【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ3【QSV】at AVI
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ3【QSV】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@編集中
19/07/12 00:23:56.45 kWGC6LHK0.net
高速なエンコード処理ができるハードウェアエンコーダーについて語るスレです。
●Intel
URLリンク(software.intel.com)
URLリンク(01.org)
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)
URLリンク(en.wikipedia.org)
●NVIDIA
URLリンク(developer.nvidia.com)
URLリンク(developer.nvidia.com)
・エンコード: URLリンク(en.wikipedia.org)
・デコード: URLリンク(en.wikipedia.org)
●AMD
URLリンク(github.com)
・エンコード: URLリンク(en.wikipedia.org)
・デコード: URLリンク(en.wikipedia.org)
■前スレ
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ【QSV】
スレリンク(avi板)
次スレは>>980が立ててください。

2:名無しさん@編集中
19/07/12 00:24:40.65 kWGC6LHK0.net
■各社GPUのHWエンコーダでのH.265/HEVCおよびVP9のサポート状況(2019年3月上旬時点)
●Intel QSV (Kaby Lake/Coffee Lake+Intel Media SDK 2018 R2)
 〇HEVC
  mainおよびmain10。Bフレーム使用可。
 〇VP9
  ・LinuxでVA-APIを使えばKaby Lakeで利用可能らしい。
   URLリンク(gist.github.com)
  ・Intel Media SDK for Windows 2018 R1で、Cannon Lake向けの
   プレビュー機能としてVP9エンコーダ関連のAPIが追加されたので
   Cannon LakeからはWindowsでも使えるようになるかもしれない。
  ・Ice LakeではVP9 10bitもサポートされるらしい。
●Nvidia NVEnc (Turing+NVIDIA Video Codec SDK 9.0)
 〇HEVC
  mainおよびmain10。TuringでBフレームに対応。
 〇VP9
  未対応
●AMD VCE (Polaris+AMF 1.4.9)
 〇HEVC
  mainのみ。main10は不可。Bフレーム使用不可。
 〇VP9
  未対応

3:名無しさん@編集中
19/07/12 00:25:23.13 kWGC6LHK0.net
↑とりあえずテンプレここまで。
何を変えれば良いのか全然わからんかったからそのまま使わせてもらいました

4:名無しさん@編集中
19/07/12 01:16:21.63 6XafHV2Q0.net
1時間以内に20まで保守しないと新スレは即落ちるはずなので、誰かいれば協力よろしく。

5:名無しさん@編集中
19/07/12 01:18:13.60 6XafHV2Q0.net
>>2の更新版は次世代ビデオコーデックスレ4の8を参照。
NVIDIAのVIDEO CODEC SDKが9.0になったくらいだけど。
 次世代ビデオコーデック総合スレPart4 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
 スレリンク(avi板:8番)

6:名無しさん@編集中
19/07/12 01:18:48.29 6XafHV2Q0.net
保守

7:名無しさん@編集中
19/07/12 01:19:22.36 6XafHV2Q0.net
ホシュ

8:名無しさん@編集中
19/07/12 01:19:54.32 6XafHV2Q0.net
30秒間隔だと間に合わない予感?

9:名無しさん@編集中
19/07/12 01:20:25.27 6XafHV2Q0.net
むう

10:名無しさん@編集中
19/07/12 01:20:56.81 6XafHV2Q0.net
うーん

11:名無しさん@編集中
19/07/12 01:21:27.78 6XafHV2Q0.net
だめかなー?

12:名無しさん@編集中
19/07/12 01:21:58.91 6XafHV2Q0.net
誰かいないかなー

13:名無しさん@編集中
19/07/12 01:23:08.42 6XafHV2Q0.net
ここでエラーくらうとは・・・

14:名無しさん@編集中
19/07/12 01:23:41.65 6XafHV2Q0.net
落ちるかどうか

15:名無しさん@編集中
19/07/12 01:24:12.81 6XafHV2Q0.net
落ちないでいてくれよ・・・

16:名無しさん@編集中
19/07/12 01:24:47.27 6XafHV2Q0.net
あれ?1時間経過したけど平気なのかな?

17:名無しさん@編集中
19/07/12 01:24:59.69 kWGC6LHK0.net
早速だけどGTX1650ってTuringだけどNVEnc的にはVoltaだよね
OBS-studioでYoutube配信するに当たってH.264を利用するんだけど
この設定でもTuringなNVEncと差が出るものなのかな

18:名無しさん@編集中
19/07/12 01:25:34.47 6XafHV2Q0.net
20までじゃなくもっと少なくてもよくなったという話を聞いた気もするけど一応20まで保守

19:名無しさん@編集中
19/07/12 01:26:15.48 6XafHV2Q0.net
だいじょぶかな

20:名無しさん@編集中
19/07/12 01:26:48.42 6XafHV2Q0.net
保守終了

21:名無しさん@編集中
19/07/12 01:27:13.41 kWGC6LHK0.net
>>20


22:名無しさん@編集中
19/07/12 01:31:02.37 6XafHV2Q0.net
よく見たら >>1 にある前スレが前々スレのままになってる。正しい前スレは以下。
■前スレ
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ2【QSV】
スレリンク(avi板)

23:名無しさん@編集中
19/07/12 01:31:49.24 kWGC6LHK0.net
>>22
ほんとごめん

24:名無しさん@編集中
19/07/12 01:37:51.96 6XafHV2Q0.net
>>23
ドンマイ。こっちも新スレの時期だってことに気づくのが遅れちゃったし、スレ立てと誘導は助かった。

25:名無しさん@編集中
19/07/12 02:41:23.39 Dch1yi0Y0.net
>>1
スレ立てホス乙
>>17
rigaya氏のところの画質比較によると、264でもPascal世代との比較では差が生じてる(微々たるもんだが)
Voltaの中身が前世代のままなら似たような結果になるんじゃね?

26:名無しさん@編集中
19/07/12 09:35:57.42 kWGC6LHK0.net
>>25
回答ありがとう
正直性能的には1650で十分なんだけどNVNec考えると1660あたりにしといた方が良さそうだね
参考になりました

27:名無しさん@編集中
19/07/12 10:21:43.42 9/bxMV29a.net
エンコバカ用モデルも出してけれw

28:名無しさん@編集中
19/07/12 20:01:17.47 1qbYwiYK0.net
安いGeforce出す気が無いならQuadroP400の後継をはよ出せよ

29:名無しさん@編集中
19/07/12 22:48:50.61 3sSVu3sD0.net
出てもTU117だろうから、P400からHWエンコ的に買い変える意義有るか微妙だけどな
CUDAコアは増えるだろうけど1スロLowProfileに拘らなければ1650で良いような

30:名無しさん@編集中
19/07/13 11:40:03.14 tBWQKdDi0.net
NAVIのエンコって画質改善されたの?

31:名無しさん@編集中
19/07/13 13:42:18.04 vkyZ3QCq0.net
>>30 前スレ984以降
> 984 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffad-zjg0)[sage] 投稿日:2019/07/10(水) 21:13:37.85 ID:YbQx/8JG0
> AMF & VCE on NAVI: Quality Analysis vs NVENC, X264 & RX 580! RX 5700 & RX 5700XT H.264 Encoder - YouTube
> URLリンク(www.youtube.com)
>
> Youtubeに比較してる人いた
ゲーム画面をエンコしたものはPolaris比で悪化してる

32:名無しさん@編集中
19/07/13 13:54:50.65 vkyZ3QCq0.net
ああ、hevcだと別の結果になるかもしれんわ

33:名無しさん@編集中
19/07/13 15:51:56.98 TK7oUvnC0.net
マクロブロック配置ロジック改善してなきゃHEVCの改善も無いからな
あとHEVCの方がaqまわりの自動調整ロジックも手が入ってないと実写とアニメでの差が極端になる
Bフレ使えるようになるとかテコ入れ有るとか有れば良いけどもな
H264の感じ見ていると、マクロブロックの捜査処理系が想定より微妙にパフォーマンスが伴っていなくて、公称処理能力確保するのに処理甘くしてフレームレート確保している感じがする
そんな状態でブロックパターンがより多いHEVCの方がパフォーマンス向上していたら、それこそ謎だわ

34:名無しさん@編集中
19/07/15 13:25:21.00 rt7wIL+B0.net
16日12:00解放の1660Ti 24800円
URLリンク(sp.nttxstore.jp)
CUDAフィルタ用途には多いに越したことはないから、こにの値段なら手が出やすいかと

35:名無しさん@編集中
19/07/15 21:36:06.69 Y0IiKLWJ0.net
クロシコも38mm厚で結構薄いようだが、マザボの隣接PCIバスにPT2挿してるから、35.3mm厚のZOTAC一択だった

36:名無しさん@編集中
19/07/16 19:16:31.68 Ci9JEzQ2r.net
NVENCって最新のビデオカードだとすごい早い?
古いけど1070tiですごく早くて感動しとる
当時は5万くらいしたんだっけ

37:名無しさん@編集中
19/07/16 19:31:38.90 gNmMzIci0.net
早いも良いけど画質は向上したんかな?
前はqsvの方が良いって聞いてたんだが。

38:名無しさん@編集中
19/07/16 19:52:17.95 seTr1XuX0.net
>>37
URLが貼れないので
rigayaの日記兼メモ帳
2018年を振り返る (PC編)
HEVCへのBフレーム対応でTuringが良いという結果になっている

39:名無しさん@編集中
19/07/17 06:29:54.22 CAWuRyPN0.net
H264の画質なら未だQSV優位

40:名無しさん@編集中
19/07/17 08:07:35.03 EmYkw1vg0.net
アニメをH.264で1280x720にしたいなら十分�


41:セと思うよね 子供をおとなしくさせるための、やっすいタブレットやカーナビとかPC以外なら画質より汎用性 4Kで見ると720pは…



42:名無しさん@編集中
19/07/19 08:57:40.43 W3mmYumW0.net
VEGAS Proがお安くなってる…

43:名無しさん@編集中
19/07/19 09:23:26.96 T9fK5WjYa.net
あの手のクソ安編集ソフトってこういうエンコに対応してんの?

44:名無しさん@編集中
19/07/19 09:23:50.93 bG074ajud.net
あの手のクソ安編集ソフトってこういうエンコに対応してんの?

45:名無しさん@編集中
19/07/21 00:47:19.17 G9AArFEc0.net
GPUでゲームしながらリアルタイムエンコードとか録画する場合って
ゲームしてる時に使ってない部分使うわけだから消費電力って上がりますよね?
ゲーム時の消費電力なんかは割と載ってるんですけど、更にエンコードとか録画とかの負荷かけた場合
どのくらい消費電力上がりますかね?

46:名無しさん@編集中
19/07/21 01:25:01.53 bxysisPY0.net
エンコだけならうちのrtx2070で4、50wプラスくらいだわ

47:名無しさん@編集中
19/07/21 02:20:59.11 ZcHU0jDg0.net
ストレージも録画で記録で動き続けるのと
CPUもコンテナ処理やゲームと並行処理されるプログラムも余計に動くから、GPU意外でも余計に食うからな

48:名無しさん@編集中
19/07/22 01:15:40.16 Czqo/X1q0.net
ゲームしながら録画するくらいだから電気代じゃなくて電源の容量でしょ
多分ギリギリで組む人いないと思うから今の電源の範囲内なので気にしなくていい

49:44
19/07/22 02:32:25.93 qEIGC+9f0.net
参考情報ありです。
>>47 ちょうど電源容量選んでる感じでして…

50:名無しさん@編集中
19/07/22 21:44:04.70 3cOayaC60.net
nvencのh264ってqsv越えてるん?

51:名無しさん@編集中
19/07/22 21:59:55.11 7oTevrIC0.net
画質比較 2018.11 (実写版)
画質比較 2018.11 (アニメ版)
ぱっと出てくるrigaya氏の比較だと、H.264はQSVだね…URL貼れねぇw

52:名無しさん@編集中
19/07/23 14:59:53.27 0SRcNvwEa.net
HEVCのBフレームのために1660買ったけど、対して1060のBフレなしと画質変わらんやん

53:名無しさん@編集中
19/07/23 15:07:47.94 DTrj11gn0.net
>>51 画質固定でエンコしてるかい?
試しにBフレ枚数1枚増やして参照フレーム数も1枚増やす
そしてプラシーボよりの重さにする

54:名無しさん@編集中
19/07/23 15:43:07.39 YLYBAKVE0.net
Bフレームを何だと思ってるんだろう

55:名無しさん@編集中
19/07/23 15:48:35.82 RPt90YJ0a.net
増やすとファイルサイズ比で画質が上がるくらいの認識しかない
キーフレームの差分みたいなもんだっけ?

56:名無しさん@編集中
19/07/23 16:28:19.84 EraQfYtr0.net
Bフレ使われてるのかって話もあるな
キャプチャソフトで撮ったら全部Iフレとかあるし

57:名無しさん@編集中
19/07/23 19:21:40.82 Hr6sGougM.net
使ったソフトウェアが対応してるのかどうかの問題もある
使用環境をほとんど書いていないから判断材料がない

58:名無しさん@編集中
19/07/23 21:07:02.07 hIqYBJQK0.net
差がわからなければ設定が悪いか目が悪いかモニタが悪いか頭が悪いって事だろう
使いこなせないもの買ってもそりゃ差は出ないだろうね

59:名無しさん@編集中
19/07/23 22:47:00.14 +IKFib3K0.net
やっぱハードウェアエンコードって
画質高くなる分CPUでエンコードするほうがGPUと比べて
消費電力高くなったりするんです?

60:名無しさん@編集中
19/07/23 23:00:44.13 crgz5CTQ0.net
ソフトエンコの方がじっくりコトコト煮込むから消費電力は高いんじゃねーの?

61:名無しさん@編集中
19/07/24 01:32:13.26 YjI2+MBZ0.net
なんで例えで表したがる奴に限って、例えてる内容が的を得ないのか

62:名無しさん@編集中
19/07/24 02:49:13.45 p5YRyrHl0.net
>>60
まともな日本語使えない奴に言われたくないな。

63:名無しさん@編集中
19/07/24 17:51:59.70 +xf9mFkA0.net
>>58
QSVがワットパフォーマンス一番良いね
センサーアプリでCPUのパッケージ電力チェックすると確認できるよ。
ハードエンコってGPU内エンコーダーの事だよね?
業務用の外付けのヤツの事?

64:名無しさん@編集中
19/07/24 21:40:25.65 YjI2+MBZ0.net
エンコード開始前後の消費電力差だけじゃ無く
処理フレームレートの差も考慮するとNVEncの方が高効率じゃないか?

65:名無しさん@編集中
19/07/24 21:44:23.74 fEZu5cxd0.net
基本的にエネルギー効率は専用回路>ASIC>GPU>CPU

66:名無しさん@編集中
19/07/24 22:36:33.84 GvBKT+Ida.net
専用回路ってASICじゃないの?
そしてNVENCは専用回路じゃないの?

67:名無しさん@編集中
19/07/25 02:21:34.28 955EPUu70.net
複数の専用回路を集積したのがASICだから能率的には専用回路≒ASICだわな
ASIC自体は専用回路群なんで専用回路≠ASIC

68:名無しさん@編集中
19/07/25 02:37:22.43 Dv9PnxsLp.net
ASIC>FPGA>GPU>CPU
これが正しい

69:名無しさん@編集中
19/07/25 04:49:46.28 955EPUu70.net
GPUもGPGPU依存と専用回路がある訳だが
記述するならGPGPUじゃないか?

70:名無しさん@編集中
19/07/25 08:20:43.89 xjZ46fdg0.net
FPGAも特化モジュール依存になるし
速度的にもGPGPUに軍配上がりそうだが

71:名無しさん@編集中
19/07/25 12:29:03.70 kWmqg8Cld.net
苦手だろうが、効率悪かろうが、有りものの回路でなんとかしなきゃならんGPGPUと
効率よく処理できる回路を作れるFPGAじゃ
勝負にならんと思うが。
ただそれはNVENCとか含まない話な、当然。
あれはGPGPUじゃねぇ。

72:名無しさん@編集中
19/07/25 13:14:52.00 955EPUu70.net
FPGAなら高効率とも限らんし
結局回路形成するコードと使うFPGAの規模による罠
マイニングみたいなブン回す演算内容が単純なら、規模と容量のあるFPGAで力押し的にパイプライン処理化で高効率化出来るが、エンコーダ組むとなったらASICとかDSPと連携させなきゃ無理筋な気がするが
それでもそれを可能にするFPGAを中核としたシステム実装よりGTX1660のが遥かにユニット単価低く済むだろうけども(製造規模も全然違うし
GPGPUコアもおまけで付いてくる事も考えれば、費用対効果はdGPUだろうな

73:名無しさん@編集中
19/07/25 15:43:00.37 LGrCIoHwd.net
CPUって言ってもx86と言う限られた世界の中の話しかしてないからね
メニーコアのArmやRISC Vが出たら話は別だろうし

74:名無しさん@編集中
19/07/25 15:53:24.08 6b6gZZUY0.net
そのCPUだって使いやすいOSやアプリがなきゃ結局使われない
現状Windowsが動かなければなかなか普及はしない
オタクは別、やりたいようにやれる能力があるんだから

75:名無しさん@編集中
19/07/27 13:14:27.59 ZIgV3buJ0.net
このスレには有能なオタクと無能なオタクがいて、それ以外はいないよw
取り敢えずGPUエンコードならLinuxでもできなくはない
nvidiaのドライバーがシステムのアップデートで動かなったりして面倒が多いけど

76:名無しさん@編集中
19/07/27 15:08:43.13 3/DRprah0.net
逃げるベトコンと、逃げないよく訓練されたベトコン程度の違いしか無い

77:名無しさん@編集中
19/07/27 16:45:02.07 .net
2070無印が最適ですかね

78:名無しさん@編集中
19/07/27 16:51:18.28 Oxg0p+y80.net
せっかくRX470手に入ったのにVCEはとんといい話聞かないな

79:名無しさん@編集中
19/07/27 17:30:37.62 pCa7B4ua0.net
だってAMDに何とかしようって気が無いから。
前より良くなった、ツールも揃えるって口先ばかり、
実際は誤算程度とか使いにくいとか、これをすでに3代位続けてる。

80:名無しさん@編集中
19/07/27 18:12:23.64 32NJbykP0.net
ATI Avivo Video Converter
って、すごいよかったのに…
何で息切れしちゃったんだろう?

81:名無しさん@編集中
19/07/28 00:12:45.57 UWCuXfvo0.net
そりゃゲーム機の契約取れたら、金と時間と人材割いてまで、カスみたいな利益追わないだろ
開発もやめてオープンソース化に走るっていうことはそういう一面もある

82:名無しさん@編集中
19/07/28 01:12:52.92 qNMAJkPS0.net
個人的趣向でならTU106のフル機能解放されてるRTX2070がCUDAコア規模込みで効率的に至高と思ってる(ユニット単価度外視気味だけど
異論は認める

83:名無しさん@編集中
19/07/28 12:28:00.59 .net
同意 コスパも良い

84:名無しさん@編集中
19/07/28 13:13:36.97 eSxUvuFj0.net
HWエンコード画質悪いと言われてるけど、確かに低ビットレートならX264が良いだろうけど高ビットレートなら大して変わらんな。

85:名無しさん@編集中
19/07/28 13:16:35.53 o855Nqfz0.net
そりゃ最終的にはほぼ非可逆なんだからそうだろ

86:名無しさん@編集中
19/07/28 13:16:53.87 o855Nqfz0.net
間違えたわ、可逆に近いんだからそうだろ

87:名無しさん@編集中
19/07/28 13:35:31.81 qNMAJkPS0.net
要はいかに巧く情報削ぎ落としているかだからな
削ぎ落とす範囲が少なければ差になる対象範囲も小さい
縮みやすいアニメ絵ならソースサイズ比で1/2~1/3程度ぐらいまでの圧縮なら、そう極端な差にならんしな
実写の方は品質ベースだと素で縮まないのと、コンテンツによって求める品質の緩急もあるからプロファイル細分化しちまう
F1の縮まなさは異常

88:名無しさん@編集中
19/07/28 13:47:21.08 o855Nqfz0.net
スポーツは縮まないよねえ
あとBSやCSのビットレートが下がると、エンコで縮まなくなるから勘弁して欲しいわ

89:名無しさん@編集中
19/07/28 15:00:49.52 qAxosN0P0.net
>>87
地デジのMPEG2だとスポーツみたいな激しい動きで
アナログハイビジョンより画質が落ちて問題となったのは
今となっては懐かしい話題

90:名無しさん@編集中
19/07/28 15:56:11.48 qNMAJkPS0.net
スポーツ系は被写体が動かず背景全体が動く場面多いからな
その背景も群衆だったり広告だったり、高周波要素ときてる

91:名無しさん@編集中
19/07/29 13:26:20.45 GRkmh9cU0NIKU.net
RTX2070って、本スレでは通称XOって言われる不具合あるから
回避しろって流れだけど、このスレではお勧めされてるのな。
大丈夫なの?

92:名無しさん@編集中
19/07/29 14:24:17.86 F7nMof/OHNIKU.net
>>90
うん、大丈夫だよ

93:名無しさん@編集中
19/07/29 15:56:09.68 MyZyVrCG0NIKU.net
>>90
そんなの引いたとしても保証期間内なら返品できるしな
xoだらけだったらもっとtwitterとか5chは燃えているわ

94:名無しさん@編集中
19/07/29 16:39:30.51 DrUuGFHiMNIKU.net
初期不良引いたら交換しろってだけよ。しかも前世代のGeforceでも不良品だと出るのよ。

95:名無しさん@編集中
19/07/29 17:10:28.32 wFcllWng0NIKU.net
>>91-93
やっぱり保証が大事なのね。サンクス
そうすると買う場合でもメーカーとか販売店選ばないとアレだよね~。

96:名無しさん@編集中
19/07/29 20:33:41.68 22Ts4BSLaNIKU.net
>>94
ドスパラがおすすめだぞ。
トラブルあっても買取に付き出せばいいし。

97:名無しさん@編集中
19/07/29 21:19:36.21 ePvbOih4aNIKU.net
テメー知ってて言ってんな?

98:名無しさん@編集中
19/07/29 23:47:14.86 MyZyVrCG0NIKU.net
ドスパラは…

99:名無しさん@編集中
19/07/30 03:15:46.70 rVuOvMXY0.net
よくわかります(笑)

100:名無しさん@編集中
19/07/30 08:46:01.62 Gvmr4dK60.net
なんと言っても「DOS/Vパラダイス」だからな
楽園のような店さ(ディストピアだが

101:名無しさん@編集中
19/07/30 09:54:03.57 4VSafa/NM.net
パラライズです

102:名無しさん@編集中
19/07/30 12:44:23.04 +76IoIE2a.net
初期不良パラダイス?

103:名無しさん@編集中
19/07/30 13:26:51.16 .net
ドスパラは最近増えたアジア人系店員の気前がよく
熱心にサポートしてくれるので、ちょくちょく行くようになった。

104:名無しさん@編集中
19/07/31 21:04:19.69 VWbVsRYl0.net
ドスパラ行くとなんでキモヲタが低賃金労働でしか雇われないかがよくわかるな

105:名無しさん@編集中
19/07/31 21:29:36.04 IyyNjZiY0.net
パラノイア?

106:名無しさん@編集中
19/08/01 09:04:28.87 BKUbeYw90.net
RX5700でもVCEは使えるんですか?
古井戸なくなったと聞いて不安になりました

107:名無しさん@編集中
19/08/01 09:32:46.85 61cNrjp90.net
古井戸目当てならRX550でも買っときゃいいんじゃね?
演算コアはエンコで活用できる場面も少ないし

108:名無しさん@編集中
19/08/01 11:55:16.16 T7JbVVKW0.net
>>102
都内のショップのバイトさん、
東大とか東工大に国費留学してるエリートさんも多いらしいっすね

109:名無しさん@編集中
19/08/01 18:14:45.63 etFovTNe0.net
>>105
UVD統合されてVCNという名前になった。
エンコ画質は過去レス参照。

110:名無しさん@編集中
19/08/01 18:33:43.36 sLFNNUr80.net
ハードウェアエンコって動画をモバイル向けに最速変換するのが目的だからCPUエンコと比較自体間違ってるよね
サイズは縮まなくて当然だし、見るだけなら1番画質悪いと言われ続けてるVCEでも十二分

111:名無しさん@編集中
19/08/01 18:39:10.68 LN02iKtg0.net
偉そうな独り言はツイッタラーでやれよ、ハゲw

112:名無しさん@編集中
19/08/01 19:02:57.53 JalG3yRE0.net
AMDのはエンコ言うよりトランスコードよりの技術

113:名無しさん@編集中
19/08/01 21:46:53.08 61cNrjp90.net
変換時のデータの行程による定義差だろ?
意味解って使ってる?

114:名無しさん@編集中
19/08/01 22:11:32.29 61cNrjp90.net
トランスコード等は一連の作業で何を行っているかを表す語意
エンコードはその作業での符号化・圧縮を指すし、エンコードを伴う作業全般を表すのにも用いる
AMDの実装が一連したトランスコード行程でしか使えないならともかく、実際はその逆で機能単位で任意に組み込んで使えるんだから、そんな絞った定義に当てはまらんよ

115:名無しさん@編集中
19/08/02 02:32:18.12 takpAmUt0.net
RX480でOBS使ってギリギリ60fps前後出るの高負荷なゲームの録画して録画ファイル確認したらカクカクで、ロビー以外綺麗に録画できてなかった
VCEやNVENCって専用のコアがあるんじゃないの?
ゲーム等で高負荷だったら使えない?

116:名無しさん@編集中
19/08/02 02:41:15.15 HbL76CYBa.net
>>114
> VCEやNVENCって専用のコアがあるんじゃないの?
ないのでは?
> ゲーム等で高負荷だったら使えない?
RX480を買い換えるしか

117:名無しさん@編集中
19/08/02 03:16:51.91 o5muRrSf0.net
VCEはGPGPU併用のエンジン(ゲーム描画負荷とPCIeバス帯域負荷も影響
NVEncはエンジンのみで処理(PCIeバス帯域負荷に影響
ただしゲーム処理に必要なCPU性能あったうえで、映像ストリーム処理する余裕もある事が前提

118:名無しさん@編集中
19/08/02 03:44:58.82 vQkGXbdl0.net
>>114
専用コアがあってもPCIe接続の帯域は同じだからギリギリじゃ無理

119:名無しさん@編集中
19/08/02 06:07:26.55 Jf5K0koA0.net
nvencでのエンコードに使うだけだったら1660と1660tiでだいぶエンコード速度変わります?

120:名無しさん@編集中
19/08/02 10:35:19.48 o5muRrSf0.net
変わらないはず

121:名無しさん@編集中
19/08/02 10:44:11.09 0+psQk5Jd.net
>>118
フィルター使うなら多少は変わる
ただの変換なら誤差みたいなもん

122:名無しさん@編集中
19/08/02 11:06:41.84 YA3KZLcN0.net
メーカーの調整次第だが、RTX世代は55度超えたあたりでオーバークロックの制限かかるので、
ちゃんと冷やせる環境なら逆転も狙えるよ!(多分)。
まぁ2000MHzに80Mhz増えるとかそんなレベルだが・・・

123:名無しさん@編集中
19/08/02 12:57:48.88 takpAmUt0.net
>>115-117
親切に教えてくれてありがとう
なんとなく分かった

124:名無しさん@編集中
19/08/02 16:10:49.12 r5CxWS+b0.net
ゲームは全くせず、VCEでx265エンコードしたいだけです。
Radeonのどれを買えばいいですか?
予算5~6万くらいで。

125:名無しさん@編集中
19/08/02 16:16:55.93 kFgLEw9vH.net
>>123
VCEはゴミレベル。CUDAも使えないし、fluid motionもエンコード時に使う人は居ない
Radeonで買うべきカードは無いと思う
宗教上の理由でゲフォが買えないなら、将来いい感じのモデルが出るまでその5,6万は貯めておきなさい

126:名無しさん@編集中
19/08/02 16:22:40.54 r5CxWS+b0.net
>>124
まじか。。。
絶望。

127:名無しさん@編集中
19/08/02 16:24:28.20 6ZVosDVZ0.net
Radeonなんて動画好きで好きな人、昔は多かったんだから
そういうところでちゃんと攻めていけばよかったのにな

128:名無しさん@編集中
19/08/02 16:28:11.49 MKEqCdkV0.net
VCE何かもうやる気ないよね

129:名無しさん@編集中
19/08/02 16:40:27.52 .net
5700とかでは、少々やる気が出てきているようだけど
各アプリ側で対応してないから、使い物にならない。

130:名無しさん@編集中
19/08/02 18:12:43.74 dEHj2zKer.net
カードじゃなく投げ売りの2400G買うとか

131:名無しさん@編集中
19/08/02 18:43:04.17 o5muRrSf0.net
古井戸も登場時点で当時の国内メーカーのTVのフレーム補完にも及ばない出来だったけどな
補完しやすいアニメ絵なら使い物になるぐらいで、それですら破綻する場合もあるし
元々3D描画のフレームレート嵩増しする目的で開発して、能力不足で放棄したもの機能としてお品書きに出してるだけだし
さして強化されても居ないしな

132:名無しさん@編集中
19/08/02 19:10:41.25 ZzreV5Pw0.net
古井戸も誰が使ってるの?レベルだったので新GPU(navi)で無くなってた

133:名無しさん@編集中
19/08/02 19:42:54.83 na/wjKxGa.net
Ryzen3シリーズが人気だからRadeonどうよって流れなんだろうな

134:名無しさん@編集中
19/08/02 21:19:07.01 Jf5K0koA0.net
>>120
そうですか、ありがとうございます
1660にしようとおもいます

135:名無しさん@編集中
19/08/02 22:58:05.30 GxTf2ZlH0.net
Icelakeが出てきたけど改善されたQSVの画質が気になる。
URLリンク(ascii.jp)

136:名無しさん@編集中
19/08/03 00:37:02.61 +C0wPPBl0.net
>>116
NVEncて今年の3月ごろのSDK9.0からGPU内で完結するようにならんかったっけ?
PCIeの帯域そんなに使わないんじゃね?

137:名無しさん@編集中
19/08/03 00:48:58.65 +C0wPPBl0.net
GPU内じゃなくてビデオカード内と修正しとくw

138:名無しさん@編集中
19/08/03 09:23:04.47 j3YEglAt0.net
>>136
ゲームキャプチャ以外でソースをPCIe通さず送り込めたり
処理した動画をPCIe通さず取り出せるならな
あと帯域占有比以上に割り込みというものも有ってだな

139:名無しさん@編集中
19/08/03 17:43:19.44 YdoZ7sYS0.net
OBSでいうNVIDIA NVENC H.264 (new)ってやつだよね
まだGeForce ExperienceやOBS系のソフトでしか実装できてないんじゃないかと思ってるんだが実際どうなの

140:名無しさん@編集中
19/08/05 00:49:50.07 l7DKWnvh0.net
今までGTX670+Z77マザー+3570kでエンコしてたんだが、
GTX1660を購入したついでにWindows10を入れなおしたらHD4000が見えなくなってQSVが使えなくなった。
BIOSでは内蔵のHD4000を有効にしておりWindows10を再インストールしただけなんだが・・
何が悪いのかな?

141:名無しさん@編集中
19/08/05 01:05:49.72 G21WI5Ur0.net
まさか32bitとかじゃ無いだろうな
現行64bitしかドライバ無いからな

142:名無しさん@編集中
19/08/05 02:53:06.15 zhU8fLys0.net
>>139
モニタ繋がなくてもQSVなど使える様になってた筈だが、
原因探るのも面倒だしモニターの空いてる系統にマザーの映像出力を繋いでしまえ

143:名無しさん@編集中
19/08/05 04:32:06.47 I2rniWza0.net
>>139
ドライバーを入れ直せば良いだけ

144:名無しさん@編集中
19/08/05 08:24:40.56 YCgEGHfda.net
win10ってすきあらば自分のドライバいれてくるときくから
改めてこっちからドライバ入れるしかないんじゃない

145:名無しさん@編集中
19/08/05 13:21:59.01 D/61CfMX0.net
Win10のバージョン1809辺り?からかモニタに繋いでないとQSVつかえなくなってね?
偽マルチモニタ設定できなくなってる
ぐぐっても出てくる

146:名無しさん@編集中
19/08/05 13:35:13.41 I2rniWza0.net
>>144
そんな事はない

147:名無しさん@編集中
19/08/05 13:41:11.01 G21WI5Ur0.net
まずドライバが適切に当たっているか確認してるかも言及されてないわけだが

148:名無しさん@編集中
19/08/05 14:22:15.98 D/61CfMX0.net
>>145
情報サンクス
まじかよと 同じバージョンのintelVGAドライバ上書きで入れ直したら
マルチモニタ設定しなくても配線繋がずQSVEnc使えるようになったわ
Win7からWin10の1903にクリーンインスコしなおしたら
QSV使えなくなって仕方なくマザボとモニタを繋いでたよ

149:名無しさん@編集中
19/08/05 16:28:33.96 l7DKWnvh0.net
ディスクリートのGPUを挿さないと
GPU Info Intel HD Graphics 4000 (16EU) 350-1150MHz [77W] (10.18.10.5059)
で認識されてるんだが、ディスクリートのGPUを挿すとデバイスマネージャーでも
存在しない事になってしまう・・・
BIOSのIGPU multi-monitorはEnabeに設定してれば
インテルのドライバ入れなくても前はHD4000が見つかっていたのが
HD4000自体が見えないんだよなあ
こんなのは初めてだ。

150:名無しさん@編集中
19/08/05 16:45:19.69 G21WI5Ur0.net
以前は入れていたマザー付属の管理ソフトを今回は入れていないとか、そういうのは無いんだよね?(Virtuとか
色々書かれてもマザーのモデルすらもも晒されないし、すいそくいじょうの事は返せないわ

151:名無しさん@編集中
19/08/05 17:13:31.47 I2rniWza0.net
>>149
解決してる上に助言も出来ない無能が何言ってんの?

152:名無しさん@編集中
19/08/05 18:09:35.14 G21WI5Ur0.net
>>150
>>148が何時解決したんだ

153:名無しさん@編集中
19/08/05 18:54:53.07 l7DKWnvh0.net
>>149
自己解決したん�


154:ナ以下チラ裏 デバイスマネージャーで調べると 現在このハードウェア デバイスはコンピューターに接続されていません。 (コード 45) この問題を解決するには、このハードウェア デバイスをコンピューターに再接続してください。 これでググってみたらC-MOSクリアで解決したと書き込みがあったので C-MOSクリアしたら無事、QSVが使えるようになった。 なんか変なコンフィギュレーションデータでも残ってたのかな?



155:名無しさん@編集中
19/08/07 01:49:27.56 RN6BRPeC0.net
windows10 Home 64bit 1809 GTX1050 ソースはShare(Shadowplay)のmp4(1920x1080 60fps)
ちょっと気になってて検証してたんだけど、NVEncC(x64 ver4.42)で
--avhw -c h264 で -u qality -b 0 --vbrhq の3つを併用
--ahvw -c hevc で --vbrhq を併用
するとVE使用率の上限が90%くらいになるんだけどどうしてだろう(通常は99とか100%)
-c h264 で -b 0 は使わないから今まで気づかなかった
(非対応なので) -c hevc で -b 0 に指定しないと「Max B frames are 0 frames.」が表示されて煩わしいから、検証中にも -b 0 してたら -c h264 で偶然発見
おま環かもしれないけど、 --max-procfps 指定してない時以外は地味に気になる

156:名無しさん@編集中
19/08/07 02:00:12.89 YE6LEGH90.net
単純に処理が軽くなって負荷が上がらないだけでは?

157:名無しさん@編集中
19/08/07 02:15:16.09 RN6BRPeC0.net
>>154
試しにGPUをOCして同じオプション(--avhw -c hevc --vbrhq 2000)を使用したところ、両方ともVE91%くらいで通常は280fpsくらい、OCしたら300fpsくらいだった
なので多分それとは違うかと

158:名無しさん@編集中
19/08/07 02:29:36.46 YE6LEGH90.net
>>155
いや汎用演算器でのプログラム処理じゃ無いんだから
専用演算器での処理系なんだならそりゃ単純にスループット上がるだけでしょ

159:名無しさん@編集中
19/08/07 03:12:13.20 RN6BRPeC0.net
よくわかんないけど --vbrhq だと同時に使える演算器の数が少ないからクロック分fpsが変わるとかそんな感じ?
--vbr 2000 だと99%で380fpsくらい
試しに同じオプションを同時に使ったら99%になった
…よくわかんないけどそういうもんらしい

160:名無しさん@編集中
19/08/07 03:24:17.88 YE6LEGH90.net
VCEやSQSVみたいなエンジンがGPGPU処理併用じゃ無いから
ロード値はエンジン自体が持つ処理機能をどの程度まで使っているかってだけなのよ
スループットはエンジン内部処理にボトルネックが出ない限りはアンコア部の動作クロックに概ね比例する

161:名無しさん@編集中
19/08/12 03:11:36.67 K4ZCEd7x0.net
スマホ用に変換ならnvencで良いな
2060だけど十分画質も行けるわ
早いし 粗さがしする完全保存画質ならcpuだろうけたどね グラデーションとかバンディングを静止して比較とかするなら 

162:名無しさん@編集中
19/08/12 03:17:36.77 K4ZCEd7x0.net
bフレームって動画の種類で変わるよな
アニメやゲームじゃゆうほど分からん
実写だと分かる実写は情報力多いからねーアニメなんか色数も大したことないしな

163:名無しさん@編集中
19/08/12 03:23:34.29 K4ZCEd7x0.net
エンコ良くしてるプロなら
圧縮率もそうだけど 時々起こる
バンデぃング回避のため10bitでエンコすると思うけどソフトnvencの差より8bit 10bitもでかいと思うんだけどなあ
グラデーションバンディングは光源とか
によれば8bitだとかなり出る時あるんだよなー

164:名無しさん@編集中
19/08/12 03:42:20.77 1vo6UHNh0.net
>>161
カラコレやソフトフィルタ、デバンドするわけでもないのにすでに出てるバンディングが10bitで出したくらいで消えたりはせんよ

165:名無しさん@編集中
19/08/12 08:47:5


166:5.57 ID:beDYC4iea.net



167:名無しさん@編集中
19/08/13 05:20:29.28 dWj1BWag0.net
NVEncCでL-SMASHで読み込んだ音声も処理するにはどうしたらいい?
ffmpegでavisynth処理したあとnutにしてパイプで渡せばいいと思ったんだけどWindowsのパイプは出てきた物まるごとメモリに載せてるらしく現実的ではない
ffmpeg -y -i test.avs -c:a copy -c:v rawvideo -pix_fmt yuv420p -f nut - | NVEncC64.exe --avsw -i - --audio-codec aac -o test.mp4
メモリ的に問題ない10秒くらいで試してみるとNVEncC側で別のエラーが出る
ffmpeg -y -i test.avs -t 10 -codec:a copy -codec:v rawvideo -pix_fmt yuv420p -f nut - | NVEncC64.exe --avsw -i - --audio-codec aac -o test.mp4
avsw: error opening file "pipe:0": Invalid data found when processing input
failed to initialize file reader(s).
Failed to open input file.
nutで一度適当なファイルに書いてからNVEncCで処理すると問題なく処理できるけど毎回アホみたいにIO使うことになるし処理時間も伸びるので避けたい
Windows10 Pro 1903のPowerShellで動かしてる

168:名無しさん@編集中
19/08/13 06:45:07.04 4dt2JaJE0.net
何時まで「ソフトウェアの使い方」続けるん?
HWエンコーダの活用例の提示とか一過性で話題のついでで出るならまだ解るけど
はなから「ソフトが旨く意図通りに動作しない」ってのが主題でスレに書き込むのは方向性違うと思うが
扱いはffmpeg関連スレの方が良くないか?
エラーも「パイプにデータ来てない」ってんだから、吐いてる側起因だろうし

169:名無しさん@編集中
19/08/13 11:59:59.61 Zq2PhWqj0.net
aviutlでwaifu2xっていうフィルター使ってみたけど結構キレイになるのね
ゲフォ使えるから試してみ

170:名無しさん@編集中
19/08/13 13:28:59.76 RuYmSy+9M.net
ムショ帰りか…

171:名無しさん@編集中
19/08/13 20:22:50.04 3tDdD/iU0.net
>>164
PowerShellではなくコマンドプロンプトで試した限りでは
NVEncC オプションリストのコマンドライン例 - 「ffmpegから映像と音声を両方パイプ渡したい」の通りの記述で特に問題なく映像と音声の両方を渡せてるよ
ffmpeg.exe -y -i "%~1" -codec:a copy -codec:v rawvideo -pix_fmt yuv420p -f nut - | NVEncC64.exe --avsw -i - --audio-codec aac -o "%~dpn1.mp4"
>まるごとメモリに載せてる
のニュアンスが判らないんだけど、
キャッシュ分が増えているとかではなく物理メモリが出力されたrawストリームで占有されて途中でエラー落ちすると言うこと?

172:名無しさん@編集中
19/08/14 14:29:47.70 pz+kbHTw0.net
>>168
おそらくその通りでキャッシュではなく実際に使用中のメモリが処理したファイルサイズ分増えます
32GB積んでいて残り数GBになった時点で他のプログラムへの影響も考えて止めているので実際に落ちるかどうかはわからない

173:名無しさん@編集中
19/08/15 10:23:59.37 sDZL8zm50.net
NVENCでハマってます。
ffmpeg -i input.mp4 -vcodec h264_nvenc output.mp4
で出来たoutput.mp4をPS3で再生するとIフレームの数フレーム後
に再度表示されてカクっとなります。PS3以外だと問題ないです。
ffmpegのオプションでなんとかなるんでしょうか?
OK : I P P P P P P P
NG : I P P P P P I P (なぜか6フレーム目で最初のIが再生される)

174:名無しさん@編集中
19/08/15 11:48:42.22 KWzSPajl0.net
まず他で再生出来るか確認して
NVEncを使用したffmpegの問題なのか、オプションの付け方の問題なのか、PS3側問題なのかとか切り分けしてるん?
出力されたファイルの詳細なんぞ当人


175:しか解らんし I/Pフレームの構造も実際にそうなっているものなんだか、主観的イメージなんだか判断付かない 手段としてNVEncが絡んでるだけで、根幹はffmpegの使い方とPS3の仕様の問題なのでは?



176:名無しさん@編集中
19/08/15 12:07:24.65 KWzSPajl0.net
一行目に言葉抜けてた
まず他でもinput.mp4が再生出来るか確認して

outoput.mp4だけPS3で再生出来ないのなら、単純にimput.mp4と比較して差異を埋めるようにオプションを記述してどうなるかとか試すとか
ffmpeg側の認識範囲やNVEncも世代で出来る事が違ったりするんで、imput.mp4の構造を何処まで継承してoutput.mp4に適用出来てるかも解らん
そもそも、そのオプションによるトランスコードに意味あるのかと

177:名無しさん@編集中
19/08/15 12:59:23.24 sDZL8zm50.net
>>171
すみません、圧倒的なスキル不足でして
input.mp4 はPS3でも、それ以外(iOSのnPlayerやWindows10、FireStick上のVLC)で再生しても問題ないです。
output.mp4 はPS3のみ再現します。それ以外では問題なく再生できています。
-vcodec h264_nvencオプションを取ってCPUエンコードしたら問題ないです。
NVENCとPS3の相性か・・・
そもそも、もうPS3使ってる人も少ないんですかね
input.mp4とoutput.mp4の差異を

178:名無しさん@編集中
19/08/15 13:44:20.89 sDZL8zm50.net
173です。
とりあえず、これでいけました。
ffmpeg -i input.mp4 -vcodec h264_nvenc -bf 3 output.mp4

179:名無しさん@編集中
19/08/18 23:02:17.86 edc9qqYq0.net
>>164
PowerShellのパイプはオブジェクトを渡すから、外部プログラムの標準入出力も文字列オブジェクトに変換される
普通にPowerShell上でcmd /c使うしかない(吐き出されたバイナリをPowerShell内に持ってこない)

180:名無しさん@編集中
19/08/19 12:00:44.92 XzZW2AxW0.net
今GTX1050使っているけどGTX1660に変えると画質やエンコ速度は結構変わるのかな?

181:名無しさん@編集中
19/08/19 12:02:49.77 Fk+BTS+BM.net
>>176
H265はBフレを使えるようになる
他は変わらないんじゃんね

182:名無しさん@編集中
19/08/19 12:40:30.03 /Whzpc6n0.net
>>177
H265のBフレは相当変わる?
なら買い換えの意義はあるが。

183:名無しさん@編集中
19/08/19 12:42:23.97 OS9ysHyAr.net
データサイズどうしたいか次第

184:名無しさん@編集中
19/08/19 13:00:35.69 mJUK4oK30.net
>>178
QSVのHEVCの画質容量比性能を超えて、実質HWエンコーダのHEVCで最良
おまけにQSVやVCE、旧世代のNVEncで多くみられる実写ソースでの圧縮効率の極端な低下(下手するとH264の方使った方がマシ)が起きないレベルになっていて
ソースによってHEVCかH264か効率よい方を選ぶとかする必要が無くなってる

185:名無しさん@編集中
19/08/19 13:49:44.48 hj0FX7Pi0.net
大雑把だけどエンコ目的ならGTX1060でFA?

186:名無しさん@編集中
19/08/19 13:50:01.33 eOo5nu63M.net
もうすてに8月後半
ここまで待ったんなら、年末のIceLake世代のCPU内蔵GPUコアの進歩がどの程度のものになるのかを確認してからでも遅くはないようにも思うけどね
10bit動画への対応がこの世代からようやくdGPUなしでも問題なくこなせるようになるわけだし
ラジャ・コドゥリのIntel参戦でどこまでカツ入れされたものか、お手並み拝見

187:名無しさん@編集中
19/08/19 14:04:41.95 hj0FX7Pi0.net
いかーんGTX1660ね間違えた

188:名無しさん@編集中
19/08/19 14:10:26.04 CRxZe9NN0.net
>>182
ラジャさんはインドの子供のなりたいモノ一位だからな。
ラジャさんをたたえる歌
URLリンク(youtu.be)

189:名無しさん@編集中
19/08/19 14:15:29.46 mJUK4oK30.net
>>183
HEVCが主体でインターレース出力しないならね
H264が主体なら未だQSVも悪くは無い

190:名無しさん@編集中
19/08/19 17:08:01.76 DUiqCFLl0.net
>>185
QSVっても最新CPUだけだろ

191:名無しさん@編集中
19/08/19 17:41:14.63 mJUK4oK30.net
HD500~UHD600の間で、同ソース、同設定でやって何%にもならんぐらいの差で僅かに縮むぐらいしか差は無いぞ
Bフレ数と参照距離の組み合わせやGOP長の方が遙かに影響有る程度

192:名無しさん@編集中
19/08/19 17:49:56.04 mJUK4oK30.net
極端に古い世代の持ち出してくるならNVEncも同様だし
エンコに使う目的なら、状況によってCPU世代変えるのもありってだけだよ
メモリも変えなきゃならんほど古いならdGPUの刷新してもいいんだし
好きで晒してない要因による判断差や単発で横からレスしてくる相手の事情までは知らんよ

193:名無しさん@編集中
19/08/19 20:43:33.56 34nT3FGZ0.net
176です。
7年使ったPCをzen2に組み替えついでにグラボも変えようかっと思った次第です。
AviUtlで編集してH265で作成すると容量がデカくなるし実写だと画質が悪いので
質問しました。

194:名無しさん@編集中
19/08/19 21:00:57.22 p+Ypde520.net
そうですか

195:名無しさん@編集中
19/08/19 21:01:51.02 oss4rYPT0.net
変えた方がいい

196:名無しさん@編集中
19/08/20 01:24:28.64 +oCTMpNn0.net
変えれば幸せになるよ
ついでに壺もセットで買うと安くなる

197:名無しさん@編集中
19/08/20 12:53:09.51 K6/teIR/0.net
AMDはVCNのテコ入れしないのか?

198:名無しさん@編集中
19/08/20 13:43:45.80 DYfr1yw00.net
処理速度は上がったよ
画質容量比性能落ちたけど

199:名無しさん@編集中
19/08/20 13:52:05.68 DYfr1yw00.net
実際のところは、予定していたカタログスペック的な処理速度性能に届かなくて
マクロブロックやスライスの捜査処理甘くして速度確保したって感じだけな(白目

200:名無しさん@編集中
19/08/20 15:01:01.63 PLbkm62da.net
CPUの方は元気なのにw

201:名無しさん@編集中
19/08/20 15:23:01.87 n8lCJ5QQ0.net
H265はアニメ向きで実写だと
のっぺりするって聞いたけど、
実写派の自分はH264で十分っていうことでOK?

202:名無しさん@編集中
19/08/20 15:35:15.73 kRT0Mh7fr.net
ビットレート次第

203:名無しさん@編集中
19/08/20 17:54:13.44 gB5e58zh0.net
同じビットレートなら実写でもH.265の方が高画質だろう

204:名無しさん@編集中
19/08/20 18:01:43.61 7hIrGa7t0.net
断然H.265だよな、もうH.264でエンコ出来ないくらい綺麗

205:名無しさん@編集中
19/08/20 18:17:12.94 PLbkm62da.net
でなけりゃ後継仕様の意味ないやろw

206:名無しさん@編集中
19/08/20 19:06:19.33 DYfr1yw00.net
実写はH264の方が良いってのは、従来の世代の古いHWエンコーダでの傾向で、GTX1660以上のTuring世代のNVEncでは解消されたん
HW処理でも種類が増えたマクロブロックの適正配置がより厳密に処理出来る様になった故で、お陰で圧縮効率も良くなってる
ここらへんHEVCの実写でテクスチャーがのっぺりしやすいのにも関係してたり

207:名無しさん@編集中
19/08/20 22:05:03.15 bi/FsJrN0.net
ロイヤリティフリーのVP9で十分

208:名無しさん@編集中
19/08/20 22:19:52.75 I3c/foLN0.net
>>203
VP9でハードウェアエンコードできるものってなんぞ?

209:名無しさん@編集中
19/08/20 22:33:47.34 DYfr1yw00.net
個人使用の範疇でエンコする分にはロイヤリティも糞も無いんだけど、代価得て商業目的使うってんなら別だが

210:名無しさん@編集中
19/08/21 12:16:33.20 oDME6Gk/0.net
>>197
自分の環境と「目」次第だよ。同じビットレートで比較して差がないなら、H.264のほうが軽くていいんじゃないかな?

211:名無しさん@編集中
19/08/21 12:37:26.38 9P1CLD/K0.net
軽いとは・・・

212:名無しさん@編集中
19/08/21 12:42:31.33 JFXpTInrd.net
変換が速いって事か?
今やスマホでもH.265が余裕で再生出来る時代だぞ

213:名無しさん@編集中
19/08/21 12:51:14.98 mkRsLwkAM.net
そもそも265の再生が重いようなPCでエンコすんな

214:名無しさん@編集中
19/08/21 15:13:29.16 CSU+jZcxa.net
そもそもH265が実写向きじゃないって書き込みが間違ってるからな

215:名無しさん@編集中
19/08/21 15:42:53.27 j1U6iFbT0.net
実写の大きいマクロブロック割り当てされてそうなところがのっぺりするのは、情報量に対してそもそものビットレートが不足しすぎているか
AQでのビットレートの再分配が旨く行っていない
下手にエンコードオプション細かく指定しすぎると旨く行かない場合有るので、明示的にオートでAQ処理させてみるとか
H264よりHEVCの方が高圧縮な代わりに、ビットレート低くなりすぎるとフレーム全体の像を残す方向で細かい部分のディテールから失われて行きやすいんで
AQでマクロブロック間やフレーム間でビットレート都合し合うとか調整しなきゃダメな場合もある(そもそもオートで済む程度のビットレートに止めとけというのもあるけど
そんで、ここでもマクロブロックが出てくるんで
その割り当てが旨くないとビットレートの都合し合いの処理やビットレート貰う対象の絞り込み等にも影響すると

216:名無しさん@編集中
19/08/21 15:57:26.44 j1U6iFbT0.net
今までは
HWエンコーダではHEVCで種類が増えたマクロブロックパターンを旨く配置しきれなかったお陰で、実写だと高周波成分があるテクスチャに小さいマクロブロックを無駄に割り振ってしまい、酷いとH264より縮まなくなりやすい
という状態だったのが、Turing世代のNVEncでやっと脱したと
その代わり、低ビットレートにしすぎると前記の「のっぺり」が起きるんで、ビットレートの再分配を気にしなきゃならなくなった訳やね(アニメ絵は「のっぺり」になる部分が元からのっぺりしてるんで影響が低い
なのでHEVCだと実写に弱いんじゃ無く、実写にも耐えうるほどの複雑な内部処理が出来てなかった、って感じやね
H264だと(HEVCよりは)単純な分、今までもそこそこ旨く出来てたと

217:名無しさん@編集中
19/08/21 16:40:34.07 BKUAahygr.net
ビットレート無理に落とさなければ良い

218:名無しさん@編集中
19/08/21 20:51:55.26 j1U6iFbT0.net
>>213
まぁ単純にはそうなんだけどね
実写の方がアニメとかより映像の構成要素的に縮まないんだから、設定つめてるほどアニメ基準で同じビットレートとかオプションを実写ソースに適用しちゃ無理がある

219:名無しさん@編集中
19/08/22 00:49:25.92 5SLmV2lc0.net
1050Ti、1650、1660でHEVCのNVENCを比較してみたけど
NVEncC64.exe -c hevc -u default --tff --cqp 20:23:28 --lookahead 32 --gop-len auto --aq --aq-temporal --dar 16:9 --profile main10
--bref-mode each --output-depth 10 --vpp-afs preset=anime,24fps=true,rff=true --vpp-pmd --vpp-edgelevel strength=2,threshold=8
--vpp-deband range=10,thre_y=10,thre_cb=0,thre_cr=0,dither=10,blurfirst=true --audio-codec aac -i %1 -o test.mp4
上記コマンドでCMカット済みのts、ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 7話 BS11 23分40秒をエンコした場合だと
1050Ti:191.49fps エンコ時間2分57秒※Bフレ無し
1650:193.72fps エンコ時間2分55秒 ※Bフレ無し
1660:282.15fps エンコ時間2分0秒
1660:342.85fps エンコ時間1分39秒 ※Bフレ無しの場合、ファイルサイズは1050Tiの75%のサイズ、何か所か拡大して1050Tiと見分けは付かなかった
1660はLimit53%の65Wでファンレス換装済み ※消費電力は1650相当
1650補助電源無だけどアイドルは1050より3W高く負荷時は10Wも高い、3Dも20%程度の向上なので色々微妙

220:名無しさん@編集中
19/08/22 01:01:53.59 WyebYonRM.net
エンコード速度に関してはIntelがIceLake世代でHEVCでのエンコード速度を2倍に高速化することと、色域をBT.2020に対応させることは既に確約しているので、あとは画質次第

221:名無しさん@編集中
19/08/22 01:25:29.07 sN9yg/HN0.net
ロードエルメロイも含めて近年のFate系とか、一見綺麗でも動きの無い作品は意外と情報量低い(Kとかも同様)んで
NVEncの世代差を見るなら同じロードエルメロイでも事件の解決話とか鎌や槍ブン回してる話をサンプルにする方が良いかも
今期なら鬼滅の刃の戦闘回あたりはアニメ絵のサンプルには良い感じ
あとは実写ならF1なんかはエンコーダのマクロブロックの捜査ロジック糞虐めてくれる

222:名無しさん@編集中
19/08/22 01:35:31.03 WyebYonRM.net
スカパー!プレミアムがビットレート削減を凶行したようだ
スカパー!プレミアムを録画して再エンコードしているユーザーは注意

223:名無しさん@編集中
19/08/22 02:22:56.67 /LMLQGcF0.net
>>215
検証乙
何気に3世代(2.5世代?)の同一条件比較は初めて見たかも
今更言うのもなんだが1650に新しいnvencを載せてくれていたらなぁ

224:名無しさん@編集中
19/08/22 07:21:01.31 KaZIRKjj0.net
====================
667ch ビットレート変化
====================
"胡蝶綺 ~若き信長~ #07" ・・・ URLリンク(i.imgur.com)
上 削減前 (8月19日) Main@L4
下 削減後 (8月21日) High@L4

225:名無しさん@編集中
19/08/22 14:09:20.88 teYH6Wwo0.net
>>220
これ見るに最適化されただけでだいぶ画質良くなってるように見える

226:名無しさん@編集中
19/08/22 14:10:01.67 teYH6Wwo0.net
てよく見たら縦軸半分にしてんのか

227:名無しさん@編集中
19/08/22 14:51:44.12 VQkcF2k40.net
MainからHighになってるから固定品質なら、より効率的な高圧高画質化してるはず
2pass平均ビットレートなら劣化だが、放送時の映像ソースなんて調べようが無い

228:名無しさん@編集中
19/08/23 21:25:19.10 5Bi4yTRG0.net
NVIDIAの次世代なら最下層モデルにTuring載るかね
エンコのためだけに30kは高いよぉ

229:名無しさん@編集中
19/08/23 22:45:05.59 t6UFDUbV0.net
一時期1660Tiが1660並の値段で有ったんだけどねぇ

230:名無しさん@編集中
19/08/23 23:03:06.09 7SYqe4QUa.net
NTTXストアだろ
一瞬で売り切れたみたいだけどな

231:名無しさん@編集中
19/08/23 23:04:10.56 9xo3j9mQ0.net
1660無印で十分
QSVでは100%に張り付いてたCPU使用率がNVEncのおかげで50%以下になって、録画中エンコもエンコ中作業も快適になった

232:名無しさん@編集中
19/08/23 23:31:15.63 7SYqe4QUa.net
QSVから1660なら満足度は高いだろうな、
俺は1060から1660にしたけど、価格対満足度は低い

233:名無しさん@編集中
19/08/25 01:18:18.83 3ZhZP9iM0.net
NVEnc専用のHWエンコードカードが欲しい

234:名無しさん@編集中
19/08/25 04:37:44.91 TZKPW0O10.net
>229
わかる。NVencだけ2機積んで欲しい。

235:名無しさん@編集中
19/08/25 05:49:19.29 C79+EJ2P0.net
もし出ても安くはならないよ?

236:名無しさん@編集中
19/08/25 12:46:35.75 b9UDHjbY0.net
設計起こす分をエンコ専用ボードでペイすることになるから、下手すりゃGT1650搭載の製品より安くならん可能性すらある
2GB程度はメモリも積まなきゃならんし
それでもPCBはGT1030のが使えそうだけども
開発等に掛かるコストは当初想定の販売見込みで頭割りなんだから、機能限定すりゃ何でも安くなる訳じゃ無いわな

237:名無しさん@編集中
19/08/25 13:04:34.83 .net
昔Spurs engineというのがあって

238:名無しさん@編集中
19/08/25 13:27:34.58 N8PXzt3Vd.net
そうやな、安くても20kはしそう。
ならグラボでGTX1660でええやんw

239:名無しさん@編集中
19/08/25 13:44:08.85 RliOBm9iM.net
エンコーダーだけ利用するためのPCI-ex→USB 3.0変換キットみたいなのがあると、少し前のノートPCが捗りそう
Thunderbolt3みたいな大げさなのではなく、あくまでエンコーダー専用で

240:名無しさん@編集中
19/08/25 14:43:55.30 b9UDHjbY0.net
>>235
そっちのが実装的に大げさな気もするけど
サンボ経由のが電気的にシンプルなんだが

241:名無しさん@編集中
19/08/25 15:49:53.02 RliOBm9iM.net
Thunderbolt3端子を備えたPCが限られている

242:名無しさん@編集中
19/08/25 15:52:36.85 67UCSwVQ0.net
USB3.0もThuderbolt3も中身はPCI-eの信号引っ張ってきただけなんだからさっさと統合しちゃえばいいのに

243:名無しさん@編集中
19/08/25 16:08:42.01 b9UDHjbY0.net
いや凄い雑なうえで考え方が逆だ

244:名無しさん@編集中
19/08/25 16:21:30.84 b9UDHjbY0.net
結局、単価に跳ね返る先が本体か拡張機器側かの話で
拡張機器側への負担軽減できるからこそこういう規格に意味がある訳で
>>235でいう実装でも結局新規にチップ起こす事になるんだから、それなら下手な変換するよりUSB3収容用のチップの方がまだ理屈に合うけど
ただどっちにしろ、相当高上がりになるだろう単価を容認出来るのかとか、そんなチップをnvidiaがそもそも作るかという所に行き着くんだが

245:名無しさん@編集中
19/08/26 01:56:44.88 ijbDg/nj0.net
>>238
USB4.0をお待ちください。

246:名無しさん@編集中
19/08/26 01:57:20.27 ijbDg/nj0.net
.0は要らんかったか

247:名無しさん@編集中
19/08/26 06:54:14.75 u7SXi+CRa.net
CPUによるけどintelならUSBもThunderboltもPCIeなんて通してないが

248:名無しさん@編集中
19/08/26 08:13:56.24 bolbipC5M.net
>>243
CPU直結でチップセット通ってないって事?

249:名無しさん@編集中
19/08/26 09:41:56.30 hA6XhzvL0.net
大雑把に言うとThunderbolt3のシリアル接続に細切れにしたPCIeとUSB3とDPを高速に切り替えながら乗っけてる
USBの分家で独自に本家より進化したような規格
シリアル通信だからUSB Type-Cが使えるけど、アホみたいな速度なんでケーブルの品質が滅茶苦茶問われる

250:名無しさん@編集中
19/08/26 10:07:40.34 hA6XhzvL0.net
そんで分家のThunderbolt3が本家に認められてUSB4になると

251:名無しさん@編集中
19/08/26 10:59:42.03 wS4GJtW1M.net
スケキヨが当主に

252:名無しさん@編集中
19/08/26 13:03:40.55 hA6XhzvL0.net
やめろよ
池から足出ちゃうだろ

253:名無しさん@編集中
19/08/26 15:10:23.01 bolbipC5M.net
>>245
元々、USBプロトコル持ってなくてTB3でUSB実装なんじゃないの?
元々はPCIeの特殊な実装だったのでは?(古いバージョンからPCIeのプロトコルあるし・・・)

254:名無しさん@編集中
19/08/27 03:41:51.82 /DWRpR9c0.net
>>249
PCIeの通信内容を載せられるほどの帯域を持ったシリアル通信というのは変わらないよ
形状がThunderbolt3で専用端子形状からType-Cになったりと物理的な互換性やUSB3.1の機能的要素取り込んだってのはあるけど
Thunderboltだけ掘り下げてもスレの趣旨から外れていくだけなんだが

255:名無しさん@編集中
19/09/03 08:36:08.17 wk9vlwpPM.net
2年前からNUCとeGPUで、書き出し先をNASのiSCSIにしているけど割と快適よ。
主に録画や別PCの映像配信に使っている。

256:名無しさん@編集中
19/09/07 15:28:36.49 aLDdVnLYr.net
【コーデック】沈むH.265、グーグル動画仕様AV1が主役へ アップル採用で加速か
スレリンク(bizplus板)
 新規格とは、米国の非営利団体アライアンス・フォー・オープン・メディア(AOM)が2018年に公開した「AOMedia Video 1(AV1)」である。
グーグルやアップルなど多くの大手IT企業が参画する。動画配信大手の米ネットフリックスなど多くの企業がAV1の採用に傾き始めた。
 H.265は特許保有企業の間でライセンス形態に関して合意できず、最終的に4団体に分かれる事態に陥っている。
利用者は基本的に4団体全てと契約する必要があり、その労力は大きい。支払う特許料についても4団体にそれぞれ支払う必要があり、高額になりがちだ。
H.265は2013年に登場してから約6年たったにもかかわらず、普及していない。
 AOMは、AV1の動画圧縮率はH.265と比べて2割以上向上できるとうたう。
誇張はなく、AOMが公開している標準の符号化アルゴリズムをソニーが試すと、AV1の圧縮率はH.265に比べて21%高かった。

257:名無しさん@編集中
19/09/07 15:57:44.35 HhGrGD0v0.net
一度規格を制定したら20年30年その規格で続行しなければならないオールドメディアはその点不利だよな
PCやスマホみたいに中のソフトウェア入れ替えれば新しい規格に柔軟に対応できますよ、の方が新しい技術を積極的に取り入れられる

258:名無しさん@編集中
19/09/07 17:28:27.57 I2MT3FZa0.net
ちょくちょく変わられると、変化に対する耐性の低い一般民衆はついてこなくなるだけ

259:名無しさん@編集中
19/09/07 18:13:47.76 HhGrGD0v0.net
そんなもんアプリが吸収すればいいだけの話
自動アプデオンにしときゃ一般大衆は変化したことすら気付かない

260:名無しさん@編集中
19/09/07 19:21:01.86 I2MT3FZa0.net
甘い甘い
スペックが追いつかなくてサポセンにゴラーされて無駄に業�


261:ア効率が落ちるだけ



262:名無しさん@編集中
19/09/08 03:01:18.70 qmtAGTX/0.net
商用AV1で個人はh.265とかで落ち着くのかな

263:名無しさん@編集中
19/09/08 04:59:12.07 4qUKB//Fa.net
個人では今でもAVCが主流だしそれがHEVCに変化するのか微妙だと思っている

264:名無しさん@編集中
19/09/08 06:58:28.03 rjwXltef0.net
個人的にはフルHDくらいまではH264で十分だし、ストレージの大容量化・低価格化でまだまだ扱いにくいHEVCに移行には二の足を踏んでいる。

265:名無しさん@編集中
19/09/08 09:19:30.81 xX21AuMk0.net
>>252
VVCはH.265と比べ5割向上
>VVC will provide an average reduction of roughly half the bitrate compared to the previous generation of codecs (e.g. HEVC) for the same visual quality (subjective quality).
URLリンク(medium.com)

266:名無しさん@編集中
19/09/08 10:32:20.81 85p9CuIY0.net
自分はターゲットとするサイズの目安があるから
hevc(x265)でやっとフルHDに移行できたクチだから
圧縮効率が上がることは歓迎したい
でもこれまでの経験を当てはめるとフルHDならVCCやav1の効果は薄そうな予感がある

267:名無しさん@編集中
19/09/08 12:48:46.30 8W5yGxpyF.net
>>261
参考までに目標のサイズと
動画のビットレート
音声のビットレート
教えて下さい。

268:名無しさん@編集中
19/09/08 13:59:02.80 T+sLUQpD0.net
AV1のエンコード速度やばい
こんなの64コア128コアが主流にならないとソフトエンコ無理

269:名無しさん@編集中
19/09/08 15:20:31.63 OUrQV1GY0.net
そりゃ俺らのたかだか8コア16コアのしょぼいPCでエンコードすることを想定されてないからな
まともに使いたかったら俺らエンコ厨もクラウド借りて分散エンコードする時代に・・・ならないだろうね

270:名無しさん@編集中
19/09/08 15:41:55.07 UfrfCBAZ0.net
AMDのスレッドリッパーあたり導入せんといかんかね

271:名無しさん@編集中
19/09/08 16:27:57.66 USozz+QW0.net
一般人にスパコンの切り売りしてくれればいいんだけどね
Windowsじゃないと使いにくいだろうけど

272:名無しさん@編集中
19/09/08 16:42:10.20 JKjwqOvc0.net
AV1は転送量減らしたい企業向けでしょ
一般人がエンコードするのはかなり先になりそう

273:名無しさん@編集中
19/09/08 17:36:54.44 fW2qSrMn0.net
Amatsukazeを使用して
X265にエンコードするのに
NVENCしているんだが
ソフトウェアエンコードに
比べて、確かに早いが
サイズが小さくならない。
エンコードの規格が同じ
なのに何故サイズが違って
しまうのだろう?

274:名無しさん@編集中
19/09/08 17:44:32.68 VUj8+dGed.net
>>268
計算方法が違うから

275:名無しさん@編集中
19/09/08 17:53:40.65 GlBhWOfh0.net
x265はソフト名な
まあそこはどうでもいいけど、画質や容量でハードウェアがソフトウェアに勝つことは絶対にない

276:名無しさん@編集中
19/09/08 18:02:35.51 iEh6r5/m0.net
そのうちソフトとハードのいいとこ取りの方式が出てくるんだろうか

277:名無しさん@編集中
19/09/08 18:06:53.44 6pFE/SGma.net
FPGAの進歩に期待するしかない

278:名無しさん@編集中
19/09/08 18:21:34.31 T+sLUQpD0.net
HWエンコ対応になったVVCやAV1がx265に勝つことはあるかも

279:名無しさん@編集中
19/09/08 23:05:34.27 zyKQap430.net
>>270
画質はビットレート次第

280:名無しさん@編集中
19/09/08 23:11:38.16 7iIQgao70.net
AV1は名前が良くない
AV1の動画とかエロ動画を連想させる

281:名無しさん@編集中
19/09/08 23:51:53.36 85p9CuIY0.net
>>262
映像のビットレートは品質基準だからバラツキがある
音声は無劣化でremuxしてるから180~320kbpsぐらい(SD時代は160kps)
で最終的に45分のドラマで300~500MB、映画で1~1.3GBぐらいになってる
(ちなHWエンコスレで申し訳ないけどSWエンコの話ね)
SDサイズのxvid、HDサイズのavc、フルHDサイズのhevcも
実用十分な画質(個人で基準は違う)を目指すと上記のサイズになった

282:名無しさん@編集中
19/09/08 23:52:34.70 tfmcXpyeM.net
検索するとAVIが間違って引っかかるのもウザいっちゃウザい

283:名無しさん@編集中
19/09/09 01:02:00.20 269ly2O80.net
>>276
ご丁寧なご教授、痛み入ります。
サイズから計算すると約1500bpsくらいかなあー。
かなり低ビットレートですね!
画質がどーなんか気になるところ…。

284:名無しさん@編集中
19/09/09 02:19:07.08 STAn5RVo0.net
>>278
だから、固定品質ってのは総ビットレートの数値じゃ画質は語れないんだっての

285:名無しさん@編集中
19/09/09 02:38:27.58 npwzzQAN0.net
固定品質の「品質」ってコンピュータは何を判断材料にしてるの?

286:名無しさん@編集中
19/09/09 04:42:35.40 I7Y4o/Av0.net
前後の動きの大きさに対する割り振るビットレートの比率じゃね?

287:名無しさん@編集中
19/09/09 17:52:39.64 EB3rycLK00909.net
量子化器を固定するのが品質基準
指定されたビットレートに納まるよう変動させるのがビットレート指定モード(CBR,ABRなど)
これ以上の詳しいことは知らん
>>278
元ソースとエンコードした動画を見比べると情報量などの違いが分かるけど
比べなきゃ劣化も違和感も感じないって水準

288:名無しさん@編集中
19/09/09 19:38:18.73 sdwZ5Jqr00909.net
NVEncCでh264エンコードならGTX1060あたりのカードでもBフレーム
使えるの?

289:名無しさん@編集中
19/09/09 19:46:12.10 BPr01A+B00909.net
>>283
うん。Max4フレームまでね

290:名無しさん@編集中
19/09/09 19:51:08.76 npwzzQAN00909.net
NVEncをマザーボードに埋め込んでオンボードでエンコできるようになったら良いのに
そうしたらiGPUでもAPUでもNVEncの恩恵を得られる

291:名無しさん@編集中
19/09/09 20:56:12.95 STAn5RVo00909.net
>>285
M/Bの価格が10万とかになるな

292:名無しさん@編集中
19/09/09 20:58:37.45 VKjb00Yy00909.net
nForceがそういう方向で今復活したら面白いな

293:名無しさん@編集中
19/09/09 21:35:23.11 KExQK7Ja00909.net
組み込み用にM2のグラボとかあった気がする

294:263
19/09/09 23:31:57.94 CRK65zhd0.net
IntelのAV1エンコーダ使ったらくそ速かった
数年後にはQSVに載せてくるな

295:名無しさん@編集中
19/09/09 23:40:53.30 npwzzQAN0.net
圧縮形式の乱立はやめてほしいな
やっとMPEG2の後にやっとH.264が一般的になってもうあとはH.265でいいじゃない

296:名無しさん@編集中
19/09/09 23:44:49.00 nsXZFW1GM.net
USB端子に挿し込めるドングルみたいなハードウェア再生支援回路とかが出れば、新しいコーデックが出てもビビらずに済むのに

297:名無しさん@編集中
19/09/10 00:06:55.93 xMNdf6N/0.net
>>263
つべとかにアップして公開しなきゃできないかな
エンコ終わったらmp4保存ソフトの類でダウンロードして削除
バックアップ代わりにとっといてもいいかもしれないw

298:名無しさん@編集中
19/09/10 02:13:47.83 uevoVrIl0.net
>>290
インターネットトラフィックの激増でそうも言っていられないんでしょ

299:名無しさん@編集中
19/09/10 03:00:04.13 h9ouqQAt0.net
アホくさ

300:名無しさん@編集中
19/09/10 08:16:54.11 KazMJRZ30.net
>>290
mpeg2ボードかな?

301:名無しさん@編集中
19/09/10 08:17:35.85 KazMJRZ30.net
間違えたw
>>291だた

302:名無しさん@編集中
19/09/10 09:18:15.33 ukghR1cd0.net
H.265じゃ264比であんまり縮まないし、ライセンス料の問題が大あり
GoogleやAppleが熱心だから間違いなく切り替わるだろう

303:名無しさん@編集中
19/09/10 09:30:35.71 yIRIMfYM0.net
そのライセンス料を下げればチップ価格も下がるんだろうね
今どの程度上乗せされてるのかは知らないけど
今のGoogleならYoutubeを絡めて強引に持っていける

304:名無しさん@編集中
19/09/10 11:36:10.76 YsBlnUPt0.net
i5 6500+GTX 960からRyzen3700x(X570で)に買い換えようと思ってるんだけど
・同じビットレートのh.265動画ならソフトエンコより、i5のnvencのほうが速いんかしら?
・3700x+GTX960でもnvencだと、i5 6500+GTX960より早くなるんかしら?
・zen2でエンコするならグラボも買い換えろよっていう場合はrx5700系じゃなくて、turing系買うほうがいいんかな?
zen2ソフトエンコの結果とかはあるんだけど、turingでBフレ設定した.h265が
圧縮率高くて綺麗、しかも速いというならグラボも買い換えるべきか悩んでます。
ちな


305:みにソフトはTmpgenc7です



306:名無しさん@編集中
19/09/10 13:05:32.64 8OqEsXOS0.net
>>299
ソフトエンコとハードエンコが同じビットレートで同じ結果になると思ってるならそこから間違えてる
速さだけ求めてるならNVENCで良い

307:名無しさん@編集中
19/09/10 13:12:30.97 tYIrNkCP0.net
>>2
3600or3700X + B450 + GTX1660
この構成が良いと思う
HEVCソフトエンコなら来月出る9900KS
もしくは価格が下がった9900K

308:名無しさん@編集中
19/09/10 13:13:31.95 tYIrNkCP0.net
>>301 >>299 だ、スマン

309:名無しさん@編集中
19/09/10 13:15:03.41 YsBlnUPt0.net
>>300
ログ見た感じでは.h264では圧縮率、画質ともにソフトエンコのほうが良いけど、スピードならnvenc。
一方.h265ではturingでBフレ設定ならソフトエンコ並みの画質、圧縮率でしかも速いと
いうふうに理解したんだけど

310:名無しさん@編集中
19/09/10 13:24:58.98 YsBlnUPt0.net
>>301
あーZen2+turing搭載で一番安い構成ならそうかなーって考えてた
コスパ考えたら9900KもKSもちょっと手を出せないかなぁ。増税前にとも思ってるし。
むしろgen4 爆速SSDを付けたいw

311:名無しさん@編集中
19/09/10 13:46:14.62 QK+7wa/za.net
次世代ビデオコーデックスレで見た感じsvt-hevcならコア数多いzen2の方が9900ksより速度出そうだけどどうなんだろ

312:名無しさん@編集中
19/09/10 13:54:20.58 8OqEsXOS0.net
>>303
H.264のソフトエンコとH.265のハードエンコの比較でとは書いてなかったが、いつからそうなった?

313:名無しさん@編集中
19/09/10 14:12:16.67 YsBlnUPt0.net
>>306
んーずっとh.265前提の質問してるんだけどわかりにくいならすまん。
303のはh.264は余談として、「h265ではnvencでもturingでエンコすればソフトエンコ並みの画質、圧縮率になる」
と自分なりに理解してた、という補足なだけなんだけど。
300の内容は「turingでBフレ入れてエンコしても速いだけで、ソフトエンコの画質・圧縮率には及ばない」という意味で
レスしてくれた訳ではないの?

314:名無しさん@編集中
19/09/10 15:11:46.19 YisEt+CM0.net
>>ID:YsBlnUPt0
>>38 辺り見てきたほうが早い
画質比較以外にBフレの意味もわかるやろし
綺麗に小さくっての重視ならソフトエンコだし
用途も書いたほうが良いと思うで

315:名無しさん@編集中
19/09/10 15:34:20.06 O1aC84xxr.net
>>308
きれいに小さく、これがポイントで無理にサイズ削らないならnvencで問題はないし、むしろソフトエンコなんて時間かかるだけ。

316:名無しさん@編集中
19/09/10 17:52:31.32 YsBlnUPt0.net
>>308
見てきましたありがとう。SSIMを初めて知ったが0.98前後の画像みてもさっぱり違いがわからんw
0.94とか0.96だとはっきり判るんだろうか。
とりあえずzen2で組んで、ソフトx265でしてみますわ。
グラボ買い換える予算で3900xにしたほうが楽しそうだなw

317:名無しさん@編集中
19/09/10 20:44:40.40 7dYE1LYj0.net
>>290
> やっとMPEG2の後にやっとH.264が一般的になってもうあとはH.265でいいじゃない
日本企業が強い時代だったらH.265に決まっていたかもしれない
でも今はGoogleやAppleが決める時代だよ
彼らがH.265を支持しない以上H.265はデファクトスタンダードにはならない
素直にAV1を受け入れるしか無い

318:名無しさん@編集中
19/09/10 20:52:10.78 p5oGDSPq0.net
H.265はライセンス問題でそもそも詰んでた

319:名無しさん@編集中
19/09/10 21:06:36.83 h9ouqQAt0.net
AV1じゃなきゃ死にそうなくらい必死だな

320:名無しさん@編集中
19/09/10 21:07:57.11 LWI71pZZ0.net
ネット配信企業はAV1しか選択肢無いだろうけど個人は好きなの使えばいいじゃん

321:名無しさん@編集中
19/09/10 21:31:02.48 hNpL+4+Ra.net
まあ質と効率がよけりゃいいけど

322:名無しさん@編集中
19/09/10 21:35:57.09 nGIuO6Xea.net
H265のタイプにあわせていちいちプラグイン落としてこないと再生できなくなる流れかな

323:名無しさん@編集中
19/09/10 21:53:34.22 zt0M7V6h0.net
h265は使いにくいんだよなぁ
h264に比べて劇的によくなったわけでもないしな

324:名無しさん@編集中
19/09/10 21:57:57.89 8OqEsXOS0.net
>>317
今やスマホですら余裕で再生出来る時代だぞ
H.265の動画再生出来ないのはBDレコーダーくらいだろ

325:名無しさん@編集中
19/09/10 22:20:19.56 FP7QyEhsa.net
低ビットレートに成るにつれて、264と265の差が目に見えて分かるだろ

326:名無しさん@編集中
19/09/10 22:24:00.59 tA+gUV/n0.net
えー、今H.265でエンコすると将来AV1にエンコしなおさないといけなくなるのか
PCの再生互換性はソフトがあれば保たれるだろうけど、スマホとか据え置きプレイヤーでは
そのうち標準では再生できなくなるのか

327:名無しさん@編集中
19/09/10 22:31:26.27 h9ouqQAt0.net
いい加減他所でやれや

328:名無しさん@編集中
19/09/10 22:37:27.17 7dYE1LYj0.net
Microsoftが覇権を握っていた時代はmacもWMVをサポートせざるを得なかった
事実上WMVがデファクトスタンダードだった時代
そのMicorsoftが覇権を失った後のWMVの凋落ぶりには思わず目を覆いたくなる惨憺たる有様
H.265も一時はH.264の後釜(+1しただけというネーミングも受けた)は確実と見られていたが
H.265を推す企業の凋落によりWMVと同じ道をたどろうとしている
GoogleとAppleが覇権を握っている限りAV1が次世代コーデックのデファクトスタンダードになるのは当たり前のこと
AV1が凋落するときはGoogleとAppleの凋落と連動する

329:名無しさん@編集中
19/09/10 22:54:59.46 aXoRwJ9+0.net
必死くん乙

330:名無しさん@編集中
19/09/10 23:05:26.30 tA+gUV/n0.net
H.265のハードエンコがゴミになってAV1のハードエンコできるビデオカードの需要が出てきたら
メーカーはまたビデオカード売れるから、AV1ウェルカムなのかもね
今はNVEnc目当てでビデオカード選ばないほうが良いのかも

331:名無しさん@編集中
19/09/10 23:09:52.73 h9ouqQAt0.net
他所でやれやキチガイ

332:名無しさん@編集中
19/09/10 23:11:01.66 zt0M7V6h0.net
>>318
そもそもHLS対応してないし、amazonデバイスでhwデコード使えない
PCとかスマホに転送だけして見るならええけど、メディアサーバーで便利に視聴しようと思うと使いにくいんだよね

333:名無しさん@編集中
19/09/10 23:37:15.88 3kRD3c5V0.net
>>326
情弱だな
Fire HD10もFire Stick TV 4KもH.265のHWデコードできる

334:名無しさん@編集中
19/09/10 23:43:12.60 VBHWgl6G0.net
h.265は4K放送で採用されてるんじゃなかったっけ?
少なくとも日本向け機器のレコーダーやらデバイスではカバーされそうだし、息も長そうだけどな

335:名無しさん@編集中
19/09/11 00:07:37.89 2+9wdM200.net
>>327
10bitはまだサポートされてない
>>328
個人向けであっても無視できるほどマイナーってわけじゃないから
mpegの系譜であるavcの後継規格としてサポートはされ続けるはず

336:名無しさん@編集中
19/09/11 01:21:06.37 DEBbysT+d.net
いつまでスレチの話題を引きずるんだよ。そういう話はこっちでやれよ
スレリンク(avi板)

337:名無しさん@編集中
19/09/11 11:19:16.22 S75Q3vNB0.net
おこ?おこなの?

338:名無しさん@編集中
19/09/11 11:31:55.56 AncdLyA30.net
NVEncでHEVC 10bitファイル量産してる住民にはだいぶ関係ある話

339:名無しさん@編集中
19/09/11 11:49:24.65 BT1p6w+s0.net
ねえよアホか

340:名無しさん@編集中
19/09/11 12:06:11.05 WYw3IAdh0.net
>>318
消費電力厭わなければな
ただそれでも未だにA53 x4のモデルもあるから昨今のモデルが一概にソフトウェアデコードで十全かは別だろと

341:名無しさん@編集中
19/09/11 12:51:17.25 O8S3HEzcM.net
強烈に嫌がってる


342:人が約1名だからどうなんだろうな、止めるのがいいのかね。 別に他に話題も無さそうだし放置でもいいのかね。 僕はどっちでもいいよ



343:名無しさん@編集中
19/09/11 13:10:46.82 BT1p6w+s0.net
スレチがいいとかアホだろ

344:名無しさん@編集中
19/09/11 15:24:26.91 fH/J4JSZ0.net
H265とかAV1は次世代4Kとか8K解像度の為のエンコーダーたろ?
2K位の解像度ならH264で十分だと思うが…どーたろ?

345:名無しさん@編集中
19/09/11 15:47:59.61 K0JDpq200.net
H.264にもHWデコードやエンコで10bitサポートがあったら良かったんだけどねぇ…

346:名無しさん@編集中
19/09/11 16:59:44.48 HwEh9huL0.net
>>337
そもそもそいつらエンコーダーじゃないけどAV1とかは高解像度でも活躍するけど今までの1080p以下の動画でもビットレートを減らして容量を小さくすることができて、youtubeとかの動画配信サイトが帯域幅を少なくすることができるから配信サイト側も帯域幅のお金が節約できる
ユーザー側もギガ(笑)が減りづらくなるからWin-Win

347:名無しさん@編集中
19/09/11 17:08:52.83 WyUC08hfM.net
だからそれ用にスレがあんだろ
そこでやれや
nvencが対応してからここでやれやキチガイ

348:名無しさん@編集中
19/09/11 20:04:49.96 MhuAr1s50.net
HDDの容量増加が頭打ちになってしまったから色々なエンコードが乱立してしまったんだな
5万円のノートPCに500TBが当たり前の時代だったら動画は全部AVIで問題なくていちいちエンコードする必要もない

349:名無しさん@編集中
19/09/11 21:00:50.34 Y3dUwZlo0.net
帯域だぞ

350:名無しさん@編集中
19/09/11 21:01:57.45 HwEh9huL0.net
そりゃ保存用はAVIでも何でもいいわ
問題は動画配信よ

351:名無しさん@編集中
19/09/11 21:05:05.71 YD3xh46Z0.net
>>329
10bitサポートしてるし、ホント情弱

352:名無しさん@編集中
19/09/11 23:32:15.85 1zYNvOHW0.net
実機持ってないから知らんがStickは対応でタブレットは未対応に見える
Fire TV Stick 4K
URLリンク(developer.)<)あまぞん.com/ja/docs/fire-tablets/ft-media-specs-custom.html
NGワードくらったわw あまぞんを置き換えてくれw

353:名無しさん@編集中
19/09/11 23:37:33.63 1zYNvOHW0.net
画像で貼ればいいか
Fire TV Stick 4K
URLリンク(i.imgur.com)
Fireタブレット
URLリンク(i.imgur.com)

354:名無しさん@編集中
19/09/11 23:44:55.70 YD3xh46Z0.net
Fire HD10
URLリンク(i.imgur.com)

355:名無しさん@編集中
19/09/11 23:52:42.80 1zYNvOHW0.net
つまりあまぞんがメディア仕様をちゃんと書いてないということでおk?

356:名無しさん@編集中
19/09/12 00:21:11.62 oA1T783YM.net
>>346
VP9だけ雑だなw

357:名無しさん@編集中
19/09/12 09:04:07.25 CIuqEKFaH.net
サポートw

358:名無しさん@編集中
19/09/12 10:06:35.85 8LJpro6m0.net
>>347
これはSWデコードで再生してるということか?

359:名無しさん@編集中
19/09/12 12:03:44.86 iwZzaD+x0.net
GEFORCE RTX2080 VENTUS 8G 特価で68,800円(税込)かぁ。
この値段ならそのへんのRTX 2070 SUPERよりコスパ良くなるなぁ。

360:名無しさん@編集中
19/09/12 13:26:59.26 SukPGbrk0.net
>>351
エンコードソフトウェアと書いてあるからSWデコードってか?
なんでその上にある>>346の画像見ないの?アホなの?

361:名無しさん@編集中
19/09/12 13:38:30.85 XhhGr9JE0.net
>>351
MX Playerで右上にHWと表示されてるからハードウェアデコード

362:名無しさん@編集中
19/09/12 14:32:05.18 0tviAUT60.net
正確にはHW表示だとDXVAみたいなHW支援レベルでHW+でIGPのメディアエンジン処理

363:名無しさん@編集中
19/09/12 14:46:24.40 XhhGr9JE0.net
HW+もOK
URLリンク(i.imgur.com)

364:名無しさん@編集中
19/09/12 16:09:00.61 v9PBmyoH0.net
URLリンク(www.mediatek.jp)


365:ine-the-android-tablet-industry-with-world-first-arm-cortex-a72-based-tablet-soc-mt8173 > Ultra HD 30fps H.264/HEVC(10-bit)/VP9 hardware video playback 4k30fpsまで対応ってことで良いのけ?



366:名無しさん@編集中
19/09/12 18:11:04.54 8LJpro6m0.net
>>354
見落としてたわthx
HWデコードできるなら勝えよかった
>>356
情報ありがとう

367:名無しさん@編集中
19/09/12 18:14:14.34 62TpggDQ0.net
           / ̄ ̄\
           | ・ U  |
           | |ι    \ チンチン
     / ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ
     | ・ U    \     ) ))
     | |ι        \  ノ
     U||  ̄ ̄ ||||

368:名無しさん@編集中
19/09/15 10:40:23.98 ZV6de9nV0.net
fire hd 10のmedia_codecs.xml見ると2Kまで

369:名無しさん@編集中
19/09/15 21:38:07.29 QUFxqtin0.net
NVEncC x64 4.42
エンコード中の情報更新時(1秒未満毎)にログの末端がコマンドプロンプト画面下まで自動的に移動します
それに対して一時停止をせず、過去ログを眺める方法ってありますか?

370:名無しさん@編集中
19/09/15 22:50:38.07 t7b2c+5L0.net
>361
ログウィンドウを大きくする

371:名無しさん@編集中
19/09/16 01:13:44.68 kW5/VSCB0.net
>>361 途中経過あきらめて、テキストログに書き出すとか、バッチファイルなら下の行をコマンドのケツに追加で。
2>"%~n1.log"

372:名無しさん@編集中
19/09/17 00:13:01.44 bARNv4uj0.net
2人ともありがとう
>>362
1920*1080だと縦方向にに最大表示してもせいぜい1つ前のが見えるくらい
高解像度で縦置きにしたら結構遡れそうだね
>>363
わざわざコマンドまでありがとう
負荷も容量も問題ないテキスト出力も考えたけど、ちょっと見る為だけにわざわざテキスト開くのめんどくさいなーと
書き忘れてたけどメモ帳+コマンドプロンプトで作業してて、作業中は大体画面全体が色んなウィンドウでごちゃごちゃしてるからウィンドウ増やしたくないってのもあって
既に開いてて作業中のコマンドプロンプトウィンドウ内で手軽に過去ログ眺められるのが理想だったんだけど、テキスト出力で妥協するしかないのかな

今更だけれどコマンドプロンプト板あったからそっちのがよかったね、申し訳ない

373:名無しさん@編集中
19/09/17 00:23:49.34 Sm+DRlYq0.net
見たい時に止めればいいだけじゃん

374:名無しさん@編集中
19/09/17 16:20:29.99 D/s2ubPvM.net
・ソシオネクスト、8Kエンコード処理を高速化するサーバ用カード
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

375:名無しさん@編集中
19/09/17 21:43:42.97 UdYhtRSK0.net
ffmpegか…お高いんでしょ?

376:名無しさん@編集中
19/09/19 02:14:04.69 7t4JDW250.net
今Aviutl使ってて気がついたんだけど「L-SMASH Works File Reader settings」で「h264_cuvid,hevc_cuvid」指定しておくと編集中にも使用されるんだね
いつもTrim位置調べる時に使用してるんだけど、色々テストしてた時に指定外し忘れてて(通常のCPUデコードと比べて)フレームが1~4くらい前後してたのに気がついてそっちにも気がついた
てっきりファイルとして出力する時だけに使われるものかと思ってたんだけど違うんだね
逆をいえばそのおかげで若干(h265はかなり)CPU負荷が減るから用途によっては


377:… qsvも試そうかとavqsvとかqsvってやっても上手くいかなかった(avqsvは無反応qsvだとエラー、そもそも合ってるかもわからない) L-SMASHでその辺いじってる人は用途別に用意するとか注意した方がよさげだね



378:名無しさん@編集中
19/09/19 10:57:59.46 8TB08NpO0.net
当たり前だのなんとやら
出力だけ違ったら編集が意味をなさないじゃん

379:名無しさん@編集中
19/09/20 10:48:36.10 iv3AMoJia.net
1650Tiが出るらしいけどNVENCは1650と同じやつになるかな…

380:名無しさん@編集中
19/09/20 15:54:00.50 RmceVV38d.net
>>370
TU117のフルスペック版になるだろうから1650無印と同じだと思う

381:名無しさん@編集中
19/09/21 04:39:59.31 3svmt8JD0.net
>368
Readerってなってるし、自分でも書いてるじゃん。
違うほうが困る。
ジャンプウインドウで反映されてないならわかるが。

382:名無しさん@編集中
19/09/21 04:41:59.96 3svmt8JD0.net
>371
そうでなければさらに起こる人が出る。

383:名無しさん@編集中
19/09/23 01:36:25.56 mlTDZTKD0.net
icelakeのQSVってどう改善されてるの?
Bフレームには対応したかね

384:名無しさん@編集中
19/09/23 17:14:59.60 1XXqqTVY0.net
よくそんな知識で質問してるな

385:名無しさん@編集中
19/09/23 19:26:10.02 NmwZ6IUJ0.net
このスレはハードウェアエンコのスレだからQSVは対象外だろ
QSVはCPUに内蔵されてる機能なんだからソフトエンコの部類

386:名無しさん@編集中
19/09/23 19:31:19.75 4IFVftDf0.net
え?

387:名無しさん@編集中
19/09/23 19:54:42.66 X3AnHns50.net
Intel Quick Sync Video(QSV)とはIntelによって開発されたハードウェアによるビデオエンコード・デコード技術の名称である。(wikipediaから引用)
wikipediaはやはり信頼できないな!
今すぐ>>376は書き換えてこなければならない!

388:名無しさん@編集中
19/09/23 19:55:51.49 ApudiTo10.net
>>376
よくそんな知識で書き込めたものだな

389:名無しさん@編集中
19/09/23 20:12:06.02 p4UlF0m8M.net
>>376
スレタイ無視かw

390:名無しさん@編集中
19/09/23 20:45:33.37 RXUTzDK40.net
CPUはハードウェアかソフトウェアかみたいな

391:名無しさん@編集中
19/09/23 21:55:55.44 Gm44mrtE0.net
ゲフォの新世代チップはなんか予定あんの?
やっぱ1660買うしかないかな

392:名無しさん@編集中
19/09/23 22:52:04.62 2LU8QWf30.net
来年になれば1670tiとか出るんじゃね? (適当)

393:名無しさん@編集中
19/09/23 23:10:24.01 NU0tdOJpM.net
>>376
まるでお話にならない…

394:名無しさん@編集中
19/09/24 00:26:14.95 8msku9B10.net
開発中の次世代はまだ次期もわからない状態だし気にせず現行世代買っていいだろ。

395:名無しさん@編集中
19/09/24 10:29:18.07 Lw9pUWoOa.net
Crusoeみたいなことでもやってんのかよw

396:名無しさん@編集中
19/09/24 13:10:28.38 SCRpQD7ld.net
>>376は踊るヒット賞なので赤くするのを支援w

397:名無しさん@編集中
19/09/24 14:54:04.83 ve21M1om0.net
NVENCはGPUに内蔵されてる機能なんだからソフトエンコの部類

398:名無しさん@編集中
19/09/24 14:56:49.71 3+6LfR2zM.net
また恥の上塗りをwww

399:名無しさん@編集中
19/09/24 15:07:43.91 irvb7dhv0.net
現行機がそうそう陳腐化するとは思えないしね

400:名無しさん@編集中
19/09/24 19:39:06.67 4UMyvBpg0.net
MP3よりもH.265の方が圧縮率が高いから、映像が含まれてない音楽データもH.265でエンコードしたほうが良いんじゃないかと思うだ
MP3がデファクトスタンダードになってしまった現状を覆すのは大変だけどその先には明るい未来がある

401:名無しさん@編集中
19/09/24 19:47:50.29 SJq2FmZq0.net
H.265という音声コーデックはありますか?
つーかまたお前かw
>>391
>>376

402:名無しさん@編集中
19/09/24 20:14:53.33 8F9XFR110.net
>>376の人気に嫉妬するわw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch