19/06/28 06:51:36.71 IlGvIqiY0.net
追加
Average v0.94 VS2019でビルド失敗
URLリンク(pastebin.com)
ソースのままだとエラーが出たので、average.cppに#include <smmintrin.h>を追加したがそれでもエラー
39:名無しさん@編集中
19/06/28 06:53:07.69 IlGvIqiY0.net
>>38追記
x64のプラットフォームツールセットがデフォだと、インテルコンパイラになっていたのでv142に変更
40:名無しさん@編集中
19/06/28 07:06:50.04 wyHpteg80.net
>>32
>>33
Yadifmod2 + nnedi3
SRestore()
の組み合わせでキレイに縞が消えました
これがPALソースなんですね
25fps とか初めて扱ったのでいい勉強になりました
レスありでした
41:名無しさん@編集中
19/06/28 10:31:37.50 IlGvIqiY0.net
おま環かもしれないけど・・・
Neo r2827+KFMで、KFMDeintのucfとnrを有効にすると、avspmodでエラーが出たり、nvenccが落ちる。
0.4.6でもAmatsukaze 0.9.1.3から抜き出した物でもエラーが出た。
URLリンク(i.imgur.com)
42:名無しさん@編集中
19/06/29 11:52:44.01 xeSRAw4pd.net
プルダウン周期がipppiやiipppで始まる物の手動で逆テレシネすると、頭が欠けるの何とかならない?
ちなみにkfmで逆テレシネすると、次のフレームがブレンドされた変な画像になっちゃう
43:名無しさん@編集中
19/06/29 12:02:15.52 xeSRAw4pdNIKU.net
60iでフレーム数900、周期ipppiでラストに黒味のソースで、
separatefields←フィールド分離
loop←頭のフィールドを水増し
trim←尻カット
weave←フィールド結合
でやったけど、最初のフレームの画質が悪すぎで線がギザギザに・・・
44:名無しさん@編集中
19/06/29 13:03:09.87 58qPGitv0NIKU.net
>>42
nnedi3(-2).Trim(0,-1).AssumeFPS(last)++last
これでOK
45:名無しさん@編集中
19/06/29 17:40:26.09 kxD9zxCO0NIKU.net
>>44
ありがとう
とりあえずこんな感じになった
nnedi3(-2).Trim(0,-1).AssumeFPS(last) ++ last
Trim(0, -1).AssumeFPS(24000, 1001) ++ \
Trim(1, 899).DoubleWeave().SelectEvery(10, 2, 4, 6, 9)
46:名無しさん@編集中
19/06/29 20:16:43.47 kxD9zxCO0NIKU.net
他にもあった
60iでフレーム数1797、周期PIIPPの場合、DoubleWeave().SelectEvery(10, 0, 3, 6, 8)で解除するとラストフレームが縞になるんだけど
47:、これ以外にもっと簡単な方法ってない? 1.同じ動画を2つ読み込み、1つ目は最後のフレーム削除、2つ目は最後のフレーム以外削除 2.1つ目を逆テレシネ、2つ目をBOB化して最後のフレーム以外削除してAssumeFPSでfps調整 3.1つ目と2つ目を結合
48:名無しさん@編集中
19/06/29 21:53:47.65 ELj6Z9P30NIKU.net
フレーム数を5で割ったときのあまりが
4 のとき PPPIIで 3 のとき PPIIPで 2 のとき PIIPPで
1 のとき IIPPPで 0 のとき IPPPIで
ラストフレームがフィールドが足りなくなる
ラストフレームがSelectEveryで奇数の部分になるときフィールドが足りなくなって縞になる
これの対策は人や場合によって違うので何とも言えない。そもそも5の倍数でTrimして逆テレシネって決めてる人もいる
言うように最終フレームだけBob化して結合
SeparateFieldsした後最終フィールドを1つ水増ししてWeaveする
FreezeFrameで最終フレームを1個前のフレームと同じにする(同一なら)など
49:名無しさん@編集中
19/06/29 22:43:53.12 +dQmIo380NIKU.net
縞フレームは記述が楽なようにRemapFrames入れて次のようにやってるな
AssumeTFF()
#ReplaceFramesSimple(last.nneDI3(field=0), mappings="1797")
ReplaceFramesSimple(last.nneDI3(field=1), mappings="1797")
縞フレームが増えてもmappingに追加すればいいだけだし
逆のフィールドのほうが欲しければfield=0のほうを使えばいい
50:名無しさん@編集中
19/06/30 00:02:21.06 M+8GfGB40.net
>>49
こっちもありがとう
こんな感じになった
ReplaceFramesSimple(last.nnedi3(field=0), mappings="1796")
Trim(0, 1795).DoubleWeave().SelectEvery(10, 0, 3, 6, 8) ++ \
Trim(1796, 0).AssumeFPS(24000, 1001)
51:名無しさん@編集中
19/06/30 11:51:25.74 vS/TVC4Q0.net
>>49
こんな感じでやるのもいいかも
逆テレシネ後に縞フレームチェックして該当フレームをそのままmappingsに書き込めるから
Trim(0, 1796).DoubleWeave().SelectEvery(10, 0, 3, 6, 8)
ReplaceFramesSimple(last.nnedi3(field=0), mappings="1438")
52:名無しさん@編集中
19/07/01 15:20:49.54 80xfFO6ud.net
ノイズ除去に関する疑問
smdegrainmodとknlmeanscl
どちらが綺麗にノイズ除去できるんですか?
53:名無しさん@編集中
19/07/01 19:42:33.08 Tst05J+k0.net
>>51
そもそもアルゴリズムが異なるので、それぞれ得意不得意がある
どちらがとのようなノイズに対して有効か、自分の目で確認すりゃいいと思うが、
アニメなんかは
KNLMeansCL(d=1, h=1.6)
とかでいい気はするし、
実写は何も考えず綺麗にしたけりゃ
SMDegrain(tr=3, thSAD=250)
とやるか、
完璧に綺麗にしたけりゃ
KNLMeansCL(d=2, h=0.75)
SMDegrain(tr=2, thSAD=200, blksize=16, refinemotion=true, contrasharp=true)
とか両方軽くかけて試してみて好みのセッティング見つけるが良い
54:名無しさん@編集中
19/07/02 09:03:10.00 CFUAOpn9d.net
>>52
やっぱ一長一短なんだよな
個人的には、vapoursynthのbm3dをavisynthに移植されないかなと・・・
URLリンク(forum.doom9.org)
URLリンク(github.com)
55:名無しさん@編集中
19/07/02 09:08:43.27 CFUAOpn9d.net
こんなの見つけた
URLリンク(kageru.moe)
56:名無しさん@編集中
19/07/02 15:54:06.28 jXiwj2qT0.net
bm3dは高品質だけどクソ遅いからなあ…
BM3D(src, sigma=[4,4,4], radius1=1, profile1="fast")
とか適当にやってデコードしたら720pで6fpsちょいしか出なくて、10年前のエンコ環境を思い出し泣いた
57:名無しさん@編集中
19/07/02 16:16:52.87 EcksZWJk0.net
avsでどれだけフィルタをこだわっても
エンコード側がポンコツだったら画質の向上はほぼ望めない。
58:名無しさん@編集中
19/07/02 17:31:23.54 +cgtl2F70.net
>>55
CUDAに移植してもらえばなぁ・・・
ただ、KSMDegrainやKNLMeansCLがNVEncで遅いと考えると・・・
あと、これのavisynth版が欲しい
URLリンク(hayateppp.blog.fc2.com)
59:名無しさん@編集中
19/07/05 14:01:32.94 S9et3Yv90.net
AutoVFRで使うbobフィルタをQTGMCにしたらアホみたいに重くなって
原因をしらべたらAvisynth+の仕様のせいだった
以下はnekopandaさん版のItsのリードミからコピペ
>現在のAviSynth+の仕様でdefファイル内でフィルタをインスタンス化すると
>キャッシュが無効になるので性能が激落ちします。(場合によっては止まる)
>最新版のAviSynth+CUDAではキャッシュは有効になりますが、
>マルチスレッドガードが無効になるので、マルチスレッド化を含む関数を呼び出すと
>予期しない不具合が生じます。
>いずれにしても、フィルタ呼び出しはavsスクリプト内で行って
>defファイルからは変数を参照するようにしてください。
記述例は各自リードミを確認よろ
60:名無しさん@編集中
19/07/06 17:01:27.12 ZGq3nrJf0.net
fft3dgpu
plane=1以上にすると、ほんのわずか色が変わるんだよな
61:名無しさん@編集中
19/07/06 17:19:35.99 ZGq3nrJf0.net
あと、どんなに弱くしてもフィルムグレインが消えてしまうので、フィルムグレインを消さない程度の弱くノイズ除去プラグインがあると良いのだが
62:名無しさん@編集中
19/07/06 18:27:17.54 ZGq3nrJf0.net
avisynthで下の2つのような画像にする方法ってないですか?
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
63:名無しさん@編集中
19/07/10 10:07:29.22 +x26npKid.net
avisynthじゃないけど、CUDA対応版vapoursynthが欲しい
64:名無しさん@編集中
19/07/10 19:42:56.31 aaCSFgTxd.net
OpenCV-CUDAとかvapoursynthで使えないかと思い興味半分にいじってみたがよくわからんちん
えらい人が実用的な何か提供してくれるまで待つ他力本願なワイ
65:名無しさん@編集中
19/07/12 18:50:54.57 oGhVxq4w0.net
KNLMeansCL(a=1)でようやく速度が出るようになった
66:名無しさん@編集中
19/07/12 23:36:56.97 l5IbyeEx0.net
_GPU25の64bit版はどこで手に入る?
67:名無しさん@編集中
19/07/13 10:02:12.82 Owr+ewtbd.net
>>64
d=0にしたらもっと早くなった
dとaのオプションの意味がわかんないけど
68:名無しさん@編集中
19/07/13 20:22:08.18 6c9vsxFYd.net
knlmeansclのWikiを自分で読もう
URLリンク(github.com)
dは参照する前後フレームの数
d=0にすると時間軸の参照しなくなるので単なる2Dのノイズリダクションとして働く
aはめんどくさい説明省くとノイズ除去計算の際に参照するブロックの大きさで
aを大きくするほど精度が良くなる
ブロックの大きさは(2*a*2+1)なので、デフォルトのa=2だと9*9ピクセル参照してる
a=0にすると1ピクセルしか参照しないんで、もはやknlmeanscl使う意味ないんじゃね?
d=0, a=0の品質で満足できるんなら他のフィルタ使った方が幸せになれると思う
69:名無しさん@編集中
19/07/13 20:27:18.58 6c9vsxFYd.net
あ、(2*a+1)^2だった
70:名無しさん@編集中
19/07/14 01:49:42.80 eFgivs+d0.net
knlmeans
d=0, a=0でないと重過ぎる
nvencでも爆速にはならない(デフォだと1080/24pで実時間と少し)
どうやらgpu使用率が低いっぽい
もっと上がんないのかな?
71:名無しさん@編集中
19/07/15 07:31:02.08 cl2blK8a0.net
一部勘違いしてた
GPU勝率は高いが、VE使用率が低すぎる
72:名無しさん@編集中
19/07/15 09:16:51.99 cl2blK8a0.net
KNLMeansCLのaって雨のシーンが多い場合は、a=1にした方が良い?
73:名無しさん@編集中
19/07/15 10:11:57.28 i1EX3Q4J0.net
そもそもKNLMeansCLは重くて高精度なフィルタなんで、フルHD解像度で20fps程度とか「そんなもんだろ」としか
NLMeansアルゴリズム使ったGPUフィルタはdeathrayなんかも普通に遅いし
雨のシーンがどうとかなんて自分でセッティングを変更してプレビューしながらやれよ…
実写なのかアニメなのかもわからんし、クリップのスクショ貼って
「ディテールが消えてしまうんですけど、どうしたらいいですか?」と質問するならともかく、な
その上で雨のシーン云々に言及するなら、雨が消えやすいのは主にMDegrain系のノイズ除去フィルタで、
NLMeans系はMDegrain系よりもシビアに考える必要はないのだけど、
aの値を下げれば精度が落ちるわけで、ディテール残したければaの値を大きくするのは当然
デフォルトのa=2から下げてディテール残したいとか、精度欲しいけど速度も欲しいとかそんな都合の良い話はない
たぶんあなたにとって最適解は、再エンコせずにHDD増設してtsのまま残しておくことなんじゃないの?
74:名無しさん@編集中
19/07/15 16:14:49.15 GDVoN8xW0.net
流石に生tsなんて保存してられないからエンコするけど、
Deint,テレシネ変換、以外のフィルタはもう使ってないな
唯一、tewakで色だけ、自分の目に合うように少し濃い目にしてる
弱視というか、目が弱いので
75:名無しさん@編集中
19/07/15 19:46:42.63 ve4+g8dq0.net
HDDもすげー安くなったしTSのまま残しておいても別に困らないな。
76:名無しさん@編集中
19/07/15 22:05:08.42 cl2blK8a0.net
DGDenoiseもNLMeansアルゴリズム使ったGPUフィルタなんだけど、めちゃくちゃ早かった
77:名無しさん@編集中
19/07/15 22:19:53.13 cl2blK8a0.net
>>75はデフォ設定ね
78:名無しさん@編集中
19/07/15 23:44:57.38 cl2blK8a0.net
DGDenoise説明 その1
DGDenoise(clip c, float strength, float blend, bool chroma, int searchw, int device)
DGDenoise() is a fast stand-alone CUDA filter that implements NLM denoising.
The input clip must be in the YV12 or YUV420P16 format.
DGSource() delivers YUV420P16 when the source stream has a 10/12/16-bit depth and the fulldepth option is set to true.
c: Avisynth clip (default: last)
79:名無しさん@編集中
19/07/15 23:45:50.14 cl2blK8a0.net
DGDenoise説明 その2
strength: float value (default: 0.15)
Strength of the Non-Local Means (NLM) denoising.
Typical values for strength are in the range 0.1-1.0.
Note that if you have interlaced source you should deinterlace with deinterlace=1 or deinterlace=2.
If you have hard pulldown, or you have soft pulldown that is being honored, then invoke it through DGDenoise() after performing external IVTC.
The essential point to remember is that denoising should be applied to progressive frames.
If you must retain interlacing, then separate the fields, apply DGDenoise(), and then re-weave the fields.
blend: float value (default: 0.1)
Blending coefficient for the NLM denoising with range 0.0 to 1.0. Use lower values to blend in less of the original pixel.
chroma: true/false (default: false)
When set to true NLM denoising is applied to the chroma as well as the luma.
80:名無しさん@編集中
19/07/15 23:46:19.35 cl2blK8a0.net
DGDenoise説明 その3
searchw: 5/7/9 (default: 5)
Width of the search window for the NLM denoising. Wider windows may improve quality at the expense of speed.
device: int (default: 255)
When set to 255, the first GPU found is used. When set to any other value the GPU with that ordinal value is used.
81:名無しさん@編集中
19/07/16 11:16:12.79 tGZHldqi0.net
DGDenoiseのフィルタdescriptionを貼って何を質問したいのかさっぱりわからないが、
DGDenoiseが速いのならそれ使ってればいいじゃん?何でわざわざKNLMeansCL使ってるのさ?
これCUDAフィルタでしょ?
OpenCLで動くKNLMeansCLとは仮にロジックが全く同じであっても同じパフォーマンスにはならない
NVIDIAでOpenCLを動かすのはちょっとパフォーマンス面で都合の悪いところがありましてね。。。
その上でDGDenoiseを見ていくと、
DGDenoiseは単なる2Dのデノイザーだけど、KNLMeansCLは2D+時間軸のフィルタなんで
主フレーム+前後nフレームと、時間軸ONにすれば処理するデータ量がでかくなるのは当然
d=0にすれば時間軸方向参照しなくなるんでDGDenoiseと同じになる
DGDeboiseはデフォルトでchroma=falseなんで最初っからYチャンネルしか処理してない
もっともKNLMeansCLでYUV420p8のUVチャンネルをオフってもたいして速度上がらないのだけど
DGDenoiseのsearchw=5(default)ってのはたぶん5*5のブロックで処理してる
おそらくKNLMeansCLのa=2(対象ピクセル+近傍2ピクセルで5*5)と同等なんじゃないかなあ
82:名無しさん@編集中
19/07/16 11:17:06.42 tGZHldqi0.net
そうしたことを踏まえてパラメーター設定して
1920*1080の適当なソースでKNLMeansCLを動かしてfpsどんだけ出てるか見たけど、
core.knlm.KNLMeansCL(clip, d=0, a=2, s=2, h=1, channels="Y")
⇒約87fps
core.knlm.KNLMeansCL(clip, d=1, a=2, s=2, h=1, channels="Y")
⇒約22.7fps
まあそんなもんじゃね?
83:名無しさん@編集中
19/07/16 11:30:12.91 AM82nfROd.net
DGdenoiseはやっぱ2dnrか
通りで3dnr込みでknlmeansclをやると遅いわけだ
84:名無しさん@編集中
19/07/16 11:40:06.76 AM82nfROd.net
fft3dgpuはそこそこ早いんだけど、色が微妙に変わるバグがあるからなぁ・・・
85:名無しさん@編集中
19/07/16 23:52:34.02 LeCdd/HK0.net
dgdenoiseって、strengthがデフォで0.15なんだけど、効き目強すぎ
というかknlmeansclが効き目弱すぎる
86:名無しさん@編集中
19/07/17 00:22:12.75 BkcecgB+0.net
確かにDGDenoiseはデフォだとかなりボケるから要調整だね
87:名無しさん@編集中
19/07/17 21:37:02.53 DIRd6JHF0.net
以前KNLMeansCLのフィルタ効果を確認するためにいろいろやった画像が残ってたので貼っておく
Source
URLリンク(i.imgur.com)
KNLMeansCL(d=2, a=1, s=1, h=3)
URLリンク(i.imgur.com)
KNLMeansCL(d=2, a=1, s=8, h=3)
URLリンク(i.imgur.com)
KNLMeansCL(d=2, a=2, s=2, h=3)
URLリンク(i.imgur.com)
KNLMeansCL(d=2, a=3, s=2, h=3)
URLリンク(i.imgur.com)
KNLMeansCL(d=2, a=6, s=2, h=3)
URLリンク(i.imgur.com)
KNLMeansCL(d=2, a=6, s=8, h=3)
URLリンク(i.imgur.com)
参考 : MDegrain2(thSAD=500) ※ pel=2/blksize=8, overlap=4
URLリンク(i.imgur.com)
実写だとこんな感じだね、ソースは50年ぐらい前の古い映画だけど。
hの値は実際にはこんなに上げることはないけど、フィルタ効果をわかりやすく見るためにね。
88:名無しさん@編集中
19/07/17 21:37:32.57 DIRd6JHF0.net
aの値を上げるとノイズもがっつり除去してくれるけど、同時にコントラストの低いディテールが消失しやすい。
sの値を下げるとディテールが残りやすい。
個人的にバランスがとれてるのは、"a=2, s=2" 辺りかなあ。
アニメの場合は線と塗りとグラデーションでほとんど構成されてるんでaの値を上げてもあんま支障はないね。
MDegrain2と比べると効果的にノイズが除去できてる部分がある反面、消えやすいディテールがあるのも事実。
ただ嫌な感じのディテール消失にはなってないのでね、傾向としてサイズが縮むのはKNLMeansCLの方。
89:名無しさん@編集中
19/07/17 21:41:59.14 DIRd6JHF0.net
ついでに雨のシーン
Source
URLリンク(i.imgur.com)
KNLMeansCL(d=2, a=2, s=2, h=3)
URLリンク(i.imgur.com)
MDegrain2(thSAD=500)
URLリンク(i.imgur.com)
h=3なんて設定にしてるんで若干雨も消え気味なところはあるけど、
それでもMDegrain2に比べるとだいぶ残ってる感じかなあ、
MDegrainはがっつり雨のシーン消えるよねほんと。
まあ全体的に見て、dの値を増やすとデコード遅くはなるけど、CPU負荷は軽いし
寝てる間にエンコで問題ない範囲だし、優秀なNRフィルタと思うよ自分的には。
90:名無しさん@編集中
19/07/26 01:16:03.52 fSwmGOvB0FOX.net
>>38の解決方法分かった人いる?
91:名無しさん@編集中
19/08/07 20:57:17.42 oalP2ynB0.net
今更ですがAviSynthNeo(x64)のr2827をAviSynth+(r1576(x64))から入れてみました
あくまでテストですが気になったのが1点、自分はAVSを先に作り、まとめてエンコするのですが
フォルダ・ファイル名に2バイト文字(全角)は受け付ない、でOKでしょうか?
パイプ未使用、x264x64(x264_x64_tMod_r2970)、10bitエンコです
92:名無しさん@編集中
19/08/09 01:53:11.25 THMscACqH.net
>>90
Neoでは全角入りのPathでも特に問題なく使えてるよ
NeoでないAviSynth+MTの方は、文字化けはともかくとして
r2489辺りからScriptName()等で2バイト文字を取得すると、何故か尻切れになっちゃって困った記憶がある
93:名無しさん@編集中
19/08/09 03:27:06.83 Tx5Q7moj0.net
avsの文字コードをsjisにして保存してみては?
94:名無しさん@編集中
19/08/09 07:14:09.21 N4TLv8qJ0.net
ANSI(Shift_JIS)、Unicode、Unicode big endian、UTF-8
現在はANSIです、以前AviSynth2.6でダメと弾かれた覚えがあるのでANSIで保存してます
95:名無しさん@編集中
19/08/09 17:39:11.25 THMscACqH.net
>>92
質問者ではないので蛇足なんだが、>>91の尻切れってのはスクリプト内で2バイト文字を含むパスを取得した場合の不都合
blankclip()
Subtitle(string(ScriptFile() == "123テストスクリプト456.avs"))
Subtitle(ScriptFile(),font="MS Gothic",y=30)
例えば↑の内容を「123テストスクリプト456.avs」のファイル名で保存して実行すると
Avisynth+MT r2772ではScriptFile()で2バイトファイル名が正しく取得出来ずにfalseが返ってきてしまう
見てみるとどうも456.avsの部分だけ何故かかき消えている様子。この症状はr2489以降全てで発生
Neo版やr2489未満、r2455やそれ以前のリビジョンではちゃんとtrueが返る(一致)し表示も問題ないんだけどね~
96:名無しさん@編集中
19/08/09 21:35:45.71 N4TLv8qJ0.net
実際例を書くべきでしたね(いいのか悪いのか判断しかねてました)
成功(フォルダ、AVSファイル名、defファイル名)
d:\encode\input\TENSHI-NO-3P!
TENSHI-NO-3P!01.avs
TENSHI-NO-3P!01.def
失敗(フォルダ、AVSファイル名、defファイル名)
d:\encode\天使の3P!
天使の3P!01.avs
天使の3P!01.def
他でも同じでした、!は無くても失敗しました(魔王様、リトライ!でもダメ)
97:名無しさん@編集中
19/08/09 21:51:11.67 Ftr+luIf0.net
悪しw
98:名無しさん@編集中
19/09/08 02:01:49.86 9vTaV/uV0.net
保守
99:名無しさん@編集中
19/09/17 07:17:25.03 +n71Y8wR0.net
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part32は落ちました
経てようとしましたがエラーが出てダメでした
誰か可能ならお願いします
100:名無しさん@編集中
19/09/17 09:45:53.50 JZN72Fex0.net
ここと統合してもいいんじゃない?
落ちたのは人いないってことだしここも人少ないし
101:名無しさん@編集中
19/09/20 16:02:10.58 YpuB/CV60.net
AvsPmod GPoのプレビュー画面をプレビューウィンドウに合わせるに設定して
フレーム移動させるとプレビューのサイズが大きくなっていくのっておま環?
102:名無しさん@編集中
19/09/20 20:44:09.46 LC0sUCZw0.net
Itsのr7(x86)だけど下記で実行したら間引きが正しく出ません(動作時にmp4ファイルが出力されない場合もあります)
下記AVS
set [24] DS1 = 'DoubleWeave().SelectEvery(10,0,2,5,8)'
set [24] DS2 = 'DoubleWeave().SelectEvery(10,0,2,4,7)'
set [24] DS4 = 'DoubleWeave().SelectEvery(10,1,4,6,8)'
0-210[24] DS1
211-358[24] DS4
359-5185[24] DS2
5186-8000[24] DS4
何か間違いがあればご教示お願いします
使用:AviSynth+r1576、AviSynth2.6MTのSET版でどちらもダメ
Itsをputin999氏ビルドは異常無し
103:名無しさん@編集中
19/09/21 08:28:11.12 w8ryPC+G0.net
>>101
動くかどうか分らんけど
区間を全て5の倍数フレーム数にして、なおかつ最後の区間を行ってこいにするってのはどうかな?
0-214[24] DS1
211-360[24] DS4
359-5188[24] DS2
5186-[24] DS4
104:名無しさん@編集中
19/09/21 10:35:52.29 8GVNKMqI0.net
>>101
>現在のAviSynth+の仕様でdefファイル内でフィルタをインスタンス化すると
>キャッシュが無効になるので性能が激落ちします。(場合によっては止まる)
この辺りも少し気にかかる。リードミー通り、defファイルからは変数を参照する形にした方がトラブル回避になるかも
>>99
この進行速度だし、もう総合スレ化しても良いかもね。一応リンクを。
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part32
スレリンク(avi板)
105:名無しさん@編集中
19/09/21 11:22:29.58 f8MoKNVR0.net
>>101
報告ありがとー。バグってたから直した、と思う。またバグってたら教えて
URLリンク(github.com)
106:名無しさん@編集中
19/09/21 13:25:23.99 ZIFZ+mUMa.net
Itsとか懐かしい
kfmdeintに移行してだいぶ忘れた
107:名無しさん@編集中
19/09/21 14:32:22.51 w8ryPC+G0.net
>>105
kfmdeintでは、以下のような時はどうやって対処するの?
画面がパンしている場合、テロップに合わせてvfr(30fpsとか60fps)にすると
重複フレーム残りの影響で本編がカクつくから周期間引きするんだけど
URLリンク(19.gigafile.nu)
最初は周期間引きのみ(テロップがボケて一定周期でカクつく)
DoubleWeave().SelectEvery(10,0,2,5,8)
次は周期間引きのパターンに合わせてテロップ部分も24fpsに補間
txt60mcHybrid(1,draft=true,txt_area_T=912,txt_area_B=1026)
実際には、defファイルで区間毎の処理を切り替えて、ITSで出力してるんだけどね。
108:名無しさん@編集中
19/09/21 15:25:42.63 2/lDskDR0.net
それは対処できないでしょうし、自分は対処しない
元々そういうものですし>kfmdeint
109:名無しさん@編集中
19/09/21 15:39:16.86 w8ryPC+G0.net
>>107
kfmdeintの URLリンク(github.com)
を、読んでみたら、できるんじゃないかと思たんだけどなぁ(残念)
---------------------------------------------
bool svp = false
SVPによるフレーム補間を有効にするか
Avisynth and Vapoursynth pluginsが必要
SVPをサポートするのはmode=2または4のみ。mode=2の場合、補完された60fpsクリップが返る
110:名無しさん@編集中
19/09/21 15:41:18.37 w8ryPC+G0.net
見逃してたorz
> 補完された60fpsクリップ
111:名無しさん@編集中
19/09/21 15:46:24.44 jggVTxD80.net
普通にtxt60mcHybrid関数使えばいいだけじゃ?
112:名無しさん@編集中
19/09/21 15:48:35.59 w8ryPC+G0.net
そだね
113:名無しさん@編集中
19/09/21 16:10:57.26 2/lDskDR0.net
そもそもkfmdeintで処理したものがカクつくことがなかったけど
(素材がそういうものなのかもしれないが)
色々考慮されているのね・・・
txt60mcHybrid なんてあるのね
高画質化?の徹底の情熱はすごいねぇ
114:名無しさん@編集中
19/09/21 17:47:29.42 w8ryPC+G0.net
>>112
高画質化なんて知ったこっちゃぁない(なにそれ、美味しいの?)
限りなく元ソースに近い復元化(テレシネで60iにされた映像データを元の24pに戻す)
テレシネ・逆テレシネ
URLリンク(w.atwiki.jp)
115:名無しさん@編集中
19/09/21 17:51:06.44 f8MoKNVR0.net
>>106
60iテロップがある場合は60fpsになるけど、別にカクつかないよ
何をそんなに気にしてるの?
116:名無しさん@編集中
19/09/21 18:25:13.72 w8ryPC+G0.net
>>114
テレシネで水増しされた重複フレーム有の30fpsを間引き(IVTC)せずに60fpsにするから
本来なら1コマずつ動くパンに2コマ同じ絵が出現してしまって一瞬動きが止まってカクつくよ
URLリンク(35.gigafile.nu)
117:名無しさん@編集中
19/09/21 18:40:27.47 12VqjtrX0.net
>>102-104
Itsのr8をテストしてみます(今日はできなそうなので・・・)
txt60mcHybridやivtc_txt60mcも入れてみます、重いけど・・・
KFMは自分のPCではまともに動かないらしいから(貧弱PCだから)そちらには移行できません
118:名無しさん@編集中
19/09/21 18:44:02.53 f8MoKNVR0.net
>>115
それをカクカクって言ったら、テレシネ変換されたやつは全てカクカクってことになるよ
フレーム補間して見てるの?24fpsをそのまま表示したらカクカクだけど、そういうものだよ
119:名無しさん@編集中
19/09/21 19:06:07.76 w8ryPC+G0.net
>>117
BDのm2ts(24fps)をカクカクだとは感じないけどねぇ
120:名無しさん@編集中
19/09/21 19:32:00.52 jggVTxD80.net
>>117
それはナンセンスだぞ
極論すれば均等にカクカクすれば滑らかに見えるんだから
121:名無しさん@編集中
19/09/21 20:58:33.44 f8MoKNVR0.net
>>118
再生環境の問題じゃない?
テレビで放送される24fpsの番組をテレビで見て、カクカクって言ってる人はあまり見かけないけど・・・
>>119
均等にカクカクって言うけど、24fpsの映像を60fpsのモニタに表示した時点で均等ではなくなってしまうよ
24fpsがちゃんと24fpsのタイミングで表示できる環境なの?
24fps→60fpsにフレーム補間して、なめらかにして見た
122:いから、24fpsにしたいって話なら理解できるけど、 テレシネ変換された60fpsの映像だとカクカクだから逆テレシネしたいっていうのは どういう状況なのかよく分からない
123:名無しさん@編集中
19/09/21 21:16:27.10 f8MoKNVR0.net
>>106と>>115の動画、ウチの環境だとフレーム補間使わなければ
どっちも同じように表示されるんだよね
差が出るんだったら、どういう環境で何が起こっているのか知りたい
ちなみにウチの環境はRTX 2070からブラビアの4KテレビにHDMIでつないでて、
HDMI出力が60fpsだから、24fpsを24fpsのタイミングで表示できる環境ではない
あ、でもブラビアのモーションフローのモードをTrue Cinemaに設定すれば、
24fpsのタイミングで表示できるのかな
いつもアニメ見るときはテレビのフレーム補間(モーションフロー)使って
動きを滑らかにして見てて、60iテロップがあるとフレーム補間が効かなくなって、
カクカクになるけど、そこまで頑張って滑らかにしたい訳ではないから、そのままにしてる
124:名無しさん@編集中
19/09/21 21:22:19.93 w8ryPC+G0.net
静止画の連続なフイルム(24p)映像は電子シャッターをピピッと2回開け閉めして奇数ラインと偶数ラインの映像データ(インターレース)に分離してテレシネ(60i)するから
URLリンク(ja.wikipedia.org)
左のvideo(30pの5フレーム)を単純にインタレ解除したら12234か12344の重複有5フレームになって
パンやズームの画面全体が動くシーンでは2枚連続で同じフレームが描画されて一瞬止まる(カクつく)
これを単純にフレームレートを倍にした60fpsは、重複フレームが残ったままだから一瞬止まる現象が微細化されるけど
相変わらず残っていてピクつく(カクつくは言い過ぎだったゴメン)
125:名無しさん@編集中
19/09/21 21:26:12.25 w8ryPC+G0.net
リンクをページ全体にしちゃった(てへ
URLリンク(upload.wikimedia.org)
126:名無しさん@編集中
19/09/21 22:00:58.30 f8MoKNVR0.net
>>122
インタレ解除して30fpsになったやつを単純に60fpsにしたらカクつくよ
30fpsだと12234になっているのを、単純に60fpsにしたら1122223344になるでしょ
これはいわゆる縞なし24fpsと同じだね。さすがにこのカクつきは違和感あるよ
インタレ解除して60fpsになったやつは、1122233444って状態になってるよ
同じフレームが2フレーム→3フレーム→2フレーム→3フレーム・・・って続く
>>115の映像はこうなってる
「均等なカクカクではない」って言ってるのは、重複フレームが問題と言うより、
フレームの表示時間が2フレームと3フレームになってて均等ではないってことだよ
で、ここからが問題の本質だけど、そもそも24fpsの映像を60fpsのモニタに表示しようとしたら、
必然的に1122233444って表示になってしまう。これ以外の表示方法はないよね?
インタレ解除して60fpsにしたやつと理論的には同じ表示になるはずなんだ
127:名無しさん@編集中
19/09/21 22:02:05.70 f8MoKNVR0.net
でも、君は>>115の動画だとカクつくって言ってる
単なる思い込みでないのなら、それには別の原因があるのではないかと思ってる
そこが知りたい
128:名無しさん@編集中
19/09/21 22:10:14.12 tQd2f16M0.net
思い込みも何も「インタレ解除して60fpsにしたやつ」はなめらかじゃないから
逆テレシネするもんじゃないのか?
>>115の動画で十分な人は一切逆テレシネする必要なかろう
129:名無しさん@編集中
19/09/21 22:29:09.84 f8MoKNVR0.net
>>126
60fpsだと容量とエンコ時間を無駄に食うのと、
24fpsにしないとFluidやSVPでフレーム補間してなめらかにできないから、
24fpsにする意味はあるよ
あと、インタレ解除するときに、bobと逆テレシネでは、逆テレシネの方が画質はいいから
インタレ解除するときに内部では逆テレシネは必須だよ
その上で60iテロップとマージしたあとの映像のフレームレートをどうするかって問題
なめらかにしたいから逆テレシネっていうのは理解でないなぁ
bob
130:でも十分なめからだと思う
131:名無しさん@編集中
19/09/21 22:34:51.18 jggVTxD80.net
大本の人( 6eb5-tKbs)はtxt60mcHybrid関数を使って
60iテロップを24fpsにしてるって話だぞ
ちな自分はバッドケースだと視認できるけど
大抵の場合は滑らかに動く60fpsテロップで誤魔化せるから
60iテロップのフレームはBOB化してる(AutoVFRで)
132:名無しさん@編集中
19/09/21 22:54:19.97 f8MoKNVR0.net
>>128
> ちな自分はバッドケースだと視認できるけど
何が視認できるのか、詳しく知りたい
ちなみに、
「インタレ解除して60fpsにしたやつ」がなめらかじゃない原因として、
今、俺の中での一番有力な仮説は、
60fpsだとジッターとかでフレームがドロップして、
60fpsで表示できてないから、なんじゃないかと思ってる
133:名無しさん@編集中
19/09/21 23:46:38.16 a88aaoJD0.net
>>106と>>115の動画の画面パン部を1フレームずつコマ送りしたら一目瞭然だが...。
それと、動画の24fpsは描画保持時間、モニターの60Hzは秒間描画書き換え回数
フレームレートを弄る(24fpsを60fpsにとか)モニターは寡聞にして知らない
134:名無しさん@編集中
19/09/22 00:13:13.80 oZMqD8Iu0.net
>>129
一瞬、なめらかに動いてなかったと分かる(というか本来動いたであろうものが動かないことに違和感を覚えるみたいな?)
>「インタレ解除して60fpsにしたやつ」がなめらかじゃない
この意味があんまり分かってないんだけど
テレシネソースのBOB化で滑らかに動くわけがない
普通のBOBだと毎フレームが微かに動くからパッと見で誤魔化せるというだけ
(原理上、各フレームが滑らかに繋がってないからテレビの倍速補完とかとの相性は悪い)
135:名無しさん@編集中
19/09/22 00:17:29.21 jYDs+2G70.net
フレーム補間等もせずに60fpsモニターで視聴する限りにおいては、5d7f-Ms+Dの指摘通りだよ
>>106と>>115のパン部分はどちらも2コマ3コマの繰り返しになる
キャプチャ環境があるなら再生時にどう描画されているか録画してみると分かりやすいと思う
136:名無しさん@編集中
19/09/22 00:44:54.24 SYNOWJK50.net
>>132
それキャプチャソフトの録画レートが原因()
137:名無しさん@編集中
19/09/22 00:45:36.25 qcLdSKJt0.net
2-3-2-3で動いてる60fpsを24fpsと比較して「カクついてる」と知覚できる人っているのだろうか
見比べてみてもよくわからん
138:名無しさん@編集中
19/09/22 01:24:57.00 xEXbqM0o0.net
>>131
なるほど。やっぱりフレームのドロップが原因かな
>>134
原理的には60fpsも24fpsも60fpsモニター上ではどっちも2-3-2-3になるから、
違いは出ないはずなんだけどね
単なる思い込みなのか、環境によって本当にカクついているのか、謎は深まるばかりだ・・・
>>133
GPU積んでるなら、GPUのHWエンコ使えるから、60fpsで問題なく録画できるよ
Windows10ならデフォルトで録画機能付いてるし
139:名無しさん@編集中
19/09/22 07:47:46.14 H8IvIo6G0.net
60fpsモニター上で見てるだけの話だな
いまどきリフレッシュレートは120Hzにするもんだろう
ゲームでも動画鑑賞でもそのほうがいい
できないへぼ環境ならテレビにHDMIで出せば勝手に24fps再生するよ
140:名無しさん@編集中
19/09/22 07:50:54.60 H8IvIo6G0.net
ただしおれが経験して言ってるのは実写映画や音楽ライブの話だから
アニメだと60再生と24再生の区別がつかないのかもしれないけどね
141:名無しさん@編集中
19/09/22 09:33:04.52 ifCePak80.net
再度Itsです
参考:URLリンク(web.archive.org)
mode fps_adjust = on
mode fps_adjust = off
に変化が無い
これがon、off、無効になっているようです(putin999氏ビルドと異なる)
まだ24分ソースはAvsPmodのみしか確認�
142:オていませんがonとoffが同じなのは「?」です 正直正しいそうでないかはわかりませんので「Its_r8はこうだった」という報告です
143:名無しさん@編集中
19/09/22 09:37:57.32 TXRh7JOm0.net
誰が何をしたいのか整理できなくなってきた
・完璧に元に戻したいという人がいるのはわかる
144:名無しさん@編集中
19/09/22 10:13:06.14 oZMqD8Iu0.net
>>135
フレームドロップが原因ならテロップ部もズレるから違うと思う
考えられる可能性としては元ソースとの兼ね合いかなって思ってる
例えば画面内を物体が素早く横切るシーンで動きが2-3-2(の計7~8フレームで横切る)みたいな感じ?
でも24fpsにしたのと比べたりはしてないからBOBのせいではないかもしれないけど
145:名無しさん@編集中
19/09/22 14:07:15.17 59rgmuXi0.net
初心者な質問で恐縮ですが、わからないことが2つあります。
【 質問1 】
これまでAvisynth2.6(非MTの普通のやつ)をずっと使ってたのですが、この度Avisynth+を入れました。デフォルトのままインストールしたので、32bit、64bitの両方が入ったと思うのですが、
Avisynth2.6は共存できているのでしょうか?
2.6で使っていたプラグインを、すべてAvisynth+の「Plugin+(32bit用)」フォルダにコピーすれば、これまで使っていたavsスクリプトファイルは、問題なく利用できるのでしょうか?
今のところ問題なく動いているのですが、2.6をアンインストールしても、スクリプトで使用するプラグインさえ追加しておけば、問題なく動作するか否かという事質問です。
【 質問2 】
スマホで撮影したmp4動画がvfr形式で、動画編集ソフトに取り込むと音ズレが発生します。
そこでAvisynthを使用し、無劣化もしくは最小限の劣化でcfrに変換したいと思いますが、どのようにスクリプトを書けばよいのでしょう?ちなみに動画読み込みにはL-SMASHを使用しています。
以上、ご存知の方がおられましたら、ご教示のほどよろしくお願いします。
146:名無しさん@編集中
19/09/22 16:43:10.87 oZMqD8Iu0.net
2.6との共存は基本的に不可能
上書きインストールしたなら+で置き換えられてる
プラグインやスクリプトはコピペでOKなはず(ただ万が一に備えてスクリプト&プラグイン一式のバックアップ推奨
mp4を読み込むスクリプトは↓でいいんじゃないかな
LSMASHVideoSource (ソースファイル, fpsnum=30000, fpsden=1001)
動画のフレームレートが60fpsなら「30000」を「60000」に変更
147:名無しさん@編集中
19/09/22 17:05:17.41 59rgmuXi0.net
>>142
早々のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、上書きでインストールしましたので、
Avisynth2.6は実質機能していないという認識で良いのですね。
それなら2.6からプラグインだけを取り出し、アンインストールした後に、Avisynth+をインストールし、取り出したプラグインを32bit用のPlugin+フォルダに入れるのが正解でしたね。
次にvfr→cfrについてですが、その方法ですと、終始29.97fpsで統一されてしまい、ズレの抜本的解消にならないように思います。
vfrの可変で増減するフレーム数も考慮する方法はありませんでしょうか。
148:名無しさん@編集中
19/09/22 17:34:48.90 oZMqD8Iu0.net
上の方法で読み込むと、足りないフレームを前フレームで補完して29.97fpsにしてくれるから音はズレないはず
149:名無しさん@編集中
19/09/23 04:03:17.33 F9ZareKM0.net
>>144
ありがとうございます!
音ズレはご教示いただいた手法で解決しました。
フレームを水増ししてるので、モーションブラーを併せて使用することで、多少不自然さもマシになりました。
150:名無しさん@編集中
19/09/27 09:15:09.78 sgKGD6K/0.net
質問です
音声が段々遅れてくるのでポイントを決めて補正したいと思ったのですが
DelayAudioで可能でしょうか?よろしくお願いします
151:名無しさん@編集中
19/10/01 05:31:23.24 on4ehHkj0.net
mvtools2使ってフレーム補完してるのですが、AviSynthからAMDのFluidMotionを使ってフレーム補完する方法ってないでしょうか?
152:名無しさん@編集中
19/10/01 12:04:08.20 F5eZkuwJr.net
そんな出来の悪い補完よく使うね
153:名無しさん@編集中
19/10/01 15:16:47.50 d2JGfFnq0.net
>>147
GraphStudioで.grfファイルを作ってDirectShowSourceで読み込む感じかな。
SmoothVideo Project (SVP) part2
スレリンク(software板:137番)-138
154:名無しさん@編集中
19/10/01 20:48:16.09 7KrL0CxS0.net
GraphStudioを使う方法は知らなかったから試しにやってみたけどBluesky Frame Rate Converterの設定で「Zero-Copy モードを有効にする」にチェックが入っていると読み込めないみたいだね
最初読み込めない理由がわからなくて苦労した
155:147
19/10/04 15:45:33.01 ExRj+8I90.net
ありがとうございます ちょっと手こずりましたがうまくいきました
156:名無しさん@編集中
19/10/09 21:53:32.59 7YF0I7pv0.net
ちょっと前にここで話に出ていて気になってたdgdecodeのデブロッキング使ってみたけどいいね
今までエンコーダーのdeblockフィルタで潰れるからってスルーしてたのがもったいない感じ
157:名無しさん@編集中
19/10/13 06:52:18.08 /hUlssDA0.net
0~999フレームまである動画があるとして
100~999フレーム目までをcropするにはどうしたらいいでしょうか?
158:名無しさん@編集中
19/10/13 09:57:16.04 6+0zydpL0.net
trim(0,99)++trim(100,999).crop(???).spline16resize(last.width(),last.height())
159:名無しさん@編集中
19/10/13 11:04:33.28 /hUlssDA0.net
>>154
ありがとうございます 無事cropできました!
160:名無しさん@編集中
19/10/18 22:31:58.17 CIoFuLQ/0.net
qtgmcってメモリの影響を凄く受けるのね
やけに遅いから再調整したら70%ぐらい早くなった
調整したのはqtgmcのスレッド数とavs+のPrefetch()のスレッド数
161:名無しさん@編集中
19/10/18 22:37:42.74 z+VtMVXH0.net
1080 Ti で KTGMCなんてもっと速いわ
162:名無しさん@編集中
19/10/18 22:49:25.45 b4Y4AgJ30.net
avisynthneoのr2827(x86)、Auto_Vfr.avsiがエラーを吐きます
試しにavisynth+mtのr2772(x86)では稼動しました(この動作確認のためlog.txtは消してしまいました)
どこが問題なのかはわかりません、どなたか似た症状出ていませんか?
163:名無しさん@編集中
19/10/19 00:00:29.76 Iw1gju4c0.net
過去に同じような報告があったからググってみては
>>157
次は1650あたりでNeoの仲間入りする予定じゃ
164:名無しさん@編集中
19/10/19 13:55:07.24 mns7nAbD0.net
>>159
ありました、まだ動作確認は行っていません
オリジナルのAutoVfrと何が違うかも見ていません
URLリンク(gitmemory.com)
165:名無しさん@編集中
19/10/19 16:40:06.21 wQ86gkiB0.net
>>160
元のissueはこれ
URLリンク(github.com)
166:名無しさん@編集中
19/10/19 20:38:02.43 mns7nAbD0.net
>>161
ありがとうございますm(_ _)m
AVSを差し替えてみます、後3時間(x265の10bitエンコ中)、今日できるかはギリギリですが・・・
167:
19/10/20 17:12:48 kfsz5BBi0.net
>>161
動作しました、avsynth+mtで行ったものとほぼ同じです(判定不可は60iの場所もほぼ同じ)
縞なし24pのソースでも問題ありませんでした(このときのために使っています)
168:名無しさん@編集中
19/10/22 02:20:48.95 vIViK42z0.net
なんか来たぞ
URLリンク(github.com)
AviSynth+ 3.4.0 (r2923)
169:名無しさん@編集中
19/10/22 13:49:14.25 u4o1nI/O0.net
>>164
> AviSynth+ 3.4.0
> ・Merges in the MT branch, the current state of pinterf/MT, and packaging fixes
> ・Bumps version to 3.4
pinterf/MTをAvisynth+公式のmasterレポジトリに取り込んだみたいだね。経緯等はDoom9に書かれてた。
URLリンク(forum.doom9.org)
URLリンク(forum.doom9.org)
6月頃にultim氏(Avisytnh+公式レポジトリの管理人?)が戻ってきたのでいろいろ相談して権限もらって更新したっぽい?
170:名無しさん@編集中
19/10/23 18:03:43.37 zyBJ6NcW0.net
インストーラー字化けしてて怖い
171:名無しさん@編集中
19/10/23 23:33:12.15 Zp0+yzLq0.net
AviSynthNeoで5フレームずつ縞フレームの有無を見たいのですが
過去ログにAutoVfrログのような形であったのですがAviSynth+MTでは出力しましたが
AviSynthNeo(r2827)では出力されません、エラーも出ませんでした
おそらくAutoVfrの件に近いのだろうと想像はできますが正直さっぱりです
出力はこのような形です
oxxoo 0-5
oxxoo 6-9-
勉強不足なのは否定できませんがご教示お願いできないでしょうか?
AVSと成功したらこうなるというテキストです(1バイトだと小さいので2バイト文字で出力しています、これでAviSynth+他は出ます)
URLリンク(31.gigafile.nu)
172:名無しさん@編集中
19/10/23 23:36:02.47 Zp0+yzLq0.net
間違ったので訂正します
oxxoo 0-4
oxxoo 5-9
173:名無しさん@編集中
19/10/24 21:58:46.73 +zHgWh/e0.net
FrameEvaluate()が機能してないのかも
exeと同一フォルダにあるAvisynth.dllは優先的に使われるので、
縞ログ出力用に実行フォルダを分けて+のdllで読み込む形にしたらどうだろう
174:名無しさん@編集中
19/10/24 22:48:18.05 aQE0eDJZ0.net
実際のバッチを忘れてました
(以下)
@echo off
echo x264 Start
set x264="c:\tool\x264_2932_x86.exe"
set follder1="d:\encode\input\CHIHAYAFURU3"
set analyze=--preset ultrafast --tune fastdecode --merange 4 --ref 0 --no-psy --bitrate 1 --output NUL
set avs=%follder1%\CHIHAYAFURU301fps.avs
%x264% %analyze% %avs%
とこれだけです、AutoVfrのバッチを真似ています(putin999氏のblogにあったはず)
175:名無しさん@編集中
19/10/26 21:07:16.25 73QxTTyZ0.net
奇数と偶数のラインをフレームをまたいでずらすことってできますか?
176:名無しさん@編集中
19/10/27 14:51:27.22 t4FFKrMxj
シーンチェンジ検出について質問です。
輝度情報の変化をベースとしてシーンチェンジしてるであろうフレームリストを出力したいのですが
何かいい方法はあるでしょうか?
AutoFrameDifferenceというものが似たような機能があるようですが現在公開されてないようなので。
177:名無しさん@編集中
19/10/27 15:47:18.21 t4FFKrMxj
>>172
自己解決しました
WriteFileIf YDifferenceToNext previous
178:あたりでいけそうです
179:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cfdb-9nul)
19/10/30 04:09:37 1qMmDRGw0.net
avisynthを使用して、meguiをフロントエンドにmp4を出力させる場合、
それぞれの本体以外にプラグインのL-SMASH…あとは何が必要でしょうか?
180:名無しさん@編集中
19/11/02 01:48:48.16 1YyohALb0.net
>>41
うちも出たわ
avspmodでオーディオがありませんって出る
しょうがないからKFMDeint内のucfは諦めて
DecombUCF(th_mode=5)
を追加することにした
映像しかいじってなさそうなのに
なぜなんだろう
181:名無しさん@編集中
19/11/02 16:48:20.32 aLTU4yrh0.net
Itsのように↓みたいにすればいいんじゃね
audio = KillAudio()
KFMDeint(略)
Audiodub(last, audio)
182:名無しさん@編集中
19/11/03 14:25:38.07 4jJ7j4cK0.net
>>176
さんくす
やってみたが駄目だった
間にKFMDeint(ucf=true)を挟むと
avspmodがオーディオありません返答
いいんだ、もう
183:名無しさん@編集中
19/11/03 22:42:07.06 CP9MCxRG0.net
スマソ
KillAudio()じゃなくkillvideo() でした
184:名無しさん@編集中
19/11/10 03:38:29.65 2OPH36CO0.net
CUDA Toolkit が知らない間に上がっていたので
Neoをビルドし直したいんだけど
CUDA Toolkit のシステムの互換性チェックが終わらない・・・
185:名無しさん@編集中
19/11/14 18:20:17.45 kJd4a9na0.net
colormatrixのv2.6のx64版作って頂きたい…
186:名無しさん@編集中
19/11/15 11:12:10.85 zM5D5gRf0.net
内蔵のでいけました
お恥ずかしい
187:名無しさん@編集中
19/11/16 00:26:26.51 j4aAkpV60.net
結局、plusの開発ってどうなったか把握してる人いる?
本家で開発していくならmtのほうをブクマから削除するんだが
188:名無しさん@編集中
19/11/16 06:42:34.31 KHjFinAva.net
>>175
neoは未だに2822だっけな?
安定してる古いの使わせてもらってる
189:名無しさん@編集中
19/11/16 06:44:07.22 KHjFinAva.net
neo用のavspmod作るの挫折気味
190:名無しさん@編集中
19/11/16 07:17:26.93 V3/gITFy0.net
AvsPを正しくコンパイルする解説サイトとかないから
勘で直してるけどうまくいかないのよね
191:名無しさん@編集中
19/11/16 09:55:20.96 N3yRQNuG0.net
Neoの作者へ
3,4,0ベースのNeoが欲しい
あとavspmod本体も更新して欲しい
192:名無しさん@編集中
19/11/16 09:55:57.80 N3yRQNuG0.net
何で放置されたままなんだろうか?
193:名無しさん@編集中
19/11/16 10:06:10.08 4zvURDYj0.net
難しいと言ってる人によくそんなこと言えるな
>>184
VDみたいなフロントエンド使ってもらったら?
plusもTdeintとか使ったらエラー出すし
avspmodの基本的な設計がダメなんじゃないかって気がする
194:184
19/11/16 13:33:37.62 2VIjozhMd.net
>>188
えっそうなの?
それとVDみたいなフロントエンドって何?
avspmodやVD以外にもあと何あるの?
195:名無しさん@編集中
19/11/16 14:00:43.06 4zvURDYj0.net
virtual dub
日本で言うaviutlみたいなもん
ちなTdeintと予測変換で書いちゃったけどTDecimateの間違い
196:名無しさん@編集中
19/11/16 14:05:14.62 +wFn3cmrM.net
>>190
VDって省略は初めて見たかな
197:名無しさん@編集中
19/11/16 17:07:37.12 4zvURDYj0.net
昔は使われてたような気がする
198:名無しさん@編集中
19/11/16 18:06:39.15 N3yRQNuG0.net
そのVirtualDubも6年前以上安定板がリリースされてないんだよな…
beta版は2年前で止まってるけど…
beta版はおそらく、v1.10.5 beta 7が最新版か?
URLリンク(softaro.net)
199:ediaTools/VirtualDub.html
200:名無しさん@編集中
19/11/16 18:40:12.56 kNKH06SN0.net
たまに使うけどな
あれ無圧縮WAVを出力できるから
FakeAacWavで疑似WAV化したAACを
AVS経由で読み込ませて
CMカット済み疑似WAVとして出力できるし
201:名無しさん@編集中
19/11/16 20:40:29.82 Hv2IhSx30.net
>>193
VirtualDub FilterModから名前が変わったVirtualDub2が
URLリンク(sourceforge.net)
202:名無しさん@編集中
19/11/16 20:41:30.77 pyNxTATc0.net
>>183
Neoは2827が最新、前に質問したので(他の方には簡単でもこちらには・・・)
デッドロックするらしいので差し合えた方がいいかと
文字化けする本家もNeoも結局PCパワーによるからローパワーマシンは+のr1576かAviSynth2.6.1Alpha1を
使ったほうがいい場合がよくありますよ
203:名無しさん@編集中
19/11/16 21:18:15.10 4zvURDYj0.net
>>195
>* AviSynth/VapourSynth script editor
そのものズバリなものが・・
ffmpegのフィルターを使えるならavisynthのフロントエンドとしていいかもね
>>194
aviutlでもできるし
aviutlのほうが高機能
204:名無しさん@編集中
19/11/17 00:47:01.99 QbkQ2VEm0.net
yv12に対応してないのが致命的で、aviutlはロゴ解析にしか使ってない
amatsukazeのロゴが流用できれば卒業できるけど(ロゴの質はそっちの方が良いらしい)
205:名無しさん@編集中
19/11/17 16:40:52.13 SROFO3xV0.net
エンコードには使わないような口ぶりだったが・・
aviutlの利便性はyv12がどうとかって問題を度外視できるほど高い
特にrigayaさんが作り出してからは痒い所に手が届きすぎて手放せない
rigayaさんは偉大
206:名無しさん@編集中
19/11/17 21:49:26.15 wxuw5Mi+0.net
rigayaさんは偉大だと思うけどどういくかは個人の好みだからねぇ
俺も196に近い感じでやっぱYV12だよなーってのでaviutlはロゴ解析、トリム範囲作成、ついでにチャプター作成で使ってるだけ
昔移行して自分用のやりたいエンコードをavs+batでだいたいできるようになってから
わざわざエンコードするのにaviutlとおさなくてもよくね?ってなってそのまま
やっぱ手動逆テレシネとDecombUCFかなー特にDecombUCFが使い勝手よすぎる
あと同じフィルタの2度掛けとかできるし
amatsukazeも興味あるけどGPU買い換えなきゃ真価発揮できないっぽいからPC買い換えるまで様子見
207:名無しさん@編集中
19/11/17 22:31:22.14 SROFO3xV0.net
自分はCUDA使ってないけどamatsukazeに移行した
使ってたautoVFRも使えるしデブロッキング・フィルタが強力でtsエンコでは無敵
本当はamatsukazeに全移行したいけど長いソースだと
Itsがエラー出す(推定)から実写映画はaviutl + afsでやってる
208:名無しさん@編集中
19/11/18 08:26:51.77 CXWNNdkqa.net
>>196
2827の一つ前かな?
一度差し替えたけど、kfmdeintが乱れたから元に戻してる
209:名無しさん@編集中
19/11/20 17:16:48.62 fb7Qzp3j0HAPPY.net
64bitでも使える おすすめなデブロッキングフィルタってなにかありますか?
現在DGDecode.dllのBlindPPを使っているのですが
64bit版DGDecode.dllを入れても正常に動作してくれなくて 他を探しています
210:名無しさん@編集中
19/11/20 20:21:56.85 Sotiml6O0HAPPY.net
smoothD2
211:名無しさん@編集中
19/11/20 21:43:48.07 fb7Qzp3j0HAPPY.net
>>203
情報ありがとうございます が、エンコ時のFPSが半分以下に低下したのでもとに戻しました
欲張らずに現状維持でやっていこうと思います
212:名無しさん@編集中
19/11/20 21:44:22.26 fb7Qzp3j0HAPPY.net
>>205は>>204に向けて
213:名無しさん@編集中
19/11/20 22:07:05.86 Sotiml6O0HAPPY.net
じゃchikuzen氏のdeblock
214:名無しさん@編集中
19/11/21 09:18:23.48 qVlTL1KD0.net
>>207
再びありがとうございます
試したところ エンコ時の速度低下もさほどなく仕上がりも差異がなかったのでこちらを使わせてもらいます
215:名無しさん@編集中
19/11/21 21:05:52.98 xbnejiaL0.net
質問です
timecode.txtをits(有能ですが多少重い?)、EasyVfrを使わずに1つのAVSの中で吐き出す手段はありますでしょうか?
2パスは2パス目に切り替えるのを忘れてしまい不向きでした
検索しているのですが既に作られたtimecode.txtを使う関数はあるのですが作るほうが見当たらなくて…
216:名無しさん@編集中
19/11/21 23:20:20.30 64CLeUog0.net
1pass用avsと2pass用avsを同時に作って
通してエンコードするbatを作ればいい
URLリンク(1drv.ms)
こんな感じ↑で自分はやってた
*今からやるならamatsukazeでいいと思うんだよねautoVFR使えるし
217:名無しさん@編集中
19/11/23 07:54:41.85 xmPLfrZd0.net
>>210
ありがとうございます
Itsを今は必ず使用していますが以前から重いフィルタとも思っていました
確信したのは同じ条件でテストして見てからです
AutoVfrは基本未使用です、piiip(等)となったとき(CMのカットでたまに見かけますが)誤爆か判定できないためです
それをまた見直す必要があり、正直2度手間と思ったためです(以来AutoVfrは縞無し24pの時のみ使用してます)
AutoVfrを使うにはItsかEasyVfr前提のため、Trim(0.1000).DoubleWeave().SelectEvery(10,a,b,c,d)直接記述かつtimecode.txt出力がほしいと思ったわけです
(高深度エンコが前提でavs2pipemod使用が今の環境では一番速い(ivtc_txt60mcが無ければ気が付かなかったかもしれませんが…)
PCが残念な環境でして…その環境で少しでも速くエンコするためにいろいろといじってます
218:名無しさん@編集中
19/11/23 10:53:31.49 vicqsSmW0.net
自分がローテク人間のせいか内容が全然理解できないお
219:名無しさん@編集中
19/11/23 11:06:15.33 vicqsSmW0.net
ってごめん、名前からavutvfrやなんとかdecみたいなやつかと思い込んでました
URLリンク(www.avisynth.info)
ここにあるように↓じゃだめなの?
EasyVFR_Create(src, a, tcpath).EasyVFR_Append(b, tcpath).EasyVFR_Append(c, tcpath)
エンコードすると同時にタイムコード作ってくれるみたいだけど
220:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b9-xTYn)
19/11/27 04:17:50 XPa9xnQq0.net
指定したフレーム区間のみ無音にすることってできますか?
できればその方法が知りたいです
221:名無しさん@編集中
19/11/27 08:16:10.53 xNxwiVV00.net
区間ごとに切り分けて任意の場所にフィルタを追加し再度繋げる、という形が基本になるかと。201-300のみ無音にしたければ
a=trim(0,200)
b=trim(201,300).normalize(0)
c=trim(301,framecount()-1)
a++b++c
222:212
19/11/27 19:54:21.41 XPa9xnQq0.net
>>215
上手く処理できました
ありがとうございました
223:名無しさん@編集中
19/12/05 20:20:33.87 bIV1eg8t0.net
質問です
AviUtlの入力プラグイン .aui をAviSynthで使用する方法は、
.aupを読み込む以外でありますか?
224:名無しさん@編集中
19/12/05 21:20:06.90 tq7jomQY0.net
>>217
warpsharpパッケージにLoadAviUtlInputPluginっていうのがある
225:名無しさん@編集中
19/12/05 21:27:52.91 bIV1eg8t0.net
素早いご回答ありがとうございます。
warpsharpでAviUtlのフィルターだけでなく入力プラグインも使えたのですね
226:名無しさん@編集中
19/12/07 12:25:42.98 10rhNzbn0.net
どの入力プラグインを使いたいと考えてるのかが少し気になる。
227:名無しさん@編集中
19/12/07 22:08:33.64 Wpx6+hG90.net
L-SMASH Works File Reader です
その後LSMASHSourceなるものを知ることとなったのでした
228:名無しさん@編集中
19/12/09 13:36:25.39 s7D1Umf70.net
AviSynthのL-SMASH Worksじゃダメなの?
LSMASHVideoSource、LSMASHAudioSource意味は同じだと思うけど…
URLリンク(avisynth.nl)
英語だけど読んでね
何故AviUtlのプラグインが必要なのかは知らないけどね…
229:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2316-V35x)
19/12/09 14:05:02 NsZjG6yE0.net
あー
avisynth用のL-SMASH worksがあるのを知らなかったというオチか
230:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e53d-WBaP)
19/12/09 14:15:43 Gz0Ww9xo0.net
そうなんです
231:名無しさん@編集中
19/12/15 00:03:04.98 bf3qZdAv0.net
avisynth neoでsrestore関数が上手く動かない
最新の[srestore v2.796]だと上部にずっと ~'dm' meansと表示され
オフィシャルな2.7eだとエラー文はでないものの正常に動作してませんでした
232:名無しさん@編集中
19/12/22 09:45:17.89 L/7zo4CJ0.net
>>225
srestoreってMT環境で動かないような・・・?
233:名無しさん@編集中
19/12/22 10:28:54.68 ERlIHqEI0.net
>>225
↓これで動いてるように見えるけど
function AvsPlusVersionNumber() { eval(MidStr(VersionString(),20,4)) }
Import("path\to\srestore.avs")
Version().AssumeFPS("ntsc_double").ConvertToYV12()
Srestore()
234:名無しさん@編集中
19/12/22 13:05:01.02 n3iBVfHI0.net
>>226
キャッシュを使えばMT環境で、MT有効でも無効でも動く(キャッシュ数は6がmy慣例・・だったはずが今確認したら9になってた)
今まで使ってきたavisynth MT → SE't氏のMT、plus MT、plus 3.4.0
L-SMASH worksだとprefetchを消さないと動かなかったけどDGDecodeなら問題なし
>>227
こんな画面が表示されます↓ (????はエラー文が被ってて読み取れず)
Avisynth Neo 0.1 (????, Neo, x86_64)
(c) 2000-2015 Ben Rudiak-gould, et al.
URLリンク(avisynth.nl)<)
確認したツール
32bit → aviutl
64bit → avspmod(neo用ではないもの)
235:名無しさん@編集中
19/12/22 13:45:18.28 3iPROc3wr.net
AvisynthNeoを使っていますが
AvsPmodのタブが使えないですよね
タブがきくバージョンってあるんでしょうか
236:名無しさん@編集中
19/12/22 16:27:27.00 ERlIHqEI0.net
>>228
そりゃ映像をVersion()で生成してるからそうなるよ
その行は自分の動画ソースに置き換えてね
>>229
タブは普通に使えてるけど
237:227
19/12/22 18:11:35.97 3iPROc3wr.net
>>230
タブが使えないのはAvsPmodNeoのほうです
AvsPmodのほうはタブが使えるんですけど、起動したときにエラーウインドが出るんです
引っ込めれば普通に使えるんですが、気になってしまって
238:名無しさん@編集中
19/12/22 19:07:13.66 n3iBVfHI0.net
>>230
URLリンク(imgur.com)
正常に動作してるとは言えないんだが
もっと詳しく書いてもらえないか
239:名無しさん@編集中
19/12/24 12:36:35.55 NnwHqB9bMEVE.net
Avisynth NeoのSetMemoryMax関数でGPUのメモリ確保を宣言したavsスクリプトを
複数の環境で使い回してるんですが、その個々の環境によって実装されてる
VGAとそのメモリ容量が異なるので、SetMemoryMaxで宣言するメモリ上限容量を動的に変更したいです。
指定したVGAデバイスのメモリ容量を取得するavsスクリプト関数か、外部コマンドなどありませんか?
240:名無しさん@編集中
19/12/25 13:58:55.90 EY8ubqVS0XMAS.net
>>233
CUDADeviceName(0)でGPU名が取得できるので
文字列マッチングで分岐させるのはどうだろう?
241:231
19/12/25 20:16:12.78 5ZbYdhAp0XMAS.net
>>234
なるほど、対象となるデバイスに応じて分岐を書く必要がありますが、使えそうですね。
ちなみにソース読んでみたらcudaGetDeviceProperties命令で得られるプロパティのうち
最初にあるデバイス名の項を抜き出しているだけみたいですね。プロパティにはRAM容量の
値も含まれているので少し手を加えれば目的の関数作れそう。
(でもオレオレビルド使いたくないんだよなぁ…)
242:名無しさん@編集中
19/12/29 23:32:00.46 Q2J5BVtY0NIKU.net
CUDAのツールがいつの間にか10.2まで上がってたので
NeoとFiltersを作り直した
気持ちの問題
243:名無しさん@編集中
19/12/31 21:53:00.47 NQHfKbwl0.net
neoにはだいぶお世話になりました
今後も良くなるといいです
有り難う
244:名無しさん@編集中
20/01/04 14:10:26.98 /v4MvTq60.net
AvsPmodはいまだカスタマイズできないものの一つで、とくにNeo用のはうまく作れない
配布版は一応使えるのだけど、終了させるときは固まっていつも強制終了だ
245:名無しさん@編集中
20/01/06 21:21:19.31 cmTlGGI/0.net
AviSynth+3.4.0はItsを使うとやっぱりキャッシュは消されてしまうのでしょうか?
(Plusの仕様だと以前聞きましたがその仕様のまま?)
246:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eaa-vr/x)
20/01/20 02:35:12 uFwxgxQA0.net
保守
247:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8716-Jq7D)
20/01/26 23:49:52 JcSMlG180.net
OSクリーンインストールしてからavisynth 3.4.0もインストール
インストールしたディレクトリに旧環境のPlugins & 関数フォルダコピペで旧環境を再現したら
srestore関数がMTで止まるようになっちゃった
ランタイムの入れたし何が原因なんだろう
248:名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa1f-vmIs)
20/01/27 07:57:35 3G33q6qya.net
>>241
osのapi呼んでるのかね
そこで互換性ないとか
考えにくいが
249:名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa1f-vmIs)
20/01/27 07:58:30 3G33q6qya.net
本体の方がosとは結びつきが深いよね
250:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66a7-ol1H)
20/01/30 20:28:23 WwNon3aO0.net
AviSynth+3.4.0は文字化け修正版が出るまで触らないほうがよさそうですね
251:名無しさん@編集中
20/02/16 15:18:16.46 kN/6YEwed.net
保守
252:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0f-BDVY)
20/02/17 11:59:55 VgF2hdybM.net
dither関数がうまくいきません。
Script error ; there is no function named "Dither_resize16"
とでます。
環境
OS win10
Avisynth 2.60 build
出力 AviUtil ver.1.00
253: plugins フォルダに AddGrainC.dll dither.avsi dither.dll masktools2.dll masktools2-25.dll mt_masktools-26.dll RemoveGrainSSE2.dll が入っています。
254:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0f-BDVY)
20/02/17 12:02:03 VgF2hdybM.net
以下スクリプトです。
Import("C:\Program Files (x86)\AviSynth\plugins\QTGMC-3.32.avsi")
Import("C:\Program Files (x86)\AviSynth\plugins\dither.avsi")
Loadall("D:\素材\〇〇.mpg")
255:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0f-BDVY)
20/02/17 12:02:27 VgF2hdybM.net
AssumeBFF()
Crop(0,74, -0, -74)
ConvertToYV12(interlaced=true)
QTGMC( preset="slow", rep0=4 )
Dither_convert_8_to_16()
Dither_resize16nr(1440,1080, 3.0, 0.0, 1434.0, 1075.5,kernel="spline",taps=6,noring=true)
#Dither_resize16nr (1440,1080,kernel="Spline",taps=6,noring=true)
f3kdb(range=15,Y=56,Cb=40,Cr=40,grainY=0,grainC=0,keep_tv_range=true,input_mode=1,input_depth=16,output_mode=1,output_depth=16,random_algo_ref=2,random_algo_grain=2)
DitherPost(mode=6)
DeDot(20,20,15,5)
#Convolution3D(0,4,4,4,4,2.5,0)
Convolution3D(preset="movieHQ")
WarpSharp(128,3,128,-0.6)
fadein(10)
fadeout(20)
return last
素人ながら、
Dither_resize16nrなのに、Dither_resize16と判断して止まっている感があります。
どんなことでもいいですから、アドバイスいただけたら幸いです。
また、色深度16ビットでリサイズできるほかの関数があったら試してみたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
256:名無しさん@編集中
20/02/17 13:53:47.77 QQR3QmFe0.net
>>246-248
Dither_resize16nr()は内部でDither_resize16()を呼び出すから、そこで失敗してるのでは。
dither.dllがうまく自動ロードされてないんじゃないかな。
pluginsフォルダに間違ってx64用のdllを入れてる可能性もあるので、とりあえずそこを確認。
それでもうまくいかないなら、LoadPlugin()でdither.dllを手動ロードしてみたら?
257:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0f-rj+J)
20/02/17 14:05:23 VgF2hdybM.net
>>249
ありがとうございます。やってみます。
258:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0f-rj+J)
20/02/17 14:12:49 VgF2hdybM.net
>>249
win32のと置き換えたら認識しました!
半年ぐらい悩んでいたのですが
思い切ってお尋ねして良かったです。
ありがとうございました!
259:名無しさん@編集中 (オッペケ Src7-zw1S)
20/02/18 08:05:50 TZrgyzB9r.net
ditherでリサイズするのって、通常のリサイズとそんなに差が出るの?
260:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff16-OxJ8)
20/02/18 09:43:10 XDgq/0KR0.net
グラデーションなどを維持しやすいらしい
261:名無しさん@編集中
20/02/19 18:05:52.31 1hkdnkkm0.net
>>252
URLリンク(ameblo.jp)
ここに比較っぽいとがあるわ
誤差程度にしか思えないけど、拘る人にはその誤差が重要なのかもね。
262:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbd-Nz9x)
20/02/20 21:12:43 uR92zFeb0.net
4Kアプコンに使う関数はどんなものが適していますか?
アニメ中心です
263:名無しさん@編集中 (ヒッナー 038e-s1Uh)
20/03/03 12:34:00 6uEnCbpx00303.net
AviSynth+ 3.5.0
264:名無しさん@編集中 (ヒッナー cbe7-ZhQ4)
20/03/03 21:37:31 Nvpf4NSS00303.net
> New: Native Linux, macOS, and BSD support.
ほほう。
265:名無しさん@編集中
20/03/04 19:48:27.58 fsYdyoXZ0.net
>AviSynth+ 3.5.0
文字化けはなくなりましたね
itsの中でtxt60mcHybrid/ivtc_txt60mcようなのは激遅いまま
使うならNeoかベーシックのAviSynthにするしかありません(2.6MTSEtビルドか2.6.1 Alpha 1がベスト?)
266:名無しさん@編集中
20/03/04 19:56:10.71 BkOcAqhf0.net
Neoは開発止まってるからな・・・
そろそろ3.5.0ベースで更新しないかな?
267:名無しさん@編集中
20/03/04 20:54:52.40 XjwhEl4w0.net
KFMDeintが実用に達しすぎていて
もう望むものはスピードとかそういうのだけだけど、
それも十分すぎてー>Neo
268:名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa3f-TMZZ)
20/03/05 07:12:07 Y61oLFQca.net
開発止まってると今は困らなくても将来動かなくなるのが見えてるのがね…
269:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b16-xiWk)
20/03/05 09:16:57 NCjwUcA/0.net
今使えなくなってるのってDVDコピーとか除けばwin9x時代のだろ?
ユーザーが心配するほどのことはないと思うが
270:名無しさん@編集中 (ドコグロ MM3f-TTdW)
20/03/05 12:11:49 P+TOr5DvM.net
それは今のMicrosoftが互換性をすごい大事にしてくれているから言えることだよね
いきなり方針転換するって可能性も無くはない
271:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3be7-Lqe9)
20/03/05 12:15:46 iyEv1S3Z0.net
readmeによると今のAvisynthNeo r2827は、Avisynth+ r2666(pinterf版でのカウント)ベースか。
で、Avisynth+ 3.5.0は、r3043(本家版でのカウント)・・・でいいのかな?
pinterf版と本家版のrevの関係がいまいちよくわかってないけど・・・。
とりあえず現状でも安定して使えてるんだろうし(自分は環境が無いのでよくわからんけど)、
「3.5.0ベースにするとここが格段によくなる!」というアピールポイントとか要望とかが無いと
作者さんのモチベもあまり上がらないかもね。
272:名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-FT1c)
20/03/05 12:38:47 w61LYrbEd.net
実はneoのソースを本家で更新された箇所をチマチマと書き換えたんだけど、面倒臭くなって挫折
273:名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-FT1c)
20/03/05 12:39:22 w61LYrbEd.net
だって更新された箇所多過ぎるんだもん
274:名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-FT1c)
20/03/05 12:40:35 w61LYrbEd.net
全部書き換えたとしても、正常にビルドでき正常に動作するかは別だけど
275:名無しさん@編集中
20/03/05 14:04:36.56 GymOKU7L0.net
CUDAフィルタだけプラグインとして出すことはできないのかな
276:名無しさん@編集中
20/03/05 14:52:21.04 iyEv1S3Z0.net
>>268
絶賛スレ32の771でまとめたもの。
■nekopanda氏のAvisynthNeoと、CUDA対応フィルタ
AvisynthNeo(Avisynth+をベースにしてCUDA対応や関数オブジェクト等の拡張をしたもの)
URLリンク(github.com)
AvisynthCUDAFilters (KTGMC/KNNEDI3/KFM)
URLリンク(github.com)
AvisynthNeoに対応したAvsPmod
URLリンク(github.com)
※説明等はreadme.txtやREADME.md、「Wiki」に置かれているドキュメント類を参照。
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)
277:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe7-Lqe9)
20/03/07 22:06:07 Q2ppUq5L0.net
Vapoursynthって1月にオーディオに(一応)対応してたのか・・・
Audio Support and how it works | VapourSynth
URLリンク(www.vapoursynth.com)
278:名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa3f-TMZZ)
20/03/09 03:55:24 isE1Rx37a.net
もう全部vapoursynthに以降してくれたらいいんだけどな
279:名無しさん@編集中
20/03/09 09:52:12.75 YbTHVTK6d.net
doom9かどっかで見たけど、確かavisynth+がvapoursynthより少し速いという結果があった。
280:名無しさん@編集中
20/03/09 10:10:11.04 TCvjNZaP0.net
amatsukaze使いだしてから
aviutlやavisynth/Vapoursynthの存在感がなくなった
281:名無しさん@編集中
20/03/10 03:36:27.58 ZS8irFys0.net
270だけどdoom9じゃなかった
githubだった
URLリンク(github.com)
282:ark しかし、何でvapoursynthは少し遅いんだ?
283:名無しさん@編集中
20/03/11 21:13:32.22 57g4ALbW0.net
どうかどうかどうかどうか、教えてください。お願いします!!
動画に関する説明を何度読んでも全く理解出来ない大バカ者ですがなんとかどうしてもエンコードしたくてどうか教えてください。
ffmpeg が H265 のコーデックで、 avs ファイルをエンコードしたいんですが、どうすればいいか分かりません。
ffmpeg -version と打つと、
ffmpeg version git-2020-03-06-cfd9a65 Copyright (c) 2000-2020 the FFmpeg developers
built with gcc 9.2.1 (GCC) 20200122
configuration: --enable-libx265
という、「 --enable-libx265」という文字がありますので、H265 が使えると思うんですが、どういうコマンドを打ったら
いいのかが分からないんです。
変な質問なのかどうかも分かっていませんが、どうかお願いします。ずっと悩んで HDD の容量がもう限界なんです。
お願いします!!
284:名無しさん@編集中
20/03/11 21:18:34.92 57g4ALbW0.net
ちなみに avs ファイル自体は、 MPC-HC という動画再生ソフトで再生できますので、そのままな感じで MP4(やM4V) 等に出力できたら幸甚です。
もし、H265 で出来ないとか、他にもっと圧縮率と画質のいいコーデックがある等ありましたら、それも教えて頂けたらとてもとても嬉しいです。
よろしくお願いします!
285:名無しさん@編集中
20/03/11 21:23:42.39 a2VaPJgG0.net
>>275
スレチ
【初心者歓迎】総合質問スレッド-86-【ダウソNG】
スレリンク(avi板)
ffmpegならこちらへ 4
スレリンク(software板)
質問の前に必ずスレのテンプレをよく読むこと
286:名無しさん@編集中
20/03/11 21:32:54.63 57g4ALbW0.net
>>277
ありがとうございます。そちらで聞いてみます。
287:名無しさん@編集中 (オーパイ 0205-FfQu)
20/03/14 21:01:33 lVkMiK6t0Pi.net
スレチかもしれんが
avisynth+x264 or x265 で久々にエンコしたんだが
なんか音ズレしてんなと思ってソースのAVSと出来上がったMP4からwav出力してAudacityで比較したら
ズレてんだけどなんでだろ
FAAD系?で34msディレイ入れて2年くらい前に調べた時はズレがなかったんだけど
+80msくらいズレてて意味不明だわ
でmp4boxを新しいのに更新したら-80msとかになるしlsmashのremuxerなら55msでズレなしでいけるの?
288:名無しさん@編集中 (オーパイ eeb0-drwQ)
20/03/14 21:55:27 k814C1QY0Pi.net
何のプラグインつかってソース読んで何使って出力してるかも出してくれると答えやすいと思う
289:名無しさん@編集中 (オーパイW 6edb-VPH9)
20/03/14 21:59:36 OVnDb4DC0Pi.net
>>279
違ってたら申し訳ないけど、スマホ動画ならほぼ間違いなくフレームレートが可変(VFR)で、変換すると固定(CFR)になる。そのフレームのズレが音ズレの原因。
l-smashで一旦読ませて動画のみCFRにした後、音声と結合させると、音ズレは解消されるよ。
ちなみにスレ違いだけど、premiere ccにVFR読ますと、確実に音ズレが起きるので、avs認識するプラグイン使って、l-smash経由でCFRに変換すると解消。
こことか参考にするといいよ。URLリンク(ameblo.jp)
290:名無しさん@編集中
20/03/15 00:57:14.01 /vsw85ov0.net
タイムコードを作ってmuxの時に読ませればいいんだよ。
291:名無しさん@編集中
20/03/15 02:08:41.74 0/Fa1Y890.net
NicLPC
292:MSourceでソース読込してwavi→neroaacenc出力 純粋なCFRだからわけわかんないんだよね… 例えば mp4box.exe -fps 23.976 -add "%~1temp.264:delay=34" -add "%~1wav.aac":lang=jpn:name=Main -new "%~1.mp4" として出来上がったファイルが -84msだったからそれなら-50msにすればいいかと 変更したら結果+56msのファイルができた ディレイの時間を指定してもまともに機能してなくて は? となる…
293:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 122d-drwQ)
20/03/15 13:19:54 8ufRQJeG0.net
いまだにneroaacなんて使ってる人いるのか・・・
294:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82e7-FfQu)
20/03/15 14:38:00 7uta9n8W0.net
> なんか音ズレしてんなと思って
再生ソフト名およびバージョンと、再生時に使用されてるスプリッタやデコーダーやレンダラーは?
> 出来上がったMP4からwav出力して
どういう方法でwavを作ったのか?
> mp4boxを新しいのに更新したら
・古いバージョンと新しいバージョンは?
・GPACから持ってきたのか他の誰かのビルドなのか?
> lsmashのremuxerなら55msでズレなしでいけるの?
試してみた?
エンコーダーディレイとかedtsとかの話は俺も理解が中途半端なんで
回答は他の誰かにまかせた方がよさそうだけど、情報は出しておいたほうがいいと思う。
295:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82e7-FfQu)
20/03/15 15:37:27 7uta9n8W0.net
あとはneroaacencのコマンドとか音声のサンプリングレートの情報もあったほうがいいかもね。
296:名無しさん@編集中
20/03/15 16:55:12.67 0/Fa1Y890.net
今まで特に不具合もなかった&1年以上エンコしてなかったからneroのままだったわ
MPC-HC ver1.7.13
元ソースとエンコ済みのmp4をaviutlでwav出力
audacityでwav波形比較だから再生環境は関係ないと思うが…
avisynth→wavi→nero
neroaacenc.exe -ignorelength -lc -br 192000 -2pass -if "%~1wav.wav" -of "%~1wav.aac"
旧 MP4Box_0.5.1-DEV-rev4868+50-git-7b8f8c3
新 GPACのlatest build ver と自ビルドmp4box どっちも同じだった
lsmashで映像音声読込muxer使ってみたけどBDのm2tsだからか映像はフラッシュ点滅+180msくらいの音ズレ
muxer remuxerだけ使ってencoder-delay=2624しても上と同じ180msくらいの音ズレ
何か根本的な部分がおかしいんだろうな…
正常だった頃と比較して何を更新したのか覚えてないし今ってFFmpegとかが主流なんかい?
環境を構築しなおした方がいい気がしてきた
297:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0116-drwQ)
20/03/15 17:12:55 Cc5JrKO70.net
neroって強制で頭カットかなにかしてなかったっけ?
そういうのを読んでqaac系に乗り換えた記憶がある
298:名無しさん@編集中
20/03/15 18:20:00.22 ZcxRZrmma.net
AACは基本qaac
qaacが使えない環境ならfdk-aac
fdk-aacも使えないならffmpeg標準のAACエンコーダを使うべき
299:名無しさん@編集中
20/03/15 19:56:16.85 9V4CQ8Yy0.net
ただし、fdk-aacはライセンスの問題でバイナリが入手困難(配布したらライセンス違反)なので、自分でビルドできる人向け
300:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82e7-FfQu)
20/03/15 21:08:59 7uta9n8W0.net
>>289
できれば判断基準を教えてもらえるとありがたい。
個人的には音質へのこだわりはあまり無いしHEやHEv2を使う機会も無いので
どれでもいいって感じなのだけど、他に技術的なポイントとかもあるなら知っておきたい。
301:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 122d-drwQ)
20/03/16 00:29:39 +TknkLf70.net
>>287
じゃ今までのも全部ずれてるでしょ
気付かなかっただけで
302:名無しさん@編集中 (JP 0Hca-RmNm)
20/03/16 04:09:34 w45ruYZjH.net
>>287
音声側トラック�
303:ノディレイ指定すべきところを映像側に誤爆して、 元々あったBフレとB-pyramid分の映像側のディレイ補正を手動で+34msに書き換えてしまったので 映像2フレ遅延分と任意指定分、音声の2624samplesで、83ms+34ms+59ms。計176ms≒180ms ズレちゃいましたって感じじゃない?
304:285 (ワッチョイ 0205-FfQu)
20/03/16 09:41:52 00Gm+/nJ0.net
とりあえず解決した
>>293のB-pyramid分てのを見てハッとしたけど
パラメータ面倒になってプリセットに変えたのが原因だったようだ
昔の設定ではB-pyramidはオフってた
set x265_options= --crf 21 --preset slow --no-b-pyramid --colormatrix bt709 --ssim
mp4box.exe -fps 23.976 -add "%~1temp.265:delay=14":FMT=HEVC -add "%~1wav.aac":lang=jpn:name=Main -new "%~1.mp4"
--no-b-pyramidにしたら+34msではズレてたけど+14msにしたらピッタリソース波形と一致した
何で14msなのかは分からんけど応急処置としてはこれでいいや
b-pyramid onだと細かい調整ディレイが効かないのは何でだったんだ…
305:名無しさん@編集中
20/03/17 09:44:52.13 rrTcnP690.net
>>287 >>294
本題とは関係ないけどneroaacencはm4aでしか出力できないので拡張子を.aacにするのはやめたほうがいいと思ふ。
306:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3968-ED79)
20/03/20 14:46:15 4o+4m67g0.net
拡張子の偽装ぐらいで騒いでやるなよ。
307:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4901-nOCz)
20/03/22 10:35:41 Qcix7df20.net
URLリンク(40nya.blogspot.com)
x265mod版でAvisynth読み込みできるようになったらしいけど32bitは自分でビルドしないとむりってことなん?
スレチだったらすまん
308:名無しさん@編集中
20/03/22 10:58:51.19 9fmYuBwC0.net
>>297
そうだね。
ただ、従来どおりavs4x26xとかavs2pipemodとかを使ってx265.exeにパイプ渡ししてもいいわけだし、
ffmpegもZeranoe版でavsやlibx265が使えて32bit版もあるから、32bit版の必要性ってそんなにないと思う。
309:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4901-nOCz)
20/03/22 11:08:11 Qcix7df20.net
>>298
あーやっぱりそうなのか
32bitでエンコすることあるから完全にパイプ無しでやりたかったが仕方ねえか
310:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1e7-W/ZL)
20/03/22 23:38:15 9fmYuBwC0.net
HolyWu氏がLSMASHSourceの20200322版をリリースしてくれてます。
URLリンク(github.com)
質問なんですが、HolyWu氏のバイナリは、どういう設定でffmpegをビルドしているんでしょう?
利用している外部ライブラリとか、無効にしているデコーダとかを知りたいので、
できればffmpeg.exe -decodersに相当する情報が欲しいのですが、Doom9などを探しても見当たらず・・・。
AviUtl用やVapoursynth用のファイルがあればバイナリエディタで見ればそのあたりの情報もある程度わかるのですが、
HolyWu氏のバイナリはAvisynth用だけなので、詳細が不明です。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。(Doom9で直接聞くというのは最終手段で・・・)
311:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9916-ED79)
20/03/22 23:49:28 9bXf7PkC0.net
aviutl用のL-SMASH works(HolyWu氏のものを別人がビルドした)じゃダメなの?
312:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1e7-W/ZL)
20/03/23 00:04:22 i7vuBCa00.net
>>301
AviUtlスレのテンプレにあるビルドは把握していて、そちらの情報はわかってるんですよね。
同じHolyWu氏のソースを使っていても、ビルドの設定は人によって変わるので、
HolyWu氏がどうビルドしているのかと思いまして。
たぶんfg氏ビルドと大体同じ感じだろうとは思うんですが・・・。
313:名無しさん@編集中
20/03/26 00:38:58.93 N0nDUV8o0.net
若干スレチなamatsukazeでの話なんだけど
25fpsをテレシネして「0~3フレーム縞なし + 2フレーム縞あり」になってるソースを
amatsukaze(KFMDeint)で処理したら41.97fpsになるんだけど
どういう処理をされてそうなったのか想像できる人います?
*開発者さんへ*
NHK BSで放送されてる「刑事モース~オックスフォード事件簿~」が
上記パターンなので25fpsなテレシネ解除に対応してくれると嬉しいです
314:名無しさん@編集中
20/03/26 00:59:57.92 NMh6pYC30.net
>>303
Amatsukaze その2
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
315:名無しさん@編集中
20/03/28 01:07:58.30 x6QA/OVa0.net
VapourSynth r49
URLリンク(www.vapoursynth.com)
316:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2b3-bDbl)
20/03/30 00:12:11 fnP1AuE50.net
NHKのスカシが変わった
317:名無しさん@編集中
20/03/30 09:20:16.46 HJntfZ9L0.net
>>306
NHKのどこよ
318:名無しさん@編集中 (ウソ800 2ba1-bVUD)
20/04/01 02:51:58 mDK1qv7D0USO.net
NHK、番組表ロゴとウォーターマーク変更。デザインやサイズ統一
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
319:名無しさん@編集中
20/04/03 10:33:09.69 LICYldXH0.net
48fpsのソースの逆テレシネ方法を教えて下さい
320:名無しさん@編集中
20/04/03 10:43:25.00 9U1NrPqQ0.net
48fpsってなに?
どうして48fpsと断定したのか詳しく
321:名無しさん@編集中
20/04/03 10:45:41.22 LICYldXH0.net
フレームレートの判別方法のサイトからです
48fps5コマ中4コマに規則的に縞が出る。周期iipiiiipiiiipii
322:名無しさん@編集中
20/04/03 10:49:21.29 MdHxsfB80.net
ソースもサイトも出所不明すぎるのでは。
323:名無しさん@編集中
20/04/03 12:24:57.85 9U1NrPqQ0.net
>>311
そのパターンならとりあえずsrestore関数を試すかな、自分なら
324:名無しさん@編集中
20/04/03 12:27:59.98 4cMzC5GF0.net
AviSynth+ 3.5.1
325:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b82-CuPJ)
20/04/03 14:19:57 VUQwPoRB0.net
>>311
縞なし24fpsが1フィールドずれてるだけかも
326:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2516-bVUD)
20/04/03 15:00:43 9U1NrPqQ0.net
>>315
L-SMASH worksだと極稀にあるね
そういうのもあってDGIndexに戻ってるんだけど
対処法ってある?
327:名無しさん@編集中
20/04/07 15:51:30.22 +SnBfBY+0.net
10/12bit深度の映像を8bit深度に変換する時に、
A.ditherなし
B.ビットシフトによる切り捨てではなく、round()的な四捨五入計算
の2つの条件を満たして変換する方法ってあるでしょうか?
ConvertBits()だとBが無理な気がするので、方法を探しています。(実用的な意味はあまりないですが)
328:名無しさん@編集中
20/04/07 16:26:33.74 81FSBEh70.net
f3kdb
329:名無しさん@編集中
20/04/07 17:45:07.84 +SnBfBY+0.net
>>318
f3kdbも
dither_algo
・・・
1: No dithering, LSB is truncated
・・・
なので切り捨てになってしまうようです。
というところでDitherの存在を思い出して調べてみたところ、
DitherPost
mode
Dithering method:
?1 no dither, round to the closest value
とあったので、これでいけるかもしれません。失礼しました。他にも何か方法がありましたら教えてください。
330:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bb0-bVUD)
20/04/07 19:01:38 81FSBEh70.net
ごめんDitherプラグインなしで切り捨て以外をしたいと読んでしまった
f3kdbのdither_algoの2、3的なのを期待してたのかと
331:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e2e0-KRXG)
20/04/14 20:49:05 eYcR+0RF0.net
すみません、誰か簡単に音を挿入するスクリプトを書いてくれませんか?
movie=AviSource("音声付きの動画.avi")
SE=WAVSource("効果音.wav")
これのmovieのnフレーム目にSEを挿入する、みたいなのをやりたいのですが
332:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffaa-kONq)
20/04/15 13:45:48 fKTYHYTS0.net
pos=123
a=movie.trim(0,pos-1)
b=movie.trim(pos,framecount()-1)
a++b.MixAudio(SE)
サンプリングレートやchは揃える事
Avisynthでやるなとは言わないが、効果音付けたりエフェクト挿入したいなら、もちっと向いてるソフトがあるような気がするよw
333:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffaa-kONq)
20/04/15 15:56:49 fKTYHYTS0.net
>>321
3行目修正
b=movie.trim(pos,movie.framecount()-1)
334:名無しさん@編集中
20/04/15 22:27:50.64 JKLWA0EI0.net
>>322
ありがとうございます!
335:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5716-Ho7r)
20/04/19 23:02:18 i6FGG+FL0.net
絶賛スレが落ちてるからここで報告
Pinterf氏版のTDeintがx64対応作業を終わらせたらしい
URLリンク(github.com)
336:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d768-Ho7r)
20/04/20 11:59:07 n5uBKR1a0.net
休業とか自粛とか静養とか、自宅に閉じこもる日数が世界中で増えているから
趣味の開発作業とか無駄に捗るんだろ。普通家にいても特にやることないもんな。