【B-CAS】sc sca オプション part10【Km】at AVI
【B-CAS】sc sca オプション part10【Km】 - 暇つぶし2ch487:名無しさん@編集中
19/10/30 07:51:08.31 dcD+vua+.net
>>468
んだ

488:名無しさん@編集中
19/10/30 09:37:53 asXpgMVF.net
466です。みんなありがとう

カードID: 0000-3232
カード識別: M003 CA33
カードリーダー: SCR3310 v2.0
ドライバーバージョン: なにも触ってないのでWindows標準?
CPU: Intel Core i5 8400T
M/B or PC: デスクトップPC
OS: Windows 10 Pro x64
scバージョン: sc172j改2
オプション: なし

オプションの付け方もわからないド素人です

489:名無しさん@編集中
19/10/30 12:04:15.16 e9qD57ZJ.net
>>475
> 466です。みんなありがとう
> オプションの付け方もわからないド素人です
自分自身で、何を何処まで努力した?
まさか、自分では何も努力しないで
いきなり教えてクレクレ君か?

490:名無しさん@編集中
19/10/30 12:54:06.65 rUgQz0Jp.net
>>475
SCR3310 v2.0 のドライバが気になりまする
soft2にある「Identiv SCR3310v2.0ドライバー詰合せ.7z」
(42.4 MB 19/06/24 23:36)
を落として、中にある
Ver.8.45 (ドライバー Ver.4.57)
を試してみて

491:名無しさん@編集中
19/10/30 13:17:59.28 asXpgMVF.net
>>477
ドライバかー。ありがとう。すぐ入れてみる。
ちなみに
SCM SCR3310 USB SmartCard Reader Driver version 4.57.0.0.
を入れてた。
>>476
みようみまねでsc -va -n2 -t10とかやってみたり。
オプションの意味もわからんでやってる

492:名無しさん@編集中
19/11/01 21:19:27.77 KcyUVkA2.net
儂はPC: デスクトップPC
OS: Windows 10 Pro x64
scバージョン: sc172j改2
オプション: なし
ミニのM003 3511だけど、なんだかんだはなかんだで、4~5日費やした。
カードリーダー:??SCR3310モドキ支那産だと思う
お前も頑張れやゴラッ!

493:名無しさん@編集中
19/11/01 21:50:24.53 ptBwIfRT.net
最近はscをオプション無しで回すのがトレンドなのか?

494:名無しさん@編集中
19/11/01 23:26:10.40 TUtZ448C.net
時間かかっても完走するし俺はオプションは気にしてない

495:名無しさん@編集中
19/11/02 13:29:04.92 mys0IOEG.net
ドライバをVer4.65から何も考えずにVer.4.45をインストールしたら
カードリーダー認識しなくなった・・・
終わった・・・

496:名無しさん@編集中
19/11/02 13:33:52.69 58Do8J/O.net
何で元に戻そうとせんの

497:名無しさん@編集中
19/11/02 14:28:39.69 enlWKcXq.net
ほんまアホやのう

498:うるせーばか
19/11/02 20:30:39.42 h6+1lv0H.net
>>484
逝ってよし

499:名無しさん@編集中
19/11/02 23:20:55.76 5oK9EPM9.net
みこすり半で逝く

500:名無しさん@編集中
19/11/02 23:41:06.15 NvhjDmhv.net
夢精だと一突き‥だった生涯にただ1回の経験。

501:名無しさん@編集中
19/11/03 09:45:20.30 f0yJ


502:65vf.net



503:うるせーばか
19/11/03 22:46:23.63 uKLn27dv.net
うるせーばか

504:名無しさん@編集中
19/11/05 15:17:19.06 cVMlNWeM.net
476だけど
なんか完走できるようになったよ
ありがとね

505:昭和天皇
19/11/05 20:36:29.81 m+ik31Hf.net
あっそ

506:名無しさん@編集中
19/11/08 20:26:08.07 9f6J/NlA.net
デスクトップPCは電子ノイズが激しいから
ノートより解析に向かないらしい

507:名無しさん@編集中
19/11/08 23:17:08.59 sSjootcn.net
その理論だとデスクトップPCで"AVR de SCR"や"Arduino"を使った場合も
電子ノイズで解析に向かない事になるから"電子ノイズ"は関係ない。

508:名無しさん@編集中
19/11/09 00:08:44.92 dQm3qZ7E.net
490 :名無しさん@編集中 [↓] :2019/11/08(金) 20:26:08.07 ID:9f6J/NlA
デスクトップPCは電子ノイズが激しいから
ノートより解析に向かないらしい

509:名無しさん@編集中
19/11/09 00:16:49.74 960DCTWf.net
すげえことやってんのかよ。

510:名無しさん@編集中
19/11/09 08:53:27.25 iVjzb+eP.net
箱の電源よりもACアダプターの方が波形がきれいだし、変換効率も高い≒熱損失が少ない
オーディオマニアがピコPSUを勧めてる記事を読んだことがある
ただし懐石に影響があるかどうかはわからない

511:名無しさん@編集中
19/11/09 10:53:54.36 26Xq1bb+.net
「らしい」、「だろう」、「はずだ」、最近では「知らんけど。」
仮定の話はどうでも良いです

512:名無しさん@編集中
19/11/09 11:18:41.13 7XWWKaCX.net
電子ノイズが多いと解析に時間が掛るのは確か

513:名無しさん@編集中
19/11/09 12:19:21.26 J/2taut3.net
解析に時間がかかったから"電子ノイズが多い"と思い込んでるだけ。
そもそも"電子ノイズ"を計測してるのか?
"多い","少ない"はどこで判断してるんだよ。

514:名無しさん@編集中
19/11/09 12:27:24.57 08Ye1+MD.net
「電磁ノイズ」のことかな・・・

515:名無しさん@編集中
19/11/09 14:42:53.39 7XWWKaCX.net
>>498
解析が遅くなる要因の一つと考えてるだけ
>>500
俺の中では電子機器から出る様々なノイズの総称

516:名無しさん@編集中
19/11/09 17:30:30.99 Sm5yfSFT.net
ははは、読んでる人から見たらただの"嘘つき"だけどね。

517:名無しさん@編集中
19/11/09 20:17:53.80 IEMn8u9j.net
EMC(Electromagnetic Interference)的な意味での電子ノイズなら
メーカー製PCはちゃんとやってるだろうけれど
自作PCはメタメタでも何の不思議もないわな

518:名無しさん@編集中
19/11/09 21:03:24.56 7XWWKaCX.net
>>502
証明すら出来てない想像と憶測の範囲だから嘘と言われても仕方ない
うちの環境では低スペックなノートの方が解析が速いので理由を憶測したくなる

519:名無しさん@編集中
19/11/09 21:18:30.12 nh+aSDKY.net
非力なマシンだから常駐ソフトやバックグラウンドサービスが少ないため成功率が上がる
167 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 279f-vI2o)[sage] 投稿日:2019/06/17(月) 20:34:26.00 ID:PWVdv0f50 (PC)
SCはサイドチャンネルアタックの略なんだよ
そしてサイドチャンネルアタックってなにかっていうと
最初の数字は1?→いいえ
最初の数字は2?→いいえ
最初の数字は3?→はい
このいいえとはいの返事が帰ってくる微妙な差を測っていくんだよ
ほんのちょっとの差だから何度もサンプルを取って平均化して全部の桁の「はい」探していく
だから



520:最初の数字は1?その前にブラウザ起動→起動したよ。答えはいいえね 最初の数字は2?ちょとこの動画見ようかな→MPC起動しました。現在デコード中。答えはいいえ こんなことやってたらいつまでたってもはいといいえの差が測れない だからCPUもGPUも関係ないし カードーリーダーとドライバの影響受けるし 計測中は全てのUSBもLANも抜いてPC触るなって言ってるわけ



521:名無しさん@編集中
19/11/09 23:06:31.05 eGSBlgrh.net
>>501
> >>498
> 解析が遅くなる要因の一つと考えてるだけ
> >>500
> 俺の中では電子機器から出る様々なノイズの総称
素人の勝手な憶測なんて、何の役にも立たないわ!
頼むから書き込まないで、勝手に思ってるだけにしてくれ。

522:名無しさん@編集中
19/11/09 23:10:18.62 IfGf5ZVk.net
>>500
頭にアルミホイルを被っている。騙されたと思ってもやってみれ。

あ ぁーたった今電磁波が‥ 風呂上がりで油断してたぜ 📡

523:名無しさん@編集中
19/11/10 00:58:53.62 y/ETluiS.net
スカラー波・テンソル波・ベクトル波

524:名無しさん@編集中
19/11/10 05:23:56.56 jJRzbTQJ.net
そんのことより、こっちが先だ

URLリンク(i.imgur.com)

525:名無しさん@編集中
19/11/10 12:33:05.06 h2gtFD9u.net
>>504
憶測するのは自由だけど、
憶測を書き込むのはフェイク・ニュースと同じで嫌われる。
ノートの方が解析が速いのは計測データを分析すればわかるよ。

526:名無しさん@編集中
19/11/10 14:44:08.50 tXxNAo51.net
>>504
過去ログみた?
解析以外何もしない環境が良い=非力でもシンプルなノートが安定 って大昔からの結論出てんだけど
割り込み処理が極力発生しないことがCPUパワーより重要

527:名無しさん@編集中
19/11/10 17:01:11.93 P6JAYgpk.net
sc サイドチャンネルアタック
sc サイドチャンネルアタック

528:名無しさん@編集中
19/11/10 19:06:57.63 y/ETluiS.net
新しい言葉を覚えたか

529:名無しさん@編集中
19/11/12 10:49:06.14 nza0L+5I.net
>>503
略語と中身が合ってないぞ。
EMI Electromagnetic Interference (ノイズを出さない)
EMS Electromagnetic Susceptibility (ノイズに影響されない)
EMC Electromagnetic Compatibility(EMI+EMS)

530:名無しさん@編集中
19/11/12 15:40:20.22 7dIXm55J.net
マイクロ波聴覚効果で洗脳するXZ3

531:名無しさん@編集中
19/11/12 20:40:45.03 Oni+tXKf.net
重要

532:名無しさん@編集中
19/11/14 00:18:33.89 rE18pPqH.net
最近になってCard Reader: AVR de SCR(v2.20)が起動でコケる様になり
0xc0000142エラーが出るんだが

533:名無しさん@編集中
19/11/14 00:20:02.98 2PAdpAQ1.net
>>517
あぁ それな ( ̄▽ ̄;)

534:名無しさん@編集中
19/11/14 00:47:38.58 ccJRQYYF.net

知らないのなら 出てくるな

535:名無しさん@編集中
19/11/14 00:48:34.22 2PAdpAQ1.net
Windowsのアップデート走ったら。
(|| ゜Д゜)

536:名無しさん@編集中
19/11/14 10:22:21.20 Uv7dDk1A.net
大概のシステムエラーはぐーぐる先生に聞いたら教えてくれるぞ

ここで聞く理由が俺には理解できない

537:名無しさん@編集中
19/11/14 17:01:42.72 zFciTrUO.net
URLリンク(www.sankei.com)
このタチの悪いババアに天誅を!

538:515
19/11/14 18:26:32.77 I7PN7onj.net
9月頃のスレで同じ事を尋ねた人が居たんだが、解決したのかな


539:? OSを再インストールしても症状は変わらずでした。 AVRは暇だったので9台作りましたが、全部同じ症状で組立後は全て動作確認済です。 UNOのリセットボタンで復帰しますが、USBを接続直後はエラーが出ます。



540:名無しさん@編集中
19/11/14 20:57:34.88 BdWHW+m4.net
UNOdeSCRで無問題

541:名無しさん@編集中
19/11/17 15:19:21.73 QXNWVRln.net
だな

542:名無しさん@編集中
19/11/18 19:58:13.40 FwJyeJP6.net
           / ̄ ̄\
           | ・ U  |
           | |ι    \ パンパン
     / ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ
     | ・ U    \     ) ))
     | |ι        \  ノ
     U||  ̄ ̄ ||||
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に1個のスレへ貼り付けてください。
そうすれば15日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

543:名無しさん@編集中
19/11/18 23:31:39.34 18t6LsZ0.net
>>526
間にあった。
URLリンク(i.imgur.com)

544:名無しさん@編集中
19/11/19 20:36:29.55 AkPRAdn0.net
      ゃ    こ
    じ             の
 ん                   ス
な         ぁ   っ         レ
       ぁ         !
                       は
      ぁ      !  !
                      あ
      ぁ
                    あ
         ぁ       あ
             ぁ

545:名無しさん@編集中
19/11/19 20:36:34.12 AkPRAdn0.net
      ゃ    こ
    じ             の
 ん                   ス
な         ぁ   っ         レ
       ぁ         !
                       は
      ぁ      !  !
                      あ
      ぁ
                    あ
         ぁ       あ
             ぁ

546:名無しさん@編集中
19/11/19 21:54:05.10 wdBVCjKv.net
黄金比を超える事は出来ない

547:名無しさん@編集中
19/11/20 21:47:47.35 IGE8EKQ+.net
あっそ

548:名無しさん@編集中
19/11/30 19:13:18.26 YvTWGXUh.net
だそうです

549:名無しさん@編集中
19/11/30 20:55:18.58 zClTkP0+.net
うず潮も銀河も水洗便所の排水渦も黄金比
カタツムリの渦巻きや君の渦巻きも全て自然の法則である黄金比

550:名無しさん@編集中
19/12/01 02:05:00 DxQq5Sdx.net
>>533
俺の黄金食をあげます💩

551:名無しさん@編集中
19/12/01 19:56:06.72 ahAPonty.net
只今26時間経過~
まだかなー

552:名無しさん@編集中
19/12/01 21:17:22.57 dY0/s3o0.net
そこまで時間が掛るなら解析できずに終了かも

553:名無しさん@編集中
19/12/01 23:06:32.46 R+4Y6y2a.net
-n2 -x20のオプションってどういう意味なの?
動かして55時間経過したけど止まらない。
どうなったら終了なの?

554:名無しさん@編集中
19/12/01 23:27:34.61 ahAPonty.net
〇 結果報告フォーマット
カードリーダー: Hitachi/Maxell M-500U/M-520U
Performance Frequency: 16 MHz (62.5 ns)
ドライバーバージョン: Maxell のM520U_VISTA_7_8.1_64bit
CPU: AMD PhenomII X6 1065T
M/B or PC: MX130S1
OS: Windows7 x64
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -va -x50 -e
カードID (先頭8桁): 0000-3202
カード識別: T002 バックドアなし
解析時間: 00:34:02

555:名無しさん@編集中
19/12/01 23:30:21.51 ahAPonty.net
533のほうは、mini M003
NTTの3310でやってるけど、ノートに変えてやり直してる。
NTTの3310はダメなん?

556:名無しさん@編集中
19/12/02 01:23:00 MEfJcPxG.net
私の経験上1ラウンドが短ければ完走
長く(数日)になれば失敗の落胆がひどい
OPはどのPCにも有効かといえば違う
32 64 の差も大きい
グレーナンバーカードは特に
私の場合 -1 も 使う
100%でる
OPはカードのタイプで時間も難易度もOPも変えてみる
高性能マシンなら難なく完走
それじゃつまらない
呪文を探す遊び
では

557:名無しさん@編集中
19/12/02 21:22:15.36 IOY1jUvm.net
537=533
〇 結果報告フォーマット
カードリーダー: SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン: 4.64.0.0
CPU: intel i5
M/B or PC: surface pro3
OS: Windows10 x64
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -va -x50 -e
カードID (先頭8桁): 0000-3511
カード識別: M003 バックドアなし mini
解析時間: 03:55:52

558:名無しさん@編集中
19/12/02 21:35:08.64 IOY1jUvm.net
常駐なしで他の作業をせずに放置したらできた。
でも、wowのテロが・・・

559:名無しさん@編集中
19/12/02 21:55:45.60 zT0x5KpO.net
データ放送切ればテロ出ないよ

560:名無しさん@編集中
19/12/03 20:59:15.80 UeondVnA.net
WOWのテロってなんだろう
久しく見てないからわからんけどお試し期間中は何か出るようになったのかあ

561:名無しさん@編集中
19/12/03 21:31:04.52 5MJtpJ/R.net
データ放送切ればテロ出ないよ

562:名無しさん@編集中
19/12/03 21:35:39.42 kozdoYSS.net
AVRとか時代遅れのおもちゃつかってるんやな
それだけでお前らのレベルがわかるわ

563:名無しさん@編集中
19/12/04 13:42:07.86 U1UB9OUN.net
専用スマートカードリーダーだよ!

564:名無しさん@編集中
19/12/05 23:15:55.39 qeh+NipK.net
>>545
出るよ

565:名無しさん@編集中
19/12/06 19:34:39.50 6rN+0AEL.net
精液を飲ませたがる男性は多いです。これは、自分の精液を女性の体の
中に注ぎこみたいという、男性の本能からきているものといわれています。
精液は飲めるなら飲んであげましょう。  無理な場合、涎のように出す
か、射精後のペニスを舐める時、ペニスになすりつけてしまうのも手です。
口内に精液を溜めるときは舌の下に溜めると刺激が少なくすみます。
あと彼氏に隠れてティッシュに出すのがマナーです。
尿と同じ穴から出ますので、汚いイメージがあるかもしれませんが、実は
精液は体内の聖域にあり、基本的にバイ菌は一切いません。とてもクリー
ンな液体です。

566:名無しさん@編集中
19/12/06 19:34:53.70 6rN+0AEL.net
精液を飲むことは、美容にもいいことがあります。 精液に含まれる男性
ホルモンのおかげで性機能が活発化し、お肌に艶が出たりしまし、レシ
チンという物質は、コレステロールが血管に沈着するのを防いだり、神経
伝達物質の生成にはたらくので、記憶力減退や痴呆の防止にも役立ちます。
だから滋養や強壮にも役立つわけです
ただし前立腺炎や尿道炎などでバイ菌に冒されている男性の場合、その精液
の中にバイ菌が潜んでいることもあります。
バイ菌におかされている精液はすっぱい味がしますので、そのときは決して
飲み込まないようにしてください。

ただし、「まずい」です。
一般的には射精されたあと、柑橘系か炭酸のジュースで流し込むのですが
しかし、ようは、口に出されたときのまずさをどうするかということ。

567:名無しさん@編集中
19/12/12 18:52:50.26 sgRNywGR.net
         ミ"^;,        ,ミ"^;,
        ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
.       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ
     ミ                    ミ      ふーん
    ミ      -


568:=・=-     -=・=-   ミ      ミ         ,       、      ミ     ミ  ----   l    l    l   --- ミ     ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ      ミ,,                    ミ       ミ,,                  ,,ミ"       ミ """             ""ミ       ミ                   ミ



569:名無しさん@編集中
19/12/15 17:44:05.68 qP5jaSXV.net
ちゅんちゅんスレはどこですか?
URLリンク(www.youtube.com)

570:名無しさん@編集中
19/12/15 22:50:13.05 VfhCPY85.net
        ドスッ
   ∧∧      ミ   _
  (   )┌───┴┴───┐
  /  つ >>552 しらんがな・・・・
~′ / .└───┬┬───┘
 ∪∪          ...││_ε3
     ゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛

571:名無しさん@編集中
19/12/16 08:28:40.37 Ma8Poni2.net
>>550
職場のOLで、「最近、肌の艶がよくなったなあ」と思ったら、
飲んでいます。

572:名無しさん@編集中
19/12/16 09:56:29.70 Jazd+/Gd.net
と思ったら肌に塗りたくってた

573:名無しさん@編集中
19/12/16 12:36:27.10 gSzSc5Nw.net
塗るのはオススメできません
良い成分は肌からは吸収されませんし、むしろ肌を乾燥させてしまいます

574:名無しさん@編集中
19/12/16 18:44:11.61 hTsVtJoR.net
下のお口で

575:名無しさん@編集中
19/12/17 16:25:48.97 tGQbdijh.net
>>648
医学的根拠なし   バカかお前は
こんなバカに限って、血液型で性格を判断しやがる

576:名無しさん@編集中
19/12/17 16:32:32.49 tGQbdijh.net
>>550
余りのバカさに隣のキーを

577:名無しさん@編集中
19/12/17 16:38:45.88 +4dg0Ey8.net
>>555
整髪料と勘違いしたメリーに首ったけを思い出した

578:名無しさん@編集中
19/12/17 19:11:15.41 HwJfy1/V.net
>>554
苦いのか?

579:名無しさん@編集中
19/12/17 22:36:46.47 N/2ty1sg.net
>>561
若いと思った

580:名無しさん@編集中
19/12/17 23:41:44.95 5ZXysmgm.net
>>560
キャメロン・ディアス可愛かったな・・・
もう20年前か。時の流れは残酷だ

581:名無しさん@編集中
19/12/18 22:03:17.13 Xdc7HwCg.net
>>563
よぅ ハゲチャビン

582:名無しさん@編集中
19/12/18 23:23:24.41 FrXISAYm.net
>>564
元気にしてたか糖尿病?

583:名無しさん@編集中
19/12/19 09:26:24.11 ObAxxSq3.net
昔は可愛いと思わなかったけど、見直すと可愛かった

584:名無しさん@編集中
19/12/22 00:16:05.24 IEjMwmwg.net
URLリンク(jlab.work)

585:名無しさん@編集中
19/12/22 12:54:04.40 OmWlbh2m.net
終わったんだな?

586:名無しさん@編集中
19/12/25 18:02:01.03 lghuq170.net
オレは熟好み   翔田千里やな

587:名無しさん@編集中
19/12/25 19:41:33.10 JpMpAh7X.net
>>568
まだまだ終わらへんでー

588:名無しさん@編集中
19/12/27 14:59:49.81 G5rdnv11.net
ジミーちゃん、やってる?

589:名無しさん@編集中
19/12/27 15:52:41.30 IhWiwZ9R.net
やってる やってる

590:名無しさん@編集中
19/12/27 22:45:23.03 tEj/7vHu.net
え??

591:名無しさん@編集中
19/12/27 23:07:57.49 fuBxjsF+.net
涅槃で待っててくれ!

592:名無しさん@編集中
19/12/30 18:50:58.79 Ln2Vcxo1.net
まぁ~あぁ、ご機嫌さん

593:名無しさん@編集中
19/12/31 11:24:51.99 vR78Fgm9.net
最新のminiだけお手上げ…

594:【大吉】 【28155円】
19/12/31 13:37:58.44 zLvyvzp0.net
最新miniはWOWテロ以外は楽勝だよ

595:名無しさん@編集中
19/12/31 17:24:27.55 XuLCmfoI.net
wowowってc


596:ardtoolのバグ?それとも解析し切れてないの?



597:名無しさん@編集中
19/12/31 17:25:45.38 Z0QR3h4i.net
仕様の裏を突いてきたって感じだな
解析しても意味がない
録画データには残らないからね

598:名無しさん@編集中
19/12/31 18:52:05.17 87f5rWKK.net
>>576
じゃあデカいの切って使えば??

599:名無しさん@編集中
20/01/01 00:47:17.71 Yd6reD+M.net
>>580
アダプタいくらでもあるしw

600:名無しさん@編集中
20/01/01 01:08:35.48 E/YvUwNg.net
>>581
じや それでいいじやん
チャンチャン

601:名無しさん@編集中
20/01/01 16:28:02.57 eGta29vY.net
そこを懐石するのが楽しみだな

602:名無しさん@編集中
20/01/01 22:29:39.61 eGta29vY.net
ほう

603:名無しさん@編集中
20/01/02 11:26:10.98 qJt2zoBZ.net
>>580はコミュ障
触っちゃダメ

604:名無しさん@編集中
20/01/04 21:13:26.30 xde0eLQ1.net
sc172j改2+の使い方がよくわかりません。
Wifiを切断しセキュリティーソフトも停止した後でオプションのバッチファイルsc-va-n5をx64のファイルホルダーにコピーして貼り付けました。
その後で左に鍵マークのあるscのアプリケーションを起動しました。
解析?が終わると0000-5010-で始まるファイルホルダーとfpacashのテキストドキュメントがx64のファイルホルダーに作成されていました。
0000-5010-で始まるファイルホルダーの中にはDATファイルとテキストドキュメントが含まれています。
p0-4h.datの最後にはsubkey: 8文字の英数字4個、protocol: 00,reversed: 英数字16文字がありました。
この方法で良いのでしょうか?失敗か成功かはどこで見分けるのでしょうか?Kmは何処に記載されるのでしょうか?カードは7年ぐらい前のT003です。

605:名無しさん@編集中
20/01/04 21:21:21.61 WR6iMTpg.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 《 |    ~~   │》
 《 |    ~~   │》
   | ,,,     ,,,, │
 б| ノ     ヾ │β
   |    。。   │
   |  丿      │  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \   ー    / < 一度でいいから見てみたい、英数字16文字が何ですかと聞く人。 歌丸です。
     \     /    \_ _______ ____
      \_/        \       /
       ||          \  ● /
 / ̄ ̄ ̄\-/ ̄ ̄\      \ /
 |       /     |\      ▽
 | \ ◎/     ◎ |   ̄ ̄ ̄ ̄|φ
 |(   ̄ ̄ ̄|∂     |\____|φ
 

606:名無しさん@編集中
20/01/04 21:21:31.05 WR6iMTpg.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 《 |    ~~   │》
 《 |    ~~   │》
   | ,,,     ,,,, │
 б| ノ     ヾ │β
   |    。。   │
   |  丿      │  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \   ー    / < 一度でいいから見てみたい、英数字16文字が何ですかと聞く人。 歌丸です。
     \     /    \_ _______ ____
      \_/        \       /
       ||          \  ● /
 / ̄ ̄ ̄\-/ ̄ ̄\      \ /
 |       /     |\      ▽
 | \ ◎/     ◎ |   ̄ ̄ ̄ ̄|φ
 |(   ̄ ̄ ̄|∂     |\____|φ
 

607:名無しさん@編集中
20/01/04 21:29:06.76 nbQJMgYF.net
>>586
英数字を片っ端からコピペで角鶴に入れれば良いじゃん
成功していたら成功しましたと出るし
まさか角鶴の使い方も解らないと言わないよね

608:名無しさん@編集中
20/01/04 22:00:48.84 MvkIRrWA.net
>>586
reversed: 英数字16文字=km → GUI角鶴(ウイスキー19年)にコピペして書き換え
T003なら3~40分で終わるからオプションいらない

609:名無しさん@編集中
20/01/04 22:04:03.27 xde0eLQ1.net
>>589
reversedの後の英数字16文字を角鶴に入れたら書き換え出来ました。バックドア有の分しか今までしたことが無かったのでscの使い方がわかりませんでした。

610:名無しさん@編集中
20/01/04 22:07:32.54 xde0eLQ1.net
>>589
>>590
教えてもらったので助かりました。
ありがとうございます。

611:名無しさん@編集中
20/01/04 23:01:08.94 2lsCCy+2.net
素直にアタリカードでやれば?

612:名無しさん@編集中
20/01/05 00:25:21.19 sLuM9V/a.net
>>593
アタリカード以外にT003一枚とM003が二枚あるのでscのやり方を自分も試して見たかったのです。scや角鶴の作者さんに感謝です。今、M003をしていますが時間がかかりそうです。ノートパソコンが


613:元はWin 7のリース終了品の中古を10にした物で非力です。



614:名無しさん@編集中
20/01/05 16:58:52.42 wQ1ZV+z9.net
パナのテレビ年末に買ったけどT003だったわ。
i3 5005uだけど1時間切ったからノートPCならこんな感じだよ。

615:名無しさん@編集中
20/01/05 17:05:43.51 tIS0k7Kx.net
前にこんな投稿があった
スレリンク(avi板:147番)n
> sc の作者も言ってたが、一番重要なのはカードリーダーライターとドライバーのバージョン
> CPUは関係ないとは言わないけど、それほど重要じゃないから
> CPUの情報しか書いてない人がいるけど、正直あまり参考にならん

616:名無しさん@編集中
20/01/06 01:02:11.78 D/rKEZW/.net
CPUスペックより命令系統

617:名無しさん@編集中
20/01/06 03:15:02.29 rj4n1MAp.net
お金より友情!

618:名無しさん@編集中
20/01/06 08:32:36.35 W6izPH67.net
そんなわけないやろ

619:名無しさん@編集中
20/01/06 12:26:05.38 o8V6Bp1z.net
怪力だろうがカードリーダの通信速度ボトルネックがあるから、非力で丁度いい

620:名無しさん@編集中
20/01/06 16:37:49.87 Dm5BHSV3.net
ただシステムリソースに余裕あるほど実行環境の追い込み甘くて良いってのはあるけどな
逆を言えば環境キッチリ構築できてりゃ以前に書き込まれていたatom330みたいな超非力環境でも解析は通ると

621:名無しさん@編集中
20/01/07 04:08:59.83 NXDIGhzy.net
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━┓┏━┓              ┃┏━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━┛┗┓┃┏┓┏━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━┓      ┏┛┃    ┏━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━┓    ┏┓
┗┛┗━┛      ┗━┛    ┗━━┛  ┗┛┗━┛    ┗┛┗━━┛    ┗┛

622:名無しさん@編集中
20/01/07 19:34:35.58 Juk+n6+o.net
こんぬつわぁー!
同じ100キロでも普通車と軽じゃ普通車のほうが余裕のよっちゃんて話を
どんだけかっこつけて語るのかが勝負の世界じゃぁのw    へだば!

623:名無しさん@編集中
20/01/07 19:53:45.85 dRehX0Wz.net
txtの下の方にあるsubkeyが出れば成功なの?

624:名無しさん@編集中
20/01/07 20:21:14.79 /zvk0zE6.net
いいえ

625:名無しさん@編集中
20/01/07 20:48:56.81 H1jSniFe.net
>>604
角鶴に入れて成功しましたと出たら成功

626:名無しさん@編集中
20/01/07 21:43:31.21 rPUM7AOL.net
ケータイのmini simにbcasの情報って書き込めるの?

627:名無しさん@編集中
20/01/07 22:09:16.91 WF7045nE.net
bcasカードは記憶エリアだけでなくCPU積んだマイクロチップだから
記憶エリアしかないSIMに書き込んでも何もならない

628:名無しさん@編集中
20/01/07 22:18:59.42 LDB3yQZ0.net
>>608
それACASちゃうん?

629:名無しさん@編集中
20/01/07 22:35:51.69 WF7045nE.net
いんやb-casに乗ってるよ
初代ファミコンのCPU,M6805

630:名無しさん@編集中
20/01/07 22:39:24.77 WF7045nE.net
知らない人が多いけどテレカのような磁気カードと違って
クレカやスイカ、もちろんb-casのようなICカードと呼ばれるものは基本的にCPUが載せてある

631:名無しさん@編集中
20/01/07 23:37:50.50 pkxQkGhr.net
>>610
ファミコンは6502やぞ
スーファミは65816

632:名無しさん@編集中
20/01/08 05:59:39.09 SnLVxnKM.net
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━┓┏━┓              ┃┏━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━┛┗┓┃┏┓┏━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━┓      ┏┛┃    ┏━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━┓    ┏┓
┗┛┗━┛      ┗━┛    ┗━━┛  ┗┛┗━┛    ┗┛┗━━┛    ┗┛

633:名無しさん@編集中
20/01/08 11:08:42.35 pXEshHqC.net
結果が reversed: invalid key ってことはハ


634:ズレか(´・ω・`) これって何度も繰り返したらアタリ引けるもんなの?



635:名無しさん@編集中
20/01/08 11:10:50.22 OrSYiuGU.net
あたりハズレとかじゃなくて、失敗だな。

636:名無しさん@編集中
20/01/08 11:45:47.19 5G4A14aM.net
あたりなら成功で
ハズレなら失敗だな

637:名無しさん@編集中
20/01/08 14:04:06.41 ZOYLf06y.net
B-CASチップはマイクロコンピューター

638:名無しさん@編集中
20/01/08 14:32:53.05 pXEshHqC.net
失敗ってことなのか・・・
2回やって同じ結果ってことは成功することはないんだな(´・ω・`)
メルカリで売っちゃうか

639:名無しさん@編集中
20/01/08 14:54:57.43 ZOYLf06y.net
環境が変われば成功する

640:名無しさん@編集中
20/01/08 15:43:15 lYYwxjzp.net
壁紙を明るい色に貼り替えて観葉植物と熱帯魚、南国テイストの置物も配置してトロピカルな環境に変えてみましたが成功しません
アーバンモダンな方が良かったでしょうか

641:名無しさん@編集中
20/01/08 15:56:17 pXEshHqC.net
環境か・・・なるほど
帰ったら古いPCでやってみようかな

thx

642:名無しさん@編集中
20/01/08 21:46:26.47 j65oGb2H.net
AVR de SCR なら失敗しない

643:名無しさん@編集中
20/01/09 00:27:41.94 cHAKTq9U.net
AVR de SCRガイジ出現w

644:名無しさん@編集中
20/01/09 06:15:33.79 jgAfGvJV.net
>>619
そっかー、PCを1階から2階にするか

645:619
20/01/09 07:53:51.31 NwBOsgGD.net
眠ってたXP起こしてやったら成功した
寝る前に仕込んで、朝起きたらまだ解析しててあせったけどw
>>619
thx

646:名無しさん@編集中
20/01/09 13:02:14.36 hABe4EFC.net
miniBCASを読み込ます定番のリーダーとかって有りますか?

647:名無しさん@編集中
20/01/09 15:16:39 XV9+y9op.net
>>626
アマゾンで変換器売ってるよ。

648:名無しさん@編集中
20/01/09 15:35:21 GlMlMDtZ.net
>>626
ガラケーのころのsimカードの枠にはめて通常のカードリーダー使うとよい

649:名無しさん@編集中
20/01/09 18:08:18.41 gw6JIhbZ.net
>>626
scを回すためにどのカードリーダーがいいか訊いてるの?
だとしたらミニもレギュラーサイズも関係なくSCR3310-NTTComが一応定番と言えるが
scは失敗・成功あるけどそれにしては「読み込ます」って変な表現だなw
まさか角鶴で弾かれるので(外れミニ)どのカードリーダーならOKなのかって訊いてないよね? 

650:名無しさん@編集中
20/01/10 10:04:57.80 p7rb5eNu.net
ドライバーv4.4ってのどこに落ちてんの?

651:名無しさん@編集中
20/01/10 13:08:53.04 abIekr1k.net
URLリンク(note.com)

652:名無しさん@編集中
20/01/10 14:40:20.84 GcK6iJE4.net
>>626
尼に売ってるSCR80がおすすめ。

653:名無しさん@編集中
20/01/10 17:55:08.18 t8GwHZzl.net
624はダンマリ決め込んでるがやっぱり初期型角鶴で外れが読み込める
カードリーダーをお探しだったようでw・・・・・ /(^o^)\ナンテコッタイ

654:名無しさん@編集中
20/01/11 06:52:01.40 YqS8VOyx.net
ジェムアルトCT-30と変換とで問題なく加納姉妹

655:名無しさん@編集中
20/01/11 14:01:56.96 gOJ3C+iW.net
Cloud 2900 SCR3500 Family ICカードリーダー/ライタ はいい感じだったよ

656:名無しさん@編集中
20/01/11 19:20:28.62 R7Yf3DGT.net
URLリンク(i.imgur.com)

657:名無しさん@編集中
20/01/11 22:26:40.27 V/SMKnZA.net
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━┓┏━┓              ┃┏━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━┛┗┓┃┏┓┏━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━┓      ┏┛┃    ┏━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━┓    ┏┓
┗┛┗━┛      ┗━┛    ┗━━┛  ┗┛┗━┛    ┗┛┗━━┛    ┗┛

658:名無しさん@編集中
20/01/12 00:15:47.44 I1JzLBwP.net
>>637

へ へ
め め


うるせえよ!

659:名無しさん@編集中
20/01/12 10:51:39.60 sSm81aIv.net
ズレてるぞ

660:名無しさん@編集中
20/01/12 11:25:11


661:.84 ID:AEX+3SA2.net



662:名無しさん@編集中
20/01/12 16:07:38.83 ZcDPT1I9.net
30時間回して無理なのは諦めたほうがいいのかしら
ここ一週間pcつけっぱなし

663:名無しさん@編集中
20/01/12 16:15:07.64 xw1ndk0H.net
お大事に!

664:名無しさん@編集中
20/01/12 16:57:30.32 DW48I3qQ.net
ドライバを変える

665:名無しさん@編集中
20/01/12 21:09:36.78 y6YtWDqJ.net
再起動して30分で終わるパターン

666:名無しさん@編集中
20/01/13 09:30:32.67 QHPYv9/F.net
>>641
PC変えたり条件変えて試す

667:名無しさん@編集中
20/01/13 14:03:58.58 +5ojQTbM.net
>>641
以前は1週間回しても完走しなかったが
今は3台めのPCでさくっと完了してる
デスクトップの場合USBポートは背面を使う方が吉

668:名無しさん@編集中
20/01/13 15:18:46.41 gWulxsys.net
AVR DE SCRを調子に乗って作った結果、トータル10台になってしまった・・・・

669:名無しさん@編集中
20/01/13 15:24:38.12 374woePk.net
AVR de SCRゲェジ登場

670:名無しさん@編集中
20/01/13 18:46:23.77 dU7w3eip.net


671:名無しさん@編集中
20/01/14 00:00:08.30 RmKaKrOM.net
>>647
まあ物作りって楽しいからハマると止まらなくはなるな…

672:名無しさん@編集中
20/01/14 01:42:14.57 adiFqp7I.net
>>650
子づくりに励めよ!

673:名無しさん@編集中
20/01/14 15:21:53.11 8Ix8a291.net
-x50が鬼門
サンプリング回数が少なくて失敗してる可能性有り
失敗したブツは-x200くらいに増やして回すが吉

674:名無しさん@編集中
20/01/14 15:22:53.72 8Ix8a291.net
あっ、でも・・・成功してもType-Cな時点でもう・・・(´Д⊂

675:名無しさん@編集中
20/01/15 06:13:01.05 vae9zuCf.net
>>651
子づくりにハマる   いや、ハメるやな(笑)

676:名無しさん@編集中
20/01/15 06:13:01.45 vae9zuCf.net
>>651
子づくりにハマる   いや、ハメるやな(笑)

677:名無しさん@編集中
20/01/15 07:13:24.65 cqWvqV5Z.net
>>654
今日もハメまくりでした
夢の中で

678:名無しさん@編集中
20/01/15 19:44:21 9rG9Ld08.net
大事なことなので二度逝ったのか?

679:名無しさん@編集中
20/01/15 23:02:21 Xc5F7s8r.net
子づくりは作ってる最中が1番良いね!

680:名無しさん@編集中
20/01/15 23:47:00 MXeWDIuI.net
>>658
妊娠期間が一番いいんだ
へえ
変わってるね

681:名無しさん@編集中
20/01/16 05:52:15.61 zny6hQEs.net
>>659
それじゃ作り終わってるやんか

682:名無しさん@編集中
20/01/16 19:57:45 oouSdWEy.net
バカ?

683:名無しさん@編集中
20/01/17 02:45:34 SHMQqo1T.net
>>660
精子ぶちまけただけで子作り?
妊娠したとしても受精卵しかつくってないやん
>作ってる最中
受精してから生まれるまで育ててる状態
生きて産まれたら子作り完了じゃ.
バカ?

684:名無しさん@編集中
20/01/17 05:04:38.04 ERFZEYwp.net
>>662
そんな書き込みする前に誰かに聞いて間違いを正して貰えれば、顔を真っ赤にして早口になる事もなかったのにね
まず友達作れ

685:名無しさん@編集中
20/01/17 11:26:01 N1eaC4RV.net
間違いを正してくれる有難いスレ

686:名無しさん@編集中
20/01/17 17:48:18.73 tuQ28Bbz.net
カードID (先頭8桁): 0000-3510
カード識別: M003 Type C バックドア無し
カードリーダー: URLリンク(i.imgur.com)
scバージョン: sc172j改2+
オプション: なし
解析時間: 13:01:36
invalid key
オプション: -n2 -t4 -x20
解析時間: 24時間超
invalid key
オプション: -vp -n5
解析時間: 04:04:00
成功

687:名無しさん@編集中
20/01/17 17:52:24.06 SfKyhRd2.net
っぱ -vp -n5は最強よ。

688:名無しさん@編集中
20/01/17 21:13:5


689:9 ID:rBZpWcOg.net



690:名無しさん@編集中
20/01/17 21:47:43.63 P961wG6F.net
風呂でUNOdeSCR仕入れてAVRdeSCR作ったらいい感じになったわ

691:名無しさん@編集中
20/01/17 22:44:29 Ac2Jj3j6.net
>>663
友達がいるつもりの童貞が必死だなw

692:名無しさん@編集中
20/01/17 22:52:18 nhiGYI+u.net
>>667
毎度お馴染みのvオプション抜いたほうが早いよおじさん。こんにちは。

693:名無しさん@編集中
20/01/17 23:53:46.21 SbNnHKlo.net
>>669
底辺の世界じゃ子づくり=SEXなんだよ
察してやれ

694:名無しさん@編集中
20/01/18 10:52:06.23 6O9iK5X7.net
握手しただけで男も妊娠させる>>703

695:名無しさん@編集中
20/01/18 11:09:01.15 auDY9E5k.net
>>703さん、出番ですよ

696:名無しさん@編集中
20/01/18 14:22:19.67 1ZdkWjfn.net
>>663
お前がまずは“まともな”友達作れ
類友だから無理だろうが

697:名無しさん@編集中
20/01/18 19:34:48.61 6SRKVl3x.net
sc172j改2+
Command Line: -vp -n2
Performance Frequency: 16 MHz (62.5 ns)
Card Reader: AVR de SCR(v2.20)
Card ID: 0000-3511[T003]
processing time 00:02:27

698:名無しさん@編集中
20/01/18 20:00:33.85 auDY9E5k.net
-v抜き警察だそこをうごくな

699:名無しさん@編集中
20/01/19 15:18:08.03 8ESwFEso.net
婦警さん俺のを抜いてくれ

700:名無しさん@編集中
20/01/19 15:27:37.30 81dlj6ky.net
婦警さん(63)で本当にいいのか?

701:名無しさん@編集中
20/01/19 19:07:41 3UyJNOmp.net
京都県警は汚職や犯罪が凄い

702:名無しさん@編集中
20/01/21 12:58:05.46 DC5RK+iB.net
京都県警wwwwwwww

703:名無しさん@編集中
20/01/21 19:58:00 RHzONVvJ.net
京都県警と京都自治警察は真面目
腐敗してるのは京都府警

704:名無しさん@編集中
20/01/23 20:31:45.86 0MonzsdG.net
昔の新選組も今じゃタダミカスあらため取り締まり組かw

705:名無しさん@編集中
20/01/29 20:42:58.12 KyZzUug5.net
誰か、AVR de SCR 売ってくれ!

706:名無しさん@編集中
20/01/31 21:35:47.24 raBpF1wv.net
断る

707:名無しさん@編集中
20/02/02 13:59:20.00 qWjSkHNV.net
え?

708:名無しさん@編集中
20/02/02 19:16:36.36 vb59adsK.net
新型コロナって新しい石油ストーブのことかと思てた (* >ω<)=3ヘックション!

709:名無しさん@編集中
20/02/02 21:26:12 ovazZESh.net
>>683
AVR de SCR専用パーツで良ければ余ってるから
譲っても良い

710:名無しさん@編集中
20/02/02 21:58:02 5Vth5GC+.net
>>687
681です。ぜひ譲ってください。
メアド乗せてますんで、連絡お願いします。

711:名無しさん@編集中
20/02/03 06:40:36 /q8XfczY.net
>>687
OLED対応版?

712:名無しさん@編集中
20/02/03 09:16:36 84XrHDbH.net
>>689
横からだが
ハードは関係ない
OLED対応は、「sc_v1.0」からの対応

713:名無しさん@編集中
20/02/03 09:54:58 Aivp6V3A.net
>>686
武漢国家生物安全実験室が発生源

714:名無しさん@編集中
20/02/03 12:19:00 bxP5gs+l.net
お願い、先輩方々

UNOdeSCRの最新版の回路図を頂けないでしょうか?

お願いします。

715:名無しさん@編集中
20/02/03 12:56:18.72 mnHvU39L.net
UNOdeSCRとしての回路図は存在しないのだよ

716:名無しさん@編集中
20/02/03 13:13:38.93 HOnNNxX+.net
>>693
分かりやすく説明して頂けませんか?

717:名無しさん@編集中
20/02/03 13:41:50.71 84XrHDbH.net
>>694
また横から
864 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 10:14:44.28 ID:JpkzhDWm [2/2]
----- Anonymous ----- 2018.05.16 - 03:40:29GMT -----
UNOdeSCR は AVR de SCR の代替実装です。
・ハードウェアは AVR de SCR 互換
・シリアル通信の改善
・カードIO処理の改善
・AVRマイコンの省電力化
・windows/linux対応

718:名無しさん@編集中
20/02/03 14:24:47.41 bxP5gs+l.net
690です。
arduino UNO R3 を使った例の配線図の画像かPDFが
アップロードされてたと過去ログで読んだんですが、
それが欲しいんです。

719:名無しさん@編集中
20/02/03 18:08:50 wpvLInVX.net
>>696
風呂に全部欲しいものはあるぞ

720:名無しさん@編集中
20/02/03 18:23:04 W7WIJJ6j.net
風呂フェッショナル

721:名無しさん@編集中
20/02/03 20:32:48.93 5qMn16IL.net
昨年soft2にあったのを元に作製しました。

722:名無しさん@編集中
20/02/04 00:28:43 ueVnkikl.net
>690
グラフ表示はされないけど、
対応していないわけではないでしょ

723:名無しさん@編集中
20/02/04 22:47:27 aKngiez+.net
始めて、UnodeSCRを作ろうと、風呂につないでみましたが、2日間ほったらかしにしても
一向にログが落ちてこねえ。

724:名無しさん@編集中
20/02/04 23:27:24.46 aKngiez+.net
始めて、UnodeSCRを作ろうと、風呂につないでみましたが、2日間ほったらかしにしても
一向にログが落ちてこねえ。

725:名無しさん@編集中
20/02/09 12:05:35 8/RMJSHI.net
>>692

arduino UNO R3 を使った例の配線図とは?
カードソケットとの接続図の事?

726:名無しさん@編集中
20/02/09 15:54:13 zkksb3Or.net
>703

それかな。それと、Arduino Uno R3のブートローダーの無効化の方法を具体的に

知りたい。

風呂は一通り読みましたが、どこにも記述がないんです。

727:名無しさん@編集中
20/02/09 16:06:00 jZkzCXaU.net
>>704
ブートローダーが入っていないチップを選ぶか、ライタで消す、ヒューズ値で無効にする。

728:名無しさん@編集中
20/02/09 16:07:52 8/RMJSHI.net
>>703

Arduino Uno R3のブートローダーの無効化の方法は、知らない方が良いです。
良く知らない人が間違うと、最悪壊しますから。

多分、どちらも風呂には無いと思います。
私は、何処かのアップローダから落としたのが有りました。

729:名無しさん@編集中
20/02/09 16:24:43 zkksb3Or.net
>706

701です。どこかのアップローダーにアップしていただけませんか?

730:名無しさん@編集中
20/02/09 16:50:57 mWxq/jyq.net
>>703
AVRライター(FT232RL)持ってる?
ブートローダーの無効化はヒューズビットの初歩的な事だから
教えますよ
捨てアド貼ってみ

731:706
20/02/09 16:51:47 mWxq/jyq.net
間違えて
>>704でした。

732:名無しさん@編集中
20/02/09 16:58:41 ZVmWNooy.net
>>675
どのくらい、時間かかった?

733:名無しさん@編集中
20/02/09 17:19:52 FmWCKmrT.net
斧の15901.7z
【回路図・ガーバー・パーツリスト】AVR_de_SCR_With_DIP_r2.7z
 ・Gerber
 ・AVR_de_SCR_MAIN_BOARD(DIP_version)_r2.pdf
 ・Circuit_SCR shield for Arduino Uno R3(DIP_version)_r2.pdf

734:名無しさん@編集中
20/02/09 17:20:11 zkksb3Or.net
>708

702です。
AVRライター(FT232RL)は持っていませんが、環境はそろえますので、

必要なものとやり方を教えていただければと思います。

よろしくお願いします。

xman2928@gmail.com

735:名無しさん@編集中
20/02/09 17:37:59 zkksb3Or.net
>708
urlで教えて下さい。

736:名無しさん@編集中
20/02/09 19:15:10 mWxq/jyq.net
新着書き込みがあっても、表示されないスレが出てきたぞ

737:名無しさん@編集中
20/02/09 20:16:26 52ZxQIrw.net
>>711
それ風呂で時限配信されてたやつな

738:名無しさん@編集中
20/02/10 01:14:24 673HEy2R.net
時限配信(おまけ)で配布されたAVR de SCRは
Hardware_AVR_deSCR_v201a だよ。
フルサイズのカードソケットとほぼ同サイズの小さなヤツです。

739:名無しさん@編集中
20/02/10 01:56:43 lsnOmGZE.net
>>711
そのファイルは2018年7月頃に時限配信のおまけ


740:で配られたものですよ



741:名無しさん@編集中
20/02/10 02:04:27.58 FD8RJ7e4.net
下さい

742:名無しさん@編集中
20/02/10 06:49:13.65 YVWnhkew.net
>>716
あの小さい基板とても良かった
初めて基板屋に発注して頑張って手実装したよ
作者さん元気かな?

743:名無しさん@編集中
20/02/10 07:24:13 n+w1E6Wv.net
>>711
消えているな

744:名無しさん@編集中
20/02/10 10:34:57.22 w3EbRSsg.net
709のファイル持ってる人、何処かのアップローダーにアップしてくれないかなあ~。

745:名無しさん@編集中
20/02/10 13:40:34.18 0p3jloWz.net
>>712
送ったよ~~

746:名無しさん@編集中
20/02/10 16:19:55 TIffJFld.net
探し物はこれかい?
URLリンク(i.imgur.com)

747:名無しさん@編集中
20/02/10 18:11:47 /EtCQMyi.net
>723

それかも。。。。。

よく分からない。。。。

748:名無しさん@編集中
20/02/10 18:18:54 PD5yv2vP.net
亡た

749:名無しさん@編集中
20/02/10 18:31:55.93 0p3jloWz.net
>>723
全然違います・・・それは簡易版
オールDIPの電源制御(FET仕様)仕様だよ
メインボードはパーツが高価すぎて・・・

750:名無しさん@編集中
20/02/10 19:21:43 YVWnhkew.net
>>723
最新版はこれ
Circuit_AVR_deSCR_v201a.pdf
電源ラインのノイズ耐性強化とコンデンサ・抵抗の値が変更及びOLEDの配線まで含まれている

751:名無しさん@編集中
20/02/10 19:28:13.95 TIffJFld.net
そっか
PC見てみたけどAVR de SCR v2.19.7zしかないや

752:名無しさん@編集中
20/02/10 19:30:54.92 TIffJFld.net
>>727
それと似たようなのはCircuit_AVR de SCR_r7c.pdfがあったくらいかな

753:名無しさん@編集中
20/02/10 20:30:25.02 Io4SLQLB.net
>>729
R5が未修正の奴ですね。

754:名無しさん@編集中
20/02/10 22:35:19.96 GYuKJ4bf.net
何でそんなに勿体ぶってるの?
ただの回路図でしょ?

755:名無しさん@編集中
20/02/10 22:46:40.29 YVWnhkew.net
>>731
時限配信で配布されたファイルは無条件に配布された訳ではないからだよ
結構面倒くさいパズルを解いて正解した人だけに配布されたので簡単には放流されないだろうな

756:名無しさん@編集中
20/02/10 23:08:46.28 GYuKJ4bf.net
>>732
へー
配布した所で組める奴も少ないだろうにw
つーか作って売ってる奴もいたからそれが悔しい奴が配布にネガティブなレスしてるわけだ

757:名無しさん@編集中
20/02/11 00:34:27 Cr2aey9j.net
風呂でお願いしたらまだもらえたりするかも?

758:名無しさん@編集中
20/02/11 01:05:43 61si338j.net
まあ、過疎ってるから、貰えないだろうな。

時間かければ解読出来るわけだし。

759:名無しさん@編集中
20/02/11 09:18:33.83 om/F6cQs.net
768 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2020/02/10(月) 23:37:16.88 ID:G5zRC280
初期は003手強いとか言って
皆が楽しんでたな
今どきはテロ付きだから
SCAする気もなくなった
板的にもBは終わった雰囲気
来年まですることないしな

760:名無しさん@編集中
20/02/11 13:43:37.23 LZZiRvJv.net
709のファイルがPDにアップされてるな。

761:名無しさん@編集中
20/02/11 13:45:36.03 h+6ddPB6.net
バックドアあり のカードなら、簡単に改造できるのか?

762:名無しさん@編集中
20/02/11 13:56:14.19 Jtk8sdxx.net
>>738
soft2からダウンロードしたGUI角鶴β3.5と接触型スマートカードリーダーライター
で幸せになれるかもね。
てか、こんな初歩的なこと聞いてるんじゃないのかな。

763:名無しさん@編集中
20/02/11 14:27:54 h+6ddPB6.net
>>739
角鶴下のボタン 3つ押して うまーです。

764:名無しさん@編集中
20/02/11 15:02:09.22 Cr2aey9j.net
>>737
ふぇいく

765:名無しさん@編集中
20/02/11 15:52:26.30 TAO3/CC9.net
>>738
無しのカードでも、解析してしまえば
改造可能になっているからね

766:名無しさん@編集中
20/02/11 16:36:02.41 NsOv4sAL.net
>>737
悪質なイタズラ
中身は、AVR de SCR v1.60

767:名無しさん@編集中
20/02/11 17:06:57 oh134TXF.net
>>742
解析時間かかりすぎない?

768:名無しさん@編集中
20/02/11 17:08:47 VSiokyFn.net
普通のパソコンなら寝てる間に終わるよ

769:名無しさん@編集中
20/02/11 18:17:30 73Ru3Iap.net
>>744
大抵2時間あれば解析出来てる

770:名無しさん@編集中
20/02/11 18:36:29.46 uZU6vzuA.net
>>744
早いやつなら10分かかんない

771:名無しさん@編集中
20/02/11 18:38:29.83 Jtk8sdxx.net
>>743
俺もダウンロードした。だまされた。
簡単にガバーデータが流出する訳ないよね。

772:名無しさん@編集中
20/02/11 18:45:12.22 Jtk8sdxx.net
でも最近のMのテロ付のやつは、俺の場合平均3時間はかかってるなあ。
-vp -n5 で。

773:名無しさん@編集中
20/02/11 19:13:18.08 3ggoSlZN.net
ガーバーは2.19の奴でいいだろ

774:名無しさん@編集中
20/02/11 19:22:22.67 TAO3/CC9.net
>>744
非力なPCでも、2時間くらいで解析出来ると思う
俺の感覚だけど、かなりリーダーに依存をすると思うので
有名なリーダーを使った方が無難なんだろうね
745の言うように、早いと10分くらいで解析できてしまう
こともある

775:名無しさん@編集中
20/02/11 20:49:19 /AUQjacY.net
SCR-3310のドライバーを最新のにすると、どうなるか試してみた。
今まで、数時間で終わってたのが、一週間やっても、駄目だった。
なるほど。

776:名無しさん@編集中
20/02/12 10:21:07.96 UUyBAzyk.net
俺の環境だとWindows10標準ドライバーが解析速い

777:名無しさん@編集中
20/02/13 18:26:01 sLp1m124.net
>>721
知識不足で確認して欲しい
フリーメールアドレス貼って下さい・・・返信します

778:名無しさん@編集中
20/02/13 20:29:26 l0IRljqE.net
>知識不足で確認して欲しい
俺、日本語が理解できなくなったのだろうか・・・
どういう意味なのか解説をお願いします

779:名無しさん@編集中
20/02/13 20:41:00.43 sLp1m124.net
電子工作(sca等)の知識なし
メールで現物の画像を送るので見て確認して欲しい

780:名無しさん@編集中
20/02/13 20:56:44.66 11wM7xzQ.net
情弱はもっと勉強しろみたいな感じ?
解説をお願いするとトンチンカンになるぞきっと
たぶん中国人だなこいつ ( ^ω^)・・・

781:名無しさん@編集中
20/02/13 21:00:15.17 11wM7xzQ.net
てやんでーべらぼうめ! って反論されたら面白いが ( ^ω^)・・・

782:名無しさん@編集中
20/02/13 21:04:42.77 l0IRljqE.net
ID:sLp1m124のように独特な文章の書き方をする奴を俺は知っている
古参の人達も勘付いているだろうw

783:名無しさん@編集中
20/02/13 21:07:57.47 2sEYdaW3.net
また千葉在住のpxks2が登場?

784:名無しさん@編集中
20/02/13 21:28:42 l0IRljqE.net
pxks2の変な日本語は相変わらずだな
外国人か?

785:名無しさん@編集中
20/02/15 07:12:22.29 O/5GmxB4.net
チャンコロのカード販売業者(^^

786:名無しさん@編集中
20/02/15 08:01:49 IgdFtnr+.net
ミニカス懐石にオススメのアダプターってどれ?

787:名無しさん@編集中
20/02/15 08:09:00 IgdFtnr+.net
ごめん テンプレにあった

788:名無しさん@編集中
20/02/15 09:13:17 ouHri+F9.net
scr3310って、アキバで売ってる?どこで売ってる?

789:名無しさん@編集中
20/02/15 09:22:33.71 qPrNwiTT.net
メルカリで1000円位から売ってる
これから確定申告シーズンになると状況は変わりそう

790:名無しさん@編集中
20/02/15 10:26:40 EtHdYCgc.net
scr3310でもNTTのはファームが糞なので薦めない
買うならOEM供給元の製品

791:名無しさん@編集中
20/02/15 11:12:16.10 ifN+89+0.net
NTTもGEMALTOもお勧めしない。
AVRを作りましょう。

792:名無しさん@編集中
20/02/15 14:27:02.18 03MqHE5R.net
>>768



793:品の入手も困難なのに、今更作れるか!w



794:名無しさん@編集中
20/02/15 15:03:37.82 ifN+89+0.net
ハードだけは今でも揃います。

795:名無しさん@編集中
20/02/15 15:14:17.62 qY6somdX.net
カードリーダーはジェムもNTTのも持ってるが両方共大差なくね?
安定動作すればどうでもいい

796:名無しさん@編集中
20/02/15 17:50:42.63 4rSPyh/l.net
俺も両方もってるけど、安いときにジェムは予備買っといた

797:名無しさん@編集中
20/02/15 18:09:00.00 GZUPPIHt.net
>>772
ココ最近だけど、アマゾンでは
ジェムの方のリーダーライターが微妙に値上がりしているね

798:名無しさん@編集中
20/02/15 21:15:44 jXf7+q0p.net
あっそ

799:名無しさん@編集中
20/02/16 04:41:23.79 MGP3ufzL.net
そりゃあ、もうすぐやらにゃならん毎年の恒例行事に使うからじゃあなかろうか?

800:名無しさん@編集中
20/02/16 10:43:47 bpoEWAnw.net
M003が、どうしても解けない。

色々オプション変えたり、カードリーダーのドライバ入れ替えたりしてるんだけど。

801:名無しさん@編集中
20/02/16 11:07:46.89 hlW28bUW.net
>>776
>>614

802:名無しさん@編集中
20/02/16 12:47:45 Ch7g6b7A.net
>>776
他のPCで

803:名無しさん@編集中
20/02/16 13:16:33.79 a+GGR2JO.net
acr39じゃダメですか?

804:名無しさん@編集中
20/02/16 16:32:55.39 SXkVTUZL.net
>>779
使ってるのは、3310なんですけどね。
acr39は持ってないので、試してないです。

805:名無しさん@編集中
20/02/17 17:54:17 KVxsxW4L.net
>>779
3310とacr39両方持ってるけど
俺の環境だとacr39は微妙

806:名無しさん@編集中
20/02/17 18:39:03.49 u47fqGjN.net
>>776
C2Dからi5 8世代に変えたら

807:名無しさん@編集中
20/02/17 19:59:26.24 afdY8haY.net
下記の簡易版なら1,000円前後で出来る
       ↓
857 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 19:12:53.68 ID:m3RATZPs
AVR de SCRを11台作りました。電源制御は組み込んでいません。
部材が余っているので、あと2台作りますがチップ抵抗・コンデンサを多用しています。

808:名無しさん@編集中
20/02/17 20:11:50.61 Y/7lKYC/.net
>>783
いかにUNO互換品を安く買えるかがコスト削減のカギだな
去年はAtMega328単品と同じくらいの価格で中華製UNO互換機が売っていて驚いた

809:名無しさん@編集中
20/02/17 20:19:55.75 t2URwPNJ.net
>>783
今から始めようにも、情報が漏れてこないし、
推奨スマートカードリーダーが手に入らん。

810:名無しさん@編集中
20/02/17 20:28:11.73 2i7Reak8.net
実質、arduinoとソケットとシールド基板代のみだから670円ぐらい。

811:名無しさん@編集中
20/02/17 21:36:32.83 v1KWMuzp.net
>>783
電源制御回路入れてなかったらカード壊れることがあるんだぜ

812:名無しさん@編集中
20/02/17 21:46:18.55 afdY8haY.net
>>785
風呂の「2017.08.24」の画像参考にすれば誰でも出来る
・カーボン抵抗 10kΩ×1個
・セラミックコンデンサ 1μF(105) 50V×1個

813:名無しさん@編集中
20/02/18 06:27:09 YKdroIh+.net
>>788

そのログって、オレ環境では表示されないなあ。

風呂には半年ぐらいつないでるけど。

814:名無しさん@編集中
20/02/18 13:51:05.19 QSyyKTp/.net
>>789
俺の風呂で一番古いのが下記
----- k0usuke@ZGoS7D+rOmaSYFnJ2SX


815:HcVEgm88 ----- 2015.06.10 - 12:26:52GMT ----- test



816:名無しさん@編集中
20/02/18 15:15:02.92 9GCZWpEx.net
俺のんはこれが一番古い
----- auaua-@8Rk64cprLN+MlbuCTMIym7c8FUI ----- 2012.06.25 - 02:21:10GMT -----
テスト

817:名無しさん@編集中
20/02/18 15:38:01.83 jJzv1C7S.net
皆さん古株でいらっしゃるなw
あんな過疎村で、SCA以外に何に使ってるの?
もしかして、furusatoとか?

818:名無しさん@編集中
20/02/18 16:27:04 +xlNiC/Y.net
>>789
----- Anonymous ----- 2017.09.23 - 08:26:45GMT -----

AVR de SCR v2.19.7z <- AVR de SCR on Arduino_v2.19 <- Arduino UNO R3_r2(配線図)
・Arduino UNO R3_r2(配線図)のR1を10KΩに変更
URLリンク(www.aitendo.com)
     ↑
※常時OFFしか在庫が無いので
PC3(ANALOGIN 3) - PC5(ANALOGIN 5) をショートすると NO 接点対応となる

819:名無しさん@編集中
20/02/18 21:02:17 YKdroIh+.net
>>788名無しさん@編集中2020/02/17(月) 21:46:18.55ID:afdY8haY>>789
>>785
>>風呂の「2017.08.24」の画像参考にすれば誰でも出来る
>>・カーボン抵抗 10kΩ×1個
>>・セラミックコンデンサ 1μF(105) 50V×1個

786へ
その画像、風呂に再アップロードしてくれないかなあ?

私はKKK666です。

820:786
20/02/18 21:28:19 +xlNiC/Y.net
>>794
捨てアド貼って
送る

821:名無しさん@編集中
20/02/18 21:48:39 YKdroIh+.net
>>795

792です。 お願いします。

ryubibago@tapi.re

822:名無しさん@編集中
20/02/18 23:45:25 9GCZWpEx.net
あまったパーツを売りつけられたりなんかしてw

823:名無しさん@編集中
20/02/19 00:02:02 tbiyanoy.net
>>797

部品、回路図、実装図、ファーム、アプリ、

一式揃えてくれたら買うけどな。

もちろん完成品でも良いけど。

824:名無しさん@編集中
20/02/19 00:15:03.40 XDMOLLNb.net
風呂ですべての情報はそろうというのに...

825:名無しさん@編集中
20/02/19 01:01:09.27 hHRxGog9.net
俺も欲しいな。
誰か連絡ちょうだいw

826:名無しさん@編集中
20/02/19 18:26:39 gEd4TRJy.net
岡崎くんにやってもらえば?

827:名無しさん@編集中
20/02/19 19:54:31 HOyw+gjV.net
岡崎に感謝

828:名無しさん@編集中
20/02/20 05:24:44 Cs/DP6qK.net
----- Anonymous ----- 2020.02.18 - 15:09:23GMT -----

BCAS Side-Channel Army Knife version 1.00

829:名無しさん@編集中
20/02/20 14:07:36 4cLwHKoN.net
>>803

ついに流出か?

830:名無しさん@編集中
20/02/24 21:37:21 hm7aXbAa.net
----- Anonymous ----- 2020.02.23 - 04:19:29GMT -----

Firmware AVR de SCR V260 だろ。
sc は v1.00 が最新。
オレは AVRdeSCR V260 から UNOdeSCR-v0.1+3-6c899158305f に乗り換えた。
環境によるものかもしれないが、UNOdeSCR の方が安定していて各ラウンドのリトライ率が低く、
km割り出しにかかる時間が AVRdeSCR より若干短い。

----- Anonymous ----- 2020.02.23 - 04:55:04GMT -----

私もUNOdeSCRに乗り換えた。
AVRdeSCRの作者も乗り換えたらしいので、UNOdeSCRの方が良いのだろう。
結局時限配信で得られたものはsc_v1.00だけとなった。
まあ、プログラムスキルとB-CASへの理解度が上がったという副産物はあるが。

831:名無しさん@編集中
20/02/25 21:29:06.56 m5ikRJpX.net
風呂に中学生でもできそうなSCRシールドの作り方が出てるな。
今更だが作ってみるかな。

832:名無しさん@編集中
20/02/25 23:06:01.75 9IFO8R6/.net
今時、手作業で配線は流行らない
GerberからPCB基板

833:名無しさん@編集中
20/02/26 01:02:06.58 Lflf5hsm.net
>>807
手間と時間と金かけてPCB作るほどの回路でもないでしょう。
基板表面がほとんどカードソケットで隠れてしまうから見栄えも関係ないし。
ところで「PCB」�


834:チて意味わかってる? PCBがプリント基板って意味だから「PCB基板」とは言わないよ。 ちなみにPWBに部品がハンダ付けされたものがPCBって言うんだよ。



835:名無しさん@編集中
20/02/26 06:56:27 Ew0qv7Q6.net
>>808
手間暇金 のうち実質暇だけでしょ?
人が作ったGERBERがあるから手間いらず。金なんて昼飯1食より安いところがある。
2週間ほど待てないくらい切羽詰まって手配線で作らないといけないのかい?

836:名無しさん@編集中
20/02/26 07:56:59 BCjFIKiU.net
>>808
チゲ鍋みたいなもんでしょ
チゲは鍋って意味だから鍋鍋になっちゃうパターン

837:名無しさん@編集中
20/02/26 09:00:11 b9PLrZSd.net
>>809
量産するわけでもないのに、この程度のたった1枚に
わざわざプリント基板作る必要あるのかい?

838:名無しさん@編集中
20/02/26 10:38:30.62 qr4F6Wsh.net
Gerberあるんだから、中華製なら10枚で5USD(送料別)前後で出来る
68.58mm×53.3mmの基板に電源制御付き手配線www
手間と単価考えたらどうなのよ

839:名無しさん@編集中
20/02/26 11:06:35.89 93lp59xw.net
趣味=自己満足の積み重ね

840:名無しさん@編集中
20/02/26 11:44:32.41 Ew0qv7Q6.net
>>811
え?
手間暇金がかかるってのが、1枚じゃもったいないに論点ずらすのか?
量産とか禿げるわ。3枚でもやってくれるところあんだから、余りは予備に部品箱に投げとけよ。

841:名無しさん@編集中
20/02/26 12:11:13.03 HgbMhC8k.net
PCBと言えばポリ塩化ビフェニール

842:名無しさん@編集中
20/02/26 12:26:01.78 aflgToQq.net
>>815
ワロタ

843:名無しさん@編集中
20/02/26 12:33:31.58 gEVfIgTV.net
そろそろ頭痛が痛いから落ち着こうか

844:名無しさん@編集中
20/02/26 13:09:17 9GD82cHs.net
>>809
今注文してもコロナ問題でいつ到着するか判らんぞ

845:名無しさん@編集中
20/02/26 13:41:55 Ew0qv7Q6.net
>>818
いやいや、今度は手間暇金をコロナに論点ずらすのか??
一応言っとくと、俺は2.14と2.19のときに作ってるからコロナ問題は今更ない。

846:名無しさん@編集中
20/02/26 19:17:12.76 BCjFIKiU.net
横からゴメン、その「論点ずらす」ってのやめない?(;´∀`)
何か口論したがってるように聞こえなくもないんだ・・・
あなた方は口喧嘩してる訳じゃないんだしさ

847:名無しさん@編集中
20/02/26 20:00:35.83 Ew0qv7Q6.net
あのような口調で書いたのは、はっきりわかるようにしないとわざと理解しない人が多いからと思ってもらえるとありがたい。後出しジャンケンでマウントするっていうとわかってもらえるかな。
あくまで俺の経験値だから、そこは人それぞれ。気を悪くさせたのなら謝るわ、すまんかったね。

848:名無しさん@編集中
20/02/26 20:21:53 H2LuN3b0.net
何で、フリーで使えるガーバー作成ソフトはあんなに使いづらいんだろう。。。

AUTOCADでフリーで書いた回路が、2時間くらいで終わるのに、1日かかってしま
った。

でも、パターン図書くのも楽しいもんだね。エッチングしてた小学生時代を思い出したわ。

849:名無しさん@編集中
20/02/26 20:39:00 71bOzJ/g.net
>>822
特にPCBEは癖が有り過ぎて使いにくい
AVR de SCRの回路図はBSch3Vで書いているっぽいけど、パターンは何のソフトで書いたんだろう?

850:名無しさん@編集中
20/02/26 20:52:37 BkZMM/xS.net
CR5000

851:名無しさん@編集中
20/02/28 00:55:30.41 a8N0gacZ.net
オレの UNOdeSCR の大失敗
1個20円と安かったので、MUPの常時ONのカードソケットを30個個人輸入したら、
業者と間違われて、関税取られて、1個100円ぐらいの失敗


852:になったこと。



853:名無しさん@編集中
20/02/28 09:04:13 +pkv//Gr.net
OLEDを使った配線図は、限定配信限定?

キャラクタ文字だけでも表示できるようにしたいんだけど。

854:名無しさん@編集中
20/02/28 10:50:18 WrLrIkIr.net
>キャラクタ文字だけでも表示できるようにしたいんだけど。

どうぞご自由に。

855:名無しさん@編集中
20/02/28 11:04:38 +pkv//Gr.net
>>827

冷たいなあ。風呂のログが落ちてこないんです。
(涙)

856:名無しさん@編集中
20/02/28 11:18:37 xMNa1o2b.net
>>828
時間限定かつメール配布の課題をこなして、その上でじゃなかったかな。
それも2.20くらいで登録した人以外途中参加はなかったはず。

857:名無しさん@編集中
20/02/28 11:35:52 /ji5Xn/5.net
>>828
・ELディスプレイに対応
  ・秋月電子通商等で販売されている「0.96インチ 128x64ドット有機ELディスプレイ(OLED)」に各種情報が表示されます
   現状では、「動作周波数」「バージョン番号」「カードの挿入状態」が表示されます
   今後の開発状況により表示される項目は変わります

  ・SDA -> PB1(Digital 9) / SCL -> PB2(Digital 10)と VCC / GND の4本を接続するだけで動作します

858:名無しさん@編集中
20/02/28 15:42:34.80 +pkv//Gr.net
>>830
サンキュー挑戦してみます。

859:名無しさん@編集中
20/02/28 16:02:20.26 /ji5Xn/5.net
>>831
sc_172ではグラフ描画は不可 sc_v1.00ならOK
sc_172でも、UNOdeSCRならグラフ描画のデモンストレーションを行えます。

860:名無しさん@編集中
20/02/28 20:56:42.64 KyJhvSxy.net
>>832
グラフのデモは td で plot じゃなかった?

861:名無しさん@編集中
20/03/01 15:39:57 UrUMk9jh.net
>830
さっそくやってみた。OLEDが小さ過ぎるw

あっけなく表示されたけど、動きがないから

すぐ飽きるねw

みんなが、sc 1.0 欲しがるわけだ。

862:名無しさん@編集中
20/03/01 20:35:21.97 ZIcr1eAI.net
>>834
普通の人の感想だとそうだよな
でも少AVRを弄った人なら解るが、Mega328のメモリ容量で背景とグラフの重ね合わせ処理を実現しているのは凄い

863:名無しさん@編集中
20/03/03 16:48:11 VLWuNKkI.net
UNOdeSCRのDIPバージョンのSCRの電源制御(FET仕様)って、
フォトMOSリレーのこと?それともIRLML6402かなんか、実装
するの?

864:名無しさん@編集中
20/03/03 22:40:40 V062LauC.net
r7Cの回路図見てたら、自己解決した。

865:名無しさん@編集中
20/03/10 14:18:23.01 b43j/8yK.net
テロップが汚い
URLリンク(momi6.momi3.net)

866:名無しさん@編集中
20/03/15 06:54:11.53 dyjE5Uwf.net
unodescr オクで派手に取引してるね~

867:名無しさん@編集中
20/03/15 09:55:45 CZUgAJeN.net
違法改造幇助ツール認定済

868:名無しさん@編集中
20/03/15 10:08:04 zIZ1h6tO.net
>>839
>自作品(オリジナル基板)
どう見ても時限配信で配布されたガーバーから起こした基板だろ?
千葉の転売ヤーよりも酷い奴も居るんだなw

869:名無しさん@編集中
20/03/15 11:14:18.90 k2veHBw5.net
B面パターンの比較では時限配信で配布されたガーバーデータのものではないので
一世代前のデータで製作されたものとみた
千葉の転売ヤーがそのデータを入手済みらしいが
そうでなければオリジナルの作者が自ら販売しているのか?

870:名無しさん@編集中
20/03/15 11:43:45 zIZ1h6tO.net
本当だB面のパターンが全然違うな。実装面のレイアウトがそっくりでB面までは見ていなかった。それにしてもハンダ付け下手くそだなw
URLリンク(i.imgur.com)


871:n.png もし作者本人ならSMD版の小型基板で出品するだろう



872:名無しさん@編集中
20/03/15 12:08:32.31 QdPv1H2X.net
AITENDOのソケットだね。

873:名無しさん@編集中
20/03/15 13:08:05.08 wIn9sJkH.net
ACASチップも偽装して転売

874:名無しさん@編集中
20/03/15 16:11:41.52 pzhgGHJN.net
>>844
URLリンク(www.mupconnector.com)

875:名無しさん@編集中
20/03/15 16:37:31.45 PWe7Q0e8.net
>846
それと、AITENDOのやつは、ピンの配置が微妙に違うね。

876:名無しさん@編集中
20/03/15 18:22:23.66 pzhgGHJN.net
>>847
中華も含め
・ID2M-8C-2.5DS(72)
・IC07B
・MPU-C801
・MUP-C806ON
ピンアサインは統一

877:名無しさん@編集中
20/03/15 18:32:48.97 pzhgGHJN.net
訂正
・ID2M-8C-2.54DS(72)
・MUP-C801

878:名無しさん@編集中
20/03/15 18:43:10.05 QdPv1H2X.net
>843のSMT版ってあるの?

879:名無しさん@編集中
20/03/15 19:51:02.26 zIZ1h6tO.net
>>850
SMD版な
URLリンク(i.imgur.com)
作者最後のガーバーのハズ
このソケットと同じくらい大きさの基板一枚で全て完結しているが、ある程度のハンダ付けスキルが無いと作れないよ

880:名無しさん@編集中
20/03/15 21:04:13 PWe7Q0e8.net
>851

作るの面倒くさそうだな。

881:名無しさん@編集中
20/03/15 21:17:37 zIZ1h6tO.net
>>852
確かに面倒だった

882:名無しさん@編集中
20/03/15 21:26:13.11 o/C+gF3M.net
>>852
こんなの図工の時間に半田付けやってたら簡単だろ?(笑)

883:名無しさん@編集中
20/03/15 21:32:30.01 oOU9Iqmd.net
今は半田付けは図工でやるのか

884:名無しさん@編集中
20/03/15 23:23:21.90 PWe7Q0e8.net
>855
今週で一番、ウケたw

885:名無しさん@編集中
20/03/15 23:34:57.52 wIn9sJkH.net
昔は技術家庭
今は図工

886:名無しさん@編集中
20/03/16 07:53:10 hR706CaG.net
そうなのか
昭和の頃は半田付けは技術家庭で男子だけだったんだよな

887:名無しさん@編集中
20/03/16 08:23:21 POeV/gSy.net
技術家庭でテスター作ったなw

888:名無しさん@編集中
20/03/16 09:47:05 2nVx0Y8p.net
>>859
俺の学校では電話型のインターホンだった
何に使うんだかなw

889:名無しさん@編集中
20/03/16 09:50:56 2nVx0Y8p.net
>>854
中学レベルのハンダ程度ではSSOPの手付ハンダ付けは無理だろう
手付けよりもホットプレートでリフローするほうが簡単で綺麗に仕上がる

890:名無しさん@編集中
20/03/16 09:51:05 mnCIiiid.net
小学校の図工は時代に合わせてかレベルが上がってるね
大人の科学レベル

891:名無しさん@編集中
20/03/16 11:48:52.13 q1+CszX7.net
SSOPとか1608のハンダ付けは、難しいよね。
DIPまでがせいぜいだわ。

892:名無しさん@編集中
20/03/16 17:48:12 vBynIUe+.net
俺のアクオス急に壊れた
購入したアクオスは4KなのでCAS内臓
B-CASはまもなく終了で良いのかな
Friio 4K リリースも近いとか・・・
AVR de SCR/UNOdeSCR も必要無い・・・

893:名無しさん@編集中
20/03/16 19:23:58.94 MAEdmqi2.net
結局地デジで4Kやる予定ないんなら、4Kチューナーはいらんだろ
安いチューナー無し4KでミニB-CAS仕様買ったやつが勝者だわな

894:名無しさん@編集中
20/03/16 19:39:12.93 Y/rHvSlS.net
そう2Kで十分
4Kはオワコン

895:名無しさん@編集中
20/03/16 19:55:21.76 WDFnIoLg.net
仕組みが同じなら内蔵でもハックしてやる人出てくるかと

896:名無しさん@編集中
20/03/16 20:09:38.08 2CMqnMaE.net
内蔵CASにどうやってアクセスするかが問題
ソフトだけの問題ならPCで完結するがハードが絡むとそうは行かない
シロウトが触るとかなりの確率で破壊するし

897:名無しさん@編集中
20/03/16 20:25:53.39 vBynIUe+.net
地域差もあると思うけど、ケーズデンキ・ヤマダ電機で確認したが、
2K専


898:用TVは在庫が無いので、一番安い4kアクオスにした。 B-CASカード付属のブルーレイディスクレコーダーの在庫はあるので、 HDDレコーダー(2k)が何時壊れるか迷うところ



899:名無しさん@編集中
20/03/16 20:38:32.95 EebkLsAB.net
占いによりますと
「基盤に直付けされてるACASの解析はほぼ無理だが将来的には全部ネットテレビ
になって今みたいな改造方法ではない新たな改ざん手口が出てきそうだ」
こんなん出ましたけどー  ( ^ω^)・・・

900:名無しさん@編集中
20/03/16 20:53:22.09 m/B+vGER.net
>>860
お前60才だろ?

901:名無しさん@編集中
20/03/16 21:06:47.70 MAEdmqi2.net
いくらなんでもそんなおじいちゃんはここにはいないだろ?

902:名無しさん@編集中
20/03/16 22:16:05.66 fF2lvRV9.net
>>86
11005のチップコンデンサー半田付けしたけど
もぅ虫眼鏡ないと無理っ(>_<)更に明るくないと見えないwww

903:名無しさん@編集中
20/03/16 22:16:48.08 fF2lvRV9.net
>>873
1005の間違いね

904:名無しさん@編集中
20/03/16 22:36:27.70 Y/rHvSlS.net
>>873
4倍率のLED拡大鏡でOK

905:名無しさん@編集中
20/03/16 22:57:38.26 6Xepe4jP.net
マイクロソルダリングのインストラクター資格持ってた時代があったけどはるか昔

906:名無しさん@編集中
20/03/16 23:09:33.61 Y/rHvSlS.net
>876
有鉛はんだ時代の資格?
フラックス塗布で何とかなる。

907:名無しさん@編集中
20/03/16 23:45:52.24 q0u5uARW2
>>877
鉛フリーの初期
フラックスに関してはステンレスの半田付けで慣れた

908:名無しさん@編集中
20/03/16 23:56:04 6Xepe4jP.net
>>877
鉛フリーの初期
フラックスに関してはステンレスの半田付けで慣れた

909:名無しさん@編集中
20/03/17 05:44:29 SA0Q/PfT.net
>>867
半田付けできればチップ交換でOK

910:名無しさん@編集中
20/03/17 05:46:55 SA0Q/PfT.net
ACASチップ加工品1万5000円~

911:名無しさん@編集中
20/03/17 07:59:59 7bVrWbJe.net
>880
BGA仕様・・・・

912:名無しさん@編集中
20/03/17 09:10:10 FKfuLxg/.net
BGAならジェッターでチップを加熱すれば直ぐに外れるぞ
元に戻すのも簡単だが、ピンポイントで加熱しないと周囲のチップ部品も剥がれる

913:名無しさん@編集中
20/03/17 12:39:22 k7ETBNoM.net
>>875
流石です

914:名無しさん@編集中
20/03/17 13:40:20.57 PEyLrJoE.net
どうせ五輪はコロナ絡みで中止だから4kなんかいらね

915:名無しさん@編集中
20/03/17 14:10:21 Iu0qfYVS.net
>4kなんかいらね
いらね と言っても今更2kは作らない
4k・8kしか作らない

916:名無しさん@編集中
20/03/17 15:01:01.38 AefxUjaM.net
地デジはスポンサーが減って4K化厳しく何時の事になるやら

917:名無しさん@編集中
20/03/17 15:23:46.22 X1ERRa7e.net
4Kテレビとレコーダー使ってるけど、
ハッキリ言って違いは分からねえw
番組もつまんないのしかやってないし。
でも、最近売ってるのは4Kばかりなんだよなあ。

918:名無しさん@編集中
20/03/17 15:34:15.40 AefxUjaM.net
4Kの男は

919:名無しさん@編集中
20/03/17 20:58:51 c/cESeoK.net
>883
あんな小さなパッドにリボールするのかね?

920:名無しさん@編集中
20/03/18 05:34:10.74 RZ8ZNiBI.net
>>887
もともと4Kの予定はないと言ってたぞ

921:名無しさん@編集中
20/03/18 10:38:50 YNEfcR39.net
>>891
地デジだと帯域足りないから無理だったような

922:名無しさん@編集中
20/03/18 13:33:15 RZ8ZNiBI.net
テレビ局にも4Kのカメラさえ数台しかないそうだ。業界の人は4Kの時代が来るとは全く思ってない

923:名無しさん@編集中
20/03/18 15:16:56 bBDDmcFn.net
3Dと同じ運命か

924:名無しさん@編集中
20/03/18 18:15:21 c9bU40yC.net
今のテレビ局に、番組を作る能力が無い。だからみんなテレビを見ない。したがって、テレビは
売れない。

925:名無しさん@編集中
20/03/18 19:19:02 gPewZYmF.net
エコポイントやってくれたら・・・・・・
4kはエコじゃないから無理か。

926:名無しさん@編集中
20/03/18 20:21:00.43 fRVW3O3B.net
ヤフオクのUNOdeSCR(6,500円)売れとるの~~~
中華製 uno r3 互換機 300円
SCR基板・・・中華製で揃えると670円前後
パーツ余ってる人は、半値位で売ったらwww

927:名無しさん@編集中
20/03/18 20:22:11.61 WDdYtWKa.net
祭りはまだですかね?

928:名無しさん@編集中
20/03/18 21:55:03.34 esL+cz0g.net
コロナで自粛中!

929:名無しさん@編集中
20/03/18 23:01:47.31 SlTkRuT5.net
>>897
それ何の役に立つの?kwsk!

930:名無しさん@編集中
20/03/18 23:33:26.51 fRVW3O3B.net
>>900
過去ログ読みなはれ
詳しく書いてます
バックドア付きB-CASカードが2~3枚あれば最強
バックドア無しカードをSCAでkm計測をソフトで計測するかハードで計測するかの違い

931:名無しさん@編集中
20/03/19 09:18:43 sAjnZ8N9.net
>>897

SCは何使ってんだろ。

932:名無しさん@編集中
20/03/19 10:11:07 cM7cwq5j.net
>>897
欲しいのかい?
半値なんてケチなこと言わないで、余ってるのどんどん売り出してくださいよって言えばオークション相場下がるのに。

933:名無しさん@編集中
20/03/19 10:44:59 zeOeCj1N.net
こんなので動作おkなら自作すれば良いw
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

934:名無しさん@編集中
20/03/19 10:58:25.82 QsX8mcNe.net
>>902
多分「sc_172」
この出品者は「sc_v1.00」欲しがっていたから持ってないと思う
>>903
2年前に何台か作成した。
ヤフオクで売るのは抵抗があるが、売れるなら処分したい

935:名無しさん@編集中
20/03/19 11:04:50.07 hFN2TXZb.net
まぁぶっちゃけ材料集める手間と作る手間考えたら
4-5000位払っても良いかと思う
まともなもんでももっとえげつない利益のとかあるしな

936:名無しさん@編集中
20/03/19 18:41:10.31 /LqMrYc8.net
OLEDバージョンとsc_v1.00のセットだと幾らで売れるんだろう?

937:名無しさん@編集中
20/03/19 18:42:00.93 Q69NCVGg.net
5000円

938:名無しさん@編集中
20/03/19 20:45:26.80 uMScMIVX.net
>908
売ろうか?

939:名無しさん@編集中
20/03/19 21:36:19 cJWKCp+d.net
>>909
通報

940:名無しさん@編集中
20/03/19 21:39:14 uMScMIVX.net
ヤフオク出品のUNOdeSCR買ってみた。

基板は、配置は元祖と同じだけど、パターンは
全く違うね。

ファームは6c899158305f、scは172official
ソフトは一通り揃ってる。

梱包開いて、基板組み立て、PCに繋いで
sc立ち上げたら、あっけなく動作した。

今まで3日かかってたM003のminiカードが
2:15で完走。

最初は怪しいなと思ったけど、オレ的には満足。

もう1台買うかな。

941:名無しさん@編集中
20/03/19 21:56:46.80 GJvO7w3j.net
>>911
簡易版?

942:名無しさん@編集中
20/03/19 22:46:56 du8Eigpq.net
>>912
フォトMOS

943:名無しさん@編集中
20/03/20 09:34:23.16 WVFrern1.net
>>911
送り主の住所は佐賀ではなくて千葉じゃなかった?

944:名無しさん@編集中
20/03/20 10:35:17 oDJsBGhK.net
>>911

ジャ、イラネ

945:名無しさん@編集中
20/03/20 17:50:49 L1PBzmGa.net
千葉県白井市

946:名無しさん@編集中
20/03/21 04:15:16.34 /mqB2xOj.net
個人情報聞いたり、書き込んだりするのは、やめとけよ。

947:名無しさん@編集中
20/03/21 12:26:28 cKnjGvr/.net
UnodescrとAvedescrとではどちらが処理は早いの?
ソフトはsc172の場合。

948:名無しさん@編集中
20/03/21 13:14:38 KrHLOZZV.net
>>918
>>805・・・参考に

OLEDバージョンとsc_v1.00のセットだと幾らで売れるんだろう?
売って欲しい・・・OLEDは要らない sc_v1.00付きで

949:名無しさん@編集中
20/03/21 13:43:04


950:2M6HhuNR.net



951:名無しさん@編集中
20/03/21 13:47:26 2M6HhuNR.net
>>919
sc172とsc_v1.00の違いはUNOdeSCRに対応したのと、OLEDにグラフ表示コマンドを送信する機能くらいじゃね?
OLED無しで使用した場合はsc172と何ら変わらん

952:名無しさん@編集中
20/03/21 13:47:45 1M4bMMye.net
sc172とsc1.00の違いはグラフ表示以外に何かあるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch