CMカット スレ★5at AVI
CMカット スレ★5 - 暇つぶし2ch454:名無しさん@編集中
21/05/11 07:25:16.92 EQqg/67B0.net
join_logo_scp(ver4.0.1)
URLリンク(github.com)
■修正内容(ver 4.0.1)
・LogoOff/DivLogoコマンドが機能しないケースを修正

455:名無しさん@編集中
21/05/11 07:36:18.73 EQqg/67B0.net
>>451
JL_ATXの分割動作をベースにした下記スクリプトはどうかな。
DivLogoで分割箇所を必要なだけ記載する形。
Call "JL_out_divfile.txt" # 分割フレームリスト出力処理
LogoOff # ロゴは無効化
DivLogo S 0.0 -3.0 3.0 -confirm -fromabs フレーム1 # 分割位置1設定
DivLogo S 0.0 -3.0 3.0 -confirm -fromabs フレーム2 # 分割位置2設定
DivLogo S 0.0 -3.0 3.0 -confirm -fromabs フレームn # 分割位置n設定
Find S
Find E
GetList S -RegList divide_pos_list # 分割フレームを変数(divide_pos_list)に設定
AutoUp -code 1 # Auto処理化

456:名無しさん@編集中
21/05/11 07:39:29.98 CjHEYAlAM.net
>>454
DivLogoが機能しないケースがあるとはまことであったか。乙

457:名無しさん@編集中
21/05/11 12:24:22.51 wN1rq3dH0.net
>>455
ありがとうございます
これならいけそうな気がします
仕事帰った試してみます

458:名無しさん@編集中
21/05/14 12:35:53.76 8VZ0+rWU0.net
>>455
デフォルトでは無音シーンチェンジの方が引っかからないので、そちらの調整に苦労しましたが無事上手くいきました
で、できたら欲が出るもので分割だけでなく、カットもできないでしょうか
1時間もので言えば、初め、1話目と2話目のCM、終わりと3か所程不要な箇所もエンコされます
初め、終わりはAUTOコマンドでできるだろうと思うのですが、中間もカットできないでしょうか
検索位置を決め打ちしているので、本編と不要部分をミスすることはないので、分割した場合5分以下になる部分をカットなどと指定できないかなと思ってます
何か良い方法あればお願いします

459:名無しさん@編集中
21/05/15 08:00:56.68 4rHkK08q0.net
>>458
下記はDivLogoで分割後、それぞれの開始/終了位置でカット調整する方法です。
・DivLogoでは-confirmを付けず、Abort/Findで条件に合う所から順番に確定
・CM区間も決め打ち分割して、5分以下の区間は全部カットする例
Call "JL_out_divfile.txt" # 分割フレームリスト出力処理
LogoOff # ロゴは無効化
DivLogo S 0.0 -3.0 3.0 -fromabs フレーム1 # 分割位置1設定
DivLogo S 0.0 -3.0 3.0 -fromabs フレーム2 # 分割位置2設定
DivLogo S 0.0 -3.0 3.0 -fromabs フレームn # 分割位置n設定
# 区間全体をカットする条件を設定、分割リスト取得
Abort S -LenN -1 00:05:00 -WithN # 5分以下の領域は捨てる
GetList S -RegList divide_pos_list # 分割フレームを変数(divide_pos_list)に設定
# 各分割の開始/終了位置を調整(条件に合う所から順番に確定)
Find S # 残りの開始位置はカットなしで確定
Find E # 残りの終了位置はカットなしで確定
AutoUp -code 1 # Auto処理化

460:名無しさん@編集中
21/05/20 12:29:57.21 nMyrVRr40.net
>>459
無事カットできました
ありがとうございます

461:名無しさん@編集中
21/05/30 21:40:34.28 1P6/8uJQ0.net
東映チャンネルで古い番組カットしたいんだが、AUTODELL使っても無音シーンチェンジと位置が違うのか、ラストに東映チャンネルのエンドカットが入ってしまう
4:3の黒帯部分にロゴがある上、本編には全てロゴがあるんで、ロゴ情報のみをカット情報に使いたいんだがどうすればいいだろうか

462:名無しさん@編集中
21/05/31 07:54:57.54 uO4hHdmu0.net
>>461
-force オプションを付けたら無音シーンチェンジが無視されます。

463:名無しさん@編集中
21/05/31 14:15:08.91 dgKQENjJ0.net
>>462
試してみたのですが上手くいきません
autodellの最初・最後カットのみで試してもエンドカードが残ります
状況をいいますと予告終了フェードアウトで暗転・同時にロゴもフェードアウト
その後黒背景に東映チャンネルの文字表示なので、フェードアウト期間とみなされているのかなと思います。
なにか対応策ないでしょうか

464:名無しさん@編集中
21/05/31 21:23:09.04 uO4hHdmu0.net
>>463
AutoDel E -Nlogo -1 -EndTail -force
この1行追加で実際のロゴ最後位置から終了までカットされると思います。
(設定に問題ないか確認)
別の方法として、既存JLに補正ではなく下の方法で新規作成が簡単かも。
0.0の値を変更でシフト可能。
# 各ロゴ位置を無音シーンチェンジを使わず確定
Force S 0.0
Force E 0.0
AutoUp -code 2 # Auto処理化

465:名無しさん@編集中
21/06/05 08:37:52.34 q9+SeDGN0.net
>>464
できました
ありがとうございます

466:名無しさん@編集中
21/06/09 10:08:00.22 /OrPa9Tw0.net
上からスレ見ていくとエンドカードやスポンサーがTPTRIMコマンドでカットできるっぽいんだけど
TPTRIMって説明書に解説載ってないと思うんだけどどういう機能なんだ?

467:名無しさん@編集中
21/06/10 07:13:46.40 eQ2ZM66c0.net
>>466
スレ内で検索すると TPTRLIM0 かな。
コマンドではなくJLスクリプト内で使われている変数(フラグ)で、
指定する場合は起動時の-flagsオプションか、JL内のSetコマンドで定義。
JL\common\JL_set_フラグ指定標準.txt
にフラグ指定の一覧が記載されていて、JL_フラグ指定が使われる時のみ有効。

468:名無しさん@編集中
21/06/10 13:05:05.82 HT5Vuw2a0.net
>>467
ありがとうございます。おかげでだいぶ分かってきました。
失礼なのですがset文で呼び出した場合、その後の設定値は毎回1で良いのでしょうか

469:名無しさん@編集中
21/06/10 21:04:46.13 eQ2ZM66c0.net
>>468
下記から、フラグ定義は変数設定値=1と同じですね。
・readme.txt
(例)-flags fa,fb:0,fc:2
 変数として fa=1,fb=0,fc=2 を設定します。fbはフラグなし扱いになります。
・JLコマンド説明_全般.txt
フラグと通常の変数共通化により定義は下記内容とする。
 定義あり:フラグ定義済みまたは変数設定値=1
 定義なし:フラグ・変数どちらも未定義または変数設定値=0

470:名無しさん@編集中
21/06/29 15:21:18.37 L99R0GPc0NIKU.net
>>454
このファイルって Amatsukazeに マージした方がいいんでしょうか?
それとも Amatsukazeが取り込むまで静観した方が無難?
# まぁやってみますが。

471:名無しさん@編集中
21/06/30 20:24:32.90 L3d9hxLt0.net
>>470
影響コマンドを使用する >>455 以降のような使い方で更新必要、
使い方によっては(多くの使い方で)全く変化なし。
マージで問題出たという話もなさそうなので、そう思ったらマージしていいかと。

472:470
21/07/01 01:41:04.53 5mqoSl7I0.net
>使い方によっては(多くの使い方で)全く変化なし
用意されたJL_スクリプトを少し変える程度のことしかしないので
とりあえず join_logo_scp.exe だけ取り込みます。
JL_スクリプトはちょっと様子見てから取り込みたいんですが、下位互換性ありますよね?
# まぁやってみますが。

473:名無しさん@編集中
21/07/01 01:46:51.41 5mqoSl7I0.net
>>471
あ、もしかして作者の方ですか?
いずれにせよ、ご返答ありがとうございました。

474:418
21/07/01 01:53:12.39 5mqoSl7I0.net
>一挙放送って、どんなプロファイル/JLコマンドで CMカットしていますか?
私の場合、ここ最近は TrimViewerを使わせていただいて CMカットをして、
Amatsukazeから チャプター付きで出力し、
XMedia Recode で チャプター毎に ファイル分割しています(前後の結合は可能)。
# URLリンク(tousekice.com)
自分の場合は そういうやり方に行きついたという話ですが、
他の方は もっとスマートにやっておられるんでしょうか?
よければ教えてください。

475:名無しさん@編集中
21/07/01 07:00:25.29 Nj2fEa960.net
>>472
ver3.06nからの更新はJLスクリプトの強化で、できることが増えただけで
元の記述はそのまま使えるはず。
先に join_logo_scp.exe だけ取り込んで、JL_スクリプトはちょっと様子見てから
取り込みの方法使えると思います。

476:名無しさん@編集中
21/07/02 07:07:38.08 /oXLQt7N0.net
>>474
複数話分割を自動でできる場合は分割処理までAmatsukazeでできるが、
カット位置調整が必要になる場合の複数話分割は簡単な方法がなく
良い方法を探しているということかな。
アイデアは持っていませんが、問題点の認識です。

477:名無しさん@編集中
21/07/02 07:24:48.57 XSS5D9fc0.net
今更気づいたんだが6/15日からサンテレビフルHD放送じゃなくなってたんだな

478:名無しさん@編集中
21/07/03 00:56:29.11 1AZbPPxX0.net
>>476
あ、デファクトスタンダードっぽい手法って なさそうなんですね。
私は一応 XMedia Recodeで手動で分割していますけど、けっこう機械的なんですよね。
そもそも Aとか Bとか Cとか すでにチャプターで分けてくれているので
それに従って選択していくだけなんです。
だからソフトウェアで 一挙放送を動的にスマートに分割するのって
実装は可能なのではないかな、と妄想してみたり。。。

|д゚)チラッ

479:名無しさん@編集中
21/07/03 12:24:58.13 cIWxPw3J0.net
>>478
カット位置の調整が不要なんであればAmatsukazeでできると書いてあるじゃん…?

480:名無しさん@編集中
21/07/03 23:35:07.60 1AZbPPxX0.net
>>479
あれ、確かに >>476
複数話分割を自動でできる場合は分割処理までAmatsukazeでできる
って 書いてますね。
これは、27分単位のアニメとか48分単位のドラマで一挙放送の複数話でも
Amatsukazeで自動で分割できるってことですかね?
JL_構成30分単位(ファイル分割).txt や JL_ATX(ファイル分割).txt を
使うんでしょうか?

481:名無しさん@編集中
21/07/04 11:35:46.19 gsMlG0nO0.net
>>480
27分単位で複数話分割(各話処理はJL_フラグ指定.txtを使用)のJLスクリプト例です。
Set fdiv_typ 00:27:00 # 1構成期間(標準期間)
Call "JL_構成30分単位(ファイル分割).txt"
48分の場合は fdiv_min,fdiv_max の設定も必要と思います。
設定できる内容は、"JL_構成30分単位.txt"内の設定を参照。

AT-X用は3-4話以上ある場合は長期間無音の間隔を検出して
一定間隔なら話数区切りとして自動的に分割されますが、
自動認識を使わず強制設定する場合(ひぐらしのなく頃に卒 第01,02話の例)
Set divoff 1 # 複数話構成の検出禁止(0:許可 1:禁止)
Set divuse 1 # 複数話分割を使用
Set len_unit 00:30:00 # 1話期間
Call "JL_ATX(ファイル分割).txt"

482:名無しさん@編集中
21/07/04 18:55:48.66 Afce7Nre0.net
あ、JL_スクリプトを編集するということでしたか。
分かりました、次の一挙放送で やってみます。
ありがとうございました。

483:名無しさん@編集中
21/07/05 00:51:18.51 rEr1fzjL0.net
>>481
横からですが、非常に参考になります。
これまではtssplitterで分割してからamatsukazeにかけてたので、
次回、実験してみます。

484:名無しさん@編集中
21/07/17 14:16:17.58 vc4wQpdt0.net
スレ違いかもしれませんが、.trim.avsに従って .tsファイルを分割してくれるソフトってないでしょうか?
世界の車そうからを CMカットしたいんですが、もともとファイルサイズ小さいからエンコードしない方が画質がいいので、
TSで残したいなって。
# ちなエンコーダは x264 --crf 18 --preset veryfast です。

485:名無しさん@編集中
21/07/17 14:56:48.95 MT2SaXBH0.net
>>484
その条件に当てはまるソフトはないけどそれに近いものは組み合わせればできると思う
エンコードしないというのはtssplitterやMurdoccutterでGOP単位で切り出すことになり、GOP単位で放送されているわけではないCMはきれいにカットできないということ
フレーム単位でカットはGOPの再エンコードが必要になり、GOPが可変長になって再生ソフトによってはうまく再生できなくなる場合があると昔書き込みを見た
フレーム単位編集で一番近いのはTMSR6だろうけど、問題はtrim.avsをどうするのかっていうのと番組よって先頭GOPが低解像度になるバグが報告されているくらいかな
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part8
スレリンク(software板)

486:484 レスありがとうございます。
21/07/18 00:29:10.42 SRr2BF6t0.net
>GOP単位で放送されているわけではないCMはきれいにカットできない
そうなんですね、勉強になりました。
あきらめて、なるべくキレイにエンコードすることを考えます。

487:名無しさん@編集中
21/07/24 21:41:36.39 8QSjqmcx0.net
全編ロゴ、464-227215で切り出したいけど上手く行かない。。
0 S 0 ALL 0 0
251949 E 0 ALL 251949 251949
CHAPTER01=00:00:05.072
CHAPTER01NAME=31フレーム SCPos:164 163
CHAPTER02=00:00:14.147
CHAPTER02NAME=404フレーム SCPos:464 463
(中略)
CHAPTER114=02:06:07.627
CHAPTER114NAME=11フレーム _ SCPos:226798 226797
CHAPTER115=02:06:08.027
CHAPTER115NAME=565フレーム ○ SCPos:227216 227215
CHAPTER115=02:06:08.027
CHAPTER115NAME=565フレーム ○ SCPos:227366 227365
JL_NHKで微妙にトリムできたけどこれ以上はパラメーターをどう調整してもダメでした。
0 163 5 14 5 :Nologo
164 463 10 0 10 :L
464 249513 8310 -1 8310 :L
249514 250411 30 -1 30 :L
250412 251311 30 1 30 :Trailer(add)
251312 251937 21 -3 21 :Trailer(add)
251938 251949 0 11 0 :Nologo
こういうケースを解決できた人がいたら教えて欲しいです。

488:名無しさん@編集中
21/07/25 01:24:31.73 IR2pYKYj0.net
>>487
そこまでわかってるなら、trimファイル作るのが早いのでは?
trimviewerだと簡単だし。
継続的にある番組で、ある程度時間で絞れるなら、時間で指定したJLファイル書くぐらいしか思いつかない。

489:名無しさん@編集中
21/07/26 17:33:19.53 H9DbcZRU0.net
>>488
ありがとうございます。
trimファイルを都度編集していたんですけど、自動化できないだろうかとJLファイルを弄ってました。
時間だと前方のスポンサーと後方のトレイラーが複数で10~25分くらいが多いです。
前方はLogoOffでも刻んでくれるんですけど、後方がLで固まってしまって音声分割されないです。

490:名無しさん@編集中
21/07/27 12:46:09.26 7WkPBWm00.net
>>489
時間がある程度固定ならこんな感じでなんとかなると思う。
「しまじろうのわお!」という番組の、番組内アニメだけを抜き出す設定。
# しまじろうアニメ標準8分弱を探してスタート位置に設定
GetPos S 0 -30.2 30.2 -fromabs 120.0 -RSC 7:57.0 8:01.2
If $LASTEXE
Force S 0.0 -fromabs $POSHOLD
EndIf
Find E 0 -5.0 1.2 -fromabs $POSHOLD+8:00.0
ロゴが無く、時間が固定じゃないなら、既存の自動判定を拡張していくぐらいしかないと思う。
単純に力不足なだけだけど、
自動判定はどの判定で処理されているのかが分かりにくくて、
なかなかうまく制御できず、trimファイルに頼ることが多い。

491:名無しさん@編集中
21/07/27 21:09:53.65 /R8+To0+0.net
>>489
ロゴ無しで時間も固定ではない場合、自動化で思いつく具体例は
1.自動構成推測のJLを使って推測し、カットしたい位置の特徴を見つけて修正
  端だけでなくもう少し内側の15秒単位構成も認識させるなら JL_フラグ指定 を使用する
2.JL_ATXのように長時間無音を区切り判定に使用
どちらにしても汎用性を持たせるのは簡単ではなく
多くの実例を調べ、カット位置として共通化できる特徴を見つける所が難しいです。

492:名無しさん@編集中
21/08/05 11:59:43.57 BK6gsPyR0.net
>>491
ダメでした。。
起点のロゴが指定できないからかな
出力時にチャプターで切ることでとりあえず良しにしました。
丁寧に教えて頂いてありがとうございました!

493:名無しさん@編集中
21/08/16 22:23:03.77 9SV/iFsF0.net
(´・ω・`)

494:名無しさん@編集中
21/08/19 12:01:57.70 kU//8UJ80.net
AmatsukazeのJoin_logo_scpを使用してCMカットをしております。
これまではJL_標準のみを使用しておりましたが、精度向上したいと考えております。
番組の最後に別番組の番宣が入っておりこれを自動でカットする方法を模索しています。
JL_標準を使用した場合には下記のように、最後の「89725 108081 612 14 612 :L」が
分割されず1つになっておりカットされずに残ってしまいます。
AMT [info] [CM解析結果 - 詳細]
0 173 6 -5 0 :Nologo
175 35538 1180 0 1180 :L
35540 36437 30 -1 0 :CM
36438 37336 30 0 0 :CM
---------- 省略 ----------
88376 88825 15 0 0 :CM
88826 89274 15 -1 0 :CM
89275 89724 15 0 0 :CM
89725 108081 612 14 612 :L

495:名無しさん@編集中
21/08/19 12:02:16.08 kU//8UJ80.net
また、JL_ATXを使用した場合には、下記となりTrailerと認識はされるため、
自動でカットする方法があると思うのですが、どのような方法がございますでしょうか?
AMT [info] [CM解析結果 - 詳細]
0 173 6 -5 0 :Nologo
175 35538 1180 0 1180 :L
35540 36437 30 -1 0 :Nologo
36438 37336 30 0 0 :CM
---------- 省略 ----------
88376 88825 15 0 0 :CM
88826 89274 15 -1 0 :CM
89275 89724 15 0 0 :CM
89725 107317 587 1 587 :L
107318 107766 15 -1 15 :Trailer(add)
107767 107916 5 0 5 :Trailer(add)
107917 108066 5 0 5 :Trailer(add)
108067 108081 0 14 0 :Nologo

コマンドの説明を見ながら、JL_フラグ指定の内容を変更してみましたが、
経験が浅く期待通りの動作にすることができませんでした。
もし実現可能であれば方法を教えていただけると幸いです。

496:名無しさん@編集中
21/08/20 08:43:31.43 h8bSzj3cM.net
89725 107317 本編
107318 107766 15秒次回予告提供等
107767 107916 5秒番宣
107917 108066 5秒番宣
108067 108081 次番組
のようなイメージか

497:名無しさん@編集中
21/08/20 09:08:48.39 h8bSzj3cM.net
JL_標準オリジナルでは
5s番宣5s番宣次番組の区分けできていない問題があって
末尾の番宣も次番組も切り捨てられていない
ならば末尾をAutoDelで切り刻むのが単純ではないか

498:名無しさん@編集中
21/08/20 11:10:39.30 9QCKGDI10.net
ご連絡いただきありがとうございます。
89725 107317 本編(15秒次回予告含む)   ・・・残す
107318 107766 15秒番宣   ・・・カットしたい
107767 107916 5秒番宣    ・・・カットしたい
107917 108066 5秒番宣    ・・・カットしたい
108067 108081 次番組     ・・・カットしたい
といった感じです。
Autodelは説明を読みながら、JL_フラグ指定に下記を追加してみましたが、結果は変わりませんでした。
おそらく記載内容が適切ではないと思うのですが、ご指摘いただけますでしょうか?
 Autodel E 0.0 -30.0 30.0 -code 1 -Nauto -1

499:名無しさん@編集中
21/08/22 05:50:47.34 qnBXWEjM0.net
>>498
最後のロゴ位置から0.0の位置に一番近い無音シーンチェンジと指定しているので、
0.0を-25.0が正しいと思います。
Autodel E -25.0 -30.0 30.0 -code 1 -Nauto -1

500:名無しさん@編集中
21/08/22 08:20:33.68 rb0X0Wk50.net
ありがとうございます。
教えていただいた下記をJL_フラグ指定、JL_AXTに記載してみましたが、結果は変わりませんでした。
  Autodel E -25.0 -30.0 30.0 -code 1 -Nauto -1

501:名無しさん@編集中
21/08/22 11:48:36.38 qnBXWEjM0.net
>>500
こちらで88376フレーム以降同じになるようにchapter_exe出力を作ってみましたが、
再現できているか確認です。
・ロゴありで最後部分は全部ロゴあり状態?
 ロゴなし、全領域ロゴの場合はJL_フラグ指定で最後の15秒はCM、5秒x2と次番組1秒弱はNologoと認識されます
 ロゴ有無が混在で最後全部ロゴ状態の場合のみ再現
・AutoDel挿入位置とjoin_log_scpバージョン
join_log_scpを更新してなければAutodelは一番最後に追加しないと効果なし
ver4なら前後どちらに追加しても正常動作

502:名無しさん@編集中
21/08/22 15:24:36.98 rb0X0Wk50.net
>>501
わざわざ再現までしていただきましてありがとうございます。
再現していただいた通り、「ロゴ有無が混在で最後全部ロゴ状態」のものになります。
AutodelをJL_フラグ指定の一番最後に記載したところ、期待通りの動作をさせることができました。
join_log_scpバージョンは調べ方がわかりませんでしたが、上記の挙動からVer.4未満だったのだと思います。
素人の相談にも関わらず丁寧にご対応いただき大変恐縮です。

503:名無しさん@編集中
21/08/22 15:36:01.25 RcuBLRZpM.net
ファイル右クリックしてプロパティ詳細を見る

504:名無しさん@編集中
21/08/22 20:56:05.37 qnBXWEjM0.net
>>502
ver4は >>454 で、使う場合は自分で入れる必要あります。
そのまま使うだけなら更新であまりメリット感じないかもしれませんが、
追加記述する場合は更新でできることも増え楽になります。

505:名無しさん@編集中
21/09/05 08:40:45.99 6O9AvKT+0.net
極主夫道の後半実写部分をカットしたいのですがうまく切り出せません。
実写部分をカットし、Trailerは残したいです。
ご助力いただけないでしょうか
---------- 省略 ----------
21492 31800 344 -1 344 :L 本編
31801 32700 30 1 0 :CM
32701 43550 362 1 362 :L 実写
43551 43758 7 -2 0 :Trailer(add)

506:名無しさん@編集中
21/09/06 10:14:12.64 M+CZwXNZ0.net
MONDOとTOEIの局ロゴ変わってて手間取った

507:名無しさん@編集中
21/09/07 06:59:43.23 lVjU6Pe/0.net
>>505
今週のBS11で確認した例です。
実写後の無音シーンチェンジが取得できなくて強制設定していますが
問題なければ3-5行目は不要です。
LazyStart
GetPos E -7.0 -Nauto -1 -final -clear
If ${POSHOLD}<0 # 対象位置に無音SCなければ強制設定
GetPos E -7.0 -Nauto -1 -final -force
EndIf
If ${POSHOLD}>=0
AutoDel S -Nauto -1 -final -EndHold
EndIf
EndLazy
Call "JL_フラグ指定.txt"

508:名無しさん@編集中
21/09/07 13:21:06.83 5IMa2Rmo0.net
wowowやスターチャンネルの映画をamatukazeでCMカットした時、冒頭に一瞬前の画面が残っていることがあるのですが、対処法はありますか?

509:名無しさん@編集中
21/09/08 07:07:01.86 9EqlqRr70.net
>>508
正確な状況わかりませんが、考えられる候補として
base変数設定(JL_標準の最初参照)、フラグ指定(>>467参照)、JLスクリプトでAutoDel追加

510:名無しさん@編集中
21/09/11 12:26:53.22 pRiqP3Ik0.net
join_logo_scp(ver4.1.0)
URLリンク(github.com)
■修正内容(ver 4.1)
JLスクリプトの機能を追加して分割処理を強化
・ファイルから時間情報等のリストを読み込む機能(ReadData/ReadTrim/ReadString)
・スクリプト内でロゴ位置情報を再設定・直接指定する機能(LogoReset/LogoDirect)
・リスト変数内データを $変数名[番号]で直接アクセス、$#変数名で要素数取得可能
・その他リストおよび分割関連の機能を追加
・最終フレームまで続くロゴの期間が長い時は最後部分の推測構成認識を追加
・細かい不具合修正

511:名無しさん@編集中
21/09/11 13:39:47.75 wPTz78VP0.net
>>510 更新ありがとうございます!

512:名無しさん@編集中
21/09/19 23:55:30.48 uZSKEiYvM.net
こういうのってEDCBのwriteプラグインで録画と同時にチャプター作ったりできるんですか?

513:名無しさん@編集中
21/09/20 01:34:24.29 BUMKx/RB0.net
一言でいうと、無理です。
録画の後にいろいろこねくり回してそれっぽいことはできるけど、エンコードが必要だったり、CM解析一つとってもまだ完全に自動で完璧なものはありません。

514:名無しさん@編集中
21/09/20 14:02:39.13 Rpsa7LIna.net
普通のレコーダーも録画に分析して初めてチャプターつくからな
録画直後に解析できるのは流石専用機、ってところだけど

515:名無しさん@編集中
21/09/22 21:34:55.32 J4yL6PgcM.net
ん?
無音検出と画面チェンジ検出を2パスとかでやってんの?
リアルタイムにできるだろ?

516:名無しさん@編集中
21/09/23 19:46:16.07 viDglZvS0.net
じゃあ、たのむ。

517:名無しさん@編集中
21/10/12 23:36:10.42 mi8yXHnC0.net
BS11の ANIME+ っていう動くロゴは、除去できないんでしょうか?
なんか他にも動くロゴを見たことがある気がするんですが、除去できないとしたら
それは動くロゴ全般の話でしょうか?

518:名無しさん@編集中
21/10/12 23:42:23.52 rcO1+hN60.net
ググって無ければできないと思うよ。消しにくくするためにつけてるわけだし
大抵の場合TSのブロックノイズが入るのできれいには消えないけど
1フレームずつ消せば技術的・論理的には消える

519:名無しさん@編集中
21/10/13 00:50:26.09 z0ZZhXQN0.net
>517
ググればBS11のANIME+の動くロゴの対応情報はある
が・・・自分は挫折した

520:名無しさん@編集中
21/10/13 10:03:21.98 w5L3IcNu0.net
>>518
>>519
そうなんですね、教えてくれてありがとうございました。
しかしBS11は他局よりロゴを消しにくくしてなにかいいことがあるのでしょうか?
もっとTS派を優遇してください!w

521:名無しさん@編集中
21/11/05 12:34:14.74 w/DuF86J0.net
AutoDelの記載について教えてください。
複数のAutodelを記載したい場合、記載の順番に決まりはありますでしょうか?
例:
 Autodel E -30.0 -code 2 -Nauto 0
 Autodel E -20.0 -code 2 -Nauto 0
 Autodel E -15.0 -code 2 -Nauto 0
 Autodel E -5.0 -code 2 -Nauto 0

522:名無しさん@編集中
21/11/05 21:15:05.71 jFJ/iRDm0.net
or条件になるだけだから関係ない

523:名無しさん@編集中
21/11/05 21:25:08.33 5jnug6ly0.net
上から順番に実行される

524:名無しさん@編集中
21/11/11 12:51:00.87 XQY4cuYc01111.net
!w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch