
pid = 17000

C/N = 32.870071dB
bcas->init failed
Cannot start b25 decoder
Fall back to encrypted recording

Recording...
Recorded 17sec

ってなってます。journalctlでログも見てみました。

----
5月 07 15:58:01 foobar pcscd[17161]: 00000000 auth.c:137:IsClientAuthorized() Process 17000 (user: 1000) is NOT authorized for action: access_pcsc
5月 07 15:58:01 foobar pcscd[17161]: 00000260 winscard_svc.c:335:ContextThread() Rejected unauthorized PC/SC client

とあります。やっぱりB-CASカードの読み込みでコケてるみたいですね。このあたりもう少し追ってみます。
何かありましたら、引き続きよろしくです。

484:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-XThC)
20/05/08 00:41:11 KoVc0gGDr.net
join logo scpがlinuxで動くとか神かよ

URLリンク(github.com)

485:466 (ワッチョイ 5bda-xOzV)
20/05/08 11:54:55 Fv52/B+l0.net
466です。

>>479
サンクス
sudo npm config set URLリンク(registry.npmjs.org)
でリセットしたら出来ました。

>>480
まぁ、そうなんだけど、癖で付けちゃっている。

余っていたPT3を2ndバックアップ用として準備できました。
これで連休の後半戦を安心して過ごせる。

PT2も余っているけど、ケーブル4本は。。。
メインはQ3PE4、バックアップはW3PE4です。

と言う訳でお騒がせしました。

486:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ae3-TZpR)
20/05/08 12:55:07 1g5Ua3xI0.net
>>485
癖で付けちゃってるとか悪気もなく言う時点でどんな影響が有るか理解してないな

487:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a2d-8oPe)
20/05/08 14:10:20 RSuCHGLF0.net
>>486
別にええがな

488:名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-O3uN)
20/05/09 08:44:05 tDpnIBOw0.net
昨日からハマってるんで知恵を貸してほしい。

Ubuntu20
mirakurun 2.15.2
Epgstation 1.6.8

で、OpneMediaVaultに録画した .ts ファイルが削除できない。

より正確に言うと、Linux からも Windows からも ファイルの実体(data領域)は消えてるらしいんだけど、ファイル名は表示されたまま。
DELキーを押しても消えず、zip圧縮とかファイル移動とか試してみても「ファイルが存在しません」と。

物理ディスクの故障かと思って別のHDDに交換してみても同じ結果。

まいったな。

489:488 (ワッチョイ be10-O3uN)
20/05/09 08:50:58 tDpnIBOw0.net
因みに、Openmediavaultの設定について、
Windowsの右クリックやLinuxからのtouchでの新規作成・削除はできるから、そこは問題ないかな。

ただ Epgstation もしくは mirakurun での録画時にのみ削除できなくなる。
録画コマンドとデバイスは
dvbv5-zap + MaxM4 使ってる。

490:sage
20/05/09 10:37:10.62 l7ThDxUX5
>>448

以下追加で。

- name: ショップチャンネル
  type: CS
  channel: 'CS8'
  serviceId: 55

- name: QVC
  type: CS
  channel: 'CS22'
  serviceId: 161

- name: KBW WORLD
  type: CS
  channel: 'CS10'
  serviceId: 317

- name: Mnet
  type: CS
  channel: 'CS8'
  serviceId: 318

491:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-5Hpx)
20/05/09 11:05:10 VzRHQoD8r.net
OpenmediavaultにSSHでログインしてrootで消せる?

492:488 (ワッチョイ be10-O3uN)
20/05/09 11:20:24 tDpnIBOw0.net
>>491
rootでも消せない

対象のtsのパーミッションは
-rwxrwxrwx+ 1 root users
になってる。

493:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a01-Ndsi)
20/05/09 11:50:54 btvY6D6U0.net
ファイルシステムが壊れたんじゃないの? fcskは?

494:名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-O3uN)
20/05/09 11:56:35 tDpnIBOw0.net
TVとOpenMediaVaultは別サーバなんだわ。
で、どうもOMVだけじゃなくTVサーバも壊れたっぽい。

TVサーバ (TVサーバの /mnt/TV に OMVをマウントしてる)
user@tv:/mnt$ ls -la
ls: 'TV' にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません
合計 8
drwxr-xr-x 3 root root 4096 5月 9 04:34 .
drwxr-xr-x 20 root root 4096 5月 9 03:42 ..
d????????? ? ? ? ? ? TV
user@tv:/mnt$

495:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a01-Ndsi)
20/05/09 12:06:22 btvY6D6U0.net
>>483
これじゃないの? gnutls関係っぽいけど..
URLリンク(github.com)

496:名無しさん@編集中
20/05/09 12:59:01.91 14FFqpJw0.net
raspirecの作者さん、放送大学とスカパーのズレ対応してくれた!
stz2012版限定だからfox停波で不具合出てた
まあ放送大学とスカパーだから視聴はしなかったけど
ありがとう作者さん
raspirec導入楽だから正直ラズパイでの運用助かってます
以上 チラ裏より

497:481
20/05/09 13:19:40.29 oV0trqiG0.net
解決しました。
CentOS 8のスマートカードまわりは、いつの間にかAccess controlが取り入れられていたらしく。
デフォルトではrootかコンソールユーザー以外はカードにアクセスできないようになっていたらしいです。
以下のサイトを参考に /usr/share/polkit-1/rules.d/apache.rules にアクセス制御を書いてやったら
ユーザー:apacheのatジョブでも動作しました。
(拡張子は.rulesじゃないと動かなかったです。これでハマった)
URLリンク(sarami.pv.s-labo.com)
URLリンク(access.redhat.com)
これでやっとゆっくり眠れそうです…(つ∀-)

498:488 (ワッチョイ be10-O3uN)
20/05/09 14:40:40 tDpnIBOw0.net
ちょっとわかったことが。

Epgstationでの手動予約だと確実にぶっ壊れる。
で、ルールに基づく予約だと壊れなかった。

499:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a99-PrJo)
20/05/09 15:14:27 LQcAIHCZ0.net
誰か教えてほしい

epgrec UNAを使っているが、BSスカパー!がBS11_0になってくれない
/epgrec/settings/bs_channel.phpを書き換えても、phpmyadminで直接書き換えても、番組表の読み込みでBS11_1に替えられてしまう
他に設定箇所はない気がするでお手上げになっている
お知恵を拝借したい

500:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f02-ab2g)
20/05/09 15:47:48 PNXpyLHM0.net
>>448

以下追加で。

- name: ショップチャンネル
type: CS
channel: 'CS8'
serviceId: 55

- name: QVC
type: CS
channel: 'CS22'
serviceId: 161

- name: KBW WORLD
type: CS
channel: 'CS10'
serviceId: 317

- name: Mnet
type: CS
channel: 'CS8'
serviceId: 318

501:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a01-XvAx)
20/05/09 16:55:54 srZQgpf70.net
>>499
ウチも同じ状態
そもそもtsファイルを直接epgdumpにくわせての生出力がBS11_1になってしまっているので諦めている
bs_channel.phpがどう関わって来るのかは不明
解決策が有るなら嬉しい

502:498
20/05/09 18:47:08.41 LQcAIHCZ0.net
>>501
他にもいるのか
データベースを入れ替えても改善できないし見当が付かなくて困っている
諦めるしかないのかね

503:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7fe-8rBo)
20/05/09 19:49:51 tcrcjZFl0.net
放送大学はBS11_2になるん?

504:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ae3-8gDj)
20/05/09 20:49:11 FK77cWYh0.net
>>499
うちも同じ。どこかのスレで頬っておいたら勝手に上手く行ったって書き込み有ったけど
うちはDB作り直しても駄目だった

505:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7332-CfHe)
20/05/09 21:03:01 oXiPx8qc0.net
epgdump.cの1249行目
if( type==RADIO_BS && ( svtcur->transport_stream_id==0x40f1U || svtcur->transport_stream_id==0x40f2U ) )

if( type==RADIO_BS && ( svtcur->transport_stream_id==0x40f1U || svtcur->transport_stream_id==0x40f2U || node==11 ) )

空いたスロットは電波上で前につめるって規定があるみたいですね
実運用ではノードで受信してからスロット毎に設定されているTSIDと選局TSIDが一致したらスロットを確定って流れみたいです
PTシリーズのキャラデバドライバはノードとスロットの決め打ちだったとおもうので完全自動化は無理になちゃいました

DVBデバイスは選局指定子にTSIDを要求するのでドライバの造り次第では大丈夫かも
まあこの場合はフロントエンド側にTSID選局への修正が必要ですけど

506:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa1f-oySJ)
20/05/09 22:16:20 4w049EdLa.net
UNAでの放送大学・スカパーの件ですが
storeProgram.inc.php 228 行あたりを、次のように変更したら、うまい事動いてるけど、
自己責任で・・・ 
(真ん中が追加行)

// BS/CSのチャンネル番号変更
if( $type == 'BS' and $ch['node'] == '11' ){ --$ch['slot']; }
if( $type !== 'GR' ){

507:498 (ワッチョイ 6a99-PrJo)
20/05/09 22:18:29 LQcAIHCZ0.net
>>503
BS11_1になる

>>505
データベースを書き換えて、その加筆をしてmakeし直してみて、EPGの更新をした
データベースも作成ファイルも問題なし
取り敢えず解決できた
でも今後スロットの変更が出たときには手で書き直さなければならないということなのか

聞いた甲斐があったよ、ありがとう
感謝いたします

ところで他の人はどうなんだろう

508:498 (ワッチョイ 6a99-PrJo)
20/05/09 23:03:36 LQcAIHCZ0.net
>>506
そっちでも試してみたけど同じように上手くいって問題
なさそう
こっちの人もありがとう

どちらが好ましいのか分からないけど、今後の対応に大いに役立つので双方に感謝いたします

509:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ae3-8gDj)
20/05/09 23:54:08 FK77cWYh0.net
うちもepgdumpの修正でなおった。ありがとう

510:389 (ワッチョイ 2f61-oySJ)
20/05/10 11:33:24 Z7e+F0La0.net
epgrec_UNAとPX-W3U4用の(メーカー公式)recpt1の組み合わせで
何もしなくても問題なかったと書いた者です
その際詳細は書いておりませんでしたが、
当方ではBSスカパーがBS11_1、放送大学がBS11_2のままで動作しています

PTシリーズとは諸条件が違いそのまま適用できる話ではないということかと思います
今後書き込みをする際はその点注意を促すようにしたいと思います

511:488
20/05/10 17:21:56.31 jsNvYXxN0.net
結局、
 ・OpenMediaVault / Samba 共に同じ症状が出る。
 ・ファイル実体は消えるが、inodeには残り続けるためあたかも存在するように見える
   -> 消し方
    (ストレージサーバ、rootで)
   ls -i
   find . -inum 50736 -exec rm -rf {} \; (50736は上記ls -iで出てきたinode番号)
   
 どこに問題があるんだろ?

512:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-JaZf)
20/05/10 22:48:29 yMXWU70Dr.net
>>511
それepgstation落としたらinode消えない?
そうならepgstationのバグかな?
そうでないならほかのプロセスが掴んどる

513:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea63-oySJ)
20/05/10 22:59:41 IKLWrs5a0.net
fuserとか /proc/(pid)/fd とかでわかりそうなもんだが

514:488
20/05/10 23:22:51.61 jsNvYXxN0.net
>>512
わかった。
>>そうでないならほかのプロセスが掴んどる
ずばりこれだった。
dvbv5-zapが掴んどった。
(単純にTVサーバrebootで)消えた。

515:488
20/05/10 23:57:11.32 jsNvYXxN0.net
pm2 stop epgstation
で消えたから、やっぱepgstationバグなのかな?
epgstationの作者に「こんな現状ありました」と伝えたいけど
どうしたもんだろ。
俺ツイッターよくわからんし。

516:名無しさん@編集中
20/05/11 00:03:49.73 KNOyugfur.net
dvbv5-zapが掴んでたならdvbv5-zapかmirakurunの問題なんじゃないの

517:名無しさん@編集中
20/05/11 01:00:43.93 g83kZ5hH0.net
可能性としてはmirakurunの方が高そう
dvbv5-zapはかなりの頻度でメンテされてるし

518:名無しさん@編集中
20/05/11 01:58:17.08 zMms9oJz0.net
dvbv5-zap が掴んでるっていうのもおかしな話だね。
dvbv5-zap は Mirakurun が呼んでるけど直接 TS ファイルを吐き出してるわけではないじゃない。
ストリームを受け取ってる EPGStation がファイルをオープンしてるわけだし。
EPGStation の何かのプロセスが掴んだままなんじゃないの。

519:名無しさん@編集中
20/05/11 04:12:48.08 GN26cob30.net
いうてEPGStationは直にdvbv5-zapに触れられないというか
Mirakurunまでしか手は届かんくね?
EPGStationがTSを掴んで離さない場合があるなら
エンコかサムネ失敗くらいじゃねえかな
その場合も掴むのはffmpegだと思うが

520:488
20/05/11 05:20:25.39 U+a2Sbp80.net
出来た。
mirakurun OR Node.js 側だったわ。
epgstationの人、お騒がせしてごめんなさい。
URLリンク(github.com)

Supported Platforms Node.js 10, 12, 14
ってあるから 14 サポートしたんだ~ って思って入れたら、これ。
12に戻したら万事解決した。

521:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e6bb-RaLX)
20/05/11 06:48:11 pkmwt/Hz0.net
Node.jsは14.2.0使ったん?

522:名無しさん@編集中
20/05/11 07:53:14.98 Uc4CctJcM.net
>>476
これ、大半が元々公開されてるDocker-composeで出来てるんだな…

523:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b43-baa0)
20/05/11 08:26:53 GN26cob30.net
>>520
解決おめ

524:488 (ワッチョイ be10-O3uN)
20/05/11 16:37:57 U+a2Sbp80.net
>>521
使った。
まだ細部まで確認取れてないのかな?

というわけで、俺的にはNode.js 14+mirakurun は暫く熟成を待ったほうがいい感じと思った。

525:名無しさん@編集中
20/05/11 19:20:24.82 N90ciWJIr.net
epgstationはnode v12で動かしたの?

526:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb5d-C0uG)
20/05/12 01:04:37 0wkxhFCS0.net
mythtv 31+ISDB-Ja 5/6にcommit分でテストした結果
ISDB-Sの録画とか表示とかできなかったです。

527:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea63-FdQy)
20/05/12 22:30:45 uXdAwiK60.net
rpi4上のepgstationで、h264_omxのhlsでリアルタイム視聴やってみたけどどうにも再生がもたつきます。
ffmpegがtsを変換するときは1.6倍ぐらいでるからいけるんじゃないかと思ったけど…
たしかにi3ですらvaapiの変換速度は4倍以上でるし、そのくらいのマシンパワーがないと無理なんですかね。

528:名無しさん@編集中
20/05/13 00:58:14.95 8tPGkjk10.net
NGワード引っかかるな……
これでいけるか?
URLリンク(nyanonon.hatenablog.com)
3の実例はこんなん
x1を下回らなければ普通に行けると思うが
ffmpegで実際に利用してるオプションでチューナーからpipeした時はどうなん?

529:名無しさん@編集中
20/05/13 13:28:55.43 5+44D0B30.net
うちはサイズ変換なし、ありとも全くフレーム落ち気にならんけどな
地上波もBSも640*360で512kとかまで落としてスマホで見ている
Pi3では無理だったのでこれだけでも4にした意味があった

530:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b81-WUXX)
20/05/14 01:40:31 jg0ETgCj0.net
HWエンコーダーってなくなったの?
Pi2のときはそれ使えば余裕だった

531:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d01-ZYHv)
20/05/14 02:05:20 yPVApvVE0.net
前に誰かhlsが重いとか書いてたような

532:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab63-wQMP)
20/05/14 07:17:40 v8bnCBI50.net
HLSはストレージにセグメント化した動画ファイルを書き込むから
書き込み先がもしmicroSDならSSDとかにしたらマシになるかもな

533:名無しさん@編集中
20/05/14 18:40:16.44 jD8Kcxun0.net
みなさんありがとうございます。
rootfsはSSDにしてます。
すぐにはできないかもですが、527、528さんの情報も参考にまたやってみます。

534:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1168-gIXh)
20/05/14 21:35:17 wuXNmfdp0.net
>>532
SSDならまだいいがMicroSDはさすがに無いだろ。
速い奴でもめい一杯頑張ってギリ100MB/s前後しかでないしな

535:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7363-LHzp)
20/05/15 01:12:45 JzLnmLQk0.net
ありがとうございました。

なんか過去にインターレース解除は厳しいというのがあったのでそれの指定を外してみたら、まともになりました。 
もともとのlivehlsのパラメータ設定から、エンコードをh264_omxにしてインターレース解除をなくした状態です。

でも今気がついたのですが、アスペクト比がおかしい(左右に黒帯で昔の香港映画状態)ので、そのあたり継続して調整してみます。
もちろんですがアスペクト比がおかしいのはインターレース解除とは関係なくです。

536:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d732-eXSY)
20/05/17 10:33:47 RinTea4o0.net
今はrpi4上にmirakurun + epgstationで動かしてるのでカーネルの更新含め一切アップデートしてないのですが、他で使ってるx64のPCに移そうかと思ってます。
そっちはカーネルアップデートとかもセキュリティ的にやってますが、やっぱり動かなくなりますかね?
linux上にVM作って写した方がいいんでしょうか。

537:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d732-eXSY)
20/05/17 10:35:42 RinTea4o0.net
もちろん最初はx64上にソースからビルドし直します。
PLEXのドライバがカーネル指定じゃないと動かないらしいので、やっぱり同じようにカーネル固定しないと動かなくなるのかな、と思った次第です。

538:名無しさん@編集中
20/05/17 11:34:35.42 uerLpklir.net
px4_drvの話?
そうならdkms対応してるからカーネル上げたら勝手にリビルドしてくれる

539:名無しさん@編集中
20/05/17 11:39:48.28 RinTea4o0.net
>>538
お、そうなんですね。
だったらx64環境に移行して問題なさそうですね。
ありがとうございます。

540:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr99-JjKg)
20/05/17 11:59:13 uerLpklir.net
ちゃんと「dkmsを使用する場合」の手順に従ってね

541:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d732-eXSY)
20/05/17 12:30:01 RinTea4o0.net
>>540
ありがとうございます

542:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf43-JWw+)
20/05/17 19:46:01 CU1tXUzw0.net
URLリンク(twitter.com)
なんかきたわよ
(deleted an unsolicited ad)

543:名無しさん@編集中
20/05/17 22:39:49.13 isQP0LoL0.net
epg update とかでコケてうまく動かん

544:名無しさん@編集中
20/05/18 21:46:16.13 NsZK/eDk0.net
>>540
無事にx64環境に移行する事ができました。
rpi4不要になったな…

545:名無しさん@編集中
20/06/06 19:22:24.57 j0cl0Wuh00606.net
CAS太郎さんのおかげでラズパイ4B +Q3U4+mirakurun+EPGstationの録画サーバーが構築できました
ただ、同時録画のときに破綻してしまうのでもう少しなんとかしたいと考えています
自分なりに原因を考えてみて
・microSDカードを読み書きが速いヤツにする
Apacerとかいうセットで買ったのを使ってます
・保存先のUSB-HDDをxfsでフォーマットし直す
ntfsそのままで使ってます
とかを試してみようと思っていますが、よかったらアドバイスをお願いします
やはり上の人みたいに素直にx64環境で構築すると8ch同時録画も楽々なんでしょうか?

546:名無しさん@編集中
20/06/07 01:44:49.56 jmCh61DM0.net
>>545
>>156の環境が参考になるのでは

547:名無しさん@編集中
20/06/07 07:28:25.31 lhHQ6byG0.net
>>545
NTFSからxfsにするのが一番効果があると思う
どこかのブログで読んだ気がする

548:名無しさん@編集中
20/06/07 16:19:55.54 R+QEWLF50.net
上の方でSSDにしたらフリーズやらなんやらて報告あったみたいだけど、あれはUASドライバが上手く動かない環境の話なのかな。
私も同じようになって、ドライバをusb-storageを使うようにしたら、まともに使えるようになった。

549:名無しさん@編集中
20/06/07 16:21:45.69 R+QEWLF50.net
>>548
すんません、rpiの話です

550:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca02-uikQ)
20/06/08 00:00:25 fcHBioKn0.net
544です
皆さんレスありがとうございます
現在はチューナーとカードリーダーをUSB2、USB3対応のHDDをUSB3に繋いでいますが
もしかするとUSBコントローラーを2つ駆動するには私の環境では電力不足なのかもしれません
セルフハブも考えてみます

また、topコマンドでCPU負荷を見ていたらmount.ntfsが上位に来るので
xfsにするとCPU負荷の低下は期待できそうです
ただ、既に運用しているのでやり直しはつらい

だんだんとmirakurunでチューナー数を制限したほうが手っ取り早い気がしてきました...

551:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM2e-muhU)
20/06/08 00:30:26 2X+RMlhhM.net
LinuxでNTFSは他ファイルシステムより速度が低下する事が多いからね…

552:名無しさん@編集中
20/06/10 13:09:43.77 xWny9WGD0.net
544です
156さんの情報を元にpi4のUSBでググったらSSDを駆動させるのにセルフパワーハブを使ったという記事が他にも見つかりました
なのでとりあえずエレコムのU3H-A408SBKを1個ポチりました
156さんのレスからUSB3.0側にハブを繋いだと想像しましたが、
PLEXのスレでQ3U4は内蔵のブリッジチップの駆動電力をUSB側から取っているらしいレスも見つけたので、
USB2.0側にもハブが必要そうですね
あるいはUSB3.0側にまとめてしまうか
なんだか安物買いの銭失いとなりつつありますが、まあこれもロマンですね

553:名無しさん@編集中
20/06/10 20:17:08.73 wE72iV0eM.net
USB3.0側のSSDで全力出させるとデバイス認識失ったりだったのでそっちしかやってないよ
あとは繋ぐもの次第じゃないのかなと
2.0側のキーボードとマウスレシーバで埋まってるけどなんともないし

554:名無しさん@編集中
20/06/11 14:37:33.49 kL3VztSe0.net
>>553
ということはQ3U4もUSB3.0側に繋いでいるのですね
自分も試してみます
その場合、HDDの接続も2.0になってしまうと思うので
今は2.0と3.0を使い分けてました

555:名無しさん@編集中
20/06/15 23:02:52.76 LoqNTX7g0.net
>>550
ハブはハブでトラブルの元になることがあるのでうまく行かないようだったらUSBのminiB1本に対してUSBがY字に2本出てるケーブルもいいかも。
信号線のつながってない方の1本をスマホのACアダプタとかで電源供給すると確実。
見た目的にはUSB2HABMY3みたいなやつ。
自分も部品箱からSKNETのmonstevTV HDUSを発掘してきでラズパイから使おうとしたんだが必要なドライバが公式から消えてた。
ろだを探し回ったんだけど残ってない。
そこそこ最近のqiitaの記事にはネットの海から探し出したってあるから根気よく探せば見つかるのかな。
MTVHDU_080701_Drv.zipっていうものなんだが。

556:名無しさん@編集中
20/06/16 11:32:56.97 2CJ8YZ0q0.net
それやると微妙に電圧の高い方の口だけが使われて意味ない状態になったり
高い方から低い方へ電流が流れ込んで低い方が壊れたりする可能性があるよ

557:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a33d-Gz4B)
20/06/16 12:24:04 HIyWF23B0.net
まじで。壊れたり不安定になったことはない気がするけどラッキーなだけか。気をつけるわ。

558:名無しさん@編集中
20/06/16 18:55:38.23 rAm48h61M.net
>>555
どっかで配布されてるHDUxなセットに

559:名無しさん@編集中
20/06/17 08:16:47.08 uIkfyQsF0.net
>>555
AS11Loaderが欲しいのかな
たしか他のバージョンでもよかったはずだよ

560:名無しさん@編集中
20/06/17 10:49:39.23 YLiPH5oV0.net
>>558-559
名前はそのものではなかったけど自然に置いてあった。ありがとう。
ubuntu20.04にchinachu入れて無事に動いたんだけど謎の挙動になってしまった。
ルールの削除ができない。新規追加と変更はできる。
作ったルールから予約スケジューラでの自動予約は動いて.tsも出てくる。
webでのエラーメッセージは「ルール#1の削除に失敗しました(500)」
でエラーログはoperatorもschedulerにも出てない。
chinachuは普段のログインユーザーで起動していてrules.jsonのパーミッションはログインユーザーになってる。
なのでルール追加時にはそれがrules.jsonに反映される。
削除だけできないってなんだろうか。

561:名無しさん@編集中
20/06/17 11:49:51.11 yXATjqaY0.net
>>557
本当に危ないことが自分で発現したわけではないけど こんな可能性が...
URLリンク(ameblo.jp)
ちゃんとしたケーブルは逆流防止の素子が入ってるみたい

562:名無しさん@編集中
20/06/17 13:48:48.23 mSf4I+t4M.net
chinachuて色々不思議な挙動するけど
まともなバージョンてあるのか?

563:!ninja
20/06/17 14:48:43.94 Ro47xVZz0.net
20.04はまだ不安定か

564:名無しさん@編集中
20/06/17 17:50:20.83 duFhh99hM.net
MirakurunのDocker化より、さっさとそっちを改良しろよってカンジ

565:名無しさん@編集中
20/06/17 18:53:40.26 ANBdVZEN0.net
一度安定に動く環境作ったらそっくり保存しとくべきだよ

566:名無しさん@編集中
20/06/18 05:47:21.89 T0RvCKJm0.net
>>560
nodeを14にしてない?
>>488だけど、14だと保存したtsそのものも削除できなかった
もしそうならnodeを12にしてみて

567:名無しさん@編集中
20/06/18 07:21:06.74 4hEps8ZHM.net
docker化とかある程度の人はとっくにやってるから今更感
楽になるのはいいことだけど

568:名無しさん@編集中
20/06/18 07:55:10.51 2d0NoTSkM.net
>>566
そういや当時その話見て、うちでもNode14試したけどtsが削除できないって事象は発生しなかったわ

569:名無しさん@編集中
20/06/18 12:20:19.51 qUFh0KwZ0.net
>>566
むしろ10だわ。12にしてみる。
番組表でプログラムidを調べてchinachuのCUIで予約録画すると番組表でも赤くなるし予約一覧や録画済み一覧にも入ってくるから寝た子を起こしたくない気持ちもあるw

570:名無しさん@編集中
20/06/19 02:10:29.16 Awe34vFy0.net
>>569
12の最新安定版にしたらいけたわ。
なおOS再起動はしていないけど寝た子を起こさないためにこのままいけるところまでいく。

571:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a01-6ww0)
20/06/19 17:40:22 P7lYzRsf0.net
なぜsnapやflatpakではなくdockerなのか...
クラウドで動かす人がいるのか?

572:名無しさん@編集中
20/06/19 18:30:23.35 UahP/z7SM.net
WindowsもDockerが幅効かせてきたし
流れじゃないかな

573:名無しさん@編集中
20/06/19 18:43:50.40 SenfhTgq0.net
server系はdockerがほぼ標準な気がするけどね
snapやflatpakはdesktop用って感じ。

574:名無しさん@編集中
20/06/19 18:50:24.47 7BP7Yibn0.net
DockerではやってないがKVMでならやってる
地上波/BSとスカパーで仮想マシンを分けてる
PCIパススルー

575:名無しさん@編集中
20/06/19 19:02:37.10 2pjx8r+c0.net
2つ3つくらいのプロセス動かすだけなのにDockerなんかいるのか

576:名無しさん@編集中
20/06/19 19:16:31.01 7BP7Yibn0.net
node.jsやその依存ライブラリをビルドしたりインスコしたりごちゃごちゃー的なのを一纏めにしましたということだろ
もしインストールした後に「こいつ~もできないのかよつかえねー」ってなったらDockerコンテナごと削除すれば元通り。
Dockerってそういうもんやし
ただ、俺は、そういう一纏めドン!みたいなのは中に何が入っているかわからないのが怖いので、
手でインストールしていくほうが良い。これは考え方もあるだろう

577:名無しさん@編集中
20/06/19 19:31:56.47 ZQgurqCm0.net
なんかうまく動かないんですけど…
ってやつをdocker使えでつっぱねるためのもんでしょ

578:名無しさん@編集中
20/06/19 19:44:03.66 7BP7Yibn0.net
こういっちゃアレだが
そもそもLinuxは導入のハードルが(Windowsより)高いし、
デバイスを選んでドライバをビルドするというハードルがあり、Dockerを使ってもカーネルモジュールたるドライバは結局自分でビルドしなきゃいけないわけで、
そこをこなせるぐらいならnode.jsの導入ぐらい楽勝じゃろと思う
と思ったけどチューナーによってはカーネルにドライバがマージされてて接続すればそれだけで/dev/dvbにデバイスが見えるから、
自前ビルドしなくても済むチューナーもあるか。

579:名無しさん@編集中
20/06/19 19:44:32.31 wIzSPSRQr.net
>>576
まぁ否定はしないが一度くらいdockerfile読んでみると良い
結構面白いぞ

580:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13af-DtJi)
20/06/20 00:31:03 A70ZYpj50.net
Hpのz240どんがらが2000円だったので手持ちの6500とメモリ積んでpt2とpt3挿した。
今時のマザーでpci使えるのはありがたいね。
ストレージは8Gbps接続のfcから切り出してkvmのnas経由でマウント
Kvmで仮想マシン5インスタンス用意してmirakurun用とepgstationのdocker用、kodi用、nas用、エンコ用winで全部突っ込んだ
シンプルすぎて変えようがないSql以外のdockerfileは自分で書いた
Dockercomposeもdockerfileも単に手順を書き連ねたモノだから一度キチンと動くモノを書けばbuildする度に書いた事を委細漏らさずやってくれて余計なモノも残さずに間違いなく動くのでイイですよ
SkYlakeはvaapiを仮想マシンで共有できるらしのでストリーミングに対応させたい

581:名無しさん@編集中
20/06/20 19:59:25.36 YcbVdSnr0.net
Windowsでサーバー立てろよと言われそうだけど、意地でもLinuxで精度の高いCMカットでエンコードまでできないかなってやってたら、
Join logo scpのLinux移植版なるものにたどりついたけど上手く動かんね。
更新とかされてないからnpmとかnodeのバージョン落として見たけど、package.jsonがないって怒られて使えない。それっぽいファイル探したけどなかった
Rpi4(ARM64)だからってわけでもないと思うけど、なんとかエンコードサーバー完成できないかな…
ComSkipって精度良くないイメージだけど使ってる人いたら感想教えてほしい

582:名無しさん@編集中
20/06/20 21:04:13.32 XySLNrVJ0.net
>>581
使ったこと無いから見当外れかもだけど>>484じゃだめなん?

583:名無しさん@編集中
20/06/20 23:46:12.26 jFBfuKz60.net
>>581
linuxネイティブのcomskipをcomskip.iniと共に使っているよ。
> comskip --help
Comskip 0.82.009, made using ffmpeg
Donator build
comskip.iniなのかwineでのTSsplitterなのか原因がはっきりしないけれど、
番組最後のCM後の10秒くらいのクロージングが欠けたりする。
後は、チューニング不足と思うが、コンマ数秒のCMが残っていたり、1つ目のCM丸ごと残っていたりする。

584:名無しさん@編集中
20/06/21 00:22:46.82 YnowvVIO0.net
>>582
こんなのあったのね…この作者さんが元にしたって言ってたやつしか知らなかったからこっちも試してみる、ありがとう
>>583
やっぱちょっと精度悪そうね。上で教えてもらったやつ動かせればそっち使ってみる、返信ありがとう。

585:名無しさん@編集中
20/06/21 15:57:41.81 YnowvVIO0.net
>>584
やってみたけどやっぱり駄目だった。Dockerじゃないから作者さんがやったやり方とは違うけど、根本的にだめなとこがあった。
Chapter_exeのソースのmvec.cppの692行目にあるemmintrin.hが無いって怒られて駄目だった。SSE2用の命令使ってるせいでARMのコンピュータじゃコンパイルできないね。
ARM64ならSSE命令を扱えるっぽいし、その下のフレーム間絶対値差合計関数が完成すればなんとかなるのかもしれないけどまだ先は長そう。
色々惜しいけど、自分じゃこれ以上どうしようもなかった。それ以外のコンパイルは正常に通ったけどDockerfileは上手くビルドできなかったので個別でビルドした

586:名無しさん@編集中
20/06/21 16:02:13.82 DzyGpQGb0.net
>>581
求める精度によるけど CMcut4U2
URLリンク(github.com) はどう?

587:名無しさん@編集中
20/06/21 17:43:05.91 kMBMLGv00.net
>>585
それの製作者だけど、Dockerfileうまくビルドできなかったってところが気になる。
何処でコケたんだろうか。
rpi4持ってないから試せないんだよね。

588:名無しさん@編集中
20/06/21 19:50:12.23 YnowvVIO0.net
>>587
恥ずかしながらDockerを使わないからDockerfileとかの書き方も知らないしあんま意味もよくわかってないんだけど、ログと挙動からわかることだと、
OSがRaspbianなので1行目FROM ubuntu:19.10からFROM debian:busuterにしないと後者のやつとは違うところでエラー、どこで躓いてるかは最後のエラーメッセージじゃ全然わからないけど、
書き換えた上でもう1回実行して遡ってみるとURLリンク(〜ubuntu-toolchain〜)のreleaseがないよーって言われてるから、OS関係で参照するのが違うとかそんな感じがする。
何か必要なファイルがあればアップロードもできるけど必要なファイルがあれば出すよ

589:名無しさん@編集中
20/06/21 20:43:20.98 kMBMLGv00.net
>>588
そこを変えると、Dockerのベースがdebianになっちゃうから躓くようになっちゃうね。
rpi4ないって言ったけど探したらrpi3あったので適当にAvisynth+環境を構築した。
sse2neonっていうすごいのがGithubにあったのでそれを取り込んでビルドは通るのを確認した。
git clone URLリンク(github.com) -b arm-test
でcloneしてビルドしてみて。
ffmpegとかのビルドが手間なのでそのへんは全くやってないので、ちゃんと動くかどうかわわからない。やってみて結果教えてくれると嬉しいかも。

590:名無しさん@編集中
20/06/21 22:41:56.90 YnowvVIO0.net
>>589
すごい、自分でも検索してなんとかしようかと思ったけど、結局よくわからなかったぁら諦めてたけどぱっと実装できるなんて…
無事ビルドできた。ありがとうございます。
ただCLIでCMカットを1からやったことがなかったから、どうやってChapter_exeに投げるかもイマイチよくわかってない。だから少し時間もらうけど必ずここに報告にはくるよ。
なんとかバッチファイルまで作れたらいいなーとは思うけどLinuxでバッチファイルは作ったことないからこっちも1から調べないとでもっと時間かかると思う。

591:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57ba-iiYC)
20/06/21 23:04:27 kMBMLGv00.net
>>590
どういう感じに環境作ったかわからないから一概にはいえないけれど、3つともビルドできて、FFmpeg、Avisynth+、L-SMASH-Worksとかちゃんと導入できてるなら、こんな感じでやれば動くはず。(FFmpegはたぶんapt install とかだと動かんと思う。ビルド必須だと思う。)
1.join_logo_scp_trialのbinフォルダの中にchapter_exe、logoframe、join_logo_scpを放りこむ。
2.join_logo_scp_trialのlogoフォルダにロゴデータ入れる
3.package.jsonのあるところで、npm installとnpm linkを実行
4.jlse --helpを実行してhelpが表示されたら準備は出来てる

592:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57ba-iiYC)
20/06/21 23:04:35 kMBMLGv00.net
>>591
録画tsがあるなら
jlse -i "録画ファイルの絶対パス.ts"
ってやると、join_logo_scp_trialのresultフォルダに解析結果が保存されるはず。
あとはエンコードまでするなら、
jlse -i "録画ファイルの絶対パス.ts" -e -t cutcm -o " -c:v libx264 -vf bwdif=1 -preset medium -crf 23 -aspect 16:9" -r
みたいな感じ。
オプションについては
URLリンク(github.com)
ここにあるのでみてもらえたら。

また、時間があればどこかにまとめようかなぁ。
長文スマソ

593:名無しさん@編集中
20/06/22 01:44:42.77 UdOatvdA0.net
>>591 >>592
やってみた。npm install とnpm link は特にエラーもなくできた感じだけどjlse --help をすると
/home/pi/JoinLogoScpTrialSetLinux/modules/join_logo_scp_trial/node_modules/fs-extra/lib/mkdirs/make-dir.js:85
} catch {
^
SyntaxError: Unexpected token {
at createScript (vm.js:80:10)
at Object.runInThisContext (vm.js:139:10)
at Module._compile (module.js:617:28)
at Object.Module._extensions..js (module.js:664:10)
at Module.load (module.js:566:32)
at tryModuleLoad (module.js:506:12)
at Function.Module._load (module.js:498:3)
at Module.require (module.js:597:17)
at require (internal/module.js:11:18)
at Object.<anonymous> (/home/pi/JoinLogoScpTrialSetLinux/modules/join_logo_scp_trial/node_modules/fs-extra/lib/mkdirs/index.js:3:44)
こんなエラーが出てダメだった。コマンドでts入力してもだめだった。

594:名無しさん@編集中
20/06/22 01:48:20.86 UdOatvdA0.net
DockefileのビルドでこけるからAviSynthPlusのgithhubの指示通りのコマンドを/tmp上で実行した。
LSmashもmake installまでやったけどgithubで書いてある位置と違うところにmake installでインストールされた。
ffmpegはビルドで引っかかったけど、aptで入るやつがDockerfileで書かれたオプションはすべて有効かされてたからそのまま。
違う位置に配置しないといけないとかあったりする感じだったらそれもしないと動かなそうね

595:名無しさん@編集中
20/06/22 03:13:59.96 qhXeXnsc0.net
>>962
32bit windowsはbios bootしかないし、セキュアbootもドライバの署名もないよ。
それらは32bit windowsの仕様だね。
機種変えるならその前にlinuxの非公式版試してみたら?
URLリンク(github.com)

596:名無しさん@編集中
20/06/22 03:14:33.11 qhXeXnsc0.net
誤爆すまね

597:名無しさん@編集中 (スププ Sdba-iiYC)
20/06/22 07:24:22 4q8RWfzCd.net
>>593
node10系で、ラズパイでもそれは動いたけど、node古かったりしない?

598:名無しさん@編集中
20/06/22 11:24:46.43 UdOatvdA0.net
>>597
それだった…まえに改造元のやつ入れるために下げたっきりでバージョン元に戻したらいけた。お騒がせしました。
libavisynth.soがないって言われたけどこれはインストールでオプション何も指定したなかったからかな。もうちょっといじってみるわ

599:名無しさん@編集中
20/06/22 12:21:16.94 wqAY3zvJM.net
なんかおもしろいことなってるな
帰ったらやってみるわ

600:名無しさん@編集中
20/06/23 02:40:01.17 JwiH1GEdd.net
やっぱりlibavisynthがないってなる…
AviSynthPlusのGithubにあるようにcmakeじゃだめなのかな
あと少しなんだけどなぁ…

601:名無しさん@編集中
20/06/23 12:30:39.56 oB6dIV6Bd.net
>>600
rpiでも公式通りninja使ってcmakeして
ninja && sudo ninja install
とかすればインストールできそうだけどどうだろうか。公式のcheckinstallのやつはversion確認周りでsegfault出るっぽい。

602:名無しさん@編集中
20/06/23 18:54:48.29 6hP9sNRyd.net
>>601
Ninja使えばインストールできたわ…AviSynthPlusの最初のページのヘッダーの導入?のところ読んでたせいでごっちゃになってたのと、
色々やりすぎたから、一回全部削除したら上手くインストールできたけど、別の問題が発生
一つはL-SMASH-Worksでもemmintrin.hが必要と出た。これはtobitti0氏がやったようにsse2neonのを拝借して一旦解決。しかしまだエラーが出て進まず。
内容見る限りSSE2なんたらって書いてあるからsse2neonのとこの説明に書いてあるように一部しか実装してなくて上手く動かないのかな?
これでx86ベースのマシンでコンパイル通るなら構文エラーのはずないだろうしね
あともう一つはjlse -iすると
symbol lookup error:〜libavisynth.so:undefined symbol:__atomic_store_8
ってなってまだ上手く動かない。調べて見るとopencvなんかでもRPiで同様のエラーが出ることがあるみたいだから、AviSynth側のARM対応の問題かな。

603:名無しさん@編集中
20/06/23 19:54:29.46 ur3kp+tK0.net
L-SMASH-WorksはCPUIDでSIMDのサポート状況調べてるから、そっちも潰さないといかんよ

604:名無しさん@編集中
20/06/23 20:00:44.93 yoVbwv8K0.net
>>602
Avisynth+がdebianでのビルドをサポートしたのが最近(まだテスト段階っぽい?)なので、まだ早すぎるのかもしれない。
もしAvisynth+で正式に対応されたらL-SMASH-Worksも対応する可能性もあると思うからしばらく様子を見るべきかもしれんね。(されない可能性もあるが…)
現状これ以上力になれなくて申し訳ない。
個人的にはrpiはTV環境には非力だと思ってるから(やってる人はここを見る限りたくさんいるみたいだけど)、ミニPC組むのが最適かなと思ってる。(私は、i7とubuntuでEPGStationで公開してる通りjoiblogoscpでCMカットができてるというのもあるが…)

605:名無しさん@編集中
20/06/23 20:10:02.17 XwHfIBxb0.net
DTV環境のSBCとPCの間にはロマンと実用の境目がある気もする

606:名無しさん@編集中
20/06/23 20:41:26.96 yoVbwv8K0.net
L-SMASH-Worksみてみた。
602氏が言ってるように、少しいじればsse2neonでビルドはできた。
chapter_exeのarm-testからsse2neonをemmintrin.hって名前でコピーしておく。
[meson.build]
sources部分
../common/lwsimd.h
../common/lwsimd.h
この2行を消す
if host_machine.cpu_family().startswith('arm')
add_project_arguments('-mfpu=neon', language : ['c', 'cpp'])
endif
を下の方x86とwindowsの間辺りにでも追加
[video_output.cpp]
45行目(#include "../common/lwsimd.h")を消す
meson buildして、cd buildからのnijaでビルドは通った

607:名無しさん@編集中
20/06/23 21:57:57.80 yoVbwv8K0.net
symbol lookup error:~libavisynth.so:undefined symbol:__atomic_store_8
の回避策は次の通り
Avisynth+をcmakeする際に次のようにする。
cmake -DCMAKE_CXX_FLAGS=-latomic ../ -G Ninja
これでninja からのninja install
わたしのrpi3ではこれで解析(jlse -i)は問題なく動いた。
ffmpegは確認してないけど、解析結果は出てるのでちゃんと設定して、avsファイルを読ませればエンコードできるのではないかと思う。
案外なんとかなるもんなんだなぁ
そのうちGitHubかどこかにまとめますね(多分

608:名無しさん@編集中
20/06/23 22:20:38.68 yoVbwv8K0.net
>>606
ミスった
[meson.build]
sources部分
../common/lwsimd.c
../common/lwsimd.h
を消す。

609:名無しさん@編集中
20/06/23 22:39:31.19 yoVbwv8K0.net
>>606
[video_output.cpp]
消すのは52行目(#include "../common/lwsimd.h")だった
(45はfork前のやつの行数だった)

610:名無しさん@編集中
20/06/24 00:37:34.93 En1nMHGYd.net
>>607
すごい…できたわ…SSE命令の話出てきたときはアーキテクチャ的にどうしても無理だし希望は潰えたと思ったけど、動作までこぎ着けて感動した。
同じところまで動作確認できたからエンコードとかは時間かかるしとりあえずRPi4でもできたっていう事実の報告だけあげさせてもらうわ。
またエンコードまでこぎ着けて出力できたらまた報告にあがるわ。
正直CMカットだけがLinuxじゃ難しいところだったしこれは本当にすごい、しかもARMでも動く。
初歩的なミスもいくつかやらかしてたけど、そんなことでも確認から対策までしていただいた作者さんに本当に感謝。
これでLinuxのテレビ環境がぐっと良くなったよ…

611:名無しさん@編集中
20/06/24 03:31:45.97 bVW85yzP0.net
質問させてください
 mirakcを実環境(Dockerを使わず)に構築する時、/etc/mirakc/config.yml の
 サーバでデコードする際のfilterの定義がイマイチわかりません。
どう書けばよいのか教えて下さい。

612:610
20/06/24 04:26:47.05 bVW85yzP0.net
デコーダにはmirakc-aribを指定します

613:名無しさん@編集中
20/06/24 07:31:43.68 +itYDB8V0.net
そもそもmirakcの読み方すらわからんぬ

614:名無しさん@編集中
20/06/24 07:33:10.22 RqzXmtno0.net
ミラケーシーと読んでいたが違うのか?

615:名無しさん@編集中
20/06/24 10:23:00.11 vQwyzGXA0.net
>>612
mirakc-aribは明示的に設定しないで呼び出させるし
B25デコードの事なら、Docker関係ないから「できる mirakc」で紹介されてたDockerで一式公開している人の設定が参考になるんじゃね
俺はrecpt1側でやってるけど、公開されているこれはarib-b25-stream-testを定義してるな
URLリンク(github.com)

616:610 (ワッチョイ 7f10-H/v/)
20/06/24 11:16:37 bVW85yzP0.net
>>615
「にゃののん日記 Mirakurunクローンのmirakcを動かしてみた」も参考にしてるけど、
そもそもDocker前提だから、コマンドやら書式やらがmirakcのバージョンによってコロコロ変わってるのかな。
これではちょっと長期的に使いづらいので、せめて1.0.0辺り(いつになるか知らんけど)を待つことにします。

まぁ差し当たってはmirakurunで動いているので急ぎではないです。興味本位でした。

617:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM53-at/t)
20/06/24 12:09:20 POOJYS31M.net
>>616
そこのサイトの情報は今となってはあんま参考にならんと思われ
ソースにバージョンタグ付け(ここから仕様が安定)が行われる前のベータ的な初期の頃の情報だから

618:名無しさん@編集中
20/06/24 17:48:39.22 SczlO6Pkd.net
>>610
CMカットできて、エンコードもできた。ffmpegもlibatomic系のやつ定義されとらんぞって怒られるけどリンクすれば大丈夫だった。
LinuxでJoin logo scpが使えるの嬉しい

619:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f01-1ltv)
20/06/24 18:30:43 2sVrMX3C0.net
mirakc拾ってきてmakeしようと思ったら
ninjaとかsamuraiとかdockerどもうわけわかんね

620:名無しさん@編集中
20/06/24 20:38:54.25 +MaP0lDb0.net
>>618
報告ありがとう。
うまく動いたようで良かった。

621:名無しさん@編集中
20/06/25 14:03:55.98 PEVJTFY80.net
>>620
本当に色々対策もしてくれて助かりました。ありがとう。
ARMってやっぱ面倒くさいって思ったけど、これでもっと色々なやり方が増えていく切り口になってくれそうで今後が楽しみね。
一応あとでやる人のために情報を少し残しておくとffmpegもバージョンアップがあったからか、Raspberry PiOSの関係か、
オプション指定してコンパイルしてもomxが使えないのと、検索してもlibatomicで引っかかったって話が最近の記事が引っかからなかったから、ffmpegはもうちょっと待たないといけないかも。
aptのやつはオプションもほぼ全部有効化されてるけどavsファイルが読めないので、ビルド必須なのに注意

622:名無しさん@編集中
20/06/25 14:40:01.87 mh5enMJ50.net
RPi4のffmpeg、64bitOSでのハードエンコはmmalやomx使わんやり方なので注意な
そこら辺の情報はraspberrypi/userlandで入手出来る

623:名無しさん@編集中
20/06/25 18:01:00.82 WPUZbO380.net
FFmpegは最近Releaseされた4.3からLinux系ではAvisynth+を使うようになった。それより前のはAvisynthを使うようになってるはず。
でも多分aptで降ってくるやつはまだ4.3ではないのでビルドが必要。
4.3がaptで降ってくるようになったらもしかしたらビルド不要になるかもしれない。

624:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f01-5fXH)
20/06/26 03:26:23 xrvko+fQ0.net
ほんとだ4.3ならavs普通に食べてくれるね
なんかもう普通に環境整えられそう

625:名無しさん@編集中
20/06/26 03:47:02.24 xrvko+fQ0.net
3fps切る…つれぇわ

626:名無しさん@編集中
20/06/26 03:59:12.37 QLlL3X9/0.net
動かざること山の如し

627:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f3d-gdfu)
20/06/26 17:32:48 ujYQPMNm0.net
センサーでの環境測定のためにラズパイ2Bを動かしてた時期にBDMVからのエンコしたら倍速0.085倍とかあったよ。
その代わり3ヶ月とか連続稼働したからBOX何セットかは消化したけど。

628:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f4f-pPzt)
20/06/29 08:25:27 9OGVQ/2p0.net
LinuxでのCMカットがJoinLogoScpTrialSetLinux や CMcut4U-Mk2 でできるようになるのは有り難いな。

629:名無しさん@編集中
20/06/29 13:43:06.73 9OGVQ/2p0NIKU.net
CMカット以外だとロゴ消しも欲しいな

630:名無しさん@編集中
20/06/29 17:36:30.98 LCmTr2uddNIKU.net
URLリンク(github.com)
一応delogoも移植していて、手元のi7-4770kのUbuntuで2ヶ月くらい問題なく動いてます。
ただ、先日テスト用に作ったrpi3&FFmpeg4.3ではうまく動かなかったのでARMな環境は無理かもしれません。
ビルドはちゃんとできるし、rpi3のchapte_exeとかでは問題なく読めるので、どこに問題があるのか少しわからない。

631:名無しさん@編集中
20/06/29 19:08:58.95 ccdo2I4/0NIKU.net
もうあるのか
帰ったらちょっと試してみるよ

632:名無しさん@編集中
20/06/29 20:39:29.54 9OGVQ/2p0NIKU.net
>>630 ありがとうございます!
あとで試してみます。

633:名無しさん@編集中
20/06/30 01:06:51.40 cMHAGm9C0.net
Cannot load file '/usr/local/lib/avisynth/libdelogo.so'って怒られてた
なんだろうね

634:名無しさん@編集中
20/06/30 12:05:01.08 CVWny3uUd.net
>>633
ラズパイ?

635:名無しさん@編集中
20/07/02 15:21:20.07 seHao79U0.net
最近の mirakurun、インストールしたら 「reactが古いぞ」 warnが大量に出る。
家では実働に問題は出てないけど。

636:名無しさん@編集中
20/07/02 20:48:26.89 fb1FtkXf0.net
>>635
そんなエラーどこにも出てないだなも

637:名無しさん@編集中
20/07/02 21:44:13.40 9bTAiofC0.net
長年眠っていたHDUSをlinuxで環境作り直してつけっぱなしにしてもド安定になりVPNで出先から予約できたりと良い感じ。
だったのも1-2週間でまた全然使わなくなってしまった。なぜだ。

638:名無しさん@編集中
20/07/02 21:45:33.74 Y4m3Zx8sM.net
HDUSだからさ。

639:名無しさん@編集中
20/07/02 21:56:54.28 9bTAiofC0.net
3波買ったら使うかな。

640:名無しさん@編集中
20/07/02 22:10:23.33 mUSB/x1H0.net
>>633
make のあとに、make install をしていないだけでは?

641:名無しさん@編集中
20/07/02 23:25:59.06 cFit439Z0.net
>>640
残念ながらファイル置いてあるとエラー出て消すと出なくなるので
読めないってことみたいです

642:名無しさん@編集中
20/07/03 20:33:55.52 7WV1yInl0.net
LinuxでCMカット環境素晴らしいです。ありがとうございます。
自分の環境でも無事稼働するようになりました。
ひとつだけ困ったと言うか、悩んでいることがあるのですが、
CMカットと字幕処理を共存させるにはどうしたらよいものかと。
現状は ts から srt で抽出して ffmpeg で mp4 に mov_text しています。

643:名無しさん@編集中 (ワッチョイ eaf0-BXkI)
20/07/04 14:23:44 IxLPDp6w0.net
>>642
自分は下記の順番で、ずれることなく両立できているよ。
もっとスマートなやり方があるかも。

1.TSファイルからHD映像を抽出
2.字幕を抽出(ass)
3.字幕の入れ替え(mov_text)
 ※今までのffmpegではdataとして認識されるため/保存ファイルの拡張子をmkvに変更
4.CMのみ削除(まだフォーマットの変換はしない)
5.H265に変換

644:名無しさん@編集中
20/07/04 17:40:55.68 F5N/K9EX0.net
前にRPi4でJL環境作らせてもらえたから、整理してインストールしなおそうとやっていたら、
どうしてもL-SMASH-Worksがコンパイルできなくなったぞ…
上で書いてる手順通りにSIMD関連の消したり、armのビルドルール追加したりしてるのにできない。
git clone URLリンク(github.com)
cd /tmp
git clone URLリンク(github.com) -b arm-test
sudo cp chapter_exe/src/sse2neon.h L-SMASH-Works/AviSynth/emmintrin.h
cd /tmp/L-SMASH-Works/AviSynth
git checkout 72d3eac802eebcfc9080009c1a8d47a747e3a306
で全部書き換えとかして
CC=gcc CXX=gcc LD=gcc LDFLAGS="-Wl,-Bsymbolic,-L/opt/vc/lib" meson build
からのninjaでビルドが通らない…なんでだ…

645:名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfba-T4Vq)
20/07/04 18:43:38 /m8rbghp0.net
>>644
checkoutは不要です。Dockerfileには書いてるけれど、今は戻す必要がないです。書いたときは戻す必要があった気がしますが。
次のとおり順に打っていけば、ビルド通ると思います。さっき確認しましたが通りました。


cd /tmp
git clone URLリンク(github.com)
git clone URLリンク(github.com) -b arm-test
sudo cp chapter_exe/src/sse2neon.h L-SMASH-Works/AviSynth/emmintrin.h
cd L-SMASH-Works/AviSynth
sed -i.bk -e '42,43d' -e "72aif host_machine.cpu_family().startswith('arm')\n add_project_arguments('-mfpu=neon', language : ['c', 'cpp'])\nendif\n" meson.build
sed -i.bk '52d' video_output.cpp
meson build
cd build
ninja
ninja install

646:名無しさん@編集中
20/07/04 21:43:27.03 F5N/K9EX0.net
>>645
ありがとうございます、できました。
ただやっぱりRPi3とRPi4には何かしらビルドにおいてもまだ不具合が多少あるのか、ninjaのさいごでlmmal_core not foundと出るので、
CC=gcc CXX=gcc LD=gcc LDFLAGS="-Wl,-Bsymbolic,-L/opt/vc/lib" meson build
として、ライブラリをリンク(でいいのかな、違ったらすみません)してビルドを通さないといけませんでした。

647:名無しさん@編集中
20/07/05 16:01:11.08 OWOzJPKS0.net
>>643
ありがとうございます。
なるほど、ffmpeg がまともに扱える字幕とコンテナに入れ直してからカットする、ということでしょうか。
試してみます。

648:名無しさん@編集中
20/07/05 16:54:53.12 ZGLmu+cx0.net
EPGStation同一チャンネルの連続予約だと前の予約の後ろが欠けるなあ
チューナー空いてるんだから別のチューナー使ってくれればいいいんだが

649:名無しさん@編集中
20/07/05 17:04:17.15 ZGLmu+cx0.net
録画よく見たら単純に後ろのマージンが短いだけみたいだ
timeSpecifiedEndMargin
って手動用だけどこれでいけるのかな

650:名無しさん@編集中 (ワッチョイW abad-snk/)
20/07/07 23:29:29 3yZTgOiU0.net
>>646
追加でやってみた。HWエンコーダーを用いらないっていう前提で他のARM SBC(自分の場合はOrange Pi3)にインストールしてみた。
なんかgccのバージョンだったり、mesonのバージョンだったりと色んなところで躓いたけど、なんとか動いた。
chapter exeのMakeFile内の -mfpu=neonでなんか引っかかったから消してコンパイルしたけどよかったのかな、動いてるし。

全く関係ないんだけど、jlseコマンド使うときは x264でエンコードするとオーディオのCopyができないんだけどなんかやり方知ってる方いない?
Windowsとかだとツールでそういうのができるから何かしらでできそうな気はするんだけどな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch